スイフト 2017年モデル
644
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 59〜368 万円 (1,104物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 18 | 2017年10月16日 18:31 |
![]() |
35 | 12 | 2021年9月2日 23:09 |
![]() |
16 | 9 | 2017年8月28日 20:33 |
![]() |
12 | 3 | 2017年8月23日 23:53 |
![]() |
62 | 20 | 2017年8月24日 01:06 |
![]() |
25 | 6 | 2017年9月2日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
走行すると小刻みに振動する路面で、メーター付近?より異音が聞こえるようになり、音源を探していました。
電線のようなものが、ボディーに当っているのかな?と思っていましたが、
音源はボンネットを開けておくときのステーでした。
音源はステーの両端です。何かのご参考になれば・・・
8点

スレ主です。
一度は完全に発生しなかった異音ですが、
今日、僅かに異音が再発してしまいました。
「ステー」が原因でないかもしれません。
不確かな情報をながして、すみませんでした。
書込番号:21191300
2点

どのような音がするんですか?
書込番号:21191781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入店へ持ち込んで整備スタッフに確認していただくことをお勧めします。
書込番号:21192243
4点

>hin123さん
はじめに書いたように、電線か何かがボディに細かく当たる感じです。
>ねこっちーずさん
ご心配、ありがとうございます。
常に発生するわけでもなく、また微妙な音量ですから、なんとか我慢できるくらいです。
一部の特殊な路面で、ある特定の速度でしか発生しませんので、ショップでの確認は難しそうですから、
今のところ様子見の予定です。
書込番号:21192664
0点

以前のスレにある低速時のゴトゴト音とは違いますか?ギアボックスからの
自分はそれで直りましたけど
書込番号:21192895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hin123さん
ありがとうございます。
しかし、ギアボックスではない気がします。
暫く様子見します。
書込番号:21193724
1点

エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 でもかましてみたら?
書込番号:21194750
1点

>mahororoさん
ご教授、ありがとうございます。
場所の推定が出来ましたら、対応してみます。
書込番号:21195307
1点

>cromonzyさん
最初に疑ったところかもしれませんね。
ご自分でどういう対策をしてみたのでしょうか?
私はワケあって、そのステーを取り外しています。
根元は樹脂パーツをボンネットの穴に突っ込んでいるだけですよね。
簡単に外れると思います・・
それでも音が出るなら・・他のところですね。
書込番号:21195503
1点

>mupadさん
御指摘、ありがとうございます。
確かにステーの対策で、ほとんど消えたんですが、
時たま状況により似たような音が、以前より僅かですが、出ます。
対策は、ボンネット側に畳んだとき発泡ウレタンでガタが無くなるように、テープ。
ステー反対側にも、パーツとのガタがあり、自己融着テープで固定。
現在、ステー周りのガタつきはないと思います。
しかし、ステー付近とは思えません。ヒューズボックスにもガタがあり、
対策してみましたが、違うような感じです。
暫く様子見します。
書込番号:21196279
1点

自分の車でも、同じような異音がたまにですが発生していて、原因を探しています。
参考にさせていただきます。
書込番号:21203649
2点

>ssyoさん
お互い、うまくいくといいですね。
まあ、大した問題ではないんですが・・・(笑
書込番号:21204223
2点

別の車種の時ですが、異音のしている時に動画を撮って見てもらって対応をしてもらったことがあります。
もしドライブレコーダーがあるならばその時の動画を。
なければ、その異音が出る時点で道の手前からスマホなどで録画を始めて異音を録画して車屋さんにミセルト良いかもしれませんよ。
書込番号:21231269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の車もビビリ音と異音に悩まされました。
販売開始直後に購入し即納された車なので、初期ロトにある組み立ての不良かと疑いましたが、メーカーオプションのドライブレコーダーの取り付け不良によるものでした。大きなビビリ音はドライブレコーダー本体の取り付けが甘かっただけなのですぐ直りましたが、何かが接触しているような異音には悩まされました。
ディーラーでのクレーム修理は一度では完治せず、車を長期間ディーラーに預けてじっくり時間をかけて原因を確認してもらった結果、ダッシュボード内に配線されているドライブレコーダーのコードの取り付けが悪く、車の振動にコードが共振して異音を発していたようで、それらに防振対策を施してもらったことで、ようやく異音は止まりました。
いずれにしてもドライブレコーダーの取り付けに慣れていなかったのが原因だと思います。
ドライブレコーダーを取り付けていないのでしたら、関係ないかと思いますが参考までに。
書込番号:21236820
3点

>primokunさん
貴重な情報、ありがとうございます。
DR、ついております(汗・・・
引きつづき様子見中ですが、今日は調子良くて、発生しませんでした。
一度不確かな情報をアップしてしまいましたので、少し自信が持てる結果が出ましたら、
ご報告いたします。
少し足(サス)やタイヤが硬いので、その影響も感じます。
といえば、歳なので、スイスポのデザインやパワーには羨ましさは無く、
むしろ4センチでも小さく、比較すればシック?デザインのRSですが、
テネコだけは、羨ましい・・・(笑
書込番号:21238065
1点

お騒がせしており、すみません。
エンジンルーム運転手側(右?)に、ウォッシャー液ホースらしきものが2本あります。
このホースと、一番前のラジエター上部のプラカバーの振動対策をしました。
2〜3日音が収まってますので、多分音源はここではないかと思っております。
ステーの処理は、外しました。
間違っているようでしたら、しつこいですが、またご報告いたします。
書込番号:21264709
3点

>primokunさん
>みなさま
おさまったと思ったら、再発してしまい、流石に車屋にもっていきました。
車屋からディーラーに行き、1週間ほどで連絡がありました。
どうやら、primokunさんと同じようです。
DRの配線が路面振動に共振して、フロントガラスを伝わり、
メーターパネル裏面あたりから聞こえる感じになっているそうです。
固定位置やテープ素材を変えるなどで、処置するそうです。
いろいろお騒がせいたしました。 m(_ _)m
これで終わります。
書込番号:21283242
4点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
RSハイブリッドのオイル交換をしたのですが、帰って書類を確認するとオイルの数量の所に2.9と書いてありました
説明書で確認すると規定量は3.1Lのようなのですが、入れ間違いなのでしょうか?
ちなみにレベルゲージで確認してみたのですが、範囲内のようでした(見るのに慣れていないので、ハッキリは分かりません)
書込番号:21157513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

規定量入るとは限らない。
レベルゲージ超えても3.1L入れてもらうほうがいいの?
書込番号:21157708
8点

フィルター交換無しだとそんなもんです。
間違いでもケチられたわけでもないのでご安心を。
書込番号:21157733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイルは下抜きでしょうか?
上からの吸い込みだと全部取れません。
また、エレメントまで交換しないと規定量入らない場合があります。
オイルはゲージの真ん中が良いと聞きました。謎なんですが入れ過ぎと少ないのはどちらが悪いのか興味あります。
書込番号:21157744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
確かにレベルゲージを見るのが確実ですよね
ちなみに、調べてみるとオイルが少ない方が致命傷になるみたいです
書込番号:21158067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイルは水のようにサラサラしていないので、規定量まで完全に抜くのは難しいです。
下抜きでやっても時間かけないと全部落ちませんし。
経験上、規定量より少し少なめで丁度良いです。
レベルゲージで規定の範囲内であれば問題無いですよ。
書込番号:21158245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>[正]メカニック[義]さん
ありがとうごさいます
きちんとレベルゲージを確認するようにします
書込番号:21159590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hin123さん
ドレンボルトはオイルパンの最下部ではなく、少し上にあるので下抜きだと、完全に抜くことが出来ません、
上抜きでチューブがオイルパン底に届いた場合、ほぼ全部抜くことが出来ます。
ご参考まで。
書込番号:21160306
3点

解決済なのにすみません。
今は上抜きが良いのですね。
いつも行っていたオイル交換専門店は下抜きが良いと図で掲載されていので認識を改めないとですな
1年前に6MTの車購入でデミオディーゼルかスイスポで悩んだんですが、マツダのディーゼルはオイルのメンテや短距離走行向かないと聞いたので早くから断念。
スイスポにしました。20年振りに峠走ってます。凄いエンジン回るのでホントに楽しいです。オイルはメンテパックで交換してもらってますので、量とか気にしてなかったです…
しかし、最近の車はミッションオイルあまり交換しなくて良いのですね。ギヤのカス出ないのかな??
書込番号:21160705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
上抜き下抜きは賛否両論ですが、
補足ですが、上抜きでは車種によってチューブが底に届かず、下抜きよりも抜けきらない場合があります、
後は鉄粉や不純物が上抜きでは抜けない説もあり、あくまで車種や好みによります。
書込番号:21160946
4点

>猫好きですさん
後は鉄粉や不純物が上抜きでは抜けない説もあり、
下抜きでは抜けない説もあります。
書込番号:21160963
0点

私は、別の車ですが下抜きでしっかり抜いてから、ドレンボルトを閉めずにあえて新しいオイルを200ccくらい上から投入します。
すると下に溜まっているらしきオイルが流されると考えるからです。
実際に投入してすぐはやや黒いオイルが出てきますが、後半は新品同様の色になります。
その車種はオイル缶4リットルではいつも少しあまるので丁度いいやり方だと思っています。
書込番号:21888712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔親父がやっていたのは下抜きしたあと1リットルくらいオイルをいれて一分くらいまわしてもう一度抜くやり方。
自分でやるの面倒くさいんでやりませんが。
書込番号:24320862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
エスクード1.4ターボで素性をチェックしています。
https://www.youtube.com/watch?v=tVhFXWGCGl8
期待感が高まりました。
実は私もエスクード1.4ターボに試乗しています。足は結構硬めですが、気に入りました。
お金があれば、本当はこちらが欲しい! です。
先行予約、9月に入ってからか? 確かな情報がまだありませんね。
1点

峠道では完全に速度超過してますな。
書込番号:21145132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイオク仕様なら160位は欲しいねぇ。
140程度なら逆にこのレギュラーで良いよねってなるね。
書込番号:21147178
2点

>0th2さん
エスクードのレギュラー版でもトルクに関しては十分みたいですね。
仰る通りハイオク版の140馬力は物足りないですよね・・。
スイスポは高回転型にチューンして最低でも150馬力くらいはほしかったです。
ダウンサイジングターボだから仕方ないのかな・・?
書込番号:21149146
0点

コメント、感謝です。
で、私もおっしゃるとおりと思います。
http://autoc-one.jp/suzuki/swift/newmodel-3454212/
このページのように、私の期待もSパッケージ込みで200万円以下。
150馬力や車重1000キロを切ることです。
で、一番の願いはやっぱり200万円以下です。---汗
安く軽く造るには、内装などは我慢がいります。
まあ、スズキには豪華さは期待しません。質実剛健で走りが良いと自分を納得させます。---笑
書込番号:21150112
1点

>sukabu650さん
こんばんは。
とあるブログの「スズキ 新型スイスポの内部資料とプチ情報」という記事にある、スズキからのダイレクトメールに入ってた見積もりという画像では、新型スイスポMTが5万円値引きで約198万円とありました。ただ、付属品明細の欄は何も記載されてなかったです。
スイスポの動力性能から考えると今回もコスパ良さそうですけど、あとは後付けの装備選択orスズキの更なる勉強次第ですかね。
書込番号:21150184
2点

>tono41さん
情報、感謝です。
実質妻と二人暮らしの私。スカブ650と営農? ハイラックスジャンボMTに乗ってますが、妻の外出も多く(FIT3HV)、自分で出かけるときは前の2台になります。さすがに寒さや雨の日は年々つらくなります。で、私用の乗用車が欲しくなりました。
偶然見つけた、中古スイスポCVTに試乗すると具合が良い。で、新スイスポの発表+エスクードターボの試乗で、購入意欲全開です。----200万円くらいなら、何とか許可が出るかも?
スイフトが気になるのは、程よい小ささと走りの良さ+コスパです。RST、ML4wd、HVSLと試乗しました。
また、標高差の多い中央道や長野道、峠道を走る機会は多いです。冷静に考えれば、RSTや4WD+軽ターボ4WDで十便ですが。
---汗
書込番号:21150492
3点

税込200以下じゃないとインパクトないでしょうねぇ。。雑誌に156ps、追々スイスポHVのAGS?が出る計画があると書いてあったが・・MTも宜しく願いたい所。
書込番号:21151670
1点

>sukabu650さん
>標高差の多い中央道や長野道、峠道を走る機会は多いです。
私も色々試乗しましたが、RStはバランスいいですよね。低速からトルクあるのは乗ってて本当助かります。
まあ、スイスポ出れば全てを凌駕しちゃうんでしょうけど(笑)
他のエンジンは歴代スイフトの「街中で使い切れるパワーのエンジン」の範囲内のようなんで、先代スイフトRSの経験から考えると、中央道や長野道の登りはつらそうです。
奥様の許可出ればいいですね。
>0th2さん
最近のBセグは上級・スポーツグレードになったら平気な顔して200超えてきますからねぇ・・。
スイスポなら200をちょっと超えてもコスパはいいと思いますが、確かにインパクトは薄らぎますね。
書込番号:21152251
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
通話中 の画面から ナビにすることは可能ですか?
通話中もナビが見たいです。
それと 着信があった時に電話番号しか出ないのを名前表示にすることは可能ですか?
書込番号:21133130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>通話中もナビが見たいです。
運転中でも長電話するタイプですか?
車内での電話は用件だけ簡潔に済ませることをお勧めします。
書込番号:21133264
4点

その前に購入前ならば、全方位ナビの評判は良くないので
どうしても全方位ナビが欲しい以外は止めた方が良いかと思います
着信時については、電話帳をナビに転送出来ていればするとは思います
その辺の事は取説に書いていないのでしょうか?。
書込番号:21133282
3点

スイフトではありませんが、おそらく同じ純正のメモリーナビである、ソリオMZに乗ってます。
ご質問の件、試してみました。
@通話中 の画面から ナビにすることは可能ですか?
→出来ませんでした。
ナビゲーションガイドのP.154を見ると、
『通話中の画面が表示されているときは、ホームボタン/設定ボタン/ショートカットボタン/▲ボタンは使用できません』とあります。
仕様のようです。
http://sp-suzukicar.jp/car/information/carnavi/support/
A着信があった時に電話番号しか出ないのを名前表示にすることは可能ですか?
→ 可能でした。
予め、スマホ内にある電話帳をBluetooth経由で転送しておく必要があります。着信時のスマホの電話帳を引いてくれるわけではありません。
電話帳をナビに転送しておくことで、着信、発信時に電話帳に登録された人の名前を表示してくれます。
電話を取る前の着信時、電話を取ってからの通話中の双方で表示してくれます。
なお、当方ナビのソフトのバージョンは、
VER.03.00.70
2017.4.24にリリースされているバージョンになります。
書込番号:21140446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
リークにSHVの仕様があることと、朝日新聞の記事からそう直感しました。
http://www.asahi.com/articles/ASK8G4S0SK8GUEHF008.html?iref=comtop_list_biz_n03
但し問題は価格とトランク容量。178リットル。
価格はともかく、ホットハッチではなく、ホット5ドアにすれば解決。全長を5m以内にすればいいのでは。
6MTのSHV(AGS)は面白そうです。・・・・インドや欧州では売れるかも?
2点

>sukabu650さん
無いと思います。
ハイオク仕様ですし。
書込番号:21124939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

顔だけスイスポで中身1.2LSHVじゃないんですよね。
この記事どう読んでも希望というか妄想です。
この記者HVで何したいんでしょう。何を求めれるんでしょう。
1.4Lターボ+モーターアシストのパドルシフト2ペダルで燃費いいとか僕の考えた最強のスイフトってやつですか。
6AT、6MTで足りてます。欲を言えばアルトワークスみたいなAGSですかね。
普及するにはAT慣れしてベタ踏みしてもスムーズに変速しないと無理でしょうが、
スイスポの客層ならその辺わかってるから文句出ないしね。
書込番号:21125046
6点

スズキからディーゼルハイブリッドなんて記事も。(インドネシア)
https://e-nenpi.com/article/detail/298577
日本から見れば異常! ですが。(スズキが異常?)
普段はGTカーとしてゆったりと6AT的に高燃費で走る。(フルスロットルはしない)
峠はマニュアルモードでホットに楽しむ。
AGSは、ATに比べ交換コストが安く、蓄電池が軽く・安く・容量増大すれば、有望な変速機かと思います。
書込番号:21125459
1点

ディーゼルに関してはスズキ自前のエンジンはない(=欧州はフィアットからの調達)ので実現の可能性はゼロでしょう。
ストロングハイブリッドのスポーツモデル投入はおそらくないと思います。
AGSは相変わらず賛否があるので次期スイフトスポーツはおとなしく6MTとCVTで収まるかと。
書込番号:21125655
3点

>sukabu650さん
流出した販売店用資料によると1.4直噴ターボ一本で、最高出力140ps 最大トルク23.4kg・mで6MT(170万円)と6AT(174万円)みたいですね。トルクはいいけど、もう少し馬力が欲しかった・・。
一時期HVの噂はありましたが、とりあえずは無さそうですね・・。
書込番号:21125896
3点

訂正をさせてください。
誤:次期スイフトスポーツはおとなしく6MTとCVT
正:次期スイフトスポーツはおとなしく6MTと6ATなど
書込番号:21125907
3点

無駄な重量増でスポーツ走行派には嫌われて他社へ流れそうだな。
書込番号:21127914
4点

この9月には出ないでしょうが、密かに狙っているのでは?
ちなみにイギリス仕様のスイフトの1.0ターボには、5MTがありオプションでマイルドHVが設定できるそうです。
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1065932622.html
書込番号:21131621
0点

以前先代スイフトRSに乗っていた私としては、スイフトの高いポテンシャルを知っているがために、sukabu650さんのようにいろいろ期待してしまいます。
でもよく考えると、日本市場だけでも同じようなパワーのエンジンで、NAガソリン・1.0ダウンサイジングターボ・MHV・SHV
トランスミッションでMT・CVT・AT・AGS
自動車業界では決して規模が大きくないスズキが、こんなにバリエーション抱えて大丈夫なんでしょうか・・ちょっと心配です。
書込番号:21132102
5点

>tono41さん
スズキにすれば、ガラパゴスで利益の少ない軽で生き残ることに、危機感を持っていると思います。
また、日本以外では10万キロ越えで買い換えないでしょう。主力のインドやコスパ重視の欧州ではMTが主流ですが、段々ATの需要も高くなるはず。また、ディーゼルなど大気汚染も深刻です。
A・Bセグメントで、燃費や環境性能を高めるには、AGSやHVは有力で重要なアイテム。
自動車は、EVにそう簡単に移行でいるとは思えません。
ネットの試乗記も、高級車ばかり。東京では自動車は不必要ですし、中流階級が激減した今の日本では、特に田舎ではお題部分の人が買えないので意味ありません。
田舎は、やっぱり軽がいっぱい走っています。
で、コスパのスズキも必死なのでは。
書込番号:21132827
2点

>sukabu650さん
仰ることごもっともだと思うんですけどね・・なんかモヤモヤするんですよ。
>コスパのスズキも必死なのでは。
そうだと思うんです。でも私はコスパのスズキが故に、未来を見据えつつエンジン・ミッションをもう少し絞らないと、開発費用・人材が分散してしまい、その結果、数年後今のようなコスパの良さを維持できるのかな・・とうっすらぼんやり不安に思ってしまうのです。
スズキよりはるかに規模の大きなメーカーでさえも絞り込みが進んでいる現状もあるみたいですし・・。
まあ、私なんかよりはるかに頭切れる人がそろばん勘定しているので大丈夫なんですかね。
書込番号:21133039
3点

トヨタなんか統合化以降皮違いの1.5、1.8+HVばっかですからねぇきっとウマウマでしょうけど、トヨタブランドだから売れてるようなもの。
楽しい車かと言われたら?スポーツエンジンも無くなりつまらない会社に。
スズキにはそんな会社にはなってほしくはないなぁ・・
書込番号:21133753
4点

マツダはMT・ATに絞りましたしね。
AGSのDモードがもっと賢くなればMT・AGSの2本でもいいかも。
踏みっぱのギュウーンとブレーキかかる感じ直せば十分使えるよ。
HV2種類もAGSのストロングに1本化すればもっと安くならないかな。
種類は事情が異なる海外輸入組もいるから多くなるけど国内外で統一できないのかな。
国内で1.6Lは好まれないよ。国が100ccか400cc刻みで分ければいいんですがね。
なんで500ccなんだろう。
書込番号:21133765
3点

>さばやんさん
>AGSのDモードがもっと賢くなればMT・AGSの2本でもいいかも。
AGSデビューした時、てっきりドライバビリティの良くないCVTを徐々に減らしてMTとAGSの二本立てでいくのかと思いました。
変速ショックをAT並みを目指し、ゆくゆくは6〜7速化・・さすがスズキと感心したらすぐに6ATが出てきて、おやっ?と・・。
SHVは逆に今更もうやらないと思ってました。
今のMHVはコストの関係で12Vシステムですが、ゆくゆくはヨーロッパメーカーが目指している48Vシステムに昇華させて(しかもヨーロッパメーカーよりも早くデビューさせて機先を制する)行く・・そうなれば、今以上に燃費向上が期待できるので、他社のSHVに十分対抗できるんじゃないかと・・。
今のスズキに関して、車体のプラットフォーム設計には1本筋の通った考えを感じ取れるのですが、エンジン・トランスミッションについてはいまいち意図が感じ取れない私なのです・・。
ずいぶん話を脱線させてしまいました・・。sukabu650さんすみません。
書込番号:21133945
3点

>tono41さん
世界的な流れは、CVTからATみたいです。
試乗でML4WDでしたが、急坂でもないのにCVTの制御のエンジンノイズが気になりました。
愛車のスカブ650はCVTですが、トルクに余裕があるので静粛で気持ちよい加速をします。
野良仕事用のハイゼットは5MTなのですが、急加速で引っ張るときは五月蠅いんでしょうがノイズは余り気にまりません。
スズキがAGSに拘るのは、主力にインドで2ペダルの需要が高まったとき、CVTやATの寿命では。10万キロで30万円、AGSなら10万円位で交換できます。
今の日本と違って、限界まで乗る国ではコスト的にAGSは魅力あり。これがスズキの拘りだと思います。
新スイスポも、インドの事情を考えると、SHVは大切な要素では。
書込番号:21138119
1点

>sukabu650さん
世界の車事情にお詳しいですね。大変参考になりました。
膨大な人口を擁するインドでせっかくシェアトップですから、見す見すその座を明け渡す訳にはいかないですよね。
そのインドでHVの需要がそんなにあるのであれば、スズキのSHV投入も必然なんですね。
スイフトは今後ますますインド市場を意識していくんでしょうね。
書込番号:21140046
1点

こんばんは。
スレの主題からはそれてますが、何年か前にこんなのがあったのを思い出しました。
自社製ディーゼル持ってたんだー、と思った覚えが。
以前、研究してた、スイフト・レンジエクステンダーと、このディーゼル組み合わせて、日産のePOWERみたいにしたらおもしろいのになーなどと、素人的に思ったりしました。騒々しいEVになりそうですけど。
スズキ、2気筒0.8L
ディーゼルエンジンを開発し、インドに投入
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2015/0603/index.html
スズキ・セレリオ 2気筒ディーゼル 試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1030192076.html
書込番号:21140521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソリオ丸さん
ありましねぇ〜、自社製ディーゼル!なつかしい。
当時結構ネットニュースでも大々的に掲載されてました・・。
エンジン振動が相当ヤバいらしく、快適性が日本市場に全く適応できないからインドだけにしか出さないってスズキ自身が言ってましたね。
当時のインド市場はそんなレベルのエンジンでも大丈夫って判断されていたことを考えると、インドの存在感って本当出てきたんですね。
書込番号:21140574
2点

>ソリオ丸さん
スイフト レンジ・エクステンダー、断念したけどありましたね。2010年
ただ、ディーゼルは厳しいかと。
私的には、石原元都知事(好きではないけど)の功績は、ディーゼルの排ガスのススを上手にアピールしたこと。で、東京の空は守られました。
で、マツダロータリーの発電のe−powerが最適かと。----低振動と小型
ただ、モーターは出足はいいが、ガソリンエンジンの盛り上がり感が欠点かと。----高速に弱い?
トヨタとマツダの提携は、実質的にも意味が大きいかと。
もしかしたら、スズキはAGSの制御で貢献できるかも。----耐久性とコスパで
書込番号:21140576
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
先日、ハイブリッドRSを契約しました。
最初はデミオ1.3を最有力候補にしていましたが、結局、スイフトハイブリッドRSにしました。
選択のポイントは視界のよさと自動ブレーキです。
前方視界ではスイフトのほうがピラーの干渉が少なく安心、自動ブレーキではデミオには対人機能がない。
自動ブレーキはこれからの技術なので、現実的にどうかは不明ですけど・・・
コンパクトカーではどうしてもAピラーが邪魔になりがちで、下手すると人間1人ぐらい完全に隠れてしまうことがあります。
過去数回、ヒヤッとしたことがあったので、視界のよさと万が一のための自動ブレーキを優先しました。
皆さんの決め手は何でしたか?
3点

>ポチのお散歩さん
こんにちは。
私はRS(MT)ですが、
まずMTであること。コストパフォーマンスの高さ。オプションですが流行りの安全装備と運転支援装備。
次に、TV-CMなどではエクステリアはイマイチと感じていましたが、実車を見て完成度の高さに気に入りました。
実際所有して、コンパクトで運転しやすい。燃費も良い。
などです。
Aピラー付近に関しては、ドアミラー付け根のパネルが死角となって少々不満です。
書込番号:21116466
4点

カーシェアでデミオに乗ったことがありますが、視界が狭く危険と感じました。(笑)
今の車は安全性を重視し、全体的に視界が詰まっているのでしょうか。
スイフトは視界がいい方だと思いますが、座高の高い私にはルームミラーが死角を作ってしまいます。(笑)
書込番号:21119503
3点

私は購入検討中ですが、スイフトがいいと思っている理由を述べます。
スティングレーターボ4WD スイフトRST・XL4WD スイフトスポーツで決めかねています。
FIT3は、妻と息子が乗っているのでパス。デミオは好みですが高い。ヴィッツは外観が好きになれません。
スイフトがいいと思うのは、大きすぎず、軽く走りが良い、XLでACCやハイビームアシストが装備できるからです。
特に私が不満に思うのは、全幅。カムリ1840・・・・買えないからいいけど。VX1800・・・・アメリカで儲けてね。
エスクードは1775だけど、全長が4175と短く欲しいと思う。
還暦を超えた老夫婦。妻と二人で、故郷信州の、そんなに有名でない季節の花スポットを見に行くには、軽が一番具合良いです。
しかし、何とか買えそうな、スイスポも気になる私です。・・・・実用的には4WDがベストですが。
新スイスポ、全幅1735のようですが、これは欧州仕様かと。ホットハッチに乗れる機会は最後と思うと、迷ってしまいます。
書込番号:21119973
3点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
やはり決め手は人それぞれですね。
前方視界の可否は各人の体型や着座位置によっても左右され、従前の車との比較で感覚は異なると思います。
年齢を重ねると運転しやすいコンパクト系へと関心も移りやすいですね。
私も決して若くなく、事実上は営業車になるし、運転しやすく安全性(加害者になりにくい)の高いほうに重点を置いています。
自分の安全を考えれば3ナンバーがいいですけど。
尚、私にとってのスズキは軽自動車・二輪メーカーとの先入観が強く、最初は抵抗感がありました。
初めてのスズキ車となりますが、納車を楽しみにしています。
書込番号:21120427
7点

少し遅いですがコメさせてもらいます。
自分はRStです。そのちょっと前はバンディット ソリオに乗ってました。
ソリオ検討時にデミオ・フィットを競合として試乗しましたが、両車共Aピラ−の角度が
緩やかでバックミラ−とワイパ−動作時に圧迫感があると家内よりの意見があり
対象から外れることとなりました。当方家内が車で通勤しており80%は家内の使用ですので、
気持ち悪いといわれればそれまでです。私個人的にはデミオを推していたんですが・・・。
また昔お世話になったディ−ラ−もあって下取り(キュ−ブ)の条件も他社より好条件を
出してきたのでスズキに決めました。
さてさて 去年末スイフトのフルモデルチェンジがあり、いてもたっても居られず試乗させてもらいました。
足回りと動力性能に惚れ込んでしまい即座に契約としました。もちろん他社比較できないので値段交渉は
あまりできませんでしたが・・・。 ま 良くもなく悪くもなくていったところでしょうか。
ソリオは使い勝手のよい車ですが運転していて楽しくはありません。(ソリオオ−ナ−さん ごめんなさい 気を悪くしないでね)
スイフトは使い勝手は悪いですが運転していて楽しい車です。
そこが購入動機といったところでしょうか。
書込番号:21161422
2点

>がんばれひろちゃんさん
前車に慣れていれば、奥様のご意見もごもっともかと・・・スイフトのほうが違和感は少ないと思います。
慣れの部分もありますが、私もaピラーの感覚はデミオよりスイフトのほうが遥かに良かったです。
私もRSTに試乗してみましたが、多少荒々しく実に面白い車に仕上がっています。
使いきれるパワーでもあり、遊びで振り回すにはもってこいですね。
ターボラグとエンジンパワーの上がり方をもって、RSTはドライバーに”もっとエンジンガンガン回してよ!”って語りかけてきます。
私も趣味目的ならRSTを選択したでしょう。
私の場合は殆ど営業車なので、楽しくても気疲れする車種は遠慮した次第です。
書込番号:21163383
3点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,122物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 134.7万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 134.7万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 18.6万円