ジクサー150 のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジクサー150」のクチコミ掲示板に
ジクサー150を新規書き込みジクサー150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャーシャー音

2021/07/06 03:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:11件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

どうも走行中にシャーシャー音がするのですが、皆様のジクサーはどうでしょうか?

700km/1ヶ月で先日初回点検したばかりですが、だんだんと音が大きくなってきている気がします。

速度が変化すると音の周期も変わり、アイドリングでは音は発生しません。

点検前から気になってはいたのですが、チェーンの異音だと思い込んでいたため、あそび調整で改善するものと信じきっておりまして、当日異音に関しては伝えそびれてしまいました。

チェーン関連なのか、ブレーキ関連とかも考えられるのか、そもそもそういうものなのか…。

もちろんしっかり見て貰えばいいのでしょうけど、若干遠方の店舗のため、いったん皆様の愛車のご様子を伺えればと思い質問しました。

バイクはスクーター以外は初めての初心者です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24225247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/07/06 03:35(1年以上前)

 走行中シャー者という音であればチェーンもしくはブレーキパッドがすれてる感じではと思います。

 スタンドがあれば浮かせてタイヤ回して音を確認もできますけど。

書込番号:24225251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/06 07:48(1年以上前)

小豆の子さん、文章では音の感じ(音の高低、音の大小、音源など)が伝わりにくいので、遠方であっても一度お店に行って、しっかりと音について確認して貰った方が良いですよ。

私の場合も走行のたびに色々な音がするのですが、そのたびにお店で聞いてもらい、原因と対処の有無について説明を受けています。

書込番号:24225383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2021/07/08 14:32(1年以上前)

>暁のスツーカさん
>鬼気合さん

回答くださったお二方、ありがとうございます。

なんか間が悪く、まだバイク屋には行けてませんが、やはり見てもらおうと思います。

センタースタンドを立ててギアを入れて後輪を空転させた状態では音がしなかったので、フロントブレーキが怪しいのではないかと睨んでいるのですが…どうなることやら。

見てもらったら、一応報告します!

書込番号:24229450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2021/07/16 14:49(1年以上前)

本日、バイク屋さんで見てもらってきました。

各部確認してもらい、音の様子からもおそらくチェーン音だろうということでしたが、張り・伸びも問題が出るほどではないということで、「これくらいは気にしないのがいちばん!」ということになりました。笑

自分自身、まだ乗り始めでバイク自体わからないことも多いので、とりあえずこのまま乗って、次のチェーン調整で変化があるかを確認しながら、長い目で見ていこうと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:24242874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2022/06/26 21:23(1年以上前)

シャーシャー音とは全然関係の無い内容ですので、お手数でなければ教えてください。
ジクサーのレビューでアップスペーサーをかましたと記載されていましたが、新型ジクサーで使用されたのでしょうか(写真が新型だったので)。もし、そうであれば、どんなスペンサーだったかとブレーキホースの取り回しとどうされたか教えていただければ幸いです。
自分の購入したスペーサー(アップ2.5Cmバック2Cm)だと、ブレーキホースが足りなくて接続できそうもありません。ブレーキホースが鉄枠の中を通っていて取り回しを変更するにはホースをABSまたはマスターシリンダーから外すか鉄枠を切断しないといけないみたいです。
何か参考になるアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:24811758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ジクサー150用 ディスクローター

2021/06/13 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

こんにちは。2018年式スズキジクサー150(キャブ、ABS無し)に乗ってます。フロントディスクローターが歪んで、ブレーキに不安を抱えた為購入店(sox)にパーツ注文しようとしたらコロナの影響でインドにパーツ注文しても供給ができませんとの回答。そこで社外品を探すもアフターパーツメーカーにはジクサーのローターはラインナップが見当たりません。並行モノに国内正規品の純正パーツがつくのかご存知の方いませんか?因みに、SOXではそれについてはわからないとのことでした。

書込番号:24187129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/14 09:29(1年以上前)

>ビアーレ・チェレスタさん

大半のパーツは共通のはずですけどね

自分のは古いバイクですので、最新のバイクに当てはまるかなんですが

輸出仕様と国内の仕様で違うのはキャブのセッティングやマフラーの内径程度でしたが

自分で測る方法も有りますよ、巻き尺でディスクのロックナットの差を計って見るとか

書込番号:24187699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/05/17 16:15(1年以上前)

私はヤフオクで買いました。

書込番号:24750694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

いいバイクですね〜

2022/02/03 10:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:77件

2018年型、正規品を中古で21万で買いましたが、良いバイクですね〜 久々の国産メーカーですが、首都圏〜箱根ツーリングなら完璧。高速も110キロまでは出るので楽勝です。バイク歴45年〜で、もうデカいのも重いのもいいや、のんびり走ろうの人向けですね


とは言え、非力なパワーに合わせたギヤ比配分は素晴らしく、トルク面でも全く不満は無いですし、きっちり8000回転まで回るので信号ダッシュもできますよ


遅いという方はたぶん常時法定速度+30キロくらいで走る方ね(笑)


難点は、シートがちと滑りやすい生地、スペックだと分からない足つきの悪さで、身長160センチ代前半だと、土踏まずまでは着きません。

しかし軽い車重で跨っても取回しは可能で、この腰高なシートと低くセットされたステップで、かなりゆったりと乗れるのは素晴らしい

但し、これ、体重55キロくらいまでの人の話。それ以上の方は素直に250をお勧めします


強いて言うなら、やっぱ、おとなしすぎますかね、若い方はもっと元気なKTMとかが良いのかもしれないです

書込番号:24577877

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/04 19:19(1年以上前)

>初心者×10さん
>非力なパワーに合わせたギヤ比配分は素晴らしく、トルク面でも全く不満は無いですし、きっちり8000回転まで回るので

突き詰めていくと、これに尽きますね。

書込番号:24580502

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

バイクの色はどれがオススメでしょうか

2021/12/14 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:15件

色で迷っています。

シャープな黒か

車からの視認性が高い派手な色か

どちらがおすすめでしょうか?


個人的にはブラックのほうがキャラに合っている気がするのですが、初心者には派手なほうが良いのかな?と思いまして。

書込番号:24494187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2021/12/14 19:43(1年以上前)

自分が買うならトリトンブルーメタリック。
嫁に聞いてみたらパールミラレッドだそうです。

書込番号:24494237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2021/12/14 19:50(1年以上前)

そうですか。
250はどうですか?

書込番号:24494250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/14 19:52(1年以上前)

スズキと言えば、ブルーでしょう(笑)。
好きな色で良いと思います。
ブラックは対向車から見たときの視認性が、ちょっと不安です。
まあ白や黄色の、めだつ色のウエアーを着ていれば、大丈夫ですが。

書込番号:24494256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/14 20:50(1年以上前)

>ぽぽまにさん

夏に乗らないのなら良いですけど、乗るなら最悪ですよ

集光して触れない

冬場は視認性が悪いし特に夕方から夜

青とか白系が有れば良いと思いますが

書込番号:24494347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/12/15 06:58(1年以上前)

おはようございます。

スズキならブルーですが、アパレルやヘルメットの事を考えるとコーディネートしやすい黒かな。
GSX250なら白があって、そっちなら夏も問題ないし、アパレルとのコーディネートもしやすいと思います。ただ約10万円お高いです。

書込番号:24494917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/12/15 09:40(1年以上前)

バイクは持ち物としてはかなり大きいので、どうしてもファッション面では引っ張られてしまいます。
にもかかわらず差し色がごちゃごちゃはいってるのでコーディネイトが難しい。

赤黒はそのテイストに固定されてしまうのでカジュアルと合わせるのは無理がある。
黒の車両も差し色が赤なので同じことが起きてしまいます。
差し色の赤は基本的にステッカーだと思うので剥がしてしまえばいいんだけどね。下手に上塗りしてると始末なしだけど。

唯一残るのが青なんだけど、まぁ、この色だと差し色含めて難しいですわね。とはいえ白系やラメには持っていけるから女性ならなんとかなるかな?

ファッショは諦めて赤黒だけで固めるなら、赤でも黒でも同じ。赤黒のウェアは沢山ある。

クルマも乗る立場から安全性について言えば、黒で夜は視認性が大きく落ちます。ほぼ距離も挙動もわかりません。
黒に乗るなら、相手は避けてくれない (ぶつけてくる) と思った方がいいです。
反射材があれば「なんか見えてる」というのはわかるけど、避けるためには、距離と体勢が視認できる必要があるので特に遠い距離からリアクションする必要がある高速では役に立ちません。

黒も持ってて黒のウェアで走ってますが、それを理解したうえで運転します。
それと、夜や雨はどうしようもないので、河童を蛍光色にしてます。

バイクの場合はほぼ腕だけで安全を担保してるので、周囲との協調、流れのリードができない初心者さんにはあんまりお勧めしないです。
人間はミスをしますが、ミスしても相手が避けてくれれば事故につながらずに済みます。

ただし、ポップな色のバイクを女性がトコトコ走らせてると舐められて嫌がらせしてくる頭おかしい系のクルマとかが出てきます。
運転上手くて脅すだけ済むならいいんだけど、最近はヘタクソがやるから事故起こしてますよね。

知り合いの女の子も大けがさせられてました。
当然ひき逃げしようとしたところを即効捕まったらしいですが。

書込番号:24495082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/12/15 11:11(1年以上前)

お会いしたことが無いのでよくわかりませんが、ご自身がグラススパークルブラックやマットブラックメタリックNo.2 がいいと思われるなら黒でいいと思います。

視認性云々とよく言われますが、最近のバイクはエンジンを掛ければ前方からの視認性を上げる為にヘッドランプが点灯しますし、そもそもバイクを前方から見ても色はあまり確認できません。

ちなみに、私はトリトンブルーメタリックです!

やっぱりスズキと言ったらMoto GPのエクスターカラーですよね、晴れていれば映えます。

近所のおばさんや同級生のお母さんにもきれいな色だねと言われます(笑)。

250ならどちらかですけど、150ならパールミラレッドもありますが実際私も最後まで悩みました。

結構赤って好きなんですよね(苦笑)、逆に黒はあまり好きではありません。

でも一番好きなのは白ですね、実際過去乗っていたのはほぼ白系です。

と・・・私の好みはほっといて

視認性と言うなら輸入車に多いサイドリフレクターの装着をお勧めします。

これ外国の多くでは標準装備なんですよね、ジクサーでもインド仕様には標準装備(ついでにファーストエイドセットも装着義務が有ります)されいます。

フロントフォーク横やリヤフェンダーにつければいいかな?

乗り換え時や買取りに出す時の色による評価の価格云々を言う人もいますが、せっかく大事なお金を出すんですから、自分の好きな色にしたらいいと思います。









書込番号:24495206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2021/12/15 22:58(1年以上前)

>ぽぽまにさん

好きな色以外を気にするとしたら、被視認性と、ヘルメットや服装の組み合わせに自分が納得できるかどうかだと思います。

正面や後方からの被視認性は、投影面積が小さいので色はあまり関係ないでしょう。サイドからは昼間なら黒系でも問題ないと思います。夜間ば白やシルバー以外は差はない(見えにくい)と思います。バイクにリフレクターを付けるか、ヘルメットに反射テープを貼ったり服装で工夫することも出来ます。バイクに乗るときだけ一番上に羽織る、薄手の派手なジャケットを持っていれば便利です。

私は黒(&グレー)と白(赤いライン入り)のバイクに乗りますが、ヘルメットはシルバー単色とオレンジ単色で、どちらもサイドと後方に細い黄色い反射テープを貼っています。服装は、ジャケットはベージュ系が多いですね。汚れは目立ちますが、被視認性を考えると暗い色は選びにくいです。カッパは被視認性を考えてオレンジです。青や赤のバイクは服装が合わせにくい(主観)ので、選んだことがありません。

書込番号:24496149

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/12/16 18:50(1年以上前)

>ぽぽまにさん
自分なら赤!
唯一無二って感じでいいと思う。

黒が好きなら黒にすればいいけど
この赤はかっこいいんじゃないかなぁ、、、

いやいや、絶対赤wwww

ほかの質問スレ、GA決めて閉じちゃったほうがいいですよw

書込番号:24497353

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1903

返信170

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

エンジン停止直後のパネルの状況

6月13日の夜中、息子が運転中、突然エンジンが停止した。幹線道路て高速運転中。あわや後続車両に追突されかかった。連絡を受け現場に駆けつけたが、以降、エンジンがかからない。まだ新車で買って一月も経たない。翌日ディーラーに即報し車体を引き取ってもらったが、その後ディーラーからは一度だけ「メーカーが引き取って原因調査する」との連絡があったのみですでに約3週間が経つ。もし死亡事故にでもなっていれば大変な事。警察は事故原因が車体の欠陥とまで検証せず単なる運転手の操作ミスで片付けていただろうと思う。これが飛行機なら重大インシデントとして扱われる事案?かも。高速運転中のエンジンの突然停止である。重大な欠陥の可能性。知り合いの警察官は正式に広聴事案としての申告すべしとのこと。ジグサー にかかる事故処理に関しその処理について部内で注意喚起をする義務があるらしい。息子は先月に免許を取ったばかり。運転中突然エンジンが止まった時の息子の恐怖は想像に余りある。バイク好きがバイクの欠陥で命の危険に晒されるのはだめ。メーカーがリコールを宣言するのか握り潰すのか、その対応に注視している。別添はエンジン停止時のパネル。ちなみにセルは回るし燃料もある。メーカーの対応については今後続報す。

書込番号:21939829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/04 08:29(1年以上前)

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

上記へ連絡されては、いかがですか・

書込番号:21939861

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2018/07/04 08:55(1年以上前)

ハシカズゴーゴーさん

 何よりも、事故にならなくて 良かったです。
 バイクで突然エンストなんて、さすがにロックはしないでしょうが、冷や汗ものです。

 もし、それで事故して、バイクが全壊していたら、証拠も残らずうやむやにされてたでしょうし。

 色々なところに、連絡して、原因を明らかにしてほしいです。

 大昔、大雨の中、DR250というオフロード単気筒で北海道をツーリングしていて、
 突然、ぱーんといって、エンジンが止まりました。
 結局、しばらくして、エンジンは掛かったんですが、大雨の中、ほとんど車も通らないような田舎道で
 呆然とした記憶があります。

 ご子息が、バイクを嫌いにならなければ良いですが


  

書込番号:21939894

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/04 09:00(1年以上前)

こんにちは。

>その後ディーラーからは一度だけ「メーカーが引き取って原因調査する」との連絡があったのみですでに約3週間が経つ。

症状が再現しませんでしたって返ってきそうな気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21834685/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21654162/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010784/SortID=21908255/#tab

書込番号:21939910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/07/04 09:14(1年以上前)

息子さんがご無事で何よりです。

スバルサンバーでのこと、登坂を続けて途中の店で買い物。
15分ほど経って車に戻りエンジン始動させようとするも爆発しない、セルは回るしガソリンは満タンに近い、あきらめてJAFの救援を待つ。
昼食を済ませたので1時間以上放置後JAFが到着、再始動はあっけなくかかる、なんじゃこれです。
あれだけ始動にてこずったのにカブリ現象も無いことになる、燃料が噴射されていない現象。
自走できるのでディーラーにて点検を受けるが履歴が残っていないので原因箇所は不明。
サービスマンが経験豊かな方なのかクランク角センサーが原因かと指摘、交換してその後は問題なし。
ダイハツ車では同一部品がリコールになっていたがスバルは有償。スバルはこんなものです。
センサーの故障は電子制御車ではよくあることで壊れると燃料が止まるとのこと。

電子制御でもサービスマンの経験が必要なんだと再認識した次第。

2輪も電子制御になってメーカーの熟成度の違いが見えるようになったと思う。
エンストという持病を抱えながら平気で乗り続ける方もいるし、怖いとそのバイクを手離す方もいます。
4輪からのフィードバックが期待できるメーカーはマシなはずなのに、スズキはあくまでスズキ品質なのか。
PCX150に乗り出して2年目です、選んだのはトラブルの書き込みが少ないということです。
購入者がモルモットになるのはたまらんことだ、これは4輪で懲りてるのでメーカー選びは慎重になってます。

四日市の名四道路であった日産車による死亡事故も、原因はエンジントラブルだったような。

書込番号:21939929

ナイスクチコミ!13


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/07/04 11:39(1年以上前)

高速道路上で事なきを得たのは幸いです。

新車でのトラブルは想定外ですから、クレーム申告は正当ですけど、流石に営業している公共交通機関と同列に挙げたり、走行中のエンジントラブルも含めて安全に退避行動をするのは運転者の義務ですから、そこまでメーカーの責務と捉えるのは行き過ぎだと思います。

免許取得後1ヶ月で高速道路、しかも夜間とはその方が命知らずだと思う。
半年から1年は運転技術向上とバイクに慣れてから高速道路デビューくらいが良いと思う。
車の乱流とか横風を舐めてはいけない。
高速乗ったとすると成人してるから親の出る幕も無いと思う。

書込番号:21940157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/04 12:14(1年以上前)

あえて、違う目線で言います
メーカーに対して追及する姿勢はともかく
なんでも道具のせいにして製造責任ばっかり言う傾向がある世の中で

絶対大丈夫・・・・はない
ご子息にいい経験にするよう指導する事

失速なら怖くても冷静に判断すれば、普通危険回避できる

昔は焼き付いて即エンジンロック・・転倒のリスクが多くありました

ちなみに高速走行中って幹線道路の一般道
ぶつけられるってほど減速したのでしょうか・・・
すぐ周りの車両状況判断・・速度差・・・トラブルのアピール(手をあげるとか指示器)

あたいらは、走行中前輪パンク・後輪パンク(チューブ時代だったのですぐエア抜けて走行不能になります)
阪神高速東大阪線での追い越し車線側でヒューズ飛んでアウト)
たいがい経験しています・・・・
今時のバイクはほんと、故障しないです・・・焼き付きなんてメンテしっかりしてたら過走行そ整備不良以外
ノーマル車ではないいですが・・・・・
スズキは、メーカーとしてホンダやカワサキよりリコールや、クレームちゃんと対処する方です

そんなこともあるんだ、そういった場合どうするかと、ご子息に生き残る術を教えるのも先駆者のつとめです

書込番号:21940223

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 12:25(1年以上前)

説明不足ですみません。高速で走行中と言う意味で高速道路には乗っていません。いずれにしても免許取り立てで夜間、高速度で運転することは自省させようと思っています。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:21940247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 12:29(1年以上前)

なるほど、確かにそうですよね!。

書込番号:21940258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/04 13:43(1年以上前)

マニュアル車なので普通にクラッチ切って左ウインカー出して路肩に停止後ハザード出して路外(出来るだけ安全な場所)へ避難して通報とロードサービス等(親御さん)への連絡。
で、大抵は大丈夫だと思います。
初心者でそこまでのフローがスムーズにこなせるかは微妙ですが。

「あわや死亡事故」ってのは少し大袈裟ですかね。
前見てないで追突してくる奴は普通に走っていても追突して来ます。
普段から緊急時の対応をシミュレートするのは大事ですよ。

書込番号:21940393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/04 15:26(1年以上前)

あと、お子さんが夜間に走られること自体は大した問題ではないと思います。
(18歳未満なら別の意味で時間帯によっては問題ですが)
自身の経験上、件の状況ならむしろ交通量の多い昼間の方が危険性が高いです。

それとむしろ、お父様が「許せん、やっつけてやる!!」って勢いでバイク屋とメーカーに噛み付く姿をお子さんが目の当たりにされることの(精神的)影響の方が心配です。
あくまで冷静に、大人の対応を心掛けて頂くことを推奨します。

書込番号:21940533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/04 16:22(1年以上前)

新車で買ってまだ一ヶ月のバイクが、走行中に突然エンジン停止。
しかも自分の息子さんが後続車に追突されかねない事態だった。

こんな事があったら、強い憤おりを感じて当たり前だと思います。

自分だったら上手く対処できる、などといった自慢げな書き込みは
どうなんでしょうか。
もし、後続車がすぐ後ろに張りついていて、両側にも車がいたとしても、
上手く交わせますか?

ましてや、運転していた息子さんは免許取得して間もないようですし。
ものすごく恐ろしかったと思います。
事故にならず、幸いでしたね。

エンジン停止の原因が解明して直っても、今後乗り続けるのに不安が残ってしまいそうです。

書込番号:21940594

ナイスクチコミ!40


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/04 17:07(1年以上前)

時々、止まる故障じゃなく
紛れも無い事実が目の前にあるのに
3週間は時間掛かりすぎですね。

書込番号:21940644

ナイスクチコミ!17


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/04 17:55(1年以上前)

高速道路でなくても、もし追い越し車線を走行中にエンスト
したらやばいですよね。
クラッチ切って惰性でどちらかに寄せるにしても、追い越し車線
のまま最短で右端に寄せて止まるか? それとも車線変更してでも
左の路肩まで行くか?

更に夜間の場合、灯火が点いていればまだいいですが、もし消灯して
しまっていたら後続車からの認知も遅れますから、それも加味した
上でどっちの端に行くかを判断しないとだめですね。
あ〜こわ・・・(汗)

道路は何があるか分からんというのと、何かあっても可能な限り
危険回避できるように、常に考えながら走ることを心がけておくことは
伝えておいたほうがいいでしょうね。

書込番号:21940705

ナイスクチコミ!18


cyapuさん
クチコミ投稿数:18件 ひとまとめ 

2018/07/04 21:12(1年以上前)

まずは、息子さん無事で良かったです。
それにしても
同じような書き込みを、スズキのバーグマン200でもあったような気がします。
これって、スズキのパターンでしょうか
確か、バーグマンで書かれていた時も、購入後すぐだった。
私が購入検討しようとしているバーグマンにジクサーと両車とも同現象となると
少し考えますね!
あと、Vスト250も候補なのですが、こちらは大丈夫かな?

書込番号:21941181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 22:56(1年以上前)

実はそうなんです。息子は追い越し車線を走行してて突然のスローダウン。第1車線に寄ろうとしてたところ、追い越し車線の後ろから来た車がバイクを避けようとスピードが出たまま第1車線に入ってきたらしいんです。ほんと危なかったみたいです。

書込番号:21941444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 22:59(1年以上前)

息子の場合もまずキルスイッチを疑いました。続いて燃料。いずれも違いました。

書込番号:21941452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 23:01(1年以上前)

息子が問い合わせたところ、メーカーはエンジンに原因ありと診断しました。今、部品をベトナムから取り寄せているとのことでした。

書込番号:21941464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/05 05:45(1年以上前)

どうも。

私も昔、ZZ-R乗っていた頃ね、高速道路でエンストして止まったことあるよ^^
場所は関越自動車道の赤城山を横に眺める渋川市付近
突然エンジンがボソボソいい出して止まっちゃったの。
その後、パーキングが近かったので押して歩いたんだけど、本当に困るよね〜

パーキングで再びエンジンをかけるとすんなり掛かっちゃう。
原因は燃料ホースがシリンダーブロックに接触して、ガソリンが沸騰したからと店に言われちゃった。
私の場合は運良く原因が特定出来たけど、主さんの息子のバイクも原因が特定出来ればいいね。

書込番号:21941823

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/05 06:57(1年以上前)

まぁ、長いことバイク乗ってる人達は大体そう言う怖い体験の一つや二つしてるんじゃないですかね。
個人的な例で恐縮ですが少々。

・初心者の頃、走行中にクラッチワイヤー切れ。
20km程ノークラッチシフトで帰還。(^^;)<アカンやん
(昔のことなので今みたいにロードサービス無かった)

・走行中のパンク数回。うち一回は高速道路のトンネル内(!)
大型トラックが猛然と追走して来て、流石に死を覚悟した瞬間。

・名古屋市内の五車線もある幹線の一番右の車線(!)でガス欠。(笑)
中央分離帯に張り付いて燃料コック切り替え。(これまた昔話)

などなど・・・・・
見るからにヤバい状況のクルマやバイクは後続の方が避けてくれるはずなので、
落ち着いて最善の策を採れば大抵は助かると思います。
ただ、最近は危機管理が甘々な向きが多いのも事実なんで不安はありますね。
(だから走行中にスマホ見るなって!)

先ず第一義として「機械は壊れるもの」と言う意識をちょっとだけでも持っていた方が良いと思います。
例え新車であってもそれは有り得ます。

ともあれ、ご子息が無事であって何よりでした。
バイクが嫌いにならないことを祈ります。
繰り返しで恐縮ですが、
そう言う意味で販売店やメーカーとの折衝は慎重にお願いします。

書込番号:21941905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/05 08:54(1年以上前)

走行中にいきなりスローダウン為たんですよね?

お話を伺った感じではエンジンの機械的トラブルの様に何かが壊れてロックしたとかではなく点火系や発電系、コンピューター、ハーネス等の電気系のトラブルかと思われますが?

発電系の不良で点火に必要な電圧を確保出来ないとかハーネスの一部で断線して失火したとか?

電気系のトラブルは原因究明は時間が掛かる場合がありますから。

書込番号:21942086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に150件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

車重が軽くて高速道路で強風でフラつくの怖くてジクサー150を乗り換えたという人もいます。そんなに酷いものなんでしょうか? 高速道路での走行時の感想を教えて欲しいです。ちなみに購入したらリアボックスの40Lぐらいは付けたいと思っています。

書込番号:24173278

ナイスクチコミ!7


返信する
s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ジクサー150の満足度4

2021/06/05 13:14(1年以上前)

息子のジクサー150をたまに乗ります。
自分の30s以上軽い原付2種スクーターのよりも重心が高いせいか、
足元からすくわれるような感じであおられるので恐怖感を感じやすいように思います。

ニーグリップをしっかりすれば恐怖感は薄らぎますし、なれればなおさら。
メリットを考えれば、乗り換えはありえないと思います。

書込番号:24173324

ナイスクチコミ!6


s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ジクサー150の満足度4

2021/06/05 13:30(1年以上前)

高速走行時の話でしたね。失礼しました。
風の強い日に一度だけ乗りましたが、感じとしては上に書いた通りで一般道と変わらないです。
あおられますが何とかなるレベルです。

ただ、この車両は高速は得意ではないので
高速を常用するなら、もっと排気量の大きな車両にしたほうが良いです。

書込番号:24173348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/05 13:31(1年以上前)

私は一度出ると5千キロ以上走る旅ライダーですが、いまだ高速道路で不安になったことはありません。
これくらい積み上げてますんで、参考になるでしょう。
https://www.instagram.com/p/CD4xtBnnyL0/

身長は176p、体重60キロくらいですから、風の影響は受ける方でしょう。
参考になりましたら、嬉しい限りです。

書込番号:24173351

Goodアンサーナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/05 13:57(1年以上前)

高速で注意するのは、防音壁の切れ目、トンネルの出口です。

吹き流しを見れば、風の強さが解ります、特に東北道のように、道路両側になにも無いところは要注意です。

フルカウルのNC30(フロント16インチ)に乗っていたころは、突風には注意してました。(台風接近中に走行したことあります)

書込番号:24173381

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/06/05 15:22(1年以上前)

一般論ですが、、、

横風への対応はハンドル切ればいいだけ。

ハンドルは反応が速くてすぐにバランスは取れます。素早く当て舵が当てられれば、そもそも怖くないです。
バイクのステアの切り方は幾つか有って、状況に応じて使い分ければいいだけです。
あれは間違っててこれは間違っててみたいなのにハマっていると、柔軟な対応ができなくて対応が遅れて慌てるハメになります。
どんなバイクでも横風に対して修正は必要です。重いバイクは修正が遅れてもドリフト量が少ないというだけです。

危険回避もハンドル切るのが向いてますので覚えておくと良いです。

わたしはオフ車で高速走りますけど横風で怖いと思ったことがないです。

何に乗ってようとすり抜けはダメですけどね。

書込番号:24173484

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/05 16:17(1年以上前)

>ヤドクガエル3号さん

人それぞれだけど、高速で強風が怖ければ

最低速度の50km/hで端っこ走ればいいのでは?

書込番号:24173550

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/05 17:36(1年以上前)

こんにちは。

このバイク乗ったことないですが・・・
バイクでもクルマでも強風時の高速は怖いと感じます。私は。

速度落とすのが一番です。
若いころ大阪の湾岸線で強風時にぶっ飛ばしていて、横風で1車線飛ばされました。
それからは風が強いときは大人しく走るようになりました。
バイクはジクサー150と同じような重さの250オフ車です。

今回のご質問、バイクの車種の問題でなく、乗り方の問題のような気がしますね。

書込番号:24173652

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2021/06/05 18:27(1年以上前)

>最低速度の50km/hで端っこ走ればいいのでは?
追い抜いていくトラックの走行風で、普通に走ってるより風に煽られて怖い思いをするんじゃないですか?

>ヤドクガエル3号さん。
ニーグリップをキツク締めて走行車線を走ればそんなに怖い思いはしないと思います。
ただ、リアボックスは横風の影響をもろに受けるので高速道路での使用はお勧めしません。

書込番号:24173721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2021/06/05 22:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。風の問題は自分の気にしすぎかもしれませんね。とにかく軽いバイクに乗りたくてジクサー150が第一候補になっています。車両価格も安いんで乗るのが楽しみです。

書込番号:24174085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/05 23:47(1年以上前)

ジクサーには正規車両の他に並行輸入車両も在るようなので多少価格は上がりますが国内正規車両を購入為れる事をおすすめ致します。

書込番号:24174221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/06 10:58(1年以上前)

>ヤドクガエル3号さん

>DUKE乗りさん、お勧めの国内が良いのでしょうけど

近くに、SOXがあるのなら輸入車を一度見て見るのも良いかと思います

価格差が魅力なので、後はパーツ供給次第ですけどね

書込番号:24174789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/12 02:29(1年以上前)

軽いバイクに乗りたくて・・・

高速で外乱に弱い・・保・巡航などは弱い

軽さは運動性能が総合的に一番上がる
下りの入りこんだコーナでは大きなメリット

弱点をしってカバーする乗り方を考えることです
長所は短所の裏返しでもあります

書込番号:24183925

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ジクサー150」のクチコミ掲示板に
ジクサー150を新規書き込みジクサー150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ジクサー150
スズキ

ジクサー150

新車価格帯:352000352000

ジクサー150をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング