トヨタ プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオ

2022/04/15 06:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 yygguuさん
クチコミ投稿数:22件

マイナーチェンジ後のディスプレイオーディオについて
・ルート案内中に、スピードメーター横のディスプレイに表示の割込表示機能はありますか?
・オーディオの割込表示機能ありますか?

・コーナーセンサー反応時に、音声案内「後ろです」と案内機能ありますか?

書込番号:24700199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/16 11:49(1年以上前)

・ルート案内中に、スピードメーター横のディスプレイに表示の割込表示機能はありますか?

割り込みの意味合いによりますが、2020年7月以降の説明書では
マルチインフォメーションディスプレイとの連携機能に対応した、トヨタ純正ナビゲーションシステ
ム(販売店オプション)を装着している場合に、ナビゲーションシステムと連携した情報を表示するこ
とができます。
とあるので表示機能はあるでしょう。また交差点などでの案内表示もされるみたいです。

・オーディオの割込表示機能ありますか?
2020年7月以降の説明書では
メーカーオプションのナビゲーションシステム、またはマルチインフォメーションディスプレイと
の連携機能に対応した、トヨタ純正ナビゲーションシステム(販売店オプション)を装着している場
合、選択されているオーディオソースの情報が表示されます。
とあるので表示機能はあるでしょう

・コーナーセンサー反応時に、音声案内「後ろです」と案内機能ありますか?
2020年7月以降の説明書では、「メーター内のマルチインフォメーションディスプレイの距離表示とブザー音で運転者にお知らせする補助装置」となっていますので案内されないでしょう
詳しくは説明書をご覧ください

書込番号:24702063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/05/10 15:35(1年以上前)

・コーナーセンサー反応時に、音声案内「後ろです」と案内機能ありますか?

ありますよ。

書込番号:24739679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/18 22:27(1年以上前)

2022年まだ納車されていないのですが、新車を購入納車待ちの状態ものです。
車載オーディオについて私も調べて、最終モデルは逆に11インチモデル(ナビパッケージ)
オーディオレスか純正ナビ、ディスプレイオーディオしかつけらられずオーディオレスで購入をしました。
その後、11ナビをつけようと色々探しておりましたが、結局諦めました。
業者に教えてもらいましたが配線が相当面倒なようです。
中古でナビを購入できたとしても取り付けは不可能とのことでしたのでできないと言った方が良いかと思います。
しかしながら、中古で販売しているということは外された方がいるのかと思います。

書込番号:24883717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

プリウスとの比較

2022/07/02 07:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 yygguuさん
クチコミ投稿数:22件

プリウスとプリウスphvの違いについて
静粛性、防音材などに、違いは、ありますか?

調べても、その辺りについて違いがなかったです。

書込番号:24818330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2022/07/02 08:13(1年以上前)

少しだけありますよ
「プリウスPHVのすべて」という雑誌の42Pにそこら辺の記載があります
ただこれはあくまでも発売当初の内容なので現行品は変わってると思いますけどね

書込番号:24818349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度4

2022/07/27 18:44(1年以上前)

>yygguuさん
リアの遮音材が追加されているって書いてあったと思います。
あえてPHVが劣ってる点は重量増位しかありません。PHVが断然いいですよ。

書込番号:24851942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

11.6インチナビの社外ナビへの変更

2022/03/03 22:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 Caprice17さん
クチコミ投稿数:1件

プリウスphvの購入を検討しています
11.6インチのナビが付いているのがほとんどなのですが、そのナビを社外品の横型ナビにすることは可能なのでしょうか

書込番号:24630955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/03/03 23:17(1年以上前)

ほぼ無理

めちゃ金掛ければ出来ない事は無いだろうが、プロショップでもまずやらない

新車ならオーディオレス買う

中古でそれ付いているなら諦めです。

書込番号:24631034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 11:45(1年以上前)

気になって、便乗です。
検索かけても、事例が見つかりません。

現在中古市場にPHVが出回っていますが、故障が心配です。
車本体は信頼性に足るのですが、電装品は車内温度が60度になることもあります。

たしか、内装品のメーカー保証が6万キロ走行だったとか。そうなると、故障したらアウト?
電装品だから、製造中止からどのくらい修理部品が供給されるのかは気になるところです。
その辺のところ、ディーラー系の中古車販売店の方も、不安な部分ではあるので、機能制限はありますが長く乗るなら、DVD再生機能のついているナビ搭載車を進めるとのことでした。

できないことはないだろうけれど、配線からやり直したり、パネルを組み入れたり、工賃がかかったり、修理扱いの作業になるだろうと予測しています。
そして今まで使えていた機能が使えなくなるとか、同意書が必要になるでしょう。

同じものをポン付けするのが一番安上がりだったりして・・・。
部品が供給され続ければの話ですがね。

書込番号:24693365

ナイスクチコミ!0


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/11 20:00(1年以上前)

車の補修部品の供給期限は家電と違い、自動車メーカーに任されているそうです。
だからといって車の生産中止即、供給停止ということはなく、
トヨタの場合、一般的に工場装着の部品であればクルマの生産終了から約10年間だそうです。
供給期間はあまり心配なさそうですが、価格は高そうです。

書込番号:24695445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/05/10 16:47(1年以上前)

過去のクチコミでこんなのがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=24190344/

エアコンを11.6インチナビで操作するようなので、仮に社外品に変えるとなると、エアコンを含め、11.6インチナビで操作が必要なものをどうするのかという問題が発生しますね。
ディスプレイオーディオ搭載車は、ディスプレイオーディオの下に独立してエアコンの操作関連のスイッチ類があります。

以下URLは初代PHVのナビ交換可否の話が記載されていますが、こちらはセンサーからの信号の関係で、ショップから交換を断られている話の記載もあります。上記のエアコンの件を含め、下記URLのようなことも考えられるため、まず、不可能と考えた方が良いと思います。
https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/413912?prd=2


他の方の質問に書かれている電装品で温度を気にされている件については、もっと高温になることを想定して、テストしていると思います。
IC(例:ROMとかRAMのメモリー)で車載品向け等の高温環境下でも使用可能なものを販売しているメーカーもありますが、一般向けの製品と比較すると価格が何倍にも跳ね上がるので、製品仕様で動作可能な温度範囲内に入っているような一般向けの部品を使用しているメーカーもありした。
但し、一般向けのICを使ったとある車載製品でも、製品出荷時は全製品高温環境下で通電しながら一定時間置いて動作テストを行っていましたので、このようなテストをしているようなメーカーの製品であれば、温度を気にすることは無いと思います。

書込番号:24739756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クルーズコントロールは自動車専用道路で使用することが前提となっているけど、先月辺りまでは一般道でも使うことが出来ていましたが、ここ1〜2週間程度での出来事だと思いますが、一般道で使用しようとしてボタンを押すと正確なメッセージは覚えていませんが、自動車専用道路で使用するように的なメッセージが表示され、どうも一般道でクルーズコントロールが使用できなくなったようなのですが、皆さんの車でも同一の事象が発生していますでしょうか?
モデルやオプションによって違いが出る可能性もあるかと思いますが、当方の車両はAプレミアム、ディスプレイオーディオ仕様でナビキット装着車で発生しましま。
一般道でも渋滞時とかクルーズコントロール有効にしていて、前の車両が進みだしたらアクセルを軽く踏むだけで進んでくれたので、結構使っていたのですが、使えなくなってしまったので、書き込んでみました。

書込番号:24344408

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/16 01:41(1年以上前)

>んごんご4649さん

メッセージが詳しく書かれていないので分からないですが、
取扱説明書を読む限り、レーダークルーズコントロールが高速道路に限っているわけではなさそうです。
DA+T-connectナビが搭載されていれば、新しい「通信利用型レーダークルーズコントロール(ITS Connect)」も搭載されているようですので、ぜひ、取説の熟読をお薦めします。

それで分からなければ、新しい機能ですので、ぜひディーラーで説明を受けてください。

書込番号:24344464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2021/09/16 09:18(1年以上前)

>んごんご4649さん

詳しくもないので想像で恐縮ですが、その変化があった直前にディーラーでコンピューターの書き換えなどを行ったのでしょうか?
そうでなければそのような大きな変化は現れるはずがないと思います。

テスラはオンラインバージョンアップで自動的にシステムが書き換えられ、新しい機能が知らないうちに増えたりするそうですが、トヨタ車でそこまでのサービスはまだ行われていないと認識しています。
単に道路状況や走行条件によるものではないでしょうか?

書込番号:24344761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/16 09:50(1年以上前)

何時、前の車が急停止したり転回するか判らない一般道でクルーズコントロール
は危ないと思う。

書込番号:24344792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/16 09:58(1年以上前)

スマホみたいに、wifiとか使って随時プログラムアップデートされる訳じゃ無いから、トヨタディーラーでアップデートでもしない限り

>ここ1〜2週間程度で

変わる訳がない


それに、そもそもナビと連携してる訳でもないから、自動車専用道路かどうか?も車は分かっていないので、そんな制御がそもそも出来ない

だからトヨタは、ユーザー責任にするために、普通にクルーズコントロールをセットするだけで、

>自動車専用道路で使用するように的なメッセージが表示

させている。


もし一般道でセット出来ないなら、
・他の条件によってセット出来ないか?(セットするときの速度が30km/h以下だったとか)
・壊れているか?
のどちらか

書込番号:24344807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/16 20:11(1年以上前)

質問の回答ではありませんが・・・
当方トヨタ車ではありませんが、一般道でも時々ACCを使用することがあります。
北海道という土地柄もあり。急カーブの少ない道路を走行する時は使用して疲労軽減に繋がります。
状況に応じてクルーズコントロールを使用しても良いと思います。他人に迷惑掛けないように、自己責任で!

書込番号:24345784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2021/09/16 23:14(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
他の方で発生していると言う話な無さそうですね。
とりあえず、今日も確認してきましたが、セットできる時と、できない時がある所までは確認してきました。
セットできないときの条件は暇をみつけてマニュアルで確認してみます。

1つの信号の間が長い場所とか、直線で長めの上り坂とか、有効化して楽できる場所では
結構使ってきたのですが、ここ数日有効化出来ない状況が続いたので、書き込んでみました。


書込番号:24346104

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/17 03:58(1年以上前)

無料の自動車専用道。鳥取自動車道(岡山、鳥取県境の志戸坂峠トンネルの区間は一般道)ほぼ対向2車線区間(60K制限)

鳥取県ではトンネルが多い、センターラインは無いも同然のポールだけ。

続く山陰道も無料区間、カニが解禁されると例年カニバスツアーが多く通ります(無料なので)、コロナ第六波次第ですね、

ACC使しいますよ、信号ないですから、渋滞に会った事はないです。

カニバスツアーって関西だけなのね。


書込番号:24346326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

連続での書き込みすまそ。
内容が異なるので、別にしました。
メーターの明るさ調整の際、ヘッドライトが消灯時に行うと、一番暗くするとメーターのバックライトが消えて暗くなるのははっきりとわかりますが、その状態から明るい方向へ調整しようとすると、調整時に明るさが変わらない状態(明るさが同じ)が私の車では発生しています。但し、この状態で設定すると設定は反映されるようで次回起動時は調整した状態で明るさが変わっています。
また、ヘッドライト点灯時は上記の振る舞いとは異なり、調整時も暗い方向にすれば明るさは暗くなる。明るい方向にすると明るくなると、正しい振る舞いをするのですが・・・。
こんな事象発生している方いらっしゃいますか?
日中帯に調整しようとすると、結構面倒くさい状態になるのと、夜、暗いところに合わせて置いて、日中帯明るい時に乗ろうとすると、メーターが暗すぎて見え辛いのと、見え辛いが為に、設定も結構大変な思いをすることになるのですが・・・。
そんな状態でも、HUDの明るさ調整は別なので速度表示は確認できるのですが、それ以外の確認が困難になることが・・・。

書込番号:24344427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/16 01:19(1年以上前)

>んごんご4649さん

取扱説明書の253ページをご覧ください。コピペできませんが、周囲が明るい時は2段階、周囲が暗く車幅灯点灯時は22段階で変化するとのことです。

https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/priusphv/priusphv_202106.pdf

書込番号:24344440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2021/09/16 01:39(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
明るい時の設定時の振る舞いはバグではなく、仕様で正しいようですね。

昼間最低以外の部分に設定していて暗くなっているのか、最低以外の部分で設定して暗くなっているのか
明日、再度確認してみます。

書込番号:24344459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/16 01:45(1年以上前)

>んごんご4649さん

すごい機能がたくさんついているので、機能が最適化されていない部分も出てきそうですが、使いこなせるといいですね。

それにしても今後はT-Connectナビ機能をつけないと損をする状況でしょうか?

書込番号:24344468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/09/16 12:15(1年以上前)

>funaさんさん
>それにしても今後はT-Connectナビ機能をつけないと損をする状況でしょうか?

メリット・デメリットあるかと思います。ディスプレイオーディオが搭載されているので、スマホさえあれば、スマホでもナビできますし。


スマホナビとの比較になりますが、私が考えるメリットは
・車速パルス、ジャイロセンサー(最近のスマホにも搭載されていますが)等、車からの情報を得ることができるので、精度が高い。
 これは、トンネル等のGPSの電波が受信できない場所でスマホナビと比較すると、車側から情報を得られるので精度が高くなります。
 スマホアプリのYahoo!カーナビでも、スマホのジャイロセンサー搭載機種だと、結構精度良いと感じてはいますが、GPSの電波が受信できない環境だと、スマホナビの精度は落ちると考えています。

・スマホナビのアプリによっては、スマホの回線の電波が届かない場所で行先指定ができない。
 マップ自体はアプリに寄ってはキャッシュの設定ができるものもあり、ドライブ中にスマホ回線の電波が届かない場所に行ったとしても、その先の道も表示されるかと思います。
 過去に有ったのですが、スマホナビを使ってドライブしていて、ダムがあるような山奥に行って、当初設定した行き先と異なる場所へ行こうとして新たな行き先を設定しようとした場合に、スマホの電波が届かないと、行き先が設定できず、ナビしてくれないことがありました。
 この問題はスマホ回線の電波が届かない場所にどれだけの頻度で行くかにも寄りますが。

デメリットは
・ナビキット導入の費用が必要
 エントリーナビで約6万円、T-connectナビで約11万+工賃が必要。

・ナビの地図データ更新のサービスが終了すると、それ以降更新されない。
 これは、スマホでもOSのバージョン等が古くなれば、ナビのアプリ側が古いスマホのOSを対象外にすることも考えられますが、カーナビよりはスマホの場合、機種変更するかと思いますので、サポート対象外になるまで、同じスマホを使い続けるとは考えていませんが・・・。
ディスプレイオーディオにナビキットを付けているので、販売終了になったからと言って、別機種のナビへ乗せ換えると言うことも簡単にはできない(乗せ換えた場合、ディスプレイオーディオの機能が使えなくなる)と考えています。地図データの更新が止まって古くなってきたら、多分ディスプレイオーディオにスマホ接続して、スマホナビ使うだろうと考えていますが、それまでの間は、車載ナビを主に使おうと考えています。

予算やメリデメを検討した上で決めれば良いかと思います。私もどっちでも良く、商談の時まで迷っていましたが、結局付けちゃいました。

書込番号:24344992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

オートライトの挙動

2021/08/31 22:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2021年式です。
法改正後のオートライトが装備されてます。
以前までもオートライトの付いた車はたくさん乗りましたが、この車だけなのか、新しい車は
みんなそうなのか、点灯消灯のタイミングが
不思議な感じです。

特に晴れてる日の夕方は、木陰とかのタイミングで、まだ明るいうちから点灯。
しかもスモールから段階的にではなく前照灯がいきなり点灯します。
一旦点灯したら西日が射して眩しいくらいなのにライトは点灯しっぱなし。
停車中は操作して一時的にスモールに落とせます。
走り出したらまた前照灯が点くのですが、
逆に走り出したらスモールも消える
事があります。
動き出すタイミングで照度を再認識してるのかな?

曇りの日は比較的点灯が遅め。
むしろ普通点灯するだろ、って思う
高架下でも点灯しないとか。

こういう現象の方、他におられますか?

書込番号:24317402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/31 22:54(1年以上前)

外光センサーがどこにあるかです。

周囲の明るさは無関係でセンサーが検知している方向が暗ければ点灯する、車速も加味しているでしょう。

FIT3HVはAUTOポジションでは日中でも車庫に入ると点灯します(屋根とガレージと東面の壁で箱形状ではない)

書込番号:24317418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2897件Goodアンサー獲得:687件

2021/08/31 22:55(1年以上前)

>グノーシスアイさん
>こういう現象の方、他におられますか?

新車を購入された方は皆さんそうですよ。
法律で決まっています。
2021年10月〜は、継続車両もオートライト義務ですね。

書込番号:24317419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/01 00:25(1年以上前)

>グノーシスアイさん

ヘッドライトが付くときには車幅灯も付いていれば正常です。
点灯時期は1000lx程度ですので、ガード下に入っただけで付くはずです。
センサーは大概の車はフロントガラスの上の方についているはずです。

OFFはありません。
点灯・オート・一時消灯だけです。
停車中のみ消灯可能。発信すれば自動的に元の点灯状態に戻ります。

平成5年以降ヨーロッパに行きましたが、日中でもヘッドライトを付けています。なぜなら、積極的に消す理由がないからです。
日本でも走行はオートバイは日中でもつけていますが、今後それが常識になるかもしれませんね。


書込番号:24317514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/01 05:44(1年以上前)

「オートライト 義務化」でググると何故だか分かります

つまり、点灯も消灯も法規で決まっています

ここではプリウスに限らず前からその話題や質問多く飽きました。

書込番号:24317620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2021/09/01 07:48(1年以上前)

>グノーシスアイさん
私もスレ主さんの状況はごく正常だと思います。
薄暗くなってスモール点灯しさらに暗くなってヘッドライト点灯というのはもう古い車です。
いきなりヘッドライト点灯(車幅灯も同時に)というのが普通です。
そしてヘッドライト点灯のタイミング(照度)はずいぶん明るいうちから点灯です。
それにヘッドライト消灯は点灯の何倍もの照度で消灯です。
明け方、夕暮れは空が明るく地上はまだ、もう暗いという状態です。
その為人が明るいと感じても走っている車は他車や歩行者から見えづらくなっています。
早めのヘッドライト点灯は運転者が前方を見る為ではなく、他人から見られるためです。

11年前のJAFによるオートライト点灯タイミングの検証結果です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
テスト車 E,Dは欧州車、Bが国産N車 これらは日没30分前(2000lx)にヘッドライト点灯
テスト車A(国産T車),C(国産H車)は暗くなってまずスモール点灯(1000lx)、かなり暗くなってヘッドライト点灯(600lx以下)
そしてこの時点で欧州車にはヘッドライトオフのスイッチがすでにありません。
この実験のように国産車は長年ヘッドライトは暗くなってからまずスモール点灯、かなり暗くなってヘッドライト点灯という設定に慣れてしまって、今の早めのいきなりヘッドライト点灯という仕様が異様に思われてしまっています。
早めのヘッドライト点灯に慣れたら、点灯されていない車が見にくいということがわかると思います。

書込番号:24317692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2021/09/01 08:06(1年以上前)

今のオートライトはなんだか違和感を感じますね。
昼間のヘッドライト点灯はどちらかといえば賛成派なんですが、意図しないタイミングでいきなり点灯するのはいただけません。
「うっかり前走車や対向車にパッシングと勘違いされないか?」と心配になります。
ですので私なら基本的に「ON」のままにしますかねぇ...

一番良いと思うのは、デイライトONならヘッドライトはOFFのままにしておける、というものですが、現行車両はそうなっていませんよね?なんでだろ?

先日、昼間に六甲山をヘッドライト点灯して走っていたら対向車にパッシングされました。たぶん「ライト消し忘れてるよ。」の意味だと思うんですが、山道ではライト点灯推奨派なんですよね〜(^^ゞ

書込番号:24317711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/09/01 08:21(1年以上前)

スレ主さんは法改正のことを知っている。
知りたいのはプリウスPHVに搭載された法改正後のオートライトの挙動。
それなのに、法改正のことや一般的なオートライトの仕組みを説明しても意味が無い。

書込番号:24317727

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/09/01 11:08(1年以上前)

バイクが点灯して走行していますよね。

その車版です。

慣れて下さい。
疑問に思わないで下さい。
恥ずかしいかも知れないですがね。

書込番号:24317977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/01 12:31(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
 
書き込みを見る限りスレ主さんは何となく知ってるだけで殆ど知らない感じです 

ちゃんと知ってるなら義務化後の車は全て薄暗い位で点灯するし、走行中意味の無いスモールのみ点灯なんて書かないかと。

書込番号:24318097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2021/09/01 15:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ご指摘のとおり、法改正が入ってオートライトが義務化されているのは
把握しております。
そのついでに点灯タイミングが早くなったらしいというのも聞いております。
よく分からなかったのが2点、
照度に反比例して、消灯→車幅灯→前照灯という動作ではなく、
いきなり消灯→前照灯という動作であっているのか?という点と、
晴れの日に比べて曇りの日の方が点灯の反応が鈍い(照度の検知が強い?)
という点です。

車幅灯と前照灯が同時に点くのが法改正後の仕様なのは知らなかったです。
ありがとうございます。
いつも同じ通勤コース、ほぼ同じ時間帯なのですが、
夕刻、晴れていればある並木道で必ず前照灯がONします。
ところが曇っていると、少々遅めの時間でも反応しません。
これが不思議なんですよね〜
人間の見た目では暗くてもセンサ的には照度を得ているという事でしょうね。

書込番号:24318379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/01 16:00(1年以上前)

>グノーシスアイさん
> 夕刻、晴れていればある並木道で必ず前照灯がONします。
>ところが曇っていると、少々遅めの時間でも反応しません。
>これが不思議なんですよね〜

確かに不思議ですね。

晴れの夕暮れの木陰の方が曇った日(木陰は無い)より照度が低いのでしょう。

https://allabout.co.jp/gm/gc/28964/

によると

・晴れた日中の直射光→100,000ルクス
・日中の木陰(影の輪郭線から1m内側)→10,000ルクス
・曇り空→5,000ルクス前後

だそうです。
日中の木陰と曇り空の照度は2倍の差ですから(人間の目には2倍には見えず大雑把に対数に比例します)、夕刻の木陰で影の十分内側なら光が乱反射している曇りの夕刻より暗いのでしょう。

ちなみに周囲の明るさの微小な変化で点灯と消灯が頻繁に繰り返さない様に点灯条件より消灯条件は十分明るいです。

書込番号:24318398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/03 17:24(1年以上前)

>グノーシスアイさん
高架下でも点灯しないというのは停止していても点灯しないということでしょうか?私の車では高架下では必ず点灯していますので、高架下でも点灯しないというのであればやはり挙動が少しおかしいのかもしれません。
冬の朝なんかは街路樹の陰に入ると必ず点灯して、走行中に点いたり消えたりを繰り返して気分良くないですね。前の車にパッシングと勘違いされないかとヒヤヒヤします。一番困ったのはスーパーの室内駐車場で待っているときエンジンを切らないと少なくとも車幅灯はずっと点きっぱなしになる点です。最初の設定ではエンジンを切ってもドアを開けるまで点いたままでしたので、powerボタンを切ったら消灯する設定に変更してもらいましたが、それでも音楽を聴くことも出来ません。コロナの影響で妻と一緒にスーパーに入るのは自粛していますので結構困っています。もう少し賢くコントロールしてくれるようになれば良いのですが。

書込番号:24321973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/05 05:58(1年以上前)

車間距離を取っていればパッシングには見られませんし、
誤解を招く様にはなりません。

書込番号:24324859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスPHV 2017年モデル
トヨタ

プリウスPHV 2017年モデル

新車価格:323〜439万円

中古車価格:100〜429万円

プリウスPHV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/710物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/710物件)