プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (618物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2021年5月27日 18:51 |
![]() |
17 | 3 | 2021年5月4日 14:51 |
![]() |
46 | 21 | 2021年4月1日 19:41 |
![]() |
50 | 7 | 2021年2月17日 08:22 |
![]() |
14 | 17 | 2021年2月11日 23:53 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2021年1月26日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
皆様お久しぶりです。最近、投稿がめっきり減りましたね・・・もう、早い方は2回目の車検を迎える頃なので、仕方がないでしょうか?
さて、私も来年に2回目の車検を迎えます。走行距離は、26000キロを超えたくらいで、かつスタットレスタイヤと併用しているので、実際のタイヤの走行距離はどちらも約半分程度だと思います。標準のタイヤから、オプション設定サイズの市販品に変えて、夏用冬用とも使用しております。トレッドと、ショルダー部分の境目に、小さなひび割れを見つけたので、車検の時期にタイヤ交換しようかと思っております。215/45/17を205/50/17のサイズに変更しようかと考えておりますが、どなたか205/50/17のサイズで乗っている方はいらっしゃらないでしょうか?
外形も、195/65/15の長さに215/45/17より近いので、問題ないと思うのですが・・・
タイヤ知識素人なもので、詳しい方のご意見を、お聞きできればと、よろしくお願いします。
3点

>海ちゅうさん
タイヤのカタログにサイズの(外径)記載が有ります
その中からお好きなものを選べばよいのでは?
書込番号:24155741
2点

みんカラでは205/50R17を履いているプリウス(PHV含む)が居ますから問題は無いと思いますが
使っているホイールのJ数によっては履けない可能性もあります(幅があり過ぎる場合)。
書込番号:24155766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海ちゅうさん
各タイヤの外径及び適用リム幅は下記の通りです。
・195/65R15:外径635mm程度、適用リム幅5.5J〜7J
・215/45R17:外径625mm程度、適用リム幅7J〜8J
・205/50R17:外径637mm程度、適用リム幅5.5J〜7.5J
先ず外径に関しては海ちゅうさんのお考えの通りですが、205/50R17は195/65R15よりも外径が2mm程度大きくなるだけですから、問題はありません。
次に適用リム幅ですが、215/45R17では適用リム幅7J〜8J、205/50R17では適用リム幅5.5J〜7.5Jと異なります。
この事から現在プリウスPHVに履かせている17インチホイールのリム幅がポイントになります。
つまり、現在の17インチホイールの幅が7Jとか7.5Jなら205/50R17を取り付ける事が出来ます。
しかしながら、ホイール幅が8Jなら205/50R17というサイズのタイヤの適用リム幅外となりますので、ホイールの交換も必要になります。
という事で現在プリウスPHVに履かせているホイール幅をご確認下さい。
書込番号:24155843
3点

>海ちゅうさん
この車の発売日は2017年2月15日ですので、海ちゅうさんが購入したのは6月4日、どんなに早くても車検は2022年5月以降の来年では?それに合わせてタイヤ交換にしては気が早いのでは?
オプションタイヤは215/45R17 87V 7Jx17 ET50ですので、205はだいじょうぶでしょう。
書込番号:24155933
3点

私はそのサイズ履いてますよ。問題無しです。
書込番号:24155976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>cbr600f2としさん
皆さん、早速の返信大変ありがとうございます。たしかに、車検には1年ほどありますが、当方せっかちなもので・・・
ホイールサイズは7Jです。
そうですか・・・、一応自分で調べてはいたのですが、詳しい方に説明していただけると、より安心いたします。
タイヤの価格も、若干安くなるし、満充電の航続距離も、多少少なくなってきているので、ちょうど良いと思います。
タイヤの銘柄選びを、楽しみにします!
書込番号:24155990
1点

>NEBB900さん
返信ありがとうございます。
実際に、使用している方の返信も、安心できます。このサイズのタイヤに決めました!
書込番号:24155998
1点

>海ちゅうさん
オートバックスやイエローハットでは無く
オートウェイ等の通販でアジアンタイヤなら
国産の半値位で済みますよ(峠、サーキット走行をしない前提ならば)
書込番号:24156161
2点

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。たしかに、クムホとかハンコック等、安いタイヤありますね。
峠など縁がありませんが、国産タイヤにしようと思っております。少しでも、国内産業の手助けになればよいかな?なんて、偉そうですが・・・
書込番号:24157981
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
PHVに2年ほど乗ってます。最近は高速だけではなく、一般道でも低めの速度でクルコンをセットし、アクセルでスピードをコントロールして運転してます。そこで質問です。
50km/hでクルコン設定し、アクセルを踏んで70km/hでクルージングしていたとします。アクセルを離すと、当然減速していきますが、この減速は、Dレンジのエンジンブレーキの依るものでしょうか?まさか、Bレンジのエンジンブレーキの依るものではないですよね?
もう1点。クルコン設定で前の車両を追尾していたとします。前の車が減速や停車すれば、こちらの車も自動的に減速や停車するわけですが、このときブレーキランプは点いているのでしょうか?ブレーキを踏むことなしに減速や停車したときに、ブレーキランプが点いてなければ後続車にとって危ないですよね。自分では確認できていないので質問させてもらいます。
7点

youma2929さん
>前の車が減速や停車すれば、こちらの車も自動的に減速や停車するわけですが、このときブレーキランプは点いているのでしょうか?
大きな減速が必要な場合はブレーキが掛かり制動灯が点灯します。
この事は下記からプリウスPHVの取扱説明書(生産年月:2018年12月〜2019年04月)をダウンロードして429頁に記載されていますのでご確認下さい。
https://toyota.jp/ownersmanual/priusphv/?padid=from_priusphv_top_bottomdoc_ownersmanual
又、停止状態はブレーキが掛かっている状態ですから、やはり制動灯は点灯しているとお考え下さい。
書込番号:24117764
5点

>自分では確認できていないので
後方のドラレコを付けましょう。
夜間でなくても後続車への映り込みで、
どんな条件でブレーキランプが着くか確認できます。
いざと言うとき、我が身の潔白を証明し、身を守るためにも、
前後ドラレコは付けといて損はない。
書込番号:24117773
5点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
車種はZVW52です。通信方法はDCM接続。T-Connect SD ナビ
昨年5月ごろからマイカーログ記録更新ができなくなりました。
当初2年半くらいは正常だったのですが、突然更新できなくなりました。
サポートセンターやディーラーに相談していますが、改善できていません。
サポートセンターからは、症状とスマートセンターの情報分析から、車体の不具合ではとのことでした。
ディーラーに相談していますが、原因を特定するための具体的な調査方法の情報がないようです。
T-ConnectサービスのFAQに書かれている、「エージェント+」の起動、「エージェント+」のプライバシーモードの設定、「必要なデータのダウンロード」などは実施していますが、改善しない。
通常操作では全くマイカーログ記録更新はできないのですが、次の方法を実施すると、その期間(パワーSW-ONからOFFまでの期間)分だけマイカーログ記録更新されます。
*パワーSW-ON後、「T-Connect」ボタンから「ユーザ設定」などの操作した場合
上記のような症状ですが、改善させるための情報をお持ちの方は、是非とも提供いただければ助かります。
同様な経験をお持ちの方がいらしたら共有出来たらうれしいです。
なお、マイカーログ記録更新はMyTOYOTAアプリで確認していますが、スマートセンターの情報も同様に更新されていないようです。
6点

>あいる@なごや さん
ご指摘、コメントありがとうございます。
ご指摘の、「エージェント+が起動」についてですが、パワーON後即起動しているかどうかは確認できていません。
ただし、パワーSW-ON後、「T-Connect」ボタンから「ユーザ設定」などの操作した場合の後には、エージェント+が起動しています。
また、ブライバシーモードを再度オフに設定する動作もしてみました。(オンオフの表示が分かりづらいことも承知してます)
・エージェント+が最新
・エージェント+を一度アンインストールしてから再インストール
・T-Connectの更新も大丈夫
についてもトライ、確認してます。それでもだめでした。
ということで、私も長く悩んでいろいろ試してみました。
もう一つ気になることがあります。
(T-ConnectサービスのFAQには)プリウスPHVの場合は、他の車種と異なり車体からの情報をスマートセンターに送るのが、パワーOFFの時に送付するとなっています。しかしながら、いろいろ試してみると、パワーSW-ON後、「T-Connect」ボタンから「ユーザ設定」などの操作した場合に、そのタイミングで、前回パワーONからOFFした時のマイカーログ記録が更新されます。>あいる@なごやさん
このあたりが、T-ConnectサービスのFAQに書かれている「パワーOFFの時に送付する」との記述と整合しないのではとも思っています。
書込番号:23980878
0点

>横太郎さん
プリウスPHVだとパワーオフ時に走行データがセンターに送信されるんですね。
他車種では(全部かどうか知りませんが…)パワーオン時に直前のオン/オフ
間のデータが送信されるので、そこが異なるんですね。
マイトヨタアプリに切替わる以前のアプリでは、あるタイミングからパワーオフ時
の走行データが「暫定データ」として見れるようになっていましたが、マイトヨタに
切替わってからは再び「その一つ前までのデータ」に戻っています。
マイトヨタとの連携だけの問題であれば、車のマイカーログビュアーからはログ
が見れるかも知れませんが、こちらはどうなんでしようか?
書込番号:23980976
3点

>横太郎さん
あと、アプリだけでなくT-Connect自体もバージョンアップがあった
ような気がしますが、こちらのバージョンは最新ですか?
たしか起動時にバージョンアップせよ、とのメッセージが出ていた
ように記憶しているので、おそらく最新バージョンとは思いますが
念のため。
書込番号:23981006
2点

>あいる@なごやさん
早速の追加コメントありがとうございます。
>マイトヨタとの連携だけの問題であれば、車のマイカーログビュアーからはログ
>が見れるかも知れませんが、こちらはどうなんでしようか?
車のマイカーログビュアーでも同様に問題があり、更新されません。
>あと、アプリだけでなくT-Connect自体もバージョンアップがあった
>ような気がしますが、こちらのバージョンは最新ですか?
「T-Connect自体のバージョンアップ」については全く考えに有りませんでした。
「T-Connect自体のバージョン」の情報やバージョンアップする方法について、詳しく教えて下されば助かります。
その説明の在りかでも。よろしくお願いします。
書込番号:23981046
0点

>横太郎さん
車で確認してみたところ、T-Connectではなくナビのアップデート
でした。
自分のナビだと、[メニュー]→[情報]→[ソフトウェア更新]です。
DCMにてオンラインで更新できたはずです。
書込番号:23981190
2点

>あいる@なごやさん
ナビゲーションの更新について、自車を確認しました。
「ソフトウェアの更新」の表現で、MENU→設定・編集→共通→ソフトウェアの更新→・・・・・(あいる@なごやさんのものとは操作が異なるようですが....)
で確認しました。
最新の状態でした。どうも本件での相談時にディーラーに持ち込んだ時にソフト更新したようです。
でも、「マイカーログ記録更新」はできていない状況です。
書込番号:23981408
1点

>横太郎さん
そうすると、以下の二つの問題があるということですよね?
1.パワーオン時に、(おそらく)エージェント+が自動的に起動しない
2.エージェント+が起動していても、本来パワーオフ時に送信される
べき走行データが送信されない
走行データの送信をエージェント+がコントロールする仕組みならば
プリウスPHVと他車種(パワーオン時に直前走行データを送信)では
エージォント+の動作が異なるべきところ、アプリのアップデートの際
にそこが考慮されていなかったとか…
ユーザー設定でなくとも、アプリのタブからエージェント+のアイコンを
タッチすれば起動するはずですので、引き続きいろいろ弄ってみて
それでもダメなら改めてトヨタコネクティッドに現象を伝えてみては?
トヨタコネクティッドのコールセンターの女性は割と親身に対応して
くれた印象があります。
書込番号:23981624
2点

>あいる@なごやさん
あいる@なごやさんのご理解の通りです。
あいる@なごやさんが、以下に記されているように
>走行データの送信をエージェント+がコントロールする仕組みならば
>プリウスPHVと他車種(パワーオン時に直前走行データを送信)では
>エージォント+の動作が異なるべきところ、アプリのアップデートの際
>にそこが考慮されていなかったとか…
とわたしも思いました。そうであれば、私以外にも同様な症状の方が有ると思い投稿した次第です。
今後は、アドバイスを参考にさらにいろいろトライしてみます。
新たに何かわかりましたら、追加で投稿します。
いろいろな知見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23981678
0点

>横太郎さん
はじめまして。
この投稿を見て私も自車を確認してみました。
ナビのソフトウェアは更新の必要なしでしたが、いつも使うエージェント+をはじめとした
アプリが3つとも起動されていませんでした。
なのでスマホアプリのドライブ履歴でも今月7日を最後に記録がありません。
今までは何回か、更新すると先読みエコドライブが表示されなかったりしたことは
ありました。Dラーもメーカーも原因がわからず、昨年はナビ本体まで取り替えていただきました。
今思えば、本体には特に問題も無かったのではと思いますが・・・
ナビ案内で走行中に何回か地図更新せよとのメッセージが読み上げられますが、
その更新をした後はアプリの状態を確認した方が良さそうですね。
書込番号:23981871
2点

>hybrid-hibiさん
プリウスPHVだと動作が違うかも知れませんが、エージェント+は
何かの拍子にアプリが落ち、アプリが起動していない状態で車の
パワーをオフにすると、次回のパワーオン時にも自動起動しない
仕様のようです。
なので、それに気づかずにいると長期間走行ログが欠落したまま
になります。自分でエージェント+をオフにした時以外は自動的に
アプリを再起動するようにしてくれるといいのですが。
書込番号:23981927
3点

>hybrid-hibiさん
hybrid-hibiさんも原因は不明だったと理解しました。
少し驚いたのは、そのような状況で「ナビ本体まで取り替えていただきました」とのことですが、
現象的には、ナビ本体を交換することで、正常動作するようになったと理解してよろしいでしょうか?
そうであれば、当方もDラーに対して「交換」の相談をする手も有かなと思ってしまいます。
なお、当方の経験では、「地図更新」と「マイカーログ記録更新できず」との関連は無いようです。
書込番号:23982895
0点

一度MyTOYOTAアプリのサポートデスクに問い合わせてみてはどうですかね?
書込番号:23983218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボチボチ家電好きさん
>一度MyTOYOTAアプリのサポートデスクに問い合わせてみてはどうですかね?
ご指摘の「MyTOYOTAアプリのサポートデスク」ではありませんが、T-Connectサポートセンターに相談してます。
丁寧に状況を聞いていいただき、サーバー(トヨタスマートセンター)の記録も調べた結果、車両側に何か不具合があるのではとのことでした。その後は、販売店(Dラー)に車を見ていただくことをサポートセンターから販売店連絡していただき、販売店に診てもらったところです。
しかしながら、販売店側も調べるための情報がないらしく、苦慮していて、解決に至っていないところです。
そこで、同様な事例が無いかを、収集しようと考えたわけです。
参考となる情報があればよろしくお願いします。
書込番号:23983313
0点

>横太郎さん
私のは2018.6登録ですが、2019年頃からエージェント+が起動中にもかかわらず
先読みエコドライブの地点が解除されることが頻発し、Dラー担当者とも
「理由はなんなんだろう??」と悩んでおりました。
特に実害も無いのでそのまま使っておりましたが、担当者がメーカーにも問い合わせたり
したところ、メーカーではそのような報告事例は無いので機器取り替えして調査したい旨を
伝えてきたらしいです。
今思えば新しい機器でも地図更新等でアプリが落ちていたり先読みエコドライブが表示されないことは
しばしばありますので、本体の不具合ではなかったのでしょうね。
先読みエコドライブも通勤等で何度も同じ道を通ると、1週間ぐらいで徐々に表示されますね。
書込番号:23983371
2点

水差すようでゴメンなさい。
皆さんトヨタ繋がるネットワークの活用に熱心で凄いです。
で、小生はPC自作好きですが、このネットワークと表示データには、まったく興味ないのです。
だから、少々おかしくても使ってないから気にならないし、当てにもしていない無精者です。
ま、表示されたから何なの? 燃費良くなるの? って感じで、すみません。
役立つのは、盗難防止と自車位置のスマホ表示を、たまに使うだけです。
以上、お邪魔しました。
書込番号:23985649
0点

>PC楽しむおやじさん
走行データに限れば、確かに現状ではユーザーにとってのメリットは限定的です。
元々はメーカー側での走行データ取得が主目的であり、DCM標準化もこの流れ
に沿ったものかと思います。
ただユーザーにとってのメリットも今後は徐々に出てくるはずです。テレマ保険
(運転挙動に基づく料率設定)などは一つの例ですが、環境に優しい運転や安全
運転などの評価に応じてユーザーが何かしらの形でメリットを享受できる仕組が
一般化してくれば、ユーザー側でもそのメリットを極大化すべく低燃費運転・安全
運転を自然と心がけるようになるかも知れません。それがハードの進化と併せて
カーボンニュートラルや交通事故死ゼロ社会の実現にも貢献するかも。
走行データ以外の部分では、新しい車種になるほど新機能がアプリで提供されて
いて、セキュリティやヘルスケアだけでなく、リモート始動やリモートエアコン始動
などの実用的なものも増えています。今後は車本体の制御ソフトもOTAにて提供
されるような流れになるでしようから、その場合はDCMのみならず通信料も車両
の購入価格に込々になるのではないでしょうか。
書込番号:23985818
4点

>PC楽しむおやじさん
何を言いたいのですか?
興味がなければ投稿必要無し。
不快です。
書込番号:23985909
8点

その後の報告です。
原因は不明でしたが、ディーラーと相談した結果、要因として考えられるユニットの、ナビとDCMの内、まずはDCMを交換してみることになりました。そうしたら.........
なんと、正常に復帰しました。
皆さんには、種々の情報をいただきありがとうございます。
同類の情報がなかったので、個別の問題とは考えていましたが、最近の車は複数のコンピューターの集まりなので、なかなか真の原因までは現場のサービス拠点では究明するのが難しいかもしれません。
一つ気になったのは、
T-ConnectのFAQには、
『プリウスPHV(2017年2月以降モデル/2019年5月以降モデル)ではエンジンをOFFにした時にデータをトヨタスマートセンターへ送信します。』(2021年4月1日確認)
とありますが、現実はそうではないようです。
プリウスPHVにおいても、他の車種と同様に、『「マイカーログ」のデータは、エンジンを入れたときに前回の走行データをトヨタスマートセンターに送信するためリアルタイムで反映されません。』
のようです。
当初は前項ののような動作であったような気がします。
書込番号:24054708
1点

>横太郎さん
DCMの不具合でしたか、それは盲点でしたね。
トヨタスマートセンターへのデータ送信のタイミングについては、(おそらく)ですが、
プリウスPHVに限らず実際にはパワーオフの時点で送信されているのではないか
と考えています。
というのは、以前にも書きましたが、My Toyotaアプリに移行する前には、一時的に
直前の走行データが「暫定データ」として表示されていたことがあるからです。
最近の車種では、走行データ以外にもクルマの駐車位置・ドアロック・窓の開閉等
の様々な情報をアプリから見ることができますが、そのためにはパワーオフ時の
データを送信しておく必要があります。それであればそのタイミングで直前の走行
データも(データ量はかなり違いますが)同時に送信しているのではないかと考えて
います。
ではなぜ直ぐにそれをアプリに表示しないのかというと、あくまでも素人考えですが、
次のデータ受信までの間でデータクレンジングを行っているのではないでしょうか。
昔聞いた話では、クルマから送信される走行データは、生データのままでは異常値
がかなり含まれていてそのままでは余り使えないらしいです。それらを除外した後
のクリーンなデータをベースに燃費だけでなく安全運転・エコ運転評価やクルマの
ヘルスチェックなどの情報をアプリ上に表示しているのではないかと思っています。
書込番号:24055259
3点

>あいる@なごやさん
あいる@なごやさん のお考え、非常に納得がいきます。
「暫定データ」の件は私も記憶しています。
種々の状況からの推察は感服いたします。
そうであれば、次回のパワーON時でなく、パワーOFF直後でなくともいいから、1時間後でもいいからデータを更新してしてもらいたいものです。その日のデータは、次の日以降でないと見れないのは、不満になりますね。
いずれにしろ、見識深いご意見ありがとうございます。
書込番号:24055345
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
去年まで満充電で60kmを表示してたのですが、寒がりでヒートシータだけだと、足が冷えるので暖房を頻繁につけてたのが原因でしょうか?POWERモードは殆ど使わないんですが。皆さんどうでしょうか?
4点

スレさん自身がお分かりですよね。
限りあるエネルギーを他で使えばその分の距離が得られなくなります。
そしてバッテリー自身の劣化…
思いもかけないところではタイヤの摩耗や空気圧…
渋滞…
信号機…
色んな要因が有りますから、小さな事は気にしない方がいいですよ。
書込番号:23969373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EVの最大の敵は暖房と言われています
だからそんな物でしょ
暖房使うなら些細な事は気にしない。
書込番号:23969550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

涙ぐましいね。
ガソリン車なら吐いて捨てるほど熱があるのに。
書込番号:23970365
8点

そうですね、暖房に使う電力でEVがもう1台走れるほどだそうです。
真冬でやや渋滞したときは、60Kmの半分も走れません。
止まっていても、ゆっくり走ってるほど暖房に電気食われますから。
エンジン(内燃機関)では、捨てる熱で暖房できるので、燃費に影響しませんが、
EVは(モーターの排熱はとても少なくて暖房に使えず)
動力電池の電力を使っての暖房が当たり前なので、その分走行距離が減ります。
暖房切って、シートヒーター、ハンドルヒーター、ひざ掛けでもして乗ればOKです。
少し暖かい晴れた冬日は、そんな風にしてドライブを楽しんでますよ。
冬の遠乗りは、最初からハイブリッド走行の方が暖房が効きます。
EVモードは「おまけ」と思った方が心豊かでいられます。
それは・・ハイブリッド走行中は、電気エアコン式暖房と併せて、
エンジンの暖かい排ガスの熱も、熱交換器で回収して暖房も利用いるからです。
ガソリンのエネルギーを最後まで無駄にせず吸い取るというのが、
この車のハイブリッド技術の凄いところです。
これもPHVの良いところなので、条件に応じてEVモードとHVモードを使い分けられたらと思います。
書込番号:23970369
8点

>naxmaxさん
私、プリウスPHVに乗っていました。
冬場に充電して表示される距離は満充電で60km以下なんてしょっちゅうでしたよ。やはり、冬は寒いので夏より充電距離は短かったです。私は素人なので電池と気温の関係はよく分かりませんが。
これから暖かくなるとまた充電距離の表示も伸びると思いますけど。
書込番号:23970448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、回答ありがとうございました。大変参考になりました。そろそろ暖かくなりますので、電費も戻ると期待しています。後ガソリンも常満タンでなく、半分ぐらいにして様子見みです。
書込番号:23971289
1点

>naxmaxさん
>ガソリンも常満タンでなく、半分ぐらいにして
まったく個人の自由ですが、
PHVは防災兼ねるので、燃料は常時「8割〜満タン」にしています。
満タンのガソリンから、100V外部給電で、最大40kWh 使えます。
満充電と合わせて46kWhなので、1週間ほどの停電にも対処できそうです。
それと、EVやPriusのようなストロングハイブリッド車は、
少しくらい車重が増えても、回生ブレーキのお陰で電燃費が低下し難い
のが良いところだからです。
PriusとPriusPHVの重さが200kgほど違ってても、実走のHV燃費が変わらないのは、
PHVの大容量電池のお陰です。
重い車体ほど、慣性エネルギーの負担が大きくなり、ガソリン車なら即燃費悪化ですが、
PHVの大きな電池は、慣性エネルギーで充電(=回生ブレーキ)するので、
数キロm以上の長い登り下りでさえも、電燃費が悪化し難いです。
以上、余計なことで失礼しました。
書込番号:23971665
11点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
52PHV 2018年式Sセーフティープラス 15インチタイヤ車に乗ってます。
高速をまっすぐ走っているときのハンドルセンターにもう少しどっしりした感がないのかなと日々思ってます。
なんか常にフロントタイヤの接地感が薄いような軽さで…
同じようなことを思っている方いませんか?
もし、これで解決した!とかあれば教えて欲しいです。
書込番号:23929545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NKGMYSHERさん
〉なんか常にフロントタイヤの接地感が薄いような軽さで…
勿論車が原因の可能性は無い訳ではありませんが
タイヤの銘柄や空気圧で改善出来る場合も多いです
先ずは空気圧のチェックを
次はアラメント(トーアウトになると不安定感が出たりします)
書込番号:23929792
2点

>gda_hisashiさん
空気圧はもちろん見てて、スタッドレスにしても。
過去にレンタカー乗った時もなんか薄いなって思ったことがあったので…
アライメントも調べてたら出てきましたね。
そもそも抵抗減らすため?なのか0近くに基準値振ってるみたいです。
コメントありがとうございます。
書込番号:23929851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NKGMYSHERさん
そっか
この車実は結構重いからね
じゃあ電動パワステとかこの車特有な事かもしれないね
書込番号:23929862
0点

>gda_hisashiさん
確かに重いですね。リヤにPHV分のバッテリー載ったからフロントリフトしてるのかと思ったりましましたが、そんな馬鹿なこともないでしょうし笑
そこそこ見る車なので、同じ違和感感じてる人いないのかなって思ったんですよねー。
書込番号:23929897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん 横から失礼します。
> NKGMYSHERさん
>抵抗減らすため?なのか0近くに基準値振ってるみたい
なるほど、電費優先にはそんな仕掛けもあるのかと納得しました、ありがとう。
昨春からのi-MiEV中古は、100m置きにスレアリング修正の連続で酷い。
半世紀前のバイアスタイヤか?と思えてくるほど。
それと比べたらPriusは気づかなかったほどマシ。
ところで
>接地感が薄いような
って、どんは道をどれ位で感じます?
150超えても感じない小生は、鈍いか良い車乗ったことないのかも。
書込番号:23929901
0点

>PC楽しむおやじさん
そうですねー。高速道路前提のまっすぐで、どちらかと言うと100キロくらいでのんびり走っている時ですかねー。言い方悪いですがボーッとしながら走ってる時ですね。
まっすぐ走っていかないんですよね。修正舵を加えないとどちらかに寄ってしまう感じですね。
書込番号:23929914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、リアサスはダブルウイッシュボーンですが、
リアも調整可みたいよ。
1度 4輪のトータルアライメントで
確認してもらった方が良いですよ。
書込番号:23930106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
ありがとうございます。
そうですねーまずはアライメントから見てみようかなと思います。
書込番号:23930135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうですねーまずはアライメントから見てみようかなと思います。
過去にレンタカーでも同じならアラメントでも無いかも
固有の問題であれば
ステアリングギヤボックスのブッシュが減っているとか
書込番号:23930198
0点

ェ−100kで、それは感じたことないですね。
前の20プリでもその速度では。
書込番号:23930711
1点

>gda_hisashiさん
ずれてるってとかではなく、基準値がフラつく原因であればそれ範囲内でイン側に振るとかで解決できるかもと思いです…
夏タイヤに履き替えタイミングでやってみるつもりです。
書込番号:23930716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC楽しむおやじさん
以前に自分も20乗ってましたー!!自分も20ではあまり感じなかったですね。そもそもボディがふにゃんとしてるから気にならなかったのかもしれませんが、50になってボディ剛性上がったよってことに期待しすぎていたがために気になっちゃってるのもあるかもしれません笑
まぁプリウスにそこまで求めるなって話もありますけどね。
書込番号:23930721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NKGMYSHERさん
はじめまして。
リヤに重たいバッテリー積んだおかげで、FFとしては前後バランスが良くなっていると
聞いてますが、逆にそれがフロントの接地感が希薄に感じる原因かもしれませんね。
私はGRスポーツの純正ショック&サスに替えたため、フロントのみ-13mm落ちたことと
バネレートが上がったことの効果なのか、舵の効きがクイックになり、直進時のどっしり感が増しました。
アライメントも調整したので、どれの効果か今一つわかりませんが。
書込番号:23930756
5点

>hybrid-hibiさん
やっぱりバッテリーの影響もありそうですよねー。
それ考えてメーカーも設計してるからまさかPHVにして接地感が希薄になるなんて考えもしませんでしたが笑
横から見るとリヤが重そうに見えるのでフロントのみ下がるのも効果ありそうですね。
GRのサスだとバネレート上がるんですね😻
サスも興味ありますが、まずはアライメントからやってみらことにします。
コメントありがとうございます。
書込番号:23930860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年だけ乗った50型(HV Prius)の方が、52型(PHV)より高速性は良かった感じがした。
車重と電池の分、50型がバランスよいかもで、走りは一番好きだった。
書込番号:23931153
0点

>PC楽しむおやじさん
自分も50乗ったことありますが、52の方がより感じられた気がします。
まさに同じだと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:23932427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NKGMYSHERさん
はじめまして。
解決済みでしたが、乗り換え当初の感覚に近いものを感じたのでコメントしました。
接地感が足りないなあという感覚は、恐らく同じものを感じておりました。それと、コーナーも切りたしが多くなったり停車する時も、ブレーキの踏みたしが多く感じておりました。
埼玉から福岡まで片道1000キロ以上走行した時は、ハンドルを握るのに疲れました。
そのシーズンにスタッドレスタイヤに履き替えた時は、感覚が異なり その翌シーズンに、ミシュランのプライマシー3に履き替え直進安定性に不安が無くなりコーナーの切りたし等も無くなりドライビングを愉しめる程に激変しました。
恐らく、エコタイヤ特有の抵抗の少なさによるものかと思います。
因みに、空気圧は冷えた状態でMYチェッカーにて規定値にしております。あと、ハンドル内?にステアリングダンパーも装着しました。
ご参考までに。
書込番号:23960803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
はじめまして。
先日プリウスphvを購入して、
納車直前となっていました。
今回購入したのは、マイナーチェンジ後プリウスphvAPナビなしのタイプになります。
基本的に、本革シートの車は最初からコーティング加工されていて、基本の手入れは水拭きと乾いたタオルで拭きあげるだけで大丈夫とのことが、
ネットで検索して書いてあったのですが、
ディーラーに確認したところ、コーティング加工は全くされていないとの返答でした。
そのまま、ディーラーにコーティング加工の仕方を確認しましたが、わからないとの返答でした。
プリウスphv本革シートの購入者さんや他のトヨタ車の本革シート購入者さんは、コーティング加工はされていましたでしょうか。どうされていたのか知りたくてご質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:23924206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダークモカさん
プリウスPHVの本革部分の手入れ方法は下記からプリウスPHV取扱説明書(生産年月:2020年07月〜)をダウンロードして701〜706頁に記載されています。
https://toyota.jp/priusphv/
つまり、薄めたウール用の中性洗剤を柔らかい布に含ませて汚れをふき取り、水をひたした布を固くしぼり表面に残った洗剤をふき取る等の方法で良いのです。
>ディーラーに確認したところ、コーティング加工は全くされていないとの返答でした。
そんな事は無いと思います。
プリウスPHVでも下記のように本革シートの表面を樹脂コーティングしているはずです。
https://www.goo-net.com/magazine/106210.html
https://www.soft99.co.jp/sensya-navi/howto/howto_15/#:~:text=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%AF%E6%B0%B4%E6%8B%AD%E3%81%8D%E3%81%A7OK%EF%BC%81,-%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F&text=%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%9B%BA%E3%81%8F%E7%B5%9E%E3%81%A3%E3%81%9F,%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AF%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%A0%EF%BC%81
書込番号:23924246
1点

さっそくご返信ありがとうございます。
やっぱりコーティング加工されているのですかね。
ディーラーは、トヨタに確認しますといって、
数日後にコーティング加工はされていません。
との返事だったので、
どうしようってなっていたのですが。
もう一度聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23924294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●「セミアニリンレザー」
●ごく薄いウレタン塗装を施して耐久性やメンテナンス性を確保した皮革です。
●「ピグメントレザー」 鞣した後に顔料で表面塗装を行う耐久性を重視し仕上げた皮革です。
●耐久性に優れ、比較的手入れが容易なので
●一般的な車両の本革シートのほとんどがこのタイプを使用しています。
http://procarcoat.com/info/leatherseatsmaintenance/
皮シートに乗っていますが、手入れは全くしていません。
以前はシルキーベージュで、現在はベージュです。
デニムでなくても色落ちの表示のあるものでは、薄いですがシート表面に着色がありました。
ほって置いたら、自然に無くなりました。
書込番号:23924349
1点

>ダークモカさん
レクサスNXのレザーシートに乗っています。
カラーはレッド系で、間もなく3年 70,000km超えました。
シートの手入れなどしていませんが、特に問題等は感じていません。シートはベンチレーション機能付きです。
書込番号:23924792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ディーラー担当の上司の方も元々コーティングされているとの回答がいただけました。
事前にご意見を頂けていたおかげで、
気持ちよく納車することができました。
ありがとうございました!!
書込番号:23927040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も革シートだけど手入れしたことなし。前車も放置でした(笑)
それより、ヒーターしかついてないので、夏は暑くて地獄だよ。
マイチェン後はベンチレーション付きになってるのかな?
もしそうなら、羨ましい。
書込番号:23927744
0点

>ラッキー号さん
納車してすぐカビが生えるとかすぐ痛むとか嫌なので、知りたかった次第です。
多分乗っていくうちに手入れらしい手入れをしなくなりそうですが。
ベンチレーション付になっています!
が、夏場でどれだけの効果があるのかわからないので
覚悟しときます。
書込番号:23928755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/712物件)
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 206.2万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
プリウスPHV S GRスポーツ 純正9インチSDナビ TV/DVD/BT Bカメラ TSS LEDヘッドランプ アルパインサブウーファー 社外ミラー型前後ドラレコ ETC2.0
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
70〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 206.2万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
プリウスPHV S GRスポーツ 純正9インチSDナビ TV/DVD/BT Bカメラ TSS LEDヘッドランプ アルパインサブウーファー 社外ミラー型前後ドラレコ ETC2.0
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.6万円