プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (613物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 8 | 2017年2月19日 23:30 |
![]() |
62 | 22 | 2017年2月19日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
私は現在クラウンでハイブリドを乗っていてこれ以上の車種の購入を検討していました。レクサスのISの走行距離の少ない物で良いと思っていましたがCHRが発売されてデザイン性で心が引かれましたが長期的な観点で選択できませんでしたがPHVは、技術の先進性、静粛性、加速、デザインなどで契約をしました。本日1時間ぐらい試乗を済ませましたが3500CCのクラウンハイブリドより全て満足出来るものでした更に驚いたのが時速100knからの急停止時の制止距離が短く今までに無いブレーキ性能です。不満なのはレクサス、クラウンのホイルベース等から来る高級感は劣りますね
クラウンPHV、レクサスPHVの発売まで待たなくては行けなくなるので仕方がないですね あと心配な事は新技術なので故障やリコールですがそこはトヨタさんなので大丈夫でしょう 皆さんの検討した競合車種を教えてください。
10点

三菱PHEV:4輪駆動の安定性、操縦性
GOLEPHV:全体の剛性、作りの強靭性、走りの楽しさ
スバル車 :アイサイトの安心感、4輪駆動の安定性、走りの楽しさ
VOLVO :ディーゼル車の面白さ
でも価格、信頼性を考慮するとプリウスPHVに傾いています。
プリウスのマイナス点は11.6インチが高価格、操作性の悪さ、その他は50プリウスと同じ。
書込番号:20671034
4点

>中年としさん
私は競合車種はありませんでした。
確かにエコカーと考えると、ガソリンがどれだけお得かとか、
400万円の高級車と考えると、乗り味がどうとか、剛性感がどうとか、
快適装備がどうとか、比較したくなるところかと思います。
アリストやGT-R、ピュアFRスポーツ、スバル4WDからホンダ軽自動車まで
多種の車種を乗り継いできましたが、乗り味とかブランドとか使わない装備とかは
自分の中で価値が薄れていくことを幾度となく経験し、
今は自分の所有感よりは、環境問題に微力ながら貢献したいという気持ちが一番強くなっています。
家の太陽光発電と合わせて何があってもエネルギーの自給自足ができるようにと、
少しづつ進めてきたピースの一つでもあり、
でも車が好きで長距離ドライブ旅行も行きたいので、選択肢は自然とPHVとなりました。
そうなるとアウトランダーは、どうかということになりますが、
三菱という事で最初から眼中にありません。
三菱は何度試乗しても、上の記述とは矛盾しますが、
乗り味に高級感を実現できないメーカーとのイメージが染みついているもので・・
輸入車もコストパフォーマンスでもっと眼中にありません。
書込番号:20671126
8点

どうでもいいことかもですが、
>更に驚いたのが時速100knからの急停止時の制止距離が短く今までに無いブレーキ性能です。
高速道路で急停止?、一般道で100km/h出した?、サーキットで試乗?
書込番号:20671349
2点

>かたぎ335さん
ネットで内緒は無いですが広い農道です 以前乗っていたゼロクラウンはブレーキの効き 今乗っているクラウンハイブリドハイブリドは加速性で決めました。1時間位家内と二人で試乗車で試乗ができたのですが二人の会話はクラウンハイブリドより静かでしたよ 走行距離が伸びてHVになった時は1800CCのエンジン音が気になりました。内装色のクールグレーは圧力感が有り私はダメでしたね。
書込番号:20671434
3点

>中年としさん
私もZZR_hiroさんと同じです。
経験値は当然違いますが、環境への貢献やそれでいてそこそこのデザインや性能を求めてしまう点など、驚くほど同意見です。
書込番号:20671914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uncle-donaldさん
回答を有難うございます。人生で最後になる可能性がある車選びがをやっています。マジでレクサスを考えていましたがそれ以上の魅力をPHVに感じて注文をしました。同じような価値観を持っている人の意見で少し安心する事が出来ました。
書込番号:20672507
5点

>中年としさん
今でこそ、プリウスくらいしか選択肢がないですが、今年・来年にはたくさんのPHV車種が発売され、それこそ燃費(電費)や色やデザインなどの微妙な違いで選択できるようになるのでしょうね。
かと言って、今回のプリウスPHVの先進性はとても気に入っています。
競合ということではないですが、実は先代のプリウスPHVを買おうかと検討したのが2年前です。その時引っかかったのがやはり航続距離です。次にデザインでした。それらが解決したという情報により、一年以上前には決めていました。
書込番号:20672926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>uncle-donaldさん >ZZR_hiroさん >mizumasaさん
ご意見有難うござました。PHVの車格に対して今とても高い評価をしています、皆さんの意見を聞いて安心しました。初めての問い合わせでドキドキしていたのですがこの口コミサイトを気持ちよく利用できました。
書込番号:20673878
4点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
皆さまの迷う気持ち良く分かります。
ホンの何日かの違いで10万円補助金違うのは大きいと思いますが、
確定情報ではないのに納車予定を遅らせる方はいますか?
この車が好きになって早く出会いたいなら、もし補助金10万円少なくても良いと思いますが、
(自分が10万円多く払うのなら別ですが・・・)
多分そこの金額の損得で考えるなら、プリウスHVやノートeパワーを考えた方が良いと思いますがどうでしょうか?
皆さまのご意見をお待ちしています。
6点

>tm5269さん
確定しているのは、平成28年度の補助金は96千円
対象車両の初度登録期間 平成28年3月14日〜平成29年3月3日
申請書受付期間 平成28年4月20日〜平成29年3月6日(必着)
という事は、まず3月3日までに登録されないと今年度の補助金対象にはなりません。
来年度の対象期間は、まだ未定です。
3月納車で本年度の補助金を受けるには登録まで3日間しか猶予がない訳で、3月4日以降の空白期間に登録となった場合は0円、何日か待って対象期間に登録した場合は20万円という事です。
書込番号:20667145
2点

>tm5269さん
PHVが好きです。
少なくとも、発売前に値引きゼロでも注文したような人は、そうだと思います。
販売台数とか、他車との比較とかの投稿がありますが、それぞれの好みや環境・用途・家庭・お財布などの色々な事情により、どの車種・グレード・色にするかを決めることになりますね。
私は評論家ではないので、そういう話題にはついていけません。
単純に、乗り換え時期の今、このPHVの先進性やデザイン・機能などが気に入ったので、補助金は「貰えたらラッキー」という程度に捉えています。
>雪だるまエスプレッソさん
ちなみに、別スレにもありますが、今年度の申し込み期限は1週間延長されていますね。
書込番号:20667395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uncle-donaldさん
1週間延長は知りませんでした。情報ありがとうございます。
>単純に、乗り換え時期の今、このPHVの先進性やデザイン・機能などが気に入ったので、補助金は「貰えたらラッキー」という程度に捉えています。
私も同感です。
書込番号:20667472
1点

>雪だるまエスプレッソさん
平成28年度の補助金も
4月20日(水)申請開始で、平成28年3月14日(月)から遡って適用だったので、(平成27年度は3月11日(金)まで)
今年も空白期間はないかと。
確か平成27年度の補助金も遡って適用されています。
書込番号:20667938
1点

何日かの違いで補助金が貰えるとか否かってユーザーをバカにしてます。こういうやり方っていつか国が滅ぶでしょう!
書込番号:20667944
2点

>tm5269さん
今ここで話題に乗っている人は、このプリウスPHVにものすごく魅力を感じた人では無いでしょうか。
昨年の3月にニューヨークで発表された内容で、旧PHVの弱点がほぼ全て改善されていて、
補助金があろうがなかろうが購入検討をスタートした人がほとんどでは無いでしょうか。
もちろん多くもらえるに越したことはありませんが、別の見方をすると、
もらった補助金の分だけ国の所有物になります。
私もあまり意識したことありませんが、ディラーで聞いた話では、
縛りが嫌で補助金を申請しない人もいるそうです。
私は本日やっと実車を見て本契約です。
納期も含めて自分にとって一番バランスのとれた契約をしてこようと思いますが、
このプリウスPHVに惚れ込んだからこその購入になります。
書込番号:20667994
3点

私の場合は国の補助金に関しての趣旨や条件を正確に知りたいと思います。好きとか嫌いとかでは有りません、補助金の前に自分に合う車選びが先に来ます、それから支払いの方法その他(その他のな中に補助金も入ります)条件を考えて注文契約、登録、支払いと進めます。今回はこの時期は国からの補助金、自治体からの自動車税が迄不確定ですがこれは毎年の事ですので正確に決まるまでは悩むのではなく待つだけです。
書込番号:20668069
1点

環境にやさしいが価格が少々お高い。なので、一定の基準を設け補助しましょうというのが事のあらまし。
当然のその源は税金からになり、税金は富の再分配が主目的ですから大いに矛盾しています。
純ガソリン車に乗っている側とすれば、あからさまではなくメーカーに補助し価格に反映させた方が適切ではと。
要は見えない所でやって欲しいのが本音。
書込番号:20668107
2点

10万円違うのが、後で分かるより良いと思います。
選択ができるのですから!
私なら、10万円もらえるのがわかるまで、遅らせます。
書込番号:20668262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普及する為に国が補助金を出す。
貰える物なら貰いますよ。制度はきちんと利用しないと行けないですよ。
永年税金きちんと納めてる者からすればね。
でも前はもっと高額補助金だったような記憶が?(苦笑)。
書込番号:20668435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4月納車予定です。
昨日、営業マンから連絡があり補助金の説明を受けました。私は、20万の方を選択しました。理由は...20万貰え!と嫁に言われたから。
1日でも早く乗りたい!(泣)
書込番号:20668994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は先進性とデザインに惚れこんで12月に契約したので,あわよくば3月中には納車できるかと期待していましたが
GWに間に合わないと聞いて,少々がっかりしてました。
でもそのおかげで,もし20万に増額された補助金にあずかれるのであればラッキーです。
補助金増額ならモデリスタのエアロ代に充てようと思います。
書込番号:20669147
1点

☆ ご返信頂きました皆様有難うございます。
補助金はいつ登録されるがで9.6万なのか20万で倍以上違うので
皆さんが『いつ登録すれば得?』との事でしょうね。
@ 『なに〜補助金倍違う? 2017年度補助金の発表を待つ』の方は、2017年発売する他メーカーPHV
(三菱PHV、日産PHV、ホンダPHV?)の出方も選択肢があるらしいので、年明けまで待つのがいいと思います。
A『いや〜プリウスPHVやっぱいいわ〜』の方は
今日からディーラーの店頭で現車を見て、試乗し『これ買います!』の方は
ほぼ今年度の申請には間に合わないので(ディーラーの事前予約在庫以外)は次年度4月以降の登録で
最悪でも今年度分の9.6万にはなり、もしかしたら20万になる可能性がありますね。
B 『今更、何言っちゃってるの、去年から契約してるし、もうお金払ってるやん! ローン組んだやん!』の方で
ソーラーOP注文し納期不明や5月以降の納期の方は20万補助のチャンスがありますが、
2月末、3月初旬までに納車になる方はおとなしく9.6万円補助金をありがたく受け取りましょう!!
と言う私はBの2月中なので
1、『PHV !好き』
2、『補助金好き』大人しく9.6万で申請いたします。
3、ついでに・・・『石原さとみ』好き!の方は今すぐ契約しましょう(笑)
>プレミアトップさん
>ともすけ23さん
>ZZR_hiroさん
>中年としさん
って事で良いでしょうか?
書込番号:20669875
1点

>tm5269さん
本日、30分程度じっくり試乗してきました。
いや〜やっとEVとして普通の動力性能になりました。楽しめそうです。
シートのホールド性も良くなりましたね。
タブレットナビの操作は慣れが必要ですが、面白そうでした。
私の車両はもう決まっていて、三月初旬には納車可能とのことでしたが、
やはり来年度の補助金、明確ではないが増額の話はあるそうで、
自動車税の免除も一年分勿体無いので、4月1日の登録にしてもらいました。
本当に増額あるかはわかりませんが、どうせ土日だけしか乗りませんし、
2〜3週間だけ待てばよいだけなので、補助金がどうなるかも含めて、
楽しみに待ちたいと思います。
ということで、新PHVの実物見て、期待以上に気に入りましたが、
AとBの間という事になります・・・
書込番号:20669918
1点

>tm5269さん
私もBですよ。
他車との比較や、何台売れるか?という話題には加わりたくない。
単純にPHVが好き!補助金も今更気にしない!
ついでに、石原さとみも良い!
書込番号:20670210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も、心情としてはBです。12月に契約して、ローンは組んでませんが(笑い)、トヨタカードを申し込んで既に30万はカード払い済みです。
先日、現車の車検が切れたので代車を借りている状況です。
納期はまだ、はっきりしない中、ディーラーからは、噂通り
「5月以降の登録で20万出ます。登録を5月1日にします。希望ナンバーは1ヶ月有効なので、4月から抽選に臨みます・・・」
のアドバイス??がありました。
え、3ヶ月近くも代車借りて良いの? ってゆうか、そんなに待つか?・・・・。
私は、Aプレなので、そんなに納期はかからないと思いますが(現状不明確)、営業さんは親切で言われているので、とりあえず否定はしませんでしたが、考慮中ではあります。
他のお客さんの中には、補助金はいらないから早く納車して欲しい・・・って要望される方もいるようです。
結論が出せないのは、この情報が噂なのか、営業がそこまではっきり言うからには、経産省からの情報がある程度リークされているのか・・・・
情報が不明確の状況で、最善の判断がつきにくいですね。
Bです。3月中旬納車お願いします。→結果、なんと20万出ました・・・。だったらラッキーですか。あり得るかもしれません。
詳しい解説の興味深いブログがあります。確かに今回の改正が、PHV優遇ならEVに対して不公平感があるようで、20万に?を感じるのも分かりますね。
「電気自動車を買いたいなら急げ!いやPHVなら来年度? 」
http://evnews.blog.jp/archives/18065677.html
書込番号:20671217
9点

>Diamond Dreamsさん
興味深いブログを紹介していただきありがとうございます。
私の場合,どうあがいても5月以降の納車なので,減額になろうと増額になろうと宝くじの抽選を待つような気持ちで待とうと思います。
書込番号:20671379
2点

>tm5269さん
私は1月初めに3月登録で契約を済ませましたので補助金の件は気になるところです。 昨日1時間ぐらい試乗をさせてもらいました。レクサスisを望んでいたのですが今回のPHVに決めました、試乗で納得出来なかったらキャンセルするつもりでした。結論は納車を待つ事にしました。
時速100knからの急停止による制動距離は今まで体験のないブレーキの効きかたでした、PHV独自のものか今調べています。
補助金は登録前の情報次第です。1ヶ月で10万異うなら登録時期をぞらします。
>ZZR_hiroさん
自動車税の免税の件は国ではなく県税なので愛知県と東京だけの話ではないのでしょうか?福井県を調べたのですがEVに対して自自体で施設補助は有るのですが県からの県税は出ていないようなのですが 理解しているのでしたら教えてください。
書込番号:20671387
0点

>中年としさん
はい、自分の所属する自治体での話です。他の自治体の事情はわかりません。
最近は自治体毎にメリハリをつけて独自にいろいろ力を入れる施策を行なっていますから、
それぞれの自治体に問い合わせるしかないように思います。
ブレーキ性能という意味では、BMWのi3の試乗はしましたか?
もしまだであれば、一度体験されることをお勧めします。
100km/hを出さなくても、EVはこういう味付けができるんだと感じることができると思いますよ。
良いと思うかは別ですが・・・
書込番号:20671552
2点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/707物件)
-
プリウスPHV Aユーティリティプラス PHV ドラレコ バックモニター スマートキー 純正ナビ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 160.5万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 235.1万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 164.1万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
89〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
-
- 支払総額
- 235.1万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 164.1万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 9.5万円