スイフト 2017年モデル
642
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 52〜368 万円 (1,110物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 4 | 2017年4月27日 23:18 | |
| 28 | 10 | 2017年4月23日 23:36 | |
| 95 | 18 | 2017年4月23日 06:09 | |
| 27 | 11 | 2019年7月24日 15:09 | |
| 9 | 4 | 2017年4月10日 01:19 | |
| 57 | 6 | 2017年4月7日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
軽のハイトワゴン(NワゴンやワゴンRやムーヴ)と比べると新型スイフトの衝突安全性(車同士)はどのくらいのものですか?
一般的な考えでいうと軽自動車よりコンパクトカーの方が衝突安全性が 高いと思いますが、車同士の衝突の安全性は車重にある程度比例するとの考え方もあります。そうなると新型スイフトはかなり軽量化されたので軽自動車並みの軽さとも言えます。
車種を固定した方がご意見いただきやすいかと思いますので、
Nワゴン(830kg)
スイフト(840kg)
で考えていただきたいです。
色んな視点からのコメントがあればありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20850509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型スイフトについては、まだJNCAPの結果が出てませんね。
旧型スイフトのJNCAP
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/119
N-WGNのJNCAP
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/167
この2つを見る限りでは甲乙つけられない結果です。
ただ、新型スイフトは(軽量化しているとはいえ)旧型より安全性能は向上していると考えられますので、
N-WGNよりは新型スイフトの方が衝突安全性能は高いと考えられます。
書込番号:20850564
7点
実際は、車重だけじゃないのでは?
ボディ鉄板の厚みも違うし、
ボンネットの長さも倍違うし、
ホイールベースが長い方が
居住空間の侵食は少ないのでは?
∴ コンパクト有利
書込番号:20850567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
とは言っても国の基準を満たしているのですから、一応は問題ないと言えましょうか。
ただしその基準は、時速60キロ程度迄。
制限速度を超えた場合や高速道路だったら、如何にもなりません。
それに事故には想定外が付きモノ。
限られた条件+試験問題は公表済み。
私は、安全基準何てあってないようなモノだと思っています。
だからこその、ぶつからない技術や自動化が盛んに採用されるのではないでしょうか。
それとて、ぶつけられる事に関しては余りにも無防備。
出来る事と言えば、手厚い保険に入る事と安全装備は可能な限り選ぶ事くらいでしょうか・・・。
潰れ代(クラッシャブルゾーン)の大きいクルマの方が有利ですから、そう言う意味では登録車の方が良いでしょうね。
書込番号:20850580
9点
法定速度内で走行していれば、あなたに問題がない限りは問題ないとおもいます
ですが相手があることなので突然あなたの車にセンターラインを越えた車が100KMで
あなたの車に衝突すればどんな車もケガなしではいられないと思います
大きなトラックは運転席が高いのでセダンなどとの正面衝突の場合運転手は無傷の場合もあるが
むちうちなどもあり得ますが。
ご不安でしたらフロントの長いセダンなどがいいと思います
書込番号:20850693
8点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
新型スイフトハイブリッドRSを購入して2500キロ走行しましたが2000キロ走行した辺りからバックする時にグニュグニュという異音が発生しています。
ハンドルから鳴っているように感じるんですが、スイフトを購入した方はみなさん同じような症状がありますか?
ディーラーに聞いてみたんですが原因が分からないとの事でした。
原因が分かる方教えて下さい。
書込番号:20835781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カズBさん
こんにちは。
私は1000km程度のRS(MT)ですが、低速時、車庫入れの切り変えし時に小さいですがキュキュ、ギュギュ、というような音がするので初回点検時にみてもらいました。
結果は、再現できなかったので可動部分にグリスを塗ったので様子をみてください、とのことでした。
それで、気持ちの問題だったのか(笑、帰宅時には気になりませんでしたが
このスレをみて、再度確認してたおころ、やはり音が出てました(^^;
どこから音が出ているのか確かめました。
ステアリング(ハンドル)のつけねかな、ゴムがこすれる感じがしたので、と思いましたが違いました。
車外に出て、床に耳を近づけると特定できました。
つまり、音源は床下。ステアリングのジョイント部のような気がします。
次の点検時に指摘してみるつもりですが、それまでに消えてしまうかもしれません。
スレ主様の場合、ディーラーで再現はされたのですか?
書込番号:20836601
6点
ディーラーで音を確認して貰って対処してもらえば?
原因を突き止めるのがディーラーです。
わからないで済ませるのなら店かえたほうがいいよ。
書込番号:20836605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mupadさん
コメントありがとうございます。
自分と同じ症状です!1000キロくらいで小さな音がし始めて2000キロで音が大きくなってステアリングに若干の重さを感じたのでディーラーで確認してもらい新品の部品に交換しますとの事でしたが、交換しても音がなくなる自信がないと言われ、どの部品を交換するのかも教えて貰えなかったので同じ症状が出た方で原因が分かった方がいたら教えてもらいたいと思い投稿しました。
書込番号:20836697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>28タロハウスさん
コメントありがとうございます。
色々な事情があり店を変える訳にはいかないんですよね泣
それに自分の地元のスズキディーラーは全部同じ系列なんですよ。
マツダの時は原因などすべて説明してくれましたし、写真を撮って画像も見せてくれたんですが…
スズキは全くそういうのがないみたいです。
書込番号:20836723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カズBさん
同じ現象でしたか。ならばバックの時だけではないですよね。
試しにエンジン停止時はどうか試してみましたら
やはり音がしました。なのでパワステに由来する問題ではなさそうです。
音がするから、その分の抵抗感は若干あります。重いというほどではないですが。
ビンのフタなどのネジを締めるときに、ゴムパッキンがギュッギュッと鳴るような音です。
ステアリングだから走行中にいきなり重くなったりロックしたりしたら怖いですよね。
それで、大した問題ではないだろうとは思いつつ、点検してもらった次第です。
書込番号:20836773
1点
>mupadさん
自分も今エンジン停止した状態で試してみたらギュギュっと鳴りました。
同じくゴムのような音です!低速で交差点を曲がる時にもたまに鳴っていますね。普通に走行してる時は鳴っていないんですが…部品が来るのが5月の連休明けらしくてその間乗っていても大丈夫かと聞いた所大丈夫という返事だったのですが、音が大きくなってるので不安です。
RSのハンドルは専用チューニングされてるみたいなので特有のものなんですかね?
何の問題もなければ全然良いんですが…
書込番号:20837539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カズBさん
私のRS も最近そのような音が気になるようになりました。現在2300km程の走行距離ですが、2000km前位から停止時にハンドルを左右に少し動かしたり、低速時(時速5km位)にやはりハンドルを左右に少し動かすと、ギュギュとゆうような音がします。少し走って車が暖まった時の方が音がでやすい感じです。昨日ドラレコの取り付けでディーラーに行ったので、整備の人に同乗して確認してもらいましたが明確な回答はありませんでした。車は気に入っているので原因をはっきりさせたいと思っています。
書込番号:20840102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三毛猫のホソさん
原因が分からないのが一番安心できないですよね。
何の問題もなく安全だと言えるならば音が出ても全然かまわないんですけどね…
原因不明のままにだけはして欲しくないですよね。
こういうのをディーラーに伝えたらメーカーはちゃんと調べたりしてくれないんですかね?
書込番号:20840353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先代RS、先々代のXGが手元にありますがそれらではハンドルを切った時にはゴムをギュウっと締めるような音はしていないです。
ただ、現行のソリオがバックに限らず同じような音を立てているのでたぶんパワステの仕様(機構の問題?)なのではないかと思います。
コンビニやスーパーの駐車場で低速で曲がった時にモロに聞こえますね。
書込番号:20840390
1点
>ねこっちーずさん
ソリオも同じような音が鳴るんですね!
先代スイフトが実家にあるのでちょっと運転してみたんですが確かに音がしなかったです。
ソリオも同じならば特に不具合ではないような気もしますね…
書込番号:20840939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
家内は昔スズキのクルマに乗ってましたので質問させてください。
あのときはスズキの対応の素晴らしさに感謝しても足りないくらいお世話になりました。
家内のクルマはスズキのターボ車でした。車体も軽く出だしの軽快感はタマラナイ気持ち良さです。
そのクルマで楽しんでいたある日。
夜23時頃に車速50kmくらいでゆっくりと直線を走っていると獣が横切って行きました。
タヌキかイタチかな、と思いますが
あの時は人間というのは咄嗟の判断で急ブレーキをしてしまうものなのです。
幸いタヌキは無事通過しました。
しかしスズキのターボ車は急ブレーキと共に
「ガッシャン バキバキ」
という嫌な音を奏でました。
タービンが壊れたのでしょう。
まあ特に気にせずに次の日も運転しました。
それが間違いの始まりでした。
運転30分後にマフラーから黒い煙幕を上げ、車速は最大30キロしかでなくなり大衆の晒し者状態と化しました。
そこで近くにトヨタ店があり修理を依頼しました。
トヨタ店はスズキのクルマなのでスズキでお願いします!と断られました。
そのときはクルマはもう車速25キロしか出ない鉄の塊へと変貌しつつありました。
やむなく、偶然裏道を駆使してスズキに辿り着きました。
代車でワゴンRを借りました。
代車は数日借りましたが無料でした。
毎回スズキに点検整備に来ていただいているからとのことでした。
スズキのターボ車も買い取ってくれました。ターボなので価値があるとのことでした。
あんなに困っているときに優しく親身に接してくれるスズキの接客対応力は感動しました。
そのとき家内が
「スズキは車検のとき家にクルマを取りにきてくれるし凄く良いよ!」
私は本当にその通りだ、と思い
スズキの対応に感謝感謝です。
あれから数十年経ち、家内はソリオを買わずルーミーを購入しました。
訳を訊いたら
「子供の友達の母親がソリオに乗っているから被るのでソリオは買えない。今なら被りにくいルーミー!」
あれだけスズキは良いよ!と言っていたのに。
あれだけお世話になり素晴らしい対応してくださったのに。
ルーミーだって数ヶ月もすればガンガン被るのに!
家内には義理や人情、クルマに対するポリシーはないんだなと、
言葉にすると反撃を喰らうので軽めに言いましたが。
しかしいつかきっと、またスズキのクルマに乗ろうと思います。
そういえば私のクルマはスバルですがスズキは嫌がらずに修理対応してくれます。
名前言わなくても顔を覚えてくれてます。
スズキは素晴らしい会社ですね。
質問は皆様もスズキの対応に助かった!
という経験をお持ちでしたら是非教えてください。
それ以外でも、私もタヌキチ君が飛び出してきて大変だった という体験談も後学のために是非参考にさせてください。
今後は獣の出やすい道路は車速40キロで安全に走行できるように心掛けたいと思います。
獣と人間が共存できるように配慮して運転していきたいと思います。
お忙しい所、申し訳ございません。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20831546 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私の地元のスズキは小屋に毛が生えたような店舗しかありません。
整備工場もプレハブみたいなのです。
そういうところからお金を掛けたくない体制が見えてしまい、不安に思います。
会社の体制なので仕方ないとは思いますが、自動車メーカーとして、これだけ売る会社なので、少しは綺麗にして欲しいと望みます。
車を見に行く気がおきません。
書込番号:20831608 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
色々と車検時の対応はさて置き…
急ブレーキでターボユニットが壊れる構造なのが気になりますねー
他社で急ブレーキで壊れたって言うのは聞いた事は無いですね、恐らくその様な構造なのはスズキだけでしょう。
書込番号:20831661 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
それ以前に壊れて黒煙を出している車を走らせた事に問題があると思いますが・・・・・・・・・
書込番号:20831774
7点
仮にスズキの車体が弱いのだとしても,運転者のかける急ブレーキ程度で破損するとは考えにくいので,狸の連れや関係のない石などを巻き込んだのでは・・・?
書込番号:20831783
6点
こんにちは。
ちょっとしたイベントで印象が良くなったり悪くなったりしますが
いまどき、どのメーカーの車を選んでも、どこのディーラーでも大差はないと思います・・
あえて言えば、営業担当の個人レベルの違いはあるかと思いますが。
私はメーカーにこだわりはないなので(笑、
今まで買ってきた新車6台は全て違うメーカーです。
国産でまだ買ったことが無いのは、マツダとスバルとダイハツです。
ダイハツは父の車で運転経験があるので、試乗を除いて運転したことが無いのは残り2社だけですね。
それから、ディーラーは基本的にどこのメーカーの車も面倒見てくれるのではないでしょうか。
私はイスズのビッグホーンを所有していた14年間の内、9年間くらいはトヨタで面倒見てもらいました。
車検の際はウチまで取りに来てくれましたし。
理由は引っ越して、一番近い車屋がトヨタディーラー(ネッツ)だったからです。
金になれば、抱えている整備を遊ばせないためにも、他社の車も引き受ける、が基本だと思います。
もちろん、そのメーカーの直営店やそれに準じた系列店の方が安心感は大きいですし、
メーカー保証の部分は言わずもがな、ですが。
先月、スイフトRSを購入しましたが、店舗の規模は小さいものの
サービスなどはトヨタや日産と変わりないです。
書込番号:20831900
7点
スズキ車は代理店すなわちディーラーからではなく、整備工場等 副代理店 協力店等、業販店から購入するひとが大部分です。
書込番号:20832010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゆっくり走行している状態でタービンが仕事しているとは思えないが不思議なこともあるものですね。
書込番号:20833084
6点
>そこら辺にいる村人さん
お疲れ様です。
勉強になります。ありがとうございますm(_ _)m
スズキのターボ車が壊れた原因の主だったものは私のアクセル全開のやり過ぎとエンジンオイルを3000km毎に交換しなかったからです。
私にはターボ車に乗る資格は無いですね。
そんなハード状態を続けて急ブレーキが最後の砦を破壊してしまい、「ガッシャン バキバキ」となりました。
この経験を糧に次回のターボ車はきちんとエンジンオイル交換をします。オイルの粘度も季節に応じて変えてケアして参ります。
やっぱりレヴォーグ1600ccもエンジンオイルは3000km交換が基本でしょうか?
そうなると維持費の面で大変かなと感じております。
書込番号:20835094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mupadさん
お疲れ様です。
スズキの対応は良いですよね。
営業の方から伝わるもの、というか
何かを感じます。
私は出来ることならソリオバンディットを買いたかったです。
言葉では言い表せないんですが…。
ソリオバンディットは走行性能というよりは
空間の快適さ、手を頭上に伸ばせるという、本来人間が欲している心地良さを持ち合わせていますのでその快適空間にお金を払ったのかな…。
そういうことを考慮しながら家内はソリオとルーミーで迷ったんだと思います。
ソリオの方がルーミーより縦長でスマートでスタイリッシュです。
スイフトは走行性能が魅力的ですよね。コーナーリングに気持ち良さを感じることに愉しみがあるクルマですね。
書込番号:20837687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
お疲れ様です。
故障は私のだらし無さが招いたことが原因になります。申し訳ございませんでした。
書込番号:20837725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RYONOKAMIさん
お疲れ様です。
言われてみれば、、、。
あまり気が付かなかったです。
ハウスメーカーは立派なモデルハウスを維持する為に2500万円の家を購入する方はその中に約数00万円の販促宣伝費が含まれているという事と似たような感覚ですか?
けど有名ハウスメーカーで建てればランニングコストも安いですし、先新技術も取り入れられるし。
何よりも近所のなかで目立つし。
たとえが変で申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:20837765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
お疲れ様です。
おっしゃる通りです。
今後このような事の無いように対処して参ります。
公道でご迷惑をお掛けする事のないようにマナーや交通ルールを守って安全運転を心掛けていきます。
書込番号:20837779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>をーゐゑーさん
お疲れ様です。
そのときは降りて確認しました。
幸い何もありませんでした。
動物の生命が助かり、本当に良かったです。
私のクルマは5万円の価値しか無かったので壊れても良かったのです。あれはセカンドカーでした。
セカンドカーがある生活は楽しかったなぁ。
もうそんな時代は来ないかな。最初で最後でした。
書込番号:20837803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつや78さん
お疲れ様です。
そうなんですか?
信じて良いのですか?
ワゴンRが月販10000台だとすると、8000台が関係者なのですか?
馬鹿な自分を演じて、ワゴンR、スペーシアカスタム、スイフト所有の同僚に聞いてみよかな。
否、恥ずかしくてとても訊けない。恥ずかしいというより、人の道から外れてしまう。
書込番号:20837832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤンバルアカイナンさん
ずいぶん素直な方のようで、頭が下がります。
ところで、「たつや78さん」がおっしゃっているのは、
例えば町の自動車屋さんから購入する方が多いという事で、
スズキ関係者が買うという事ではないと思いますよ。
かくいう私も、地元の各メーカーの車を扱う「車屋」から、スイフト買いました。
書込番号:20838073
0点
>cromonzyさん
>たつや78さん
お疲れ様です。
勘違いしてました。誠に申し訳ございません。
よく読まないと駄目ですね。勝手に自分の認識で判断して読んでました。
私の家内は30キロ離れたスズキのディーラーで購入しました。
たしかに私の街にはスズキディーラーはありません。スズキの看板のあるお店は沢山あるのですが。
私の親戚もそういえばスズキ系列の自動車屋で働いていました。カレンダーを貰いましたし、なんで私の所で買わなかったの?代車も無料にしたのに!
と言われました。
街の自動車屋さんはそういうサービスは強そうですね。
学生の頃は自動車部品も7掛けでよく仕入れて貰ってました。そしてイエローハットの駐車場で部品を自分で装着してました。
なぜなら不明なときはイエローハットの従業員に訊けるからです。終いには駐車場では止めてくれと言われましたが。スマホの無い23年前はそうやってスピーカーをつけたりしてました。
学生なのでお金が無いのです(T_T)
書込番号:20838128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です。
CX-5のレビューを拝見しますとかなり豪華なオモチャなので私のルーミーを写真掲載はマツダオーナーの方々から笑われてしまいそうですが……。
プラスチックな作りですが妹の子供が2才なのでこの3台でよく遊んでいます。チョロQのように前進します。
ルーミーとノアは試乗の際にいただきました。
HIJETトラックは家内の実家が軽トラックを購入したときの物を子供がいただきました。
書込番号:20838671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
こんどのスイフトのターボエンジンって圧縮化が10:1も有るんですね。
ダイハツのルーミーでしたっけ?あのエンジンはターボで9.5:1でしたけど。
私がエンジンを触っていた時はターボ付きは上限9:1ターボ無10.5:1でした。
スイフトはターボ無で12.5:1・・・(アンキントンサイクルで無ければ高いですよね)
スイフトのハイブリッド車も12.5:1(これはノッキング領域はモーターアシストが有るのに低いよね)
コンパクト車レベルでこの高圧縮比は技術の自信の表れかなぁと思いつつも
個人的には使用過程で走行距離が伸びて来た時に異常燃焼不良とか起きないのか?
と貧乏性丸出しの考えが浮かんでしましました。
3点
直噴エンジンだから圧縮比を高くすることが出来ます(耐ノック性が向上する)。
ポート噴射エンジンだとまだ圧縮比を高くするのは難しいと思います。
書込番号:20822528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
技術の一つでは有りますね。
でも、その圧縮比はピストン工程と燃焼室から得られた値だと思います。
実際の燃焼工程上の圧縮比とは別ですね。
書込番号:20822549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに昔は、TBで8程度NAで10程度が定番でしたね。
エンジンは基本圧縮比が高い方が有利。
時代は流れ技術の進歩と言ってしまえばそれまでですが、燃費やパワー等様々な効率を追求した結果でしょう。
ハイコンプ+ハイブースト。エンジンはアルミ。心配する気持ちも分かります。
ただ未来(さき)の事は誰にも分かりませんから、信用してもらうしかないのかなと。
書込番号:20822620
0点
厳密には直噴ではなく、限りなく直噴に近いポート噴射です(= デュアルジェット)
また、他社の極端な遅閉じアトキンソンではなく(カムフィールは可変です)、かなり12.5に近いみたいですよ。
地味なエンジンですけど、新規でもの凄い技術が投入されています。
特筆なのは新興国向けのダウングレード版を持たず、ハイブリッド・過給を含めたユニットですべて賄うところです。
1円単位で削りまくる、スズキならではの展開でしょう(ディスっているわけでなくほめ言葉です)
書込番号:20822707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり、技術の進歩と制御系の進化が凄いようですね。
デュアルジェットって・・・実は1シリンダーに2インジェクターの事なんですね。
私個人的な意見でガソリン車での筒内直接噴射は正直、無理が有ると思っていたので
スズキのエンジン設計に凄く好感が持てる次第で有ります。
おまけに気筒数を3気筒にした事、スズキさんご自身が軽自動車で4気筒が流行った時に
馬力もトルクもコストも一番が3気筒と言い切った事だけは有ります。
きっと完成度の高いユニットなんでしょう。
ただ圧縮比の高さは本当に凄い時代に成りました。
書込番号:20823040
2点
色んな人の書き込みで混同していると思いますが
NAのデュアルジェットエンジン=ポート噴射
RStのターボエンジン=直噴ターボ
です。
書込番号:20823109
2点
スイフトターボはブースタージェットなので正真正銘の直噴エンジンです。NAは燃焼室近辺にポート噴射するデュアルジェットです。
スレ主さんのターボエンジンの圧縮比についての意見だったので直噴と書きました。
ちなみにホンダの直噴ターボの圧縮比は10.6とさらに高いです。
書込番号:20823162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それ言ったらレヴォーグの圧縮比なんて...。
まぁこちらはそれが原因なのかエンジン関係で不具合出ていますが。
書込番号:20823816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤンマー2772さん
おぉぉ、そうだったんですね。混同していました。
教えていただきありがとうございます。
上のやつは訂正させていただきます<(_ _)>
書込番号:20823846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直噴のみだと、インテークバルブに吹返しでカーボン堆積します
それを抑える為にポート噴射併用してるのがプリウス等の THS搭載車
熱効率としては THSに一歩譲るけど、インテークバルブの冷却も出来て
燃料ポンプも直噴より低圧で済むなど、捨てがたい良さがあります。
書込番号:22818179
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
以前、傷が付いた事からサイドシルスカッフを付けようか検討中なのですが、新型の場合フロント2枚しかありません。社外品を検討したのですが、取り付け部に段差があって付けれそうにありません
やはり純正のフロントのみで我慢するしかないでしょうか?
書込番号:20799545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もRSハイブリッドに付けました。フロントのみです。地味ですが、爪等の傷から守られます。後ろは、設定無いこともありますが、ドアハンドル部分がボディと同色では無く目立たないと思うので、特に付けようと思いませんでした。フロントのみで良いと思いますよ。
書込番号:20803524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>しげたけさん
ありがとうございます。zc32s はフロント、リア両方あったのですが新型は何故かフロントしかないんですよね。しげたけさんの言われるようにフロントだけで十分なのかもしれません。
ちなみに取付部に段差がありますよね?あれは単なるデザインなんでしょうか?
書込番号:20804937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デザインですね。特に気にならないので、違和感はありません。もともとが深いですもんね。
書込番号:20805511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりデザインなんですね
ありがとうございました
書込番号:20805671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
RSハイブリッドの見積りを出してもらい後は契約のみです。
しかしセーフティパッケージをつけるかつけないかで悩んでしまって決めきれません。
当方、現在のシボレークルーズも13年乗りましたので今回のスイフトも10年以上は乗る予定で下取りについては考えていません。
皆さんはつけましたか?
あと、肘置きはつけたいです。
アームレストのシートは魅力的だなって思います。
オプションでもアームレストボックス?みたいなのが26000円程でありましたがそれをつけるならシートについてるしセーフティパッケージですか?
皆さんどうしてますか?
書込番号:20798022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10万円は確かに迷いますが
先進の各安全装備+アダプティブクルーズコントロール+アームレストなら付けたい装備です
思い切ってセーフティパッケージ付の選択をお勧めします。
書込番号:20798078
12点
kuramapakaさん
セーフティパッケージの価格は約9.6万円と結構高価ですが、下記のような多くの装備が付きます。
・SRSカーテンエアバッグ
・フロントシートSRSサイドエアバッグ
・デュアルセンサーブレーキサポート
・誤発進抑制機能
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・先行車発進お知らせ機能
・ハイビームアシスト機能
・リヤシートベルトフォースリミッター
・リヤシートベルトプリテンショナー
・アダプティブクルーズコントロール
・運転席センターアームレスト
DOPのアームレストの価格を差し引くと約7万円でセーフティパッケージが付けられる事になりますね。
又、セーフティパッケージの安全装備や運転支援システムも魅力的だと思います。
このセーフティパッケージの後付けは不可能ですし、迷っているならセーフティパッケージを付ける事をお勧め致します。
書込番号:20798195
11点
セーフティーパッケージは今はマストアイティムだと思いますので私は付けました。
もしもの時の安全装備は運転するうえで必要不可欠、最新の車に乗っている!って実感が湧きます。
運転席アームレストはセーフティーパッケージで付いてきます。助手席には設定がありません。
ちなみにアームレスト付コンソールボックスはシートアームレスト装着車には装着不可となります。
書込番号:20798301
6点
>kuramapakaさん
おはようございます。
私はMTのRSですが、迷うことなくセーフティーパッケージを付けました。
RS(MT)の場合、このOPではアームレストは付かないんですけどね・・(^^;
スーパーアルテッツァさんがリストアップされたリストの中で
安全に関するものは、いざというときのお守りだとして
もちろん、それも大事ですが、積極的に役に立つものは
・ハイビームアシスト機能
・アダプティブクルーズコントロール
・運転席センターアームレスト
だと思います。
ハイビームアシスト、田舎では重宝します。都市部でも暗い夜道で便利だと思います。
アダプティブクルーズコントロールはMTでも便利に感じましたからCVTならなおさらでしょう。
アームレストは、特にCVT、AT車は無いと寂しいです(^^;
これらに、自動ブレーキなどの安全性能が追加されるのだから・・迷うことなかったです。
なお、自動ブレーキ付き車については来年から保険料が9%割引されます。
損害保険料率算出機構 衝突被害軽減ブレーキ
http://www.giroj.or.jp/service/ryoritsu/jsiryo201612.pdf
既存の対応車がどういう取扱いになるのかはわかりませんが・・
私はナビよりセーフティーパッケージの方が優先順位高いです。
書込番号:20798324
8点
付けるに一票。
このご時世、かつ追加される機能等を考えると付けない理由がわかりません。(※個人の感想です)
書込番号:20798466
5点
皆さんありがとうございます。
皆さんの意見が聞けて助かりました。
セーフティパッケージ付けようと思います。
付けない場合アームレストコンソール?Dオプションで付けるつもりだったので実質7万で安全や便利な機能が付くと考えたら10万はアリかなと思えました。
スイフトやっぱり良いですねー!!
書込番号:20798972 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,212物件)
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 785km
-
スイフト XG SDナビ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
スイフト XG SDナビ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.2万円
- 諸費用
- 10.7万円















