このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2019年3月15日 19:11 | |
| 22 | 18 | 2019年3月10日 13:40 | |
| 4 | 5 | 2019年3月9日 16:52 | |
| 7 | 2 | 2019年1月26日 17:39 | |
| 7 | 7 | 2018年11月20日 01:31 | |
| 132 | 66 | 2018年10月11日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
お世話になります。
一眼を売ったので、かわりに高倍率カメラを検討してます。
一眼を売ったのは重い荷物が面倒で、家族の集合写真など大切なものを撮る時以外は使わなくなってしまいました。
主な撮影は
○家族、猫の日常撮影 室内外共に。
○望遠が必要な運動会とお遊戯会
○虫好きの子供のために接写と望遠
です。
手持ちの機種が
○ソニー RX100 名機!日常使い
○オリンパス TG-5 接写専用。たまに水遊び用
○iPhone XR なんだかんだで一番撮ってる
です。
そのため高倍率カメラが欲しい状況です。
室内もよく撮ると思うので広角でレンズの明るく、値段も手頃なFZ85を検討してますが、
近くに現物がなく確認できないのと、昨日HS70を試したら一眼で慣れてるのもあり使いやすく、最新のエンジンのおかげか室内も綺麗に撮れそうだったので悩んでます。
価格差は楽天のスーパーセールでポイント加味すると
HS70 46000円
FZ85 26000円ぐらいです
FZ85所有の皆様、私の使用目的で仮にFZ85を買ったとして、その後SH70欲しくなるくらい性能差感じるとおもいますか?
書込番号:22521884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SH70
>HS70
初め何の機種かと思いましたが…
SX70HSの事ですね。
低-中倍率の動体撮影・4K動画・4KフォトならFZ85。
望遠端の画質・EVF・バリアングル液晶・高感度NRならSX70HSかな?
FZ85良い機種ですが…
望遠端は、画質甘いです。
FZ300・FZ1000とは、大違いです。
とは言え、あの価格を考えるパフォーマンスの良い機種です。
書込番号:22522089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あ! すみません SX70 です、、、
書込番号:22522234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンプル2005さん
ご指摘&ご回答ありがとうございました。
やっぱり望遠目的で買うのですからSX70ですかね。
頑張って現物探してみて、比較できなけば、SX70にしたいと思います。
書込番号:22522259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファミリーコンピュータさん
SX70 HSは持ってまして晴天の明るい日は光学の最大望遠でも綺麗に写りますが曇ったり薄暗い所とかだとダメですし動きの速い物にも弱いです。
やはり一眼レフ並みには撮れません。
結果、売ってしまいました。
でも明るい条件で止まっている野鳥とか無茶苦茶綺麗に写りますよ。
書込番号:22531394
1点
>テンプル2005さん
コメントありがとうございました。
SX70の方に書きましたが、色々試して、
SX70とFZ300に絞り、結果丁度お得で出ていたSX70にしました。
FZ85はお手軽に買えたとしても、SX70がすぐに欲しくなりそうなので、実機触った瞬間に候補からはずしました。
軽いミラーレスも店員に勧められましたが、一眼は綺麗だと思いますが私の目的では美しい写真ではなく楽しい写真なので、今回はやめました。
書込番号:22533826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ファミリーコンピュータさん
私の目的では美しい写真ではなく楽しい写真なので、今回はやめました。
私と同じですね。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22534153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
Jリーグのサッカー(日中屋外)を撮影したくてカメラを検討し始めました。
選手を大きくキレイ(躍動感のある、明るい)に撮り、スマホやタブレットで見るのが目的です。
SONYのミラーレス一眼a5100を持っています。
標準レンズキットでの購入でレンズは【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】を持っています。
このカメラでは添付のような写真が限界でしたので、以下の3つを検討しています。
@ミラーレス一眼の望遠レンズE 55-210mm F4.5-6.3 OSSの購入
Aズームが可能なLUMIX DC-FZ85コンデジの購入
BNikon D5600ダブルズームキットの購入
@に関してはズームが足りないのではないかという不安。もっと望遠可能なものもありますが、値段が高いので買うとしたらこちらのレンズを選択することになります。
Aに関してはAFスピード、F値などの機能的な不安。
Bに関しては予算が高くつき、他の撮影目的がない現状では不要なのでは?と思っています。
どの選択が適当でしょうか。
みなさまの意見を教えてください。
書込番号:22518564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サッカー大好きおやじです。Bの一択です。私は300mmで、スタジアムに行っています‼️
書込番号:22518622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼のほう換算300〜400mmで考えているなら、
コンデジのFZ300にしたらどうですか?
換算600mmでレンズは明るいです。
書込番号:22518691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
FZ85での心配はごもっともでちょっと曇天になると結構厳しいと思います。残り2択の内どちらかと言う事ですが望遠力の不足や新しい機台を導入する事の勿体なさもその通りでしょう。
僕からの提案として豊富なレンズ群を誇るキヤノンのEFマウントが使えるマウントコンバーターMC-11を挟んでシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使う方法です。これなら通常撮影から望遠撮影まで幅広く使えるでしょう。合計価格もD5600 ダブルズームキット並には抑えられそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/#mc-11
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/
書込番号:22518692
3点
50mm(換算75mm)でここまで撮れるって、
ほぼ白線のそばだど思うので、スタッフの人なんですかね?
写真に情報が入って無いので、なんとも言えませんが。
ここまで近寄れるなら、@でも良いかもしれませんが。中古なら安く買えますね。
Aの場合はナイターを踏まえて、レンズのf値が小さく望遠までf2.8のFZ300に変更かな?
ここまで近くに寄れるなら、FZ300で充分かと。
望遠に特化するならBをやめて
オリンパスかパナのm4/3にして、300mmか400mmのズームを選べば、換算600か800mmになります。
予算的にも一眼レフよりも安くつくかな?
書込番号:22518701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Htr65さん
予算はいくらか分かりませんが、FZ85しか持っていないため、私の意見が参考に
なるか分かりませんが、画質を犠牲にして晴天の屋外で使われるのならばコスト的には
FZ85が一番安上がりだと思います。AF速度も3万円クラスでは最速のテレ端
0.1秒(公称)ですし、1200ミリまで望遠が効くので、選手の顔をアップで撮れるの
ではないでしょうか?ただし、他の方も書かれているように曇り空になると少し厳しいですね。
もし予算が5万円ほどあれば、FZ300も良いと思います。防塵防滴構造で
600ミリまで望遠が効きます。F値も全域で2.8と明るいレンズで撮影できますが、
撮影素子の大きさがFZ85と同じ1/2.3型なので画質は一眼レフに劣ります。
書込番号:22518791
1点
>Htr65さん
>Bに関しては予算が高くつき、他の撮影目的がない現状では不要なのでは?と思っています。
D5600でいいとおもいますよ。あれにも使える、これにもつかえるというより、自分がしたいことがきっちりできることが大事です。D5600を使って思う存分Jリーグの試合を撮ってくださいませ。少し予算を削減したい場合はD5300の選択肢もあります。その場合はレンズがAF-Pタイプであることを確認してくださいね。最近D5300を購入された方のページをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=22510091/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000942559/ReviewCD=1205780/#tab
書込番号:22519149
0点
>モヤモヤういんた〜ずさん
ご意見ありがとうございます。
300mmのレンズで撮影しておられるんですね。
もし、可能であればどのようなお写真になるのか、参考に見させていただけませんか?
>エアー・フィッシュさん
ご意見ありがとうございます。
FZ300は初めて聞きました、少し調べてみようと思います。
>sumi_hobbyさん
ご意見ありがとうございます。
曇天になると厳しいのですね!
マウントコンバーターを挟んで他社製のレンズを使用する方法は思いつきませんでした!貴重なご意見に感謝です。
これなら通常撮影から望遠撮影までカバーできるのであれば、使い勝手もいいですね。
ちなみにミラーレスのサイズに紹介いただいたレンズでも把持するバランスは悪くならないものでしょうか?
>エリズム^^さん
ご意見ありがとうございます。
写真の情報を入れておらず申し訳ございません。
これはピッチサイドシートという、ピッチの延長上に作られた観客席からの撮影です。なので、1番近く、1番望遠した状況での撮影です。
毎回この席からではなく、基本的にはこれより離れた上方からの撮影になります。
FZ300を調べてみようと思います。
マイクロフォーサーズというのは初めて聞きました。無知で申し訳ありませんが、特徴としては換算率がよくなると理解して良いでしょうか?
>早坂明さん
ご意見ありがとうございます。
予算を記載しておりませんでした。
D5600を検討していますので、7万円以下と考えております。
FZ85のユーザー様に考えていただいても、やはり望遠は期待できるけど明るさが弱点のようですね。
ちなみに画質は、たとえば、スマホ(iPhone10)で撮った写真と、FZ85で撮った写真を、スマホで見比べても違い(スマホ>FZ85)を感じますか?
書込番号:22519389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jリーグを時々ニコンの一眼で撮っています。
>Jリーグのサッカー(日中屋外)を撮影したくてカメラを検討し始めました。
Jリーグだとナイターもありますが、ナイターは撮らないのでしょうか?
サッカーだけに限って言えば、候補の3案なら私もBのD5600を購入するのが一番綺麗に撮れると思います。
またgocchani さんも書かれていますが、もしもう少し予算を抑えたいなら、D5300でも良いと思います。
両方のカメラ性能の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000942559&pd_ctg=0049
ただ、
>スマホやタブレットで見るのが目的です。
スマホやタブレットに簡単に写真を送りたいなら、SnapBridge
https://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/ というソフトが使えるD5600の方が良いと思いますので、何とかなるようでしたらD5600を買われた方が良いかと。
Jリーグの試合の写真を何枚かアップしておきます。
カメラはニコンのD5600より少し上のD7200とかD7500で、
1枚目は夜雨のニッパツ、ベンチ上の3列目付近から200mmで撮った写真で、D5600のダブルズームキットとしてついてくるAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズとほぼ同じF値にして撮ってみたものです。
2枚目は等々力スタジアム、相手側ゴールラインやや後方(丁度陸上競技用のトラックのカーブしている辺)の2列目から撮ったものです。
書込番号:22519445
![]()
2点
>Htr65さん
晴天下での画質の違いは私の目では解りませんが、
暗い場所での画質は、明るいレンズを搭載しているのでISO感度が低くなるスマホの方に軍配が上がりますね。
書込番号:22519489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この写真の位置より遠いのであれば、@のレンズでも難しいかと思います。
スタンドからだと、35mm換算600〜800mmでも厳しい場合もありますからね。
>>マイクロフォーサーズというのは初めて聞きました。
私もこのスレではマイクロフォーサーズと初めて聞きました。よく読めましたね。
結構詳しい方なのかな?
書込番号:22519644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面内の被写体の大きさは、撮影距離と画角(換算焦点距離)で決まりますので、
どちらか不適切な撮影条件では後で困ることになるのでご注意を(^^;
書込番号:22520248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocchaniさん
ご意見ありがとうございます。
D5600とD5300の比較を載せてくださった方のものを見て、大差のない満足度の高い機種だとわかりました。無知で申し訳ありませんがレンズがAF-Pタイプというのはどのように違いがあるのでしょうか?
>ハワ〜イン♪さん
ご意見ありがとうございます。
ナイターの試合も撮りたいのですが、自分には難しいのかな?と思い、まずは日中屋外が撮れれば満足かなと、考えておりました。
そしてスタジアム撮影の写真、素晴らしいです。
自分もこのような躍動感があり、選手の表情もわかる写真が撮りたいです。
等々力スタジアムはトラックがあるので客席からは、結構距離がありますが、このような写真がとれるのですね!とても参考になります!
D5300とD5600の比較も見させていただいて、大差のないものなんだとわかりました。
SnapBridgeがとても便利そうなので、価格が高くても捨てがたい機能だなと思いました。
>早坂明さん
ご返答ありがとうございます。
なるほど!スマホ基準で教えていただきわかりやすいです。やはり曇天時が厳しいということがわかりましたので、FZ85は除外した方が良さそうですね。
>エリズム^^さん
ご返答ありがとうございます。
カメラに関してはほとんど無知で、購入を考え初めてから2週間ほど調べているところです。
マイクロフォーサーズとは全然読めませんでしたので、調べました。
詳しく調べてみたいと思います。
>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
この表を見させていただくと、やはり、より大きく撮りたいと欲が出てしまいますね。
書込番号:22520838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも(^^)
ところで、
>スマホ基準で
↑
これは「光学望遠が無いか、無いに等しい」ということは検討基準に入っていないように思います。
(ご希望があれば、最近のiPhoneの換算f=26mmと他の望遠との比較描画をアップします)
書込番号:22520885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Htr65さん
AF-Pタイプのレンズについてですが、Nikonの最近のD5000系、D3000系のレンズセットについているレンズで、それまでのAF-Sタイプのセットレンズにくらべて、AF速度がものすごく速く、静かで、快適になっているのが特徴です。D5300の機種は当初、AF-Sタイプのものがついていたのですが、現在販売されているものはAF-Pタイプに切り替わっています。とはいえ、商品が混在している可能性もあるので、念のため、確認された方が良いかとおもいます。D5600は当初からAF-Pレンズがついていますので問題ないと思います。
書込番号:22520897
1点
>ナイターの試合も撮りたいのですが、自分には難しいのかな?と思い、
ナイターでも、J1なら明るいので昼間撮れるようになればナイターも撮れますよ。
ただ、カメラにとっては暗いので、ISO感度(ニコンの説明サイト https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/) が上がり、大きな画面で見たり、大きく印刷するとザラつきが目立つかもしれません。
先程アップしたこの写真 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22518564/ImageID=3167779/
雨のナイターで絞って(F値を大きくして)撮ったので、ISO7200になっています。 この写真を見て気にならないようなら、D5600でもだいたい同じ感じで撮れるので大丈夫かと。
>等々力スタジアムはトラックがあるので客席からは、結構距離がありますが、このような写真がとれるのですね!とても参考になります!
等々力だと、300mmでピッチ手前側半分までなら選手の表情などが分かるかな〜という感じです。
>SnapBridgeがとても便利そうなので、価格が高くても捨てがたい機能だなと思いました。
D5300でもWi-Fiでスマホに写真転送出来るのですが、SnapBridgeに比べると使い勝手というか反応が悪かったりするので、SnapBridge搭載のD5600の方が良いと思います。
先程アップした等々力の写真300mmで撮ったものをまた何枚か貼っておきます。
書込番号:22521040
1点
>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
スマホを基準にしているのは、画質のことです。
説明不足で申し訳ありません。
>gocchaniさん
AF-PタイプとAF-Sタイプのレンズの違いをわかりやく教えていただき、ありがとうございます。
中古なども検討していたので、確認してから購入する必要がありますね。
>ハワ〜イン♪さん
お写真ありがとうございます。
相手側ゴール付近もこのような写真が撮れるのですね!
ISO感度の説明もわかりやすく、ナイター撮影にも挑戦してみたいと思いました。
等々力スタジアムのピッチ手前半分で表情がわかる程度の写真が撮れれば十分だと思いました。
書込番号:22522110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまの、ご意見ありがとうございました。
FZ300とD5600をそれぞれ試合に合わせてレンタルして比較してみようと思います。
実際のJリーグの写真でイメージしやすく、教えてくださったハワ〜イン♪さんの投稿をgoodアンサーにさせていただきます。
書込番号:22522138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スマホを基準にしているのは、画質のことです。
いえ、どうも(^^;
スマホでは光学ズームのスペースが取れないので、広角~超広角の単焦点レンズに特化しているため、
・明るいレンズ
・安価でも無理ないレンズ
で結果的に画質に貢献していますが、スマホの厚み無視で超望遠ズームを搭載するような事になれば、現状の超望遠コンデジと同じ状態になりますので、
スマホ「だから」コンデジより画質が良いというわけではありません。
書込番号:22522166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
近所の川に野鳥が多数生息しているので、試し撮りしている初心者です。
いつもオイサギやシラサギなどをターゲットにしています。
なかなか皆さんのように飛び立つ写真を取ることが出来ませんね。
今回は名前をよく知らない野鳥3羽をアップロードしました。
へたっぴな写真ですみません。どなたか今回掲載した野鳥の名前を教えていただけませんか?
1点
>早坂明さん
こんばんは。
私もここ1〜2ヶ月で、野鳥撮影に興味を持って始めました。(カメラは別ですが)
多分ですけど、次の通りじゃないでしょうか。
1枚目:カルガモ
2枚目:カワウ
3枚目:ハクセキレイ
書込番号:22518393
![]()
1点
>早坂明さん
一冊、適当な野鳥図鑑を買うのが良いかなと思います。
私は、何となくこの本にしました。
ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑
https://www.amazon.co.jp/gp/product/481635803X/
ページによっては、QRコードがあって、スマホで読み取れば鳴き声の音声ファイルを入手して再生して確認も可能です。
私も、身近な鳥はほとんど知らなかったので、徐々に勉強中です。(鳥の名前、撮影、バードウォッチングのマナー、…などなど)
お互い楽しみましょう。
書込番号:22518401
1点
>でそでそさん
どうもありがとうございのました。
いずれは飛び立つ瞬間の写真を撮影してみた
いですね。
書込番号:22518425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良く撮れてます。
飛翔は先読みと集中です。
書込番号:22518695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>エアー・フィッシュさん
手持ちで撮影しているので、根負けしてカメラを収めた瞬間によく飛び立たれるんですよね。
最終目標はレビューに書いたように、航空祭で飛んでいる飛行機を撮影することです。
書込番号:22519906
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
LUMIX DC-FZ85使用してる方に質問させて下さい。
マクロ的な使い方も出来ますか?
野鳥撮影には勿論使えますよね?
現在フジフイルムのX T-20レンズキットにてカメラ練習中です、仕事で道内各地行く先々で撮影してまして、遠くの被写体も撮影したくなり望遠レンズ購入を検討中ですがフジフイルムの望遠レンズの選択肢が少なく高価なので色々見てるうちにここにたどり着いた次第です、宜しくお願い致します。
書込番号:22420586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
持ってませんけど
『勿論野鳥も』はシーン時間…によっては全然ムリーなカメラです
豆粒センサーに暗い高倍率レンズですからね
マクロ的な使い方は出来ると思います
シーンは選べども…便利なカメラかと思いますよ
書込番号:22421000 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
子供のテニスを撮るサブカメラを探しています。
1眼レフは持っているのですが、妻が使うカメラでなるべく軽くて
レンズ交換のいらない望遠タイプを探しています。
FZ300がいいかなと思いましたが新品がなく、少し重いかなと。
パナソニックのFZ85か、キャノンのSX530、ニコンb500で迷っています。
最近の小型デジカメはあまり使用したことがないですがSX740も
気になっています。やはり、ファインダーがあるFZ85いいでしょうか?
2点
やはり、ファインダーがあるFZ85いいでしょうか?
⇒ファインダー付きが良いです。
○三点支持になるのでカメラが安定化し、特に望遠域が撮りやすくなります。
○晴天日中、外光に影響されずに被写体を観察できます。
○ライブビューでテニスのパンチラを撮ってて
後ろの誰かに液晶を覗き込まれたら
気まずい思いをします。
書込番号:22263591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>瑠璃カケスさん
参考になるか、どうか・・・。
当方、普段は野鳥撮りですので。(^^;
FZ85で撮影の写真、子供のテニスの4枚を添付します。コートの隅にて、
露出変化を起こさないマニュアル、中央1点、AFCで手持ちの撮影です。
(故に、人物は黒で埋めています、ご了承下さい。)
カメラの画質設定は以下の通りです。(前日のRAWファイルより確認。)
シャープネス -1
IR(超解像) 拡張
ノイズリダクション ±0
彩度 ±0
シャドウ ±0
ハイライト ±0
コントラスト ±0
iDレンジコントロール OFF
フォトスタイル スタンダード
記録画素数 3456x2304 (8M) (M)でJPEGのみの出力です。
晴れた日なら良いと思いますが、画質的には記録画素数2400x1600 (4M) (S) が良いと思いますし、
晴れていても「日陰」は見た目より暗い写りになりますから、カメラの画質設定でシャドウやiDレンジコントロールを
事前に調整したいかな?と思った所です。この点は、RAWで記録して置くと、カメラ内現像にて、後で調整も可能です。
焦点距離が600mmまでで良ければ、FZ300の方が良いかと思います。
FZ300も所有していて、テニスの撮影ではないですが、曇りの日の画質結果がFZ85よりも有利になって来ます。
ただ、いずれもセンサーが小さいので、それより大きな製品(デジイチ等)と比較すると、やはり画質は劣ります。
どちらの機種も連写、AFには定評がありますが、完璧ではありません。
FZ85、FZ300共に連写はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)を使えば、RAW、JPEGは
Web上に示されている連写枚数に近い数まで続きます。
ただ、製品が持っている連写枚数の能力はRAWですと少ないと感じる方もいらっしゃる事と思います。
そうした意味で、撮影枚数を優先するならJPEG出力でしょうか。
また、AFについては焦点距離を延ばす(望遠端に近い程)と、その精度は落ちる傾向が多くなる様に思います。
書込番号:22263704
2点
>瑠璃カケスさん
FZ-300って新品無いんですか?
価格comでは扱い店舗ありますけど。
店頭で触って確かめたいってことでしょうかね。
お近くにヨドバシカメラがあれば、ヨドバシ・ドット・コムでも扱いがあるので現品ありそうですけど。
自分の地域では無理ですけどね。
重さ的なものもあるようですが、FZ-300はF2.8通しのレンズですので仕方がないのかなと思います。
日中屋外でしょうからファインダーがあった方が見やすいですし、FZ-85の方が望遠力がありますね。
後は使う奥様がどう判断するかでしょう。
お子さんのテニス撮影とのことですが、撮影ポジションにもよると思います。
一眼レフでも撮影されているとのことですので、どこまでの望遠力が必要かはフルサイズ換算の画角で判断できるので、その上での望遠カメラということですよね。
ご存知の通り、このクラスのカメラはコンパクトじゃないですので、後は使う方がどう判断するかでしょうね。
書込番号:22263769
0点
お早うございます。
FZ85は望遠時のAF性能が今一っていう感じはしますね。パナソニック自慢の空間認識AFを採用していますが何か調和が良くないんです。この点ではFZ300とかなり差はあるんじゃないでしょうか。型は古いですがキヤノンのSX60 HSの方がFZ85よりも遅いですけれど確実性は高いと思います。その延長線上の機種であるSX70 HSの発売まで待てるなら待ってみてはどうでしょう。
書込番号:22263844
0点
>瑠璃カケスさん
上を見ればきりがないですが、そもそも一眼レフを選択肢から外したってことは、スペック優先ではなく、SX530やB500を候補と言うことは大きさと予算が重要かと思います。
最近私の妻に渡しているのはビデオカメラ。
録画中でも静止画ボタンで写真が撮れるので便利に使っているようです。
もともと妻のスマホはエクスペリアZ5で熱の影響で動画撮影の時間が短いのに不満があり、かといって静止画は撮れるのでわざわざデジカメを持つのは面倒、デジカメは持ちたくないけど望遠写真も撮れればいいなぁ、なんて、理屈は通らないながらも自分の意見はある。
カメラ好きからしたら相当厄介でした(笑)。
用途は娘のマーチングバンドを撮る(録る)ことなので、ビデオカメラは本当に便利なようです。
どのメーカーもそれほど変わりないと思いますが、我が家はパナソニックのHC-V360MS、2万円前半のものです。
選択の一つに加えていただけたら幸いです。
書込番号:22263928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
瑠璃カケスさん自身が挙げられた機種の比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_J0000018455_K0000741208_K0000938771_J0000028206&pd_ctg=0050
FZ300が重いといってもFZ85と75gの差です。
この75gが奥様にとって大きな差ならしょうがないですけど。
また、単純な重さの差だけではなく、重量バランスや構えやすさによっても印象は違うかも知れません。
私はFZ200(FZ300より100g軽く、ボディもやや小さい)ユーザーなのですが、FZ300を触った時にはちょっと敬遠してしまうほど重く大きく感じました。
ファインダーは個人的には有った方が良いと思いますが、場合によっては必須ではないかも?と思います。
構えやすくなるので手ブレ軽減にも効果がありますが、そもそも手ブレするような遅いシャッター速度では被写体ブレも起こしますし、それであれば望遠端でもレンズが明るいFZ300しかないと思います。
つまり、屋外ばかりでなく、屋内コートなどもあるならFZ300が大きく有利です。
屋外だと液晶モニターは見え辛くなりますが、ファインダーなら影響されないので、そういったメリットはあります。
屋内があるならFZ300だとして、屋外ばかりで軽いのが良いならパナソニックTZ90かTZ85は如何でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000024456_J0000028206&pd_ctg=0050
SX740HSと同等サイズですがファインダーがありますし、フォーカス速度もコンパクト機としてはまずまずだと思いますし、AF連写などにも対応しています。
書込番号:22264130
1点
沢山のアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
一眼レフは妻がレンズ交換がめんどくさくで重いと言うので、でも、
コンパクトデジカメではうまく撮れなくて。。。
一眼レフは6Dの中古です。
レンズも300mmまでしか持っていなかったので、FZ85に興味がありましたが
屋内コートの撮影もあるので、FZ300がいいかなと思います。
FZ300の方が古いけどピンとも合いやすいという事で良いでしょうか?
少し重いですが、一眼レフより機材が少なくなるので妻にも良さそうです。
田舎で電気屋にはないのでネットで探して買ってみます。
書込番号:22265876
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
これまで山歩きのお供でFZ-1000を愛用していましたが、どうしても高倍率ズームで撮りたいものが有り、FZ-85を購入しました。
昨夜の満月を写したのですが、手持ちで私としてはきれいに撮れたと満足しています。ところが等倍で写真を見ると、なんか
モヤモヤしたようなノイズが見えるのが気になりました。これはこのサイズの撮像素子では仕方がないことなんでしょうか?
それとも何か設定をいじくったら改善するものなんでしょうか?
1枚目はリサイズのみ。
2枚目はトリミングしてリサイズ
3枚目は等倍切り出し。
4点
座布団おじさんさん
ノイズ処理とか露出でどうにかしようとする前に、ピント合わせがもっと追い込んで、月面のクレタ―が見えてくるのかが先決のような感じがしますが如何でしょう?。(ピントが合ってもクレタ―が確認できなければ、カメラの分解能の限界かなと。)
後、撮影時もしかしたら、薄雲がかかっていたのではないかな、とも感じられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19833100/ImageID=2700580/
(等倍画像でご覧ください、参考に成りますでしょうか?。)
書込番号:22150830
1点
>スレ主さん
>露出を変えて撮影された画像もおありですか?
上で、レベル補正のレスを上げた方からのご指摘がある様に、
「スレ主さんの画像」に、もっと明るく撮れているのがあればより解り易いですね。
そうすれば、「スッ転コロリンさんの画像」のと対比も出来ますしね・・・。
あっ、なければ無論よろしいのですが、スレ主様からお返事が無いので一応書き込んで見たまでです。 (^^
いずれにしても、双方共 撮影の折に特別なカメラ設定をしていない場合は、多少の露出差は織り込んでも
私のもモニターで見る限り、やはりキヤノンのカメラ内処理は秀逸に見えますね。
書込番号:22151778
4点
今朝は晴天でほぼ真上に半月が出てましたので撮ってみました。
FZ85は設定が豊富でまだまだ試行錯誤しています。
クレーターもなんとかわかるので揺らぎは少ないのかなと思っています。
皆さんのようにハイレベルな技術は持ってませんので温かいコメントおねがいします(^_^;)
書込番号:22157387
1点
>こんた@鈴鹿さん
結構よく写っていると思います。
因みに、次回はiAズームだけで2400mmにし、現像ソフトでノイズを減らすか、カメラのシャープネス設定を最低にして、フルサイズの画像をアップしていただけないでしょうか。
尚、勝手な事をして申し訳ありませんでしたが、アップした画像のコントラストを少し上げて、ノイズを少し低減した画像をアップさせていただきました。
書込番号:22157544
0点
>こんた@鈴鹿さん
画像を良く見たら、現像ソフトで除去が出来ないノイズパターンが結構出ていたので、次回はカメラのシャープネス設定を最低にしていただけないでしょうか。
尚、iAズームも2400mmや1800mm等も試してみた方が良いかもしれないですね。
書込番号:22157575
0点
リクエストにはお答えできないです。
来週まで晴れそうにないですし、来週には月が細くなり昼間しか見えないと思います。
私はカメラ、写真に凝る方ではなくて、手軽に楽しみたい派なので現像ソフトでどうのこうのはやりません。
ぱぱっと撮ってPCモニターできれいに見れれば満足です。
さて、同じ時間に同じ場所から別のカメラでも撮りました。
1/2.3型イメージセンサーのFINEPIX S1で特別な設定なく手持ちで撮った月です。
私はこのぐらいの画でOKなのです。
FZ85でこれに近づけるにはどうせっていしたらよいのでしょうか(?_?)
書込番号:22159626
1点
>こんた@鈴鹿さん
>FZ85でこれに近づけるにはどうせっていしたらよいのでしょうか(?_?)
FZ85の画像処理は今一の様なので、シャープネスを最低にして現像で頑張るしかないかもしれないですね。
参考までに、貴殿の画像を白黒化して現像で頑張って見た画像をアップさせていただきました。
書込番号:22159666
0点
>こんた@鈴鹿さん
FZ85で撮影の月は、JPEGでの記録(出力)でしょうか?
可能でしたら別の機会でRAWで記録し、カメラ内現像をしてみてはいかがでしょうか?
(カメラ内現像よりも、きめ細かくと言う事でしたら、パソコンでの作業が良いかと思います。)
各社のカメラでの、レンズ、センサーはもちろん、JPEGファイルを生成するための映像エンジンも、それぞれ特徴が異なります。
パナソニックの映像エンジンで他社の映像エンジンの絵に近づける事は難しいかと思います。
もし、よろしければ、自身が以前に試していた、以下のスレッドを・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20856640/#tab
参考には、ならないかも・・・。(^^;
書込番号:22160359
3点
>こんた@鈴鹿さん
先程のリンク先で「月」の写真、この当時はJPEGで撮影しているのですが、この過去の写真をHDDから引っ張り出して、
JPEGベースで調整してみました。
1枚目はJPEG出力のオリジナルで、編集のパラメーターをその右に。2〜4は、加工後のJPEGです。
書込番号:22160554
1点
>こんた@鈴鹿さん
すいません、書込番号:22160554での1枚目、拡大出来なかったので、再投稿です。
書込番号:22160560
1点
>フルセさん
iAズームを使用されていないようなので、FZ85の本来の性能を発揮出来ていないのではないかと思いますが、iAズームを使用すれば、もう少し確率的にですが、解像すると思いますよ。
根拠は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659
をご覧下さい。
書込番号:22160637
0点
>こんた@鈴鹿さん
私はFZ85の設定だけで画質の改善、特にノイズを解消する事を目的として行っていた時期がありますが、
所有している他機種の映像エンジンに比べると、被写体のシャープ感を出しつつ、ノイズを解消する事が、
FZ85では難しいです。
自身は、未だに四苦八苦していますが、シャープとノイズの関係や、撮影済のJPEG写真については、
どの様な調整をしたら見栄えが良くなるか、また、撮影(JPEG記録時)には、どの様な設定が良いか?等々・・・。
撮影する事を含め、色々と試して調整する事、お勧めです。(^^
その事はカメラが持っている限界を知る事につながりますし、各社毎に画像エンジンの特性は異なる物の、
シャープとノイズの関係は似た傾向があります。
この事は、おそらくFZ85よりも高性能なレンズやセンサーを持った機種であっても、出て来る問題だと思いますので、
色々と調整してみて下さい。
書込番号:22161168
1点
>フルセさん
FZ85をかなり探究されており勉強になります。
ズボラなもんでカメラ内現像はやってませんでした。
今度やってみます。
このクラスがコスパが良いと思って高級機は使ってないです。
Fujiが後継機出ないので自分なりにリサーチしてFZ85を選びました。
Panasonicエンジンが非力なのはちょっとガッカリですが調整頑張ってみますね。
書込番号:22162653
1点
フルセさんの処理AIがカメラに搭載されれば、凄い事になりそうですね。
書込番号:22163718
2点
>エアー・フィッシュさん
>フルセさんの処理AIがカメラに搭載されれば、凄い事になりそうですね。
私は素人ですから、ありえませんよ。(^^;
仮に、特定個人の撮影や調整技術をAI処理として用いるとしたら、それは、プロの写真家の方が対象となるでしょう。
ただ、その事は「知的財産財産ライセンス契約」等が関わってきそう?ですから、事は簡単に進むものではない様に思います。
AI技術については、今、正に開発競争が繰り広げられている分野かと思いますが、既存の基礎技術や各社毎の技術の中には、
特許等が存在している事と思いますから、たとえば、
パナソニックのAF追従・連射性能に、ニコンの映像エンジン力が欲しいと思っても、消費者から見ると叶わぬ夢だったりします。
そうした中で、撮影目的にあったカメラ・レンズ選び、経験を積むほどに重要性が増して来る事と思いますし、既存で所有のカメラ
なら、どの様に撮影して、足りない部分を必要に応じ、パソコンの編集でどの様に補うのか?という所かと思います。
書込番号:22164684
0点
>フルセさん
>そうした中で、撮影目的にあったカメラ・レンズ選び、経験を積むほどに重要性が増して来る事と思いますし、
私は、主に「撮影目的にあったカメラ・レンズ選び」の為にこそ、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
というような考え方を提案している事をご理解いただけると助かります。
書込番号:22164765
0点
>こんた@鈴鹿さん
既に、お気づきの事と思いますが、可能な範囲でベース感度(FZ85では、多分ISO80)で撮影する事と、
月の様な、大きく距離を縮める事が出来ない被写体を除き、可能なら、望遠効果を下げ、可能な範囲で
被写体に近づく事が良いかと思います。
先の返信にて、「撮影する事を含め」と記のは、そうした背景からです。
書込番号:22164862
1点
>こんた@鈴鹿さん
カメラへの撮影設定の参考となるか分かりませんが、主に晴天時のISO400を上限とした時、
このジャンル(と、言いますかFZ85です)での設定で、「これが、今の所の自己ベストかな?」と
思う内容で、スレッドを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22165099/#tab
参考になるか、分かりませんけれど・・・。
本日、もしかして、鈴鹿サーキットへお出かけですか?
なんて・・・。(^^;
書込番号:22165112
0点
>フルセさん
ISOは80固定を基本にして使っています。
F1は観に行きませんでしたがFZ85はレース撮影に活躍しています。
追従AFと連射と流し撮り手ぶれ補正でかなり楽に流し撮りできます。
望遠側の絞りが5.9〜8.0と狭いのが弱点ですが撮れないよりはマシかと思います。
書込番号:22174368
0点
>こんた@鈴鹿さん
ニックネームからブログ拝見して、伺ってみた次第です。(^^;
最近の傾向、全く把握していないのですが、フジテレビ、地上波でF1の放送、しないですよね。(^^;
F1について詳しくないんですが、マクラーレンホンダに乗るセナ。
小林可夢偉は、衝撃的でした。
書込番号:22175127
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































