プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (616物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2017年8月1日 16:34 |
![]() |
8 | 4 | 2017年7月17日 09:38 |
![]() |
8 | 7 | 2017年6月19日 12:28 |
![]() |
10 | 5 | 2017年6月16日 09:48 |
![]() |
52 | 10 | 2017年6月18日 13:41 |
![]() |
14 | 11 | 2017年7月14日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

>忍たま欄汰朗さん
レザーシートですが出入り口部分が剥げてきています。
乗り降り時に出っ張り部分を擦るので剥げてきていると思います。
ファブリックの場合は、剥げずに毛羽立つのではと思います。
この件に関してはディーラーに報告し改善要求を出しています。
忍たま欄汰朗さんもディーラーに改善要求を出されてみては、どうでしょうか?
要求が多いほど改善される可能性が高いと思います。
また、剥げた部分の関しては3年間の保証が有るので改善品が出なくても無償で貼り換えできるそうです。
ディーラーの考えとしては、2年半後程度に貼り換えれば良いのではと言ってます。
書込番号:21083717
4点

>としPHVさん
昨日気づいたので明日ディーラーに確認しに行こうと思います。レザーでも剥げたりするんですね。嫁さんのヴォクシーHVは3年70000キロなんですがほぼ無傷だったので
書込番号:21083746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥さんの車が無いってことは服装などにも依存すると思いますよ。
僕の経験談では冬にユニクロの暖パンを履いていますがお尻のポケットがマジックテープになっていて
ヤスリで削るようなもんだったのでシートは毛羽だっていました。
男性は生地の硬いジーンズやボタン、後ろポケットに財布入れたりしますしね。
女性だとやわらかい素材のスカートなどが多いからその心配は少ないですよね。
普段の格好で自分のお尻あたりを触ってみてザラザラとか突起を感じたらそれが原因ですね。
書込番号:21083975
3点

>たぬしさん
嫁さんは通勤だけ使用で休みは私が運転するので7:3くらいで私が運転してますのでヴォクシーのほうが摩耗は大きいと思います
書込番号:21084064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍たま欄汰朗さん
ディーラーの結果、教えて下さいね。
自分も今週末納車なので、気をつけて見てみたいと思います。
書込番号:21085674
1点

>C.すとらいふさん
先程ディーラーに行ってきました。
結果は擦れやすい素材なので気をつけて乗って下さい、後は対応品がでるかもしれない、後日にシートの交換します。とまあ普通な対応でメーカーがいつ動くか次第ですね。
とりあえずシートカバー買おうかなーって思ってます
書込番号:21085853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忍たま欄汰朗さん
私は、擦らずに乗る方法を教えろって言いました。
擦らずに乗ろうとすると天井にバーを付けて両手でバーを掴んで腰を浮かさないと絶対に擦りますから(^^ゞ
剥げた写真を貼っておきますね。
書込番号:21085925
4点

>忍たま欄汰朗さん
ありがとうございます。助かります。
気をつけて乗らなくても大丈夫なシートにして欲しいですね〜…
交換はしてもらえるとの事、安心しました。
ありがとうございます。
>としPHVさん
物理的に擦る部位は設計上事前にわかっていると思うので、
部分的にでも強化対策して欲しかったですね…
書込番号:21086063
2点

>としPHVさん
同じ所で毛羽立ってます。あと着座したお尻の所が毛羽立ってます。同じ所に擦り傷が出てるのでメーカーが対応品をだしてくれるのを期待したいですね
書込番号:21086190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
先読みエコドライブ[先読み減速支援]について、皆さんお使いでしょうか?
納車してから数日後、減速支援ポイントが表示されていたのですが、いつの間にか表示されなくなりました。
最初は走行地点の蓄積等あると思っておりましたが・・・
毎日、通勤で100q程同じ道を往復してますので、データ数が足りない、蓄積データを消去した等は考えられません。
ナビでの設定は、「先読みエコドライブ使用する」、「先読みエコドライブ情報を表示する」、1/8万以下で市街地表示でない・・・その他の表示するための設定等ありましたら教えていただきたいのですが、
よろしくお願いします。
3点

>しばけんたさん
私は、設定が表示されませんでした。
色々、確認すると設定の表示がメニューに出たりします。
設定がメニューに有るときは表示変更に先読みエコドライブ表示解除ボタンがで表示されますがメニューに設定が無いときは先読みエコドライブ表示解除ボタンが表示されません
思わずディーラーにSグレードに降格されてるってクレーム入れました。
この不具合は、この書き込みが無かったら気付きませんでした。
書込番号:21000376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しばけんたさん
私の場合は、表示されているし、エコアクセルガイドも機能しています。
但し、直前にアイコンが変化するかどうかは、走行中・減速中なので確認できていません。
私の経験では、減速支援ポイントでのエコアクセルガイドを見ていると、いつの間にか、通常と同じガイドに戻っていることがありました。
同じポイントを何度も通るうち、通過する時と、停車する時があるので、通過ポイントであると認識が変わったのだと理解しました。
そういうことではないでしょうか?
特に設定に問題は無いと思います。
>としPHVさんの仰るような現象は確認できませんでした。
MOPナビにある機能なので、Sグレードに落ちるなんてことはあり得ないと思いますが、、、?
書込番号:21008699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uncle-donaldさん
真剣にダウングレードとは思っていません(^◇^;)
どうも何かの不具合でメニューに出たり消えたりしている様です。
書込番号:21049395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
先週2ヶ月半待ちで納車されました。早速妻からゴミ箱を用意してとリクエストされ、ネット検索したら以下二点が購入候補となりました。
@YAC ヤック SY-P7 サイドBOXゴミ箱 L/Rセット 運転席側/助手席側セット【トヨタ 50系 プリウス 専用】
Aカーメイト:ZVW50系 プリウス 運転席 ドアポケット 専用 ゴミNZ551
ZVW50とZVW52のは、運転席と助手席ドアインテリア作りは共通という理解で良いのでしょうか。
私の勉強不足でしたらすみません。
ZVW52系オーナーのみなさまは、どうされているのでしょうか。お教えいただければ、大いに参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:20975051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じものを使っています。
そのまま使えますよ。
書込番号:20975104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

formE-1さま
早速の書き込みありがとうございました。
書込番号:20975135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は@を使っています。容量が小さいのですぐに一杯になってしまうのと、大きな物が入らないのが玉に瑕ですが、何もないよりはずっとましです。
書込番号:20977813
1点

>新し物好きなおっさんさん
私も@です。
多少、余裕(ガタ)はありますが、走行中にガタガタということはありません。
確かに容量は小さいですが、新車を汚したくなく、ゴミを出すような行為自体を抑制しているので、まだ使う機会がないのが現実ですね。
車内をゴロゴロ転がる危険がないので、とりあえず気に入っています。
書込番号:20978254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aです!ガタなどはなく、フィッテイングは良いです。ゴミ投入口が小さめなのが不満ですが、概ね、良いと思います!
書込番号:20978396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんと違う考えでごめんなさい。
ゴミ箱は置かない主義に変わりました。
大きいと転がるし邪魔、小さいとあまり役に立たないので。
行楽ゴミは多いのでスーパーの袋に、使ったティッシュはカバンかドアポケに一旦ほかして
どちらも帰宅後車内をパッパッと掃除してスッキリ。
要りそうで要らなくて何十年経ちました。
書込番号:20978835
0点

みなさま ご意見ご返信ありがとうございました。
大いに参考になりました。
ミニごみ箱的な感じですね。
どちらもがたつきなしなら、あとは感覚ですね。
書込番号:20979454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
自分は新型プリウスPHVの契約の際、印鑑は使用していません。もちろん、本契約です。ネッツです。皆さんはいかがでしょうか?印鑑、使用しましたか?ちなみに、納期は7月ですが、仕事のお休みの関係で8月です。
書込番号:20971264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おてもやん46さん
私はトヨペット店でしたが、実印、三文判ともに使いましたね。
印鑑証明ももちろん提出しました。
契約書は実印、三文判はもろもろ手続きに使用しましたね。
iPodみたいな端末に電子サインとかされましたか?
8月納車楽しみですね!
書込番号:20971285
1点

>おてもやん46さん
自分は注文書に認印は押しました。下取りがなかったので実印と印鑑証明は出していません。
印鑑を押してその契約を了解したというので僕はとらえていますので、控えもかならずもらいます。
しかし納車早くなりましたね、僕は3月契約の5月末納車で約3ヶ月待ちでした。
書込番号:20971312
0点

実印と三文判の2種類持って来てくれと言われその通りにしました。
陸運局で登録(ナンバー発行)するのに実印と印鑑証明が必要です。
発行から3か月以内のものでないといけないので、納期の長い車などでは契約時に提出すると期限切れになる心配があり、「後日で構わない」と言われることが多いと思います。
下取り車がある場合には譲渡のためにも別途実印/印鑑証明が必要です。
いずれにしても契約時に必須ではないです。判を押した書類は契約書ではなくて注文書だと思います。
ディーラーとしては、自署されたものであれば構わないと考えているのではないでしょうか。
それでも後日になって「気が変わった、買わない」とか「契約した覚えはない」などととぼけられたら困るので、ディーラーは一応三文判でない印鑑を押して欲しいのでしょうね。
三文判は車庫証明とかT-Connectの申し込みなどに使うのでしょう。
書込番号:20971359
6点

本契約はクーリングオフは一切出来ませんと記載してあります。
書込番号:20971376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
先日、大雨の中で一般道を走ったのですが、リアデホッガーをつけても全く効果がなく、後続車の車種も車間距離も全く判らない為に、信号で停車したり下り坂の急カーブ等で後ろの状況が分らず若干不安な状態が続きました。前車が20型プリでリアワイパーを重宝していただけに、かなりストレスが溜まりました。
これから梅雨の季節に向かうだけに、リア外側の曇り止めも兼ねてコーテングか何かで対策をしようと考えています。効果的な対策や物品をご存知の方、又既に対処済みの方等教えていただければ有難いと思って投稿しました。よろしくお願いします。
6点

IRカットフィルムを貼ってみては?
水分を付かない様にしてしまえば、くもらく
なると思うので、フィルムの類いは使用した
事が無いので効果はわかりませんが、経年劣化
で、水分が入り込む様になればくもりだすと
思われます。
書込番号:20957935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
雨天時のリアガラスの視界確保の方法として以下でどうでしょう。
・外側の雨滴
雨滴がガラス面に留まらないようにガラコなどの撥水剤を塗る。
シリコン系撥水剤なら3カ月前後、フッ素系撥水剤なら12カ月前後維持します。
リアワイパーほどの効果はないですが、雨天時でも見やすくなると思います。
・外側の曇り
曇りような細かい水滴は走行風で飛びにくいのでリアデフォッガーによる加熱で防止してください
リアデフォッガーの加熱は即効性がないので、曇ったガラスを晴らすのには時間がかかります。
曇りそうだと思ったら、あらかじめスイッチを入れて防雲するようにした方がよいと思います。
・内側の曇り
水滴の核となる汚れがあると結露しやすくなるので、こまめに内側を清掃することで曇りにくくできます。
曇りそうになったら、リアデフォッガーによる加熱とエアコンによる除湿を使いましょう。
書込番号:20957986
4点

プリ・バカさん
窓外側は↓のガラコのような撥水加工を施せば、雨の日の後方視界が少しは改善されると思います。
http://www.soft99.co.jp/products/glaco/
又、窓内側は↓のクリンビューのようなガラスクリーナーで清掃する事で、くもり止め効果が期待出来ます。
http://www.ichinen-chem.co.jp/business/consumer/cleanview/items/view/1
書込番号:20958099
2点

リアワイパーの無いリアガラスのコーティングだと撥水系より親水系の方が見やすいですよ。
撥水系だとリアガラスに出来た雨粒が飛びづらい為、雨粒が広がる親水系をお勧めします。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=4891
書込番号:20958158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、早速のご返信有難うございます。
やはり、コーティングでの対策が良いようなので、近日中に実施する予定です。
後日に雨天走行後の効果を投稿したいと思います。
書込番号:20960851
3点

はっきり言って親水系をオススメします。
自分もリヤワイパー付車から乗り換えて雨天時の後方視界の悪さを嫌い撥水系の超ガラコを塗りました。
kmfs8824さんの言うとおり高速走行をしない限り雨粒が飛ばず、一般道では結局あまり効果なし。
超ガラコは12ヶ月持続の強力タイプなので大失敗ですorz
書込番号:20960931
6点

先日雨の日に初めて出かけたところ、後方の様子が分からず不安になりましたが、親水系のガラスコートが良いとのクチコミを思い出したので、早速親水タイプのものを購入しました。
説明を見ると、樹脂製やプラスチックなどに使用すると表面を痛める可能性があるので使用しないように記載してあったので、ディーラーに問い合わせたところ、ガラスではないので使用しない方が良いとのことでした。
どうしたら良いか明確な回答がありませんでしたので、良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:20975338
4点

>シチコクヤマの狸さん
リアハッチの湾曲ガラスは、**硝子(株)の地元工場で製造されたガラス製とディーラーから聞きました。
湾曲ガラスは光が屈折しやすく、視界が歪んで?見えやすくなるので、その対策にとても苦労されたそうです。
(リアハッチのカーボンファイバー加工も含め、採算度外視の努力が詰まってますね)
書込番号:20976436
3点

>PC楽しむおやじさん
安心しました。ありがとうございました。
ディーラーに良く勉強するよう言っておきます。
書込番号:20976958
3点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
ディーラー通してメーカーに質問すればよいことですが、あえて感想や意見を伺います。
100V6A充電機能を使って、200Wほどのソーラーパネル3〜4枚で得た直流の約100Vを、
外部100V出力プラグ経由で、PHVに充電できるかもしれない?とバカな考えが浮かびました。
もちろん命に係わる非常時に限定して、自己責任で使えたら素晴らしい拡張機能かと思います。
ソーラーパネルは、例えば災害で破損したソーラー発電の一部を外して利用する想定です。
何となく、メーカー設計者はこっそりと機能を仕込んでいる気がしてます。
AC100Vを充電端子に入れても、中でDCに整流されるのですから、DCを入れても整流器の電流容量が大丈夫なら充電されそうにな気がしてます。
できたら、メーカー関係者の方からの参考意見を期待してます。
2点

割りとそう言う電気系のことって火災起きるから、大丈夫って言うのは困難な気が。
書込番号:20923980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC楽しむおやじさん
私も電気には詳しくないので、できるできないの判断はできませんが、確かなこととして
普通充電回路としては普通充電コネクターから入力された交流100V/200V(実際は海外でも使えるように90V〜250V程度)を車両内部で直流350Vに変換して充電している、最大電流は16A以上可能。
急速充電回路は急速充電コネクターから入力された直流350Vで充電、最大電流は50A程度
そうすると直流100Vの出る幕はないですね
もちろん内部に直流100Vを直流350Vに変圧する回路が存在すれば別ですが、、、
書込番号:20924446
1点

コスト削減に必死な開発者は、使うか使わないかニーズがあるかも判らない機能は搭載しません(笑)
書込番号:20924634
1点

>ソーラーパネルは、例えば災害で破損したソーラー発電の一部を外して利用する想定です。
そんな簡単に一部を外して再利用とか出来るの?(自分の家のソーラー発電?)
それに関する専門知識もあるのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/kougumart/10000103/
こんなの買った方が無難では? (PHVが充電出来るのかは知りません)。
書込番号:20924781
1点

らぶくんのパパさん
北に住んでいますさん
おふたりはいちファンとして読ませて頂いており、趣味的考えをお許しください。
>普通充電コネクターから入力された交流100V/200V(実際は海外でも使えるように90V〜250V程度)を車両内部で直流350Vに変換して充電している
そう思います。それで交流100V/200Vは、車内で一旦直流にしたあと、スイッチング式昇圧コンバータで350Vに昇圧してバッテリ充電制御回路に・・・
>そんな簡単に一部を外して再利用とか出来るの?(自分の家のソーラー発電?)
4年前、自宅のソーラー発電パネル195W,6枚を自分で増設しましたが、2本のコードコネクタを手で差し込む簡単なものでした。
メガソーラーも屋根置きソーラーも同じこの方法になってます。
コネクタ付き延長コードも売ってますし、災害時にどうしてものときはニッパーとナイフがあればこの線を切って導体を裸にしてコネクタに繋ぐという荒っぽいこともできそうです。(学生時代はこんなレベルが多かった時代です)
http://item.rakuten.co.jp/kougumart/10000103/
で、パネルやインバーターなどを800〜1000Wで構成すれば充電できますね。
これは正攻法として検討しましたが、もっと安くなってからにしたいです。
以上、まったく興味本位の設定で皆様を惑わせてすみませんでした。お許しください。
書込番号:20925007
0点

>PC楽しむおやじさん
太陽光パネルは直流なので直接充電できそうですね
250W10枚くらいなら4時間くらいで満充電できそうです。
直接出来るコネクターないかな〜
書込番号:20932173
1点

>koujiijiさん
こんばんわ
コネクタ(プラグ)だけ売ってないようですね
検索してたら
EV充電コネクタの例
http://charge.yazaki-group.com/product/index.html
インターロック(センシング)回路の抵抗値も書いてあります。
http://charge.yazaki-group.com/pdf/YPES-15-1382.pdf
他には
電気自動車の充電について学ぶ
https://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/ev_kisotisiki.html
後日ディーラー経由でメーカーへの質問書を書いてみるかもしれません。
書込番号:20932498
1点

直流(DC)は急速充電端子(チャデモ)なので、500Vの電圧が必要です。
普通充電は交流(AC)です。
太陽光パネルで発電した電力で充電したければ、太陽光のDCをインバーター経由でAC100Vに変換して普通充電に接続してください。
書込番号:20933016
2点

電気屋アンドPHV乗りです。おっしゃる通りの事ができれば、商品は出てるはずなんですが。V2Hコネクタから逆送りすれば出来そうに思われますがAC入力でDCに変換するコンバータがプリウス側に入りますのでDC入力はコンバータが受け付けないです。太陽光パネル側でパワコンにてACに変換された電力であれば充電可能と思います。どうしてもパネルからダイレクトにDCのまま充電したい場合はDC-DCコンバータで昇圧し急速充電側に入力するか?(出来るか不明) メーカーオプションのソーラー充電システムを利用して充電システムに割り込ませるか?が考えられますが、いずれも公式な方法ではないですね。(^-^;
書込番号:20934541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC楽しむおやじさん
私もソーラーで発電した電力をDCのままで充電できたらな〜って思っていました。
ですが、知識も技術もないので、現状はDC/ACインバーター経由で充電してます(^^;
DCのままいければ、ロス減るのにな〜っていつも思ってます。
このスレの今後の動向楽しみに注視させていただきますm(__)m
書込番号:21042776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ucelsaさん
>現状はDC/ACインバーター経由で充電してます
おお凄い、独立型で、ですね。
支障なければシステムのスペック教えてくださいますか。
書込番号:21042957
3点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/710物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
-
プリウスPHV Aユーティリティプラス PHV ドラレコ バックモニター スマートキー 純正ナビ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 160.5万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
89〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 6.1万円