LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

2017年 3月10日 発売

LUMIX DC-FZ85

  • 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
  • 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-FZ85 の後に発売された製品LUMIX DC-FZ85とLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]を比較する

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

最安価格(税込): ¥58,300 発売日:2024年 7月26日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

  • LUMIX DC-FZ85の価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ85の買取価格
  • LUMIX DC-FZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ85の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ85のレビュー
  • LUMIX DC-FZ85のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ85の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ85のオークション

LUMIX DC-FZ85 のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信38

お気に入りに追加

標準

とりあえず購入してみた。

2017/03/14 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日は曇天で暇していたので、近くのヨドバシでFZ85を購入。
本体と液晶保護シールとレンズアダプターDMW-LA8と55mm保護フィルターを購入。
早々に充電していろいろ弄っています。
試しにDMW-LTZ10と云う1.5倍のテレコンを付けてみる。ピッタリと装着できました。
これで1200mmが1800mmとして使えます。本体よりもテレコンの方が重いというアンバランスですが、撮る時は三脚に付けるので無問題。
ま~カメラとテレコンだけで合計1.7KGなので手持ちも軽々と出来ます。

●とりあえず見つけた使いづらい点
1)EVFと液晶画面の切り替えがAUTOで無い。
2)MFがタッチパネルでの操作というのが辛いというか不可能。
3)視度調整ダイヤルがゆるいので直ぐに勝手に動く。
4)リモート入力が無い

明日も曇りだけど曇り日でのテスト撮影してみようと思っています。

書込番号:20738195

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/14 18:28(1年以上前)

>Dick2013さん
カメラボディを支えていますが、支えないと、強度的に、まずいのでしょうか?

書込番号:20738362

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/14 18:46(1年以上前)

>ガラスの目さん こんばんは。

>カメラボディを支えていますが、支えないと、強度的に、まずいのでしょうか?

え〜と強度は問題ないです。スローSS(1/15とか)の時はカメラも支えないと揺れるので揺れ防止の為です。でも手持ちで撮影のときには1/250ぐらいなら問題ないかと。この辺は実際にやってみないと分かりませんが。
羽毛とかをビシッと止めたい時はやはり三脚か一脚があると心強いですよね。
後ろに寄りかかったり座ったり、肘を何処かに置ければ望遠1800mm、手持ちで1/60でもいけそうですが・・・

書込番号:20738413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/14 19:33(1年以上前)

ブレ防止のためですか。
ブレを防止するには重心で支えない方が良いとの記事を見たことがあります。
それに通じるのかもしれません。
よろしければ、アダプターの型番を教えて戴けますでしょうか?

書込番号:20738559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/14 19:36(1年以上前)

素人目にも、何か凄いな。
これで取り敢えずなんですか。凄いな。

書込番号:20738565

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/14 19:44(1年以上前)

>ガラスの目さん

下記のリンクを参考にしてください。
あとレンズアダプターDMW-LA8とDMW-LTZ10のテレコンを繋ぐにはステップダウンかアップアダプターリングなどを組み合わせる必要があります。
細かいサイズは忘れていますのですみませんが、アダプターリングのサイズは自己責任で現物合わせで発注してください。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001Q9EF1O/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LVWFCTL/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/dp/B00MEAEJ4C?psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YA39CZW/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012EYOMB2/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20738585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/14 19:55(1年以上前)

>Dick2013さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
カメラ本体を買うのが先ですが…

書込番号:20738620

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/14 19:58(1年以上前)

>Dick2013さん

雲台が本格的でビックリ!

オプションのテレコンを付け、三脚に乗せると、前後のバランスが悪くなるんですよね。
バランスプレートで、前後のバランスを取ると安定はするものの、カメラの三脚ネジだけ
ですと、強度的に不安な状態、ありますよね。

FZ150の時は、自身の不注意もあって、三脚を倒してしまい、レンズとカメラが壊れて、
急きょ、FZ200を購入した経緯があります。

やっぱり、リモート入力が無いのは痛いですよね・・・。

これが有って、三脚使用なら、手振れ補正をONにする必要が無いですし、
狙いたいタイミングを、ブレの不安から解放され、画質としてのカメラ性能を最大限に発揮できる。

野鳥を撮り始めて2年目くらいでしたか、紅葉を撮影に行った事があります。
そのなかで、風景写真でも、三脚を使用している方もいました。

広角での風景なら、手持ちで十分ではないか?その時はそう思いましたが、
求めたい構図と、作品としての露出等を考えると、やっぱり、必須なんですよね。

望遠モデルについては、メーカーさんに、是非、考慮して頂きたい点です。

書込番号:20738626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/14 20:14(1年以上前)

>うさらネットさん
いえ大げさに見えますがブレ防止のためには結構重要なポイントです。なにせ1800mmで羽毛を静止させないといけないですから。
機材は一眼の時に使っている物の使い回しなので特に新たに購入していないので大したことないです。

>フルセさん
リモート入力は自分はipod touchを使おうと思っています。多分Iphoneと同じ様にこのようなアプリは使えます。ipod touchは音が良いので音楽用に使っていますが、こんな時にも使えるのが便利です。スマホはAndroidなのでipod touchが使いやすいですね。

書込番号:20738693

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/15 09:35(1年以上前)

>Dick2013さん

スマホではなく、ipod touch。
私、スマホ持ちでなく、ipod touchもありませんが、ipod touchで出来るのなら、
そのほうが良さそう。
スマホは、電源OFFの状態からONすると、立ち上がりに時間がかかると
聞いた事がありますが、ipod touchはどうでしょうか・・・。

書込番号:20739990

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 10:47(1年以上前)

>フルセさん
ipod touchの第5世代つかっていますが、立ち上がりは瞬時です。

書込番号:20740112

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW撮影で撮って出し。

RAW撮影で撮って出し。

RAW撮影で撮って出し。

RAW撮影で撮って出し。

おはようございます。
曇天の中、動物園でオシドリやキンクロハジロなどの鳥を撮影しました。
とりあえずの参考にならないのをUPします。
連写がとても気持ちいテンポで次から次にと撮影できフォーカスブラケットも使い易いです。

書込番号:20740139

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 11:30(1年以上前)

当機種

RAW撮影でLightroomで画像を整えDfine2でノイズを減らした。

ISO400だとLightroomで画像を整えてノイズの粒状もDfine2などで消えるので普通に使えそうです。
ISO800も等倍拡大しなければ大丈夫そう。

書込番号:20740183

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/15 13:24(1年以上前)

>Dick2013さん

>とりあえずの参考にならないのを

いや、いや、この状態でも、凄い。

解像感があるのは、RAW現像だからですか?

P900、超えちゃってませんか?(^^;

次の写真も、待ってます。

書込番号:20740433

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。
天気が悪いので色味は良くないです。SSも上げれないのでレンズの能力は出し切れていません。
明日は晴れそうなので楽しみです。
画像は全部Lightroomで修正しています。

書込番号:20740804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/15 17:01(1年以上前)

かなり良いと思いますが、
一番上の写真のように、三脚固定なのでしょうか?

書込番号:20740828

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>フルセさん こんばんは。

>解像感があるのは、RAW現像だからですか?
>P900、超えちゃってませんか?(^^;

う?んそうですねレンズの解像度というかシャープでカリッとしているのはP900が上手ですね。
FZ85はFZ100もそうですがライツの味という感じで少しまろやかですね。

鳥以外の街のシーンもUPしました。
20mm広角でも意外と樽型の歪曲がなく素直です。

※画像は全部Lightroomで修正しています。

書込番号:20740832

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW撮影で撮って出し。

RAW撮影で撮って出し。

RAW撮影で撮って出し。

RAW撮影で撮って出し。

ノビタキオヤジさん こんばんは。

>一番上の写真のように、三脚固定なのでしょうか?

いえいえ今日は曇っていて本気モードが出なかったので、本体だけ持ってぶらり散歩がてら身軽に出かけました。
なので全部手持ちです。テレコンもなしです。本体のカメラだけです。:-)

書込番号:20740846

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 17:59(1年以上前)

4K動画をYouTubeにUPしました。
設定ミスでデジタルズームをOffにしていなかったので4Kで最大ズームの3360mmになっていました。
手持ちでラフにズームしていて手ブレしています。
見苦しくて参考にならないと思いますが一応UPしました。
https://www.youtube.com/watch?v=l35sBTLSbFw&feature=youtu.be

書込番号:20740932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 18:10(1年以上前)

訂正:
>設定ミスでデジタルズームをOffにしていなかったので4Kで最大ズームの3360mmになっていました。
※デジタルズームではなくiAズームの間違いでした。デジタルズームはOffにしていました。

書込番号:20740954

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/15 19:35(1年以上前)

>Dick2013さん

ISOはオートですか?
手振れ補正はONの状態かと思いますが、補正の良し悪しはどうでしょうか。

曇りの日、写真撮影には、ちょっと辛いですよね。(^^;

晴れていると、心も晴れます!(^^

書込番号:20741131

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 19:53(1年以上前)

フルセさん こんばんは。

>ISOはオートですか?
>手振れ補正はONの状態かと思いますが、補正の良し悪しはどうでしょうか。

全部ISOオートです。手振れ補正はONです。
手振れ補正の効きは悪くありませんが、P900が特別に良いのでまー普通でしょう。
P900は1/30で2000mmでもブレない時もあります。

書込番号:20741169

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/15 20:45(1年以上前)

機種不明

>フルセさん

FZ85とiPod touchで繋がりました。
カメラとつなげるまでに少し操作が必要ですが、一旦繋がればあとは
シャッターを押すだけです。ズーム操作も出来ます。
パナソニックのスマートフォン用アプリ「Panasonic Image App」をスマホにインストールしてカメラと繋げるだけです。簡単です。
シャッタの延滞は無く、リモコンのシャッターを押した瞬間に切れます。

写真のiPod touchの画面は部屋の額縁のアップです。

書込番号:20741302

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/16 09:33(1年以上前)

>Dick2013さん

ご返答、ありがとうございます。

AFは早いでしょうから、天気の良い日などでは、手持ちで十分に撮れそうですね。
カメラの遠隔操作として紹介されるスマホ。

今回、スマホではなく、ipod touchで利用可能とあれば、ガラケーのままで行けますね。

とりあえず、実機を見てみたいです。
私は、まず、そこからです。(^^;

書込番号:20742342

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/16 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>フルセさん
iPod Touchで十分だと思います。

ところで今日は少し遠出してカワセミを撮ってきました。
4Kプリモードで連射して撮りたい瞬間を逃さないように出来るのが凄く楽しいです。
ただし4KプリはJPEGなので少し画質が悪くなるのが残念です。
今度はスローモーションとかを撮影してみようと思います。
写真は4Kプリモードでフロントテレコンを付けて1800mmの超望遠で撮影して其の中から選んでいます。

書込番号:20743086

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/16 19:55(1年以上前)

別機種
別機種

AF1点の枠を被写体より少し大きくして写真撮影だったと思います。

こちらは4Kプリ連射だったと思います。この辺に来る?と言うときに強い。

>Dick2013さん
画質が下がってしまうのは、仕方ない部分ではありますけど、
あっ、と思ってシャッターを切って、撮りたい部分に間に合っているし、
こんな様子が録れてたんだ!と、いったところが新鮮で。
こうした部分が有りがたいですよね。(^^

まだ、実機を見られていないのですが、AFはFZ300の様に早いと思いますから、
飛びもののAFもカメラに任せられると思います。(もちろん、ピントが外れる事もありますけど・・・。)

添付の写真は、FZ300で、あまり望遠効果を使わずに撮った時のツバメです。

書込番号:20743586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/18 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

超望遠ではフレーミングが難しい。カワセミの飛行ルートは予測し難い。

>フルセさん
ツバメは一眼のフラッグシップでも難しいのによくやりますね。
4kプリのありがたさですよね。

今日はその4Kプリを使ってカワセミのダイブシーンを撮影してきました。
どうでしょうか?全部ノートリです。

書込番号:20748077

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/18 17:27(1年以上前)

>Dick2013さん

どれも、良く撮れてます。(^^
カワセミは何所に飛び込むのか、予測は難しいです。
それを追う事も。

カメラは三脚で固定ですか?

私の撮ったツバメ(右の写真)は、ツバメの様子を見て、
「この辺に来てくれないかな?」と、三脚固定、早押しクイズの様に?
シャッターリモコンを持って、画面に入るのを待ってました。(^^;

本日、私も店頭で試す事ができ、購入してきました。
EVFのダイヤルはやっぱり・・・。

ひとまず明日は、手持ちで試し撮りをしようと考えていますが、
4Kプリ連射の際、シャッターをどう切るか?は、
まだ、検討中です。

書込番号:20748271

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/18 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>フルセさん こんばんは。

>どれも、良く撮れてます。(^^
ありがとうございます。

ところでFZ85もう購入されましたか。早かったですね。
そう、これは三脚に固定でMFつまり置きピンで撮影しました。

>EVFのダイヤルはやっぱり・・・。
何かいい対策ないですかね?この部分でがっくり安いカメラだと実感しますね。(笑)

Jpegだと自分はISO200までが許容範囲ですね。RAWだと800までです。

是非いいシーンを捕まえてください。楽しみに待っています。


書込番号:20748387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/20 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回プチ旅行して感じたのは鳥だけでなく色々なシーンでFZ85は使えるということだ。
果たして日常使いのカメラとしての能力はいかに?

書込番号:20754256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/23 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。暑かったり寒かったりで体調がどうも芳しくないですが・・・

FZ85で花の写真を撮ってみました。
花って結構難しい被写体ですよね。光の加減とか撮影時間とか角度とか・・・
FZ85だと近づけない距離にある花でも望遠端1200mmもあれば簡単にクローズアップ出来て楽に撮影できます。
ブリッジカメラのなかではこのFZ85の画は悪くないのではないでしょうか?
色乗りもいいし、ピントもコンデジにしてはシャープに感じます。

書込番号:20761654

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/24 10:22(1年以上前)

花、難しいです。

さぁ、桜を撮ろう!となって、花の様子が分かる近さまで寄ると、
花弁が落ちてしまっていたりすることがありますし、構図にも悩みます。

更に、桜や梅で難しいと思ったのは、広角で複数の木々とその花を撮る時。

こうした写真の時、ピクセル原寸では、一つ一つの花が、ハッキリきと残らなく、
絵具や油絵的な仕上がりになってしまうことも・・・。

書込番号:20762892

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/24 16:27(1年以上前)

当機種
当機種

>フルセさん
>こうした写真の時、ピクセル原寸では、一つ一つの花が、ハッキリきと残らなく、
絵具や油絵的な仕上がりになってしまうことも・・・。

これは小さい素子なので仕方ないですね。SNSなどにUPするぐらいでしたらOKだと思います。
とにかく拡大は禁物です。(爆)

書込番号:20763510

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/24 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

今日はスローモーションを試してみました。

Part 1 カワセミがザリガニを飲み込むまで。(スローモーション編)
https://youtu.be/WxBQVjEOS8A

Part 2 カワセミがザリガニを飲み込むまで。(スローモーション編)
https://youtu.be/wtpjjylLzC0

書込番号:20763545

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/26 20:49(1年以上前)

>Dick2013さん

カワセミ、ザリガニを多く叩いてますね。
気絶させる為かと思う様子何ですが、
少し大きめで、飲みやすくしている様にも見えました。

今日は雨、でしたので、傘とPowerShotSX50HSで。(^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14482833.html

書込番号:20769513

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/27 09:05(1年以上前)

>フルセさん
>カワセミ、ザリガニを多く叩いてますね。
>気絶させる為かと思う様子何ですが、
>少し大きめで、飲みやすくしている様にも見えました。

やはりザリガニが大きいので叩いて骨を崩しているようですね。
それと生きて動かれると喉やお腹で痛いでしょうから気絶させているのかも。

雨の撮影、ご苦労さまです。サイト拝見しました。とても綺麗にまとめてあって見ごたえ有る分量で素晴らしい内容ですね。やはり動画がこれからは主になる様な気がします。

ところでこんな噂が・・・
キヤノンが近日中にPowerShot SX60 HS 後継機(SX70 HS?)を発表?
SX70 HSは2100oになる?
http://digicame-info.com/2017/03/powershot-sx60-hs-sx70-hs.html

書込番号:20770562

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/27 18:54(1年以上前)

>Dick2013さん

リンク先、私も良く見ています。

FZ85購入後、いろいろ試していて見ていませんでした。(^^;

Canonの超望遠モデルのSX50HSは発売から約2年。
それ以前のモデルが、おおよそ1年の製品サイクルであったと思いますが、
SX60HSは2年を経過し・・・。

メーカーさんの、この春の製品ラインナップを見ていると、SX60HSの
後継機種は、この秋になるのではないか?と思っていますが、どうでしょう??
確か、以前もSX50HSかSX60HSの後継機の噂があった様に記憶していますが、
その時は結果、噂で終わっていたと思います。

私が気になっているのは、

Canonだとこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017552.html

Panasonicだとこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/742045.html

いずれも、その動向が見えませんが、それぞれのメーカー
の、今後の新製品等を注意深く見ていくと上記リンク先の
技術を使った製品が登場するのではないか?

その様に思っているのですが、はたして?

書込番号:20771690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2017/03/27 22:04(1年以上前)

当機種

HDR

フルセさん こんばんは。

SX70 HSは何時出るか楽しみですね。2100mmではボディーがかなり大きくなりますよね?
どうなんでしょう・・・

パナの有機薄膜CMOSやCANONのグローバルシャッターは多分最初はフラッグシップ機に載せるんでしょうね。もしかしたら車載用とか?スマホにも使う?でも価格が安くなるまでは駄目でしょうね。
それから何年もしてからブリッジカメラにも乗るかもしれませんが小さい素子でわざわざ作るかどうかですね。民生用のカメラはフルサイズとかAPS-Cとかマイクロフォーサーズとかぐらいじゃないかなー?
1/2.3型の素子や1/1,7型の素子に有機やグローバルシャッターが乗っちゃったら余りにも性能が良すぎてフルサイズとかAPS-Cのカメラが売れなくなっちゃう?(笑)

書込番号:20772203

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/28 09:48(1年以上前)

>Dick2013さん

そろそろ、桜が気になる時期ですね。
毎年、タイミングが合うか?晴れているか?が気になりますよ。(^^;

センサー、それぞれのソースには、具体的な商品化については触れられていないので、
どの様に使われるのか未知数ですけど、多方面での利用を検討されているのはないでしょうか。

いずれにしても、それそれの動向が気になっています。

SX60HSの後継機種はいつ?

Canonのみが知るところ、かも・・・。(^^;

書込番号:20773274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

設定の変更をせず、JPEG変換 比率3:2の16M出力。 

ノイズを抑える為、NR+5、シャープネス-5に設定して出力の、16M。

こちらはの設定変更は、8M(縮小)のみの変更でJPEG出力。

こちらはの設定変更は、4M(縮小)のみの変更でJPEG出力。

まず、カメラ単体で出来る、カメラ内RAW現像です。全て同じ様に見えますので、拡大して下さい。

フォトスタイルは、スタンダード。「ノイズ除去」を目的に試してみましたが、NR(ノイズリダクション)の変更出来る範囲は11段。この処理では、細かく見ていかないと、1段ずつの違いを見つけるのが難しい。

シャープネスの変更出来る範囲も11段。こちらの方が、効果の確認が安易かもしれませんが、いずれも現像前、カメラ上での確認は不可能ですので、実際に出力して確認できる形になります。

ノイズ除去はこの2つを変更する事で調整出来そうです。

尚、変更出来る範囲を11段と表記しましたが、設定画面では0(ゼロ)を起点に、±5となっています。

書込番号:20756482

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/21 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ。8M

ルリビタキ 8M

ウソ(アカウソかも・・・) 8M

ルリビタキ雌? 4M

続いて、JPEG出力の設定変更。こちらも、ノイズ除去が目的です。(2017/3/20撮影)

フォトスタイルは「スタンダード」でNRを+1に。それ以外の変更はせず、出力画素を比率3:2の8Mと4Mで出力しています。

フォトスタイル「スタンダード」で、3:2の16M、画像処理「未設定」の絵は、こちらです。(2017/3/19撮影)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/ImageID=2721067/

こちらのテストは、同じ被写体と出来なかったですが、いずれも被写体は小さく、距離は遠目です。

こちらの方が、RAW現像より安易ではあります。

尚、今回の撮影は、全てISO80。晴れた日の、条件が良いケースになります。

16Mも、試しておけば良かった、と、思ってしまいました・・・。

書込番号:20756566

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/21 22:26(1年以上前)

フルセさん こんばんは。

お疲れ様です。精が出ますねー。僕には到底出来ない検証作業です。(^_^;)
結局結論はどうなりますか?
自分は16MのRAW撮影でJPEG変換書き出しで問題ないのですが、これ以上のノイズを下げる方法は無いと思うのですが。
RAW撮影とJPEG撮影のデーターをJPEGの出力サイズを同じ大きなサイズにして同じ条件でプリントして見てみたいですね。

書込番号:20757132

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/22 19:53(1年以上前)

>Dick2013さん
>結局結論はどうなりますか?

うぅ〜ん、私の中では、まだ始まったばかりで。(^^;
このカメラの得意、不得意を見極めながら、どう使うかを考えています。

書込番号:20759120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/22 20:58(1年以上前)

>フルセさん
検証お疲れさまです。
RAWで撮影するとやはり一枚が重たいですね〜
私は現像するのもたいへんなのでjpgで基本いこうかと思います。

書込番号:20759331

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/22 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>フルセさん
>うぅ〜ん、私の中では、まだ始まったばかりで。(^^;
>このカメラの得意、不得意を見極めながら、どう使うかを考えています。

なる程。確かに使い倒すにはそれなりの検証が入りますよね。
自分は鳥撮影は、フルサイズでは引きの絵とかで使い、望遠も400mmまでのズームでまかなうようにしようと思ってます。
35mm換算の500mmとか600mm以上の領域はFZ85に任せようかなと。
そうすればかなり機材が軽くなります。
散歩やプチ旅行の時はFZ85だけで。(笑)気楽に使えますからね。

写真は適当に動物園で今日撮影したものです。

書込番号:20759392

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/23 20:02(1年以上前)

>瑠璃色菜さん

RAWは、FZ200の時、パソコンで現像していて、「重いな」という所があって、
初回位で使っていません。

FZ300になって、その作業がカメラ単体で可能になり、パソコンで作業するよりは
早い印象ですが、小さな液晶画面では、作業性が良いとは言えません。
パソコンで出来る作業と、カメラで出来る作業とでは、その作業性と結果に
差が出るとは思うのですが・・・。

このFZ300時は、RAWで撮り、シャープネス、NR(ノイズリダクション)の値を変更して
JPEG現像し、出来たJPEGをカメラで拡大して結果を確認、良い結果だった時の、
RAWで設定した値をカメラに設定してJPEG撮影すると、RAWから現像したJPEG画像
に近く、やや劣る印象?もありますが、今回のFZ85でも、同じ方法を試しています。


>Dick2013さん

私も、カメラの使い分けを考えています。

晴天で条件の良い時、FZ300では、ISO100で1/2000秒の撮影ができますが、
FZ85の場合、望遠効果が増ほどF値が上昇しますから、今回の撮影で望遠端の時、
1/2000秒の時は、ISO500になりましたので。

野鳥の撮影に出る時、三脚利用の撮影をすることが多いのが動画撮影になるのですが、
見つけた野鳥で、素早く移動してしまうケースの時は、手持ちによる写真撮影のほうが、
撮り逃しをへらせます。

雨の降り方が激しくない時は、「傘」とCanon PowerShotSX50HSの組み合わせだったり
しますよ。(^^;

書込番号:20761668

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/23 20:32(1年以上前)

フルセさん こんばんは。

>晴天で条件の良い時、FZ300では、ISO100で1/2000秒の撮影ができますが、
FZ85の場合、望遠効果が増ほどF値が上昇しますから、今回の撮影で望遠端の時、
1/2000秒の時は、ISO500になりましたので。

自分が晴天の時に撮影したカワセミの飛翔のシーンの時は1/2000でISO200でした。
多分カワセミが明るい色だからでしょう。RAWだとISO200でも問題ないですから自分は使えますね。

>雨の降り方が激しくない時は、「傘」とCanon PowerShotSX50HSの組み合わせだったり
しますよ。(^^;

上記の意味がよくわからないです。
これはどうして雨の降り方が激しくない時はPowerShot SX50HSを持ち出されるんですか? SX50HSはFZ85よりも何か優れた所があるのでしょうか?

書込番号:20761735

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/24 10:13(1年以上前)

>Dick2013さん

>自分が晴天の時に撮影したカワセミの飛翔のシーンの時は1/2000でISO200でした。

ISO200だと、良いですよね。(^^

私は最近、マニュアルモードで、ファインダー又は液晶画面で露出状態を見ながら各種数値を決めるのですが、写真を見直すと、露出オーバーな印象は少ないですし、Dick2013さんが撮影された時のカワセミの時の天気より、撮影した位置関係等もあって暗かったからでしょうか・・・。

この辺は、カメラの面白い所ですね。(^^

>「傘」とCanon PowerShotSX50HSの組み合わせ・・・。

傘をさしながら、手持ちで撮影するんです。(^^;
https://youtu.be/cU55Z0fmiGc

万が一、壊れてしまっても後悔しない?機種として、雨の日に持ち出しますが、それでも、やっぱり、降りが強くなったり、霧雨で風が加わる日では、レンズに雨粒が付いて撮影中断、という事も多々あります。

それぞれのカメラを使うと、FZ85はSX50HSよりも、AFと連写に勝り、画質はまだ、なんとも言えないですが、感触的に、こちらも勝るものと思います。

でも、どちらも個性があってSX50HS、まだ、手放せません。(^^;

書込番号:20762878

ナイスクチコミ!1


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/24 16:37(1年以上前)

当機種

>フルセさん
>万が一、壊れてしまっても後悔しない?機種として、雨の日に持ち出しますが、それでも、やっぱり、降りが強くなったり、霧雨で風が加わる日では、レンズに雨粒が付いて撮影中断、という事も多々あります。

そういうことだったんですか。想像もできなかったです。確かに買ったばかりのカメラは雨の日は持ち出したくないですよね。

>でも、どちらも個性があってSX50HS、まだ、手放せません。(^^;

ですよね。お気持ちわかります。FZ85はもう少しシャキッとした解像感があればなーとおもいますが、後処理で現像の時に少しシャープにすると見違えますね。RAW現像だとそのままでは特に眠い感じです。

書込番号:20763527

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/25 08:23(1年以上前)

当機種

四角い枠はSN0 NR0 全体は、SN-5 NR+5です。

>Dick2013さん

解像感、難しいですね。添付のファイル、白の四角い枠は前回のカメラ内RAW現像でシャープネス0、ノイズリダクション0です。
今回、同じくカメラ内RAW現像で値をシャープネス−5、ノイズリダクション+5でRAW出力してみました。
全体的なノイズは消えましたが、撮影条件は良い方ではなかったので、今日、再び撮影に出てみます。

書込番号:20765108

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/25 09:03(1年以上前)

>フルセさん

う〜ん、此れ見る限りではISO80なら大きくプリントしない、又はモニターで見て拡大して観賞しないならシャープネス0、ノイズリダクション0の方がシャープに見えますね。

書込番号:20765179

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/25 13:51(1年以上前)

>Dick2013さん

ただ、最大有効画素で全体的に、ノイズを消そうと思うと、今のところ、カメラだけで出来るのは、
この方法しか、見つけていません。(^^;

野鳥撮影しながら、の検証ですから!(^^

書込番号:20765719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

FZ85で、撮ってきました。

2017/03/19 13:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

マガモ 番?

マガモ 雌

ゴイサギ。まだ、寝てます。

コゲラ

幾つかの設定で700枚以上を撮影しました。

まだ、チェックが終わっていないので、RAWで撮影し、カメラ内現像にて、特別な設定変更を行わず、
JEPG変換した4枚を、ひとまず添付します。

写真は、画像比率3:2、4896x3264 (16M) (L) で光学ズームの範囲内、マニュアル撮影。

手振れ補正を使用した手持ち。手振れ補正効果は良いかと思いますし、
撮影していて構図ズレを感じませんでした。

野鳥の種別判定が違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:20750438

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/03/19 17:21(1年以上前)

カメラ内RAW→JPEG出しで何がどうなるかは未知数ですが、
絵としては、いい線いっていると思います。
手振れ補正は強力なようですね。

野鳥の同定は合っていると思います。

書込番号:20750887

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/19 17:58(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

これまでRAWでの記録は、他機種で1、2回程度しか試した程度でした。

昨日、店頭で試した時、RAWで撮影の画像を拡大すると、ボヤっとした印象でした。
画質の細かな設定は、よく分からなかったので、設定値を変更しないまま、いきなり
JPEGに変換すると、それだけでも、メリハリのある絵に。

FZ85は本日が初日でしたので、何をどう変えたら良いのか、この辺は、まだ、分かっていません。
手振れ補正は、まだ全ての写真を確認出来ていないので確かな事は言えませんが、
今のところは、良い印象です。

写真のチェック前に動画のUPをしていたので、次は、4K動画関連を書きます。


書込番号:20750964

ナイスクチコミ!5


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/19 18:01(1年以上前)

>フルセさん こんばんは。

試し撮りご苦労さまでした。ナイスしましたよ。:-)
エアー・フィッシュさんもお墨付きの画質ということでホッですね。
とにかくRAWで撮るとノイズ感が減って色数も増える感じがします。

でも気になるポイント見つけました。
P900の動画の時の2000mmでも手ぶれ補正が強力でしたがFZ85は1200mmでもかなり揺れますね。やはり超望遠端だと三脚が必要みたいです。
ちょっとそこが残念です。

EVFの視度調整ダイヤルを動かなくするアイディアを見つけました。
カモ井加工紙 マスキングテープ マットブラック MT01P207をダイヤルに被せると動かなくなります。





書込番号:20750973

ナイスクチコミ!5


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/19 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クイナ

ダイサギ

コサギ

ヒヨドリ

>Dick2013さん

>試し撮りご苦労さまでした。ナイスしましたよ。:-)
ナイス、ありがとうございます。撮影は、楽しかったですよ。(^^

RAWは、時間の有る時に、いろいろと試してみようと思います。
EVFダイヤルは、もう少し様子を見てみますが、情報を頂き、
ありがとうございます。

P900で動画撮影時、私の場合は、手振れ補正をOFFにしています。
今回、FZ85で撮影の動画はONのままに気づかず、でしたけど・・・(^^;

で・・・。

動画の準備が出来たので、以下からは、4K動画投稿先のURLを。

クイナ (Water rail) March 19,2017 https://youtu.be/tCrlgpbC5q4
大きな白鷺、小さな白鷺。March 19,2017 https://youtu.be/ytC30QlfiKY
花を食べてる?ヒヨドリ (Brown-eared Bulbul) March 19,2017 https://youtu.be/cSkDaR3k3lE

ここでは、FZ85とFZ300で画素数が異なるので、その差が出るかどうか?結果は・・・。
ちょっと分かりませんが、画質を優先した、ISO80で撮影しています。
添付の画像は、カメラ本体で動画から切り出しています。
4K PHOTO撮影ではないので、ISOやシャッター速度等は記録されていません。

FZ85では、本体についているマイクが、動画撮影時の設定で「AF連続作動」をONにすると、
その作動音を拾ってしまいます。この為、AF追従が不要なシーンはOFFにしないと・・・。

動画のAF追従について、本体にAF/AE LOCKボタンがありますが、これはP、A、S等の写真撮影
のみの作動の様で、動画については、メニューに入り、設定切り替えするのが面倒です。

この後は、写真をチェックして・・・。

明日、それ以降?に続きます・・・。

書込番号:20751304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/19 20:54(1年以上前)

こんばんは!
色々情報ありがとうございます。
私も昨日、FZ85を購入して野鳥撮影楽しんでおります。
丁度本日撮影した動画を見てたら、カチカタとか音が入っていたので???になって
いたところでした。手振れ補正の音かと思いました・・・
P900も持っていて、どうしてもFZ85が気になって購入しました。
P900とFZ85を比べてどのようなご感想お持ちでしょうか?

書込番号:20751428

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/19 21:44(1年以上前)

>瑠璃色菜さん
瑠璃色菜さんも、昨日の購入なんですね。(^^

>P900とFZ85を比べてどのようなご感想お持ちでしょうか?

今、JPEGで記録した写真をチェックしているのですが、それぞれを使った撮影で違を大きく感じるのは、
P900よりもFZ85は、光学望遠端の撮影で、構図ズレが感じられない事と、AFが合う速さ、
連射速度が格段に良いと思います。
700枚以上撮影しましたが、700枚撮れちゃってた、と、言ったところでしょうか。

ただ、いずれのカメラ(P900以外も含みます)でも、綺麗に撮れている、撮れていないと
言った状況は、変わらないです。

さまざまなカメラで良し悪しがありますが、それぞれの使い方を考えるのも良いかと思います。
以下は、P900で撮影のアカゲラです。光学望遠端ですが、ここの部分はP900、強いな、と思います。
https://youtu.be/QWCxuwexyLc

書込番号:20751589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/03/19 22:01(1年以上前)

>Dick2013さん

お墨付きとは、ちょっと違います。
「いい線」と濁したのは、そういう意味合いでした。

近距離で大きく写った被写体は、
大きさと羽毛感に心を奪われ、解像力が良いと勘違いしがちです。

人馴れしていない野鳥では、大きく写すのは難しく、
距離があると大気の影響も出てきます。

そんな辛いシーンでも頑張れた写真が沢山出てくれば、
もっとハイテンションな単語が出てくると思います。

書込番号:20751654

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/20 05:09(1年以上前)

2017/03/19 20:05の自身の書き込みで、追記いたします。

自身の動画撮影では、多くの場合、三脚で固定した撮影です。
投稿決定の前に読み直しするものの、その後、変換違い、編集ミス、記入漏れに気づく事が多く、すいません。

書込番号:20752316

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/20 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ。花粉が・・・。

撮影距離が遠かった、カシラダカです。

シジュウカラ。AF1点の枠のサイズ調整で、合わせやすくなる事が増えた。

新種のシジュウカラ?と思う位、花粉が付いてます・・・。

今回は、JPEG出力設定での写真です。添付は、良かったと思う4枚です。

ここでは、画像比率3:2(4896x3264 (16M) (L)、画質優先でのJEPG圧縮記録を確認し、手振れ補正を利用した手持ち撮影です。

また、フォトスタイル:STD(設定は初期値)、iDレンジコントロール、超解像、回折補正、iA及びデジタルズーム等、全てOFF。
購入後の初期状態。ISO80に設定し、マニュアル撮影です。

また、これらを含むその他写真をGoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipOtjiqhGKC3ehK2RbzoJeIPzf8BkaTqU0upM8dcWmdsGnkWdMxe_8ppXQ1uKZi7rw?key=NV9mdjRsVnczS2h5cUJUZ1dHdTZHdkFFek9fR1NB
尚、Googleフォトでのファイルサイズ制限の為、パソコンで縮小処理(カメラでの設定で、3456x2304 (8M) (M))に縮小しており、
この後には、これよりもサイズの小さいファイルもUP予定。詳細は、情報表示にて、ご確認下さい。

次回は、シャッター速度1/2000秒で撮影の写真をUP予定です。

書込番号:20752461

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/20 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ。枝から枝へ。

メジロ。1/2000秒は不要だった。撮影後に気づく。

これ、M中速で・・・。H高速なら、入っていたかも・・・。

シジュウカラ。こちらも、枝から枝へ。

ここでは、シャッター速度1/2000秒で撮影の写真を添付します。

撮影条件は、以下と同じですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/#20752461

シャッター速度を上げていくと、適正露出を出すためにISO500まで上げる形になりましたので、
発生するノイズを、ピクセル原寸表示の再に抑える手段として、画像比率3:2 2400x1600 (4M) (S)
のJPEG出力画素に下げています。

結果は、ISO感度を上げた為、出力サイズを下げても、少し?ノイズが残っています。
このノイズの解消を、カメラのみで行うとしたら、RAW撮影して現像したり、JPEGでの出力であれば、
ノイズリダクションを調整してみる、と言った方向が考えられますが、高速なシャッター速度、高いISO
での撮影テストは、また機会があった時に、試してみようと思いますが、何方かで、ご教授頂けるか、
こんな設定で解消できた、と言う情報の書き込みと、写真のアップを頂けたら幸いです。

2017年3月19日撮影分の撮影テストは以上です。

以下からは、撮影に出かける前に、事前に試した連射に対する内容です。

SDカードは、SanDiskのSDSDXS-064G-JU3(JAN 4523052012808)のUHSスピードクラス3のカードを
使用し、室内ではありますが、Mマニュアル撮影にて、広角端の F2.8 1/80秒 ISO400の適正露出
で連射が途切れるまでの枚数がどの位になるか、試してみました。結果は、以下の通りです。

●H(高速)でのAFS、10コマ/秒でのテストです。
 RAWでは、約12枚、JPEG(3:2)L(16M)では約100枚位まで連射が続きました。

●M(中速)でのAFS、6コマ/秒でのテストです。
 RAWでは、約16枚、JPEG(3:2)L(16M)では約420枚位まで連射が続きました。

この連射速度が気になる方は、事前に確認された方が良いかと思います。
同じ規格のカードでも、書き込みの最大速度が異なる製品もある様です。
今回、使用したカードの書き込みは、最大で60MB/秒との表記でした。

私自身は、連射による撮影を殆ど行ってこなかったものの、今回の撮影、H(高速)
でのAFS、10コマ/秒で撮ってみて、1度に100枚の撮影は有りませんでしたが、
これは強力だな、と思いました。

2017年3月20日、この日も、FZ85にて、少し設定を変えて撮影しました。

書込番号:20753799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/03/22 20:49(1年以上前)

>フルセさん
こんばんは!アカゲラ羨ましいです。私はまだ姿を見た事ないです。
FZ85は支え方がまだ甘いのか、ビシっとした成功写真の割合が少なめです。
一脚使ったほうが良いですかね〜。この前撮影しようと鳥さんにむけてファインダー
のぞいたら、中央1点にしていたフォーカスポイントがいなくなっていて焦りました。
たぶん構えたとき液晶タッチをさわってしまい隅っこにいたんでしょうね〜
一瞬初期不良かと心配しました。。。色々やってもでてこなかったので・・
色々新しい機能がついているので頑張って使いこなさいといけませんね〜〜

書込番号:20759296

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/23 18:42(1年以上前)

>瑠璃色菜さん
アカゲラは、何か所かの撮影地で見た事がある野鳥なのですが、自身の中では、
見つけられる頻度は少なく、今回の撮影地では、2011年4月頃より出かけている
ものの、今回が初となりました。

>ビシっとした成功写真の割合が少なめ
これは、写真を撮られている方ですと、殆どの方が感じている部分かな?と思います。
コンデジを中心に、デジイチ(入門機)も1台、複数のカメラを使って来ていますが、
いずれも、綺麗に写せた、と思う写真は、多くない印象で、沢山撮って、その中から
良かった物を選び出してます。

私自身は、カメラの連写機能を使う事が少ないのですが、この機能を活用されている
方をよく見かけます。おそらくは、沢山撮って、そのなかから良い写真を選んでいることと
思います。

書込番号:20761519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

標準

早速購入

2017/03/10 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 Y倶楽部さん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

早速購入しました。
雲がかかってるにもかかわらず辛抱たまらず
試験的に月を撮ってしまいました。
ピントはすぐ合わせてくれました、月の暈(かさ)も撮れました。
晴れの昼間に撮影テストしたいですね。

書込番号:20727291

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/10 21:14(1年以上前)

レンズの良さが感じられます。
コンバ-ジョンレンズとアダプタだけ、先に買ってあります。
早く値下がりして欲しい。

書込番号:20727343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/03/10 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

拡大すればコンデジですが、AFの速さはなかなかです。

書込番号:20727587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/03/11 08:21(1年以上前)

早速の待ってましたの作例ですね!

レンズは収差が少なく優秀で、
センサーがやや弱い感じかな?という印象です。

色収差があるとリサイズしても残念な見栄えになるんですが、
試しに酢コーンさんさんの写真を50%リサイズしてみたら、
収差が少ないおかげで、かなりのスッキリしますね。

ということで、画素数の設定はSサイズがオススメです。
しかもAFが速いということで、楽しそうなカメラですね!

書込番号:20728461

ナイスクチコミ!4


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/11 14:07(1年以上前)

>酢コーンさんさん

私は、PanasonicのカメラでDMC-FZ150、FZ200、FZ300と使って来ていますが、
このカメラも気になっていて、画像を拝見すると、条件が良ければ画素数設定はMサイズ
でも何とか見られそう。個人的には、FHDの動画撮影が多いので、写真はSサイズで満足できる。

AFがFZ300の様な印象に近ければ、自身がPowerShotSX60HSで撮影している動画、
手持ち撮影で今でも使っているPowerShotSX50HSよりも、快適に使えそう。

ただ、上記のカメラの様に、シャッターリモコンが使えないのがちょっと痛い。
望遠端で暗い場所での低感度、低シャッター速度の時や、4Kプリ連射をする再、
手持ちではシャッターを切る際に発生してしまうかもしれないローリングシャッター現象。

COOLPIX P900では、赤外線でのシャッターリモコンでの野鳥撮影時、タイムラグに
悩むので、レリーズを取り付けられる様な、市販品の撮影用品を探すも見つからず、
ここのサイトで、この点を工夫されていた方もいらっしゃいましたが・・・。

いずれにしても、実機を見に行って検討したいと思っています。

書込番号:20729278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/11 15:43(1年以上前)

>フルセさん
ETSUMI レリーズアタッチメントシュー E-6514を使えないでしょうか?
amazonで残り1点です。購入しても、案外、残り1点かもしれませんが。

書込番号:20729519

ナイスクチコミ!4


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 15:52(1年以上前)

>フルセさん

リモコン レリーズこれが使えるといいですね。
Amazonに在るこれですが・・・
【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】Panasonic パナソニック対応 / ミニ シャッター リモコン レリーズ
対応機種
◆PANASONIC:DMC-FZ100、DMC-FZ1000、DMC-FZ150、DMC-FZ20、DMC-FZ200、DMC-FZ28、DMC-FZ30、DMC-FZ300、DMC-FZ50、DMC-FZH1

書込番号:20729535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2017/03/11 18:10(1年以上前)

画質は豆センサーにしては及第点ではないでしょうか。ピントが合っていない部分の油絵描写はCCDとはかなり違う印象です。が、そんなに拡大しなければ大丈夫そうですね。お手軽ネオ一眼として、価格も含めていい線を行っているのではないでしょうか。

書込番号:20729899

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/11 19:02(1年以上前)

>ガラスの目さん

コメントをUPした後、大手量販店に行ってみましたが、展示されておらず、カタログも無くと、
ちょっと残念な内容でした。

ガラスの目さんから紹介のあった E-6514が使用出来ると一番良いのですが、同じメーカーの
レリーズ付ブラケット E-6205 + ブラケット止ネジDXミニ E-6552で対応できないかと思い、

従業員さんに、寸法を見たいので、在庫が有るか確認すると、在庫は有ったので、簡単に採寸
して頂きました。

三脚ネジ穴中心から、カメラを持った時の右側面が約5.7センチ、
この、右側面から、シャッターボタンの位置が約2センチ、
カメラ底面から、シャッターボタンまでの高さが約7.5センチ。

これだけですと、レリーズ付ブラケット E-6205 + ブラケット止ネジDXミニ E-6552で対応
出来そうなのですが、見落としていた採寸に気づきました。

それは、三脚ネジ穴からシャッターボタンの位置です。
ネジ穴より前面に出ていますし、若干の傾斜もありますので・・・。
カメラ、ブラケット共に、購入前に、確認が出来るといいのですが・・・。



>Dick2013さん


純正のシャッターリモコン(DMW-RSL1)を持っているのですが、FZ85には接続出来る端子が無く・・・。
これが使えると、手軽に準備できて、カメラへ動きを伝える事無く、ベストなのですが・・・。

確か、先代の機種でも、使える端子が無かった様に思います。

書込番号:20730056

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 22:44(1年以上前)

>フルセさん
そうでしたか。すみません余計なことでした。
しかしリモート口ぐらいあっても良いのに・・・
やはり値段を考えると色々この辺で省略しないと無理なんでしょうねこの値段では。。
「デジスコ用レリーズ」で画像検索するといろいろ工夫された参考になる画像が出てきますね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B3%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiGo7W7ys7SAhXhx1QKHQbeBs8Q_AUICSgC&biw=1471&bih=906

書込番号:20730746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/12 04:13(1年以上前)

当機種

作例はメジロのものはRAW撮りカメラ内現像です。私の印象もエアー・フィッシュさんがおっしゃるようにレンズの性能にセンサーが追いついていない印象です

トリミングした写真も載せておきます。

書込番号:20731233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/12 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミは、赤外線リモコンでも、撮りたい様子に間に合う。

曇り。里山斜面で、薄暗い場所での撮影。

手持ちで撮れれば、シャッターチャンスは多くなる。

4K PHOTOでの撮影は、難しい撮影が安易になる事も。

>Dick2013さん

>しかしリモート口ぐらいあっても良いのに・・・

私も、そう思います。

野鳥を手持ちで撮影するほうが、チャンスを逃す事は減らせますが、飛び立つ瞬間
等を待っていると、小さなカメラでも、疲れてしまいます。

センサーの能力が低いからこそ、低感度で露出時間を下げて撮影しないと、
大型センサーを持った機種のような、高感度で早いシャッター速度の画質に近づく
事は難しく、撮影画像の出力画素数を下げないと、絵が荒くなりがちです。

センサー、レンズの大きさ等で、撮影内容によっては大きな差が出てしまう事を
承知の上で使っていますが、可能性や操作性が下がってしまっている点が残念なのです。

添付の写真は、全て別機種で、混乱を防ぐ為に、写真内に撮影機種を記していますが、
それ以外はカメラで設定可能な出力画素(JPEG)での出力、PowerShotSX50HSは手持ち
ですが、それ以外は三脚とリモコン使用です。

書込番号:20731472

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/12 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング画像です。

>フルセさん おはようございます。

ブリッジカメラ4機種で撮影された素晴らしい作例を拝見させて頂きました。
P900でカワセミ撮ったりしていましたがここまで鮮明な絵は初めてです。やはり三脚とレリーズ必要ですね。
この羽毛の描写を見ますとレンズの性能にセンサーがついて行けていないのが分かりますね。
このニコンのレンズでセンサーがシグマのフォベオンの性能で高感度タイプのものが出来たらもう鳥撮影は完成ですね。BORGは要らないかも?いやBORGのレンズの付いたブリッジカメラが欲しくなります。そんな夢の様なカメラが出るのは何時になるやらですが・・・

書込番号:20731581

ナイスクチコミ!0


mamapmapさん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/12 12:06(1年以上前)

>フルセさん
昨日FZ-85を購入したばかりですが、
説明書を読むと、FZ-85はWi-Fi接続ができるので、
スマートフォンにPanasonic Image Appを入れておくと、
スマートフォンでリモート操作ができるとありました。
実際に入れてみると、ズーム、撮影、設定など様々なことができました。
まだまだアプリとしては発展途上だと思いますが、シャッターリモコンの代わりに使えませんか?

書込番号:20731954

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/12 15:38(1年以上前)

>Dick2013さん

P900は思いのほか、フル画素でノイズ感が少なくて、最大画素で撮影にチャレンジするのですが、
ご指摘の通り、「レンズの性能にセンサーがついて行けていない」感が、確かにあります。
この日のカワセミは、88枚撮影していましたが、全体的に解像感が多かったのは、この1枚だけでした。

P900が入手困難だった時期、P610を購入し、手持ちで撮影していました。この時の出力画素は、
2Mで記録していた事が多く、条件が良い時に4M、8Mを時々利用していました。

デジスコの撮影も考えたのですが、コストが高い事と、組み合わせによっては、P900と焦点距離が
同等程度になってしまうケースもある様でした。

カワセミは、飛び込む様子を撮影するのが難しく、私は殆どチャレンジしないのですが、
やはり、撮影を繰り返さないと、どんな高級機を使っても、難しい撮影になると思いますので、
撮影を繰り返した分、結果が出て来るのだと思います。
画質の良し悪しに関係なく、その時の様子を残した成果になると思います。

下のURLの動画は、4KPHOTOの4Kプリ連写で撮影したものですが、
https://youtu.be/tz-ZEvU71Kg
ISO800の高感度で、電子シャッター速度を1/10000または、1/8000で撮影。
被写体も遠かった為か、4Kの画素ではノイズ感が多く、FHDに縮小して何とかのレベルになりました。

この、撮影内容から、映像(写真)として選んだ内容は、以下のURLに。
https://photos.google.com/share/AF1QipNYS1EufQ9EBidM_FII8K7iOcNJX3PmqxVFdwF0F6FV_P9bL3DEnSmmbhCXtZCxEg?key=NTVBXzVfQlFfVE9RQmlzRWd4ald5VE5mSWtQb1N3
なお、動画、写真共にパソコンにて縮小処理を、動画にはコマ送りの編集を入れています。


FZ85の書き込みスペースですので、こちらの機種で気になっている点は、

FZ300とは異なる有効画素ですので、4K動画、4KPHOTOの絵作りにどの位の差があるのか?
という所と、フォーカス合成の機能を試してみたいです。

また、メーカーさんが新機能を追加してくれたらいいな、と思う部分がありまして、
4KPHOTOの4Kプリ連写は便利なのですが、カワセミ等、飛び込んだ後、同じ場所に戻る
事がありますから、「あっ!」と思った時のシーンが残せて、録画を終了出来るタイミングを、
その後のカワセミの様子を見た上で、終了決定出来るモードが追加されたらいいな、
なんて、思ったりもします。


>mamapmapさん

私、スマホではなく、ガラケーなんです。(^^;

スマホによる撮影操作にも、興味はあるのですが、
メーカーさんのカタログ等、詳細な事柄が省かれている事が多い様で、

「スマホを使って、こんな撮影が出来た」

といったレビューを書くと、その情報を参考になる方がいると思います。

私自身、ここでのユーザーさんの書き込みを参考に商品選びしていた
背景もあります。

書込番号:20732491

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/12 15:50(1年以上前)

2017/03/12 15:38 [20732491]の書き込みで、書き忘れたので、追記致します。

URL先の動画、写真で使用したカメラは、DMC-FZ300です。

書込番号:20732514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/12 17:32(1年以上前)

カメラ売り場で使ってみましたが、
AF速度は爆速とは言いませんが、
望遠でも上手く迷いにくくできていると思いました。

書込番号:20732786

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/12 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>フルセさん
>カワセミは、飛び込む様子を撮影するのが難しく、私は殆どチャレンジしないのですが、

是非ともダイブシーンを狙ってみてください。病みつきになります。

>メーカーさんが新機能を追加してくれたらいいな、と思う部分がありまして、
4KPHOTOの4Kプリ連写は便利なのですが、カワセミ等、飛び込んだ後、同じ場所に戻る
事がありますから、「あっ!」と思った時のシーンが残せて、録画を終了出来るタイミングを、
その後のカワセミの様子を見た上で、終了決定出来るモードが追加されたらいいな、
なんて、思ったりもします。

これは僕も同じく欲しい機能ですね。バッファメモリをかなり追加しないとダメそうなので価格の問題で今の価格帯のカメラでは出来ないかもしれませんね。でも欲しい。

今度のレスポンスの良いDC-FZ85だったら上手く操作すればダイブシーンの前後を2回に分けてシャッターを押せば出来るかもしれないと考えています。

書込番号:20732892

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/13 09:52(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

私も、見て見たかったのですが、展示が無い状態。
動かしてみて、分かる点が多いんですよね。
商品選びを、左右する事もあるのではないでしょうか。

>Dick2013さん

カワセミ、撮れてますね!
焦点距離をみて、P900だと、とても難しかったのではないでしょうか。
解像感と、黄色の花は、菜の花でしょうか、いい感じですし、なかなか見る事が出来ない場面も。

私の野鳥撮影、出かけてみて、見つかった野鳥を撮る事もあるので、
今の時期ですと、カワセミと思って出かけても、アオジだったり、クイナなんて事も。

カメラの新機能に期待して見ている時がありますが、FZ150〜300まで、センサー有効画素や
焦点距離に大きな変化がありませんでしたが、3台を使ってきて、性能と操作性を向上
させている点は、個人的に高く評価しています。


以下は、過去の撮影で、FZ85ではありませんが、お時間のある時にでも・・・。

こちらは、FZ200、写真撮影で挑戦した、カワセミの飛び込み。
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/12628070.html

こちらは、Canon PowerShot SX60 HSの動画撮影。電子シャッターで1/2000秒。
https://youtu.be/Kk95roGDhV8

カメラは上記と同じで、周囲が暗く、可能な範囲で画質優先の撮影。
https://youtu.be/AV0347e9oIA

FZ300の4Kプリ連射からの写真を、パソコンで合成。
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/13697017.html

この様子は、近くのCMさんが教えてくれた。
https://youtu.be/1EtpHLlB5WU

もうすぐ、こんな時期に入ります。
https://youtu.be/TMubW7SEjqg

カワセミ、雌同士の争い?
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/13427760.html

書込番号:20734548

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/13 10:00(1年以上前)

2017/03/13 09:52の書き込みで確認漏れにて・・・。

URL先の動画、写真では、パソコンで編集をしています。

書込番号:20734559

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/13 10:43(1年以上前)

>フルセさん おはようございます。

リンク先動画拝見しました。まー色々お撮りになられていて羨ましい限りです。
4KでなくてもHDで十分な気もするぐらいきれいに撮影出来ています。
FZ85の4Kでどのようなカワセミの飛び込みが撮れるか楽しみですね。
ちょつとFZ85から離れて我々の自慢大会になりそうなので、私はこの辺でお暇します。・・・(^_^;)

書込番号:20734643

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度4 PHOTO HITO マイページ 

2017/03/13 17:27(1年以上前)

>Dick2013さん

確かに・・・。
参考になれば、と思ったのですが・・・。

FZ85、気になっている事に変わりはないので、他の方の書き込み
を拝見しようと思います。

書込番号:20735326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信27

お気に入りに追加

標準

良いのが出ますね。

2017/01/25 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:5843件

望遠のコンデジが欲しいですが、
候補入りです。

書込番号:20601751

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/25 18:56(1年以上前)

こんばんはー

欲しいです(-_-;)
金額は幾らくらいだと予想されますか?

書込番号:20601768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/25 18:58(1年以上前)

>ありんこ118さん

最近値上がりですのでちょっとまさかの8?

書込番号:20601778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/25 19:30(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

8万円なら 買ってしまいそうな自分がいます…
いっそのこと10万越えたら諦められるのになぁ…

書込番号:20601861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/25 20:21(1年以上前)

広角20は良いですね♪♪

書込番号:20602050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/25 20:27(1年以上前)

アマゾンで50630円で出てます。panasonic得意の
追従AF連写とか、合焦部位合成とか、どうなのかな。
手ブレ補正効くのか、解像感は?

書込番号:20602073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/25 20:32(1年以上前)

シリーズ名は変えて欲しい・・・

FZシリーズ=F2.8通しか、せいぜいF2.8〜F3.5まで!

ZFシリーズ=F値に拘らず、高ズーム倍率を使命とする!

書込番号:20602091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/25 21:01(1年以上前)

>ありんこ118さん

自分は散々中古を売り買いしてきて、
パナならFZ300を新品購入と思って
ましたが、悩ましい所ですね。

書込番号:20602212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/25 21:03(1年以上前)

>ほら男爵さん

フルサイズレンズは高いですからね。

書込番号:20602218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/25 21:09(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

買いやすい価格ですね♪

書込番号:20602231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/25 21:11(1年以上前)

>花とオジさん

FZ-300の後継の可能性も。

書込番号:20602242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/25 21:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000938771/#tab

ありんこ118さん

2台行けます。

書込番号:20602243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/25 21:35(1年以上前)

>花とオジさん
安いですねーー


あっ いや
2台はさすがに遠慮しておきます(-_-;)



書込番号:20602354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/25 21:38(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

FZ300 ですかー
それも悩ましいですねー

僕は近い将来 この機種とP900と入れ換える自分が見えてます…

ところで マクロモードって焦点距離は限定されるのですか?

書込番号:20602375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/25 21:55(1年以上前)

いえ、FZ70の後継かと存じます( ̄▽ ̄;)

書込番号:20602458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/25 22:03(1年以上前)

>ありんこ118さん

>ところで マクロモードって焦点距離は限定されるのですか?

仕様表といままでのパナ機種と同じだとすれば、
・マクロモード自体には焦点距離限定はない。
・1cmまで寄れるのは、W端から少しのズームまで(たぶん50〜70mm相当くらい)

書込番号:20602489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/01/25 22:17(1年以上前)


空間認識で240fpsの高速AF
多彩なフォーカス設定
広角20mm、4Kフォト
回折補正
フィルター拡張性(55mmネジ)
EXズーム
回折補正

×
固定液晶
1200mmにEDレンズ3枚は不足
アイセンサーがない
大型ファインダーと謳うが0.2型はクラス最小(大型と謳うなら0.3型、FZ300は0.39型)
無駄に画素数多い

あぁぁぁぁぁ・・・
バリアングル液晶なら試しに買っちゃったかもしれないですねぇ〜、ちょっと惜しい。
60倍を謳うための広角20mmですかね。ちょっと微妙。
高感度MOSはソニーの裏面照射ですかね。パナ製なら画質はイマイチでしょうね。

望遠1400mm、ED4枚+スーパーED1枚、バリアングル、
これが価格6万円で出たら私は即買いです。

書込番号:20602558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/25 22:26(1年以上前)

>x10aゼノンさん

有難うございますm(__)m
テレ端で 1cm寄れたら 顕微鏡ですよね(笑)

書込番号:20602591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/01/25 23:54(1年以上前)

そろそろFinePix S1の代替機をと考えていたタイミングなので悩みます。
ただバリアングルでないのが惜しい。
4K動画に高速多彩なAFと連写が魅力的ですが。

書込番号:20602868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/25 23:58(1年以上前)

>ありんこ118さん

追伸です。
テレ端は、1.5 m ですね。

書込番号:20602876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/26 00:02(1年以上前)

しばらく2万円台の後半で売られていたFZ70が
動画性能とWi-FiとEVFをブッシュアップ(他は大して変わらず)して
帰ってきちゃたみたいですね〜
最近のデジカメは軒並み高騰してるから1万円下がって
3万5千円程度になれば買いかも?

書込番号:20602886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/26 00:51(1年以上前)

高速AF導入とハイテクおもちゃ満載です。
テザインもかっこいいと思います。
画質と手ブレ補正良ければ、買いです。

画質画質画質・・・・

書込番号:20602976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/26 01:29(1年以上前)

前にズーム機買って、レンズ性能悪いため、もやっとした画質だったことがあるので。

書込番号:20603020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/26 06:47(1年以上前)

写真ファンの皆さん
おはようございますm(__)m

>x10aゼノンさん
ご丁寧に詳しく有難うございます
ほんとに助かります
また 分からないことが有れば教えてください



書込番号:20603232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/01/26 22:55(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>60倍を謳うための広角20mmですかね。ちょっと微妙。
たぶん、客の要望が多いのでしょう。
なぜなら、広角を伸ばすより、望遠を伸ばす方が技術がいらないと思います。ただし、コストは上がりますが…
動画の場合、画角が望遠側にズレますので、広角重視はありがたいです。
しかし、望遠重視派としては、33〜2000mmの方が嬉しかったです。

書込番号:20605584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/27 00:16(1年以上前)

これってもしかしてデジ一眼並みのAFかも。

書込番号:20605818

ナイスクチコミ!3


Fuji sanさん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/05 10:25(1年以上前)

LUMIXのFZ150を発売当初から使い航空祭をメインに撮影しています。
順光ならシャッター優先でピントが合えば綺麗に撮影できますが、こちらの新機種はAFでどれくらい素早く望遠の激しい動きにピントが合うか非常に興味があり、買いたい機種です。とりあえず…レビューを参考にします!

書込番号:20631538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/02/08 22:12(1年以上前)

FZ70とはAF性能が大違い(と予想される)ので、価格差があってもこちらを選んだ方が良いと思いますけどねぇ

一方で、FZ300とどちらを選ぶかは悩ましいところですよね。。。。。こちらにすると、色々と割り切らなきゃいけない処が増えすぎます。
かといって、広角の画角はなんだかんだ魅力だし・・・・・

書込番号:20641764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ85を新規書き込みLUMIX DC-FZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ85
パナソニック

LUMIX DC-FZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月10日

LUMIX DC-FZ85をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング