LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 35 | 2017年4月4日 20:45 |
![]() |
7 | 2 | 2017年3月27日 14:02 |
![]() |
5 | 7 | 2019年11月8日 21:40 |
![]() |
76 | 11 | 2017年3月29日 10:00 |
![]() |
100 | 66 | 2017年3月29日 23:46 |
![]() |
15 | 11 | 2017年4月23日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5の購入で悩んでおります。
現在の機材は、E-M1 + 12-40/2.8PRO + 300/4 PRO+ PENTAX A☆600/5.6です。
E-M1は家族写真と野鳥撮影に使っていました。
E-M1のトラブル、メーター対応、サービスセンターの対応の不味さにE-M1 MK2の購入を躊躇しています。
E-M1 2のプロキャプチャーが魅力的でしたが、M.Zuikoでしか使えないとの事なので、魅力は半減以下。
そこでGH5の購入を考えています。
GH5なら家族の記録に30分縛りなしで4K60Pも使えるし、使う使わないは別にしてLog撮影も出来る。野鳥撮影ではマウントアダプターでも6Kフォトが使えて、プロキャプチャー以上に6kフォトのほうが使い勝手は良さそうなど、魅力があります。
しかし、GH4の時から野鳥撮影にGH系はあまり見ず、あってもレビューは4K動画に偏ってます。
GH5での高速連写時のEVFの感想。
6Kフォト時のAF-Cの動作
など、野鳥撮影で試してみ方がいたら、感想を聞いてみたいです。
いらっしゃいましたら、お願いします。
4点

>スモールまんぼうさん
[6Kフォトって18Mですよね?(残り部分は使用していない?)]の点ですが、
6Kフォト(4:3)で撮られたExifを観ると、35mm版換算焦点距離が、レンズ実焦点距離×2.0ですので、
5184×3888の全画素読込み後に、4992×3744≒18.7MPにリサイズされていると考えます。
なお、3:2では5184×3456≒17.9MPの(3:2としての)全画素読込みのままで、その後のリサイズはされていないと考えます。
あくまでも出来ればですが、心からのお願いがあります。
GH5+100-400mm/f4-6.3の鳥撮りのレポートをいただける際に、
6Kフォト(撮影方法S/Sを除く)での、
ポストリファイン処理(ローリングシャッター低減、ノイズ低減)の効果、
AFカスタム設定(写真)のデフォルト状態での設定1〜4毎の合焦状況、
についてもお教えいただければと存じます。
書込番号:20773471
2点

>lionskingsさん
細かな説明をありがとうございます。
カメラの知識が乏しい事もあり、カメラのセンサーは20Mで6Kフォトは18M。
でも静止画と6Kフォトの解像度は、ほぼ同じ・・・。(私は3:2で撮影)
あれ?どういうこと?となっていました。
lionskingsさんのご要望は、残念ながらお応えできそうにありません。
私は基本的には鳥撮りは通常の写真撮影であり、6Kフォトは手が空いたときやチャンスが多い時に
撮ってみるというレベルで、根詰めて行っていません。
(E-M1MarkIIのプロキャプチャー撮影も同様です)
また、AFカスタム設定の各合焦状況(何を使って撮影したか)、PHOTOfunSTUDIO 10.0 XEでExif情報で
記録されるか分かりません。(このソフトを使うことがないので)
全て撮影状況と撮影結果まで把握するのは、趣味の範囲では困難な作業です。
ご理解頂ければ幸いです。
時間が経てば、lionskingsさんが希望される情報を提供してくださる方が現れるかもしれません。
参考までにですが、投稿済みの2つの6Kフォトの設定を書いておきます。
(正確に覚えていないのですが・・・)
6Kプリ連写、フォーカス1点(デフォルトより少し大きめ)、AF追従は設定4。
Mモード、SSを1/2500秒、絞り値を7.1、ISO感度AUTO。
カメラから切り出し時にポストリファイン処理のノイズ低減処理あり(設定値がAUTOのため)、
ローリングシャッター低減は未使用。
なお、AF追従設定は、E-M1MarkIIのプロキャプチャー撮影の経験をもとに選択しており、
撮影中に設定は変更はせず、フォーカスエリアのサイズ、種類の変更をしました。
なお、6Kフォトはケースバイケースで撮影前のピント合わせの速度が変わります。
当たり前の話かも知れませんが、色が濃い物への食いつきは早いので「被写体が小さい、
コントラストが明瞭ではない」時は、被写体の近くでピントを合わせた後に被写体を捉える方が
ピント合わせが早くスムーズに行えます。
また、被写体の側に色濃い物がある場合は、出来るだけフォーカスエリアから外すようにしておく方が
思わぬところにピントが合ったまま・・・になりにくいかな?という印象があります。
書込番号:20773758
1点

>スモールまんぼうさん
大変に有難うございました。
とても参考になりました。
書込番号:20773943
0点

☆かめ吉32Rさん
GH5に傾いている(^^)スレ主さんだと思いますが、前回の書き込みで、ボーグに関してチップのついたアダプター云々で、誤解を与えるといけませんので、自分の場合、手持ちで目測100mくらい離れたオオタカを狙った場合、横2000ピクセルにリサイズすればこれくらいには撮れたというものをアップさせてください。トミーテックの作例の、至近距離のカワセミの作例にはほど遠いですが・・・。
ただ、最短撮影可能距離が意外と長いので、超至近距離のカワセミやオオタカ撮影でピントが合わず、慌てて1.4倍のテレコンを外しているうちに、チャンスを逃したことがあるので、当方ボーグ使用時は首からもう1台、接近戦用にカメラをぶら下げていました。
GH5との組み合わせならとても素晴らしいものが出てきそうなので、現在他人事ながらワクワクです。実機に触ってもいないので、GH5ではどうなるのか判りませんが、GH5の性能から予測(妄想?)すると、かなり活躍してくれそうな予感ですね。
くだんのチップ付きのアダプター、老眼にさいなまれるじいさんの場合、ボーグと併用でとても助けられた記憶があるので、誤解を招かないように追記させていただきました。
メリルもご購入の経験があるスレ主さんのようですので、お気に入りの機材での解像感溢れる作例がゲットできますことを、楽しみにしております。今回も横レス、失礼いたしました。
横レス、失礼します。
☆スモールまんぼうさん
GH5のレビュー、どうぞ納得のゆく時点で、お願いします。こちらも鳥涸れの様相で、なかなかいいモデルさんが見つかりません。こちらの板で恐縮ですが、300mmF4 PROはメーカーから、AFのピント問題なしということで戻ってまいりましたので、ただ今地道にじたばた検証中です。オリ機でも微妙にフォーカスポイントがずれる印象なので、GH5のAFの精度、とりわけAF-Cの精度が気になりますが、また余裕が出来ましたら、この辺のレビューなどもお願いします。
書込番号:20778406
0点

横レス、失礼します。
>アナログおじさん2009さん
GH5のレビューの件、ご理解頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
なかなか撮影する機会がなくて、まともな撮影をしてません。(^_^;
そんな中、パナの45mmマクロで撮影した写真が「ピント甘くない?」という指摘を受けて、
マクロ撮影だから手ブレはあまり強くないし〜なんて内心言い訳しつつ、30mmマクロなら新しいから
手ブレ補正が強いんだろなぁ〜なんて思ったら・・・あら!?
45mmマクロもDual I.S.機能が使えるなんて!(古いレンズなのでノーマークだった)
レンズのファームウエアをアップしたら、大変撮影しやすかったです。
写真もシャープな写りでした。
つまり・・・ファームアップ前は私が悪かったんですね。(>_<)
GH5、E-M1MarkIIと5軸手ブレ補正を使い始めた以上、もう過去のカメラに戻れない私に
なっているかも知れません。
文明の利器に頼りすぎたら、ブレ写真量産しそう・・・。
お知らせです。
E-M1MarkII+300mmF4+MC-14をメーカーに送りました。
サービスセンターから電話があり、今回の点検内容の確認をしました。
結果は電話で知らせるとのことでした。
異常なしだったら・・・私もアナログおじさん2009さんと同じく、ジタバタしそうです。(^_^ゞ
笑い話ですが、サービスセンターの方と会話中に「C-AFはピントを合わせ続けますよね?」と言われた際、
危なく「C-AFはピントを合わせ続けますが、ピントが暴れ続けます・・・」と言いそうになりました。(^_^ゞ
(実際はそこまで酷くなく強調表現になりますが、分かりやすく表現するとそんな感じですよね)
心の準備をしていなかったので、危なくお馬鹿な発言をするところでした。
書込番号:20778615
1点

>かめ吉32Rさん
遠慮せずこのスレをがんがん使って下さい・・・有難うございます
OMDはデザインが良いですが、4K動画可能なG7から入ってます
ついでに、まあまあな4Kフォトをアップします
100〜300は旧型で、夜の空港ではAF効かず、MFで・・・
しかもフォーカスリングが無茶固くて難しいでした
>スモールまんぼうさん
GH5で6Kフォトを選択すると、ローリングシャッター低減機能が
ありますね・・・後日試します
そして、旧100〜300の新型を考えましたが、100〜400に
決めました。旧型の下取りは、2万以下でした・・・泣
書込番号:20779914
0点

>小松24さん
私もまだローリングシャッター低減機能を使用していませんでした。
(とりあえず歪みが気にならなかったため)
歪みを感じたら使用してみようと思います。
100-400mmご購入ですか。
おめでとうございます。(^o^)
旧100-300mmの下取りは残念な結果だったようで・・・。(>_<)
新100-300mmが出てしまった後なのも、買取価格に影響したのかもしれませんね。
GH5+100-400mmで、楽しいフォトライフ&超望遠撮影をお楽しみくださいね♪
色々ビックリすること間違いなしですよ。
(AFのスピード、手ブレ補正の違い、極めつけは画質・・・)
書込番号:20780000
0点

仕事が忙しく、なかなかのぞけない間に色々情報が出てて嬉しいです。
スレを立てた本人が不在で、申し訳ありませんでした。
>スモールまんぼうさん
6Kフォトは4KフォトよりAFが早くなってるとのこと。ここが知りたかったです。
ケースバイケースで速さが違うのは当然でしたね。失礼しました。
しかし、一度使ってみたい病が・・・・
概ねGH5+100-400mmは良好な動作で、AFの合い具合良い印象です。
やはり同一メーカーだけあって安定した動きです。
テスト撮影現場では、GH4とは別物の・・・鮮明な映りでビックリしました。
私のPCでは画像を拡大できませんでしたが、餌台のシジュウカラはなかなか解像してそうな感じですね。
GH4でテストした100-400の画像を見て300/4にしたので、GH5と100-400が実用的な解像をしてるなら、買い替えも有りかなと思ってます。
>小松24さん
電子シャッターの影響のある写真ありがとうございます。
皆さん、いい写真を出したいのが心情の中、こういう失敗写真(失礼します)を出して頂けると、非常に助かります。
こういう事も頭に入れて、実用性の判断をしないといけないですね。
同じく電子シャッターのプロキャプチャーでもあり得る現象ですから。
>kosuke_chiさん
G8とGH5なら似てますが、E-M1とGH5は流石にバレます(笑)
>ranko.de-suさん
URLありがとうございます。
ゆっくりじっくり見てみます。
>アナログおじさん2009さん
作例ありがとうございます。
解像はジャスピン有ってこそ。そこにBORGに行けなく躊躇しております。
まあ、AFでもジャスピンはなかなか難しいのですが。
OLYMPUSの修理センターの人の感じは良かったのです。
しかし、ファームアップすると、かめらの設定がリセットされて、怖くてファームアップ出来ないんですよね〜って話をしたら、E-M1Uは設定の保存が出来ますよ〜なんて話てて、そのまま修理に出しました(内容は、定番リアダイアルの空転です)。
そして、戻ってきたら、まさかの勝手にファームアップ・・・・カメラの設定が全て初期化されてました。かなり設定をいじってたので、今だに元に戻らず、使うのが嫌になって出番激減です。
書込番号:20782912
2点

>かめ吉32Rさん
こんばんは。
お仕事お疲れ様です。
6Kフォトと4KフォトのAFのスピードはまだ確認していないため、未確認情報です。
(GH4では4Kより2Kの方がAF速度が早かったので、同じであろうという想像での話でした。
紛らわしい表現ですみません。<(_ _)>)
近いうちに確認してみますね。
写真の等倍表示は時々エラーになりますね。(^_^;
何回かやっていると見られると思います。(私も格闘する)
シジュウカラ・・・最初の連続写真のでしょうか?
もしそうなら、あの子はハシブトガラです。(^_^ゞ
等倍で見ると被写体のピントが甘いですが(餌台に合っている?)、3枚目が惜しい!な感じになっています。
コツを掴めば、もっとシャープな映りにならないかな?と考えていますが果たして?
今時期、野鳥が減っている時期なので、わんこそば形式の練習が出来ないのが悲しいところです。
GH5+100-400mmもシャープな映りもあれば、おや?という映りもあります。
さすがに300mmF4には、どんなに頑張っても勝てません。
それが単焦点レンズとズームレンズの違いでもありますから。(^_^ゞ
問題はどの程度の距離で、どの程度の解像力なら満足出来るかになります。
テレコンも1.4倍でも地味に解像力が落ちます。(^_^;(いつも少し絞って使ってます)
GH5+100-400mmの作例が沢山上がれば、かめ吉32Rさんの判断材料が増えるのでしょうけれど・・・。
今のところ、上がってきませんね。(>_<)
また鳥さんが撮影出来たらアップしますね。(今日の撮影は福寿草とネコが殆どでした(^_^;)
書込番号:20783077
1点

>かめ吉32Rさん
運良く本日、6K/4Kフォトのテストをする事が出来ました。
4Kフォト30フレームがややフォーカスが早く感じましたが、大差ある・・・という感じではなかったです。(肩すかしされました)
テスト中にGH5がフリーズ、バッテリーを抜いて電源を強制に切りました。
その後、電源が入るものの操作不能に陥り現場で焦りました。
色々調べた結果、使用していたSDカード不良で他のカードを入れると正常動作をするようになりました。
カメラが故障じゃなくて良かったけれど、結構凹みました。
撮影した大半のデータがパーになったので。(PCでも認識しない)
SDカードメーカーに送って交換してもらわないと・・・。
6K/4Kフォトの動作に関して、パナに問合せをして細かい回答を頂きました。
どうも6K/4Kフォト共にAFのカスタム設定は反映しないそうです。
つまり・・・自分の好みに設定出来ないようです。
では、どういう動きなのか?は回答には記載されておらず、想像ですけれど処理負荷が高いことから
一般的な動画撮影時のコントロールなのでは?と思います。
また、6K/4Kフォトプリ連写は、AFS、AFCに関係なくシャッターボタンを半押したタイミングで
ピントが固定されるとのことで、私が撮影している方法では水平に動かないとピントが外れます。(^_^;
こんな感じで挙動が何となく分かってきたので、再度作戦を練ってみることにします。
以上、追加情報でした。
書込番号:20784660
1点

>スモールまんぼうさん
100〜300の新型も考えましたが、未練持つのも辛いので
思い切って〜400にしました。
あと旧型レンズは12〜35を持ってますが、これは買い替える
余裕ないです。12〜32とあまり変わらないです。
6Kフォトで、白人の外人いるのが12〜35、いないのが12〜32
です。日時は少し違います。
>かめ吉32Rさん
野鳥というには????ですが、100〜300の4Kフォトのスズメと
4Kフォトサギの食事の集合です
6Kは4対3で、4Kは16対9で画素数の違いでサイズ変わってます
書込番号:20784796
0点

>スモールまんぼうさん
>どうも6K/4Kフォト共にAFのカスタム設定は反映しないそうです
というのは、撮影メニューのAFカスタム設定の設定1〜4は6K/4Kフォトには反映しないということでしょうか?
海外でのテスト結果を幾つか見た結果、反映しているように感じましたが?
私も近いうちにサポートに聞いてみたいと思います。
書込番号:20784840
0点

>lionskingsさん
>というのは、撮影メニューのAFカスタム設定の設定1〜4は6K/4Kフォトには反映しないということでしょうか?
はい。その通りです。
AFカスタム(写真)、AFカスタム(動画)ともに6K/4Kフォトでは反映されないとの事です。
取説のP75に6K/4K連写(S/S)についての注意事項が書いてあるのですが、
(P75の注意事項:6K/4K連写(S/S)での撮影は「AFカスタム設定(写真)」は使用出来ません)
「誤解を招く記載になり、誠に申し訳ございません」と書いてありました。
これはパナにWeb経由で質問し、回答を頂きました。
>海外でのテスト結果を幾つか見た結果、反映しているように感じましたが?
該当サイトを閲覧していないため、私には詳細が分かりかねますが・・・。
ただ、使用した感じでは撮影開始前にはAFカスタム設定(写真)の設定が影響しているように感じました。
(あくまでも気がするレベルで確信はありません→回答のメールを読む前の話)
残念ながら、今日の撮影テストもプリ連写ばかりのため、パナの回答からシャッターボタンを
半押しした段階でピントが固定、撮影終了まで続く方法(いわゆる置きピン状態)方法だったようです。
そうなると、謎なのが最初のサンプルのハシブトガラの飛び出しシーンです。
間違いなく6Kプリ連写で撮影しているのですが、手前方向に移動しているのにピントを
大幅に外していないのですよね。(少し絞っていたから偶然?)
パナからの正式な回答と実際の写りがミスマッチに感じて、頭の上に「?」が出ています。
撮影方法をプリ連写から6Kフォト連写や6Kフォト連写(S/S)に変更して撮影してみようと思います。
>私も近いうちにサポートに聞いてみたいと思います
念のため、ご確認をお願いします。
差し支えなければ、お手数ですが結果の報告もよろしくお願いします。
書込番号:20785518
1点

>スモールまんぼうさん
返信ありがとうございました。
サポートへの照会結果が明確でしたら報告いたします。
書込番号:20786617
0点

>かめ吉32Rさん
普段、AFSで撮影していたので気になっていなかったのですが、AFFとAFCで連写時の
EVFの見え方が違うことに気がつきました。
AFSでは特に気にならなかったのですが、AFFとAFCでの連写中は全体がボケてピントが合っているのか
どうなのか分からなくなりました。
メーカーに問合せが必要かもしれません。
(小松24さんはどうかしら?もし、見ていたら教えてくださ〜い<(_ _)>)
AFSでも同様の現象が一度起きて、電源を入れ直したら普通に戻りました。
実は今日もLexarのSDカードが6Kフォト撮影中に破損・・・2枚目もご臨終になりました。
またしてもデータが全てパー。(T_T)
ため息出まくりです。
GH5とLexarの相性が悪いのかしら?
応急処置としてGH4で使用していたSDカード(U3クラス)でバックアップ保管保管させた方が
良いのかしら?なんて思っています。
>lionskingsさん
よろしくお願いします。<(_ _)>
今日は6Kフォトの連写で撮影をしましたが、撮影中に2度目のSDカードの破損(Lexar)で写りを確認出来ず。
参考データが失われたため作戦練りづらいですし、テストが怖くて出来ない感じです。
書込番号:20787278
1点

>スモールまんぼうさん
どうも・・・
■AFFは滅多に使わず、AFSとAFCだけです。さきほどAFFに設定して室内でテスト
したが、全体がボケるような症状は無いでした。ただサイレントモードを常時ONしてる
ので、AF補助光は作動しません。
■私のマニュアル75ページには、システム周波数、フォルダ・ファイル設定のみで6K撮りで
AFカスタムの記載はないです。AFカスタムの操作はやってないです。
■レキサー1000X、U3、150MB/sの32と64GBを各1枚をG7、GH5に使っており、今まで
トラブルは、G7で夏場に途中で固まる事があっても、電池一度抜いて、はめ直すと復帰します。
GH5ではトラブルないです。でもそれ見て心配です。パナのカードは高すぎますから。
■バッテリーは最終的に1個カメラ、3個を別保存の予定ですが、付属のケースはショボすぎて、
小型デジカメ用のケース探すしかないでしょうか?
■最後に、12〜32のMFリングのないレンズでMF出来るか分かりませんか?G7では左右キー
で操作出来ました。
書込番号:20788141
1点

>小松24さん
早速のお返事をありがとうございます。
とても助かります。
○AFCでのEVFの見え方
小松24さんの個体では問題ありませんでしたか。
明日にでも再確認してみます。
もし、表示が変だったらパナに問い合わせてみます。
○SDカードについて
不具合が出た型番を書くべきでしたね。
失礼致しました。
トラブルが出たSDカードはLexarのUHS-II U3の64GBで型番はLSD64GCRBJPR2000Rです。
小松24さんがご使用中のSDカードとは別のモデルなのでご安心ください。
今のところトランセンドのUHS-T U3も問題なさそうな感じです。
ただし、6Kフォトを頻繁にやるとどうなるかは不明です。
(かなり6Kフォトを頻繁に連続して撮影したときに突然起きました)
○マニュアルP75ページ
私はGH5の発売前にダウンロード可能だったPDFを見ていたのですが、ページがズレているのかしら?
それは失礼致しました。
○バッテリーケース
確かに付属のケースは取り出しにくいですし、使いにくいですよね。
私も実は困ってます。(^_^ゞ
100均あたりで良さそうなケースがないか、探そうかと思っています。
なければ厚紙で自作しようかしら?
(実はGH4のキャンペーンで貰ったバッテリーの入っていた箱を今でも使用中→GH5で初めて予備バッテリーを購入した人(^_^ゞ)
○MFリングのないレンズの操作方法
マニュアルの・・・ページを書くとまた一致しないかも知れないので、
索引の「マニュアルフォーカス」で該当ページをご覧ください。
そこにG7と同じく「左右キーで操作出来る」と書かれています。
ただし、事前操作があるようなのでご確認頂ければと思います。
(私はMFリングのないレンズを所有してなくて確認出来ません)
書込番号:20788258
0点

>スモールまんぼうさん
○MFリングのないレンズの操作方法
取説をダウンロードしたら記入ありました。GH5同梱の紙のマニュアル
には、書いてないでした。
○バッテリーケース
そうですか。適当なハギレで三連構成の袋を作ります。心配はないでしょうが
裸だとショートに神経遣うから。
どうも色々、有難うございました
書込番号:20790531
0点

>小松24さん
○MFリングのないレンズの操作方法
カメラ付属の取説とPDFと違ったのですか。
でも、問題が解決出来そうで良かったです♪
○バッテリーケース
端子が剥き出しだと何かでショートしたら困りますものね。
仰る事、私も激しく同意です。
付属のジッパー袋はかさばりますし、取り出しにくいですし・・・。
そこで、先ほど100均覗いてきました。(^_-)
タッパー系だと微妙にかさばるかなぁ。
蓋の開け閉めが厄介そう・・・。
(店内ウロウロ)
目に止まったのが、小銭入れとデジカメケースでした。
1本なら小銭入れが概ねピッタリサイズ。
2本ならデジカメケースを中央で縫って仕切りを作れば概ねピッタリ♪
如何でしょうか?
購入した商品を参考写真を添付しておきますね。
なお、1本用の小銭入れはサイズがまちまち(個体差あり)なので、バッテリーを持参して
大きさを確認した方が良いです。
店頭で確認した商品では入れ口が少しキツかったのですが、購入してきた物は緩く入れやすかったです。(^_^ゞ
書込番号:20791719
0点

スモールまんぼうさん
どうも
MFの件、カメラ付属の取説には一切記載ないです
(もっと簡単なことしか)
電池のケースは裁縫で作ります
図のように・・・お手軽な漫画ですが
赤い部分はマジックテープを縫い付けます
シグマの個別ケースのG7では、リュックで
コロコロ動いていたから、1つにまとまってる
ほうが都合よく
実は登山靴のケースも市販品では無くて、
自作して、それが偶然Canon300mmF2.8
が入る寸法でした。
家から登山口までの交通機関ではサンダルばきで
書込番号:20792717
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
編集ソフトに、PowerDirector 15を使っています。昨日、MP4:4K10bitで撮影した素材を編集しようとしたところ、読み込んで認識はしてくれてるようなのですが・・・真っ黒映像でしか表示?してくれません。音声だけは出ます。編集を軽くするためのシャドウファイルを見てみると容量が6KBとか、あり得ないファイルサイズで作成されていて当然再生など出来ない状態です。8bitの4Kは今迄通り何の問題もなく編集出来るのですが・・・。これって、私のパソコンの環境が問題なのかも知れませんが・・・PowerDirector 15を使っている方で同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?。
2点

>NEWベルビアさん
PowerDirector 15 が、単に4K10bitに対応してないからでは。
書込番号:20767791
4点

PowerDirector 15 は普及価格帯の製品なので、10bit 非対応の可能性大だと思います。
しかし公式でH265対応を謳っています。
もしかしたら高価なソフトでもまだ読み込めない6Kフォト(H265形式のmp4)が読み込めるかもしれません。
書込番号:20771113
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
録画したデータの波形データを見ると、冒頭の一瞬だけ音が入ってない。
ググってみると、GH4からの仕様だったんですね。
(画像は1枚にするため合成してます)
音ズレが起きなければ基本的には問題無いのですが。
余裕を持って早めの録画開始と回しっぱなしにすれば、多分何も問題は無いと思いますが。
どうなのでしょう?
個人的には、区切り入れたい時は割とすぐ録画オフする撮影スタイルなので、
節目だと思って録画をオフしたら、実際にはまだ続くところだった…
からすぐオンにする、って時にちょっと困ることになるかもしれません。
1点

GH4を使用しています。
冒頭の無音は知りませんでしたが、ファイルの切り替わるときに、
ファイルの最後の部分1秒ほど無音があります。
次のファイルの最初のところでの無音部分はありません。
映像は連続しているので 音ズレはありません。
書込番号:20767456
2点

GH4の時にメーカーに確認しましたが、音入力を安定するまでのラグだそうで
無音部分は仕様だそうです。
連続撮りっぱなしで撮影した場合はファイルは分割されますが
音声は最初に撮影ONにした時点で安定されているので
長撮りの際は音声はずれません。
音が入らないのも最初の数フレームだけですので(感覚的には3フレくらい)
今まで問題になったことは無いですね…
書込番号:20767771
1点

この3年間全く気付かなくてなにも困らなかったので、自分としてはどうでもいい問題ですが、
GH4で記録した動画を確認すると確かに冒頭130ms位無音がありました。
>OlympusManさん
無音があるのは編集ソフトのせいではないでしょうか?
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で確認しましたが無音にはなっていないので。
書込番号:20767896
0点

0.1秒ですか?
音が約33メートル進む時間くらいなのかな。
30メートル離れて、大声で話しても違和感を感じないから
不思議ですよね。
人間はいいかげんなんだから。
書込番号:20767905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用ソフトはAdobe Premiere Pro CC2017の最新版です。
125分の録画もので、120分のファイルでも最後の1秒は無音
です。
購入して5か月目。舞台撮影で使用していますが 音声はIC
レコーダーで録音したものを使用しているので いままでは
きずきませんでした。またSonyのビデオカメラも使用している
ので問題はないのですが 1台のみで撮影する際には困り
ものです。
状況は映像は切れずに連続しているけど 音声は最後の1秒
無音です。明日27日にパナソニックとAdobeに確認してみます。
書込番号:20769268
1点

撮影した映像をいろいろ調べてみましたが すべてのものが
ファイルの最後の1秒間無音となっているのではなくて 無音と
なっていないものもありますね。
4Kで撮影するか 200Mでとるかのいずれかでしか撮影して
いないので調べてみます。
書込番号:20769829
0点

業務で団体等の行事を撮影し、ニュースにしている者です。
2017年のスレッドに2年経って投稿するのも何ですが、GH5のカット頭無音部分は、GH5+XLRアダプタで16フレ、つまり1秒弱に伸びます。
パナに問い合わせをしたところ、「無音部分があるのは仕様、XLRアダプタで更に長くなる」「ファームウェア等での改善は予定されていない」との回答でした。1秒弱の無音はドキュメンタリー等の取材ではかなりのダメージです。パナには「仕様なら宣伝文、説明書にも無音部分が仕様であることを明記すべきではないか」と申し入れました。
書込番号:23035218
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
6Kフォトで撮影すれば解像度+画素数がさらに上がるのは知っていたのです。
4K 60pでふつうに撮ったものを、FinalcutProXで編集し、静止画を取り込んで驚きました。
いままでなら800万画素で取り込めるので、6Kフォトではないので変わっていないと思ったら、
いままでより鮮鋭度が高く、画素数が多い感じ。
画素数の表示を見ると 5120 × 2880 22.4 MB となっています。
あれれ、ビデオの静止画像が、つまり6Kとやらと同じということなの?でビックリ。
メモリー容量さえあれば、とてもありがたい結果なのですが、
どうしてなの?? これなら1秒60コマで立派な写真ができます。
どなたか教えてください。
11点

>PaloAltoさん
おはようございます。
詳しい事はわかりませんが、テクノロジーの進化って事でいいんじゃないでしょうか?
僕は良い写真が撮れたら、良い瞬間を切り取れたらそれでいいか。そんな考えです。
もちろん、知識があった方が失敗を検証できたり、失敗を未然に防ぐ事もできると思います。
ただ、それもある程度でいいんじゃないかなと思います。
なんか説教くさいですね。すいません。ほんとすいません。
要するに僕が言いたいのは、美味しそうやな。お腹空いてきたな。ということです。
書込番号:20767623
13点

>PaloAltoさん
おはようございます。
素晴らしいですね。
この様な動きの無い被写体でしたら、素人目には静止画と見た目に差がつきませんね。
書込番号:20767673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PaloAltoさん
FCPX10.3.2に4KPhotoのクリップを読み込ませた?ということでしょうか? そのクリップから静止画を生成した?という手順でしょうか?
6KPhotoのクリップは現状FCPXは扱えない?みたいな表示に先ほどやったら出てきましたから4KPhotoだと思うのですが...
もし、そうであれば フォーマットが通常の4Kとは違うので FCPXはプロジェクトの解像度の設定をどうするか、ダイヤログ開きますよね
そこを5Kにしてません? まあ2880というのは現時点、解せないですが...
今、やって見たところでは4KPhoto OpenGATEを示す属性は出てきてないです..
書込番号:20767738
5点

早い話、5ミリ方眼紙のマス目が1ミリ方眼紙のマス目になるのと同じです。ただ、イノベーションとなると無いんですょ。イノベーションが普及しないと独りよがりの規格そのものなのです。2Kも地上波のデジタル放送への完全切り替えでハイビジョンテレビのイノベーションによるものですから。4Kといわれていてもイノベーションになるかどうかです。19インチのテレビまですべて4Kになれば別だけどそこまではゆくかどうか。日常でも不要なものは買わないと思います。
書込番号:20768161
3点

>PaloAltoさん
美味しそう(^^)/
今日の夕ご飯は肉にしたいと思います。
書込番号:20768427
4点

皆さんありがとうございます。
どうもローストビーフの方が注目されているようですが、
素晴らしく美味しかったのです。
知人の料理人の調理で、最高級の和牛を10時間ほど低温でローストしたらしい。
美味しくて軽いのでペロッと食べたら、「お代わりは?」と勧められて、
もう一皿いただいてしまいました。普段はそんなに食べられません。
静止画は、スクリーンショットでも解像度が高いので喜んでいます。
書込番号:20768488
6点

>PaloAltoさん
動画からの切り出しやっぱり凄いですね、これは常用できますね。
情報ありがとうございます^^
書込番号:20768769
4点

東風西野凪さん
ありがとうございます。
4KPhotoからではなく、通常の4Kビデオを取り込んで、プロキシ映像も作成。
(これは簡単な設定でできます)
それを編集中に静止画にしてスクリーンショットするとこうなります。
静止画像にした瞬間に、高精細のスチルが表示されます。
FCPXでは60コマが1コマずつ止めてチェックできるのですごく助かります。
書込番号:20768830
7点

>PaloAltoさん
情報多謝です。
4K動画で5Kとかにいくんですか? こんどやってみます。
プロパティをチェックする限りですが 特にFCPXが受け取るパラメータとしては,スキャンマッピングの情報はないようです。
ただ,4Kのクオリティは60Pがオーバースキャンになってる故かと思いますが,実質的な空間解像度はあがってる感じはあります。
なにはともあれ,いい結果のようで なによりです。
この件で4Photoのmp4見て ちょっと驚いたことがあって
GX7とか4KPhotoは2160ラインまでの記録だったのが
GH5は収録のアスペクト にあわせて 3504X2336 か3328X2496 に細かく調整してるみたいですね
H.264 の圧縮手法を熟知してるPana故にできる 技法かなと
2500ラインあたりまで60fpsで収録できるんという すさまじい仕様
縦ラインを60FPSで増やすというのは,難しいとかんがえています。
自分の記憶に間違いがなければ 2500ライン (2500P) ぐらいで60fpsをH.264で収録できる機材は 存在したかな? と
首をかしげてるしだいです
それを,あえて表にださない。 あたりまえのようにサックリと実装してるPana .. 凄いものですね
書込番号:20769274
4点

GH5の素晴らしい情報ありがとうございます。
>芋ほり名人さん
やはりあなたの店頭触っただけレビューは削除になったようで、信頼性に極めて乏しいものでしたね。価格.comにも信頼性に欠けると正式認定されましたね。
一生懸命丁寧語のオブラートにつつんだネガキャンの長文お疲れ様でした。
あなた以外のレビューを信じてこの機種を購入させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20771398 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

価格.comの最安値は、スレ主さんのご希望とは逆にじりじりと値上がってますね。
安値販売店が売り切れて、追加入荷が無いというパターンでしょうけど。
書込番号:20776127
1点

ミスター・スコップさんの向こうのスレのお話を拝見すると、
・キャノンとニコン、カメラ事業部を売るのはどっち?
を、考えた場合、
売る可能性が高いのは、キャノンじゃないですかね?
なぜなら、
・ニコンの資産はカメラ事業部だけ。 カメラ事業部を売ったら会社が消滅。 カメラで1からやっていくしかない。
・キャノンは他の有力事業部がある。 カメラ事業部を売ってその有力事業部をさらに盤石にするって選択肢がある。
つまり、
とりあえずニコンの仕事は、
「カメラだけで飯が食って行けるように会社をスリムにする」
じゃないですかね?www
書込番号:20776701
0点

ニコンのベストの選択は、
ステッパ市場を他社に取られそうなった時に、
カメラ事業部を売って、その金でステッパ市場を独占する
だったけど、
あくまで結果論で、そんなの無理だよねwww
書込番号:20776715
0点

ってことはニコンは伸びるよねw
なぜなら、
・ニコンにはカメラ事業部しかない。 そのカメラ事業部を伸ばすしかない
って状況に置かれてるからwww
窮鼠猫を噛む
の窮鼠な状態なわけです。
ニコンの株を買うなら今ですよwww
書込番号:20776723
0点

しかし、
ステッパー市場を独占したところで、そんなに美味しくないかも知れませんね。
ニコンさんには、
Fマウントのミラーレス→動画機能付きのミラーレス→プロの動画機器市場を独占
こういう流れで頑張って欲しいwww
書込番号:20776742
0点

犬丸らんど〜さん
以下のコメントを拝見する限り、私が、IR資料や経営的な考え方(PPM、損益分岐点)等を基にコメントさせて頂いたのに、真意が全く伝わっていないようですね。文章が拙い上に、長過ぎた為でしょう。真意が伝わらなかったのは、大変残念ですが、私の力不足だと痛感しています。
> ・キャノンとニコン、カメラ事業部を売るのはどっち?
を、考えた場合、
売る可能性が高いのは、キャノンじゃないですかね?
なぜなら、
・ニコンの資産はカメラ事業部だけ。 カメラ事業部を売ったら会社が消滅。 カメラで1からやっていくしかない。
・キャノンは他の有力事業部がある。 カメラ事業部を売ってその有力事業部をさらに盤石にするって選択肢がある。
> ・ニコンにはカメラ事業部しかない。 そのカメラ事業部を伸ばすしかない
因みに、半導体露光装置で、かつて世界的に大きなシェアを誇っていたニコン、キヤノンの内、キヤノンはとっくに脱落、ニコンも脱落。他の要因もあるでしょうが、技術競争に破れた結果と見るのが、最も妥当です。
以下は、最近読んだ記事の中では、かなり面白かった。
・IntelとSamsungが7nmロジック量産への適用を目指すEUV露光技術 (2017年3月17日付け)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1050027.html
ニコンも昨年2月には、以下の発表を行っています。しかし、上の記事では、7nmには、ArF液浸のマルチパターニングだけでは不十分で、EUV(Extreme Ultra-Violet:極端紫外線)露光技術を採用しなければならないという考えに傾いていると解説されており、ASMLはEUV露光技術の実用化に向け、着実に手を打っています。
・ニコン、回路線幅7nm対応のArF液浸露光装置を発売 (2016年02月23日付け)
http://newswitch.jp/p/3706
昨年11月の2Q決算報告では、半導体装置事業に対し、以下の現状認識を示し、半導体装置事業での大幅な人員削減に踏み切りました。
[現状認識]
・これまでの戦略は、ArF液浸露光装置の販売台数増による売上拡大
・競合との性能差を埋められず、結果として受注に至らなかった在庫の廃棄・評価減と、ArF液浸開発費の負担が収益悪化の主要因
書込番号:20776874
1点


しま89さん
ご紹介、ありがとうございます。
私もデジカメinfoに、その記事が掲載されてから、気になったので、ちょっと調べてみましたが、世界のどの地域のパナソニックも、日経記事に対するコメントを、(現時点では)ニュースリリース等にて発表していません。
多分、日経の日本人記者は、パナソニックの意向を「忖度」して、記事に仕立てたのでは?と邪推していますが、「忖度」が通用しない海外では、非公式な?「statement」をDPReviewを通して発表したのでしょう。
「In response to the Nikkei story, Panasonic has put out the following statement:
'The recent article featured on the Nikkei regarding Panasonic’s Imaging business was not announced by Panasonic and refers to a change in our internal organizational structure.
Integrating all consumer electronics divisions, our consumer Digital Imaging business will move under Panasonic Appliances Company and is not being dismantled.
The aim of this change is to further deepen our relationships with customers, strengthen our product capabilities, and continue to firmly develop and promote our business.'
While the company says the division is not being dismantled, it's interesting to note that the statement does not contest the characterization that it will be scaled back. The statement also appears to confirm that some of the recommendations of the report are being implemented.」
https://www.dpreview.com/news/4882489366/panasonic-likely-to-scale-back-camera-division
書込番号:20777367
1点

日経の1面に出たんでしょ?
で、パナの反論はソース不明な英文だけ。
ってことは「解体」本当なんじゃないの?www
書込番号:20777580
0点

>ミスター・スコップさん
>以下のコメントを拝見する限り、私が、IR資料や経営的な考え方(PPM、損益分岐点)等を基にコメントさせて頂いたのに、真意が全く伝わっていないようですね。
ニコンはステッパー事業からはとりあえず撤退と私は認識しているですが、
ミスター・スコップさんは違う認識なのですか?
書込番号:20777593
0点

>あれこれどれさん
>ソニーと違ってパナソニックはリストラ自体が株価押し上げ材料になることが多いから?
俺もこれじゃないか、って気がしてきた。
今は年度末じゃないですか。
で、
株の世界で年度末に株価を上げておくとなんかいいことがあるんじゃないですかね?www
書込番号:20777769
0点

つまり、
「デジタルカメラなど3つの事業部を解体」
これを、パナが日経にお願いして書いてもらったんだと思うwww
書込番号:20777794
0点

そもそもが、日経はジャーナリズムとかではなく、
株をやる人の新聞で、
金で「1面に〜〜を書いてくれ」が可能な新聞なんでしょwww
書込番号:20777812
0点

犬丸らんど〜さん
> 日経の1面に出たんでしょ?
で、パナの反論はソース不明な英文だけ。
ってことは「解体」本当なんじゃないの?www
以下の私のコメント(付けたURLにある資料等も必ずご覧下さい)は、パナソニックのstatementがDPReviewに掲載される前に書き込んでいますが、私のコメントとパナソニックのstatementとは全く同様の内容です。私のコメントとパナソニックのstatementとを良〜く見較べて下さい。
説明するまでもありませんが、consumer electronicsはB2C電子機器(*)、consumer Digital Imaging businessはB2C映像事業=B2Cのデジタルカメラ/ビデオカメラを指します。
(*)
所謂、家電ですが、デジタルカメラを家電と呼ぶ事に抵抗を持つ方がおられるので、ここでは敢えて、B2C電子機器としました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20766968
(次の書き込みで誤記訂正しましたが、「デジタルカメラのみ」「デジタルカメラ以外」の箇所は、「デジタルカメラとデジタルビデオカメラを」「デジタルカメラとデジタルビデオカメラ以外は」と読み替えて下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20768916
> ニコンはステッパー事業からはとりあえず撤退と私は認識しているですが、
ミスター・スコップさんは違う認識なのですか?
犬丸らんど〜さんの一つ上のコメントも同様ですが、犬丸らんど〜さんの疑問等に対しては、私のコメントを良く読んで頂ければ、そこに回答が書かれています。
もし私の書き込みに疑問等をお感じになられたら、ご質問等なさる前に、付けたURLにある資料等も含め、私の書き込みを何回もご理解出来るまでお読み頂けないでしょうか?
勿論、私の文章が拙い上に、長過ぎるとお感じになられるのなら、無理にお読みになる必要はありませんが、ご理解出来るまでお読みになられていないのなら、私の書き込みに関連するご質問等は、ご遠慮頂きたく思います。
・連続する7つの書き込み(7つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775352
書込番号:20777831
1点

>ミスター・スコップさん
>以下の私のコメント(付けたURLにある資料等も必ずご覧下さい)は、パナソニックのstatementがDPReviewに掲載される前に書き込んでいますが、私のコメントとパナソニックのstatementとは全く同様の内容です。私のコメントとパナソニックのstatementとを良〜く見較べて下さい。
「パナソニックのstatement」とやらは、ドコで公開しているのですか?
書込番号:20777872
0点

結論:残念ながら投げ売りはありません。
書込番号:20777910
0点

犬丸らんど〜さん
> パナの反論はソース不明な英文だけ。
> 「パナソニックのstatement」とやらは、ドコで公開しているのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20777367
書込番号:20777940
0点

日経の意味不明なパナディスリ1面記事記事。
そして、それへのパナのステイトメントやらはドコを探してもない。
ってことは、
「パナが日経に金を払って書いてもらった1面記事」
なんですよ。
しかし、それを見抜いた、↓のあれこれどれさん、は凄いよね。
日経社員の息子かな?www
>あれこれどれさん
>ソニーと違ってパナソニックはリストラ自体が株価押し上げ材料になることが多いから?
書込番号:20777962
0点

俺が、
あれこれどれさんに聞きたいのは、
パナは何で株価を上げなきゃいけないの?
です〜
書込番号:20777990
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
宣言済みなので、予約キャンペーンページから、キャンペーン応募(購入証明添付)したら、発売記念キャンペーン受付完了メールが届きました。
きちんと予約キャンペーンに応募できてるか心配です。
(このメールで発売記念キャンペーンやってるの知りました)
Q. 予約キャンペーンに応募(購入証明添付)した方は、予約キャンペーン応募完了メール届いてますか?
予約キャンペーン
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/campaign/yoyaku/
発売記念キャンペーン
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/campaign/hatsubai/
「キャンペーンに応募する」ボタンは どちらも同じアンケートページに飛ばされてる気がしますが。。
問い合わせが 日中電話のみなのも厄介ですね。
書込番号:20763848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とももももももさん
自分も同じで、今回は
「LUMIX GH5 発売記念キャンペーン」にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
というメールでした。
予約キャンペーンに申し込んだ時は、
「LUMIX GH5 予約キャンペーン」にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
というのが来ているので大丈夫でしょう。
でなければ暴動が起きます。
書込番号:20763891
3点

>とももももももさん
>kosuke_chiさん
私もお2人と同様です。
すぐパナソニックに問い合わせメールを送りました。
書込番号:20764028
1点

>とももももももさん
>olysonicさん
>kosuke_chiさん
先程、手続きしましたが、私も同じ状況です。
皆さんこんな状況でしたら、問い合わせの
電話はパンクしますよねぇ
書込番号:20764066
1点

発売記念キャンペーンは予約キャンペーンのサブセットで、予約宣言しなかったけど購入した人むけって感じなのでしょうか。ストラップまたはV-log分がないのが予約キャンペーンとの差ということでしょうか。
発売記念キャンペーンと予約キャンペーンが別物だと、両方応募したらSDカードとバッテリーは二個ずつもらえることになりますね。
書込番号:20764095
2点

確かに予約宣言時は
「【CLUB Panasonic】(応募受付)LUMIX GH5 予約宣言キャンペーン 」
という件名で、そのキャンペーンから応募したら
「【CLUB Panasonic】(応募受付)LUMIX GH5 発売記念キャンペーン 」
で返信来ましたね…
問い合わせ番号も違うし…
これ予約宣言無いものとされてたら、かなりきついですよね…
書込番号:20764131
3点

>とももももももさん
発売記念キャンペーンで返信が来てますね
面倒だから一緒にしたんですかね
元々ストラップは違うのを使うつもりでしたけど くれるものは欲しいですよ
書込番号:20765358
1点

みなさん 同じなようで安心しました。
平日昼間に電話できないので、Web上で誤り訂正してくれるのを待とうと思います。
予約キャンペーンでなく、発送記念キャンペーンになってたら暴動ですね笑
書込番号:20767277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに手続きのサイトが分かりにくいですね。
返信メールの内容に関係なく、レシートの日付やキャンペーン宣言での登録情報を元に自動で判断されるそうです。
本日、最速で届きました。
>くろりーさん
>とももももももさん
>Movie staffさん
>新・元住ブレーメンさん
>ranko.de-suさん
>kosuke_chiさん
>olysonicさん
https://twitter.com/KLE400/status/855286829750263808
書込番号:20834410
1点

>KLE400_さん
私も予約キャンペーン出来てるのかヒヤヒヤでしたが無事届きました。
よかったです。
書込番号:20837040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とももももももさん
キャンペーン品到着、おめでとうございます。
私も予約キャンペーン申し込みそしてGH5発売時の登録の際のどたばたで戸惑いましたが、今日、キャンペーン品=「ご購入記念特典」を受け取り、一安心です。
オリの9−18が気に入っているので、似たような焦点幅の8−18レンズも気になります。
書込番号:20837117
0点

>olysonicさん
一安心ですね。
8-18mmのチラシを同梱されてたのは、手を出しそうになって危ないです。。
7-14mmを買ってしまっているので、8-18mmの歪み具合が気になります。
書込番号:20840455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





