LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥131,361 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

今さら欲しいのですが…

2019/03/16 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:8件

来月初旬に、愛娘の入学式がございます(高校入学)。キヤノン派でして、5DWで写真撮影となります。勿論、5DWでも十分キレイな動画は撮れるのですが、写真を撮ったり動画に切り替えしたりと、バタバタしそうです。そこで急きょ、三脚立てっぱでGH5を購入検討しているのですが、今さらでしょうか。お持ちの方、これからご検討される方、ご教授くださいませ(ウチの家内はiPhoneでいんじゃねって感じです…↓)。

書込番号:22536299

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/03/16 18:01(1年以上前)

iPhoneでいんじゃねって感じでならGH5ではなくG8で十分だと思います

書込番号:22536323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/03/16 18:02(1年以上前)

>最高経営責任者さん

三脚に乗せっぱなしなら
ここまで金額出さなくても
SONYのAX60とかAX45で良いのでは?
餅は餅屋ですよ。

書込番号:22536331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/03/16 18:40(1年以上前)

>最高経営責任者さん

ここは、初志貫徹でGH5

書込番号:22536409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2019/03/16 19:34(1年以上前)

どれでもいいのですが、学校によっては式での三脚禁止のとこも。
事前の確認を。

書込番号:22536561

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/16 20:40(1年以上前)

やはり、動画ならGH5と思ってしまいますよねぇ

書込番号:22536707

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/16 21:20(1年以上前)

高校の入学式で親に三脚で撮影されたら、恥ずかしくて嫌な気分になりませんか?
手持ちで撮れる良いカメラを選んだらら?

書込番号:22536819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/16 21:31(1年以上前)

>最高経営責任者さん

パナに良からぬ噂が・・・

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/03/post-1210.html

その元、L-rumors
https://www.l-rumors.com/strange-rumor-panasonic-to-transfer-all-consumer-imaging-to-be-under-leica-brand/

今のところ、噂話ということですが、
急激に縮小しているカメラ業界ですから、PANAの事実上の撤退、ということも、あり得ない話ではないでしょうね。

安全パイは、α6400あたりでしょうか。

あるいは、FDR-AX45 or 60
等のビデオカメラでも良いのでは・・・

書込番号:22536859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/16 22:11(1年以上前)

皆さま、ご教授ありがとうございました。撮影のマナーやルールはとても大切ですよね。東京オリンピックを背景に、GH6もでるようですし。家内の、(アイフォンでいんじゃね?)に従うべきか…。

書込番号:22536971

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/03/25 21:45(1年以上前)

今さら最近購入しましたよ。

iPhoneは強敵だと思います。

GH5で4K60P回しっぱなし。

手持ち5DWでスチルでいいと思います。

書込番号:22558167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DC-GH5Mの通電時間の調べ方

2019/03/07 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

DC-GH5Mの通電時間の調べ方がありましたら、教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします

書込番号:22514811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/07 11:50(1年以上前)

>OlympusManさん
こちらはどうですか
https://radiolife.com/tips/command/19667/

書込番号:22514862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2019/03/13 12:24(1年以上前)

ありがとうございました。まだ試しておりませんが時間ができたら
調べてみます。

書込番号:22529395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームムービー撮影機の検討

2019/02/26 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:57件

子どもの幼稚園入園を機に、動画撮影機器の購入を検討しています。

【現在の所有機】
・RX100M5…現在のメイン機。コンパクトなのでいつでもどこでも持ち歩いてます。
        写真も動画もこれ一つで記録しています。
        写真撮影時のズームの弱さと動画撮影時の発熱が欠点です。
・オリンパス E420…10年近く前に購入しましたが、今は使っていません。
             レンズは「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」と「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」の2本あります。
             近々手放す予定です。

【検討していること】
・子どもの入園式や運動会の動画撮影のための機器を購入検討しています。
 基本的に手持ち撮影がほとんどだと思います。
 仮にGH5を選んだ場合は片手で撮影できるようジンバルも購入しようかと思っています。

【候補】
・AX700…4K高画質でAFも優秀、手振れ補正が弱い点が気になる
・AX60…画質・AF性能ではAX700に劣るが手振れ補正に強い
・GH5…カメラではあるが、動画撮影にも強く4K60pに対応している

4K60pのなめらかな動画に魅力を感じ、GH5に心が傾いています。
また、GH5であれば、RX100M5でズーム不足を感じるシーンでは写真撮影用としても活躍でき一石二鳥かなと。
ただ、GH5を選ぶとなると、本体が高額であることもそうですし、レンズ、ジンバル等の購入も考えると
かなりの出費になるため、躊躇しています。
いずれズームに強いデジカメを買う可能性があることを考えると、動画と写真を1台でまかなえるので結果安上がりになるのかもとは思うのですが…

すみません。まとまりの無い文章になってしましましたが、
候補としては以下の3つです。

候補1:AX100を購入し、写真のズームについては不満を感じたときに改めて考える
候補2:AX60を購入し、〜以下同上〜
候補3:GH5、レンズ、ジンバルを購入し、動画と写真のズームを一気に解決

以上です。
いずれにしても長く使うことになると思うので、後悔のない選択をしたいと思っております。
アドバイスいただけますようよろしくお願いいたします。

書込番号:22495772

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:57件

2019/02/27 10:02(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
たしかに仰るとおり
RX100M5と同じ1型センサーですから、静止画もそこそこ撮れそうですね。
手ブレ補正のトータルコストとはどのようなことでしょうか?
GH5+レンズ+ジンバルとなると重くなるため手ブレが出やすいということでしょうか。

書込番号:22496931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/02/27 10:09(1年以上前)

>ポポーノキさん
そうなんですよね。
今後子どものイベント撮影が増えることを考えると、いずれRX100M5では力不足になってくると思っており、いずれはレンズ交換式のカメラを購入したくなると思うのです。
であれば、動画撮影にも強く、レンズ交換式のカメラであるGH5はコスパ的にも悪くないかなと思った次第です。
ただ、皆さんの意見をお聞きし、GH5の動画撮影の強さというのが、条件が限られてるように感じ始めました。
私の用途である幼稚園のイベント(入園式、運動会、お遊戯会など)のように、手持ちでズームが必要で被写体がわりと動く となると、やはりビデオカメラのほうが強い気がしてきました。
GH5にAX700と同等のズームを搭載するとなると、とても大きいサイズのレンズになりますものね。。

書込番号:22496944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/27 13:39(1年以上前)

初めまして。4歳の子供の写真と動画をα7 IIIで撮影してます。SONYのRX100M5をお使いとのことですので、操作系統が近いSONYのα6300、6400、6500などはいかがでしょうか。

GH5 + LUMIX G VARIO 12-60mmをPilotfly Adventurerという3軸電動ジンバルに乗せて1年ほど前に運用していた経験でお話しますね。

まずGH5の場合のメリットですが、
・有償で拡張機能でV-Log(フラットな色味で撮影して撮影後に色味を編集)を選択できる。
・4K60fpsが選択できる。
・4K 10bit 4:2:2(最大30fps)内部記録ができる。
・レンズのラインナップが豊富にある。

GH5における「動画に強い」はどちらかというと「絵作り」の方向性でセミプロ、場合によってはプロユースの使用用途に耐えられる映像を収録できますよ、という認識です。素人の私が見てもGH5の4k10bitは色域は編集の幅が広くすごいなと思いました。手ぶれ補正もなかなか具合がよく、手持ちでふわっと撮った映像でも「ブレ全然気にならない!」と思ってました。加えてレンズの選択肢も豊富で、単焦点レンズでボケ味を生かしてみたりなど、写真も動画も今後の可能性が広がることかと思います。私も被写体が子供でなければ今も間違いなく使っていたと思います。

デメリットは以下です。
・バリアングル液晶なので、使用するジンバルによってはモニタが開閉できないか、もしくは可動域に制限がある。
・AFがコントラストAFのみなため、動画を撮影する場合のAFの追従性、応答性は信頼できない。(頻繁にAF関係のファームウェアがアップデートされているみたいですので、店頭で確認できる場合は一度体験してみてください)
・センサーサイズ比でボディが大きく重い。
・ウォブリングが起きる。

電動のジンバルは稼動している最中はモーターが動いているのでカメラに触れることができません。ジンバルにGH5を乗せてカメラ任せのAF(AF-C)を使用した場合、フレームど真ん中に子供がいるにもかからずなかなかピントがこなかったり、一度外すとAFが復帰しないなど、正直もどかしい印象もありました。当然タッチAFなども使えず、帰ってよくみると案の定ピン外し量産で泣きをみました。ジンバルに乗せず、一脚などを使用してタッチAFなどを活用すれば、お遊戯会や運動会、もちろん普段の撮影などでも安心して使える「かも」しれません。

GH5における「動画に強い」はミラーレスカメラとビデオカメラの間で揺れている方に、ちょっとどうでしょうか、と個人的に思います。

α6300、6400、6500がお勧めの理由ですが、AX700同様ファストハイブリッドAFが非常に高性能で、動画撮影時のAFの応答性能、追従性はさすがといったところです。GH5で悩まされたAF問題が一発で解消した嬉しさといったらもう…。いずれもs-logが選択でき将来的には凝った映像編集も可能、FullHDで120fpsまで撮れますからそこまで不足はないかと。4K60fpsの場合、データサイズが大きく映像編集に相応のスペックが要求されますので、バックアップ環境を含めてそれなりに投資が必要です。

α6400は上位機種のα9と同等のAF性能ですから、ボディ内手ブレ補正こそないですが、性能考えたらコスパはいいんじゃないでしょうか。ジンバルに載せる場合でも軽くてコンパクトですからなにかと取り回しが良いと思います。α6500のはボディ内手ブレ補正が搭載されております。

HANDYCAMタイプは使用したことがないのですが、α6500、α7 IIIを使用した経験上、写真をやらないなら素直にホームムービー一直線でAX700。将来的に写真撮影も見据えて…ということであれば、同予算でα6300、6400、6500のいずれかと、用途にあったレンズの組み合わせが、選択肢としていい線いってるかなぁと、勝手ながら想像している次第です。

気がつけばSONYの回し者かのような投稿になってしまいましたが^^;

参考になれば幸いです。

書込番号:22497268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/02/27 18:35(1年以上前)

「ホームムービー」の程度によりますが、取り回しを考慮するとAX700までの体積と重さに抑えるほうがいいかも?

「家庭用ビデオカメラ」としては、片手でも一応撮れるほうが・・・(^^;

書込番号:22497656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/03/01 13:22(1年以上前)

>たまご王子_716さん
こんにちは、私も過去はパナで今はソニーの6500ですが、一眼動画ならではを目指したホームムービーを撮っています。私もホームムービーならソニーのα6400や6500のほうが撮りやすいと思います。GH5はどちらかと言うと映画的な映像作品の撮影に向いたカメラですね。

どうしてソニーがホームムービーに向いているかと言うと、

・動画AFが強力
GH5より動き回る子どもに対するピント追従性能が優秀で、4Kだとわずかなピントのズレも目立つのでさらに差が開きます。絞りを絞って撮ればピントが外れにくくなりますが、そうなると印象的な背景ぼけや暗所での画質などが犠牲になり、一眼動画ならではのメリットが薄れてきます。

・高倍率の電動ズームレンズがある(SELP18105G、SELP18200など)
電動ズームがないとズーム操作時にどうしても画面が揺れたり、なめらかなズームが難しいです。また、後述するリモコン三脚などでもズームができるので、ビデオカメラのように片手だけで主要な操作ができます。

・ハンディカム用の周辺機器が多数流用できる
片手で操作可能なリモコン付きの三脚やシューティンググリップ、配線なしで使える外付けマイクなどが便利です。ジンバルだと撮影中はカメラにさわれない=ズーム操作ができない=全体の引きの映像とわが子のアップが両立できないので、運動会や発表会には不向きです。

ハンディカム用アクセサリー
https://www.sony.jp/handycam/acc/#fragment-225

個人的には、運動会・発表会向け一眼動画スターターキット(笑)としておすすめなのは、
α6300 or 6400 or 6500+SELP18105G+ECM-XYST1M+予備バッテリー
ですね。

ただ、一眼動画ならではのものを撮るには、AFの設定やシャッタースピードとNDフィルターの関係性、手ぶれ対策などといった知識も必要になってきます。何よりも確実に撮りたい、写真用のカメラと役割分担するといった場合は高性能なビデオカメラも悪くないですよ。

書込番号:22501347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 16:59(1年以上前)

>ラヴェリー太さん
いろいろな機種を使用されたうえでのアドバイス、大変参考になります。
GH5の動画の強さについても理解が深まりました。それと同時に、私のように素人では持て余してしまうようにも感じました。
逆に、おすすめ頂いたα6500などの機種はAF性能の高さや、手ブレ補正機能など、私のような素人でもそれなりの絵が撮れるように感じました。

実は本日、家電量販店で実機を見てきました。
AX700は思っていたよりも重く大きく、子供のイベント時にAX700とRX100を動画と写真で使い分けられるイメージが湧きませんでした。
AX700で写真も済ませるのはどうかとも考えましたが、動画と写真となら写真を優先したいという気持ちがあり、その案はやめることにしました。

子供のイベント時に私一人で写真と動画を撮る。そして、どちらかと言えば写真をメインとして、動画はあくまでも30秒から1分くらいのものをちょくちょく撮る感じ。
このような条件だと、やはり動画に強い一眼レフカメラで写真と動画をどちらも撮るのがベストのように思いました。

気持ち的にはα6500にかなり傾いているのですが、唯一気になっているのが4K60pに対応していないという点です。
この点だけはGH5が優位かなと思っています。
SONYのAF性能はRX100で体感しており大変魅力を感じているので、できればSONYの一眼レフで4K60pが撮れればなぁと思い、今日のところはお店をあとにしました。
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:22504056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 17:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今日、AX700を持ってみたのですが、私にはあれでも片手では撮影できなさそうでした。
持てはできるのですがブレブレで。
ただ、今回検討している機種は、イベント事での使用がメインになるので、両手でしっかりホールドしての撮影でもよいかなと思っています。

書込番号:22504061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/02 17:21(1年以上前)

>たまご王子_716さん
私も色々と迷ってAX60を購入しました。
AX700も1型センサーということで候補ではありましたが、妻も使うことを想定しつつ、強力な手ぶれ補正の方を取りました。
三脚固定して使う場面ばかりではないのと、センサーサイズが小さい分望遠も効くという判断です。

4K動画を少し撮影してみましたが、やはり30fpsは非力だなと感じます。
特に動きものだと違和感があります。
また、4Kはどうしても容量も大きくなりますし、ビデオカメラから直接パソコンに取り込むという感じにはなりません。
Play Memories Homeで4KのMP4に変換してみましたが、どうも扱いにくいですね。
一応、256GBのSDカードも購入したり、パソコンでの取り込み以外に直接HDDに取り込んでビデオカメラ経由で4K画質を楽しもうかと検討もしていますが、AVCHDで60fpsで撮った方が無難な感じがしています。

60fpsの4Kにしても、動画撮影での容量が半端なくかかりそうな感じがします。
撮影機材以外の部分で大丈夫であれば止めませんけど。

書込番号:22504091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 18:06(1年以上前)

>405RSさん
α6500を実際に使われてたうえでのアドバイス、大変参考になります。
電動ズームレンズの利点というのは、たしかにと感じました。

α6500でもハンディカムのオプション品が使えるとのことですが、
実は家族のお下がりで下記ハンディカム用のオプションをすでに持っています。
 ・リモコン三脚 VCT-VPR1
 ・ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M
 ・バッテリーチャージャー BC-QM1
これらも活用できそうなので出費が抑えられ助かります。

他の返信でも書かせていただいおりますとおり
気持ち的にかなりα6500へ傾いてきてはいるのですが、やはり4Kが30pまでという点が気になっています。
60pと30pの動画を見比べたときの60pのなめらかさが忘れられず。。難しいですね。

書込番号:22504165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/02 18:09(1年以上前)

>9464649さん
私も今日実機を見てきてAX700は候補から外そうかと思っています。
あの重さを手ブレさせずに撮る自信が私にはありませんでした。

たしかに4Kにこだわる必要はないのかもしれませんね。
FullHDの60pでもよい・・・となればかなり選択肢は広がりますよね。
ありがとうございます。

書込番号:22504174

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/03/02 18:58(1年以上前)

ベルトの調整をしていないですよね?

さて、
通常のカメラ形状では両手持ちが必要なので、「子どもの手を引きながらの撮影」が出来ないので、
チョイどりも非常に難しくなります(^^;

書込番号:22504265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/02 21:31(1年以上前)

今時2Kはあり得ないでしょう。

動画をどのように鑑賞するか、
ということですね。

記録として残すことも大切な要素でしょうから、8K時代へ進もうとしているときに、2Kってことは・・・

動画の場合、当然編集が前提となると思いますが(最低カット編集)、4K60Pとなると、PCやソフトの能力も重要要因になってくると思います。
4K30Pで撮って、編集後YouTubeにアップしておけば、たいてい4KTVで60P(倍速)表示してくれるので、なめらかに見れます。
動画をやるとなると、ソフトも重要になりますよ。

また、一眼(レフではない)で、撮るとなるとレンズのことも考えなければなりません。

>動画と写真となら写真を優先したいという気持ちがあり
となると、一番のおすすめはα7III(フルサイズ)となるでしょうが、レンズも良いものとなって、はたしてどうかな・・・

α6400+18-105G(電動ズーム)あたりが、適当かもしれません。
6400は、本体に「手ぶれ防止」がついていませんが、レンズと腕で・・

6400の動画AFの例
https://www.youtube.com/watch?v=0td3leYhWy0

書込番号:22504608

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/03/03 01:39(1年以上前)

>たまご王子_716さん
こんにちは。4K60pですが、まだまだ出始めの規格なのでテレビなど対応した再生機器をどれだけ整えられるかですね。

α6500の4K24p/30pですが、カメラを早く横に振るとローリングシャッター歪み(垂直なものが傾いて映る)が目立つのと、4K60pでない他のカメラも同様ですが、フレームレートが低いと撮影環境の明るさに応じてNDフィルターを使い適切なシャッタースピードで撮らないとパラパラ漫画みたいなぎこちない動きの動画になります。
また、手ぶれもガクガクと目立ちやすく、撮影中に素早くズームしたり、カメラをあちこちに振ると画面全体が流れたようになり非常に見にくくなります。α6500の場合、フルHD60pであればこういった問題はかなり解消されます。

フレームレートが低いと事前にロケハンし撮り直しもできる映像作品の撮影ならともかく、ほぼぶっつけ本番・撮り直し不可の子どものイベント撮影にはなかなか難易度が高いです(可変NDフィルターがあればだいぶ楽になりますが高品質のものは高価です)。24pである映画やYoutubeでよくある4K24p/30pの映像作品は、撮影中にほとんどズームせず、またカメラもほぼ固定で撮っていることに注目してみてください。

個人的には、子どもの動画撮影は手持ちでアクティブに撮りやすいこともあり、4Kの鮮明さよりたとえフルHDでも60pのなめらかさを優先してフルHD60pで撮っています。鮮明さは写真で。幼いときの愛らしい仕草は60pの動画で。祖父母たちもそのほうがウケがいいようです。

4K60pで強力なAFのカメラがあれば言うことなしなんですけどね。^^;

書込番号:22505176

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/03/03 15:12(1年以上前)

4KとフルHDでは解像感がぜんぜん違うので、4Kにしたいところです。
α6500は少しさわったことありますが、ローリングシャッター歪(いわゆるこんにゃく現象)が目立った記憶があります。
それと、明るい野外で液晶モニターが反射して見にくいというレポートを見たことがあります。
また、手振れ補正もGH5のほうが優れています。
GH5のAF性能ですが、数回改良されて、α6500にせまる性能になっています。
4K60pの編集は、カットとか簡単なものだけなら、最近の12万円くらいのデスクトップでも十分かと思います。
もし、一回に10分以上撮らないのであれば、パナソニックのG9という選択肢もあります。
G9も4K60pで撮影できますし、画質はGH5と同等、手振れ補正やAFはGH5よりもさらによくなっています。
しかもGH5より軽くて安いのでお勧めです。

書込番号:22506367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ベルトは調整してもらったのですが、私の手が小さいというのもあり、片手でのホールドは難しく感じました。
用途ですが、今回購入するものはあくまでもイベント時のみに絞ろうかと思っています。
もちろん、それでハマって普段使いもしたくなる可能性はあると思いますが。

書込番号:22508617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:16(1年以上前)

>フォトトトさん
たしかに今後のことを考えると4Kで残しておきたいですね。
4K24pの動画サンプルなどをYouTubeで見たのですが、十分綺麗に見えましたので
24pや30pでも問題ないのかもしれません。もちろん60pでも撮れるに越したことはありませんが。

α6400は店頭でも触ってきたのですが、とてもよいと思いました。
SELP18200とSELP18105のレンズを付けて動画を撮らしてもらいましたが
レンズの手振れ補正のおかげでズームしていてもそれほどブレを感じませんでした。
ただ、ボディ内手振れ補正がないとのことで、今後レンズを増やしていくうえで
レンズ側に手振れ補正があるものだけを選ぶことになりそうなので、選択肢が狭まってしまわないかと気になりました。

書込番号:22508630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:21(1年以上前)

>405RSさん
たしかに4K60pでAF高性能なカメラがあれば、言うことなしですね。
皆さんにおすすめいただいたα6500の後継機を待ってみて
それで4K60p撮影が可能かどうか確認してからにしようか・・・と思い始めています。
ただ、店頭でα6400を触ってみて、AFの速さは体感できましたし
手ブレについてもレンズ側に手振れ補正があれば十分に撮れることがわかったので
あとは私が4K60pにこだわるかどうかなんだなぁ・・・と思っています。

書込番号:22508639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:23(1年以上前)

>taka0730さん
アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
そういった現象があるのは知らなかったので、また勉強しようと思います。

お下がりでもらったハンディカム用のオプション用品がαシリーズでも使えるとのことなので
できればαシリーズで検討していきたいなぁと思っています。

書込番号:22508647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/04 13:32(1年以上前)

>皆様

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
皆さんのアドバイスをもとに改めて調べなおし、実際に店頭でいろんな機種(ハンディカムも一眼レフカメラも)触ってみて
今のところ、α6500もしくはα6400にSELP18200を付けて使うのが、私の用途ではベストだと思いました。
コンパクトで軽いにも関わらず、動画を高画質で撮影できるのは大変魅力を感じました。
また、しばらくはイベント時限定で使おうと思いますので、レンズもまずは1本、ズームがよくできるものにしたいと思っています。
手持ちのオプション類を活用できるというのもありがたい点です。

しかし、
それぞれの返信でも書かせていただいておりますとおり
まだ私のなかで4K60pを諦めきれていないということと
α6400のAF性能でかつボディ内手振れ補正があれば言うことないのにな・・・という気持ちがあり
まだ購入を決意できておりません。

当初はまだまだ勉強不足で、ネットで動画に強いと話題とGH5のクチコミ掲示板に書き込ませていただきましたが、
現在はα6500、α6400、もしくはその後継機・・・が第一候補となりましたので
いったんこのクチコミについては閉じさせていただきます。

本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:22508660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2019/03/05 11:37(1年以上前)

>たまご王子_716さん
こんにちは。
ジンバルが視野に入っているなら、フジのX-T3も検討されたらと思います。

GH5以外で動画フィーチャーで最近最も注目を浴びています。APS-Cなので、α6500並みにシステムサイズは小さく軽いです。4K60Pも撮れますし、さらに、GH5では不可能な、4K 60P 10bit(HLG)も内蔵メモリーカードに撮れますので、HLGが映せる4K HDR対応テレビと組み合わせれば、ハイダイナミックレンジ4K60P映像が手軽に撮影できます。

ボディ内手振れ防止がないですが、そこはジンバルの方が格段に効果的でしょう。
XF18-135mmレンズと組み合わせれば、レンズの手振れ補正も5段程度になりますので、スチル撮影の手振れ防止はジンバルなしでも十分です。

X-T3の良い点は、α6500には負けますが、GH5と比べると格段にAFが速い点です。センサー面での位相差検出が行えますし、動画でもAF-Cが位相検出で効きます。動画でも静止画でも威力を発揮します。
画素数が26Mと多少高い点も好感が持てます。
動画撮影も基本的には全画素読み出し(4K 60P 10bitの際のみ1.18xクロップ)なので、精細度も抜群です。ダイナミックレンジも海外のテストですとGH5よりかなり広いようです。

書込番号:22510583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

今現在、パナのG8、DMC-FZH1の二機種を使用して動画を撮影しています。
FZH1の色味&動画撮影中の動作音&AFの動作音が気に入らず、もう一つ機種を増やそうと思っています。
使用するのは主に室内で料理作業風景を写したり、手元で作業している様子を動画で写しています。
G8は大変気に入っていますが同じものを購入するのも何か勿体ない気がするので、下記の点をクリアしている初心者でも使いやすい一眼を教えて下さい。

・予算はレンズも含めて20〜30万までくらいなら出せます。
・録画時間の制限がないもの
・動画以外で使用することがあまりないので動画撮影に特化したもの
・AFや動作音がかなり静かなもの(無音に近いものが希望です)
・4Kで撮影は予定にありません、今のところフルHDで画質的には十分だと思っています

書込番号:22424242

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2019/01/28 08:57(1年以上前)

たくさんありがとうございます!

きちんと申しておりませんでしたが、音声はZoomF8nやH6にロードなどある程度値段のするコンデンサーマイクをつないで音声別録りしています。
なおかつ防音室で撮影しているため、少しの音も拾ってしまうため、できるだけ無音に近いものがベストなのです。

ビデオカメラは考えておりません。
一眼もしくはミラーレスで考えています。

料理の動画を撮る際、どういったレンズがオススメでしょうか?

あと収録時間を無制限と書きましたが、今使っている両機種ともバッテリーが切れるまで(一時間ちょい)録画可能です。
29分しばりの制限はありません。
GH4は制限がありGH5は制限がないと聞きましたが、撮影の時間制限がないのはパナの新しめの機種だけでしょうか?

書込番号:22425371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/28 09:04(1年以上前)

あと、自分が無知なだけかもしれないのですが、なぜビデオカメラが選択肢にないかと申しますと、一眼レフの方が映像的に綺麗な気がするのです(背景がボケてかっこいい映像になる)、これは間違いでしょうか?
ビデオカメラでも一眼のようなかっこいい映像は撮れるのでしょうか?
ビデオカメラは今まで一台も持ったことがなく、もしかして今のビデオカメラの性能はとても良くなっているのでしょうか?
映像的に綺麗に、かっこよく撮りたいのは譲れないポイントです。

書込番号:22425384

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/01/28 09:27(1年以上前)

>一眼レフの方が映像的に綺麗な気がするのです(背景がボケてかっこいい映像になる)、これは間違いでしょうか?
>ビデオカメラでも一眼のようなかっこいい映像は撮れるのでしょうか?

ほぼ一眼レフ(というかミラーレス含む)と同様の光学系のビデオカメラであれば、
背景ボケなどは同様になります。
非常に高価ですが(^^;
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/

APS-Cと同じぐらいです

書込番号:22425419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/28 10:39(1年以上前)

時間制限のないものって、パナソニック以外だと、ソニーのα6400しかないと思いますよ。
ただ、α6400は熱問題で実質、時間無制限では撮れないのではないかと。
一眼レフで時間無制限のものはないです。
(スレ主さんは一眼レフとミラーレスの区別をしていないような気がしますが、念のため)


動画を撮る王道の一眼は、ソニーのα6500、α7Vあたりか、パナソニックのGH5ですが。
時間無制限にこだわるならGH5一択になるかと思います。
特に料理や手元など小さいものを撮るには、マイクロフォーサーズのGH5くらいがちょうど良いのではないかと思います。
(センサーが大きいとボケ過ぎるので)


逆に、ビデオカメラ(業務用のデジタルシネマカメラを除く)はセンサー小さ過ぎるので、ボケをいかした映像は撮れません。
ビデオカメラ特有のベタっとした絵になります。スレ主さんの考えは間違っていません。
ビデオカメラを安易に勧める方って、一眼で動画撮ったことなくて、写真=一眼、動画=ビデオカメラって固定概念が強い方だと思います。なんで写真は一眼使うのに、動画はビデオカメラを勧めるのか、少し理解に苦しみますが。笑
一眼の動画は、ビデオカメラよりデジタルシネマカメラの代わりなんで、使いこなせば美しい映像が撮れますよ。


レンズはズームレンズキットか、少し余裕があるなら、動画用に最適化されGH5とともの発売されたライカのズームが良いのではないですかね。
http://kakaku.com/item/K0000938782/
ひとまず、それで撮ってみて、もう少しボケが欲しければ単焦点を買い足せば良いと思います。

書込番号:22425530

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/01/28 10:40(1年以上前)

録画時間無制限のデジタル一眼は、あのソニーでさえ実現できていません。
私達が思っている以上に高い技術力(主に放熱処理)が必要らしいです。

動作音が気になるなら、内部にノイズキャンセリング用の小型マイクを備えている
GH5しか選択肢は無いと思います。

書込番号:22425531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/28 11:49(1年以上前)

カメラに関する特定の記載はないですが、EU向けの工業製品は無関税になったみたいです。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000270758.pdf

ということであれば、パナの中から選ぶのが正解ですよ。パナのセンサーは
熱を持たないので有名です。ソニーのセンサーは30分でも熱くなりすぎて
撮れないことがあります。

私は、一眼カメラで30分も動画を続けて撮ったことがないです。会議を撮影
したことがありますが、電源の問題もあって、ビデオカメラで撮りました。
ビデオカメラはAC電源で撮影できるものがあります。

長時間であれば、外部からの電源で撮影できる機能も必要ですね。

ソニーは充電しながら撮影できるみたいなので良いかも。他の機種は
撮影時には充電できない機種が多いと思います。上記したように
発熱が心配ですが、新しいソニーは、発熱を抑えるために、手ブレ
補正を省いたと聞いています。本当のところはわかりませんが。

書込番号:22425641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/28 12:50(1年以上前)

何をもって良い映像かは、それぞれでしょうから、ご自身でみつけるしかないんじゃないかなぁ。
GH4にも30分シバリはありませんよ。
バッテリーがアホみたいに持つのが良いです。あえて、今買う意義は少ないですが。

書込番号:22425770

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/01/28 12:51(1年以上前)

あとはボケの許容範囲次第かも?

書込番号:22425774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/28 13:05(1年以上前)

GH5で良いです。
バッテリーグリップを付けて空になったバッテリーとSDメモリーカードを交互に交換していけば長時間撮影できそうです。

書込番号:22425811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/28 14:23(1年以上前)

現在、GX7MK2で動画撮影しています。
4K,及びAVCHDだと30分制限が無くなります。
手持ちのGX1やGF2もAVCHDだと制限無いみたいです。
※AVCHDはファイル分割されたりで、後処理が面倒w

買い増し用に30分制限がなくて、外部マイク使えて、
AF精度が高いものを探してますが、
GH5、GH5sくらいしか見当たりません。

>AFが静かなもの・・・
これは本体ではなく、レンズに依存すると思います。
無音にしたければMFとかAFロックするしか無いですね。


書込番号:22425941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/28 17:09(1年以上前)

カメラ板で、あえてビデオカメラを薦めている人で、「安易」なかたはいらっしゃらないと思いますよ。
私は、子供の運動会も、とのことなので、ビデオカメラも薦めました。
センサーサイズの小ささは、悪いことばかりではないですし。
一台で全部、というのは難しく、得手不得手、扱う人のスキルもありますので、ベストをみつけるのは大変で、それがまた面白いのですが。

書込番号:22426220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/28 18:47(1年以上前)

一眼動画は素人には向かない。

何故か。たくさんある。
まず、被写界深度が浅い。
ピントが合う部分が薄いから、ほかがピンボケになる。だからボケる。
場合によっちゃ、数センチ動くだけでピントがずれる。だから、AF合わせようとピントを合わせるモーターが細かく動く。
レンズも大きいから、モーター音がおおきくなる。

一眼レフは動画が苦手。
動画撮影中はミラーが上がったままで、AF
用センサーに光が当たらない。
センサーにAF用のセンサーを埋め込んでも、上手く合わせにくい。
ミラーレスは、ミラーがなく、AFセンサーがセンサーに埋まっているので、それ頼りの為早くはなってきたが、被写界深度が薄い一眼では、常に合わせ続けるのが難しい。
ソニーや、パナソニックが進んでいるが、ソニーはapscやフルサイズの為、被写界深度がうすい。ピントがずれやすい。
マイクロフォーサーズは、まだ被写界深度がやや深いから、ぼけにくい分、ピントはあいやすい。

ビデオカメラは?
センサーがほとんど小さい。
被写界深度が深い。ぼけない。かわりに、ピントが合う深さが深いから、AFがあいやすい。

レンズが小さくて済む。動画専用で、静止画などに必要なものがいらない。
ピントリングを回しやすく、でかいものにする必要もないし、マイクにも防振しやすい。

料理動画で、周りがぼけて、ピントがぴこぴこうごいて、30分をこえた無編集を見せられる。

見てる方は拷問。

書込番号:22426434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5

2019/01/28 19:04(1年以上前)

fzh1で作動音入りますか?

4k画質では敵いませんが、実用性では最高だと思います。

後継機を待ってみては?

書込番号:22426482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/28 19:27(1年以上前)

前レスから見てますが、基本的なところが多分違うのかなあ
コンデンサーマイク使って撮るぐらい音に気にしてるのにAF使って撮っている。手もと撮りたいと多分キットレンズぐらいでマイクに近いところで撮っている。
だから音を拾う撮り方しか出来ないだと思いますが違いますか

書込番号:22426539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/01/28 21:34(1年以上前)

>・録画時間の制限がないもの
>・動画以外で使用することがあまりないので動画撮影に特化したもの
>・AFや動作音がかなり静かなもの(無音に近いものが希望です)
>・4Kで撮影は予定にありません、今のところフルHDで画質的には十分だと思っています

>あと子供の運動会や動物の動画を撮ることもありますので手振れ補正も必要です。

最初はこれだけの情報ですから、ビデオカメラがなぜ選択肢になかったのかな、と思っただけですね。
それでも、できるだけセンサーの大きな機種を例にあげました。

>一眼レフの方が映像的に綺麗な気がするのです(背景がボケてかっこいい映像になる)、これは間違いでしょうか?

これはわたしにとって後出しの情報ですから。

私もたまに一眼でビデオを撮りますが、そのときはMF(フォーカス固定)ですね。レンズが動画対応でないので、AFだとブリージングが気になるのです。

書込番号:22426895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/28 22:12(1年以上前)

よくSNSとかYouTubeに上がっているキレイな料理動画とかって、大概、一眼です。
記録ビデオならビデオカメラでも良いと思いますが、それを印象的に撮ろうと思うと、ビデオカメラでは役不足です。


今は一般の方でもプロ顔負けの動画を作れますからね。
この方も、プロの映像屋ではないと思います。 (広告収入が結構入ってそうだから、プロといえばプロかも?)
https://www.youtube.com/watch?v=Unr57RyPxis


使用機材とかも紹介しているので参考にしてみたらいかがですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=E1v6e9A0Hr8


重要なのは、機材以上に光や構図だったりしますけど。
上の動画は横の大きな窓から入ってくる自然光と撮られているようですが、よくSNSで流れてくる美しい料理動画とかは大きな照明を使っていたりします。
この間、みずみずしい野菜ってオーダーの撮影があったんですが、それは6灯くらい使いました。
ライティングはケースバイケースですが、キラキラした感じを出そうと思うとそれだけ多くの面光源が必要なので。
(一眼で撮ったわけではありませんが)



> 使用するのは主に室内で料理作業風景を写したり、手元で作業している様子を動画で写しています。

どんな撮り方しているのか分かりませんが、確かにAF使うのはおかしいような???
動画AFに完璧なものはありません。動画AFにキヤノンソニーですら、設定変えたりMFに切り替えたりしないといけません。
まして、スレ主さんのシチュエーションって、AF必要なのかなって、思いますけど。

書込番号:22427022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/29 10:52(1年以上前)

>ビデオカメラでは役不足です。

それでは、料理を取るくらいでは、ビデオカメラの性能は全く使いきれない。もったいない。
という。あなたの日本語は真逆ですよ。

書込番号:22428082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/29 12:14(1年以上前)

>シーマン村本さん

あ、ホントですね。
私、日本語苦手なもので、前後の文章から読み取ってください。(空気読んでください。笑)



では、お返しにあなたの誤解も指摘しておきましょう。


> 一眼動画は素人には向かない。

先に行ったように今は一般の方でもプロ顔負けの動画を撮る時代です。
ビデオカメラはその性質上、露出も色もフォーカスも何でもかんでもオートで撮るが多く、一眼動画の方がハードルが高いのはその通りですが、一眼で写真を撮りカメラを使いこなしている方なら別に難しくありません。


> 一眼レフは動画が苦手。
> 動画撮影中はミラーが上がったままで、AF
> 用センサーに光が当たらない。
> センサーにAF用のセンサーを埋め込んでも、上手く合わせにくい。

間違いです。
動画撮影時を含め一眼レフのライブビュー撮影はミラーレスと同じです。
一眼の中で最も優れた動画AFは、一眼レフである 1DXmarkII や 5DmarkIVのデュアルピクセルCOMS AFです。
(ま、キヤノンの一眼動画はそれ以外がやる気ないのでオススメはしませんが)

書込番号:22428223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/01/29 14:09(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます!

GH5を買って、レンズも買おうと思います!(予算はだいぶオーバーしそうだし、キャッシュバックキャンペーンは終わったばっかりなのに(笑))
色々な情報を本当にありがとうございました!

書込番号:22428437

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/29 14:39(1年以上前)

GH5買う必要有ります? 多分同じで変わらないと思います。
まずは撮り方を見直す。そして寄れるレンズとか近づけられる道具を考えるが先だと思いますよ。

書込番号:22428481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

GH5 or X-T3

2019/01/21 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:36488件

こんにちは。
4K HDR動画用にカメラを選定中です。

目的は、有機ELテレビで、撮影したHDR(HLG)10bit映像を見ることです。
以前はHLGに対応できるのがGH5だけだったので、一択でしたが、今はX-T3も可能なようですね。みなさんならどちらをお選びになりますか?

個人的には、GH5はやはりパナソニックの動画に対する歴史と伝統、ボディとレンズ双方の手振れ補正がフジより効きそうに思える点、12-60mmのライカレンズのバランスの良さを感じます。また、4K動画の定番機なので、困ったときにいろいろ聞ける人が多そうです。デメリットは4K/60P/HDR/4:2:0が本体では記録できないこと、AFの評判があまりよろしくないこと、心配なのは暗部のノイズなどです。

X-T3に関しては、4K/60P/HDR/4:2:0の本体記録にパナソニックより早く到達した点、AFの評価が高い点がメリットで、デメリットは、最初に買うべき適当なレンズがないこと、HLGに対応したのに国内にほとんど情報がなく、HDRサンプル映像も見つからないことでしょうか?ロードマップにあるXF16-80が早く出てくれるといいのですが。

私見等で結構ですからご意見を拝聴したくよろしくお願いします。

書込番号:22409048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/22 01:46(1年以上前)

いや、だからね。


ビット深度と、ダイナミックレンジは別物だってのに。笑
8bit だと破綻するから、10bit(もしくは12bit)で規格化しているだけだちゅうに。
例えば、TIFFやTLGの16bitはSDRですし、TIFFの32bit、OpenEXRの16bit はHDRフォーマットです。
HLGで納品したこともありますし、あなたより詳しいと思いますよ。


インスタントHLGは十分に有用なものだと思いますが、ダイナミックレンジ自体は10stopも入ってないっちゅうに。
(規格上は11stopだろうが、中身はスカスカなんですよ)
ご自身で実際に撮り比べてみたら良いと思いますよ。


ま、めんどくさくなったのでもうレスしませんけど、あまり規格や数値だけに囚われない方が良いですよ。
結局、SDRだろうが、HDRだろうが、美しい映像は撮り手次第ですから。

書込番号:22410816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/22 01:49(1年以上前)

訂正

TLG → TGA

書込番号:22410817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2019/01/22 02:01(1年以上前)

>プローヴァさん
すみませんでした、やっと望まれてることがわかりました。
広ダイナミックレンジの映像を吐き出す機種はどれかということだと思います。
8bit、10bitは関係ありません。
これは画像の階調の滑らかさを表す数値で、メーカー毎にばらつきはあるにしろ白ピークと黒ピークのレベルは決められてるので、10bitになっても広がるわけではありません。
民生用ミラーレスカメラの場合、一般的にはダイナミックレンジはセンサーサイズが大きいほど、画素数が少ないほど良くなりますので、比較するまでもなくT3の方が優れています。
ただしフルサイズにはかないませんし、スーパー35mmセンサーの動画に最適化されたブラックマジックのカメラにも負けます。
また圧縮フォーマットもadobe CinemaDNGやApple Proresではなく、TV放送やmp4では上下をクリッピングしています。(GH5にはこれを選択する項目があります。)見分けがつくかどうかは別にして、ご希望の映像はカメラスルーのHDMIで見るかATOMOSなら出せるということになります。
本来ご希望の映像はBMD URSA mini proやSONY FS7クラスでないと出ないと思います。

書込番号:22410824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/22 02:47(1年以上前)

>北野ももんがさん

>>広ダイナミックレンジの映像を吐き出す機種はどれかということだと思います。

違うんです。
目的は、最初書いた通り4K HDR対応の有機ELテレビで、撮影したHDR(HLG)10bit映像を見ることです。800nitの輝度が十分に生かせればいいのです。例えば、広ダイナミックレンジのα7 IIIは、単体で10bit HDRを出せませんので、対象外です。

>>これは画像の階調の滑らかさを表す数値で、メーカー毎にばらつきはあるにしろ白ピークと黒ピークのレベルは決められてるので、10bitになっても広がるわけではありません。

テレビのモニター側の明るくなった輝度レンジを十分に上から下まで活用するための規格がHDR10であり、DolbyVisionであり、HLGなんです。写真の世界ではbitが増えても階調は濃密になるだけですが、ディスプレイの世界では、白ピークの輝度をその分高くしてやれば、輝度再現範囲が広くなります。リアリティが増します。

>>本来ご希望の映像はBMD URSA mini proやSONY FS7クラスでないと出ないと思います。

高々ピーク輝度1000nit前後の絵ですので。HLGだと11stop、その程度ならGH5の小さいセンサーでも行けるのではないかと思います。逆に上記業務用機のDレンジは全部HLGには入らないと思います。高々10bitの器なので。

>RedShift 3さん

>>(規格上は11stopだろうが、中身はスカスカなんですよ)

ダイナミックレンジは素子で決まるでしょうが、それを入れる入れ物(8bitか10bitか)と、変換関数がどうなっているかという問題ですよ。入れ物は10bitの方が大きい、5〜6stopを8bitに変換するSDRの関数に比べて、11stopを10nitに変換するHLGの関数の方がより広いDレンジを表現できます。RAW14bitに比べてスカスカでも、SDRよりは再現範囲が広いはずです。だからピーク輝度も200nitから800nitに広げられます。

youtube、Netflix、UHDBD等のHDR動画をHDR対応ディスプレイで見たことありますか?
HLGの関数だけ使用して、HDRディスプレイで見ないのは意味がないと思います。HLGはディスプレイに映すための関数で、編集やグレーディング耐性を目指したものではありません。最終ディスプレイがSDRでもそこそこ破綻なく見えるのがHLGの特徴ですが、それではHLGの真価を味わったことにならないかと。

>>10bit とか 4:2:2 とか ALL-I とかハイビットレートとかって、あくまで編集耐性やグレーディング耐性、合成時に必要なものです。画質はそれほど変わりません。

10bitがあくまで編集・グレーディング耐性のものである、とおっしゃっている時点で、HDRディスプレイをお使いになってないことはすぐわかりましたので。面倒とのことなので、レスは結構です。

書込番号:22410851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/22 03:09(1年以上前)

うちは業務用のHDRディスプレイですけど。



> 10bitがあくまで編集・グレーディング耐性のものである、とおっしゃっている時点で、HDRディスプレイをお使いになってないことはすぐわかりましたので。

だから、10bit とHDRは別物だったのに。。 ホント、アホだな。

書込番号:22410869

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/01/22 04:07(1年以上前)

>プローヴァさん
このスレを拝見して私には、理解出来ません。
理解出来ない私がアドバイス出来る事は、両方同時にレンタルして、ご自分で比較する事です。
色々な規格は、メーカーの考え方が違うので、他人の意見では解らないと思いました。
知見にも個人差が有りますから。

有機ELテレビの性能を確認したいと察知しました。
ご自分の眼を信じて検証して下さい。

レンタルが嫌なら、プロ機材を扱っている販売店で相談して下さい。
無料で、情報を得る事には限界が有ります。

書込番号:22410886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/22 07:28(1年以上前)

業務用のHDRディスプレイを使いながら、
>> 10bitがあくまで編集・グレーディング耐性のものである
この見解と言うことは、HDRコンテンツのグレーディングの経験がないと言うことですね。最終形態があくまでSDRであれば、こう言う見解になっても仕方ないのかもしれません。

あるいは、お使いの業務用ディスプレイがビーク輝度が低すぎるとか、主要なHDR規格に合致してないとか、も理由としてあり得ます。まあ、他人を平気でディスる人なので、もっと単純な理由でしょうが。

書込番号:22411027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/22 07:34(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
私のやりたいことにズバリ答えられる経験をお持ちの方がここにはいらっしゃらないことがわかりました。でも機器選びに際して、見落としていた視点のアドバイスをいただいたので、一部の方には感謝しております。仕事で使うなら、確実な機材選びを検討するのでしょうが、素人の旅行用ですので、制約内で満足度をなるべく高めるようなもの選びになります。
レンタルを検討しております。

書込番号:22411032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/22 08:01(1年以上前)

論より証拠。 ご自身で撮り比べるのが一番でしょう。


Raw記録可能な15万の BMPCC 4K ならリッチなHLGが作れますよ。それと一眼のものとどのくらい違うのかとか。
私は一眼のHLGは愛用しているし、否定しているつもりはないんですが、何が気に入らないのか。笑
カメラよりもテレビのスペックオタクなんですかね? 浅い知識だ。
手を動かして作ってみてから、本質を理解した上でものを言った方が良いと思いますが。


とは言え、私の経験上、スペックのみにこだわる頭でっかちなタイプは、まともなもの作れないんですよね。
いや、こだわるとこはソコじゃねーだろ? 先に撮り方覚えろよ!って方が多い。
結局のところ、SDRだろうがHDRだろうが、美しい映像は撮り手次第ですから。

書込番号:22411069

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2019/01/26 14:21(1年以上前)

>プローヴァさん

外野から失礼します。おそらく別の人からも指摘されない限りは、頭からRedShift 3さんのレスを否定してしまって、正しい理解に至らないとおもいましたので。
ちなみに僕は、GH5/GH5sで動画・編集を楽しむ、ただのアマチュアです。


まずは少し頭を冷やしてから、RedShift 3さんの書き込みを読み直してください。
すべて正しいことが書かれていますよ。そしてあなたに間違いを気づかせてあげようと、熱心に書き込んでいたのですよ。はなからプローヴァさんのことを駄目だとおもっていたら、正しく理解させてあげようと、時間をかけてわざわざ書き込みしないと思います。

いまのままだと、釈迦に説法をたれる本質の分かっていない人になってしまいます。

書込番号:22420896

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/26 18:44(1年以上前)

>あわわわ(汗さん
こんばんは。
私が聞きたかったのは、GH5やX-T3でHLG映像を撮影して、それをHDR(HLG)対応の有機ELテレビで再生するという使い方での実感です。そういう使い方を貴殿をされているのなら実感を教えていただけたらと思います。
HLGなど10nitのHDR撮影をディスプレイの輝度拡張に使うという用途であり、階調をなめらかにするために10bit記録するけど最終出力はSDRという使い方ではありません。
HLGがなんちゃってであるから本格的ではないとか、そういうプロっぽい蘊蓄を聞きたいのではなく、実際にHDRテレビで再生するとどう見えるか、という事です。

それと、他人に対して、アホ、浅い知恵、頭でっかちなどといった言葉を投げかける人の言葉は、経験上聞く必要はないと思っております。プロっぽい上から目線で質問者をバカにして、それでいて実際に聞きたいことは何も説明できない、そのうち切れて罵詈雑言を始める、そういう自称プロみたいな人はちょくちょくいらっしゃいますよ。

>>頭からRedShift 3さんのレスを否定してしまって、正しい理解に至らないとおもいましたので。

とおっしゃってますが、具体的にどこが「正しい理解に至ってない」か説明していただけますか?

書込番号:22421388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2019/01/26 22:45(1年以上前)

>プローヴァさん
まず誤解なきように。
プローヴァさんが、このスレッドで質問したかった事や、またその後話が横道にそれてしまった事は理解しています。しかし、それはプローヴァさんがDレンジとbit深度がごちゃごちゃになったままで、それを指摘しているRedShift 3さんや、北野ももんがさんへ、間違った返信をしているからです。


>GH5やX-T3のセンサーでも10bitくらいのDレンジはありそうなので、輝度レンジが
間違っています。
「GH5やX-T3のセンサーでも10stopくらいのDレンジはありそうなので」だったら問題ない表現です。

例えば、GH5でV-logLで撮影すれば、8bit記録も10bit記録も選べて、ダイナミックレンジは最大11.5stop位です(V-logL自体は12stopまでの規格ですが、GH5のセンサー性能的に12stopは無理なようです)。bitというのは深度のことで、ダイナミックレンジとは別物です。
HLGも、それよりダイナミックレンジの広いV-logやs-logも、8bitだってOKなんです。ただそれだと破綻しやすいので、HLGが10bit(もしくは12bit)で規格化されているだけです。


>写真の世界ではbitが増えても階調は濃密になるだけですが、ディスプレイの世界では、白ピークの輝度をその分高くしてやれば、輝度再現範囲が広くなります。
写真も動画もモニターも、bitは階調(深度)です。モニターの世界だけ、Dレンジと深度が関連して動いているなんてことはありません。10bit表示ができても最大輝度が低くHDR表示できないモニターも沢山あります。


>逆に上記業務用機のDレンジは全部HLGには入らないと思います。高々10bitの器なので。
ここでも、Dレンジをbitで表現してしまっています。
「上記業務用機のDレンジは全部HLGには入らないと思います。高々10stopの器なので。」だったらわかります。


>ダイナミックレンジは素子で決まるでしょうが、それを入れる入れ物(8bitか10bitか)
ここもDレンジとbitがごちゃごちゃになっています。
「ダイナミックレンジは素子で決まるでしょうが、それを入れるHLGやLogなどのガンマカーブ・・・」という表現だったらわかります。


>5〜6stopを8bitに変換するSDRの関数に比べて、11stopを10nitに変換するHLGの関数
stopとbitは全く別の定義なので、変換できません。
「センサーの12Stop・12〜14bitの情報を、6〜8stop・8bitに変換するSDRの関数に比べて、11stop・10bitに変換するHLGの関数」という表現だったらわかります。


要は返信の各所で、bitとstopをごちゃごちゃにされた返信をされているのです。繰り返しますが、別に8bitで12stopや14stopの高ダイナミックレンジの映像だって作れるんです(階調が破綻するでしょうが)。

書込番号:22421910

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/27 11:28(1年以上前)

>あわわわ(汗さん
返信ありがとうございます。

了解です。
私の言葉の使い方の間違いが写真領域の方の気に障ったと、本質がわかってなさそうなやつに回答はしてやらない、いう事ですね。

>>「GH5やX-T3のセンサーでも10stopくらいのDレンジはありそうなので」だったら問題ない表現です。

私はディスプレイ領域の人なので、意図としては、
「GH5やX-T3のセンサーでも10bit(のHDR10規格に対応する)くらいのDレンジはありそうなので
という意味でした。HDR10では、0〜1000nitくらいの輝度差を10bitのデーター深度とガンマカーブで表現しますが、そういう使い方で輝度差が滑らかに表現されるのかを聞きたかっただけです。
HDR10では、bitであらわされる深度データーを輝度に変換する関数は固定されていますが、ディスプレイによって最大輝度に制約があるのでそれ以上の輝度はサチってしまいます。なので、1000nitでサチるくらいのディスプレイの輝度範囲くらいは滑らかに表現されるのか?が聞きたかったことです。

>>>写真の世界ではbitが増えても階調は濃密になるだけですが、ディスプレイの世界では、白ピークの輝度をその分高くしてやれば、輝度再現範囲が広くなります。
>>写真も動画もモニターも、bitは階調(深度)です。モニターの世界だけ、Dレンジと深度が関連して動いているなんてことはありません。10bit表示ができても最大輝度が低くHDR表示できないモニターも沢山あります。

何を指摘されたいのかわかりませんが、「10bit表示ができても最大輝度が低くHDR表示できないモニターも沢山あります」ということを私は理解しているから、「白ピークの輝度をその分高くしてやれば、輝度再現範囲が広くなります。」と書いているわけですが。

>>>逆に上記業務用機のDレンジは全部HLGには入らないと思います。高々10bitの器なので。
>>ここでも、Dレンジをbitで表現してしまっています。「上記業務用機のDレンジは全部HLGには入らないと思います。高々10stopの器なので。」だったらわかります。

言葉の誤用はご指摘の通りです。

>>stopとbitは全く別の定義なので、変換できません。

??? センサーのstop情報をbit情報に変換できないなら、デジタルデーター化できませんけど。最終的に10bitや8bitのデジタルデータの「器」にいれるわけでしょう?

当方も、スレを立てたのは、質問に答えてもらいたいからですので、言葉の誤用に関する指摘内容を、全く理解してないわけではない(だから質問に答えてほしい)、ということを説明しようと努力しましたが、それに対して帰ってきたのは質問者に対する個人攻撃でした。このあり方に関して、貴殿はどうお考えでしょうか?

で、私の本来の質問に対して、実体験がおありなら、せめてご回答いただければ幸いなのですが。
それとも言葉の誤用はいくらでも訂正するけど、質問には答えられない、ということでしょうか?

書込番号:22422980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2019/01/27 15:26(1年以上前)

プローヴァさん

もともとのご質問に回答していませんでしたね。すみません。
>で、私の本来の質問に対して、実体験がおありなら、せめてご回答いただければ幸いなのですが。
>それとも言葉の誤用はいくらでも訂正するけど、質問には答えられない、ということでしょうか?
ただ、こんな煽ったような書き方しないでほしいなと思いました。

GH5/GH5sでHLGで撮影して対応テレビで見ることで、通常のガンマカーブの映像(いわゆるSDR)に比べて広いダイナミックレンジで映像を楽しむことが出来ます。ただ、もちろん撮る映像次第で、SDRと見え方が変わらない映像もあるし、あーSDRだと真っ白に飛んでいる状況だけどHLGだから飛ばずに表現できているんだろうな、といった事はあります。
十分にSDRとの違いは感じられて、階調も滑らかに表現されていると思いました。

ただRedShift 3さんによると、せいぜい10stop未満のようですね。それでもSDRに比べたら広いですが。


色々言い分はあるのだと思いますが、プローヴァさんの文章をよむと、ほとんどの人は「深度とダイナミックレンジがごちゃごちゃになっているな」と感じてしまうと思います。1度だったら誤記かなと思いますが、複数個所ありますので。
このスレでも、プローヴァさんの理解を擁護する人がおらず、間違っていると指摘する人が僕を含めて3人いることや、ナイスの数を見ても現れていると思います。


>写真の世界ではbitが増えても階調は濃密になるだけですが
と書いていらっしゃる時点で、理解が間違っていると言うことです。こういう表現をすると、「モニターはbitが増えると、階調が濃密になるだけではないよ」といってることになりますよ。決して揚げ足取りではありませんよ。みんなこう感じてしまうと思います。
繰り返しますが、写真でも動画でもモニターでも、bitが増えると階調が濃密になるだけです。


>stopとbitは全く別の定義なので、変換できません。
これは誤解を生む表現でした。すみません。輝度と色の情報を、8bitや10bitの入れ物に入れるわけですからね。元の文章でプローヴァさんのおっしゃりたいことは分かりました。


>言葉の誤用に関する指摘内容を、全く理解してないわけではない(だから質問に答えてほしい)、
>ということを説明しようと努力しましたが、
>それに対して帰ってきたのは質問者に対する個人攻撃でした。
とおっしゃりますが、このスレを読んだ僕の印象としては、プローヴァさんにも問題があると思います。

事の始まりは
RedShift 3さんの
>いや、だからね。
>ビット深度と、ダイナミックレンジは別物だってのに。笑
>8bit だと破綻するから、10bit(もしくは12bit)で規格化しているだけだちゅうに。
という表現に、プローヴァさんが「カチン」ときてしまったところからだと思います。

それに対して、プローヴァさんも
>10bitがあくまで編集・グレーディング耐性のものである、とおっしゃっている時点で、
>HDRディスプレイをお使いになってないことはすぐわかりましたので。
と煽る表現をされています。これはプローヴァさんを馬鹿にしている表現だと思います。
そして、その後はお互いの煽りあいです。

書込番号:22423595

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/27 16:23(1年以上前)

>あわわわ(汗さん

フォローありがとうございます。

… が、もう止めた方が良いですよ。
上のコメントを見ても分かる通り、自分の偏った知識を正す気も、そして、実際に手と足を動かして検証する気もありません。
この手の方にいくら論理的に説明したところで永遠に平行線になるだけです。



>プローヴァさん

何やら被害妄想的なコメントされていますが。
私は自分の経験に基づき親切丁寧に回答したつもりですけどね。
誰にでも間違いはあるけど、それを認めずしつこく言えば、そのうち 「お前、アホか!」 と突っ込まれるのは世の常識です。
ま、、頓珍漢なことを言っている自覚がないところが厄介なところですが。


先に言ったように 「論より証拠です」


自分で満足する回答がここにないなら、自分の手と足を動かしてご自身で答えを見つけるしかありません。
XT3 も GH5 もレンタルできます。(XT3は当日レンタルなら無料です)
REDやブラックマジックなどデジタルシネマカメラのRawデータもWEBサイトからダウンロードでき、そのデータはプロ御用達のグレーディングソフト Divinci Resolve の無償版で大概のことはできます。 (ただし、HDRを扱うには有償版が必要)


一眼で格納できるダイナミックレンジはネイティブISOから遠くなるにつれ小さくなるとか、一眼のHLGの意義をフルに引き出そうと思うといろいろあるんですが、もう無駄なので止めておきます。
プローヴァさんの知識が、頭でっかちの机上の空論でないから、ご自身で検証されてください。

書込番号:22423707

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/27 18:07(1年以上前)

>あわわわ(汗さん

>>ただ、こんな煽ったような書き方しないでほしいなと思いました。

なぜかわかりますか?
文章を丁寧に書いていればばいいってものではないんです。あなたは、これまで、質問に答える前に、まず私の質問の仕方の問題点や知識の誤謬の指摘しかレスしていません。そういう性格の人だと思いましたので、ああいう書き方になります。

>>GH5/GH5sでHLGで撮影して対応テレビで見ることで、通常のガンマカーブの映像(いわゆるSDR)に比べて広いダイナミックレンジで映像を楽しむことが出来ます。ただ、もちろん撮る映像次第で、SDRと見え方が変わらない映像もあるし、あーSDRだと真っ白に飛んでいる状況だけどHLGだから飛ばずに表現できているんだろうな、といった事はあります。十分にSDRとの違いは感じられて、階調も滑らかに表現されていると思いました。

ありがとうございます。
私の疑問に関するこのスレの中で、初めての意味ある回答でした。
ちなみに、この点に関して、X-T3との比較等に対するコメントやご意見等ありましたら、よろしければお教えください。上記貴殿の態度に対する指摘でムカついて答えられないならそれでも結構です。
いずれにせよGH5の件は参考にはなりました。ありがとう。

他にもいろいろ書かれていますが、前のスレで返信したとおり、私は自分の言葉の使い方に誤謬があったことは認めております。ですので、何度も何度も繰り返し似たようなことを書かなくても大丈夫ですよ。何度もしつこく繰り返すのは謝罪でもさせたいからですか?

私はテレビのスレで主に回答させてもらってますが、回答に際してはできるだけ質問者の不明点に対して最短距離の回答をするよう心がけております。回答する前にまず質問者の間違いに突っ込みを入れるとか、何度も何度も、しつこく迫って謝罪の言葉の一つでも喋らせてやろう的な無駄なやり取りは行いません。つまり、私と貴殿は質問者に対する向き合い方に差がありますし、私は貴殿のポリシーには賛同できません。

最後に、前回の下記質問にはコメントいただいておりませんが、知識に誤謬のある質問者に対しては、「アホ、浅い知恵、頭でっかち」などといった罵詈雑言を投げかけるのは当然の扱い、とお考えということでしょうか?
貴殿も、もう一人の方と同じスタンスで口コミに参加されているのですか?

こういうことを言われてまで、間違いを認めろだの謝罪させようだの等は、通常成立しません。
場が荒れ始めるきっかけとなるのは、このような個人攻撃をしはじめることからですので。
あなたが、事の始まりと指摘している部分はまだ個人攻撃をしておりませんので、事の始まりではありません。
カチンと来ても表面上冷静な議論を続けるということは可能です。でも個人攻撃始めると議論はそれ以上成立しません。口コミのガイドラインをもう一度お読みになったらいかがですか?

>>当方も、スレを立てたのは、質問に答えてもらいたいからですので、言葉の誤用に関する指摘内容を、全く理解してないわけではない(だから質問に答えてほしい)、ということを説明しようと努力しましたが、それに対して帰ってきたのは質問者に対する個人攻撃でした。このあり方に関して、貴殿はどうお考えでしょうか?

書込番号:22423954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2019/01/28 00:28(1年以上前)

RedShift 3さん

かえって場を荒らしてしまってすみません。その他のスレッドでのRedShift 3さんの返信も拝見して、マスモニなど整った環境で高い知識のもとに仕事をされている本職の方なんだろうなと思いました。≪そんな方の意見や指摘に耳を傾けないなんて、なんてもったいないんだ。私だったら、自分の知識や理解を深めるために質問するのに。≫と思ったのが書き込んだきっかけです。
おっしゃるように、プローヴァさんが自覚していない&正す気が無いので、どうやったって無理だってことがわかりました。
この返信をもって撤退します。



プローヴァさん

XT-3は使ったことがないので、GH5との比較はわかりません。
何度も同じように説明しているのは、あなたの返信から理解できていないことが伝わってくるので、何とか正そうとしてうるだけです。謝罪など要求していませんよ。
なんでそういう思考回路になるのか分かりません。

RedShift 3さんの使用した言葉も良くなかったとは思いますが、それ以上にあなたはRedShift 3さんに対して酷い言葉をなげかけていますよ。まあ私も散々な言われようですが・・。

あなたの理論や考え方は、私とは価値観が違いすぎてわかりません。
この返信をもって撤退します。

書込番号:22424950

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/28 07:54(1年以上前)

>あわわわ(汗さん
結構ですよ。
結局、解決済のスレに後から出てこられて、お前は分かっていない、ということを指摘したかっただけという事ですね。
私含めて皆さん、知りたいことを知りたくて質問スレを立てるのです。上から目線で余計なツッコミは入れなくて結構です。スレが荒れる原因です。
前に指摘させていただきましたが、貴殿が
>>stopとbitは全く別の定義なので、変換できません。
このようなわけのわからないことを書かれているからと言って、私は貴殿がものが分かってない方とは思いません。
したり顔で相手の発言の重箱の隅をつついて指摘する行為は不毛です。一体何をしたくて口コミに参加しているのか。

あなたが思っているほど私は物事を理解していないとは思っていませんが、それに対して、何度も、「理解できていないことが伝わってくる」などと指摘を繰り返すのは、ホントに嫌味でホントに失礼な性格と判断せざるを得ないです。
あなたのような性格の方のおっしゃることをありがたく聞く人なんていないですよ。
俺様はこいつがものを理解してない証拠を見つけた。だから屈服するまで痛めつけてやろう。満足ですか?
いずれにせよ、もう、ここには出てこられなくて本当に結構です。お腹いっぱいです。

書込番号:22425297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wild8058さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/28 22:16(1年以上前)

>プローヴァさん
TV板におけるアドバイスなどいつも拝見させて頂いています。今回のスレは最初から最後まで複数回読みました。TV板で多いどちらの商品が良いかというプローヴァさんの相談に対して、多かった意見として動画の画質はスペックだけではなく色々な要素で変わるし、上のランクの商品と比較すれば今回の2製品は50歩100歩?なのであまり期待しない方がよいですよということかと。プローヴァさんが求めていた内容と違うと思いますが、詳しい方々からの意見として参考になると思いますよ。第三者として皆さん決して悪意で意見しているようには見受けられませんでした。

皆さまへ
あまりよい終わり方でなかったので余計なコメントをさせて頂きました。私は動画の知識は全くないですが興味深い内容で勉強になりましたよ。貴重なお話をありがとうございました。

書込番号:22427037

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36488件

2019/01/28 22:38(1年以上前)

>wild8058さん
一長一短で、どちらと決めがたい二台である事は理解してます。

>>第三者として皆さん決して悪意で意見しているようには見受けられませんでした。

悪意があるなしなんて、分かりようがありません。
ただ、他人に対する誹謗中傷、罵詈雑言の類は、健全な議論をストップさせる要素として、ガイドラインでも禁じられている行為です。
煽り発言にレスしない、というのも手ですが、レスくれた人を無視するのは私は出来ないので、こうやって荒れる場合はあります。

書込番号:22427109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

機種不明

一年以上前から使っています。

海水が少し入ってしまい、「電源を入れ直して下さい」と出てくるだけになってしまいました。

修理出したら直るでしょうか?値段も気になります。
はたまた海水が本当に原因なのか、、、

愛用しているので困っています、どなたかお助けくださいませ。

書込番号:22368894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2019/01/03 22:43(1年以上前)

残念ですが
海水ならほぼ諦めた方が
いいです。
乾燥しても、塩が残り、それが
錆びていく元になるそうです。

ちなみに、水に濡れた場合は
すぐに電源を入れず
バッテリーとSDカードを
抜き、充分に乾燥させなければなりません。

水に濡れて、すぐに電源を入れてしまうと
回路がショートしてしまい、
永久に電源が入らないように
なってしまいます。

書込番号:22368921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/03 23:51(1年以上前)

海水かぁ…修理は受け付けてくれないかも…(;^ω^)〉

書込番号:22369073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/04 00:02(1年以上前)

私の写友にイルカショーの最前列で撮影してて水没させた強者がいます。同じように塩吹いて動作不良になりました。
修理できますよ、中身の基盤ごと一式交換でそれなりのお値段になります。

書込番号:22369092

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2019/01/04 01:07(1年以上前)

>キャメラマン太郎さん

海水が原因の故障となると、最悪中身全取っ替えって感じになるので、修理代もメチャ高く、買い直した方が良いのではないでしょうか?

海水が少し入ってしまったとのことですが、海水の水しぶきをかぶった程度なら故障まで行かないと思うので、内部に入り込むような浸水をしてしまったって感じでしょうか?

とりあえずメーカーに出して修理見積もりをもらって、お値段見合いで修理するか諦めるかの二択だと思います。

海水って塩水なので、金属が一番腐食しやすい水です。最初は動いてもどんどん動かなくなることが予想されますので、早めにメーカーに持ち込んで調べてもらった方が良いでしょう。

書込番号:22369180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/01/04 10:18(1年以上前)

最近は購入時に長期保証にサービスで入るショップが増えていますが、その様な延長保証には入られてはいませんか?
正直言って塩水が入ったら全損でメーカーも断れます。

書込番号:22369633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/04 12:47(1年以上前)

全損
買い換えですね

書込番号:22369928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/04 12:55(1年以上前)

波しぶきが少しかかった程度ならブラシ&絞ったタオルで丁寧に掃除すればOKですけど、海水が入ったということは波をかぶったとか、落下したということでしょうか?

それならば全損扱いでしょうから買い換えたほうがいいです。自分なら修理可能と言われても新品に買い換えます。
塩害ですと修理して中身を交換しても、後から予期せぬ故障が出ることもあります。
真水でも気を使う精密機械ですから、海水なんてもっての他ですね。

書込番号:22369948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/04 14:25(1年以上前)

スマフォなら、修理断られます。

私は修理断られました。

塩水の場合、翌日から錆び始めます。
真水の場合、2週間ほどで錆び始めます。

錆びるのが早いかどうかだけで、錆びるという意味では同じ。

残念ですが、買い替えですね。

ここまで書いてきて、あれ? と思ったのですが、GH5は、防滴構造ですよね?
もしかして、水の中に落としてしまったのでしょうか?
それだったら、もう様子を見る必要もなく、駄目です。 

書込番号:22370108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/04 15:00(1年以上前)

>私の写友にイルカショーの最前列で撮影してて水没させた強者がいます。

つうか、「強者」つうよりただの迷惑カメラマンじゃん。
イベント事では係員が始まる前にパトロールするが、注意されてるのは大抵無理な体勢で撮ろうとしてるアマチュアカメラマン。

書込番号:22370169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/04 21:40(1年以上前)

あごめんなさい、言葉足りてなかった、イルカに水かけられて水没です。塩水は防塵防滴でもダメみたいです。

書込番号:22371077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/07 09:40(1年以上前)

防塵防滴対応のレンズつけててかぶっただけでも壊れる?
外部モニタつけたりとかして側部の端子むき出しになってたとか?

書込番号:22377447

ナイスクチコミ!1


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/07 12:06(1年以上前)

解決済み・・・のようです。。

書込番号:22377653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥119,800発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング