新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ GSX250Rのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 21 | 2019年5月28日 07:39 |
![]() |
44 | 8 | 2019年5月13日 21:23 |
![]() |
46 | 11 | 2019年5月5日 22:31 |
![]() |
51 | 12 | 2019年5月5日 22:02 |
![]() ![]() |
90 | 12 | 2019年2月25日 20:49 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年12月23日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめまして。
新車で購入し、6月上旬が納車予定日になっています。
今から、バイクを迎える用意をしようと思っています。
そこで、皆様がこれは買っておいた方がいいと思う
メンテナンス用品を教えていただけないでしょうか?
・購入予定
バリアスコート ※ガラスコーティングを申し込まなかったため
・使いまわしできそう?
エステー 超浸透性防錆潤滑剤WD-40 ※チェーン用に使えないかと・・・
よろしくお願いします。
3点

WD40をチェーンに使うのですか!?
書込番号:22693803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rr1031gsxさん
返信ありがとうございます。
自転車に使っていたので、大丈夫かなと思っていました。
少し調べてみると、自転車に使うのもあまり良くないようですね(汗
質問しておいて本当に良かったと思います。
書込番号:22693828
2点

どこまでメンテナンスするかはわからないですが、タイヤの空気圧は大切ですからエアーゲージがあれば良いと思います。
書込番号:22693844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドンキホーテでプレクサスが
大容量版1980円で売っていますが
次回から2580円になるそうです。
あとエアーゲージ、空気入れ、
チェーンメンテセット とかですかね。
書込番号:22693872
2点

>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
空気圧の確認は思いもしませんでした。
>rr1031gsxさん
まとめて教えていただきありがとうございます。
チェーンメンテセットはワコーズのチェーンルブで
メンテナンスをしている動画があったので
そのあたりをまとめて買おうと思います。
ドンキで安く買えるものがあるとは盲点でした。
アマゾンしか頭になかったので、実店舗でも価格を調べるようにします。
書込番号:22693972
4点

はじめまして!
バイクの購入自体が初めて?
バイクを維持することが初めて?
でなら、サービスマニュアルの購入からで良いのでは? と思いますョ
中には、やってはいけない事!
やらなきゃいけない事!
ソレをやるには、何が必要なのか!
注意点は何なねか!
全て記載されています
書込番号:22693976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チェーンメンテに有ると良いと思うのはリアスタンド、私は駐輪場の関係でメンテナンスローラースタンドを使っています。
書込番号:22694039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単でしかもエンジンのパフォーマンスを最大限に発揮させるもの。
自分のエンジンメンテナンスには必要不可欠になっているエンジンオイル添加剤をおすすめします。
スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)
4サイクル用 100t ¥2600 プラス税
エンジンオイルに対し10%添加。
数分の暖気運転でトリートメントは完了します。
多距離走行車にも効果ありますが、バイク購入後の初回のオイル交換時に添加したらその後はたまに添加するのがおすすめです。
もちろん自分も使っています。
書込番号:22694075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初からたくさん揃えるのは大変ですよね。置いておく場所にも。
オイル交換はショップでされるのなら、プレクサス、WD40、チェーングリスの3点とウエスでいいのでは。
プレクサスは、自分は、車体丸ごと使ってます。マフラーにも。
工具は、必要に応じ買っていくと、知らぬ間に揃ってしまいますよ。
書込番号:22694205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@パズーさん
自分は去年初バイクを購入しツーリングやメンテを楽しんでます。
どこまでセルフメンテをするのかわかりませんが
オイル交換、チェーンメンテ、タイヤの空気圧管理ができると
初期投資が必要ですが、お財布にかなり優しくバイク維持ができると思います。
自分の場合この一年間で9回オイル交換をしたのでその費用だけでかなりお釣りが来ます。
最低限必要と思うのがリアスタンド、空気圧ゲージ、空気入れ
必要に応じた工具、ケミカル、オイル類。
いろいろ調べ、試行錯誤しながら揃えていくのも楽しいですよ。
書込番号:22694286
3点

アストロプロダクツのやつでかまわないので工具セットはあった方が安心です。
セットだと無駄が多いと思うなら、
ドライバー
+を一番大きいのと二番目のを一本づつ、−は普通のを一本(+2,+3,−6ぐらい)
スパナ
8mm 10mm 12mm 13mm 14mm
メガネレンチ
14mm 17mm 19mm
3/8ラチェットセットまたはラチェットハンドルと8mm 10mm 12mm 14mmソケット
六角レンチセット
↑この時点でセットの方が安いかも
VTR健人さんもおっしゃってますが、
サービスマニュアルがあると安心です。
まだメーカーで初版の在庫があれば数千円?で買えると思いますので問い合わせてください。
初版がない場合は受注生産となりますのでべらぼうに高くなるため今後必要と感じてからでいいと思います。
書込番号:22694357
4点


こんにちは。
メンテナンス用品と言ってもどの程度のことを考えているかに
よりますけど。
とりあえず最低限、日常気をつけないといけないのは、
・チェーンの調整、給脂
・タイヤの空気圧
くらいでしょうか。
チェーン調整にはスパナとメガネ、できればメンテナンススタンド。
メガネはチェーン調整ナット用の他に、リヤタイヤの軸(アクスルシャフト)を
緩める大きなものも必要です。
それと二輪車用のチェーンルブ。
浸透性潤滑剤はゴム類を侵すものもあるので使わないほうがいいと思います。
シールチェーンだとゴムのリングが入っていますから。
あとサラサラした潤滑剤は遠心力で飛んでいくんじゃないですかね。
タイヤ空気圧はエアゲージと空気入れが必要ですが、ガソリンスタンドで
借りればどちらも要らない場合も。
ただクルマ用の空気入れは口金が入らないものも多いですけど。
あと必須は洗車セットですね。
シャンプー、ワックス、各種ブラシ類。
書込番号:22695415
4点

>BAJA人さん
>あと必須は洗車セットですね。
>シャンプー、ワックス、各種ブラシ類。
私ほとんどバイク洗わないのでときどきラッシュの洗車セット使ってますw
ラッシュのはいいやつ持ってますよ。
シュアラスターの鏡面仕上げクロスとか!
書込番号:22695434
3点

ちょっと話それますけど「GSX250R チェーン調整」でググってみたんですが、
メンテスタンドでリヤ浮かして調整完了してる記事が出てきますね。
これって合ってるんでしょうか?
GSX250Rの取り説もDLして見てみましたが「サイドスタンド状態で」
とかの記載がないですね・・・
ヤマハやホンダなら「サイドスタンドで立てた状態で確認」などの
記載があったような・・・
>多趣味スキーヤーさん
ラッシュ優遇されてますね(笑)
私は洗車機で水洗いして、そのあと拭くピカで仕上ます。
書込番号:22695459
3点

リアアクスル用に安いトルクレンチも有れば
書込番号:22695462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
サイドスタンド状態でというのはどういう意味ですか?
書込番号:22695510
3点

>多趣味スキーヤーさん
例えば私が乗ってるWRではチェーンのたるみを検測するときの
車体の条件が書いてあります。
リフトアップするとたるみは変化しませんかね?
私は基本オフ車しか乗ったことがないので、こういうのは
オフ車だけなのかもしれませんけど、ちょっと疑問に思いました。
書込番号:22695562
3点

>BAJA人さん
なるほど。
チェーンのテンションを整備のたびにある程度一定にするためなんですかね。
私はチェーンメンテに関しては我流もいいところなので、
サービスマニュアルすら見たことありませんでした。
ただ、張りを調整した後ルブを塗る時はサイドスタンドだとやりづらいような。
何か意味があるんでしょうね。
あとでうちのサービスマニュアル見てみます。
エイプとリトルカブですがw
書込番号:22695666
4点

皆様沢山のアドバイスをありがとうございます。
バイクはpcxに乗っていました。
メンテナンスは何もしていません。
バイク屋でオイル交換をしてもらっていたくらいです。
とりあえず、オイル交換とタイヤの空気圧チェックは自分でできるようにしようと思います。
空気入れは自転車用でも大丈夫みたいなので、ゲージだけ用意しようと思います。
チェーンは、注油と掃除はコストも少なく簡単にできそうですが、
チェーンの張りを調整するのは、工具も色々必要なので
これから検討しようと思います。
洗車については
基本ズボラなのでプレクサス1本で掃除とコートが出来るのは理想的です。
コスパも高そうなので、これと、マイクロファイバーを買おうと思います。
エンジンの添加剤は詳しく調べてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:22696175
3点



最近、バイクに興味がでてきたリターンバイカーです。
15年前に中古でYAMAHAのR1を購入して2年くらいで売りました。
また最近、250クラスのバイクが欲しくなり新車で考えてます。前は中古だったので値引きはなかったのですが、新車だと値引きとかあるのですか?また購入するならやはりレッドバロンがいいのでしょうか?
書込番号:22651869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
自分はレッドバロンでしか買わないので他店の値引き情報は知りませんがレッドバロンはこちらが言う前にすでに値引き価格が提示されています。
そしてそれ以上の値引きはほとんどしてくれません。
自分がレッドバロンで購入する一番の理由は
〇24時間ロードサービス(任意保険加入必要)が安心。
店が営業時間内なら店までレッカー、修理。
店が営業時間外や定休日でも工場までレッカーしてくれます。
あと盗難保険や古い年式のバイクでも交換部品が入手可能だったり色々ありますが、整備士さんにすごく話やすい人がいて やってほしい整備内容を伝えると だいたいの工賃を出してくれるので助かっています。
自分がレッドバロンで購入しているのはそういった理由ですが、お店選びはどの店でも自分が良いと思った店でかまわないのではないでしょうか。
書込番号:22652017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは^^私もリターンライダーでした。
値引きですが新車ですといくらかは割引があります。
値引き幅は、ショップによって様々ですから私の場合は、数店舗回って一番安かったレッドバロンで買いました。
GSX250Rならば元々本体価格が安いうえに旧年式だと更に売り切り価格で出してくれるのでおすすめです。
ショップ選びは、しっかり面倒見てくれるお店を見つけることが重要だと思いますのでレッドバロンに拘らなくて良いと思います。
また過去にR1にお乗りということですのでGSX250Rが非力なのは覚悟してくださいね。
書込番号:22652044
7点

>Sowskさん
値引きはありますが、スズキ以外はちょこっと値引きであることが多いです。スズキは割合出たばかりでもそれなりに引いてくれること多いです。
書込番号:22652558
4点

トリトンブルーだと乗り出しで50万きることは可能でしょうか。
購入はレッドバロンで考えてます。
書込番号:22652586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GSX250Rは車両価格53万円ですかね。
値引きによる本体価格だけなら50万きるのは可能かと思いますが、乗り出しだと無理でしょう。
車両本体価格に自賠責保険、任意保険、登録手数料、納車転送料、オイルリザーブ料金、これらが加算されるので50万円以下は無理です。
書込番号:22652643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛知県名古屋市近郊在住者です。
以下に、‘17年の末に私が購入した時の内容を記します。
車両価格:(標準税込み)¥527,040→(販売価格)¥498,000
登録手数料及び納車整備料:¥31,320
防犯登録:¥1,080
小計:¥530,400 (1)
自賠責3年:¥15,720
重量税:¥4,900
小計:¥20,620 (2)
(1)+(2) 合計:¥551,020
レンタルキャッシュバック:−¥14,000
総額(税込み):¥537,020
以上。
レンタルで試乗して気に入っての購入で、
お店の規定サービスによりキャッシュバックがあったのでこの価格でした。
以上、ご参考になれば。
書込番号:22652806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

地元のスズキのお店で現品限りって触れ込みで乗りだし約50万でした。正確には強制2年で51万比較的人気の無い色です。買いたいけど、妻の承認待ちです。
書込番号:22664375
2点

ちなみに、バイク屋の店員さんがネットで買うのが一番安いって言ってました。
書込番号:22664389
3点



お世話になります。
4月にMotoGPカラーのGSX250Rが納車された者ですが、
スペアキーが回りません。
タンデムシートはすんなり開くのですが、メインスイッチは全く回りません•••。
同じ現象等ありましたらご教授願います。
5点

家の鍵もそうですが、スペアキーで開錠できないことは多々、あります。
本鍵はどうしたのですか?
書込番号:22646082
1点

メインキーとスペアキーを並べて上からや横から厚さや形の違いがないか確認してみてください。
違いがあれば仕様です。
書込番号:22646253
4点

キーNo.のタグを取り付ける為の二重リングは、
スペアキーに付いたままでしょうか?
鍵穴の周囲は結構狭くて深いので、
そのリングが引っ掛かっているとキーが充分に差し込めずそうなります。
一度ご確認されてはいかがでしょうか。
私はメインキーに二重リングだけ付けてポーチに取り付けたカラビナに引っ掛けて持ち歩くのですが、
時々そうなって焦ります。
既に確認済みならば申し訳ありません。
操作上何ら問題ない様なら鍵自体の成形不全の可能性があります。
成形時に発生するバリ(切削加工時に発生する金属素材の延びで出来るカエリ)の場合は、
目の細かいヤスリで除去すれば解消すると思いますが、
パターン自体の成形不全ならば修正もしくは交換となります。
先ずは販売店にご相談下さい。
書込番号:22646298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考までに画像を貼ります。
状況を明確にする為に意図的に大きなリングを取り付けています。
私はこの他にキジマのヘルメットホルダーのキーを極小のカラビナで連結しているので件の状況が発生することがあります。
分かっていてもつい忘れてファッ!てなります。(笑)
デザイン上の問題ですがストラップホールの位置がよろしくないってのが主観です。
書込番号:22646312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

細かいツッコミで恐縮ですが>kockysさん
「仕様」とはそうするべく定められたその製品の要求水準であり、
そうなっていれば問題ないことが前提です。
よってこれがそうならば明らかな「異常」「不具合」であり、
「仕様」ではありません。
慣用語として定着すると本来の意味を確かめることなく濫用される傾向はいかがなものかと。
書込番号:22646323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様ではないです。普通に不良品でしょう。購入店でスペアキーが使えない事を確認してもらってメーカー対応ってところでしょうか?
書込番号:22646386
4点

>マジ困ってます。さん
>鉄騎、颯爽と。さん
>kockysさん
>☆ゴン隊長☆さん
皆さま、まとめての返信で申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございます。
メインキーはあります。
通常はこちらを使用してます(問題ありません)
スペアキーは画像(拾い)のkijimaキーホルダーに加工しようとしてまして、回ればこちらをメインにするつもりでした。
少しゴミ取りや軽くヤスリ等試してみます。
書込番号:22646585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鍵であえて構造を変えて使える場所を限定しているものがあります。
昔、車のスペアキーでグローブボックスを開けれなくしているものがありました。そういう意味で仕様を使いました。
こういう作りではないかとコメントしましたが違ったようですね。申し訳ありません。
書込番号:22646649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>多角形の助さん
まず販売店に連絡して現状を確認してもらってください。
ゴミ取りなら問題ありませんがヤスリをかけてしまっては保証対象外になってしまいますよ。
書込番号:22646784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
なんどかかちゃかちゃやってたら回るようになりました…
やすったりはしてないですが、もう少し様子みます…
GW明けに販売店に相談してみます
書込番号:22647856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
>鍵であえて構造を変えて使える場所を限定しているものがあります。
>昔、車のスペアキーでグローブボックスを開けれなくしているものがありました。
なるほど、そんな事もあるんですね。
それなら仕様って事になりますね。
これでまた少し賢くなりました。ありがとうございます。
書込番号:22647901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



皆様初めまして。
愛車のPCXが故障して買い替えることになりました。
このバイクのトリトンブルーメタリックに一目ぼれして
GSX250Rに乗りたいと思ったのですが
通勤だけで使う趣味バイクには予算オーバーになってしまいます。
一番はトリトンブルーですが、乗り出し50万円です。
次点のレッド/ブラック(2017式)が、乗り出し40万円です。
この色のために10万だすかどうか、迷いに迷っています。
私が決める事ではありますが、皆様の色を決めたときの
話を聞けたらと思いました。
よろしくお願いします。
7点

色だけの違いであれば私なら10万円高くても気に入った色にします。
色なんか後で塗ったり外装変えたりすればいいから安い方買っておこうっていうと、
大抵塗り直さないで我慢して乗っちゃいます。
結構なストレスになります。
書込番号:22629191
7点

気に入ってる色があるならその色が良いですよ。
自分だったら10万円高くても気に入ってる色にします。
バイクのボディカラーデザインと同じくらい大切だと思います。気に入らない色を買ったら見る度に後悔しますよ。
書込番号:22629368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@パズーさん
>一番はトリトンブルーですが、乗り出し50万円です。
>次点のレッド/ブラック(2017式)が、乗り出し40万円です。
ブルーは新車でレッドは中古ということですか?
それなら単純に考えてブルーなら2年長く乗れるから、その方が経済的と思うけど。
昨年トリトンブルーのアドレス買ったけど、スズキのブルーはカタログよりもずっときれいですよ。
色で差額が10万をどう考えるか。
経済的に支障がなければ、高くても好きな色を買います。
でもローンで買うとなると、1年ローンなら毎月1万円くらい多く払わないとならないでしょう。
毎月1万円使えなくなると、生活にかなりの我慢を強いられてしまいます。
以前クルマのローンで苦しむ羽目になったので、生活を犠牲にしてまでバイクに投資しません。
書込番号:22629472
5点

自分はスクーターですが ひとつ前のPCX150KF18に乗ってます。
KF18発売と同時に購入しましたが、そのときは白、黒、マットシルバーしかなく 黒は好きでなく 一番人気の白は2ヵ月待ちのためおのずとマットシルバーになりました。
マットシルバーも悪くはないのですがその後 ダークブルーとイエローが追加され、もし発売当時にあればおそらくダークブルーかイエローを選択していたでしょう。
後から色ちがいのに交換するとPCXKF18の外装値段全て合わせてほぼ10万円です。
スレ主さんははじめから好きなブルーがあっていいですね。
書込番号:22629482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤/黒乗りです。
私の場合はGP色が無い頃の購入でした。
先行して2日間レンタル試乗した際の車体色が青/白でした。
青/白か赤/黒かで少し迷いましたが、
青/白の実物が私の感覚では少しオモチャっぽく感じた為、
店内在庫の新車実物を見て赤/黒に決めました。
最近、赤/黒の美しさにハマっている事もあり、それが決め手になりました。
なので、皆さんがおっしゃる通りイチオシの色にした方が後々後悔しないと言うのにはほぼほぼ同意です。
但し、差額の10万はデカいので、
それをカスタムに回して自分好みに育てる楽しみに当てるのも悪くない選択とは思われ、
そういうお考えならば赤/黒も充分アリです。
単に金嵩を浮かすのが動機ならば後悔する可能性は低くはないって言うのが主観ですね。
因みに希少種(笑)のGSX250Rですが、
今までに目撃した5台中、3台が赤/黒、1台が黒、1台が青/白という比率です。
GP色は「極希少種」になると思われます。(^-^)
新車販売価格でも1.5万円高って言うのが要因かと。
以上、ご参考まで。
書込番号:22629542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正です。
1.5万円ではなく1.1万円の間違いでした。m(__)m
書込番号:22629543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様と真逆の意見になっちゃいますが
ワタシはけちんぼなので
10万余計に出すなら次点を選びます
カラーリングの好みは人並みにありますけど
自分のものになれば案外気に入ってしまいますしね
この色じゃなければ乗る意味がない!という事なら別ですが。
ピンクのローソンレプリカとかはやっぱりイヤw
書込番号:22629871
4点

皆様たくさんの返信をしてくださり、ありがとうございます。
色々な視点で考えさせていただけました。
特に気になったのが、超希少種という言葉です。
アンチiPhoneだったり、人と違うもので個性を出したがる性格なので、この言葉はとても魅力的です。
同じ新車で、10万円分の差額です。
ローンの影響や、別の使い道も確かにと思う話ですね。
やっぱり迷ってしまいます。
後悔しないために、トリトンブルーを買えるように、メルカリなどで10万円分どうにかならないか銀張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22631156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gsx250rを購入しました。
色はトリトンブルーにしました。
結局、下取り額が高くて、乗り出しが安いバイク屋さんで購入しました。
その代わり、後の定期点検などが割高な店だそうです。
一ヶ月点検はオイル、フィルターなどの交換で6000円はかかるとのことでしたが、高いのかわかりません。
たくさんのアドバイスのお陰で納得して買うことができましたのでありがとうございます。
書込番号:22643291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり気に入った色が一番ですよ
たかがカラーリングですが、それ一つで愛着の沸き方が違うってもんですよ
末長く愛車として可愛がって上げてくださいね
書込番号:22643349
4点

>@パズーさん
ご購入おめでとうございます。
乗りやすいマシンなので、普段使いにツーリングにと活躍してくれることでしょう。
ルックスも良いしGPカラーは目立つから人目を引くと思います。
>1ヵ月点検6,000円
スズキ/エクスターR5000(鉱物油)2.4Lで3,360円、
オイルフィルター1,400円としたら部品用品代が4,760円なので、
作業工賃は1,240円ってことになり普通ではないでしょうか。
カウルの付け外しも結構手間ですから。
初回は点検の工賃をサービスにする店もあるみたいなので、
そこを基準にしちゃうと割高と言えなくはないですけどね。
余談ですが、標準装備のタイヤ、IRC/RX-01は15,000kmでリアにスリップサインが出たので、
前後ともIRC/RX-03スペックRに交換しました。
路面に貼りつくかの如し。全く滑る気がしません。
コーナリングが一層楽しくなりました。
書込番号:22644310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄騎、颯爽と。さん
点検について詳しい説明をありがとうございます。
金額は納得です。
初回点検無料等があるとたしかに高くなりますね。
他のお店と比べて7万安く買えたので
この差額がいつ回収されるか気になりますが
そこまで割高でもないようなので安心しました。
タイヤの情報もありがとうございます。
PCXでは全くこだわっていなかったので
交換の際はチェックしておきます。
納車が2カ月先なのですが
ツーリングなど楽しみにしています。
書込番号:22647832
2点



私はGSX250Rに乗り始めて1ヶ月の初心者ライダーです。GSX250Rはとても乗りやすくてカッコイイのでとても気に入っています。
しかし、街中でのシフト操作が多いのと高速道路巡航時の回転数が高く、余裕が無い印象があります。
そこでドライブスプロケットを14Tから16Tに交換して改善を検討しているのですが、燃費やパワー感の変化が気になります、、。
そこで実際に交換された方がいましたらパワー感、燃費等の変化を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22487202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます
>GSX250R
どちらかといえば、車重が重い車体・・・
更には、パワーも少ないエンジン・・・
フロントスプロケで2Tも上げてしまうと、発進・加速はだいぶ劣ると思いますょ
ソレと、スプロケカバーとの干渉の可能性も気になりますよね?
書込番号:22487348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーが設定したギア比はパワーと車重を考えられた最適な数値になってます。
それを変えるとバランスが犠牲になり、今回の場合だと上り坂とか加速が犠牲になります。
また高速道路で回転が落ちますが、少しの上り坂でもシフトダウンが必要になるかもしれませんね。
書込番号:22487432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もりしGさん
ドライブ2T変えるとかなりハイギヤードになるよ
15Tにしとくか、
ドリブン側をちょっとだけ小さいのに変えるのはどうかな?
書込番号:22487640
5点

Vストですが、ノーマルは、これでもかって位に粘るエンジンですね。
1丁上げても6速のまま坂を上っていきます。キャンプ道具満載でも大丈夫ですよ。
排気量から2丁は、キツいと思います。
高速道路だと回転数が高いと言うより、エンジンが可哀想な唸りを上げるので変えましたが、チェーンも変えると、よりスムーズになりますよ。
書込番号:22487661 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドライブスプロケットを大きくするだけですから、全体をそっくりそのまま持ち上げることになるので、速度が乗ってしまえば6速に行くまでのシフトの忙しさそのものは大差無いです(理屈上は)。
それよりも、発進時のクラッチへの負担が心配です。大体の目安として、ドライブ側の1Tはドリブン側で3Tあたりに相当しますから、一気に2Tも上げるのはキツそうに思えます。
仮にやるにしても、まずは1Tで様子を見た方が良いしょうね。
大昔乗っていたRZ250のサーキット走行で、ノーマルの時は6速で吹け切らなかった(空気抵抗で)のが、1T下げるときれいに回るようになると同時に、最高速も上がりました。
わずか1Tでもそれぐらいの差がありますので、2Tも「上げる」となると、例えば今まで6速で走れていた場所で、今度は失速したりも考えられますね。
書込番号:22487879
7点

>Cross Chamberさん
>rr1031gsxさん
>Tonkinmanさん
>マジ困ってます。さん
>VTR健人さん
返信ありがとうございます。
2T上げるはリスクが多いのですね、、。
1T上げて様子を見ようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22488298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前SRのスプロケ検討するときに作ったワークシートに入れ込んでみました
こんな感じで変化しますね
パワーカーブやトルクカーブがわからないのでなんとも言えないところはありますが
これだけちがうとかなりかわります。
おそらくは上で伸びきらない
下ではスタートが神経質
そんな感じになると思います
書込番号:22488353
7点

>計算だけで事実ではない想像して適当なこと書いてる人は当てにはなりません。
それ、125ccでの話でGSX250ではないですよね。
だったら計算だけしてるひとと同じだと思います。
ちなみに自分も過去に何台かスプロケット変えてます。
用途とか特定の環境に合わせてスプロケットを変えるのは良いと思いますが、デメリットが出てくる事も知っておく必要があると思います。
二人乗り、積載量60キログラム以下。
これで登れる最大勾配が決まってるように記憶してますが、違ってたならすいません。
書込番号:22489529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます
>マジ困ってます。さん
今更ですが、あの人はスルーが一番ですョ(笑)
ワタシも、一度だけですがフロントスプロケを変えた事があります
アハト・アハトさんの様な簡単な計算表作り、シュミレーションしましたョ
趣旨はスレ主さんとは、真逆⁈
リッターのSSで、フロントスプロケを1つ小さくしました
尚且つ、タイヤを190/50-17から180/55-17に変えたりした時も、計算表は活躍しましたね〜
書込番号:22489630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>VTR健人さん。了解しました。
自分も計算してみました。回転数と速度の関係です。
GSX250Rってノーマルギア比だと時速100キロで7000rpmくらいなんですね。
左からノーマル、15丁、16丁となってます。違ってたら教えてください。
書込番号:22489668
3点

結論は既に出ていると思いますが、私もフロント1丁上げ程度が良いと思います。
二丁上げはカバーに干渉するおそれがあることと、加速、最高速共に低下する可能性があるからです。
書込番号:22490465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アハト・アハトさん
>アホヤ・アホヤさん
>VTR健人さん
>マジ困ってます。さん
>[正]メカニック[義]さん
さらに返信ありがとうございます!
計算結果まで載せて頂いて有難いです。
GSX250Rは7000以上の振動が気になっていたので15Tでも7000以下で100キロ出せるのは嬉しいですね。
書込番号:22493669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビックスクーター用ではボックス取り付けたままのバイクカバーはいくつか販売されているようなのですがこのバイクのようなSSタイプ(フロント側のサイズがビックスクーターよりも左右幅を取る為)に適合したサイズのものがうまく見つけられません。
リアボックスを装着する前まで使用していたものは下記のカウルミラーになります。(現在ボックスを付けた状態で20-30cmリア側のシート高が足りていない状態)
リアボックスのサイズは42 x 42 x 31 cmです。
https://www.ysgear.co.jp/mc/bikecover/adaptation/type-e.html
具体的にはおそらくEのサイズの値が120cmくらいのものだと思うのですが・・・
このメーカー以外は細かくサイズを明記されているところは見つけられなかったので実際に使用されている方の情報をいただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

47LのクーケースとCBR250Rを使用していますが
少し浮きますが
ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー Eタイプ カウルミラー 90793-64311
盗まれましたが
デイトナ ブラックカバー スタンダード2 LL ボックスタイプ 77522
を使用していました。
書込番号:22342642
2点

教えていただきありがとうございます。助かります!
デイトナ ブラックカバー スタンダード2 LL ボックスタイプ 77522
の次モデルが手ごろな価格なので買ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:22344218
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





