LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 標準5倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.(H-FS12060)」1本が付属。
最安価格(税込):

¥131,361

(前週比:+11,561円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,361

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,361¥131,361 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥139,500 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥131,361 (前週比:+11,561円↑) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こまめな電源オンオフは良い?悪い?

2017/08/10 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

動画撮影で使ってます。
イベント撮影で使うとき、1つのステージ発表が終わると司会がつないで、次の発表が始まる場合。
終わったらこまめに電源を落とすか、落とさないか、どちらが良いのでしょうか?
電源をオンにする瞬間などは電気を多く食うのでしょうか?バッテリー長持ちするのでしょうか?
また、電源オンオフの回数が増えると、バッテリー消耗が仮に軽減されるとしても、本体への負荷が増えて長い目で見たら寿命が縮まるのでしょうか?

書込番号:21106950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/10 16:30(1年以上前)

今時のカメラは時間設定で液晶offになりますのでスイッチはいつもそのままです。スイッチを切っておくといざという時にシャッターが押せませんよ。

書込番号:21106989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/10 16:43(1年以上前)

  ご質問は、ステージ発表等に関してですよね。
よくカメラから離れて、ずーっと電源を入れっぱなしにしている方を見かけますが、次の発表が長引けば、
当然その間動画が無駄に撮影されているわけですから、電池は結構消耗するでしょうね。 
なので、私は次のステージがすぐ始まることが判っている時以外は、電源は原則オフにしています。
というか、事が終わればその都度無意識のうちに電源を切ってしまうので・・・。

なお、今までどのカメラでもオンオフは頻繁に行ってきましたが、それで不具合が起きたことはありませんでしたね。
まあ、たまたま運が良かっただけかも知れませんが・・・。


書込番号:21107012

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/10 17:21(1年以上前)

動画メインに撮りますさん こんにちは

自分はGX8ですが こまめに電源OFF にするのが本当は良いとは思いますが 自分の場合電源OFF にする事よく忘れるので エコモードのLVF/モニター自動OFFを1分にして モニターの電気消費は セーブしています。

でも 自分の場合 C1など カスタムもドで撮影している為 スリープモードが入ると設定がリセットされるので スリープモードの方は 撮影目的により変えています。

書込番号:21107068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/10 17:21(1年以上前)

>動画メインに撮りますさん
私のGX8もスリープモードがありますが、復帰が電源オンオフよりもビミョ〜に遅い。
だから、こまめにオフ派です。
カメラへの負担は考えたことないです。

書込番号:21107069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/08/10 18:28(1年以上前)

>動画メインに撮りますさん
このカメラは起動が早いので、こまめにオフにしています。
こまめに電源OFFにしたほうがバッテリーは長持ちします。
あと省電力設定で5分間無操作で電源が切れるようにもしています。

書込番号:21107211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/10 18:43(1年以上前)

こまめにON/OFFをする方がバッテリ持ちはいいように思います。

それに慣れて来れば、必ずONにしてから撮影するという
スタンスになって来るでしょうから慌てることも無いでしょう。

ただ電源スイッチに対して頻繁なON/OFF動作は良く無い気がします。

ON/OFFに関しては状況を良くつかんで、次の撮影まで時間がありそうな時だけで
良いのではないでしょうか?

電源切断と省電力とをうまく使うのが良いと考えます。

書込番号:21107242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/08/10 18:59(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>このカメラは起動が早いので、こまめにオフにしています。

私の感覚と異なるので、GH4と比較してみました。スマホのストップウォッチなので厳密ではありませんが、GH4が電源を入れてから3秒弱で録画が開始できるのに対し、GH5は6秒弱かかります。またGH5は立ち上がるモードや画質によって録画開始できる時間にばらつきがあり、撮りたいシーンを撮り逃したことが何度もあります。

一方でGH5は電池の持ちが悪いので、あまり電源を入れっぱなしにもしたくないのも本音です。予備の電池を複数持って、EVF固定で使うくらいが関の山でしょうか。

書込番号:21107278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2017/08/10 21:12(1年以上前)

舞台撮影で使用しているが、基本複数台の撮影なので電源OFFはしないか
しても途中で1回。

マルチカメラ編集をやるので基本電源OFFはしない。
電源は多くの場合、会場から借りる。

書込番号:21107580

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/08/11 01:51(1年以上前)

電源のON・OFFで本体の負荷は変わらないと思いますが・・・
電池持ちが比較的良いG8、G7使ってますが撮影ではこまめに電源を切ってます。動画の撮影は難しいです。スケジュールとか進行表で確認して時間が空くようでしたらバッテリーの持ちを気にして切りますが、1つのステージ発表が終わって次の発表が始まるときはフェードイン、フェードアウトのタイミングを長くしたいのでり切らない場合が多いですね。
動画の場合は電源のON・OFFより電池の残量が2コマ目になったら早めに交換して、長時間撮影できるように電池の予備を撮影より多めに常時4〜5個持つようにしてます。
箱にならないように予備電池に投資しましょう。

書込番号:21108117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/11 09:23(1年以上前)

 
イベントと言っても様々でしょうから、どのような状況かで大きく異なるでしょうね。
例えば、一気に立て続けに進行するステージなのか、あるいは子供の発表会程度なのか・・・?
いずれにしても、スレ主様はバッテリーの消耗を気にされているので、当然間隔が長くあく場合は電源オフでしょうね。

>マルチカメラ編集をやるので基本電源OFFはしない。
>電源は多くの場合、会場から借りる。
    ↑
この方とは、状況が違うように思うのですが、いずれにしてもスレ主様がここまで何もおっしゃらないのでは・・・。
 

書込番号:21108557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/08/13 14:39(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
そうでしたか?
飛行機撮影で滑走が始まってからオンにしてもすぐ撮影ができるので立ち上がりが早いと思ってましたが。

書込番号:21113961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2017/08/14 13:46(1年以上前)

趣味でなく、依頼されてのステージ撮影では、撮影機器1台のみで撮影する方は非常に
少ないだろう。基本マルチカメラは電源OFFなどしない。

6時間連続してマルチ撮影を、3台で行ったがこの機器の良さは熱暴走しないこだろう。

書込番号:21116223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/15 14:38(1年以上前)


スレ主様は「バッテリーの持ち」と「頻繁なスイッチ使用で、機器へのダメージ」を、懸念されています。

いずれにしても、ここまでスレ主様のご登場が無いので、やはりコメントにも限界がありますよね。


書込番号:21118621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/23 02:42(1年以上前)

失礼しました、夏期休暇とネット環境トラブルで返信が遅れました。

今回の質問の趣旨は、例えると昔よく言われた、節電のために蛍光灯をこまめにオンオフすると、オンした時に多く電力を使うからあまり頻繁にやると電気代の節約にならない事や、オンオフの負担で蛍光灯の寿命が1時間ほど短くなる、など。
そういった別系統ではありますが電気を使う機器の性質の話は、一般的なカメラも同様なのですか?という方向性の質問です。
復帰の速さとか、マルチカメラだからとか、会場から電源を借りるとか、ではなく。
その日長く使うのではなく、何年も使う事を考えたら、という事で気になった質問です。

書込番号:21138255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/08/24 05:06(1年以上前)

こまめに1回、1回電源のON、OFFによる電池の持ちとの因果関係は
どうのようなものでしょうか?

という質問と見受けられるが、それと電池の持ちと全く無関係とは言わ
ないが、多少減ってのその都度の充電と使い切っての充電は、どちらが
電池寿命が長いですか、ということの質問ではないですか?


書込番号:21140691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/24 17:44(1年以上前)

質問の仕方が悪くてすいません。
本体への負荷や寿命への影響が1番気にしてる点です。

書込番号:21141911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/24 19:01(1年以上前)

機械装置・システムにとっては、適度なON/OFFが一番最適であると考えます。

長時間使わないようなら電源を切る、そうでないようならスリープモードを利用する。
上にも書きましたが、この使い分けが最適なのでは無いでしょうか?

書込番号:21142104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/08/24 21:21(1年以上前)

>動画メインに撮りますさん
蛍光灯の場合はグローランプで電流が一気に投入されるので頻繁なオンオフは蛍光灯の寿命を縮めると言われてましたがLEDになってその心配がなくなったように、カメラも頻繁なオンオフで寿命が縮むとは思えませんが。

書込番号:21142446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/24 21:34(1年以上前)

動画メインに撮りますさん 返信有りがようございます

>本体への負荷や寿命への影響が1番気にしてる点です。

どの位使われるかわかりませんが 今までパナの機材ハードに使ってきて スイッチのON・OFFでカメラが壊れたことありませんし 

カメラのスイッチの故障以前に アイカップや 外装などスイッチ以外の所の劣化の方が激しく 買い替えています。

書込番号:21142488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2017/08/25 14:07(1年以上前)

電源のON,OFFで本体やバッテリーへの影響など極めて少ない
ものでしょう。

そのためにON、OFFするのではなくて、1台での動画を撮影しているなら
不要なところで切るがベストでしょう。

数台で撮影しているなら、同期という点でもオンオフはしないということ
ではないですか?こんなことも知らずに投稿しているのですか?

書込番号:21143927

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター調整 の設定について

2017/08/26 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 GUCCIiさん
クチコミ投稿数:13件

皆さんこんにちは。5月末にGH5 を購入しました。

GH4 もそうでしたが、モニターの初期設定の色味が
「正しい色」ではない気がしております。

普段は RAW で撮影していますが、JPEG で撮影した場合に
GH5 のモニターでプレビューするものと、
PC のディスプレイの色味の違いに悩んでおりました。

夜間にモニターフードを装着して「ColorMunki Smile」で
キャリブレーションした三菱のディスプレイと、複数枚の
同じ JPEG 写真を GH5 に表示させ、
30分くらいにらめっこしながら、近づけた結果が次の通りです。

明るさ -6
コントラスト +2
彩度 ±0
赤み +3
青み ±0

※ モニター輝度は3*

この調整値を、皆様どう思われますか?
キャリブレーション出来たと言えるのでしょうか。
もっと良い調整値がありますか?

そもそも、カメラのモニターをキャリブレーションの真似事を
するのは無意味なことなのでしょうか?

諸先生方、ぜひご教示願います。

書込番号:21145493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/08/26 02:56(1年以上前)

無意味ですね。

書込番号:21145537

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/26 03:18(1年以上前)

> GUCCIiさん、 こんばんわ♪ 
カメラボディの背面液晶画面のことですよね? ・・・・・はっきり言って 意味の無いことかと、、 

背面液晶画面は小さいし、そもそも周りの環境光(明るさ)に大きく影響を受けます 
炎天下の屋外と部屋の中では 見え方がまったく違うのは、実感としてお分かりでしょう 
拘りたいお気持ちも分からないではありませんが、そこまで拘るのはやはりやり過ぎかと (;^_^A 

RAW現像もやられてるようですから、現像の際に いかようにも調整できるのはお分かりですよね、 
それでいいんじゃないでしょうか♪ つうか、その方が良いとすらおいらは考えます ( ^ ^ ) 
                                   

書込番号:21145551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/08/26 05:01(1年以上前)

所詮工業製品です。
個体差も存在します。
自分が納得出来れば良いじゃないですか。
それに、見え方にも個体差が有ります。
環境も含めて自己満足で使って下さい。

書込番号:21145595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/26 07:38(1年以上前)

GH5の液晶モニターをキャリンブレーションしたい気持ちはわかります。
質問者様はモンキーシリーズの簡易キャリブレーションツールをお使いのようなのでそれなりにキャリブレーションというものを理解されているのだと思いますが、深く理解はされていらっしゃらないのでこのような質問をされていらっしゃるのだと思います。
他の方も回答されてますが、まずモニターのキャリブレーションの基本は環境光の影響を一定にする作業から始まります。
外部からの光をフードなどをつけて遮光しモニターに光が当たらないように配慮して照度を決めていかなければなりません。
カメラの液晶はあくまでも画像の確認をメインとしているため屋外で撮影した際に昼間でもメリハリあるコントラストのついた明るい画像を表示するとようにできています。
液晶画面をフードや手などで遮光せず見るのと、遮光して見るのとでは色の濃さ、コントラスト具合が目で見てわかるほど違います。
昼間の屋外、夕方、日陰、室内によっても周りの環境光の色温度が異なるため、GH5の液晶画面の色合いが変化していきます。
赤色がピンク色に見えるなどという極端な変化はないですが、コントラストの強い赤色と薄い赤色とでは見た目の印象は異なります。
キャリブレーションを本格的にすることは100%できないと思った方が良いです。
質問者様がされている、液晶モニターの色合いやコントラストを調整して近づけるということは可能かもしれませんが環境光が変われば変化してしまうと思います。
通常、正確な色を現場で見たい場合はキャリブレーション可能な液晶モニターを別付で取り付けるしか方法はなく、GH5だと4K動画を撮る方が多いのでATOMOS製のモニターレコーダーをつけてキャリブレーションして使うといったことが定説ではないでしょうか?
私はATOMOSの旧モデルのNINJA ASSASSINを使用してますが、このモデルはモニターキャリブレーションツールが別売されていて色合わせができるようになっております。
それでも屋外で常時、撮影画像の確認をしようと思えばモニターを囲う長めのフードをつけて周りの光が極力モニターに差し込まないように配慮をしながら使わないとフードなしではカメラ後部の液晶モニターと変わらなくなってしまいます。
どこまで正確さを求めるかですが、一度いろいろな条件で今の設定でマルチな環境光下で試してみるのも勉強かと思います。

書込番号:21145738

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/26 08:03(1年以上前)

意味が有るか無いかはその人に依る処が大きいと思います。

最終的にはPCに落とした状態で判断します。
PCでの発色、色の乗り具合、
色相、彩度、明度、コントラスト等ですね。

基本をPCにすれば、デジカメ、スキャナーなどの色の癖
また、最終出力の、カメラ店でのプリント、自宅のインクジェットでの出力
会社でのレーザープリンターでの出力、タブレットに落としての色、
印刷屋での(パンフレット等)出力全てクセがあります。
カメラ単体でさえ、EVFと背面液晶の発色が若干違います。

プリントアウトの場合、インクもトナーもCMYKで処理
PC等の液晶はRGBで処理
当然CMYKの方が色域が狭いので色落ちします。
全ての色を揃える事は不可能です。

私の場合は、基本的にPCでの発色を基本色と考えて
カメラの液晶の色とかは、ピントとかボカシ具合が確認出来れば
それで良いかな?程度に扱ってます。

大事なのはカメラの液晶のカラーバランスではなくて
最終出力(紙焼き?タブレット?スマホ?webへのアップ)が
きれいに仕上がるかどうかだと思います。

背面液晶とPCのモニター上での色具合を近づけるのも
それはそれで意味が有ると言えば有るでしょうし
意味なしと言えば無しでしょうし、その人に依るのではないでしょうか?

書込番号:21145782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/26 08:31(1年以上前)

GUCCIiさん こんにちは

明るさに対しては 屋外や室内の明るさで見え方変わってしまいますので 調整難しいかもしれませんが カメラのモニター自体調整しても 画像データー自体は変わりませんので 自分が見やすい画像にするの良いと思いますし 使い易くなると思います。

自分の場合は GX8など パナの製品色々使っていますが 機種により色が違いますが 最終的にRAW現像時ホワイトバランス調整で 自分の色が出れば良いと思っていますので モニター自体は調整していません。

書込番号:21145831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/26 10:31(1年以上前)

GUCCIiさん
見てる時の環境によっても変わるんとちゃうん?

書込番号:21146121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/26 13:15(1年以上前)

iPad miniを持って歩いて、アプリで確認するのがよろしいかと。

書込番号:21146498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/26 13:18(1年以上前)

あ、Proの液晶は周りの照明に応じてより正しい色を表示できるそうです。

書込番号:21146507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GUCCIiさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/26 15:55(1年以上前)

>スマイル999さん
>DLO1202さん
>Nakajima Ki-64さん
>皆様

朝早くから早速、多くの識者の方々にご回答いただき、心から御礼申し上げます。
大変勉強になりました。

環境光の影響を受ける本体の液晶モニターは
飽くまで確認ツールとして使用し、ATOMOSやiPad Pro を揃えて、
現場で確認できるようにしたいと思います。

この度は誠にありがとうございました。

書込番号:21146819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/08/27 13:38(1年以上前)

こんにちは。
すでに解決済のスレに今更ながらと思いましたが、スレ主殿の最後の書き込みの
>ATOMOSやiPad Pro を揃えて、現場で確認できるようにしたいと思います。>
を拝見し、そこまでする必要があるのかと疑問を抱き書き込みさせていただきました。

GH5のモニターに限らずカメラに付いているモニターに高度な色再現性を求めることは難しいと私も思います。
しかし、ATOMOSレコーダーやiPad Proを導入したところで画面が大きくなった分のメリットはあっても結局は同じ事で悩む結果になり無駄なお金がかかるだけになってしまうと思いますが・・・

実際、私は4K動画オンリーですが、GH5とATOMOS NINJA INFERNOの組み合わせで運用していますが、Spyderでキャリブレーションしたところで完全に外光を遮断していないと発色にずれが発生してしまいますが、その為には大掛かりなフードを取り付けたりとかなり機動力を損ないます。

又、iPad miniのアプリで確認することも依然試しましたが、アプリの画面解像度が低すぎて使い物にならなかった経験があります。

以上の事から、スレ主殿は動画ではなくスチルをメインにGH5のモニターを見ながら完成体のカラーイメージを少しでも撮影時にイメージしたいと思われてのカメラのモニターをキャリブレーションにトライしていたと思いますので、全くの無駄ではありませんが機材や金銭的にも大掛かりになりすぎるのではないのかと思いますので、これまでやられたカメラのモニターキャリブレーションを軸に下記の様な手ごろな道具
SMALLRIG Panasonic Lumix用マットボックス又はLCDビューファインダー ルーペ 
https://www.amazon.co.jp/dp/B072HG6F62/ref=pe_492632_159100282_TE_item
https://www.amazon.co.jp/MATIN-LCD%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A2%E5%80%8D-3-2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-M-6296/dp/B00EVS9D14/ref=pd_cp_421_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=4KWN44X8030VQ44DBT99
等を試してみてはいかがでしょうか??
これだけでもかなりイメージをつかむことが可能ですし、経験を積まれると後でPCの前で試行錯誤して本当の色を見失うことなくlow現像がスムーズに進むと思います。

的外れな書き込みでしたらお許しください。

書込番号:21149132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の端が黄色い

2017/08/03 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件
別機種

画像のように、液晶の左下が黄色くなっています。
表示だけで、撮影データには影響ないのですが、
修理対象でしょうか、それとも有機ELなので、仕方ないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21090940

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2017/08/03 20:39(1年以上前)

マトモな販売店なら初期不良交換してくれそうですが、初期不良該当期間は結構短いので、
早々に電話などで状況を伝えて、電話応対された店員さんの名前と日時を控えてください。

そうすれば、通常は電話応対日時を基準にしてくれると思います。

書込番号:21091128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/03 21:22(1年以上前)

いずれにしても不具合と言う事で間違いないと思います。

発売後(購入後)1年未満だと思います。
メーカー保障の範囲内だと思います。
お盆にカメラが無いのは寂しいので、盆明けに修理依頼。

ただ、修理に出すとたぶん1週間以上は手元にありません。

それが我慢出来ないのであればそのまま使うしかないですね。

修理に出すか?そのまま使うか?

私なら、
修理期間は寂しいけど
問題抱えたまま使うのはイヤですので
明日にでも、早急に販売店とかメーカーに問い合わせ
(メーカー保障(無料)の確認と修理期間の凡その確認)

んで、お盆過ぎに修理依頼と言う事で・・・

書込番号:21091206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/08/03 21:35(1年以上前)

これはひどい!

そっこーメーカーに修理依頼でしょう。
保証期間内なら無料で対応ですね。
スレ主さんにはなんら落ち度は無いのですから〜

書込番号:21091238

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2017/08/03 21:41(1年以上前)

マトモな店で初期不良対応期間でしたら、
原則【交換】です。

※「販売店の対応」です。メーカーではありません。

在庫が無いと返品=返金か、修理になります。

在庫確認の意味でも、明日の営業時間内に「電話」してみてください。。

書込番号:21091252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2017/08/03 21:56(1年以上前)

皆様、有難うございます。
やはり普通ではないですよね・・・。

初期不良対応は過ぎていると思いますので、修理になると思いますが、
メーカーと販売店(ネットショップです)、どちらに対応をお願いしたほうが
良いのでしょうか。

書込番号:21091294

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2017/08/03 23:06(1年以上前)

販売店です。

直接の【金の流れ】は、スレ主さん→販売店ですよね?

メーカーから直接買いましたか?

保証期間が過ぎたらメーカー直でも構いませんが、延長保証は入っていますか?

※今はどうか知りませんが、少なくとも数年前のパナは「販売店を通すことが基本」だったので、販売店を通さずにモメたスレがビデオカメラ板に複数残っていると思います。


ところで、
初期不良期間が過ぎたということは、買ったときから黄ばんでいたわけではなく、徐々に劣化して気づいたら黄ばんでいた、ということでしょうか?

仮に、ですが、
車の中や窓辺に置いていて、横から漏れてくる紫外線で劣化した、ということであれば保証適用外になると思います。

また、
劣化のパターンはメーカーも(特に液晶部品の製造メーカーは)ある程度の把握をしているはずですので、水没シールなどのように過熱検知シール(※各種温度対応が三十年以上前からあります)を内部に貼っていたら問答無用になるかもしれません。

ご注意ください。

書込番号:21091464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2017/08/03 23:23(1年以上前)


水没シールなどのように過熱検知シール(※各種温度対応が三十年以上前からあります)を内部に貼っていたら問答無用になるかもしれません。


水没シールや過熱検知シール(※各種温度対応が三十年以上前からあります)などのように、紫外線の被曝を検地するシールを内部に貼っていたら問答無用になるかもしれません。

※熱劣化のみで黄ばむかもしれませんが。

書込番号:21091513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/08/04 00:45(1年以上前)

本体だけは高くてもお店で買いましょう。通販だと難しいでしょうね。早めに修理に出して下さい。

書込番号:21091709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/04 01:31(1年以上前)

toyota01さん
メーカーに、電話!

書込番号:21091763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/08/04 12:02(1年以上前)

スレ主さん

> メーカーと販売店(ネットショップです)、どちらに対応をお願いしたほうが

Amazon直とかヨドバシとか大手のネットショップならそちらへ直接連絡した方が良いでしょう。
特にAmazonとかでしたら、即交換という対応すること多いです。
価格コムで最安値を争っているようなコストギリギリのお店は対応悪そうなので(イメージです)直接パナソニックに申し込みですね。
こちらをご覧ください、ちゃんと受け付けてくれますよ
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/dc.html
「購入店へ行けない方・不明な方は、以下のパナソニックによる修理サービスをお申込みください。」って書いてます。
ネット購入なので遠くて購入店に行けないですよね!行けない立派な理由です(^^)

書込番号:21092501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/04 18:23(1年以上前)

>toyota01さん
秋葉原にあるパナソニックのサポーターセンターは対応きちんとしていました。
内容にもよりますが納期も早く対応頂きましたよ。

書込番号:21093187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2017/08/04 22:53(1年以上前)

キタムラのネットショップで購入しました。
店舗にもっていくと対応していただけるようなので、
確認してみます。
皆様、有難うございます。

書込番号:21093740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/04 23:19(1年以上前)

toyota01さん
おう。

書込番号:21093799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/08/05 10:08(1年以上前)

>toyota01さん

キタムラなら安心ですね!
よかったで〜す!!

書込番号:21094444

ナイスクチコミ!0


ithouseさん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/07 10:18(1年以上前)

別機種

>toyota01さん

初めまして。私もまったく同一の症状が出ており、同じ方がいた!っと驚いております。
GH5ボディ単体で発売日に購入したものです。
購入直後からあったかどうかは定かではありませんが、7月上旬に気がつきました。
同じく撮影したデータには問題はないので継続して使用してますが、、、気になりますね。

しばらく修理には出すことができないのですが、出せるタイミングが来たら私も速やかに修理に出したいと思います。
同じ症状の人がいる、ということで投稿させていただきました。

書込番号:21099160

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2017/08/07 22:26(1年以上前)

>ithouseさん
まったく同じ症状の方がいらっしゃって驚きです。
自分もだましだまし使っていたのですが、昨日販売店に修理に出しました。
お盆が挟まるので、時間がかかるとのことでした・・・。

書込番号:21100771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/15 23:04(1年以上前)


やはり、初期不良交換でしようね。

なお、かってここの店内でも、センサー不良ですんなりと交換してもらったことがありますよ。

書込番号:21119783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:367件

GH-5を使用して動画撮影してる方に質問です。
広角〜標準で家族を撮ろうと思っています。運動会など望遠域は、現時点では重視していません。

動画には、どのレンズがオススメですか?
動画用につけっぱなしにしてるレンズはありますか。
理由なども教えていただけると勉強になります。

よろしくお願いします。

書込番号:21095754

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/05 22:00(1年以上前)

動画撮影時にも、ボディとレンズの
両方で手振れ補正が効く
デュアルIS2対応レンズが良いと思います。

書込番号:21095760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/05 22:08(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
私はG8ですが、どのレンズでも動画は撮れますから、
動画用というよりも必要な画角で選べば良いと思います。

>広角〜標準で家族を撮ろうと思っています。運動会など望遠域は、現時点では重視していません。
と言うことでしたら、以下のレンズをお勧めします。

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/#tab

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/#tab

書込番号:21095787

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件

2017/08/05 22:23(1年以上前)

>まるるうさん

やっぱりVARIO-ELMARITですか!
明るいし、それほど大きくないし、雰囲気も良いですよね。

G8の手ぶれ補正は光学式だけですか? ソフト補正があるとすれば、補正すると画角は狭くなりますか?
もし狭きなるなら8-18が欲しくなります。静止画用としても。

書込番号:21095819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/05 23:04(1年以上前)

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
http://kakaku.com/item/K0000960170/

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
http://kakaku.com/item/K0000938782/

私も同じのをおすすめしますッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21095893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/05 23:05(1年以上前)

別機種
別機種

>蠍座の蟹さん
>補正すると画角は狭くなりますか?

手ブレ補正は、G8もGH5と同じ Dual.I.S.2 です。
動画の場合は、手ブレ補正をONにすると8-18mm、12-60mm共に
画角が若干狭くなりますね。GH5は分かりませんがたぶん同じです。

ご存知かもしれませんが、8-18mmは手ブレ補正を内蔵していません。
GH5もボディ内手ブレ補正内蔵ですし、超広角なので問題ないです。

オリにも良いレンズがありますが、パナで揃えたほうが性能を
最大限に引き出せると思います。

この2本のLEICAレンズ、見た目や画質、すごく良いですよ。
マウントを浮気しない限り、一生モノですね(笑
GH5に相応しいレンズだと思います。

書込番号:21095895

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/08/06 00:10(1年以上前)

とりあえずはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmだけでいいのでは。あとは広角側にするか望遠側にするか使ってからの判断でいいと思います、秋には50-200も出ますし。
G8でオリンパスの12−100使っていますが、画質はいいのですが手ぶれはレンズだけになりますし、重い。
GH5で動画メインなら浮気せずデュアルIS2対応のパナソニックのレンズで揃えた方がいいです。
しかしお互いの手ぶれ制御は一緒にならないんですかね。

書込番号:21096018

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件

2017/08/06 08:33(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
欲しいから買っちゃいそうです。

>まるるうさん
手ぶれ補正は、特に動画では重要ですね。静止画ならシャッタースピードを早くすれば良いですが、動画では、そうもいきませんね〜。
そういう意味では12-60が適してるようですが、広角ズームは一本も持っていないので8-18が欲しくなっています。

静止画撮影での感覚で考えますと、準広角〜標準を多用すると思います。
手ぶれ補正オンで画角が狭くなることを考慮すると12mm〜18mmが大切になりそうです。

両レンズの比較ですが、、、

明るさ(12mm〜18mmの範囲)
12-60 f2.8に近い
8-18 f4.0に近い

重さ
12-60 320g
8-18 315g

レンズ内手ぶれ補正
12-60 あり
8-18 なし

値段
12-60 93,000円
8-18 110,000円

となるので、総合的に12-60が良さそうですね。でも広角ズームを欲しいし、、、

8-18で、ボディの手ぶれ補正をオンにして、ゆっくり歩きながら動画を撮ると、どんな感じですか?
一方の12-60で、ボディとレンズの両方で手ぶれ補正した時、同じようにゆっくり歩きながら撮ると、8-18よりも安定しますか?
同じくらいなら8-18を第一候補にしたいと思います。

それにしても、G8とライカのズームレンズの組み合わせは絵になりますね。
写真だと威風堂々としていますが、実物はコンパクトに凝集されてる感じなんですよね? 痺れます!

>しま89さん
パナソニックボディだと、やっぱりレンズもパナソニックが良いんですね。
オリンパスボディにライカ単焦点を付けて使っていますが、あまり違和感は感じていません。
もしかして、もしかすると、ボディをパナソニックにしたらライカレンズのポテンシャルがさらに引き出されちゃうんですかね?

それなら今すぐパナソニックボディを買いに行かなくちゃ!

書込番号:21096481

ナイスクチコミ!1


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/06 11:40(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

手ぶれ補正の項目の中に電子補正オン、オフの項目があります。
電子補正をオンにすると画角が3ミリほど狭くなりました。

書込番号:21096893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2017/08/06 13:35(1年以上前)

>越乃さん

情報ありがとうございます。
となると12mmで撮りたければ8-18じゃないとダメですね。

悩むなぁ。

書込番号:21097159

ナイスクチコミ!1


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/08/06 20:43(1年以上前)

私はVARIO 7-14mm/F4を重宝してます
8-18と同じく手ブレ補正は付いていませんが広角なのであまり問題ないです
広角では1mmの差が非常に大きいですよね
私も家族を撮る機会が非常に多いです
至近距離から撮ることも多く、7mmでも収まらないこともあるくらいなので、多少の写りの差は目をつむって8-ではなく7-を使うことが多いです
あと、7-は軽いのでシステムとして持ち運びに便利かな

書込番号:21098015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件

2017/08/06 21:04(1年以上前)

>niko_ballさん

マニュアルフォーカスの単焦点で8.5mmというものを使っていますが、単焦点なので1mm変えるとどうなるか、、、ということができません。
ですので、まだ8mmと7mmの違いを体感したことがありませんが、きっと大きく違うんでしょうね。

静止画では12mmを多用していまして、もう少し広角のレンズも欲しい欲しいと常々考えております。 もしかしたら12mmよりも10mm、9mm、と、どんどん広角が好きになるかもしれませんね。

動画の手ぶれ補正で画角が狭くなると聞き、一層、広角側に興味を深めております。
ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:21098065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/07 07:57(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
>12-60で、ボディとレンズの両方で手ぶれ補正した時、同じようにゆっくり歩きながら撮ると、8-18よりも安定しますか?

これはあまり変わらないです。
歩きながらのブレ補正には限界がありますね。やはりスタビライザーを使うのが一番良いです。

書込番号:21098920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/07 08:11(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
>まだ8mmと7mmの違いを体感したことがありませんが、きっと大きく違うんでしょうね。

7mm(7-14mm)と8mm(8-18mm)の画角の違いを、山歩きGOGOさんが
比較してくださったので参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/#20918463

確かに1mmの差は大きいですね。
ただ、比べなければ分からないので私は気にしてません。

書込番号:21098944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件

2017/08/07 08:41(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。
8-18に傾きつつあります。

ところでG8には動画時の顔認証と顔追従オートフォーカスはありますか?

もう、セットで買っちゃうかも。

書込番号:21098992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2017/08/07 15:33(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

暑い日が続き、子供とプールに行くことが多くなりそうです。プールサイドや急な雨の対策として、同一メーカーの防滴防塵が安心です。しばらくは所有しているOMD EM1 mark2に12-40/f2.8と40-150/f2,8を付けて静止画だけではなく動画を練習してみます。
同時に、8-18mm/f2.8-4を購入して、静止画で練習してから動画に挑戦してみます。

動画撮影でカメラボディー側の不満があれば、GH5またはG8の購入を検討したいと思っています。
12-60/f2.8-4については、とても欲しい気持ちなのですが、既に所有しているオリンパスの12-40/f2.8との兼ね合いから優先順位を下げました。
きっとLEICA 50-200などが発売されると、いろいろ複雑な心境になるんでしょうね。

書込番号:21099724

ナイスクチコミ!2


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/07 15:36(1年以上前)

電子補正は基本使わないほうがいいです。
歩き撮影など動きが多いと誤判定で酷い揺れ状態になります。
撮影者、撮影対象ともにほぼ静止状態のみの利用に限定したほうが良いと思います。

書込番号:21099734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件

2017/08/07 16:14(1年以上前)

>karuchieさん

言われてみれば、、、そうですねぇ。
確かにグニャグニャになります。なんかゴムの床を歩いているような・・・(笑)

では光学式の手ブレ補正の能力が、一層大切になりますね。

ということはですよ?
12〜15mmの焦点距離の動画を撮りたければ、12-60のほうがお勧めですか?
明るいし、Dualで補正してくれるし、、、

書込番号:21099809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/07 18:50(1年以上前)

機種不明

>蠍座の蟹さん
>ところでG8には動画時の顔認証と顔追従オートフォーカスはありますか?

実際に確認したところ、あります。
静止画同様に、動画でも「顔・瞳認識」が可能です。もちろん追従します。
モニターで、タッチした被写体を追いかける「追尾」機能も動画で使えますね。

その他に動画のオーフォーカスモードで使えるのは、ピンポイント以外の
「49点」、「1点」、「カスタムマルチ」 です。

書込番号:21100124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2017/08/07 19:38(1年以上前)

>まるるうさん

いいですね!
欲しくなってます。買っちゃおうかな。

書込番号:21100233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/07 20:27(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
良いですよ。
買っちゃってくださいな。

書込番号:21100375

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

花火撮影について

2017/08/09 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:441件


どんな設定で花火の撮影されてますか?

良かった聞かせてください

書込番号:21104777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/09 16:04(1年以上前)

動画ですか?
静止画ですか?

書込番号:21104786

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/09 16:07(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

花火撮影についてのアドバイスは沢山ネット上にありますから、
一度目を通してみてくださいね。
http://photo-studio9.com/fireworks-photo/

書込番号:21104791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/09 16:42(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
は、どうやって撮っているんですか?

私は動画の時は
(カメラはGM1ですが、)
Pモード、MP4 FHD 30p、ISO AUTO, WB太陽光、MF、三脚使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/MovieID=11221/

MFで撮るのは必須です。(最初AFでピントがあったところでMFに切り替えてもいいです。)
MP4 FHD 30p ですが、GH5なら 4Kでもいいでしょう。

素人はPモードが無難。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静止画のときは(カメラはG7ですが)
Mモード
ISO100 (ND4使用したり、しなかったり)
F8,11,16程度
バルブ

ホワイトバランス:太陽光
マニュアルフォーカス
三脚使用
手振れ補正オフ
ケーブルレリーズ使用
長秒時ノイズリダクションオフ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/ImageID=2538262/

書込番号:21104840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/09 17:54(1年以上前)

こちらのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=20956299/#tab

沢山の皆さんがコメント入れて下さっているので、先ずはそちらの返信が先ではないですか?

両方使って気合入れて花火撮影されているなら、少しご自分でもネットとかで調べたりした方が良いと思いますが。

書込番号:21104966

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/08/10 00:14(1年以上前)

成長しませんね。

こちらを参考に
http://www.sandisk-jp.com/cs/2507

あとこういうのもあります。金武先生の講座は非常に勉強になります

https://blogs.yahoo.co.jp/fire5220jp/71239205.html

書込番号:21105886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/08/10 08:56(1年以上前)

>SakanaTarouさん

動画です。

書込番号:21106314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/08/10 21:26(1年以上前)

再生するびわ湖花火大会(GH5/4/G7)

作例
びわ湖花火大会(GH5/4/G7)

私も花火の設定をこの時期になると悩んでいる一人です。
kakaku.comやYoutubeには花火動画を専門に撮影されている方もいらっしゃるので私が意見させて頂くのは
大変烏滸がましいのですが。。

動画はスチルと違ってシャッタースピードが稼げないので露光量が自ずと足りなくなります。
スチルの場合バルブで十分な露光量が稼げるため花火も地上や背景も綺麗に撮影することが出来ます。
花火の光源は画素に撮って常に移動しますのでバルブであればそれが軌跡として撮影されることで目を引く写真も撮れますが
動画の場合は1フレームで見た場合どうしてもぱっと見、見劣りしやすいです。
ですが、スチルには無い動きを表現できるのが動画ですので花火は(動画の)被写体として面白いと思っています。

前置きが長くなりましたが。。。。
結局、上記の様に露光量が稼げないので明るいレンズを使うかそれなりにゲインを上げるしか撮影する方法は無いと思っています。
とは言っても画角や花火までの距離に露出は依存すると思いますので、GH5の場合この設定で撮れば確実に綺麗に撮れるというのも無いと思います。

ですが、いくつかはこうした方がいいと言う自分なりのポイントはありますので記載させて頂きます。

@フォーカスはマニュアルにする。
 GH5でAFで花火を撮った事はないですが、おそらく迷いまくると思いますし、迷った挙動が映像として残るのは気持ち良いものではありません。
 一度花火が打ちあがったらピントを合わせて固定して置きピンで撮るのが無難です。
 もしくは概ね同じ距離にある被写体にあわせてピントを合わせるのでもOKだと思います。
 厳密にピントは合ってないかもしれませんが、それなりに距離のある被写体ですので超望遠かつ至近距離撮影するのでなければ
 でこの方法でほぼピントは合います。それと当たり前かもしれませんが、三脚は必須です。

AなるべくLogかハイライトが粘る設定で撮影する。
 これはハイライトのトーンが飛ぶのを防ぐためです。Logで撮ったらグレーディングが必要となりますが、突然上がった明るい花火のハイライトを
 極力飛ばさない様にするためにはLogが楽に撮れます。
 Log撮影のアップグレードをしてない場合はなるべく軟調な設定でかつハイライトシャドーの設定でハイライトを寝かせて撮るのが良いかと思います。

BM露出にして露出は現場で決める
 当たり前の事を書いてるかもしれませんが撮影地点からの距離や当日の視程の違いから現場でマニュアルで決めてます。
 GH5ではマニュアル露出かつISO AUTO設定にすればカメラがISOを上げ下げして露出を合わせてくれます。
 尚、これはGH4では出来なかった撮影方法ですし楽に撮るにはこの方法が良いと思います。
 しかしながら、個人的には露出設定が変動する映像が好きではないので下記の方法で露出を合わせています。
 なるべく絞りは開けた状態で固定、SS:1/30に固定した上でISOを低い方から上げて花火の明るい所でハイライトが飛ばないか様子を見ます。
 GH5に搭載されている波形モニタがLog撮影であれば上から3本目、
 非Logであれば自分が設定した輝度レベル(デフォルトはメモリの一番上にあたる1023)が上限です。
 この状態に明るい花火が常に達する様でしたらISOを下げます。
 こうすれば一応レンジをいっぱいに使った撮影が可能だと思います。

以上、少し長くなりましたがタイムリーに一昨日花火撮影した後にこの掲示板を見たので記載させて頂きました。
尚、GH5/GH4/G7の3台で撮影・公開した花火の動画
https://youtu.be/3Pl4v8qbGSI
の方にも日本語字幕ONでSS/F/ISOの設定が表示されるようにしましたが、花火までの距離約4kmで全カット全カメラF2.8 ISO400 SS:1/30で
撮影しました。また、編集時にテールを引くFinalCutProXの「軌跡」エフェクトを浅く適用した動画になります。一部ハイライトは完全に飛んじゃってますが参考までに。。

書込番号:21107616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2017/08/11 08:15(1年以上前)

>里いもさん
>sumizoonさん
>しま89さん
>ハワ〜イン♪さん
>SakanaTarouさん

皆さんのご意見ありがとうございます。

ISOやWBよりFをあげた方が良いと言われましたがこれは合ってるのでしょうか?

書込番号:21108408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/11 13:37(1年以上前)

>ISOやWBよりFをあげた方が良いと言われましたがこれは合ってるのでしょうか?

ISO設定を高くするとノイズっぽくなります、WBは太陽光固定がいいでしょう、Fは花火へ近い所なら8程度、離れるなら5.6
でいいかと。

書込番号:21109023

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/08/11 15:22(1年以上前)

花火は思ったより明るいです。Iso100ならND4、Iso200ならND8を用意した方がいいです。
絞りの件は張った金武先生のリンク先きちんと読んで下さい

書込番号:21109193

ナイスクチコミ!1


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/08/11 19:40(1年以上前)

一点補足です。
解決済とのことですが、
私が上記で記載させて頂いたのは質問にあった様に
あくまでシャッタースピードが制限される動画での露出の決め方の話ですので長秒露光時の静止画の場合はこの限りでは有りません。
読まれた方がいらっしゃいましたらそこら辺を混同しない様にお願いしたいと思います。

書込番号:21109731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/12 09:37(1年以上前)

動画と静止画の意見がごっちゃになってますね。

動画ではシャッタースピードは1/30以下にできないので、ND入れて絞るどころか、開放近くじゃないと撮れませんよ。
また露出をハイライト側で合わせると、暗い花火が綺麗に撮れなかったり、尾や残像がすぐ消えてしまったりと、雰囲気の出ない映像になってしまうこともあります。
どうせ雷なんかは飛んでしまうので、冠や菊の残像の消え方を見ながら露出を決めるといいと思います。
もちろんハイライト側はできるだけ粘る設定にしたほうがいいですね。

参考までに
PP:V-Log、SS:1/60、ISO:800、F2.8
あたりで撮ってますね。
WBは4000〜4500ぐらいが好みです。

書込番号:21110935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AFF時のEVFについて

2017/07/31 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:76件

AFをAFFにしてAFを半押しすると
EVFが少し暗くなりませんか?
また撮影中 EVFで見える映像はピンぼけしているように見えませんか?

撮影した写真は暗くもボケてもいないので
AFFで撮影するときは結果を予想するのが難しく感じます。
仕様ですかね?

書込番号:21083241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/31 09:50(1年以上前)

パナのFZ-300であった現象ですが、AFFにしているとEVFの像が滲む現象がありました。

書込番号:21083343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/31 10:08(1年以上前)

その現象が絞り開放では起きないなら、プレビューが働いてるのかも?

書込番号:21083379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/31 10:44(1年以上前)

ネコ日和さん
メーカーに、電話!


書込番号:21083444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2017/07/31 12:26(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ありがとうございます
サポートに問い合わせしました所
ピンぼけしているように見える現象は
サポート側でも確認取れました。
EVFが暗くなるのは確認出来なかったそうです。
こちらの設定はMモードでSSは1/1000くらいだったのでサポートでのテスト状況とは違っていたため
まだなんとも言えない状態です。

書込番号:21083647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/01 05:50(1年以上前)

>ネコ日和さん
私も過去にGX8の板で投稿しましたが、パナ機の泣き所みたいですね。
オリンパスのE-M1 Mark IIはもっと見易いそうで・・・羨ましい。

書込番号:21085294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/08/02 20:44(1年以上前)

AFsかAFCで使用すればにじみは出ませんよ^^
それよりCX7,8みたいなチルトEVFを付けてほしかったな。
PEN Fはチルトデキないので購入を見送りましたので。

書込番号:21089056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/08/03 12:24(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

AFCを使用すれば良さそうですね!
ありがとうございます

GH5中々使いやすく気に入ってます

HAWAII 5-0さんもEM1markUも持ってるんですね
両機種とも撮影していて楽しいカメラですよね〜

書込番号:21090274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/08/03 20:52(1年以上前)

>ネコ日和さん
いえいえ、持ってるのはE-M1です。
mark2はM1のバッテリーが使えないので、スルーしてGH3,4のバッテリーが使えるGH5にしました^^
6kで遊びたかったし。

書込番号:21091156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/05 11:33(1年以上前)

>ネコ日和さん
AFF.AFCともにそのような現象は起きていませんねぇ。
どこかの店舗で他の個体で確認してみるといいかもですね。

書込番号:21094598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/08/05 12:13(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

なるほど..
ちなみに設定されている露出モードと絞り値、SSの値を教えていただけますか?

時間のあるときで良いので。。

お手数おかけします。

書込番号:21094672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/05 19:29(1年以上前)

当機種

>ネコ日和さん
参考になれば

書込番号:21095460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/08/05 22:05(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

ありがとうございます

設定確認しようと思いましたが
レビューでも同じ現象が出ていて
サポーター確認済みの方がいらっしゃいました。
なのでボヤっと見えるというのは
ファームで改善できればと思います。
(一定の条件で発生するようです)

EVFがAFFの連写で暗くなるのも
なんとなく推測しているので
休み明けにサポーター確認してみます。

書込番号:21095774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2017/08/06 06:09(1年以上前)

誤 サポーター
正 サポート

書込番号:21096300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/07 08:36(1年以上前)

2017/4月号の雑誌CAPAで伊達淳一氏が試作機ですがAF-Cで連写中、ファインダー像がやや不鮮明で、ピントが確実に合っているかどうかがわからなかった。
そうレポートされています。

試作機ですし今回の事例と設定が違いますが、私のGX8も同じ感じなので、パナ機のEVFの癖なのかなと諦めました。

書込番号:21098982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/08/07 11:50(1年以上前)

市販バージョンでは試作機ほどでないようなので、ファームアップで改善られるかもしれませんね^^

書込番号:21099309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2017/08/07 14:49(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
>HAWAII 5-0さん

情報ありがとうございます。
やはり現象はありますね。ボケたように見えるのは改善して欲しいですね。
EVFならではの現象ではありますが、撮影できているのか不安がありますね。

AFF,AFC撮影で、かつ「ハイキー」に撮影したい時限定ですが
シャッター半押しで画面が暗くなる 
という現象もサポートセンターで再現しました。

おそらく、高速でAFを合わせを繰り返しているためシャッタースピードが遅くなると
EVFの見え方が暗くなるのだと思われます。(MFやAFSでは発生しないため)

たとえばSS 1/10で、EVFのfpsが1/60であれば、暗くなる といった類のものかと..

サポートセンターには、改善のお願いはしておきました。

皆さん、情報提供ありがとうございました。

書込番号:21099645

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥131,361発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング