LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥57,800 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼との併用で迷ってます

2018/05/13 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:14件

プロ野球観戦で望遠が効くカメラがほしいと思い、何種類かで迷っています。
デジイチ(CANON kiss x8i、EF55-250)を持っているのですが、内野からでなければ見れる画が撮れず、外野に座る際はコンデジで望遠が効くものをサブで使いたいなあと…
画像のトリミングで対応しようと思ったこともあるのですが、トリミングでどうにかなるのかコレ?というような写真しか撮れません。ブレとか明るさ以前にとにかく「遠い…」と思ってしまいます。
迷っているコンデジの機種は、パナソニックFZ85、FZ300、ニコンのB700、P900です。
(ちなみに、撮りたいと思っているのはボールが止まっているように見えるような専門的な写真ではなく、打席での構えなど比較的動きの少ない所です。)
長くなってしまいましたが、これがいいのではないか?という意見(もちろんこれ以外でも)があれば教えて頂きたいです。

書込番号:21822708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/14 10:07(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん
2度目に貼っていただいた絵も1/125秒でISO400ということで
最初の絵の1/400秒・ISO1600と近い条件なんですね。
動きものですし絵のようすから
やはり1/500秒あたりより速いSSでないと止まらないかんじですね。
以下2枚目の絵との比較で考えると

FZ300なら換算600mmまでになり望遠はまだ足りないが
1.5倍にトリミングしたかんじの絵になり
レンズの望遠端もF2.8なんで1/500秒で撮ってれば同じ2段分で相殺され
あとはセンサーサイズ的にISO3段半くらい上のISO4000相当の画質
(X8iで撮った場合の、です)・もし1/125秒のままならISO1000くらいで
多分許容範囲内か

FZ85だと換算1200mmまでなんで縦横1/3にした絵になり画角的にはOKだが
SSこのままでもX8iで撮る時のISO4000相当の絵の荒れ・ノイズ量
SSを1/500秒にするとISO16000相当の画質になるかんじ
(このかんじはP900でも同様と思われますが焦点距離が伸びるため
手ブレを抑えるべくさらなるSSの上昇が必要かもしれません。
ということはさらに画質は荒れていくことになります)

このへんは閲覧・印刷時の許容次第ですけど
ここまでISO感度が上がってくると許容できる画像サイズは
多分2Mくらいじゃないかと思います(上記2機種で速いSSにしたときについて。
解像感あるレベルという意味ならもう少し大きい絵が持てるかもですが)。

もしX8iに100-400mmを付けたら縦横1/1.6くらいのズームで(換算640mm)
SSこのままでISO400・1/500秒で撮ってたらISO1600で
ISO1600の絵が許容なら24Mの画像サイズが持てます。
その絵を縦横半分にトリミングすると換算1280mmの6Mの絵が持てるかんじで
暗所撮影で画質を考慮した画素数的にはやはりこれがいいのかな。
FZ85ほど安くはあがらないけどこんなレンズがよいのかなと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000945855

解像感はコンデジの方があるかもしれません。
結局は最終的にどれだけ画質に妥協できるかで持つ画素数が変わり
どのくらいの大きさで閲覧・印刷するのかに影響する
ということになるかと思います。
にしてもやはり暗所の望遠で少しでも画質・画素数をとなると
動きもの・手ブレを止めるためのSSを考慮しつつ考えると
なるべくなら大きいセンサーで光学焦点距離あるものがやはり有利じゃないかなと
個人的には思います(明るいところならスパッとネオ一眼でよいと思うのですが)。
すでにX8iをお持ちな状況から僕なら長すぎない・高すぎない100-400を
追加したら良いのではないかなーと思いますが
サブを追加するという形ではなくなってしまいますね(笑

書込番号:21823417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 10:22(1年以上前)

>9464649さん
そうなんですよね〜…距離を取るかどうかでずーっと悩んではいらないかな、でもあったらいいかなあ…の繰り返しなんですよね…。
ブレも常に手持ち撮影なので、距離が伸びるほど怖いです…。

書込番号:21823440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 10:44(1年以上前)

>パクシのりたさん
何度もとてもわかりやすい説明、本当にありがとうございます…!
100-400もずっと考えてるのですが(ご意見否定してるみたいですみません、そういうつもりはないです…)

@なかなか野球以外では使わない(ので、それにしてはお金がかかりすぎる)
A換算640mmだと若干足りないという「印象」
Bレンズ買いだすと終わりが見えない(笑)
C写真撮影もだが双眼鏡的な役割でも使いたい

という点でなかなか思い切れないんですよね〜。
明るいふわ〜っとした写真が好みじゃないのでいつも若干暗いかな?くらいの設定で撮ってる気がします。
う〜〜ん。。。。決めきれない。。。

書込番号:21823472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/14 11:53(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん
まあ分かりますよ。僕ももう、
5万越えるものは相当高い清水の舞台なわけで(笑

僕は野球観戦には行かず近距離の子供撮りがメインですが、
超望遠撮影はずっと気になっていて(運動会もあるのと
なんとなく近所の小鳥撮りにハマってはいるので)
同じようなところで悩んでいます。自分なりの感覚ですが
なるべくお金かけず重い機材持たずに済ませることをモットーに

・とにかく光があるところならネオ一眼一択
・暗めのところならセンサー大きくレンズ明るく
 (焦点距離は仕方ないので控えめで)

という使い分けで考えています。実際の持ち物としては
・かなりのことを犠牲に焦点距離優先でSX410(換算960mmまで。
 ISO100でしか使いませんので真っ昼間専用です)なんて安コンデジで
・同様に明るくないレンズだがセンサー大きいものでほんのすこし暗所対応
 (4/3型センサーで換算600mmまでかCanon APS-Cは換算400mmまで)
・さらに少しでも明るいレンズで換算320mm F2.8か448mm F4あるいは160mm F2
という3段構えでまあここまでかな、としちゃってます。
この考え方ですんで暗所でセンサー小さなネオ一眼はどうかな・やるとしてもFZ300では?
というかんじになってしまうのです。まさに悪しからず、といった次第です

書込番号:21823556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 12:15(1年以上前)

>パクシのりたさん
結局どこをどう妥協して使い分けるか、ですよね(^_^;)!
いろいろご意見伺い、なんとなく自分の中でここだけは確保したい、ここは妥協してもいい、という点が整理できてきました。
これだけ聞いといてアレなんですが、やはり超望遠がどうしても欲しいのと、まだ割と明るい時間帯のナイターの試合前練習(16時くらい)が撮りたいので、fz85になるかなあ…といった結論になりました。
画質等割り切って、楽しく使い分けながら撮って行ければいいなと思っています!
本当にありがとうございました!

書込番号:21823580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/14 12:36(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん

解決済みですが
パナのiAズームは光学ズームに匹敵すると思います
なのでFZシリーズは光学ズームの2倍の焦点距離まではほぼ劣化無しと考えて良いでしょう
後望遠と画質の中をとってFZ-H1ってどうですか
予算オーバーと思いますが中古のFZ1000ってのも
無理ですか?
iAズームで800mm相当
トリミングも検討されているので有れば更に
デジタルズームも使えます

どうでしょう



書込番号:21823620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 12:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そんなにiAズームって良いんですか?
う〜ん、FZH1は持った感じがかなり重くて大きかったのとやはり予算オーバーなんですよね…
価格的にもFZ300か85って感じで、焦点距離を取った結果の結論なのですが、そんなにiAズームがいいなら迷ってきました…笑

書込番号:21823637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/14 13:29(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん

私は野鳥撮りですから・・・。

参考にはならない、とも、思ったのですが・・・。

iAズームも一つの方法ですが、個人的には、出力画素数を減らした仕組みの、EX光学ズーム
の方が、良い気がします。

以下は、過去の自身のスレッドです・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/#tab

書込番号:21823709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 13:54(1年以上前)

>フルセさん
お写真拝見しました、ありがとうございます。
初心者なので明るいところは特にやっぱりキレイだな〜、というくらいしかわからないのです…ボケ感とかもこの距離でこんな風に出るのか〜、と参考になりました。カタログに載ってるようなお写真で…
こうやって作例見させて頂くと余計にfz85か300かで迷ってしまいます笑

書込番号:21823754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/14 14:25(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん

私も、全くの素人です。

似た機能は、FZ300、P900やP610、PowerShotSX60HS、SX50HS(全て所有)、P610後継機種のB700にも
あります。大雑把に仕組みを書きますと、撮影の場で行うトリミング(クロップかな?)と縮小処理になるかと思います。

iAズームとおよそ同じ効果を持ったSX50HSにて、記録画素数最大の35mm換算で2400mmの撮影を、
購入直後に撮った事があります。カメラの液晶で全体表示をすると「おぉ〜」でしたが、パソコンで原寸表示
をすると、「あれ?ガッカリ・・・」と言うのが、個人的な感想でした。

ただ・・・。

行きつく所が「画質」という側面を考えると、画質には期待しない方が良いですし、仮に、望遠コンデジを
購入したとしても、パクシのりたさんのアドバイスの様に、より高い望遠効果のレンズを検討されるのも
良いかと思います。

私の場合、デジイチはCANON kiss x5にEF55-250(35mm換算で望遠端400mm)で野鳥撮影をしていましたが、
パソコン上では常に撮影写真をトリミング、縮小と言った作業の繰り返し。この作業をしないと、パソコン上での
サムネイル表示は「点」か、「何処に野鳥が映っているのか分からない」という点から、望遠コンデジの記録画素数
で最大の撮影は諦めて、記録画素数を減らす事で、絵の締まりを出すような使いかたになりました。


多分ですが・・・。

望遠コンデジを使ったその後で、画質にガッカリされるのではないでしょうか・・・。

書込番号:21823805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/14 14:30(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん
光学ズーム以上のところは僕もEXの方がよいのではと思っていました。
EXは画角狭まる分画素数減らすんで実質トリミングしてるのと変わらないので。
iAの方はうまく処理していると思いますが
画素数大きくするためにスカスカになるところに擬似的にデータ補填してるんで
結局は電子ズーム(デジタルズーム)だったりしますので。

いずれにしても、どちらもFZ85でできることですんで
迷わなくっていいのでは。どうしてもFZ300と比べるとするなら
最終的に持ちたい画素数の低限と絞り2段分からくるISO感度の上昇による
画質自体のところで(入れるとすればそこに電子ズームも踏まえて)
考えたらよいのではないかと。
にしても、1/2.3型センサーの高ISO感度の絵の許容上限は
決して高くはないと思うので、それで考えるとFZ300の方が、
と思いますけど。考え方としては同じシチュで撮るとき、
1/2.3型センサーのISO上限を400とした場合に
FZ300なら換算600mmまでだけどF2.8なのでSS1/500秒でイケる場合
FZ85だと換算1200mmイケるけど開放F値はF5.9なので
SSは1/125秒にしないとならずブレブレ(焦点距離伸びる分手ブレも増えるし)・・・
逆にブレを抑えようとするためにはISO1600で撮らねば、なジレンマが
FZ85の方が必ず強く生じると思うんです。

焦点距離を取るかレンズの明るさで歩留まりのよさやより画素数の大きな絵を取るか
(どっちもどっちという意見はさておき)、僕ならFZ300にしとくと思います。
で先にオススメした100-400なんかだとFZ300よりちょっと上という位置づけですね。

書込番号:21823815

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/14 14:52(1年以上前)

シャッターの押し方などにもよりますが、
光学式手ぶれ補正を過小評価されているような(^^;

動体ボケ(被写体ブレ)を意味しているのであれば、
スレ冒頭の主旨から外れてきますね(^^;

書込番号:21823848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 15:06(1年以上前)

>フルセさん
>パクシのりたさん

う〜ん、ズームの種類って要するに、撮影したものをカメラ内でトリミングできる機能みたいな感じで考えればいいのでしょうか?
いまいちそこの違いがわかってなくて…。
それとも撮影時にiAかEXかモードを選ぶ形でしょうか?
ISO抑えてそこそこのシャッタースピード(先のレスで載せたくらい)の感覚で撮りたいならやはりfz300になりますかね?

書込番号:21823871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/14 15:31(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん
あくまでも高ISO感度のときの話ではありますけどセンサーがかなり小さくなるんで
X8iと比べてしまったら同じISO感度だと確実にガッカリな絵にはなるはずなんです。
そこが段数で言ったら3段以上なわけで、FZ300なら逆に2段分明るいレンズなんで
1段ちょいの差で収められるってことで。
それでもその画質低下が気にならないなら問題ないのかも、ってことですし
FZ300だと換算400mmからのアドバンテージが600mmってことで
(FZ85なら換算1200mmのところ)。

EXズームのことはこちらで
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/zoom.html

書込番号:21823918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 19:20(1年以上前)

>パクシのりたさん
うわ〜なんかもう言ってることコロコロ変わるんですけど、FZ300にしようかな〜ってなってきました。笑
いろいろ見てるとFZ300ってすごくコスパいい感じがしてきて…。

書込番号:21824348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/14 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

EXズームは、例えば赤枠の内側の情報量を使い、

2400x1600 (4M) (S) へと縮小処理。この一連を撮影時にカメラが行ってくれる。

>メロンソ〜〜ダさん


写真はパソコンでRAW現像したものですが、EXズームのイメージ例です。
1枚目は、3:2の時の、最大記録画素数です。これを赤い枠の内側だけの情報を使い、
2枚目の様に 2400x1600 (4M) (S) へと縮小処理。ここまでを、撮影時にカメラが行ってくれます。

この為、EX光学ズームの倍率を上げる程に、絵が荒くなっていく特性もあります。
実際の撮影では、以下のシジュウカラと2枚目のシジュウカラ等。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/ImageID=2764024/


※ 2400x1600 (4M) (S)は、JPEG記録の再に選択できる記録画素数です。この為、RAW記録のみや、
RAW+JPEGの両方を記録する選択肢では使えない効果になります。

書込番号:21824475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/14 20:55(1年以上前)

コンデジ用のオリンパスのTCON-17Xを58mm-55mmのステップダウンリングをかまして
CANON EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STMに無理矢理取り付けてしまってはどうか?

http://rolfeeshop.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

自己責任ですが・・。

書込番号:21824630

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/14 21:58(1年以上前)

機種不明

野球場他50~150m、換算f=400~2000mm比較

光学望遠比較です、ご参考まで(^^)

実f=250→canonのAPS-Cなら換算f=400mmになりますから、
添付画像のように比較しないと望遠増強の効果がわかり辛いかもしれませんので
ご注意。


なお、メーカー自称「超解像」ズームの類については、メーカーHPなどは「解像【感】の劣化を感じにくい」旨の表記になっているようです。

似て異なるので注意してください。


「解像【度】や解像【力】が劣化しない」と記述すると、明らかにkadai広告になるので、解像【感】などになっているのでしょう。

前者【度、力】は
(科学的に)解像度や解像力の測定によって決着が付きます。

しかし
後者【感】は
「ヒトの感覚による曖昧さ」が付き纏いますので、kodai広告認定はグレーなんでしょうけれど、かなりの割合で引っかかって「解像【度】や解像【力】が劣化しない」と判断している人は多数おられるようです。

書込番号:21824821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/05/15 00:07(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん

なんで解決済みなのにまだ迷っているんだろう?
外野席から大きく撮りたいとのことなので、どのくらいの長さのレンズが必要かの計算方法をお教えします。

35oフィルム換算で統一しますね。
1m離れた場所を写すとき、24oレンズを付けて写すと縦1mの範囲が写り、36oレンズを付けると横1mの範囲が写ります。
これを基に計算します。

野球の塁間距離は27.431mです。
両翼までは100mくらいですので、一塁または三塁から外野フェンスまで73mほどとなります。
これにフェンスから客席までの距離を加えて、80〜100m程度。
これが外野席から内野手までの距離です。
アップされた写真はレフト側からセカンドの菊池選手を撮ったものでしょうか。
サードやショートならレフト側から近いのですが、セカンドとなると離れますので、距離は100m見ておきます。

選手の全身がぎりぎり入るくらいに写すとなると、縦2mの範囲を写せば収まるでしょう。
24oレンズで1m離れて縦1mが写りますから、100mだと縦100mが写ります。
100mと2mでは50倍違いますから、レンズは24o×50倍=1200oとなります。
この計算ができるようになれば、必要な長さは自分で出せるようになります。

予算を無視して理想を追えば、今のKissに800oF5.6を付ければ、35oフィルム換算1280oで撮れますのでばっちりです。
さすがにISO400の1/125秒では無理だと思うので、ISO1600の1/500秒は必要でしょうけど、このくらいなら今のカメラはきれいに撮れるので問題ないと思います。
大きく撮れて、ノイズも少なくて、まさに理想ですね。

ただレンズの価格は175万円。
重さは4.5Kg。
長さは4.6mもあり、スタンド席から撮ると前の人の頭にぶつかりそうです。
なによりこの重さでは、長時間の手持ち撮影は無理でしょう。

ここからどんどん妥協していくわけですが、妥協するほど写る大きさが小さくなったり、高感度ノイズが増えるわけです。
予算45,000円なのでこんなの買えるわけないのですが、読んでいて求めているものを叶えるとこうなってしまいました。
大きく写るけどノイズがひどいか、ノイズは我慢できるけど写る大きさが小さいかの選択でしょうね。

書込番号:21825243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/05/17 10:42(1年以上前)

>メロンソ〜〜ダさん
まだ見てるかな?
FZ85とFZ300なら絶対FZ85のほうがいいですよ!!
私はFZ85を借り物で使った後、迷ってFZ300を買いましたが、望遠が全然足りません。FZ85を買えばよかったです。
野球選手を撮るという意味では、iAズームは使い物にならず、EX光学ズームも厳しいです。
レンズの明るさよりも、より広範囲が取れる望遠を重視されたほうがいいと思います。
(それでも一眼のトリミングをした場合よりもマシになるかは、一眼ユーザーでないので分かりませんが)

プロ野球撮影についてはそのうちFZ300のほうにスレ立てしようと思いつつ、写真がまとまらなくできていません…

書込番号:21830807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2018/05/02 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

7年ぶりに、デジカメを更新しました。
まだ、充電して少し触っただけですが、広角から60倍ズームまでレンズ交換無しで出来、打てば響くようなオートフォーカスの速さなど、大幅な進化に感動しつつ、設定項目の膨大さに戸惑ってますが、使う楽しみが増えました。

ところで、皆さんは予備バッテリーはどうされていますか?
充電器が添付されなくなったので、純正品で予備バッテリーと充電器を買い足そうと思うと+約1万と結構大きい出費です。
ネットで検索しておりますと、互換バッテリーと充電器がセットで2,3千円〜で売られており、価格的には非常に魅力的ですが、最近のスマホ等での充電池の事故など考えますと、あまりの価格差に「大丈夫なのか?」とも思えます。
また、充電池は純正を買って、充電器は互換品?とか中途半端なことも考えてしまいます。

もし、お薦めの互換バッテリー、互換充電器などございましたら、教えて頂けると非常に嬉しいです。
(当然ながら、購入・運用は自己責任で行います)


書込番号:21793697

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/02 10:34(1年以上前)

ROWAの互換はいかがでしょうか。

最近パナのビデオカメラを買いましたが、サブは互換の予定です。以前持ってたFZ200では、純正と互換を使い回してました。
エントリー一眼レフでも問題なし、唯一純正にしてるのはフラッグシップの一眼レフくらい、通信機能があるタイプは厳しいですね。

書込番号:21793711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/02 11:08(1年以上前)

>双日茶さん
僕もロアジャパン悪く無いと思います。
バッテリー自体は不具合出たことなくとても満足して使ってます。
充電器も1000円以下の格安のあったりもしますがこっちは結構壊れる(爆
なんにしてもかなり格安ですんで
すべて消耗品でサード製と割り切ればホント悪くないかと。

書込番号:21793803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/05/02 11:45(1年以上前)

社外製では、ROWA、他を使っています。
あくまでも価格優先、品質・適応性二の次ってコトで奨めておきます。

ROWAの不具合(ニコン機事例)
@70%で充電が留まる個体。そのままバックアップ用展開で使ってます。
A新機種で蹴られて正規電池として認識せず。電池〜本体間通信で非純正バレ。
 他機種に回しました。
なお、10年以上前の機種でも電池〜本体間通信をしている機種はありましたが、
蹴飛ばすことはなかったですね。

中華充電器の不具合
@まるで充電せずに近い状態。測定したら数mAしか充電電流が流れず、
 満充電に数か月を要するという超優れもの。廃棄。

でも、この先、社外製も使います。

書込番号:21793868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/02 11:48(1年以上前)

>双日茶さん

充電中に撮影しますか?
あくまで自己責任でロア等の非純正を一つ購入(充電器無し)して見てはどうでしょう

後はオークション等で中古純正充電器を探すとか



書込番号:21793873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2018/05/02 12:29(1年以上前)

基本的に子供の行事ごとの撮影が主目的なので、充電器で予備を充電しながらカメラを使うシチュエーションはほぼないと思います。

ただ、個人的感覚として、本体USBにケーブルを挿して充電するスタイルは、ただでさえ貧弱で壊れやすいMicroUSB端子や樹脂蓋を傷める危険がありますし、なによりコンセント周りに大きなカメラを放置せざるを得ないのが嫌なのです。(古い考え方かもしれませんが、カメラ本体を大事に使う上では、充電器での充電に分があると思います。)

カメラ本体USB端子へ給電してバッテリーを直接充電できるのはスマホ用に持ち歩いている充電機材を共用できるのでありがたいのですが、あくまで出先などでの緊急対応的位置付けにしておきたいなぁ…と。

実はこれまで、バッテリーは予備も含めては純正を使っていたのですが、皆さんのご意見を伺って調べてみますとROWAあたりはそれほど悪い評判もなさそうですし、充電器は純正を買って、バッテリーは互換品…あたりが今の私の現実解な気がします。

せめて純正のバッテリー、充電器が各3000円くらいなら、もう少し気軽に買えるのに…。5000円超になってくるとねぇ。

書込番号:21793935

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/02 13:50(1年以上前)

機種は違いますが・・・パナ機3台にROWAを使っています(充電器も同じ)・・・・・問題なく使えています。

書込番号:21794093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/03 06:09(1年以上前)

私は以前ビデオカメラ用で発火経験があり、それ以来純正品を使っています。
たまたまだと思いますが、使ってた互換品の1つで在宅中で難を逃れました。
外出中や屋外の作業中だったらと思うと・・・。(問題無く使えたのもあった)
本体の焼損で済めばいいが、安さで自宅の火災では・・・。
「純正品だから安心」 とも限りませんが、考えた次第でしょうか?

書込番号:21795744

ナイスクチコミ!2


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2018/05/03 06:25(1年以上前)

そういうご経験があると、確かに慎重になりますよね。
私もできれば純正品を使いたいです。事故った時には、あの数千円をケチったから…と後悔するのだろうけど、やはり純正品の価格設定は本体価格と比較しても高すぎかなぁ…と。

今回、悩ましいのは、バッテリーのみならず、チャージャーも別売(そして高い)なことです。

書込番号:21795761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/03 07:58(1年以上前)

双日茶さん
[ケンコー]ENERG U

書込番号:21795877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2018/05/03 08:27(1年以上前)

>nightbearさん

面白い充電器ですね。
しかし、BMWーBMB9Eが×なので、残念ながらBMBーBMB9は充電できないみたいです。

書込番号:21795937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/03 08:31(1年以上前)

双日茶さん
そうなんゃ。

書込番号:21795945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2018/05/03 08:56(1年以上前)

>やはり純正品の価格設定は本体価格と比較しても高すぎかなぁ…と。

純正品と互換品が全く同じであればそうであるし、何事もなければそういうことになります。
同じ確率で重大事故が発生したとしても、損害賠償の請求は純正品のほうが圧倒的にやりやすくなります。

1万回何もなくても1回何かあればアウトなんですが、まあ考えすぎだよということであれば、無視してください。

書込番号:21795995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/03 09:31(1年以上前)

自分も発火経験があります。
ご指摘通り、純正品と互換品の差は大きいですよね。  なので自分は
懲りずに互換品を使っています。
  ・互換品で極端に安い物は避ける。
  ・充電は在宅中に行い、外出時や就寝時は避ける。

問題ない物も多数あるとは思いますが、念のため自分がやってる対策です。

書込番号:21796091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/03 09:52(1年以上前)

以前、仕事の一つでリチウムイオンポリマーを扱ってたことがあります。
液漏れの原因を防ぐ製品管理をいかに慎重に行うか、ですが、どんなに大きいメーカーが厳格に管理しても、ガスは発生しますし、膨らむのはリチウムの性質上避けられないです。

いちユーザーとして気を付けることは、目が届くところで充電(寝てるときに発火を避ける)、充電回数が多いものは膨らみやすい(良品でも500回以上の充電で膨らんで液漏れのの事例あり)、販売実績が多いメーカーのは比較的安心(あくまで目安)です。

書込番号:21796148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

花火を取りたいと思います。リモートレリーズでバルブ撮影をしようと思いましたが、リモートレリーズのオプションは無く、端子もありません。スマホでコントロールできるようですがSSは4秒までしかありません。
何かほかに方法はあるでしょうか。

書込番号:21529989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/21 18:59(1年以上前)

>地主さん

>> 何かほかに方法はあるでしょうか。

バルブ撮影に対応したカメラにするしか方法は無さそうです。

書込番号:21530053

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/21 19:13(1年以上前)

花火の撮影は花火大会の撮影でよいでしょうか?
説明書にはバルブもタイムも書いてないようなのでバルブ撮影は出来ないようですね

4秒まであれば花火撮影は出来るのでシャッタースピードを4秒にして4秒たつ前にシャッターを閉じたい場合レンズの前を黒い紙などでふさぐようにしてコントロールするようにして撮ります

書込番号:21530108

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/01/21 19:14(1年以上前)

>地主さん

試した事が無いのですが、モードダイヤルをSCNに合せて、

「15:夜景をアーティスティックに撮る」を選ぶと、最長60秒までのシャッター速度が使える様です。
後は、シャッターをどう切るか、という所かと思います。

また、室内で60秒のシャッター速度を試してみましたが、撮影後、ノイズ処理の時間が長く必要な様子でした。

この時の結果は、もちろん「真っ白」でしたよ。(^^;

書込番号:21530110

ナイスクチコミ!4


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2018/01/21 19:25(1年以上前)

>地主さん

もう一つ。

花火の撮影をした事がないのですが、明るく(明る過ぎる)映りになってしまう場合、NDフィルターが必要かもしれません。
フィルター関連の詳しい知識がないのですが、デジイチ等では、ある程度の絞り込みを行って撮影する、そんな記事等を
読んだ事があります。

ご参考になればと思いますが、私は野鳥撮りなので、調べて頂いたり、詳しい方のアドバイスが入ると良いですね。

書込番号:21530146

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2018/01/21 19:25(1年以上前)

少し離れたマンションのベランダから望遠を使い撮影します。
NDフィルターを使用し露出時間は10秒以上が多いです。
このカメラでは無理そうですね。

書込番号:21530148

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/01/21 22:25(1年以上前)

そう、おっしゃる通り花火撮影は花火が開き始める瞬間から終わるぐらいまでバルブで撮影しますので、大体10秒以上になると思います。
ですので、4秒までですとかなり厳しいですね!

本格的に花火を撮影されるのでしたら。他のカメラをご検討なさった方が良いと思います。

こちらのスレに私が撮った作例をアップしているのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab

大体、SSは10秒〜20秒ぐらいですね〜(^^)v

書込番号:21530775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 FZ85とB700

2018/01/17 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 s3145さん
クチコミ投稿数:10件

主にスポーツの撮影ではどちらがおすすめですか?
室内も屋外もどちらもあります。

触った感じはFZ85のほうが収まり感が良かったのですが持ち歩きにはB700もいいなぁという感じでした。

書込番号:21518344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/17 18:41(1年以上前)

>s3145さん
どちらかと言うとFZ85でしょうね。

書込番号:21518423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/17 18:45(1年以上前)

>s3145さん

どちらもあまり適していないと思います

せめてFZ300は欲しい
それでも満足は無理だと思うのでじゃあFZ85でも良いか
って言う考えも有る




書込番号:21518430

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3145さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/17 18:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん

FZ300だと外野から野球を撮るのは厳しいですよね?

書込番号:21518463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/17 18:58(1年以上前)

>s3145さん
パナの方が動体に強い感じがします。
どちらのカメラもレンズが暗いので、屋内だとブレが気になるところです。

書込番号:21518468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/17 19:09(1年以上前)

>s3145さん

>FZ300だと外野から野球を撮るのは厳しいですよね?

35mm換算で600mmという焦点距離は結構望遠ですよ、明るい日中帯だけ撮影されるのであれば、FZ85やB700でも大丈夫だと思いますが、ナイターや夜景の場合はFZ85やB700はf値が大きい為、かなり厳しいと思います。
それと、スポーツ撮影の場合はAFが重要ですから、それを考えると、FZ85かFZ300をお勧めしたいと思います。

書込番号:21518495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/17 19:22(1年以上前)

>s3145さん

>FZ300だと外野から野球を撮るのは厳しいですよね?

パナのIAズームは光学的焦点距離の2倍(1200mm相当)まで普通に使えると考えて良いと思う
(そのくらい良い)
それ以上も多少のデジタルズームは一眼レフと違いあまり違和感無く使える

それで足りるか足りないか

書込番号:21518530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/17 19:23(1年以上前)

600mmはさすがに短いな。

どちらかというとパナの方が向いていると思うが、あくまでもどちらかというとというレベルかも。

書込番号:21518532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/17 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

この位置から

これくらいに写ります

>s3145さん
FZ200ですが、内野席からだとこれくらいに写ります。
外野だとちょっと厳しいかも。
トリミング前提ならいいかもですが。

書込番号:21518552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/17 21:33(1年以上前)

>s3145さん
両者とも豆粒センサーに望遠端の暗いレンズなので
光がたくさんあるところなら両者使えるものと思いますが、
光が乏しい場所となるとどちらもとたんに絵がひどくなります。
センサーは小さいほど暗所でISO感度が上がった時画質が荒れ
レンズが暗い(開放F値が大きい)ほどカメラに入れられる光量が減って
そのしわよせがシャッター速度(SS)の遅さやISO感度に出るので
やはり結果として画質が荒れたりブレが増えたりするわけです。

FZ300は光学望遠焦点距離は半分以下になりますが、
センサーサイズは同じですがレンズが望遠端で約2段明るいため
SSやISO感度に割り振れるため画質低下が起こりにくいわけです。
同時にかなり撮影しやすくなるはずです。
もしトリミングして1200mm相当の絵を持とうとする場合でも
候補2機種でISO800で出る絵は実質300万画素程度の絵でしょうから
ほぼ変わらないものが出るかと思います。

可能であれば、さらにセンサーサイズの大きいものを選ぶといいです。
FZ1000 / RX-10あたりがそれに当たります。
1型センサーは1/2.3型センサーの4倍の面積で、
高ISO感度時のノイズ量は約2段分違うのと
これらのレンズは望遠端も上記2候補より1段明るいので
FZ300よりもさらに1段余裕がある感じで
より快適な撮影・高画質が期待できます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_J0000018454_K0000808287_K0000664331_K0000869559_K0000996986

書込番号:21518922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/01/18 06:29(1年以上前)

FZ85でいいと思います。
iAモードが賢いですしね。

B700はFZ85を超える画質とか良い面もありますが、
AF、露出など、フルオートだと難しいかもしれません。

書込番号:21519719

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな写真の撮り方

2018/01/16 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:68件

昨年このデジカメを購入しましたが、撮りたい写真の撮影方法がわかりません。
添付画像のように車や外灯の光を青白く撮影する方法です。(映画やドラマの
ようなシーン)
フォーカスをボカスのはわかりますが、青白く撮影するにはどのような・・・。

過去に父にもらったミノルタのαシリーズのフィルムカメラを2台使ってましたが
一眼レフでもインスタントカメラのような使い方しか経験ありません。
姉の結婚式で、ソフトフォーカスやスノークロスフィルターと言うのを使った程度
で、カメラの知識、専門用語も知りません。(亡き父がカメラ好きでした)
こんな私でも撮影可能でしょうか?
是非、撮影方法をご教授していただければ幸いです。
素人に理解出来る用語でお願い出来れば・・・。

書込番号:21516340

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/16 22:11(1年以上前)

簡単に行うには、
メニュ→ホワイトバランス→SET Kで2500Kまで下げます。
またはホワイトバランス→電球

書込番号:21516406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2018/01/16 22:21(1年以上前)

皆さん、早速のご教授ありがとうございました。
>kooth さん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
理屈のわからない私でも出来そうですね。w
近いうちにがんばってみます。
皆さん、ご指導、ご教授ありがとうございました。

書込番号:21516445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/17 17:37(1年以上前)

私も外灯などを青白くしたかったし WOWOWのドラマWのシーンの
ように青っぽく写してみたかったので設定を参考にさせて頂きます。

書込番号:21518273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/17 18:02(1年以上前)

これ本当にホワイトバランスですか?
右の白い看板、左のヘッドライトの電球色、これらは2500Kで写した色に見えないです。2500Kで電球色ってかなりオレンジってことですよ!
もともと青いLEDを使ってたのではないでしょうか?

書込番号:21518327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/18 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

本来のホワイトバランスと思われます。

>トムワンさん

この青いホワイトバランスは、異常か意図して撮影したか
ですね。
もしくは照明の影響かな?

電車の照明の反射光まで青いのは、おかしいですので。
蛍光灯ホワイトバランスで、青くなっている気もします。

書込番号:21520065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2018/01/18 15:00(1年以上前)

別機種

色温度2500Kで撮った夜景の写真です。
使用機材はリコーのTheta SCです。
ご参考まで。

書込番号:21520667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/01/18 17:20(1年以上前)

皆さん、再度のレスありがとうございます。

むずかしい事はわかりませんが、ドラマや映画が好きで主人公や刑事が夜の街を
徘徊するシーンで外灯やヘッドライトが青白く光ってるこんな写真が撮れればと。
WOWOWの連続ドラマでも画面全体が青っぽくモノクロみたい画面もありこんな画面
の写真も私に撮れたらなぁーと思いました。
ご教授頂いた設定では撮影出来ないのでしょうか?

書込番号:21520915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/18 18:02(1年以上前)

出来ないと思います。

書込番号:21521016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/18 18:18(1年以上前)

当機にはRAW現像のソフトSILKY PIXが同梱されているかと思いますが、そのソフトで加工とかかもしれませんね。

>テンプル2005さんに加工いただいたオリジナル(に近いであろう色合い)でさえ不自然と思います。右の看板の反射光が黄色すぎ、列車のヘッドライトはもともと黄色だったのか?
こればかりは何とも言えないですよね。
(>テンプル2005さんの復元技術は素晴らしいです。元データが無い以上完全な色合いは復元できないだろうという考えです。)

僕はキヤノン機がメインですが、同梱ソフトで色の調整はある程度は可能です。
スレ主さまもカメラ本体ではなく、撮った後のレタッチを学んだ方が確実に欲しい色が出せると思います。

書込番号:21521052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/18 18:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

青い照明

>赤ヘアーのアンさん

青い照明・青いヘッドライト。
これは、物理的に用意されたものでは?
実際に青い照明・青いヘッドライト(HID)は存在します。
眼に良く無さそうですが、国内でも存在します

ホワイトバランスにしてもレタッチにしても、全体的に
青くなります。
CS6とか、部分編集とレイヤーでも作れます。

書込番号:21521118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/18 18:48(1年以上前)

もしかすると、駅ホームの照明は青照明かも?

妙に修正が、変でしたので。
可視では、若干白く見えても写真では青く写るのも
有ります。

水銀燈も可視は白いですが、緑色っぽく写ります。
Canonコンデジ等だと、水銀燈色無効な機種も有ります。

書込番号:21521127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/01/18 18:56(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

出来ないのですか?   加工せずにカメラ自体で撮りたかったのですが
残念ですね。(カメラの撮影知識もありません)
生前の父のカメラ用品の中にスカイライトなるフィルターがあったので
フィルムで撮ってみましたがダメ。
スカイライトは空の色だと思ってましたが、カメラ店で大恥かきました(笑)
この程度のレベルですから諦めるしかないですかね。

書込番号:21521145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/01/18 19:08(1年以上前)

撮りたかったのは映画、ドラマに出てくる夜のシーンです。
説明に困り、身近な物で 「こんな感じの物を」を添付しました
素人にはむずかしそうですね。

書込番号:21521182

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5466件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/01/18 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ご参考:オートホワイトバランス(4400K)

ご参考:ホワイトバランス白熱電球(3200K)

ご参考:ホワイトバランス(2500K)

普通にできますよ。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fx550/fx550_c02_30.html
例えば、これは古いパナソニックのデジカメの説明ページですが、
青く写ってしまうときに色を白くする設定をしています。
色温度の数値を2500Kなどにすれば、全体が青くなります([8]色温度を調整する の画面が丁度2500K)
やることはこれだけで、あとは普通に撮るだけです。

自分の手元のカメラ(別メーカーですみません)で、色温度を変更した例です。

1枚目、オートホワイトバランスで撮ったもの(色温度4400K)。
街灯の色を白にカメラが設定したようで、右の入口は黄色っぽいですよね。

2枚目、ホワイトバランスを白熱電球にしたもの(色温度3200K)、
真っ青まではいきませんが、全体が青に染まってきます。右の入口は白に近いまだほのかな黄色ですね。

3枚目、色温度2500K。FZ85で設定できる色温度はここまでです。
ここまでくると、ほとんどの明かりが青くなりました。

元々ホワイトバランスって、色温度が違う照明を使って白く撮るための設定なので、
2枚目の写真の右の入口の様な黄色っぽい灯りを白くしたかったら色温度を下げて、
青っぽい照明を白くしたかったら色温度を上げることが基本です。
ただ、スレ主さんの様に青を強調したいとか、日没の赤を強調したいときに、自分で好みの色温度にする感じ。


書込番号:21521265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2018/01/18 21:31(1年以上前)

>kooth さん

またまたご丁寧にご説明して下さってありがとうございます。
私の希望、イメージにもっとも近い感じが致します。
私にも出来そうですね。w   感謝、感激です。ww
重ね重ねのご教授ありがとうございました。

書込番号:21521619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2018/01/19 00:02(1年以上前)

こんばんは、LUMIX DC-FZ85 は持ってませんが・・・

ちょっと興味深い写真、Googleの画像検索で見つけたリンク

Yahoo!知恵袋「弘明寺駅にブルーライトがあるのは本当なのでしょうか?」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322057438

まずはそんな照明の所で撮ってみてください。

<余談>

駅名の発光看板には色かぶりが見られないのが気になってました。ホワイトバランスやフォトレタッチで再現するのは、自分には難しく感じました。

書込番号:21522062

ナイスクチコミ!0


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2018/01/19 09:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナル。

青色のみを残した写真。

オリジナル。

赤色のみを残した写真。

>赤ヘアーのアンさん

まだ読んでいただけるでしょうか…

FZ85には「クリエイティブコントロールモード/ワンポイントカラー」
(LUMIX DC-FZ85活用ガイド 60ページ)
という機能があります。

私はFZ85を持っていないので詳しい使い方はわかりませんが
色温度の指定(2500K)とワンポイントカラーを同時に使うことができれば
赤ヘアーのアンさんのご希望の写真とは違うかもしれませんが
面白い写真が撮れそうな気がします。

添付写真は別機種(LUMIX DMC-TZ70)の
「クリエイティブレタッチ/ワンポイントカラー」
という機能を使って編集した写真です。
おそらくこんな感じの写真が撮れるのではないかと思います。

あと、ご存知かもしれませんが
夜景を撮るときにはフラッシュはoffにして
三脚を使うか、カメラを手すりなどの上に置いて
手ブレないようにしてください。

せっかく買ったカメラです。
たくさん写真を撮って楽しんでください。

書込番号:21522628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/19 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノーマル

ホワイトバランス電球

レタッチ

>スッ転コロリンさん

レイヤーなら、可能ですが面倒ですね。
普通にホワイトバランスを変えていくと、3枚目の様に
全体的に寒色系になります。

先の列車の場合、青色照明の可能性が有ります。

書込番号:21523571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/19 17:57(1年以上前)

水銀ランプ(透明型) 
透明の外管は、蛍光体が塗られていないガラス球のため、水銀の青白い光がそのまま放射される。赤色光が不足しているので、照明用途は広場、庭園などの屋外照明に限られる。

となっているらしい。
私の街では見かけません。

書込番号:21523588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/01/19 19:28(1年以上前)

>kooth さん

帰宅途中に車内から教えて頂いた設定で何枚か撮って見ました。
夜道の外灯、公園内の照明灯。   思わず 「キャハー!」 
「コレコレ!」 こんな感じで大興奮です。w
とても分かり易くご教授頂きありがとうございました。

>tohoho-gz さん

スレを読んで頂くと私のカメラ無知レベルがご理解頂けるかと。
レス頂いたのですが、ちょっとハードルが高いかな?(笑)

>皆さん

無知な私に長々とお付き合い頂きありがとうございました。
青色LED外灯の存在は知ってました。(姉の街がそれです)   ところが
暗いとの不評で、数年前にすべて白いLEDに変わりました。(やっぱり明るい)
乗ってる車(父の)、インプレッサもプロジェクターランプ(HID)なので
従来の物より少し青白く見えます。   この点も理解してました。
カメラ知識のない私でも何とかイメージ風の撮影が出来たのは感激です。
皆さんのようにアップ出来る写真を撮れるように頑張ります。(笑)
レスの一部のカメラ用語? が、私には理解出来なくてゴメンナサイ。
「解決済み」にも関わらず、ご指導、ご教授ありがとうございました。
これで終わらせていただきます。  では。

書込番号:21523805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球観戦でズームが効くカメラが欲しい

2018/01/11 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:8件

こんばんは。
趣味でよく野球観戦に行くのですが、球場に足を運んでいるうちに選手の写真を撮ってみたくなり、昨年の夏頃CANONのkiss x8iを購入しました。
初めは満足していたのですが、ダブルズームキットのレンズでも野球の撮影には望遠が足りず、望遠レンズが欲しいと思うようになりました。しかし最低600mmはないとキツイと考えると学生の身分ではなかなか手の届きそうなものがありません。
そこで、スペックは一眼には遠く及ばないにしても望遠の効くカメラであればなんとか手の届く値段があると思うようになりました。
現在候補としてはパナソニックFZ85,ニコンP900,B700などを考えていますが、この中でオススメのもの、もしくはそれ以外にありましたら教えて頂けると幸いです。5万円以下で考えています。

書込番号:21500625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/11 07:49(1年以上前)

別機種
別機種

FZ200

FZ200

>スシたべたいさん
パナソニックFZ300の前機種FZ200で野球を撮影したことがあります。
動作がキビキビしていてとても使いやすかったのですが、画質がスマホ並みなのがちょっと残念でした。
FZ200での作例を貼っておきますね。
レンズが明るいので、ナイターやドームでの撮影に便利かなと思います。

一眼をお持ちでしたら、コンパクトなパナソニックTZ85,TZ90があると、野球以外にも使えていいのかなと思いました。

ご参考まで

書込番号:21500962

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/11 08:37(1年以上前)

>ダブルズームキットのレンズでも野球の撮影には望遠が足りず
>最低600mm

ダブルズームキットのレンズの望遠端は実f=250mm(→換算f=400mm)に対しての600mmとは、
実f=600mmならば換算f=960mmということになりますが、
現状のレスは換算f=600mm(→実f=375mm)の想定で書かれているように思います。


スレ主さん、お手持ちの実f=250mmに対しての実f=600mm以上を希望されているのでしょうか?

書込番号:21501035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/11 09:28(1年以上前)

>練習中の風景や打席で構えている時などを撮影することが多く、基本的にはシャッタースピードをそれほど重視していません。

そうそう、カメラマニアはミートの瞬間やボールを止めて撮りたがるが、意外と絵になるのは、構えてる時の表情だったりする。

書込番号:21501118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/11 09:53(1年以上前)

>スシたべたいさん

かなり望遠が欲しいと言う事ですよね
現行機ではFZ300
中古ならFZ1000かFZ200がお勧めです
(良品が安価で入力出来ればFZ1000が暗さにも強いので一押し)


書込番号:21501151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/11 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算320mm

トリミングで換算640mm

換算400mm

トリミングで換算800mm

>スシたべたいさん
X8iに望遠キットズーム持ってるんですよね?
つまり換算400mmまでで足りないと思い
コンデジを検討しているわけですね。

まず1点
超望遠コンデジはセンサーサイズは1/2.3型で
X8iはCanon APS-Cなんで面積比は12倍くらいです。
昼間など光がたくさんあるところでの撮影時は
パッと見の画質差が少なくコンデジが有利なんですが
ISO感度が上がる光が足りないような場合は
X8iに分がある場合も出てきます。
コンデジのISO400相当の画像の荒れは
X8iならISO4000くらいだったりしますから。
また、明るいところでも微妙な階調の豊かさなんかは
やはりX8iの方がよいかと思うんで
できたらX8iでなんとかしたらいいんじゃないかなーと

そこで予算もあるのだったらテレコンでも付けてみれば?
僕がやってるものだとフロントなら換算680mm F値変わらず
リアなら換算560mm F値1段上がりになります。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
このくらいまで(2倍以下)ならあまり劣化なく
とりあえず焦点距離のばせますんで。
どちらも予算内には収まると思います。

さらに閲覧・印刷環境にもよるとは思いますけど
お金かけずできるものとしてトリミングもあります。
撮った写真の一部を切り出すのです。
スマホで全体表示やL版印刷なら300万画素あれば足りるので
縦横半分(面積的には1/4)にトリミングすれば
換算400mmで撮った絵は換算800mm相当になります。
この方法ならテレコンなどで光学焦点距離が伸びても
手ぶれをさほど心配しなくていい(換算400mmのときで考えればいい)ので
実は一番オススメだったりします。

書込番号:21501223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/11 12:14(1年以上前)

>アナスチグマートさん

>画質がスマホ並みなのがちょっと残念でした。

左側の画像は高感度ノイズなのであまり改善が見こめませんが、右側の画像はLightroom等のレタッチソフトでパープルフリンジを低減すると、青や紫のモヤの様なものはだいぶ改善できると思います。
夜間は、被写体ぶれを許容して、ISO400で撮影した方が良いと思います。
(FZ200はISO400以上は使えないと思った方が良いと思います。)
それと、日中帯はf2.8にするとパープルフリンジが目立ちやすいので、f4まで絞って撮影された方が良いと思います。
特にFZ200は、日中帯はiAモードで何も考えないで撮影した方が良い結果が得られる場合が多いと思います。

書込番号:21501391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 14:29(1年以上前)

>量子の風さん

ご回答ありがとうございます!
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM調べてみたのですが、自分の望んでいるクラスの望遠は見込めないのかな?と思いました…。600mm以上と書いたのですが、知り合いに「ダブルズームキットのレンズでは足りない、最低でも600は必要」と言われたのを参考にしただけで、正直レンズについて詳しく理解できていません。そのせいで中途半端な質問になってしまったと後悔しています。
FZ300は気になってこちらのサイトでスレッドを覗いてみたのですが、私と似たような質問をされた方がいて、「バックネット裏から撮影して遊撃手を撮るのが限界」とおっしゃっていたので、今のカメラと望遠で言うと大差ないように思ってしまいました。

書込番号:21501650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 14:32(1年以上前)

>nightbearさん

どれも一応家電量販店で試したのですが、私が扱いが上手くないというのと撮影したい環境と明るい店内では状況が違いすぎて実際の画像がどのようになるか想像がつかず、違いがよくわかりませんでした…。
ファインダーや重さ、モニターなど一目でわかる部分でしか判断のしようがなく、決められなかったのでこちらで質問しました。

書込番号:21501652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 14:39(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ご回答ありがとうございます。
ここで質問するまでほとんど望遠レンズよりもコンデジなど別のカメラの購入の方に考えがいってしまっていたので、改めて教えて頂いたレンズについて調べてみようと思います!

書込番号:21501662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/11 14:45(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ご回答ありがとうございます!
FZ300、何人かの方にオススメだと伺い、気になっています!FZ200の作例までありがとうございます。
こちらのお写真はどのあたりのお席から撮影されたものでしょうか?参考にさせて頂きたいです。
ただ、FZ300の質問スレッドで「バックネット裏から撮影して遊撃手を撮るのが限界だった」とおっしゃっている方がいたのが少し気になります。それだと今所持しているx8iと大差ないような感じがするのですが…。

書込番号:21501668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/11 14:51(1年以上前)

>スシたべたいさん

>今のカメラと望遠で言うと大差ないように思ってしまいました。

確かに、55-250mmは侮れない性能を持っていると思います。
やはり、5万円程度の予算で確実に画質をアップするののであれば、非Lの70-300mm f5.6しかないと思います。
もし、これ以上のものを望むとすると、タムロンの100-400あたりで勝負をかける事になると思いますが、f6.3なのでナイターは厳しいかもしれないし、AF調整も多分必要になって来るでしょうし、サードパーティなので何らかの問題が出た場合に保証が効かない可能性が有るので、費用や手間などを考えると、非Lの70-300mm f5.6で妥協した方が幸せになれるのではないかと思います。

書込番号:21501677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/01/11 18:26(1年以上前)

>スシたべたいさん

私だったら、X8i ダブルズームキットのままで、望遠の足りない分はトリミングで対処して我慢すると思います。
そうすればお金がかかりませんので。

望遠のすごいコンデジがいろいろありますが、5万円以下のものでは ナイターや(昼間でも)ドーム球場では 画質的に満足いかないと思います。屋外昼間に限ればいいのですが。 (また、カメラの反応がとろかったりします。)

屋外昼間ー夕方(古い機種SX40HSで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251165/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1250175/



書込番号:21502104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/11 18:34(1年以上前)

>スシたべたいさん

〉ご回答ありがとうございます。
ここで質問するまでほとんど望遠レンズよりもコンデジなど別のカメラの購入の方に考えがいってしまっていたので、改めて教えて頂いたレンズについて調べてみようと思います!

予算からして55-250と比べレンズで劇的に望遠に擦るのは難しいです

書込番号:21502126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/11 18:54(1年以上前)

>スシたべたいさん
>gda_hisashiさん
確かに5万以下だと300mmまでのレンズしかなく現状と大差ないですよ・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=250-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
違いを体感できるものを買うとしたら、最低でも65000円からです・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1&

ご提案しておいたトリミングとテレコンについては
どういう感触でしょうか???

書込番号:21502182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/11 19:44(1年以上前)

>スシたべたいさん
>どのあたりのお席から撮影されたものでしょうか?
確か内野席からだったと思います。
600mmあれば結構撮れますよ。
外野席だと苦しいと思いますが。

ズーム倍率は大きいに越したことはないですが、カメラのレスポンスも重要だと思います。
パナのFZシリーズはとても使いやすく出来ていると感じます。

書込番号:21502294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/01/11 23:02(1年以上前)

別機種
別機種

B700  こんな位置から撮って

B700  こんな大きさです

FZ85でいいと思います。

F300は、今お持ちの望遠レンズ250mmよりもちょっと大きく写るくらいです。
FZ85なら、今お持ちの望遠レンズ250mmの3倍以上の大きさで写ります。

FZ85はオートフォーカスが優秀ですので、
画質を割り切れば、いい選択だと思います。

私はFZ85より更に10%くらい大きく写るニコンB700を所持していますが、
バックネットあたりからの外野狙いも申し分ないです。
写真をあげておきます。
両翼99mの球場でも十分な大きさに写ります。

FZ85も大した違いはないと思います。

書込番号:21502820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 23:56(1年以上前)

>パクシのりたさん

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
トリミングは一応これまで試したことがあるのですが、思ったよりも良くなかったことがきっかけで望遠が欲しいなと考えるようになりました。
トリミングに使ったのがDigital Photo Professional4というx8iに付属していたソフトなのですが、ソフトによっては改善できたりするのでしょうか?

本当に素人なので望遠にするなら望遠レンズか他のカメラだ!という考えだったので、テレコンについてはあまり考えていませんでしたが、今のカメラも使えることを考えるといいのかもしれない…とふらふら考えています…笑


書込番号:21508428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/14 00:01(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

わかりやすい作例の添付までありがとうございます!
わたしは外野から撮る事が多いのですが、距離感が掴みやすく非常に参考になります。
まだ決めかねているのですが、先に挙げたカメラのうちどれか買うのであればFZ85にしようと考えています。

書込番号:21508441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/14 01:33(1年以上前)

>スシたべたいさん 返信ありがとうございます。
トリミングの感触がよくないとのことですが、
とりあえず僕が貼った写真についてはどうなんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21500625/#21501223
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21500625/ImageID=2918461/
僕はX7なんで4.5M弱ですがX8iで同様のトリミングなら6Mの絵が持てるはずです。

また、閲覧・印刷のようすは重要な要素なんですが、イマイチと感じるのは
全体表示でなのか等倍表示でなのか、閲覧は何でしているのか、印刷サイズは?
そのあたりが明らかにならないと、適切なお話はできないかもです。
関連して、FZ85は18Mで撮れますけど、等倍鑑賞までまあ見れる画質は
最低ISO感度での撮影時でもよくて9M程度でISO感度の上昇に伴い減って行きますんで、
やはり重要なところと思います。どんなかんじなのでしょうか???

書込番号:21508592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 03:06(1年以上前)

スシたべたいさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21591496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング