スイフト 2017年モデル
642
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 52〜368 万円 (1,116物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 17 | 2017年2月10日 11:55 | |
| 44 | 13 | 2018年1月9日 13:12 | |
| 13 | 7 | 2017年1月17日 13:38 | |
| 67 | 10 | 2017年1月13日 21:15 | |
| 164 | 17 | 2017年1月17日 12:40 | |
| 89 | 10 | 2017年1月23日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
2日前にスイフトハイブリットRSの4WDを契約しました。
そこで質問ですが、純正ナビと全方位カメラについて(片方だけでも)率直な感想をお聞かせください。
これこれで買ってよかったとか、こうだからいらなかったとか。
よろしくお願いします。
書込番号:20618585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スイフトではないですが昨年末にソリオを購入したときに全方位モニター付きカーナビは検討対象から外しました。
その理由はカーナビが国内製ではない、使いにくい、スマホと連携して使うことはない、壊れたときのアフターが面倒などです。
全方位モニター付きナビは選択されるユーザさんの多くの方がナビよりも全方位モニターがという理由で購入されるみたいですよ。
ただ、フロントツイーター+リヤスピーカーがセット装着になること、ハンズフリー機能なども備わる、フルゼグTVの配線などがスッキリすること(市販だと目立つ)、機械はちょっと自分で揃えるのは苦手かな?という方にはいいかもしれません。
書込番号:20619006
13点
>ねこっちーずさん
情報ありがとうございます。
最初は純正ナビを着ける予定でしたが14万円はちと高いのでやめましたが、自分で探すのも面倒だしカメラ込みならそんなに高くもないのかななんて思ったところでしたので質問してよかったです。
やっぱ社外品にします。
書込番号:20619199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やっぱ社外品にします。
全方位モニター付メモリーナビ(通称−全方位ナビ)はメーカーオプションなので契約後の変更は出来ません
付けて契約しなかったのなら、後から「やっぱり付けたい」は出来ませんよ。
書込番号:20619543
7点
>北に住んでいますさん
そうなんですね、かえって選択肢が減ってよかったです。
これで社外品オンリーとなりましたね(^◇^)
書込番号:20619619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンピューター・ブルトーザーさん
カーナビはそれなりにあるのですがとりつけるにあたっては必ず『工賃』がかかってきます。
契約時に『持ち込みでの取り付け費はかからない等』があればいいですが、なければ実費負担になっちゃいますね。
それとスイフトはフロント2スピーカーしかないので必要に応じてリヤスピーカーの追加が必要かと思います。
カーナビに関しても7インチワイド(※詳細は要確認)くらいならセンターガーニッシュを交換しなくても大丈夫かと思われますね。
ただ、カーナビ本体を良くしても音の出口であるスピーカーがそのままですと思ったほどの音は聞こえないかと。
ご予算に応じて取付可能なカーナビをお探しになっていただいてあとはスピーカー交換も必要に応じてご検討ください。
書込番号:20619985
2点
>ねこっちーずさん
社外品のナビとETCを私が買って、購入店で有料で取り付けてもらいます。
それでもそちらの方がお得感あるので。
オーディオレスでもリヤスピーカーは残ると言われましたが・・・よく考えたらレスでリヤスピーカーはつかないですよね。
あとで確認します。
でも逆にスピーカーを選べるメリットがありますね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20620372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ねこっちーずさん
電話して確認してもらったら、やっぱりフロントスピーカーだけでした(・_・;
リヤとツイーターのサイズを調べてぴったりはまるのに変えようと思います。
ちなみにナビはケンウッドのMDV-L504Wにしようかと。
先月でたてらしいです。
書込番号:20621464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コンピューター・ブルトーザーさん
一応、新型スイフトということになっているのでメーカーではまだ公式に適合確認が取れてないと思います。
なので、購入頂く前にスズキの担当さんと話をしていただいてのナビやスピーカーなどの購入をおすすめします。カー用品店などでは適合表に載っていないのでわからないと言われる可能性があります。
ちなみに・・・私はスイフトではないですが昨年末にソリオで納車前にスピーカーなどの交換を依頼(実費負担)しました。
でも、『うちでは実績がないからできるかどうかわからない』と言われて最初は困惑してしまいました。
営業さんいわく「オプションカタログに記載されている商品は皆さん新車購入時に頼むことが多く、それらの作業をすべてスズキの納車整備センターでやってしまうのでお店の整備士が実際にやることはないから」という理由でした。
他の拠点の工場長さんにも同じ話をしてみましたが「やったことはないですね」との回答でした。
なのでカタログ記載品と同じものを揃え、付属の説明書で手順通りに交換できるような形にして担当営業マンにお願いしましたが、結局は電装屋さんに頼んでやってもらったとか・・・言ってました。
そういう社外品の取り付けに関してはスズキのサービスマンの技量は拠点にもよりますがないかもしれませんのでご注意ください。
書込番号:20626020
![]()
7点
>ねこっちーずさん
私も同じような事を言われました。
具体的には社外品を持ち込んで有料取付してもらう事になったのですが、ステアリングスイッチが正常に作動する保証はないと・・・
なのでイエローハットあたりに頼もうかと思っています。
折角対応してるのだから、操作したいし。
本日行ったらとても丁重に対応してくれたので。
いろいろありがとうございます😊
書込番号:20626886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RSハイブリッドを購入したものです!(納車は、今日連絡があり、下旬ぐらいになりそうです!)
私は契約の際に、オーディオやスピーカー、その他もろもろを持ち込みで
取り付けサービスにしてもらいました。
結局、適合情報はないですが、
イグニスやバレーノのアクセサリー(オプション情報)とスイフトとを比べ
同じ物がつく場合は、それをもとに、エーモン等の適合情報を参考に購入しました。
もちろん、最後は自己責任ですが、うまくいかない場合もなんとか頑張ってくれそうな販売店でした。
書込番号:20627171
5点
>子ども好きさん
下旬納車、おめでとうございます。
取付サービスはいいですね。
自分は有料なのに保証の限りではないと言われたのでちと迷ってます。
まぁ普通に考えたらつかないわけではないと思うのですが。
書込番号:20628979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全方位カメラはあるに越したことはありませんが、不安であれば降りて今一度周囲の安全を確認してバックするなりすべきです。
書込番号:20630917
4点
こんにちは。
私も先日RStで契約をしました。納車日はまだ決まっていませんが、私の場合、純正の全方位ナビを
選択しました。
契約するにあたり一番最後まで迷ったのがこのナビ。
スズキの車両にはこのハーマン製のナビが純正として用意されているようですが、
ネットなどで評価を見てみるとネガティブなものが多かったからです。
それで当初は、どうせ14万円するならカロッツェリアの8インチにしようと本気で考えていたのですが、
近所のイエローハット、ジェームスなどで相談したところ、車種が新しすぎてまだ適合が出ていないと
言われました。ただ、売れ筋車種だからすぐに出てくるのでそれまでオーディオレスにしてスマホで
我慢してはどうかとの回答も。
ただ、カメラを付ける場合は当然後付け感が出るし、純正で付いてくるUSBソケットなどへの
対応、ステアリングスイッチ類(主にハンズフリー)への不安要因もありました。
あとはディーラーオプションナビの存在も気がかりでした。7インチのエントリーモデルなら
サービスしますとの言葉もありましたから。
で、車両のグレードよりもナビを決めるのに悩むという状態になりました。
最後にはナビの性能を確認するため試乗もさせてもらったりと。
そんなこんなで出した結論が結局全方位ナビでした。
イグニスに搭載された時期よりもバージョンアップされていることを期待して。
あと、私の場合ミュージックサーバーとしての機能が充実されていれば
ナビに求める半分の機能は十分ですので。
正直バックカメラさえあれば全方位までは必要ありませんが。
とにかくハーマン製のナビが良くなっていることを期待しての選択でした。
書込番号:20632462
5点
ZC71S乗りです。
2011年式ですが純正ナビ(楽ナビ)のデータ更新をしようとしたら、スズキとパイオニア間をたらいまわしされた挙句、2013年が最新で2.1万円と言われました。
無料更新なり有償でも、いつまでデータ更新できるかも検討しては。
結局ゴリラ後付にしました。(笑)
書込番号:20633462
5点
>アマターペンタさん
そうです、目視確認にまさる方法はないですね。
>もったいない。さん
純正ナビも全方位カメラついて14万円でナビを重視しなければお得感ありますよね。
私も同じように悩みました、結果やめましたが。
見た目のすっきり感は一番ですね。
>543210さん
あーゴリラですか。
究極はそれになりますかね^_^
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20634305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も全方位ナビにしようか悩んでおります。先日全方位ナビの付いた試乗車に乗った時に、地図の道から少し外れたことがありましたので。すでに最新のスイフトに乗られておられ、ハーマン製の全方位ナビを選択された方の、評価をいただければありがたいです。
書込番号:20644823
2点
>湖の畔さん
人それぞれナビに求める度合いとかが異なると思います。
ナビに精度を求めるならいろんな書き込みを見る限り、社外品がいいのなと思います。
私は方向音痴なのでやめました。
※ちなみに私はスイフトやめて、イグニスにしました!
書込番号:20645764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
イグニスとスイフトと迷っています
イグニスのデュアルカメラブレーキサポートと、スイフトの単眼カメラ+レーザーレーダー機能と
どちらが性能が良いのでしょうか。ACCの機能分だけ、単眼カメラ+レーザーレーダー機能が
優秀なのでしょうか。
5点
イグニスの方が上です。
ACCがついてないアイサイトとおもって結構だと思います。
書込番号:20583309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新スイフトは、自動ブレーキは単眼カメラ+レーザーレーダーで、
ACCは、フロントグリルにあるレーザーで制御していると思います。
スバルのアイサイトは、二つのカメラで制御しています。
スイフトのものは、最新のアクセラと同じ単眼カメラ+レーザーレーダーで、アイサイトとアクセラはほぼ同等と思います。
ですから、私はACCがある分、スイフトの方がいいかと思うのですが、どうなんでしょうか。
書込番号:20583581
6点
単眼カメラのマツダがスバルより高い評価受けましたし、単眼で距離も測れる東芝のカメラというのも出ていますし・・・
ステレオカメラと同等の距離を測れる単眼カメラに悪天候に強いレーダーが上乗せですからねぇ。
スズキは東芝製を使ってるのでは?との噂です。
大げさに言えば同一社内製で後から出てきた最新車に悪いものを装備するでしょうか?
(スバルやトヨタで売ってるダイハツ製など新しくても論外です)
それも新人イグニスとスズキの屋台骨を支えてきたスイフトですよ?
スイフトに搭載する単眼カメラ+レーダーがステレオカメラに勝るかは分かりませんが劣ることはないでしょう。
書込番号:20583663
5点
>bemusanさん
新スイフトとアクセラの自動ブレーキは、既に記述されてるように同じシステムです。多分、アクセラと同じコンチネンタル社製と
思われます。よって、部品の性能は同等と思います。しかし、スバルのアイサイトと同様で、基本プログラムがコンチネンタル社製
ですが、それに自動車メーカーが改良しているかと思いますので、イグニスと同等か上回っているかどうかは判りません。
後輩の話では、デュアルカメラが理論上優れているが、フロントガラス交換後の再調整に不安がある地域では、販売が難しい
ので、グローバルカーでは単眼カメラが採用されるとの事でした。(スイフトはグローバルカーです)
確かに、国内専用の軽自動車では続々とデュアルカメラが各社で採用されてますからね。
よって、イグニスが自分の使用に合っているなら、イグニスの方が良いかもしれません。
勿論、4WDでしたら、イグニスが最適です。
書込番号:20583778
5点
ありがとうございます。
地元のディーラーに質問しても、はっきりした返事が返って来ませんでした。
とても参考になりました。
書込番号:20585274
3点
ダイハツのスマアシが「U」から「V」に進化して、ステレオカメラ化。
ですので、当然「ステレオカメラ」が、上位。
スイフトはコストダウンが必要だったんじゃないでしょうか。
失速が許されない強豪ひしめくクラスですから。
それにビジュアル的にも「カッチョイイ」です。
書込番号:20586145
4点
スイフトのデュアルセンサーブレーキサポートのデバイスについては、Responseに詳しい記事が書かれていました。
「ブレーキアシスト用センサーはトヨタセーフィティーセンスCと同等品」
http://response.jp/article/2016/12/28/287707.html
記事には、「トヨタセーフティセンスCとハードウェアは同じものですが、制御ソフトウェアには違いがあります」と書かれています。
書込番号:20591923
2点
どちらが性能がいいのではなく、サプライヤーの考え方の違いだけですよ。自動車メーカーがその中から選びます。
書込番号:20592156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、ソリオ、スペーシア、ハスラーの3車種が
2016年度版JNCAPの予防安全性能アセスメントの追加テストを受けてます。
イグニスも含めて点数で純粋に評価すれば、
トヨタのセーフティセンスPと同等、若しくは微かに下回るかもしれないという位のレベルでしょうか。
トヨタとの提携が進む時期に、これらを超える性能の自動ブレーキは作らないと思いますよ。
書込番号:20593456
0点
単眼カメラでありながらJNCAPの対歩行者予防安全性能評価で最高得点を取得したマツダのi-ACTIVESENCEとはシステムが異なるようです。
他の方も書かれていますがシステムはトヨタのセーフティセンスCと同じものでコンチネンタル製のようです。
独自ソフトウェアにより歩行者にも対応しているのがセーフティセンスCとの違いです。
マツダのシステムが10〜80kmの範囲で歩行者に対応しているのに対してスイフトのDSBSは10〜60km、
一方イグニスのDCBSでは10〜100kmとなってます。
どちらが優秀かはJNCAPのような第三者機関の評価を見るのが良いと思いますが公表されるのはまだ先でしょう。
なぜスズキがスイフトでDSBSを採用したかですがどこかの記事にはヘッドライトのハイ/ロービーム自動切り替え機能を実現できるからと書かれていました。
もう一つの理由はディーラーの方から聞いた話ですがコストが安く済むということらしいです。
書込番号:20594224
5点
スイスポにオールグリップが付きます。絶対そっち!
そうでなくても、リアタイヤのグリップ不足で、ダウンフォースを利用しての確保なので、後ろサスは固くしてあり、そのため、空気圧を2.2に設定して乗り心地を確保している。高速ではいいとおもうが、市内では硬い。故にえらぶのはエンジン重量の最も重いグレード。それに安全を選ぶと結構な値段になるので、スイスポとそう変わらない。問題は待てるかどうか?
書込番号:20612788
2点
スレ主殿
先行車が右折、左折するだけでブレーキの警告はしょっちゅうです。
先行車がいなくても警報は鳴りますよ、先行車なしで作動したのが夜だったので
幽霊でも出たのかとビックリ、いつも通る通勤路での出来事でした。
小生の車はとにかく感度抜群です(笑)
書込番号:21496296
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
現在ハスラーを乗っていますが、タイヤが165/60R15 77Hです。
スイフトの購入を考えていますが、今使っているハスラーのホイールを
スイフトに使用することができますか?
スイフトのタイヤサイズはカタログでは175/65R15 84Hです。
誰か教えてください。ディーラーさんでは、なかなか教えてくれません。
2点
ホイールは4穴・PCD100だから実装には問題ないと思われます。
ハブ径に関しての資料がないので確定ではありませんが、メーカー同じだからまず一緒でしょう。
インセットがスイフト純正+40から+45になって、5mm外にでるけど、
リム幅が、スイフト純正5Jに対して、4.5Jになるので、12.7mmほど小さくなるから、実際は1.35mm内側になるか。
ロードインデックスが、83から77に小さくなるので、タイヤ一本あたり80kgほど数値が小さくなるけど
車重がそんなに変わらないから大丈夫とは思いますが、小さくとも影響はでるでしょう。
後は、タイヤ直径が小さくなるので、見栄えとしてタイヤハウスの隙間が大きくなります。
それとタイヤ1回転あたり5%ほど進む距離が短くなります。その分、燃費が悪くなります。
またスピードメーターの誤差が大きくなります。実際の速度より10%位は遅くなるなるかと。
実際の速度とメーカーが設定した速度が変わりますので、燃料の調整が若干狂う可能性があります。
といった辺りでしょうか。
個人的には、純正タイヤを交換しなくては行けない状況になったが、タイヤの交換費用2万円がどうあっても
捻出できないような状況に至らない限りは、まずやりませんかねえ。
書込番号:20576529
1点
あ、インセットの部分間違えた。
外に1.35mmでるんじゃなく、6.35mm内側に入るが正解でした。
書込番号:20576544
3点
ダメだ・・・グダグダになってきた・・・
11.35mm内側に入るか。算数できなくなるとは情けない限り・・・
書込番号:20576557
2点
ありがとうございます。大変助かります。
ハスラーのタイヤが165/60R15 77Hで、ホイールを調子に乗ってBBSを付けてしまいました。
スイフトのスタッドレスタイヤ用のホイールに考えています。175/65R15 84Hのスタッドレスタイヤを購入して
付けようと思っています。これでよろしいでしょうか。
書込番号:20576589
1点
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5432/fukarim.html
インセットとか分かんないからここに数値入れれば計算してくれるのでどうぞ
書込番号:20576592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今お使いのBBSホイールのインセットがいくつか解りませんが
ホイールは使えると思いますよ
(タイヤは考えた方が良いかも)
書込番号:20576916
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
HV MLの外装ですが、ヘッドランプ以外はXLと同じです。
https://www.youtube.com/watch?v=flNkPdPgaHc
内装は、RSは専用ファイブリックシート表皮(シルバーステッチ)とマルチインフォメイションディスプレイ(カラー)
XLは、ファイブリックシート表皮、マルチインフォメイションディスプレイ(単色)
で、あとは同じだと思います。
内装は、ほぼ同じほうがスイフトの場合、コストが安いのではと私的には思っています。
書込番号:20561224
![]()
5点
>sukabu650さん
情報ありがとうございます
sukabu650さんと同意見です
当方MT派なのでどうせエネチャージが付かないRSチョイスであればXLの方がコスパが良い気がしてます
装備はほぼ同じエンジンパワーも同じですし
15万差はでかい・・・
(シートの差が気になるぐらいかな)
XLやMTでもACCが付くのが凄いですスズキさん!
書込番号:20561266
7点
先日、XL(セイフティパッケージ)を正月セール(オプション5万円引、ナビ7万円引、下取り車5万円上乗せ)+αで契約しました。
自動車評論家の国沢光宏氏もお買い得なグレードはXLセイフティパッケージだと言っていますが、全く同感です。
https://allabout.co.jp/gm/gc/467164/
書込番号:20562427
![]()
6点
>くまもん大好きさん
XL購入、おめでとうございます。納車はいつ頃でしょうか。納車されたら是非、インプレお願いします。
何せ、RS系しか試乗車がないので。
また、XLのCPは最高ですね。国沢氏に同感!
ただ、国沢氏の
「102馬力という1300cc程度のパワーを出す3気筒1000ccターボ」とあり、これには異論。
ゴルフ7 1.2リットルターボ 105馬力 ハイオク
マツダ 1.5ディーゼルターボ 105馬力 軽油
スイフト 1.0リットルターボ 102馬力 レギュラー なら、馬力を比較すればスイフトは立派ですよね。
余計なことを書いてすみません。
書込番号:20562548
11点
sukabu650さん、私も国沢光宏のターボについての見解は、異論があります。
現在のダウンサイジングターボは、最高出力より、低中域の速度でのトルクの増大とフラット化にあると思っています。
その意味では、新型でも貢献していると思いますが、試乗された方のインプレッションを見ると、エンジンの出力特性の問題か、適切なギアの選択の問題か、もう少し改善の余地がありそうな気がしています。
書込番号:20562584
4点
燃費もパワーも中途半端な1L ターボなんで投入したのか不思議ですよね
ダウンサイジングなのに燃費は1.2に負けてるし
パワフルと言うほどパワーも無し・・・
しかも3気筒特有の荒々しい音・・
ターボはスポーツに任せてCVT廃止して
4気筒ハイブリッドNAエンジンを6AT化してくれれば最高だったのにと思います
(ラインナップ的にもスッキリしますし)
書込番号:20562612
6点
>sukabu650さん
書き忘れましたので、追記です。
納車は2月中旬以降になりそうです。来ましたら報告したいと思います。
なお、購入前に、一応、RSハイブリッドには試乗しました。
ディーラーの方も、XLの試乗車を探されたようですがなかったようです。
それで、足回り以外は乗った感じはXLとあまり違わないと思いますとのことで、RSハイブリッドを試乗しました。
確かに足回りは固めで、MTで限られたパワーを使ってワインディングロードを走るには楽しそうな感じがしました。
軽量化のため、エンジン音、ロードノイズの室内への侵入があるのではと心配していましたが、思ったより静かな印象です。
書込番号:20562629
4点
>YPVS.さん
3気筒の1リットルターボは、欧州ではトレンドです。
フィエスタ1.0エコブースト 3気筒100馬力、日産マイクラIG-T 3気筒898ccターボ90馬力など。
グローバルカーのスイフトは、そこに挑戦したのだと。
実燃費は、バレーノのターボから16キロ前後かと思います。
>くまもん大好きさん
約一か月待ちなら、意外と早いなと思います。インプレ楽しみです。
書込番号:20562687
7点
XLは試乗車が無いので・・・・
新型スイフトRS試乗してきました
フロントドアの立て付け+ボディのシッカリ感が予想以上
シートは表面が柔らかくて中で腰がある
体全体を包みこんでくれる様な低反発枕みたいなシート
(もう2センチから3センチローポジに出来たら100点)
足はしなやかですがバネはかなり固めで
今時ノーマルでアレほど硬いクルマも珍しいと思います
(以前乗った現行スイフトスポーツより固く感じました)
CVTも以前よりは相当良くなっていると思います
街乗りレベルではエンジンパワーも十二分
パッケージングが進化しており全長がほぼそのままなのに
リアシートやラゲッジルームも以前よりは相当広いです
(漸く使えるレベルのラゲッジルームに)
イグニスとちがってガソリンタンク容量37Lあるのが良いですね!
(個人的には1タンク500キロは最低でも走って欲しい)
書込番号:20565996
3点
よこすれすみません。ラパン所有者です。
3気筒エンジンの音がうるさい…
おお、そうですか。
奇数シリンダーは非常に効率的だ、と昔から教えられており
そのエンジン音で、車の調子が分かる…と学校で教わってまいりました。
最近の方は、エンジン音はうるさいもの、となるんですね。
時代だなあ……
今回の1L、直噴エンジン、期待しているんですが。
書込番号:20566039
11点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
お正月、初売り祭の「ももクロ」CMの勢いに乗せられて、さっそく新型スイフトを試乗して来ました。
試乗車は、RStとRSハイブリッド。
RStは、6ATでキビキビ走るクルマです。加速、ハンドリング、ブレーキング、私には好印象です。
一方でハイブリッドは、余裕を持って走らせるクルマです。燃費も良さそうですね。CVTで、ゆったり加速させる感じが、私には合わないです。
当初、お得なXLグレードを第一候補に考えていましたが、試乗車が全くないのと、同じエンジンを積んでいるRSハイブリッドの試乗フィーリングから、やはり、ゆったり加速で走らせるクルマであることが想像できたので、候補からは落選です!
さて、RSの内装は、シートが良いです。サイドサポートのフィット感は特に心地よいです。安心感大です。
オプションは、セーフティパッケージはつけたいです。特に追従が◎だと思います。ナビは、メーカーオススメの全方位モニター付メモリーナビゲーションの使い勝手が「???」とのアドバイスをいただいたので、全方位モニターは付かなくても、あえて、その他の純正ナビで選んでいくのが良いかなあと思っています。
少なくてもジュネーブショーまでは、気になる新型スイフトスポーツの情報は出てこないようですので、今日試乗を済ませたスポーティグレードのRStは、繋ぎとしても十分楽しめると思います。
書込番号:20545604 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
新スイフトスポーツが噂通り、1.4Lの直噴ターボなら、RStでもいいやという人も多いかと思います。パワーウェイトレシオが9.1で、しかもターボですから。私が試乗した時、平均燃費は15.6で、レギュラーで実燃費もこれなら許せるでしょう。
買えるかどうかは別にして、私はXLの四駆がいいなと思っています。ACCとハイビームアシストが魅力です。高速長距離で疲労軽減と、警察がハイビームが基本とアナウンスがその理由です。最悪夜の人身事故では、ハイビームであったかどうか問われると思います。
四駆は長野県在住ですので、やはり冬の安心感は大きいです。
XLと思うのは、乗りつぶしを考えた時、一番経費が掛からない。ハイブリッドのリチウムイオン電池が気になります。
新スイフトは、スポーティー路線を売りにしようと思っているのか、今の試乗車はRSのみ。少し過ぎたらRS以外の試乗車も用意して欲しいと思います。
RSでないのも、しなやかでフラット、コーナーが楽しく、長距離でも疲れない足だと嬉しいです。
PS:前席のサポート、私も気に入りました。
書込番号:20545979
21点
先日のスイフトRSt試乗後、いろいろと思うところがありました。オプションをはじめ、保証延長やメンテパックをどうしよう。と悩んだり、クルマが自宅駐車場に佇んでいる姿を妄想して、ココロ踊ったりしました。この、いろいろ思う時間が一番楽しいヒトトキですよね!
個人的な思いですが、歴代スイフトはとても魅力的なクルマ。いつかそのステアリングを握って、いろいろな所に行けたらいいな、一緒に生活が送れたらいいなあと、漠然と思っていました。コロっとしたフロントフェイスが魅力の二代目スイフト。スッとしたフロントライトの形状が凛々しい三代目スイフト。とても印象的です。
しかし、今回の四代目スイフトは、エクステリアデザインが大幅に変更されました。ずいぶん変わったなと、正直思いました。
スポーティなRSグレードに関しては、フロントグリルの「赤のさし色」が、鮮やかで印象的です。これまでフォルクスワーゲン・ポロGTIや、マツダ・デミオの一部グレードなどに踏襲されてきた色遣いなのかなあと思います。この清々しく、個人的にワクワクさせられるデザインは、「デミオをマネたんじゃないのー」とか言うレベルではなく、普遍的にありだと思います!一方で、リアはシンプルなデザインで、好印象です。
問題は、サイドエクステリアです。デザインの良し悪しは、好みなのでいろいろな感想があると思いますが、私が驚いたのは、リアドアのノブの設置箇所です。試乗車を見たときにア然としました。そのときに同伴しなかった、小学生高学年の娘が「このノブをきちんと使うことができるの?」。
あらためて、娘に試してもらってから、最終的に決めたいと思います。
書込番号:20551238
23点
RS5mtのレッド色にセーフティパッケージを付けて契約しました。
mtの展示車があり、シフトフィールは確認できました。なかなかいい感じでした。RStは試乗したのですが、足まわりは硬い印象。先代のように馴染んでくればもっとしなやかになってくるんですかね。
ボディ剛性が高く、嫌な硬さではないですね。内装の軋みを気にするほうですが、皆無と言ってもいいほどでした。静粛性はデミオに比べて劣るかなと思います。
書込番号:20552032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>にゃどすたーさん
悩ましいですが、楽しい時でもありますね。私も今日、RStとRSハイブリットを試乗して来ました。
前のモデルからの買い替えで、相方(奥さん)も一緒に運転させました。
車にはあまり詳しくない彼女は、「RStの方がスーっと加速するし、ブレーキも止まる瞬間まで安定している気がする」とのこと。
私も同感です。なんと言っても、加速する時の6ATのフィーリングが実際のスピードと違和感がないのがいいです。
CVTも良くなってはいますが、ATと比較すると好みが分かれるかも知れません。
前のスイフトもシートはコストが掛かってそうで(想像ですが)良かったですが、さらに良くなりました。やっぱりサイドサポートのフィット感、ですよね。それと運転席シートヒーターが全車標準なのは、スズキの良心だと感じています。使ったことがある人はわかりますが、冬場はありがたいですからね。レザーシートには比較的付いているのですが、布製シートのシートヒーターはヌクヌク感が絶品ですから。オプションでいいので、助手席も設定して欲しいです。4WDは助手席も標準なのに・・・。
ナビは、コスパを考えるとメーカーOPの全方位モニター付になりそうです。あの値段で前後&側面のカメラ、スピーカーが標準で2個のところ6個になりますから。まだ未確認ですが、全方位モニターを取り外してディーラーOPナビ(パナ製に限るようですが)を装着すると、全方位モニターが活かせるのかもしれません。アクセサリーカタログ35ページにそれらしい記載がありました。まあ、余計な費用がかかりますけどね。
リアのドアノブ、たしかに機能の面ではマイナス要因の気がします。左右、どっちの手でやってもやりづらい。
相方は、試乗前さんざん全体を見回していたにもかかわらず、乗り込むときに「えっ、この車ツードアなの???」って言ってました。
デザインとしては嫌いじゃないんですが。
書込番号:20552219
14点
RSt試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=5tAFNWpJNmc
https://www.youtube.com/watch?v=C24EjKufsjI
書込番号:20552816
8点
>あきちゃん1972さん
ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね!
個人的な感想ですが、赤のスイフトは颯爽としていて、オシャレ。スポーツカーの印象を強く感じます。なにより、MTでのドライブ、楽しみですね!
やはりレッド色のMT車に乗っている主人が、「シフトチェンジが楽しい」「エンジンを高回転まで使って走りたい」などと言っています。特にロングドライブが楽しいみたいで、MT車に乗り始めてから、週末ドライブに出掛けるのが日課みたいになっています(笑)。
クルマによって違うとは思いますが、足まわりは、ツキが出るまで少し距離を乗る必要があるようですね。試乗した際にも十分しなやかな印象でしたが、距離を重ねていくことで、スポーティな硬さの中に、さらにしなやかな乗り味が増していくのではないかなあと思います。
書込番号:20553771
7点
>blue-marbleさん
初めまして!
試乗の感想を拝見し、共感するところが多々ありました。ご夫妻で試乗をしておられるという状況も、全く同じなのですね(笑)。
さて、運転席シートヒーターは、おっしゃるとおり、この時期、重宝しそうですね。スイッチをONすると、スグに暖かくなるところが◎です!
オプションのナビは、検討した結果、全方位モニター付ではなく、その他の純正ナビを選ぶことに決めました。他に、スピーカー(フロントのものはリアに移動してもらおうと思っています)とツイーター、セレクトビューバックアイカメラなども見積もりに加えてもらいました!せっかくの新車購入ということもあり、「全方位」と同じような環境にするべく、思い切って奮発してしまおうと企んでいます(笑)。
ドアノブの使用ですが、私が試した感じでは、親指を除く4本の指を掛けて使うイメージです。親指を掛けて使う方もいると思いますが、いずれにしても、初めて使う方は戸惑うでしょうね。私も最初は戸惑ってしまい、セールスさんの方に振り向きましたが、彼女は「困っちゃいますよね〜?」という感じで、ただ微笑んでいるだけでした(笑)。
果たして、娘はどのような反応を示すのか?楽しみです。
書込番号:20553788
5点
>にゃどすたーさん
小学生高学年の娘さんなら、普通に使えそうですねぇ^^
幼稚園児だと・・・ソリオに走って行きそうですねぇ^^;
大きくなると他人の車を乗る機会も増えるので、小学校高学年からは、普通のドアの開閉経験も必要ですものね^^
書込番号:20553833
1点
にゃどすたーさん、ありがとうございます^_^
事故に遭い廃車となりましたが先代のRSの5mtに乗っておりました。スズキのクルマは初めてでしたが、この価格でこんな走りの良いクルマが作れるのか?と思うほどいいクルマでした。
ご主人さんも楽しんでらっしゃるんですね、カーライフ^_^
書込番号:20554130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ついに、注文しました!
RSt(セーフティパッケージ装着)、色はプレミアムシルバーMです。初売りということもあり、満足のいく買い物となりました。
さて、契約の決め手となったのは、やはり例のノブ(笑)。
ノブを前にした娘は、促されるまま、おもむろに逆手で、親指を除く4本の指でノブを捉えました!身長は150センチメートル弱ですので、ちゃんと手は届いていました(安堵)。これで、気になっていたことは確認ができたので、スッキリした気持ちで注文書に押印しました。
気になる納車日ですが、新型スイフトは生産にかなり力を入れているそうで、現状では、「それほど待たなくて大丈夫ですよ!」とのことでした。スムースに行けば、2月上旬の納車になるようです。
書込番号:20557526
7点
>見賢思斉さん
初めまして!
おっしゃるとおり、普通に使えました(安堵)。
これまでは軽に乗っていたのですが、普通のドアノブでした(笑)。
娘には、これから他人のクルマに乗る機会も増えますので、慎重にドアの開閉をしてもらいたいと思っています。
書込番号:20557533
7点
>にゃどすたーさん
良かったですね。楽しみですね^^
書込番号:20558068
3点
HYBRID RSとRStに試乗しました。
HYBRID RSは加速するとき、エンジン音が結構大きい割りに加速しません。
ゆっくり走る人向きでしょう。
RStは車重の軽さも相まって強烈に加速します。私向きです。
高速道路の合流や追越で安全に走ることができるでしょう。
気になった点をいくつか。
まず、ステアリングの下半分の上側が本皮ではなくプラスティックなこと。
滑りやすいのと、冬場冷たく、夏場熱いのでないでしょうか?全部本皮にして欲しかったです。
もう一つは、スピードメーターが細かく通常走行速度帯で見にくいこと。また、
燃料計と水温計が小さいこと。
また、ブレーキペダルが敏感なこと。もう少し踏み代が欲しかった。(これは慣れるのでしょうが・・・)
それから、カーナビはハーマン製は信用できないのと、画面が7インチと大きくない上に
上部に帯が入るので、更に小さくなっているので、ディーラーOPのパナソニック8インチの
カーナビとバックカメラ、ETC1.0をチョイスして見積りを作ってもらいました。
私に限ってかも知れませんが、RStの残念な点は、JC08モードの燃費がもう一つの割りに
燃料タンクが37Lと小さくなっているので、足が短くなることです。
書込番号:20561738
9点
RS mtをセーフティパッケージ、セールスおすすめのパナ8インチナビ+バックモニター付で、土曜日に契約しました。本当はターボが欲しかったのですが、mtがラインナップされてないので、RS mtにしました。mtの試乗車がなくて試乗していませんが、軽量ボディとmtで楽しい走りが出来ると思い納車を楽しみにしているところです。
書込番号:20574030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>三毛猫のホソさん
RS 5MT購入おめでとうございます。
パワーウェイトレシオが9.6、MTですから、きっと走りが楽しい方。
パナ8インチナビ+バックモニター付が私もいいと思います。今の車は、バックモニター必須ですね。
MTでACCが使えるのも、高速道路ではGOO! ですね。
書込番号:20575632
1点
>三毛猫のホソさん
初めまして。ご契約おめでとうございます!
私も同じパナソニックナビにしましたよ〜。ワイドな8インチ画面が、見やすくて使いやすそうですよね♪
さて、今のお気持、分かるような気がします。毎日がワクワク、ソワソワ。お互い納車が待ち遠しいですね〜。
先日返信してくださった方も、RS MTで契約を決められていましたね。MT大人気という印象です!
RS MTの走り、楽しみですね!どんなドライブフィールなんでしょう?きっと、バランスのよい走りなんでしょうね…。
恐らく、高回転までよく回るエンジン。それをMTで操る楽しさ!スポーティなRS専用の足回りが、しなやかに動き、キビキビ走る爽快感!以上、勝手な想像でした(笑)。
ちなみに、我が家のもう一台のクルマも、同じように軽量のMT車。主に運転している主人の様子は、とても楽しそうです。
書込番号:20575671
4点
>にゃどすたーさん
>sukabu650さん
返信ありがとうございます。
ナビですが、セールスさんは最初カロの8インチを勧めてくれたのですが、ETC2.0の話しをしていたところ、パナのほうが良いと言う事になり、価格は少し高いのですが、セールスさんも頑張ってくれたのでパナに決めました。
私はmt車でフットワーク良く走るのが好きなので、スイフトRS私にはピッタリだと思っています。
書込番号:20576772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
展示車見たけどう〜んな点がいくつかありましたね。
リアドアノブがやはり使いにくい。
色々握ってみたが開けるならやはり親指かけるのが自然だが指一歩はキツイ。
CHRも使いやすいとは言えないけどずっとマシ。
インパネのセンター配置が使いにくい。
オーディオ位置が低いのでナビのチラ見で目線が外れすぎる。
エアコン口が丸いのは向きを変えるときねじってからパタパタなので調整しにくい。
リアシートは構造はアルトと同じフックで固定してるだけ。
なのでスライドもリクライニングも不可。
同じノブでもCHRより穴ぐら感はなかった。
色々言ったけど外観は特にリアはいいですね。
リアゲートの内側取っ手が遂に2つになってますね。
三本さんのずっと言ってたことがようやく実現した。
全体的に安易に流行りを取り入れ過ぎ。らしさが減った。
MCでバンパーとエアコン口とドアノブどうにかならないかな。
書込番号:20541233 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
「スイフト侮りがたし」と今日の航海日誌に書いておこう。
書込番号:20541254
2点
2ドアに見えるのが、カッコいいのかな?
普通でいいのに、、、
最近のブーム?
書込番号:20541315
11点
>さばやんさん
ドアノブもダッシュの位置関係も、スレ主さんの案が好みだw
あと、助手席と運転席のドア側にプッシュ式ドリンクフォルダーが欲しいなぁ
プッシュスタートボタンは、センター(車の中心でハンドルの左)側に移動して欲しい感じかな^^
書込番号:20548181
1点
どうもです。
オーディオ位置は最近はナビの関係で一番上もあるんですけどね。
イグニスやラパンみたいにタブレット風やマツコネの専用モニターなんてありますし。
変なところで大きな口やリアドアなどトレンドを取り入れてるのにこっちは一世代前ですか、
鈴木さん逆!逆!て言いたいです。
自分なりにスイフトのアイデンティティはシルエットの他にはヘッドライト下にある太い帯と思うので
これがなくなると違う車に見えますね。(MのDとか)
グリルで縦に意識がいって先代とほぼ同寸法なのに小さく見えます。(特に全幅)
リアドアもアクセントが無くなって落ち着かない印象ですね。
例えばフロントノブをメッキにしてそっちに目を向けさせるとかバランス取らないと。
スペックは申し分ないのですが保留です。あまりに不評ならMCでリアドア丸交換なんてあるかな。
客相にどう使うのですかとか言ったほうがいいかもです。実際親指が正解とも思えません。
ワークスを要望で作った会社ですから数が集まったらもしかして。
書込番号:20548541
5点
>さばやんさん
>鈴木さん逆!逆!て言いたいです。
俺もそう思う。そもそも流行を”スズ菌発酵”させてもろくな結果にならない。自由さがいいのに!
アクセサリーカタログは見られましたが?個人的には酷いと思いますよToT
http://www.suzuki-accessory.jp/new_swift/index.html
書込番号:20548728
5点
カタログ見ました。
アイラインなんてノーマルのあれがいいのに公式がなんてことを・・。
なんだかコペンローブのようなダイハツっぽく感じました。
今のダイハツのゴテゴテにう〜んと思ってるので4代目の初見もそんな感じでしたね。
書込番号:20548880
4点
別アングルの青のXL仕様で細部もいじってみた。
個人的にハロゲンライト顔の方が好きです。
RSはあれで、ノーマルはこれと差別化してもよかったのでは。
ぱっと見リップスポイラー付いただけに見えてパンパーまるごと別物ですからね。
あの程度の変化ならノーマルに後付けスポイラーでパンパー共通でコストカットしてよと。
書込番号:20594427
2点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,221物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 207.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 207.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.7万円





















