プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (618物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
332 | 57 | 2018年1月25日 07:45 |
![]() |
17 | 6 | 2017年3月1日 09:12 |
![]() ![]() |
376 | 19 | 2018年8月28日 15:41 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2017年2月28日 16:37 |
![]() |
142 | 28 | 2017年3月21日 01:00 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2017年4月29日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
Sナビ+ソ-ラ-納車された方はいらっしゃいますでしょうか?発売日がすぎても、世間でお見掛けすることがありません。
いきわたっている人はごくわずかなのでしょう。
もし、納車されてのられている方いれば、実際のソ-ラ-の実用性や、電費など感想を聞かせてもらえればと思います。まだ盛り上がらないかな〜この質問!
12点

ソーラー充電システム\280,800- なり〜
ガソリン価格130円/L、燃費25km/Lとして、、、280,800÷130=2,160L 2,160×25=54,000km
このシュミレーションに間違いが無ければ、誰が買うのか?
書込番号:20700397
7点

七月発売ですよ。
書込番号:20700590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価値観がコストとか費用対効果などは低い人にとっては重要では無いのではないでしょうか!車名の通り先駆けとか先進性などに価値観を持つ人にとっては重要なのでメーカーは小生産なのに納期待ちは長期になっているようですね!
書込番号:20700596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あと、燃費だとか距離だとか
そういう物差しでしか善悪の
判断ができないのは、少し視野が狭すぎますね。
そんな基準でしか判断しないのであれば
そもそもハイブリッドなんか元取れませんよ。
なのに、なぜ売れているんでしょうかね?
考えてみましょう。
書込番号:20700606 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

ソーラー+ナビです。
3月中の登録です。4月初に納車ですかね。
書込番号:20700691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エコノミーというよりも銭勘定が全て、という人は興味がなくても一向に構いません。
そういう人は、1〜2km範囲はできるだけ徒歩移動でしょうし、
長距離の移動は高速バスの事前予約で安く安く、
そもそも都会に住んでいれば車は持っていないでしょうし、
田舎なら軽自動車にしか興味がないでしょう。
私たちはエコロジーや世界初で唯一の技術への憧れ、そもそも車が好きなわけなので、電卓が大好きな人とは考え方が合わないのは仕方がありませんね〜
本題に戻りますが・・・ 私はソーラー付きで3月の3連休明けがほぼ確定のようです。
3連休中の納車をプッシュしています。
乗らないで放置してどのくらい充電するかなどなど、興味が尽きません・・・
書込番号:20700855 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

どうせ乗るなら納得して、楽しく乗りたいですよね。
値段が高いからといって、その元を取るのに何キロメートル走らなければ
と考えて購入する物では無いと思います。
自分が気に入った車を買う、これが一番!
それからシュミレーションは間違った言い方ですよ。
書込番号:20700961
22点

確かに損得勘定でのる車ではないですし、細かい計算にこだわる方は、もっと小さめの車がいいかもしれません。
私も最新技術に魅了され、どういう乗り方が性能を最大限に引き出せるのかが今のところ興味のあるところです!
>ZZR_hiroさん
>こうすけ13さん
そうですか!今月中旬から来月にかけて見られそうですね!楽しみです。乗った感想も聞けたら幸いです。
私はというと、1月初旬に予約したのですが、まだ担当から詳しい連絡がない状況です。まちどうしいですが、乗った方のお話をきいて楽しみたいと思います。
書込番号:20701203
8点

>やせ太郎さん
「一か月10万、一瞬ですよ。」
と書いてみたり
「ソーラーシステム、誰が買うの?」
と書いて見たり。
細かいんだか、大雑把なんだか、よく分からない
書き込みですね(^^;;
書込番号:20701224 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>やせ太郎さん
質問から外れますが、ここでPHVを否定しても無理です。 プリウスPHVを購入する前提のスレですから。
以前にお話したように売る商品があるから買い手がいます。
お金に余裕があるからPHVが買えます。しかし本当のお金持ちは、多分プリウスPHVを買いません。
ベンツやBMW等の高額車を選びますし彼らの仲間内では国産車あたりだと肩身が狭いです。(サブカーなら別ですが)
プリウスPHVに少し近い価格帯ですがレクサスISのFスポーツがあります
2000CCターボ 本革仕様 パドルシフト 255/35/18インチタイヤ インテリア エクステリア、・・・燃費以外どれをとっても
プリウスの比ではありません。なんだかんだ言って結局はPHVは燃費に終結します。
プリウスの名を使う以上は何をしても所詮プリウスなのにPHVを否定すると貧乏人にされちゃうんだよねー。
どこかのガキンチョに笑われましたがやせ太郎さんにはコッチのほうがいいかと。
PHVを買うも自由、買わないのも自由 PHvのメwリットが分からないので私も買わない派です。
書込番号:20701466
8点

損得勘定する車ではない?
誰が決めたんじゃ〜
たこ
書込番号:20701482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソーラーシステムなんて誰も買わないなんて、誰が決めたんでしょうかね〜
ましてやソーラーシステムに興味を持って質問しているスレ主さんの回答にもなっていませんよ〜
主張は自分のスレを立てましょう・・・
(損得勘定ではPHVもベンツも18インチタイヤも買えません、
みんなエモーショナルに選んで購入しているということですよ〜)
書込番号:20701736
18点

あと2か月以上納車待ちです。
ちなみに私は何の迷いもなくソーラーありきでSナビパッケージを選択しました。
元を取るとかそういう考えも計算したことも,まったくありません。
先進機能への興味とデザインに28万投資します。
ZZR_hiroさんやにんじんたまごさんの意見に同じです。
こういう理由でソーラーを買う人間もいるということを知ってもらいたいですね。
書込番号:20701871
11点

レクサスとPHV比べてどうするんだろうね
ちなみにレクサスなんかまったく興味ない
アウトランダーと比べてるよ
書込番号:20701939
19点

>プレミアトップさん
そうですか!2ヶ月以上待ちとういことは、まだはっきりとしたことが担当者からつたえられてないのですね!待ち遠しいですね。
今月末から、来月頃には納車された方の情報が聞けることを期待しています!!
書込番号:20704845
2点

>shontarou46さん
そうなんですよ。12月に契約したのに・・・という感じではあるのですが
補助金増額されるなら結果オーライだと思ってます。
それにしても,地域によって納車日が早々に確定する店と
いまだにざっくりとしかわからない店があるというのはどうなんでしょうね。
書込番号:20705205
7点

なぜ売れているのか教えてください。わかりません。
書込番号:20719508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、試乗しにディラー行ったら、お店にS+ソーラーがありました。
聞いたら、まもなく納車するPHVって言っていました。
去年の秋から予約していて、1月、契約初日にオーダーしたそうです。
そこのお店には、Aのホワイトパールとシルバーが在庫ありました。
すぐ、納車可能だそうです。
私はAプレミアJBL仕様希望なので、諦めましたが。。。
書込番号:20724469
5点

Sナビ+ソーラーの黒です。4月10日くらい納車可能ですが、補助金を取りにいけば5月10日くらいの納車ですね。
自分は下取りはないので5月でも問題ないのですが、やっぱり早く欲しいですね。どうしよかな(笑)
書込番号:20725968
5点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
補助金の今年度でる分が4月末までに変更されましたね。
5月に登録のひとは20万とのことです
減税のほうはちなみに取得税どーなってるか分かるかたいませんかね
DVDは自分はusb端子で見れるDVDプレーヤーで
みよーかとおもいます。はたして見れるのでしょうか
今プリウスお持ちのかた情報くれませんか、、
書込番号:20698407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DVDは自分はusb端子で見れるDVDプレーヤーでみよーかとおもいます。
USBで見れるDVDプレーヤーってあります?
PCとUSBで接続する物なら存在しますが、PCに認識させるのにはドラーバーとか必用です
ナビにUSBで接続しても無理でしょうね
S以外は、AUXも音声だけなのでDVDは諦めるしかないと思います
書込番号:20698605
1点

ネットで探すと
タブレットでみるDVDプレーヤーとかだと
usbですよ!>北に住んでいますさん
書込番号:20698622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットで探すとタブレットでみるDVDプレーヤーとかだとusbですよ!
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpmh8u2p/index.php
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/dvrp-w8ai/index.htm
こんなの?
専用アプリ使うとか、アンドロイドやiOSに対応とか書いてあるけど
まぁ、人柱になって試してみましょう。
書込番号:20698893
5点

LINAX → Linux ww
書込番号:20700141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIで接続するならまだしも、USBでナビと接続できるDVDって聞いたことない。
PC・タブレットとナビが全部一緒だと思ってる人っているんですね。
>北に住んでいますさん
今の子(?)はスマホやタブレット使えてもPC使えない人多いそうです。
そういう世代にドライバなどいっても無駄かもしれません。
結論としてMP3などと同じ扱いで接続はできないでしょうね。
書込番号:20700208
5点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
まもなくPHV納車が近づき、色々と準備に取り掛かっているところなのですが、自宅に200V電源工事をするか迷っています。納車済みまたは購入予定の方で200V電源工事に詳しい方、差し支えなければぜひ教えてもらえないでしょうか?@工事費はいくらくらい?Aディーラーに頼んだ?Bコンセントのメーカー型番は?C一回あたり深夜電気代での2時間20分の満充電に要する費用は?※11円/kwh×2時間20分(2.33時間)=約26円の計算で合ってますか?
また初年度の年間維持費がどのくらいかも試算しているのですが、@自動車税39,500円A任意自動車保険?円B定額充電代12,960円Cガソリン代?円、D急速充電代?円、等々が考えられるのですが他に漏れてる内容などありますでしょうか?ぜひ教えてもらえると助かります。※自宅での充電代、洗車代、定期点検時に発生するような部品交換代などは除く。※車検、タイヤ交換、Tコネクト通信費は最初の3年間費用負担無しの説明を受けていて除く。
31点

>PURIぴーさん
メーカーHPに、とりあえずCについて書かれています。
Q 1回の充電にかかる電気代を教えて。
A ご契約の電力会社や契約内容によって電気代は異なります。
200V充電の場合、0から満充電するのに約6.5kWh(キロワットアワー)の電力量が必要です。
よって、お客様がご契約の1kWhの電気料金の単価に6.5をかけていただいたものが、掛かる電気料金の目安となります。
・・・と書いてあり、スレ主さんの場合、約6.5×11円=71.5円となります。
書込番号:20694810
31点

ディラーから依頼されてきた業者に見積もりをしてもらいました。我が家は12KVA(60Aの倍)なので容量は足りていますが、分電盤が一杯で追加することになり、4万円プラスに、そして通常配線の10mを13m超えたため2.5万円のプラスとなりました。また二階に分電盤があるため高所作業費2.5万円の追加となりました。コンセントはパナソニックのカバー付きWK4422Sで保護カバーと簡易鍵と南京錠が使えます。他の部品としてCCIDホルダー(コントロールユニットを収めるもの)、ケーブルロック(ケーブル盗難防止用)、EVケーブルフック(ケーブルを丸めて置いておく物)などで総額239,544でした。10万円ぐらいかと思っていましたが甘かったようです。>PURIぴーさん
書込番号:20694857
41点

私は初代PHVからの乗り換えですが、初代を購入した時に自宅と実家2箇所工事をしました、色々なタイプがありますが一番安い基本タイプで十分かと思います、5年前当時で費用は10万でした、初代PHVでも100V充電は出来ましたが充電時間がかかりすぎで200V工事をしました。
新型PHVは急速充電対応ですが、基本は200V普通充電だと思います、急速はバッテリーの寿命を縮めますから、因みに初代PHVのバッテリー4.4kwの交換となると75万円です、新型PHVはその倍ですから100万円はするでしょうね。
書込番号:20695106 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

捕捉です、工事業者ですがディーラーの紹介(トヨタホーム)で工事を行いました、一番安い基本が10万円でしたがこれも配電盤と駐車場の距離等によっても料金がかわります、私の場合は配電盤の隣りが駐車場であったため自宅、実家とも10万円ですみました、一度見積もり依頼をしてはいかがでしょうか。
書込番号:20695257 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

戸建て購入したところに依頼して、紹介された業者にトヨタホームのカタログを渡し依頼依頼したところ5万5千円(税込み)でしたが、トヨタホームさんから部品が取れないとのことで5万円(税込み)にしていただきました。ディーラーの紹介でトヨタホームに依頼すると10万円以上(税別)といわれましたが戸建て購入メーカーに設置の確認をしたところ業者を紹介いただき半額以下になりました。
工事日は3月2日の予定です電気代は200V設置なのでどの電気事業者にするか検討中です。
型番はPanasonicのWK9802だと思います。
書込番号:20695598
20点

>PURIぴーさん
EVコンセントはほとんどPANASONICのこのタイプになると思います。 定価3500円 実売3000円ほどです。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/EVplug.html
EVコンセントの蓋を開けて充電ケーブルのプラグを差し込むと蓋の突起がプラグの穴に引っかかって抜けない仕組みになっています。
これにブレーカーとスイッチと配線が部材で合計1万数千円
工事費は家によってまちまちですが2万〜だと思います。
トヨタの工事仕様を見せて町の電気屋さんに頼むのが一番安価だと思います。
大電流がながれますので専用配線が必要です。
電気料金はそれぞれの家で契約によって違ってきます。
オール電化などで夜間が安い契約では8〜13円/kWh、24時間均一料金では24円〜が一般的な料金体系です。
ご自宅の料金単価X2.33=ほぼ空から満充電したときの電気代になります。
私の家は関西電力管内でオール電化で23:00〜07:00は13円/kWhです。
急速充電料金はガソリン代に比べて2倍程度となりますので、わずかに残っている自治体などの無料充電スポット以外では利用しないと思います。
当方のリーフで設置したEVコンセントの写真です。
添付画像1 スイッチとEVコンセント
添付画像2 EVコンセントの抜け防止の仕組み
添付画像3 漏電ブレーカー
書込番号:20695726
30点

>PURIぴーさん
当方は電気工事一式税込みで37692円でした。
パナソニック屋外コンセント 2800円(税別)
テンパール200V用ブレーカー 1000円(税別)
VVF2.0×2 15メートル 6600円(税別)
VAモール 500円(税別)
他の工事も併せてやったのでこれにいくらか値引きが別に入りました。
電気代は深夜料金(23時から8時)で1KW 10.8円ですので満充電で約100円てとこです。
書込番号:20695812
25点

>伊予のDOLPHINさん
メーカーのHP確認できました、ありがとうございます。
>kougenさん
すごい完璧な工事ですね。私も防犯対策やケーブルフック検討してみます。ありがとうございます。
>さびらさん
急速がバッテリーの寿命を縮めるとは・・。電池交換もこんなに高いんですね。担当営業の方からは10年後でも75%くらいの電池性能は維持しているとの説明を受けたのですが・・。気をつけて充電します。ありがとうございます。
>ラッキー号さん
他も相見積もりしてみます。ありがとうございます。
>アクア1960さん
私もパナソニック製で考えてました。型番調べてみます。ありがとうございます。
>らぶくんのパパさん
写真付きでありがとうございます。EVコンセントの上のスイッチってどういうものですか?確かに漏電ブレーカーもあった方がいいような気もします。ありがとうございます。
>kakaku_manさん
私もこのくらいの予算でできたらすぐ工事したいなと思ってます。参考になりました。ありがとうございます。
皆さん、車の年間維持費についてはどうでしょうか?間違いなく今乗っているガソリン車に比べたら維持費は安く済むと思うのですが、EV、PHVならではの出費が他にありそうな気もします。あと他の板にもありましたが、EVばかりで乗ってるとガソリンが古くなるので良くないようなことが書いてありましたが、そんなことあるのでしょうか?ご存知の方、教えてもらえないでしょうか。
書込番号:20697279
4点

>PURIぴーさん
>EVコンセントの上のスイッチってどういうものですか?
充電ケーブルを抜き差しするときはこのスイッチで切ります。 それ以外でもケーブルをつないだままで充電しないときもここで切っています。私の場合はリーフを買ったときに日産が工事してくれましたので日産仕様ですが、トヨタの工事仕様にも手元スイッチと漏電ブレーカーはあります。
>EVばかりで乗ってるとガソリンが古くなるので良くないようなことが書いてありましたが、
>そんなことあるのでしょうか?ご存知の方、教えてもらえないでしょうか。
PHVの一般にいえることですが、エンジンは定期的にかかります。 ずっと充電していて走行に必要なくても定期的にエンジンはかかる仕組みです。 エンジンとガソリンの性能維持のためです。
とは言え長距離を走る予定がなければ満タンにしないほうが良いのかもしれません。
書込番号:20697530
6点

スマホの電池とPHVの電池は同じリチウムですが、スマホは電池の長期保存が叫ばれていて
それによると80%以上充電すると電池によくないらしい。
80%しか充電しないコードが売ってましたよヤマダ電機で、興味深かったですね。
そういえば急速充電も80%までだったはずです。
。
書込番号:20697681
13点

すみません・・、もし分かる方いましたらご教示をお願い致します。
プリウスPHVを3月4日に契約します。
我が家の200Vは1階リビングのエアコン用にコンセント口があります。
そこでこのエアコン用からPHV充電用に使っても問題がありますでしょうか?
たとえば漏電ブレーカーを途中に入れた方がよいなど・・。
我が家は40A契約です。
もし可能ならば特別な工事をせずに、充電時のみ窓を少し開けてケーブルを這わせようと思ってます。
戸建てなので外に100Vコンセントはあるのですが、充電時間に難を感じております。
ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:20703605
22点

>くにぞーさんさん
新型プリウスPHVの200V充電はこれまでのEV,PHVより大電量が流れます。
日産リーフ---15A
三菱---14A
旧プリウスPHV---12A
新プリウスPHV---16A
トヨタの推奨工事仕様はこちらです。
https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/pdf/charge/priusphv_charge_construction.pdf
電線は30A対応の物となっています。
エアコン用の宅内電線はたぶんもっと細い線だと思います。
仕様書を見せて町の電気屋さんに点検してもらったらいかがでしょう?
使い勝手や安全の意味からも車庫にEV専用コンセントを工事されることをお勧めします。
私は車庫のEVコンセントに充電ケーブルをほぼ挿しっぱなしで、帰宅したら車の充電ポートにセットし、車にセットしたタイマーで夜間に自動で充電が始まります。
自宅以外で充電ケーブルを必要とすることはほとんどありません。
値引きスレの書き込みでディーラーによっては工事してくれるという書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=20580935/
書込番号:20703834
13点

>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。
PHVが5月納車なのですが、街の電気屋さん2件がPHV用200V工事が出来るとの事で近々見積をして頂くことにしました。
やはりリビングでのエアコン用200VコンセントからのPHVへの供給は怖いです・・。
我が家は2階に分電盤があり駐車場まで30mくらいの配線が必要ですが、ケチって10mまでの配線と1階外壁にコンセント設置する予定です。
PHV付属の7.5mケーブルではちと足りないのでオプションで15mケーブルを選択しました。
書込番号:20715311
4点

>くにぞーさんさん
こんばんは。7.5mの附属ケーブル使っていますが、結構重量ありますよ。
配電盤のケ-プルは15Mで6600円でしたので30M引いても15000円かからないと思います。
毎日充電しますのでなるべく車の近くに電源設置したほうが良いですよ。(可能なら)
配電盤がいっぱいだったので横に増設してもらいました。スイッチだけなら1000円でしたよ。
電気工事やさんに相談したら良いアイデアあるかもしれませんよ。
書込番号:20736068
9点

>kakaku_manさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
3月5日にハンコを押して契約しちゃいました。
グレードはAで充電ケーブルは15mでオーダーしました。
家の200V工事費は、よく考えてみると仮に配線を20mとしても、むちゃくちゃ高くなるわけではありません・・。
ケーブルの重量や使いまわしを考えると7.5mでよかったと後悔しています。
ディーラーに7.5mケーブルを別途購入した場合の費用を聞いたらかなり高かったです。
ケーブル収納用に大きめのアルミ工具箱(鍵付き)を用意しようかと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:20737182
2点

質問みたいで申し訳ないんですが、普通の家庭の単相三線の端子をちょこっとつなぎかえて、ブレーカー一系統だけ200Vにする。ドラムリールで外に引っ張るのではだめなんですか?
何で工事という話になるのかよくわからないんです。
私はパソコン使う部屋だけ200Vにしてますけど。
書込番号:21668587
7点

電源はエアコン同様単独使用でELBを使用する必要があります。(20Aもしくは30Aで15mA動作するもの)
ケーブルは30Aに対応できる物をう必要があります(固定、隠蔽しないならVCTが安い)
中間にスイッチを付けるなら両切で方切は駄目で接地は必ずとる必要があります。
契約電力は50A以上ないと充電中に家電がほぼ使えないです。
適当に接続して使用すれば事故の危険が高く自殺行為です。
トヨタの推奨工事方法がHPで見れます。
あとコンセントもEV用じゃないと抜ける可能性が高いです。
書込番号:21668780
6点

近くの家電量販店等で2万くらいで工事できるハズです
>PURIぴーさん
書込番号:22065135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
今日、試乗会に行ってきました。とても素晴らしい車で、エコカーなのでもっともっさりしてると思ったのですが
思った以上にパワーがあると感じました。
試乗を終え見積もりを作成して頂いたら、値引きが15万と言われ、更に他店と
同金額なら、うちは負けない金額を提示します!っと仰ってました。
そんなに下げられるものなのでしょうか?
私の知ってる限りでは、売れ筋車種は 値引きをしない代わりに、オプションなどの値引きや
下取り価格の上乗せをイメージしていたので正直戸惑っています。
私は、中古しか乗ってきていなかったのでディーラーとの交渉には疎いのでご教授頂ければ幸いです。
試乗したグレードは、”s”のナビパッケージで見積もりも同じグレードです。
オプションは、マット、バイザー、ETC2.0です。
下取車はありません。
実際に購入されてる方、現在検討中の方の意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。
9点

>甘いもの禁止さん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=20580935/
すでに前から値引きは15万からです。
書込番号:20694657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甘いもの禁止さん
公には発表されませんが販売デーラーの取り決めができている地域とそうでない地区で違いが出ると思います。
ご存知の通りトヨタは4チャンネルの販売店を持っています、販売店は一般ユーザーとは違う付き合いを販売店同士で行っています。協議がされた私の地区では値引額は5万,8万,10万と書面で区分分けされた書面が配布されています、紳士協定ですのでそれをやらない地区やデーラーではそれ以上の値引額の期待できますが登録が数ヶ月も先の車の場合大きな値引きは期待できないのでは無いでしょうか
私の場合今決めるからと言ってボディコートを内緒でサービスで決めました。
書込番号:20694807
3点

中年としさんと同じく、他車の値引き時にトヨタディーラーをまわった際に
地域ごとの値引き協定の話がぼんやりとありました。
・本体価格から最大○○円と決まっている
・見積もり上○○円となっているのでそれ以上の値引きをする際は
オプションなり、下取り車なり、サービス(点検無料・コーティングとか)などの
ディーラーで負担できる部分で値引き額を調整する
どこまで本当かは分からないのですが自分に持ってきた最終作成の見積もりは
上記のような工夫のあとが見られ、その車を契約しましたよ。
値引き額は下取り有り無しや地域、時期(決算)でも変わってくるので一概に言えませんが
15万値引きからのスタートなら良い条件じゃないですか?(さらに値引き頑張ってください)
書込番号:20695287
2点

車両本体の値引きをするとエコカー補助金が満額貰えなくなると言われました。
なのでオプションでの値引きしかできないと
まあ、次のエコカー補助金はまだ未定なんですが5月頃結果がでて、20万円予定だそうです。
ですので、20万円以上は値引き引き出したい感じですかね?
値引きされた場合、補助金が減額なのか貰えないのか実は関係ないのかまでは自分では調べませんでした(^^;
ちなみに私は、オプション関係で10万程度値引き、スタッドレス新品一式(VRZ15インチ)オマケでプレミアム契約しました。
登録は補助金決定してからにしてもらう約束になってます。
書込番号:20695649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補助金と値引きは全く関係ないですので安心してください。
補助金は車両価格ではなく、バッテリーの容量で決まります。
4/28までに登録すれば、値引き金額がいくらでもあっても、9万6000円です。
4/28以降は、何らかの補助金はでるようですが、まだ決定していません。
(役所の文章から、20万円説が有力です。去年と同じであれば、補助金を受け取れない期間はないと思います)
※今年度の補助金の申し込みには期限があり、予算が底をついた時点で交付は終了します。
今から注文すると、4月中の納車は無理でしょうから、29年度の交付を望みをつなぐ形になります。
書込番号:20696466
2点

>Tomo.Tomo.Tomoさん
4月28日までの登録で28年度の予算が有れば96000円との情報の出所はどこでしょうか?
29年度の国の予算が2月27日に国会を通過したとのTVで流れていましたが4月28日と言うのは関係ないのでしょうか?
私の注文した期日だと3月中に登録出来ると営業さんが言っているのですが納車を急ぐ理由は私には無いので補助金は気になる情報になっています
詳しくご存知で有れば教えてください。
書込番号:20696661
2点

>4月28日までの登録で28年度の予算が有れば96000円との情報の出所はどこでしょうか?
補助金交付を行っている団体の資料です
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20170224_cev_oshirase.pdf
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h28/H28_meigaragotojougen.pdf
>29年度の国の予算が2月27日に国会を通過したとのTVで流れていましたが4月28日と言うのは関係ないのでしょうか?
仕組はよくわかりませんが、3/31までに予算を消化しないといけないというわけでもないようですね。
平成29年度の補助金が交付できる体制が整うまでに補助金が受け取れない不公平感をなくすため、余った予算を繰り越して切れ目なく交付しているのだと思います。
>私の注文した期日だと3月中に登録出来ると営業さんが言っているのですが納車を急ぐ理由は私には無いので補助金は気になる情報になっています
>詳しくご存知で有れば教えてください。
経済産業省の資料です
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/downloadfiles/k170209001_01.pdf
去年までは、バッテリー容量をもとにした算出方法が明記されてあったのが、「20万円」という記述に変わっています。
これで、皆さん20万に増額される? と思っている感じです。
まだ、重箱の隅ですが、交付開始日が、「交付決定日〜平成30年3月31日」となっていますので、去年のようにさかのぼって切れ目なく交付されるかどうかも決定もされていません。
去年の動きから推測すると、5月に今後の交付方針が告知され、1か月程度遅れて申請開始となるのではと思います。(去年の予算消化中の3〜4月中には発表はないハズです)
ですので、一番うまくいった場合で、5月中旬(初旬はディラーがお休みです)の登録して6月頃に補助金の申請をして、7〜8月あたりに20万の補助金が貰えるえるのではと思います。
最悪なケースは、4月末に登録して申請したが、バタバタのなか申請して、予算が底をつき何ももらえず。車だけは2週間ほど早く乗れた。こんなケースだと思います。
予算的には、去年並みに予算は確保されているようですので、増額はあったとしても、減額はないと思っています。
3月中頃の納車なら28年度の補助金には間に合いそうですので、5月まで2か月ほど遅らせる価値に差額10万ほどの価値を感じれるかどうかですね。
私だったら、納車してもらって、5月の連休はどこかに新車でドライブでもしたいかなぁ
書込番号:20697438
9点

>Tomo.Tomo.Tomoさん
補助金の情報とてもわかりやすく納得出来ました。
29年度の交付決定日がまだ不透明だと言うことも例年の例も教えていただきとても有意義な内容でした。
参考にして登録日を決定します、とてもスッキリしました 有難うございました。
書込番号:20698251
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
10年以上、MT車に乗ってきました。MT車特有のエンジンとタイヤがダイレクトで繋がった感じとか、クラッチの操作感が好きです。多分、好きでMTに乗られている方は、皆さんそういう感覚があるのではないかと思います。現在乗っている車も15万キロを超え、そろそろ買い替えを考えた時に、PHVも可能性として上がっています。家族の希望と、私自身も目新しさという点で少し気になっています。ただ、PHVは家電っぽいのではないかとか、用事がなくても山道を流して見たくなるような駆る喜びは感じられないんではないかとも思います。
そこで、もしMT車からPHVに乗り換えられた方がいらっしゃったら、そういった車に乗る喜びとか楽しさみたいなのをPHVでどれぐらい感じていらっしゃるか教えていただけないでしょうか。
5点

違う乗り物と解釈すべきです。
左手・左足の仕事が減るので、
運転が楽になります。
そして、暇になります。
だから、スマホを持って運転中に
イロイロしたくなるのです。
それでも、自動ブレーキとかACCとか
MTには出来ないのですから
MTとは別の乗り物として
受け入れたら良いと思います
書込番号:20685808 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

完全な自動運転のクルマじゃない限りドライビングプレジャーは感じると思います。
>MT車特有のエンジンとタイヤがダイレクトで繋がった感じとか、クラッチの操作感が好きです。多分、好きでMTに乗られている方は、皆さんそういう感覚があるのではないかと思います。
脚力は加齢とともに衰えてきますので私とて、たまにはらくちん運転したいなと思う事もあります。早朝のドライブは苦と思う事はまず無いですけど夕方の雨天時にクルマを出さなきゃいけない時などはやっぱりAT(デュアルクラッチ車含む)は良いなと感じますよ。
プリウスがドライビングプレジャーを感じないと言いうのは偏見であってトラックであろうとミニバンであろうと志の高いドライバーならメカと一体になる器はあります。スキー帰りのMT車なんか初めは嫌だけど苦痛を通り越して快感さえ出てきましたよ。
書込番号:20685845
5点

>MT車特有のエンジンとタイヤがダイレクトで繋がった感じとか、クラッチの操作感が好きです。
それならCVT車はやめておいたほうがいいね。
ノートe-powerやアコードハイブリッドのようなモーター主体で動く車かDCT採用のホンダ車や欧州車のほうがいいと思うよ。
書込番号:20685870
9点

MT車以外も車はあるということをわかる機会です。
やっと頭がアップデートできるのですから、良かったです。
書込番号:20685878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ダイレクト感とかドライビングプレジャーを求めるならこの車は間違っている。
同じ金額出すならMT車選び放題だもの。
個人的に、MT車とそうでない車は全く別物だと思っています。
速さとか燃費とか乗り心地とか、そんな快感とは別に、一番車として分かりやすいのがMT車だと思う。
書込番号:20685908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MT車特有のエンジンとタイヤがダイレクトで繋がった感じとか、クラッチの操作感が好きです。
MTのコペンとEV(リーフ)を乗ってます。
ダイレクト感は同じです。レスポンスはEVの圧勝。
私も、MTの価値は、アクセルペダルの操作がダイレクトにタイヤに伝わる感じにこそ、あると思います。
この点では、プリウスは、ダメでした。
わずかな試乗だけですし、PHVではないので、実際に新型のPHVを試乗してみるまで確定的なことは言えませんが…。
また、速度に応じた回転数を、自分の判断で選びながら走れることも、MTのメリットですかね。
その楽しさは、EVや電動車両にはないです。
ちなみに、妻の車はVWのDCT、二人の子どもの愛車は、MT車です。
書込番号:20685915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

所有してなくて試乗ばっかりですが、EVのような車はダイレクト感はいいんですけど、
やはりMTのリズムと感覚からは大きく離れてしまいますね。
なにより全ての情報が視覚に集約されてしまうのはキツいです。
MTなら前進、後退は左手に記憶されるが、インジケータ見なきゃいけなかったり
音もなく動くので耳で受け取る情報じゃなく
これも視覚で見ないといけなくなったり、地味にストレスです。
書込番号:20685977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私も20年MTオンリーで15年前にATに乗り換えました。
そして約5年前、CVT+HVのCT200hに乗り換え約2年半乗りました。
確かにEVモードで走れれば市街地走行はけっこうなダッシュ力がありましたが、
CVTと相まってどこか電動ラジコンカーのようであまり好んで使うことはありませんでした。
加速Gはありましたが、ワクワクする加速感は感じられず、結局我慢しきれず、
DCT車に買い替えることに。
そんなにMT愛が強くない私でもCVT+HVには我慢しきれなかったので、
スレ主さんのようにMT愛が強いなら、
CVT+PHVはやめたほうがいいかと、個人的には思います。
最低でもDCTでパドルシフトでしょう。
まぁでも、MT愛より「家族愛」が強いなら我慢できるでしょうけど。
書込番号:20686000
9点

本日30プリウスを個人売買にて手放した者です。昔、86、FC3S、ZCシビック、EP82などで、峠にゼロヨン、サーキットでのレースなど、マニュアル車で存分楽しんでました。意外なんですが、昔の走り屋と言われる方も、プリウスに多く乗られています。全く志向は変わりますが、また違った楽しみが出てくると思います。今度のPHVは、かなりモーターのみの走行が可能とか。足回りもグレードアップしているので、全く別の楽しさがあると思いますよ。
書込番号:20686004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いかにプリウスでも、MTのあの感覚(快感、高揚)は得られないと思いますが、もっと違う快感や高揚はあるかも知れません。
ある程度歳をとったら、またMT車に戻りたいと企んだりします。(ABCペダルがあるから、踏み間違い事故対策にもなるし・・・とかうまいこと丸め込んで。)
PHVはレンタカーで出ないんですかね?借りてみて、駆ってみて、大発見やぁ〜!!と感じ、嗜好に合えば、これがホントのうれし借る駆る(c笑福亭仁鶴)
書込番号:20686143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PHVのCVTをMTに乗せかえて、乗られたら??
誰も、乗っていないPHVをMTであやつる喜びは格別ですよ!
書込番号:20686449
4点

個人のイメージですけど、このクルマで"駆る"って動詞が浮かんでこないです。
もっとジェントルにスーーーーッと滑らせるようなイメージですね。
書込番号:20686551
7点

本日、試乗してきたので自分なりの感想ですが、ワインディングロードをパワーモードで攻め気味に走った所、TNGAのボディー剛性が高い為ロールが少なくブレーキもよく効きました。ノーマルモードと比べると明らかにパワーが違います(過給器がついてるのかと思うくらい)
車重が1500`以上あるのでFF特有のアンダー気味ではありますが普通に走るのには何も問題ないレベルですね。
MT車所有のオーナーがプリウスPHVを所有し、駆ける喜び、爽快感を味わえるかと言うと私は十分にあると思います。
書込番号:20686654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちにはZZT231セリカ(TRD)と20プリウスが有ります。
来月末にはPHVプリウスがやって来ます。
セリカとプリウスは乗り方を変えてます。
「美しくスムーズに走る」プリウスと、「速く走る」セリカを使い分けてます。
書込番号:20687071
5点

>だいこくしぎさん
確かにパワーモードはエコカーではないですね
今日は通勤帰りに、路面状況の良い所でちょっと
踏んでみましたが、スタッドレスタイアなのでビビりました、反省!
大人はエコカーらしく乗乗りましょ!
書込番号:20687096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこはBMWよろしく駆け抜ける喜びではと。
クルマの特性上MTに比べれば、ダイレクト感も操っている感も乏しく、運転が酷く退屈なモノになるでしょうね。
そうは言っても、それらを抜きに考えれば楽しさは十分あると思いますし、極論タイヤが四つ付いていればクルマです。
ATならステア操作に集中出来ますし、燃料節約と言う別の楽しみ方も出来ますね。
書込番号:20687149
5点

時代についていけていないのですから、PHVは勿体無いと思います。MTの車探しましょう!
書込番号:20687900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの方からアドバイスをいただき恐縮です。
駆る喜びはある、MTほどの喜びはない、別の乗り物だと考えるべき、時代に頭を合わせるべき、など様々なご意見を頂きましたが、いずれも参考になるものばかりです。PHVを考慮に入れている理由の一つは、昨年買った建売住宅に最初からPHV用の電源プラグが付いていることです。これが付いているなら使いたいなぁと。
まずは試乗をしてみようかと思います。
書込番号:20688071
2点

EVと同様、ほぼどんな速度域からでも瞬時に思い通りの加速を始めるでしょうから、右足とタイヤが直結したかのような、MTとは違う種類のダイレクト感を味わえる楽しいクルマだと思います。
書込番号:20688285
4点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
19日に契約納車は6月予定 Sナビ+ソーラー 色は青 モデリスタホボセットで注文 ソーラーが絶対条件のためSナビが絶対条件オプションのシートカバー付けたり 見ためAレザーに近づけていますが 50系で 52につくアクセサリ等の情報を集めています皆さん教えてください
カップホルダーでもなんでも小物もok ルームライト回りや
6点

ゆっくりお楽しみ下さい!先は長い!
書込番号:20685890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろき0304さん
同じく、青のSナビ+ソーラーです。モデリスタは付けていませんが。。
シフトノブとそのパネルは使えました。
※当方のスレに写真を掲載してます。
ステアリングパネルは、少し違うとどこかのスレで読んだので、専用のを注文しました。
ルームランプも調べて貰ったらトヨタの型番が少し違うようなので、専用のが発売されるのを待ってます。※既に発売されているものは面発光ではないので。。
ドアハンドルは別々に販売されているので当方は専用のを注文するつもりです。
ご存知と思いますが、DOPのTVキットは、MOPの11.6ナビには使えません。一応専用のが出ているようですが、使用制限があります。
今の所、こんな感じですね。
先行注文して失敗すると無駄になるので、出来るだけ納車直前まで待つことをお勧めします。
書込番号:20769863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろき0304さん
ちょっと微妙な感じですが、以下の物も使えました。
・フロントコンソールトレイ YAC [SYP9]
・サイドBOXゴミ箱 L/Rセット YAC [SYP7]
ゴミ箱は、ぴったり密閉するほどかと想像していましたが、一応ちゃんとハマるものの、隙間がある箇所もあります。おそらく、ノーマル50系プリウスでも同じなのだと思います。
書込番号:20817461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろき0304さん
そろそろ購入しているのでしょうね。
当方、ルームランプ等、結局52プリウスPHV専用のものが発売されるのを待って購入しています。
気をつけた方が良いと思ったのは、ラゲッジネットです。52プリウスPHVには、車両側の止め金具が付いていません。なので50プリウスのネットだけ購入してもダメです。DOPは7千円以上しますがちゃんと金具もセットされています。
書込番号:20854945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/712物件)
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 206.2万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
プリウスPHV S GRスポーツ 純正9インチSDナビ TV/DVD/BT Bカメラ TSS LEDヘッドランプ アルパインサブウーファー 社外ミラー型前後ドラレコ ETC2.0
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
70〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 206.2万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
プリウスPHV S GRスポーツ 純正9インチSDナビ TV/DVD/BT Bカメラ TSS LEDヘッドランプ アルパインサブウーファー 社外ミラー型前後ドラレコ ETC2.0
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.6万円