プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 100〜429 万円 (618物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 15 | 2017年3月19日 08:44 |
![]() |
26 | 12 | 2017年3月18日 17:10 |
![]() |
51 | 7 | 2017年3月17日 04:29 |
![]() |
194 | 15 | 2017年3月4日 09:11 |
![]() |
17 | 6 | 2017年3月1日 09:12 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2017年2月28日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
人それぞれ。
1人や2人で使う人は問題ないし、5人家族なら困るだろうし。
書込番号:20712162
21点

何人乗りが使い勝手よいのかは,ほんと人それぞれでしょう。
私はこの車が出てなかったら,ロードスターRF買ってたかもしれません。
3人以上乗せることがほとんどない者からすると,4人も乗れるのって感じです。
書込番号:20712177
8点

後ろに乗せる機会がどれだけあるかだと思いますが、片側のドアから後ろに2人乗り込む場合、ルーフの低いこの車種では奥に入る人が中腰のまま、お尻をシートを滑り込ませながら途中で浮かせなければならず、かなり不便だと思います。
その為、後ろに2人乗る場合、両ドアを開けて1人づつ乗る形になるでしょう。よって不便です。
あとはその機会が多いと後ろのセンターにコンソール(肘掛け)にキズが入ると思いますね。
書込番号:20712183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヒロシ2009さん
私なら4人乗りの車でも、困る事は殆んど考えられないです。
私が今乗っている車は乗車定員5名のセダンで、この前に乗っていた車も同じ乗車定員5名のセダンでした。
私の場合、これらの車で乗車定員一杯まで人を乗せた事が一度も無いのです。
という事で乗車定員5名では困る方もいらっしゃるとは思いますが、私のように特に困らない方も結構いらっしゃるのではと思いますよ。
書込番号:20712192
7点

センターコンソールにキズが付くのは片側ドアから2人乗り込む場合ね。
それと当然4人以下に制約されるので、5人乗っける機会が想定されるならやめた方がいいです。
それを理由に欲しいけど、買えない人は多いと思います。
書込番号:20712193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4人乗りよりセンターが使えなくなる事の方が問題かと。後の人は疲れても横になれないですから
書込番号:20712985
9点

乗るには別に問題ないのでは?
4人乗りですから、後ろは2人ですし、普通に乗る事ができます。他にも質問されていますが、言葉が少なすぎでみなさんに伝わらないので、質問をもっと頭で考えてから、投稿される方が良いと思います。
書込番号:20714701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>4人乗りって、どうなんですか?使いづらくないですか?
昔ホンダシビックハッチバックは4人乗りでした。使いにくいですね。自分はオプションで
5人乗りがほしいですね。
一番困るのが法事などで自宅に親や親戚が来るときはいいですが駅や空港まで
見送りに行くときに家族全員で送る事になりますからね。。。。。親族の仲が悪い人は
関係ありませんが。。。。。
書込番号:20718148
11点

5人乗り出して欲しいですね。
たまに、5人乗せるので、買えません。
(妻、子供2人、母、)
書込番号:20733809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぎりぎりの重量で設計してあるので5人乗りは出来ない設定ですね
そういう意味で、ソーラーもSだけですし、Aも17インチとJBLの同時はダメ
よっぽど重量がぎりぎりみたいです
私は17インチ選んだのでJBLダメでした
書込番号:20733925
2点

>ラッキー号さん
そうですか、重量制限が原因でしたか。
電池がさらに軽量化されるまで? されても一人分の軽量化って難しそうですね。
5人乗りが出る可能性はないってこと?
書込番号:20738169
3点

本によると、鋭意 5人乗りを計画中ってありましたから
一年後くらいにプリウスβPHVなんて名前で出るんじゃないw
書込番号:20742602
4点

実車を見る限り後席2名にしなくてはならい理由が全く見当たりませんね
重量と言うのなら1.5トンを切って欲しいですよね。
2座席ならもっと独立シートにしてほしいですね。
中途半端感を受けます。
それとリアコンソール付近のしまいもちょっと違和感有ります。
書込番号:20743619
2点

屋根コマ さん
第一にトランクのバッテリーがあってそれに合わせて後部座席を作ったんじゃない?
書込番号:20749285
1点

スペースの問題ではなく、5人乗りにすると総重量の問題(社内規定)でブレーキ周りなどでワンランク上のパーツを使わざるを得ず、
HVプリウスのパーツ流用などができなくなり、大幅にコストが上がったり、場合によっては設計の変更も必要になるなどがあり、
4人乗りになっているということです。
無理に5人乗りにしたとすれば、止まらない車になっていたということですね。
書込番号:20749779
9点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
今日、デイラ-の人に補助金についてたずねると、割賦で購入する場合については、所有者がTOYOTAとなっているので、それを本人に変えて補助金申請しなくてはならず、書き換えて申請したばあい割賦の金利の手数料があがり、5月に登録をおくらせて補助金20万としても、金利の手数料もあがるので、ほぼプラスマイナスゼロなら、はやく登録した方がいいかもしれませんといわれました。
一括ではらう方が、補助金の意味あいがあるというのは、本当なのでしょうか?
お答え、よろしくお願いします。
4点

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h28/H28_youryou_1.pdf
これを見る限りローンでも問題無い様に思いますが、ディーラーでは何か勘違いされているのではないでしょうか?
http://toyota.jp/priusphv/ecocar/?padid=ag341_from_priusphv_top_ecocar
またプリウスPHVの補助金はトヨタのHPでも「最大 約96,000円」と書いていますが、20万円とは何処から出た金額なのでしょうか?
もし違う件の事ならスルーして下さい。
書込番号:20743939
4点

>shontarou46さん
私も先日契約しましたがローンで購入です。
補助金の話しは5月登録で多分20万円の申請になり所有者がTOYOTAとなりますが、補助金は私に出ると。
だとしても確かにローン手数料(金利)を考えれば±ゼロ以上になります。
(デーラーさんがローン金利を優遇してくれましたが・・)
値引額を注文書に記載すると補助金の申請に支障がでると言ってましたね。
私は13年乗っていた車を下取りに出したので、下取り額を上手く利用する云々で対応すると言ってました。
ローン手数料はローンを組むので当然と考えておりますし、補助金が出るのであれば、それはそれでありがたく頂きたいと思います。
一括購入の方が補助金の意味あいがあるとはどうでしょうかね。
私は補助金制度を単純にラッキーかな、ありがたいかなと思っています。
書込番号:20744002
3点

>北に住んでいますさん
補助金は、今は、96,000円ですが、新しい制度になると、まだ確定ではありませんが、20万円になる予定です。
燃費がそれほど、よくないのに、減税などになっている車は、減税がなくなるのも多いみたいです。
平気で確認もせず、説明している感じもするので、無知な営業さんっぽいので、違う方にかえてもらいましょう!
書込番号:20744016
3点

>2013もぐらまんさん
なるほど
勉強になりました。
書込番号:20744032
2点

>北に住んでいますさん
>2013もぐらまんさん
>くにぞーさんさん
皆さんお答えありがとうございます。確かに割賦の金利はしょうがないことなんですが、補助金を得ることでの所有者登録変更より割賦の金利が上がるというのは、なんか本末転倒なはなしですよね!
昨年の時点では10月ぐらいの納車(Sナビ+ソ-ラ-)になると言っていたのが、3月に登録可能も可能になりましたと云われ急にはやまりました。
5月以降の補助金の値上がりについて話し、登録は遅らせた方がいいかな?言ったとたんに、このような話をされたので、3月の決算中に間に合わせたい思惑なのでしょうか?皆さんは、どうお感じになりましたか?
書込番号:20745193
1点

>shontarou46さん
>確かに割賦の金利はしょうがないことなんですが、補助金を得ることでの所有者登録変更より割賦の金利が上がるというのは、なんか本末転倒なはなしですよね!
↑この意味がいまいち不明なのですが、補助金を得るために所有者登録を変更するなんて出来るのでしょうか?
ローンの場合は私はトヨタファイナンスの所有となる様で、それでも普通に補助金の申請は出来て満額を得られると聞いてます。
ローン金利も契約時と変わりません。(デーラー3社競合、残クレ形式にしたのでかなり低い金利でやって頂きました)
私は契約時から5月納車(A+オプションもろもろ)と言われてました。
そちらの営業マンの言う説明内容が何故そうなるのか分かりません。
不信でしたら問いただした方がいいですよ。
所有者名義を変えて尚金利が上がるなんてどうみてもおかしい思いますが・・。
でも3月に車が来るのであれば、それはそれでワクワクになりそうですが・・。
書込番号:20745277
2点

>北に住んでいますさん
補助金資料のI-3に、所有者がロ-ン会社、使用者が自分で問題ないと書いてありますね!
ありがとうございます。担当に聞いてみます!
書込番号:20745300
1点

>くにぞーさんさん
読んでて心強くなりました。本当にそのとうりでございます。
もういちど、どのようないきさつで、その説明になったのか、聞いてみます。
確かに、納期が早まったことに対しては喜ぶべきものだとおもいますが、高い買い物なので、追及して納得して購入に至りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20745963
0点

>shontarou46さん
その営業マンに、この補助金に関していろいろと相談したんだ・・とまず言ってやってください。
「補助金資料のI-3に、所有者がロ-ン会社、使用者が自分で問題ないと書いてあります!
あなたの説明は3月納車を急がせたのではないかと疑念を感じている」 くらいは言ってもよいかと。
他のスレでも見たのですが、良心的なディーラーさんは、3月納車になった場合でも5月納車時の補助金の差額をオプションパーツで補った例が書いてありました。
今回はそれくらいの要望を出してみてもよいのでは? 営業マンが間違った情報を与えたのならば。
もちろん紳士的な交渉が基本ですが・・。
書込番号:20746139
1点

補助金について、私が契約時にディーラーさんに言われたのは、
1.所有権が本人名義でないといけない。ローンだとディーラー名義になる。とのことでした。回避方法としては、銀行などのマイカーローンを利用して、一括で払えば解決できることだと思いますが、私は一括で払いますので確認はしていません。以前、車を購入するとき、この方法で自分名義にしてローン組んだことはあります。
2.車輌価格を割引すると、補助金が全額もらえなくなる。とのことで本体価格は定価での契約となりました。以前こちらの掲示板で、補助金はバッテリー容量に対して交付されるので(H28年度)値引きは問題ないとのことでしたが、これについては、本年度の補助金が決定していないのでなんとも言えません。オプションパーツ代とかは値引きしてもらえました。その他もろもろで金額にして20万円引き以上にはしていただけたので、まあ、普通かな?と思っています。
書込番号:20747691
0点

>北に住んでいますさん
>くにぞーさんさん
>2013もぐらまんさん
さっそく、補助金資料I-3をプリントアウトして問い詰めてみました。
担当は、少しこわばった表情で、反論せず、それに関しては調べてみますとのことでした。
まあ、決算月に決めたい気持ちはわかりますがといったら、そのあと、値引き対処することはできませんが、何らかの形で補助金相当分の還元ができればと答えがかえってきました。
痛快でした!
ほんと意見交換できるこのサイトは助かります。
ホントに、ありがとうございました!
書込番号:20747719
3点

>shontarou46さん
Good Job ! (^^) v
書込番号:20748234
2点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
>ノートe-powerと比べ、どうですか
どう?って何が? 。
書込番号:20712386
19点

ヒロシです
いきなり脈絡もなく「あいまいな質問」されました。
書込番号:20712671
6点

すみません。いきなりで・・。使い勝手やパワーや走行性能全般です。こちらの意図も漠然としていて、すみません。
書込番号:20712899
2点

>ヒロシ2009さん
<電気走行の場合、ノートe-powerと比べ、どうですか。
かって、リーフに乗ってた身としてスタートだけみればノート e-Powerの方が良いかと思います。
しかし連続の高負荷運転は苦手です。 バッテリーがちいさいから。 燃費も悪いです。
総合的にみて車の大きさ、質感、燃費、・・・・・ほぼ全てプリウスの勝ちです。
それでもノートが売れるのは小さくて安いからです。
ちなみにリーフは高速走行はロードノイズが大きくプリウスの方が静かで快適ですよ。
書込番号:20721188
6点

ありがとうございます。最高速とは言いませんが、120km位は出るのでしょうか。また、加速やアクセルのオン、オフの繰り返しなど、町中運転はどうでしょうか。
書込番号:20721448
0点

とりあえず聞くより試乗したほうがいいですよ。
自分にはノートe-Powerはプリウスとは比べるのも申し訳ないぐらい、ショボショボでした。
ノートはとにかくエンジンがすぐ始動するし煩く、アクセル多く踏めば5000回転ぐらいで発電して全然静かではない、
乗り心地も悪い、内装も・・・と、、、
値段が倍違うので比べる物ではないと思いますよw
書込番号:20744232
3点

>ヒロシ2009さん
PHV納車待ちでe-power、リーフも検討しました。
兎に角、試乗したほうが良いと思います。
e-powerは個人的には、まったく受け入れられませんでした。
それなりに早いですが、ワンペダルシステムと意図しないところでのエンジン起動。
あの違和感は慣れる前に拒否です。
書込番号:20744637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
プリウスPHVがプリウスと比べて高いと言われる方が多いようですが、私はその逆です。プリウスよりも100万円程安いと考えています。家庭用蓄電池を購入すると1KWあたり20万円掛かります。容量が8.8KWですので176万円掛かることになります。プリウスPHVの326万円から176万円を引くと150万円でプリウスが買えることになります。家庭用蓄電池購入を考えていたので、車も買えて蓄電池も買うことができ最高の安い買い物でした。このように考える方はいられないのでしょうか。
18点

ん?
326万円に、さらに176万円の出費が加わるのでは?
書込番号:20705539
17点

>kougenさん
リーフには家庭用蓄電池とできるオプションがあったかと思いますが、
プリウスPHVは1500Wまでの供給ですから、残念ながら家庭の節電に使うことは出来ず、
あくまで走るための電力消費側の機器となると思います。
私は大災害の非常時には大活躍してくれるものと考えています。
その場合は、8.8kWだけではなく、ガソリンも電気を供給してくれて、
2日以上は電気のある生活を送れると思っています。
現有PHVもいつもできるだけガソリンを満タンにしておくようにしています。
あまりお金の話をすると、電卓が得意な方々から反論が山ほど来るかもしれませんよ・・
書込番号:20705556 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>kougenさん
その計算でいくと、280万円で24kwのリーフだと、リーフが無料となる上に、200万円も貰えちゃいますが・・・。
こんな考え方でええんですか?
書込番号:20705600
38点

初めに買うPHVが全くの無料ならそう考える事も出来ますけど、ちょっとそれはないんじゃ?まあ信じる者は救われると何処かの人が言ってましたので貴殿は素直に信じましょう。
書込番号:20705616
10点

お得ですね!
書込番号:20705621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kougenさん
リーフにして日産で充電して
家庭の電力に使うってどうです
リーフ2台買って1台はステーションで充電
毎日車を入れ変えれば
自宅電気料金を極限まで減らせます
書込番号:20705663
18点

>kougenさん
初期投資は置いといて150万円で買えると思うなら安いですね
書込番号:20705686
7点

>kougenさん
実在しない数字
176万円分の家庭用蓄電を
計算に入れても意味が無いですよ、
PHVでは家庭用蓄電の代わりには
成らないですけど
どぅなんでしょか?
書込番号:20705759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういう考えも面白いですね。でもプリウスPHVって、家庭用蓄電池にもなるのですか?
テスラのパワーウォール2という家庭用蓄電池は、設置費込みでその1/3程の価格です。14kWhで90万円。普通のプリウス+これを買う手もありそうですね。
書込番号:20705800 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

人それぞれ、考え方次第ですね。
高いか安いかは走行距離や次回売却タイミングや乗車人数とか色々な要素が絡みますからね。
購入者の用途に合い、お得感があればいい選択だし今なら目立ち度も高いからいいんじゃないかな。
書込番号:20705810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


考えようによっては面白い話。
私は、震災時のために給水車を買いたい。(笑)
書込番号:20706747 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

非常電源やコスパ考える人であれば
太陽光発電+軽自動車になるみたいですね。
車体と燃費だけ考えればPHVやEVはすごく良いのですが、
保険と税金と高速道路料金が軽自動車は優遇されすぎていますね・・・
書込番号:20707139
3点

家庭用に連系できないってことで、燃費の良い自家用車を買いましたって話ですね。
書込番号:20707315
6点

>ローンウルフさん
ミライがあれば水が生成できますよ〜(笑)
でもトイレを流す量はなかなか溜まらないでしょうから、
私は当面の水をエコキュートで400L確保しています・・・
書込番号:20708289
4点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
補助金の今年度でる分が4月末までに変更されましたね。
5月に登録のひとは20万とのことです
減税のほうはちなみに取得税どーなってるか分かるかたいませんかね
DVDは自分はusb端子で見れるDVDプレーヤーで
みよーかとおもいます。はたして見れるのでしょうか
今プリウスお持ちのかた情報くれませんか、、
書込番号:20698407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DVDは自分はusb端子で見れるDVDプレーヤーでみよーかとおもいます。
USBで見れるDVDプレーヤーってあります?
PCとUSBで接続する物なら存在しますが、PCに認識させるのにはドラーバーとか必用です
ナビにUSBで接続しても無理でしょうね
S以外は、AUXも音声だけなのでDVDは諦めるしかないと思います
書込番号:20698605
1点

ネットで探すと
タブレットでみるDVDプレーヤーとかだと
usbですよ!>北に住んでいますさん
書込番号:20698622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットで探すとタブレットでみるDVDプレーヤーとかだとusbですよ!
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpmh8u2p/index.php
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/dvrp-w8ai/index.htm
こんなの?
専用アプリ使うとか、アンドロイドやiOSに対応とか書いてあるけど
まぁ、人柱になって試してみましょう。
書込番号:20698893
5点

LINAX → Linux ww
書込番号:20700141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIで接続するならまだしも、USBでナビと接続できるDVDって聞いたことない。
PC・タブレットとナビが全部一緒だと思ってる人っているんですね。
>北に住んでいますさん
今の子(?)はスマホやタブレット使えてもPC使えない人多いそうです。
そういう世代にドライバなどいっても無駄かもしれません。
結論としてMP3などと同じ扱いで接続はできないでしょうね。
書込番号:20700208
5点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
今日、試乗会に行ってきました。とても素晴らしい車で、エコカーなのでもっともっさりしてると思ったのですが
思った以上にパワーがあると感じました。
試乗を終え見積もりを作成して頂いたら、値引きが15万と言われ、更に他店と
同金額なら、うちは負けない金額を提示します!っと仰ってました。
そんなに下げられるものなのでしょうか?
私の知ってる限りでは、売れ筋車種は 値引きをしない代わりに、オプションなどの値引きや
下取り価格の上乗せをイメージしていたので正直戸惑っています。
私は、中古しか乗ってきていなかったのでディーラーとの交渉には疎いのでご教授頂ければ幸いです。
試乗したグレードは、”s”のナビパッケージで見積もりも同じグレードです。
オプションは、マット、バイザー、ETC2.0です。
下取車はありません。
実際に購入されてる方、現在検討中の方の意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。
9点

>甘いもの禁止さん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=20580935/
すでに前から値引きは15万からです。
書込番号:20694657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甘いもの禁止さん
公には発表されませんが販売デーラーの取り決めができている地域とそうでない地区で違いが出ると思います。
ご存知の通りトヨタは4チャンネルの販売店を持っています、販売店は一般ユーザーとは違う付き合いを販売店同士で行っています。協議がされた私の地区では値引額は5万,8万,10万と書面で区分分けされた書面が配布されています、紳士協定ですのでそれをやらない地区やデーラーではそれ以上の値引額の期待できますが登録が数ヶ月も先の車の場合大きな値引きは期待できないのでは無いでしょうか
私の場合今決めるからと言ってボディコートを内緒でサービスで決めました。
書込番号:20694807
3点

中年としさんと同じく、他車の値引き時にトヨタディーラーをまわった際に
地域ごとの値引き協定の話がぼんやりとありました。
・本体価格から最大○○円と決まっている
・見積もり上○○円となっているのでそれ以上の値引きをする際は
オプションなり、下取り車なり、サービス(点検無料・コーティングとか)などの
ディーラーで負担できる部分で値引き額を調整する
どこまで本当かは分からないのですが自分に持ってきた最終作成の見積もりは
上記のような工夫のあとが見られ、その車を契約しましたよ。
値引き額は下取り有り無しや地域、時期(決算)でも変わってくるので一概に言えませんが
15万値引きからのスタートなら良い条件じゃないですか?(さらに値引き頑張ってください)
書込番号:20695287
2点

車両本体の値引きをするとエコカー補助金が満額貰えなくなると言われました。
なのでオプションでの値引きしかできないと
まあ、次のエコカー補助金はまだ未定なんですが5月頃結果がでて、20万円予定だそうです。
ですので、20万円以上は値引き引き出したい感じですかね?
値引きされた場合、補助金が減額なのか貰えないのか実は関係ないのかまでは自分では調べませんでした(^^;
ちなみに私は、オプション関係で10万程度値引き、スタッドレス新品一式(VRZ15インチ)オマケでプレミアム契約しました。
登録は補助金決定してからにしてもらう約束になってます。
書込番号:20695649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補助金と値引きは全く関係ないですので安心してください。
補助金は車両価格ではなく、バッテリーの容量で決まります。
4/28までに登録すれば、値引き金額がいくらでもあっても、9万6000円です。
4/28以降は、何らかの補助金はでるようですが、まだ決定していません。
(役所の文章から、20万円説が有力です。去年と同じであれば、補助金を受け取れない期間はないと思います)
※今年度の補助金の申し込みには期限があり、予算が底をついた時点で交付は終了します。
今から注文すると、4月中の納車は無理でしょうから、29年度の交付を望みをつなぐ形になります。
書込番号:20696466
2点

>Tomo.Tomo.Tomoさん
4月28日までの登録で28年度の予算が有れば96000円との情報の出所はどこでしょうか?
29年度の国の予算が2月27日に国会を通過したとのTVで流れていましたが4月28日と言うのは関係ないのでしょうか?
私の注文した期日だと3月中に登録出来ると営業さんが言っているのですが納車を急ぐ理由は私には無いので補助金は気になる情報になっています
詳しくご存知で有れば教えてください。
書込番号:20696661
2点

>4月28日までの登録で28年度の予算が有れば96000円との情報の出所はどこでしょうか?
補助金交付を行っている団体の資料です
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20170224_cev_oshirase.pdf
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h28/H28_meigaragotojougen.pdf
>29年度の国の予算が2月27日に国会を通過したとのTVで流れていましたが4月28日と言うのは関係ないのでしょうか?
仕組はよくわかりませんが、3/31までに予算を消化しないといけないというわけでもないようですね。
平成29年度の補助金が交付できる体制が整うまでに補助金が受け取れない不公平感をなくすため、余った予算を繰り越して切れ目なく交付しているのだと思います。
>私の注文した期日だと3月中に登録出来ると営業さんが言っているのですが納車を急ぐ理由は私には無いので補助金は気になる情報になっています
>詳しくご存知で有れば教えてください。
経済産業省の資料です
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/downloadfiles/k170209001_01.pdf
去年までは、バッテリー容量をもとにした算出方法が明記されてあったのが、「20万円」という記述に変わっています。
これで、皆さん20万に増額される? と思っている感じです。
まだ、重箱の隅ですが、交付開始日が、「交付決定日〜平成30年3月31日」となっていますので、去年のようにさかのぼって切れ目なく交付されるかどうかも決定もされていません。
去年の動きから推測すると、5月に今後の交付方針が告知され、1か月程度遅れて申請開始となるのではと思います。(去年の予算消化中の3〜4月中には発表はないハズです)
ですので、一番うまくいった場合で、5月中旬(初旬はディラーがお休みです)の登録して6月頃に補助金の申請をして、7〜8月あたりに20万の補助金が貰えるえるのではと思います。
最悪なケースは、4月末に登録して申請したが、バタバタのなか申請して、予算が底をつき何ももらえず。車だけは2週間ほど早く乗れた。こんなケースだと思います。
予算的には、去年並みに予算は確保されているようですので、増額はあったとしても、減額はないと思っています。
3月中頃の納車なら28年度の補助金には間に合いそうですので、5月まで2か月ほど遅らせる価値に差額10万ほどの価値を感じれるかどうかですね。
私だったら、納車してもらって、5月の連休はどこかに新車でドライブでもしたいかなぁ
書込番号:20697438
9点

>Tomo.Tomo.Tomoさん
補助金の情報とてもわかりやすく納得出来ました。
29年度の交付決定日がまだ不透明だと言うことも例年の例も教えていただきとても有意義な内容でした。
参考にして登録日を決定します、とてもスッキリしました 有難うございました。
書込番号:20698251
1点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/712物件)
-
プリウスPHV Aユーティリティプラス PHV ドラレコ バックモニター スマートキー 純正ナビ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 160.5万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 235.1万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜1158万円
-
60〜513万円
-
70〜348万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
-
- 支払総額
- 235.1万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 6.1万円