PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の買取価格
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のレビュー
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark II [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II > PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

PowerShot G9 X Mark II [シルバー] のクチコミ掲示板

(1627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 RZC_Osakaさん
クチコミ投稿数:8件

いろいろ検討してこの機種を購入して、まずは外食時の料理写真を撮りたいと思っています。
ライトや三脚なしで食べる前に気軽に撮るような撮影ですが、広角側でボケてない写真を撮りたいと思います。

そこでお願いですが絞りやISO設定を参考にさせて頂きたいので、皆様の撮影された写真とデータを
UPして頂けませんでしょうか?

シャープな写真でもボケた写真でも結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:22835215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/08/02 23:11(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/J0000024111/picture/

ここから探せば良いのでは?

書込番号:22835255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/02 23:20(1年以上前)

>RZC_Osakaさん

>>ライトや三脚なしで食べる前に気軽に撮るような撮影ですが、広角側でボケてない写真を撮りたいと思います。

最近のiPhoneだとSS1/6、ISO100でブレ無い写真撮れますが、

書込番号:22835270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/03 13:06(1年以上前)

下記のリンクの内容辺りが参考になるんじゃないでしょうか。F3.2の写真が多いですけれど焦点距離の下限から来ているものだと思いまがISOから見るとこの辺りが妥当なような気がします。まあF値は開放よりも1段階位絞って焦点距離を抑えつつやや離して撮影した方がRZC_Osakaさんご希望の仕上がりに近くなると思います。
https://aroooy.net/?p=9601

書込番号:22836252

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZC_Osakaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/04 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぶれてます

1枚目よりましですが、もう少しシャープが好みです

ぶれ?ピントがあってないかも

もう少し絞ってISO上げた方がいいのかな

返信遅くなり申し訳ありません。

>エリズム^^さん
機能紹介ありがとうございます。
まとめて見れるのは便利ですね。

>よこchinさん
iPhoneは使ってません。カメラで撮りたいと思っています。

>sumi_hobbyさん
サイト紹介ありがとうございます。
ぶれずにISO上げすぎない程度でなるべく絞って練習してみますね。

今日昼に試しに撮った写真をUPします。
写真へのご意見や、引き続き外食料理のUPをお待ちしています。

書込番号:22837426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/04 01:47(1年以上前)

こういう用途だと、残念ながら、カメラという商品よりもスマホの方が向いています。スマホの方が披写界深度が深いので、前後のピントの合う幅が広くなります。

書込番号:22837503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 07:19(1年以上前)

>RZC_Osakaさん

4枚目の写真が、このカメラだと最適な設定だと思います。

ですが夜のディナーとかに成ると手持ちでは
被写界深度も求めておられる様なので絞りはF5.6に設定すると
SSを1/60以上にするのにISOを6400以上に上げる事に成るので
そのノイズを我慢出来るかどうかご自身で決めて下さい。

私ならISO800以下にしたいので、このカメラで手持ちする気には成りません。

書込番号:22837692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZC_Osakaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/04 09:25(1年以上前)

おはようございます。些細な話題にお付き合い頂き感謝いたします。

>でぶねこ☆さん
私がシャープさを強調してるような書き方ですがぶれずにスマホより高画質データを残したいと選びました。


>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
暗い雰囲気のある食事の場合、私は食事優先で撮影は最小限が良いと思っています。
ISO稼ぐための機材、取り方を教授頂けますでしょうか。


補足的にですが、
試し撮りしてみて料理が来るまでに撮影条件を決めてパッと撮って食事するのが自分には合いそうです。
将来カメラ以外の閲覧環境が4K〜8Kへ上がっていくなかで画質も必要と思いこのカメラで初めました。

書込番号:22837905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 09:51(1年以上前)

>RZC_Osakaさん

>>ISO稼ぐための機材、取り方を教授頂けますでしょうか。
これは低いISO値での撮影をしたいと理解します。

夜の撮影を想定して、確認してみました。
SS1/60、F値5.6とするとISOは16,000ほど必要かと思います。

ご希望の低ISO値を400とした場合絞りをF5.6にするとSS(シャッタースピード)は
1/2秒程度まで遅くする事が必要です。

このSSだと手振れは確実なので、カメラを固定する必要が有り、通常三脚が必要と成りますが
何かまわりに手すりの様な物が有れば、そこに引っ付けてブレを最小限にする事も出来ます。

他に考えられるのはまわりに邪魔にならない程度のLEDライト等で被写体に光を当てる事ぐらいでしょうか?

書込番号:22837951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/04 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G9 X

G9 X

G9 X

G9 X

こんにちは。

前機種ですし、拙いボケ写真ばかりですが、ご参考までにアップさせていただきます。(^^;
(1200x800にリサイズしています。)

スレ主さんと同じように、食べる前に気軽に撮るような用途で使っていますが、私の場合はスマホより背景ボケの効いた写真が好みなので、あまり絞らないですね。

センサーサイズが大きめのカメラで、ブレないようシャッタスピードを落とさないため絞らずぼかさないとなると、俯瞰写真のような撮り方になるでしょうか。
となると、場合によっては席を立って…となり、気軽にという感じではなくなりますから、センサーサイズの小さいカメラの方が合っているかも…。

そういう用途では皆さんが仰るように下手なコンデジよりスマホの方が画像処理等も優れていることも多いので、ボケ量,画質,機材等の優先順位を決めて、どれか妥協するしかないかもしれませんね。

書込番号:22838554

ナイスクチコミ!3


スレ主 RZC_Osakaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/04 19:34(1年以上前)

こんばんは〜

>よこchinさん
暗い室内は条件が厳しいですね。ISO3200〜6400くらいでぶれない絞りを選択するのが良さそうで、
可能な限り引いて背景ボケ少なく撮るのも考えてみます。

>えうえうのパパさん
写真UPありがとうございます。広角でかなり寄ってぼかしてますね。迫力があっておいしそうです^^
撮影条件の優先順位ではボケ量・明るさでぶれないように妥協するしかなさそうですね。
高画質で引いて撮ってトリミングすることも選択肢ですかね。

書込番号:22839077

ナイスクチコミ!1


スレ主 RZC_Osakaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/04 19:45(1年以上前)

コンデジを選んだのはコスパが良いと感じたのもあります。
例えば3年で買い替えるとして、スマホもかなり高価で高級品はコンデジ以上の価格ですよね。

カメラの方が撮影モードや露出など調整がしやすいので撮る楽しさもありますよね。
スナップや風景なども少しづつ撮っていきたいと思いますので軽くて高画質なのは強みだと思います。

書込番号:22839098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 20:06(1年以上前)

>RZC_Osakaさん

同じカメラでもスマホとデジカメでは考え方が違うと感じています。

私はAndroidで撮影する事は無いので
iPhoneの話に成りますが

公表はしていませんがiPhoneの場合の撮影アルゴリズムは

1枚撮影時にもバーストモードと同じ様に10枚程度撮影して
その中からコントラストでか一番ブレの無い写真を選択して保存している様です。

速いコンピューターにレンズが付いている感じなのでデジカメの尺度でスマホは評価出来ないですね。

書込番号:22839138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RZC_Osakaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/05 21:45(1年以上前)

こんばんは〜

>よこchinさん
iPhoneの撮影アルゴリズムは興味深いですね。
コンデジの方が上という印象を私の書き込みより感じられたのであれば、そのつもりはありませんので誤解ないように願います。



引き続き写真やご意見お待ちしております。

書込番号:22841123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/05 22:03(1年以上前)

>RZC_Osakaさん

私も上とか下とか思っていませんが
アウトプットは同じ写真ですが

既に全く違うアプローチをしたアウトプットの結果と感じています。

しかしカメラメーカーもSONYくらいなら
センサーの量産技術とスマホの技術の水平展開でデジカメも変わって行くかもしれません。

書込番号:22841156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムの貼り替えについて

2019/07/31 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

こんにちは
中古で買ったのですが、もともとのオーナーさんがきれいに保護フィルムを貼ってくださっていました
最近角がほんの少しだけですがめくれあがってきて気になるので(←かばんの脇ポケットへの出し入れの影響だと思います)貼り替えたいなと思うのですが、このまま引っ張るだけできれいに剥がれるんでしょうか

また、上手に貼るコツがあれば教えてください

スマホのフィルムも貼るのが下手です(;^ω^)

書込番号:22830897

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/31 12:17(1年以上前)

ゆっくり剥がせばたいていはきれいに剥がれますが、フィルムや使用状況次第の面も否定できません。
貼り付けも、斜めになったりはみだしたり、ゴミを挟んだり、気にすると気になってしまいますね。
キタムラやヨドバシなど、数100円かかりますが、剥がし、貼り付けをひっくるめて依頼するという方法もあります。

書込番号:22830921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/31 13:22(1年以上前)

浜なおさん こんにちは

フィルムの種類にもよって変わるので 出来るかは分かりませんが 自分がG1XUで使っているフィルムの場合 フィルムの角の部分にセロハンテープ貼り付け持ち上げると綺麗にはがれていきます。

書込番号:22831044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/31 14:34(1年以上前)

ハサミで紙を真っ直ぐに切れる人、
下の段ボールを破らずに宅配シールを奇麗に剥がせる人、
焼き魚を奇麗に食べれる人、
浴槽のお湯に髪の毛1本残さずに入浴出来る人、
指を舐めなくても本のページがめくれる人、
醤油差しの口から醤油をこぼさずに注げる人、

こういう人は液晶フイルムを上手に貼れますが、雑な性格な人には向きません。

書込番号:22831134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/07/31 15:05(1年以上前)

貼る前にシートをカメラに当てがって、左右上下の余裕を確認。

貼る作業を事前にシミュレーションして、必要と思った物の準備。

気泡の混入はしょうがない部分はありますが、埃の混入は周囲を事前に掃除する事で大幅に軽減できます。
舞った埃も出来る限り除去。
それでも取り切れない舞った埃が落ち着くまで待機。

不器用な方でも、事前の準備で仕上がりが変わる事はあります。


私は埃混入防止の為に浴室で貼ったりもします。
防水機器ならわざと濡らして貼ったりもします。
G9XではNGですが。

書込番号:22831176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/31 17:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私 雑ですが、
⊂)  液晶フィルムだけは綺麗に貼れます!
|/
|

書込番号:22831334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/31 17:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私 雑なので
⊂)    風呂場で貼ってます♪
|/
|

書込番号:22831341

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/07/31 20:44(1年以上前)

>holorinさん
店舗でやってくれるんですか!初めて知りました(⌒∇⌒)
お店でフィルムを買うと少し割高な気もしますが、以後気持ちよく使えるなら安いかな
とてもいい情報をいただきありがとうございました!
どちらも地元にあるのでさっそく聞いてみます

書込番号:22831671

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/07/31 20:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは(^▽^)
セロハンテープで!なるほどです
とても参考になりました
ありがとうございます
スマホのフィルムを剥がす時にも試してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:22831679

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/07/31 20:50(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
こんばんは(⌒∇⌒)
雑、なんだと思います(;^_^A
丁寧に、慎重にって言うより、えいや〜って勢いでやってしまうことが多いです('◇')ゞ
フィルム貼るの苦手なのはあらゆる面で同じってことですね💦

書込番号:22831686

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/07/31 20:53(1年以上前)

>豆ロケット2さん
こんばんは
浴室で!
丁寧な作業をする方はそういう気の使い方をしていらっしゃるんですね
私はいつもアバウトなので反省です(;^ω^)
でも作業台(キッチンのテーブルですが)はできるだけきれいに、そのくらいの気は使って以後作業したいと思います
ありがとうございました

書込番号:22831699

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/07/31 20:54(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは
うらやましいです
スマホのフィルム何度か貼ってますが毎回あれれ〜(;^ω^)またやっちゃった、です
とほほ

書込番号:22831704

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/07/31 20:55(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
こんばんは
浴室で貼ると比較的うまくいくんですね!
以後覚えておきます(^▽^)
ありがとうございました

書込番号:22831709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます(特にデジタルズーム)

2019/07/19 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:34件

今までFUJIFILM XQ1を愛用していましたが紛失。これを機に新しいコンデジを買おうと思ってます。
ちなみにSONYのミラーレスを所持しておりますが、しょっちゅう行く海外旅行へは重くて持っていけないので
海外へ行くときはコンデジをお供に持っていきます。
色な条件から候補機を3つに絞りました。
こちらと、owerShot SX740 HSとサイバーショット DSC-WX500です。

主に撮るのは風景と料理。特に料理に重きを置いています(接写が多い)
風景を撮るときに望遠ズームにして撮ることもあります。

優先条件は
◎軽い
◎接写に強い
◎USB充電
◎ズーム
◎スマホへの転送がスムーズ
◎価格は3万円台
○暗所に強い(レストランなど暗いところが多い)
○連写(動物を撮ることも多い)
△4K

これで見ると
G9 X Mark IIはデジタルズーム以外ほぼ希望通りです
PowerShot SX740 HSは重さが難点ですが4Kです。
サイバーショット DSC-WX500も捨てがたいですがF値がどうかな

そこでこのG9 X Mark IIのデジタルズームの能力はいかがでしょうか?
以前持っていたXQ1はズームはちょっと不満でしたがその他はほぼ満足でした。

これらのことを鑑みてアドバイスいただけたらと思います
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22808114

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/07/19 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端

望遠端

望遠端トリミング

この機種に関わらず一番大きなサイズで撮るならデジタルズームはほぼ意味はないと思いますよ。

1~3枚目が同じ位置から撮影した広角端と望遠端、望遠端切り抜き画像です。
このくらい写ります。
ズーム倍率等スペック的に無理をしていないせいか写りはなかなか良好ですよ。
コンデジでありがちの「ズームすると描画が甘くなる」なんてこともないですし。

書込番号:22808279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/07/19 16:50(1年以上前)

https://ganref.jp/m/pengocchi/reviews_and_diaries/review/10754

どこまで ヨシとするかは人それぞれです。

書込番号:22808297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/19 17:28(1年以上前)

>ちなみにSONYのミラーレスを所持しておりますが、しょっちゅう行く海外旅行へは重くて持っていけないので


スレ主さんのミラーレスってα6000ですか?標準の軽量ズームを付けてもこのコンデジと200gぐらいしか違わないよ。
それと国にもよるけど、ヨーロッパだと望遠なんて使わないよ。

書込番号:22808341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2019/07/19 17:40(1年以上前)

>一体型さん
月の写真!こういうのが見たかったんです。ありがとうございます。
これぐらいのクオリティなら許容範囲です。

>にこにこkameraさん
これは私の中ではヨシです( ^ω^ )。


>ヤッチマッタマンさん
そうです。α6000です。
200gは自分の中ではかなーりデカイです。論外の数字です。
それにヨーロッパは色々行きますが望遠使います。

もうちょっと検討したいと思います。

書込番号:22808367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/07/19 17:52(1年以上前)

XQ1を含めた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000024111_J0000028206_J0000016582&pd_ctg=0050

G9Xm2はXQ1と同じ206g。
WX500は30gアップ。
SX740HSは93gもアップ。
SX740HSの魅力に4Kを挙げてますが、動画も撮るんですか?
4K動画を4K画質で再生する環境はありますか?

接写・・・料理を撮るくらいの接写能力はどれもあります。
G9Xm2は少しズームしてもそこそこ近づけた思いますので、それは利点かと。(うろ覚えなので違ってたらスミマセン)
レストランのような暗い場所での料理撮影ならG9Xm2の暗所性能は利点。
でも、被写界深度が浅め(ピント位置から離れた場所がボケやすい)なのは、対処操作を覚えないとやや欠点になるかも?

USB充電・・・キヤノン2機種はオプション品での対応なので、金額の上乗せが必要。

ズーム・・・XQ1の光学ズーム望遠端100oでやや不満だったとの事ですが、G9Xm2ならデジタルズーム2倍なら安心して使えると思いますので望遠端84o×2で168o相当が使えそうです。
これで足りないならG9Xm2は避けた方が良いかも知れません。

私ならこの3機種ならG9Xm2を推したいですが、広角端28oというのが風景を撮るにはちょっと狭いかなぁというのが気になります。
あくまでも他の候補機に比べて狭いって程度ですが。

ズームが必要なら画質は妥協してSX740HSかWX500になるでしょうし、ズームも画質も必要なら金額は上がりますしSX740HSよりも重くなりますがパナソニックのTX1あたりも候補になりそうです。

書込番号:22808387

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/19 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G9 X Mark II 最広角28mm

G9 X Mark II 光学最望遠84mm

G9 X Mark II 超解像ズーム168mm相当

G9 X Mark II デジタルズーム336mm相当

全て店内試し撮りなんで大したもんでは無いですけれどG9 X Mark II 最広角28mm、G9 X Mark II 光学最望遠84mm、G9 X Mark II 超解像ズーム168mm相当、G9 X Mark II デジタルズーム336mm相当の写真を左から順に載せておきます。

常用するものでは無いと思いますがG9 X Mark IIは超解像ズーム168mm相当までなら使い物になると思います。G9 X Mark II デジタルズーム336mm相当は流石に厳しいですね。G9 X Mark II 最広角28mm接写については以下のリンクに貼ってあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024111/SortID=21156474/ImageID=2833792/

1型センサーカメラは既に色々出ていますが、最薄最軽量と言う点ではG9 X Mark IIは非常にメリットが有りますね。USB充電に関してはかなりケーブルを選びます。安全なのは通信・充電切り替えスイッチ付きのケーブルで充電方向に切り替えて使用する事です。

SX740 HSは最新の画像処理エンジンであるDigic 8を搭載してパット見た目の画像はSX720 HSよりも格段に良いですが、やっぱりあのボディーの分厚さはちょっと考えてしまう点ですかね。

WX500ですけれど薄さ軽さに目を付けているなら選択肢としては有りだと思います。このカメラはちょっとカラクリが有って実は1/2.3型センサーをフルに使わずにもっと狭い領域を使って薄さ軽さを実現しているんですね。等倍で見るもんでもないですが、スマホ・タブレットサイズで見ると非常に映えた写りに見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21677482/ImageID=2959437/

書込番号:22808477

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2019/07/20 08:24(1年以上前)

>豆ロケット2さん
比較表ありがとうございます。
自分も比較表を作って穴があくほど見てるんですが見れば見るほど帯に短し襷に長しで・・
SX740HSが軽ければ即決なんですが重さがネックですよね
4K撮影は今スマホのXperiaでしています。
ミラーレスは動物園でしか使用しないのですがその際にカメラの上にスマホを付けて動画と写真を撮影しています。
ですがコンデジで動画撮影出来たらそれはそれで良いかなとも思ったのです。

>sumi_hobbyさん
素晴らしい写真ありがとうございます!!!
確かに336mmは厳しいですね
どこを取るかですね。重さなのかズームなのか

USB充電がキャノンはちょっと違うんでしょうか
もうちょっと調べて悩んでみます。

書込番号:22809449

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2019/07/20 10:27(1年以上前)

>ブンサケさん

>USB充電がキャノンはちょっと違うんでしょうか
>もうちょっと調べて悩んでみます。

私の所有しているのは、G9X(MarkIIではない)ですが、USB充電は普通にできます。
microUSBで、USBケーブルも付属していたはずです。
これは、MarkIIでも変わっていないはずです。

USB充電がオプション対応というのは聞いたことありません。

書込番号:22809671

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/20 11:08(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、換算f=26mm、100~360mm

最近の別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22809488/
にアップした比較画像(計算による描画、撮影距離10~80m)の
撮影距離倍増版(20~160m)です。

ご参考まで(^^;

書込番号:22809738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7653件Goodアンサー獲得:183件

2019/07/20 14:02(1年以上前)

CANONは相変わらずバッテリーチャージャーを標準添付だから、インターフェースケーブルは別売りですよ!!

S120以降CANONのコンデジを買っていないので、そろそろ一台買おうかな!?と思っています。

書込番号:22810041

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2019/07/20 15:16(1年以上前)

HPの仕様で付属品確認しました。

USBケーブルは付属していないようなので、ケーブル付属は勘違いですね。

しかし、普通のmicroUSB端子なので、スマホやモバイルバッテリー用のケーブルがあれば使用可能です。
100均でも手に入るし、ケーブルで困ることはないと思います。

書込番号:22810192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/21 08:39(1年以上前)

>neo373さん
>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。これでケーブル問題はクリアになりました!

>ありがとう、世界さん
これで見ちゃうとX1が魅力的ですが・・
悩んじゃいます!!

書込番号:22811709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/07/28 14:46(1年以上前)

今日やっと現物を見に行けました。
この機種以外はやっぱり重いというのが第一印象でした。
なのでこれに決めたいと思います。
望遠ズームも許容出来る感じでした。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22825479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 固まってしまいます。

2019/07/12 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:6件
別機種

購入したてです。写真三枚目位までは本体ですぐに表示出来ますが(電源ボタンの左にあるボタン)枚数増えてくると手に斜め線マークが出て固まってしまいます。また写真、動画ともに破損したのか?マークの物もありました。初期化してもまた同じ事になります。何か原因ありますか?SDカードは写真の物を使用してます。

書込番号:22792645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/12 16:28(1年以上前)

使う前にカメラで初期化(フォーマット)しましたか?
実施していないなら初期化して問題ないか確認してください。

SDが原因かも?
サンディスクも偽物が流通してます。
並行品でも購入先次第では偽物の可能性もありえますね。

並行品なら風見鶏が評価が高いです。
1年保証もありますし。

改善しないなら購入先に交換等を依頼してはどうですか。

書込番号:22792667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/12 16:34(1年以上前)

Revinちゃんさん こんにちは

別のカードで撮影して 異常が出ないのでしたらカード自体の問題だと思いますので 購入店と相談された方が 解決早い気がします。

書込番号:22792676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/07/12 16:58(1年以上前)

フォーマット後も同じ様な症状が出ます。SDカードも念の為、書き込みテストしたんですが問題ありませんでした。ですがこういった問題はSDカード以外にはない感じでしょうか?

書込番号:22792699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/12 17:07(1年以上前)

Revinちゃんさん 返信ありがとうございます

>問題はSDカード以外にはない感じでしょうか?

まずは SDカード違うのでテストするなどして カードの問題か カメラ本体の問題か 調べてみることが大切だと思います。

書込番号:22792714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/12 17:09(1年以上前)

もちろんボディの可能性も否定出来ませんが、可能性としてはSDの方が高いかなと思います。

他にSDはありませんか?
あるなら初期化してテストしてください。

同時に他のカメラがあれば、今回のSDを違うボディで初期化してテストしてください。

ボディかSDか、判断材料になると思うので。

購入先次第ですが、初期不良で交換可能なショップなら交換してもらった方が良いかなとも思いますが。

書込番号:22792719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/07/12 17:10(1年以上前)

返信有難うございます。カメラは新品なのでSDカード違うの買ってみます!正常なカードやカメラなら保存枚数増えてきても(私が試したのは15枚以下くらいです)読み込みが遅い、破損する等は全く無いですか?

書込番号:22792720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/12 17:25(1年以上前)

カメラ、SDがともに正常なら破損する可能性は低いと思いますが、100%大丈夫とは言えません。

経験上、トラブルはあります。
何パーセントとは言えませんが、自分の場合は限りなくゼロに近いですが。

読み込みも極端に遅くはならないと思います。

ExtremeProの方が良いとは思いますが、Extremeでも十分だと思います。

他のカメラをお持ちでないなら量販店にSDを持参して試してみるのもいいと思いますよ。

書込番号:22792740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/12 19:46(1年以上前)

こんばんは。
初代G9X(MarkT)ユーザーですが、そのような症状は今までないですね。

遅いSDカードを使ってRAWでも撮ると、撮ったあとの書き込みに時間がかかることは多いですけど。

皆さんが仰るようにSDの不具合が疑われるので、問題切り分けのため、まずは違うSDで試すのが先決かと思います。

他のSDでも発生した場合、証拠とこれまでの経緯メモを持って、すぐに購入店に交渉しましょう。
初期不良で交換してくれるかもしれません。

書込番号:22792956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/12 20:23(1年以上前)

>Revinちゃんさん

SanDisk買収後は良く無い品物も多い様で購入店に交換してもらってはどうですか?

書込番号:22793018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/07/12 22:02(1年以上前)

皆様、回答有難うございます!32ギガのSDカードから64ギガのSDカードに変えてみたところ大丈夫そうでした(´,,•ω•,,`)書込み速度も95MBから170MBに変わったのですがこれも関係あったのでしょうか?(連写とかだと95できつい?)

書込番号:22793235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/12 22:18(1年以上前)

Revinちゃんさん 返信ありがとうございます

カードを変えて 正常に動いているようですので 本体の異常でなくてよかったですね。

でも 今後 同じ症状が出たら 今度は 本体の可能性が強くなりますので その場合は早めにメーカーに連絡するのが良いと思います。

書込番号:22793287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/13 11:24(1年以上前)

170MB/sは海外モデルで日本正規品ではないです。

確か書き込みに関しては数字の差ほどメリットはなかったと思います。

問題解決したようなので良かったですね。

書込番号:22794246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/13 12:00(1年以上前)

皆様、ご親切に有難うございました♪念の為、新しいSDカードを今日ガッツリ使ってみます!また何かありましたらお願いします(^^)

書込番号:22794310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/13 12:25(1年以上前)

楽天で170MB/sのSDを良く見ますが、保証期間が1年あるなら良いかなと思いますが、短いなら風見鶏の方が良いと思いますね。

並行品の場合、少なからず1年保証はあった方が良いと個人的には思っています。

書込番号:22794359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/07/13 13:24(1年以上前)

次からは1年保証のところで買います☆アドバイス有難うございます(^^)

書込番号:22794463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメの画質の経年劣化

2019/07/06 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:21件

60DのサブとしてS110を約7年間愛用し、当初は綺麗な画像に大変満足していたのですが、経年とともに満足度が低下する印象になり、ついにG9X MarkUを買ってしまいました。
 S110は軽くて大変使いやすくて、画質の劣化以外に不満はないのですが、長年愛用して単に飽きただけで画質の経年劣化など起こっていないのではないかと思うことがあります。
 4年程前からM3を併用して「やっぱりAPS−Cの画質はいい」と思ったこともあり、こうした比較感からS110の画質に対する満足度が相対的に下がってしまったのかも知れません。
 果たしてS110の画質の経年劣化は起こったのでしょうか?

書込番号:22780109

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/06 13:26(1年以上前)

デジタルカメラのデータは原理的に劣化しないはずですが? もしかしてプリントアウトした写真(紙媒体)でしょうか?
だとしたらインクの経年劣化があるので画像の劣化はフイルムカメラのそれと同じように退色してしまいます。

書込番号:22780114

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/06 13:57(1年以上前)

別機種

>柑太郎2さん こんにちは

S110ユーザーです、今でも庭先の花など撮っています、G9は1型だし、M3は更に大きいし、S110は1/1.7なので画質を比較
するには可哀そうです、
是非画像アップいただけませんか?
縮小したものですが、とりあえず参考までにアップします。

書込番号:22780158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/06 14:13(1年以上前)

単純な話、昔撮ったものと今撮ったものを比較したら良いと思いますよ。

書込番号:22780184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/06 14:17(1年以上前)

データ、では無くて、撮影段階のことですね?

レンズユニット内にプラスチックレンズとかレンズ貼り合わせ部分の接着剤とか合成樹脂によっては数年で劣化に気づくことがあるかも知れませんね。

書込番号:22780191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/06 16:16(1年以上前)

柑太郎2さん こんにちは

自分の場合 G10まだたまに使いますが 画質の落ちきになったことないです。

もしかしたら S110よりも高画質のもの使われたことで S110 の画質が落ちたように見えてしまった可能性があるように思います。

書込番号:22780370

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/06 16:45(1年以上前)

あとは、

・PC用モニターの劣化(バックライトの蛍光管とか、日当たりの良い場所に置いていてフロントパネルの紫外線劣化)とか
(意外に「あるある」らしいのがフロントパネルの汚れ。プラスチックシートなので拭き掃除をためらっていたら何年も経つとホコリを含めて汚れの蓄積は不可避)、

・(誰しも他人事では無いけれど)白内障の進行(※早ければ発症は40代から、80歳までに100%発症)、

・(歌詞のようだけど)「思い出は美し過ぎて」(^^;

書込番号:22780412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2019/07/06 18:11(1年以上前)

こんにちばんは。PowerShot G9 X Mark II は持ってませんが・・・。

デジタル回路は電圧や電流がわずかに変化(劣化)しても影響はない建前ですが、イメージセンサーからアナログ-デジタル変換(ADコンバーター)はアナログ信号のまま、ここでたとえば半田付けやコネクター接点の(わずかな)接触不良や(使われているとして)コンデンサーの劣化などがあれば、結果のデジタルデータ(画像)に現れます、たぶん。

断言できませんが、そんな雰囲気の例。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15829254/ImageID=1474063/
画面中央より右側、運転席の前、うっすらと横筋が見えます。
このSLの写真で初めて気づいた、おそらくはそれ以前は無かったノイズです。
イメージセンサーがくたびれたんだと勝手に思ってます。
PowerShot A620 2005年10月発売、2009年8月頃撮影。

地上アナログ放送が終わって横長ハイビジョンが当たり前になった頃に投げ売り価格の2800円だったかで買った昔画質のドライブレコーダー、かなり画質がユルユルピンボケ気味、怪しくなってます。メカシャッターもなくイメージセンサーには光が当たりっぱなし。炎天下に放置したクルマの車内の暑さを思えば、しかたない気もします。(今はSDカードの認識も危うくなって、ただの飾りになってます。)

経年劣化と呼んでイイのか「写りはするけど、なにかおかしい」みたいなのは有り得る事と感じてます。


<余談>

このデジカメ、いまだに撮影はできてます。再生切換スイッチの不具合か再生ができない時期もありましたが、いつのまにか復活。ぱっと見、画質はそれ以上悪くはなってないようです。

書込番号:22780578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/06 19:55(1年以上前)

劣化があるとしたら
ありがとう、世界さんが言っている様に
レンズの劣化があり得るでしょうね。
透明のプラスチックだと黄ばむ物も有りますし。
曇りやバルサム切れもコンデジだとあるのかな?

後はセンサーの劣化もあり得ますね。

書込番号:22780761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/06 20:06(1年以上前)

普通に、
埃がレンズ内に入っているんじゃないですか?と思いました。

書込番号:22780779

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/06 20:34(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんから書き込みありませんが、
まずはセンサーサイズの差、それによる立体感や存在感は致し方ないものがあるかと思います。
しかし、S110の良さもあると思います。
最近の2例アップします、どちらも庭のスナップです、ラズベリーの収穫と間もなく収穫するアンズするです。

書込番号:22780838

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/06 21:46(1年以上前)

では、そろそろ、
過去の撮影画像と、劣化を感じるとされる昨今の画像をアップされては?

厳密な画質比較は当然できませんが、
「以前はもっとシャキッとした感じで写っていたけれども、同じような撮影内容でこんな感じです・・・」とか。

そうすると、露出がとかレスが付いたりもしますが、もしかしたら的を射たレスも出てくるかも知れません(^^;

書込番号:22781010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/07/06 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2013年4月にS110で撮った画像です

2019年6月にS110で撮った画像です

これも2019年6月にS110で撮った画像です

 皆様、私のとりとめも無い悩みに多くの返信を頂き、誠にありがとうございます。
 2013年にS110で撮った写真と最近S110で撮った写真を並べてアップしてみました。
 こうして並べて見ると、画質の劣化は認められるでしょうか。。
 レンズなど部品の経年劣化による画質の劣化はあるのかどうか。それは大変気になる所です。
 私の場合、コンデジについてはS90の高画質が気に入り、機能進化したS110に乗り換えて愛用して来ましたが、長年の愛用で惚れた古女房のようになってしまい、つい○○○○に目移りしてしまったのかもしれません。
 G9X MarkUも長く愛用できるよう願っています。

書込番号:22781100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/06 22:32(1年以上前)

>柑太郎2さん

すこぶる快調に見えますが。(^^)

書込番号:22781134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/06 22:46(1年以上前)

>柑太郎2さん

前にも書きましたが、前後感を伴う風景写真では大きなセンサーに負けてしまうのは当然でしょう。
まずはセンサーサイズの比較から
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
APS-Cを100とすると、11.3%しかありません、体重11.3Kgの子供が100Kgの相撲と勝負してると同じです。

書込番号:22781153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/07 08:00(1年以上前)

>柑太郎2さん

画素数を落として撮影してますよね。
それでこの精細感だと、確かにちょっとボンヤリしていると思います。

最大の12M撮影でこの等倍画質なら納得ですけど。

ただ、デジカメ黎明期からの色々な事象を考えると、
経年劣化というのは考えにくい気がします。

何かあるかなと考えると、
直接太陽光を入れた事による焼けですかね。

あとはレンズ内の埃です。

書込番号:22781729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/07 08:31(1年以上前)

2013年の写真と同じ天候の日の同じ時刻に
もう一度、亀戸天神社の同じ場所で撮ってみては?

書込番号:22781772

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/07/07 11:21(1年以上前)

アップされた画像(3枚 : 書込番号:22781100)は、1024*1024ドット以下に再圧縮されるという制約がありますが、
特に、【被写体自体が全く違う】事も含めて「明確に劣化しているか?」と問われると、
「有償でメーカーに点検に出しても、少なくとも画質においては異常無しになりそう?」かと(^^;

※アップされた三枚の画像をメーカーに送って見解を求めても、「必要な比較ができない」などの理由を含めて「カメラ自体を点検しないと回答できない」という結果になると思います(^^;


「カビ」は携行時を含む使用条件や保管条件で発生しやすいけれども、
明らかにカビの影響が出ているような画像では無さそう?

伸縮式ズームレンズですので、花粉を含む微細なホコリや砂塵は使用回数なりに入っているかも知れませんが、
新品時と比べて確認できるレベルの劣化に至るのは、結構極端なケースになるかも知れません。

※いずれも、特に「逆光」時に影響が出やすくなります。



なお、ドライブレコーダーのように直射で毎日数時間(ガラス自体の紫外線軽減や紫外線軽減コーティングがあっても)、しかも夏場は高温の環境下による数年間の劣化を、
通常使用のデジカメで再現させようとすれば、百年使用相当でも足りないかも知れませんね(^^;

ウチの車に搭載のドラレコでは明確な劣化にまで至っていませんが、
知人のクルマの前方左右確認用の外付けカメラでは、数年でアクリルらしき最外装の保護フィルター?が白濁し、細かい亀裂が入っていました。夜間では(他車の)ヘッドライトの照明で亀裂部で乱反射したような感じになって、マトモに見えない状態になっていました(^^;

そんな激しい劣化のレベルには、スレ主さんのカメラは「ほど遠い」ように思います(^^;


画像の劣化はさておき、年数的に仕様上の寿命になっている部品等があるでしょうから、その意味でも買い替えなり買い足しをされては?

購入時の下取り価格はせいぜい500円とかですので、「スレ主さん自らによる比較撮影用」として、温存される事をオススメします(^^;

書込番号:22782081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/09 00:40(1年以上前)

昔撮った画像で「この画質で感動していたのか〜」ということはあります。
カメラの性能アップだけでなくて、現像とプリント、画質に関する知見が上がって、
「目が肥えてきた」のが最も大きな要素と思っています。

厳密に言えばカメラの画質は劣化していく要素がありますが、
その速度よりも目が適応していく程度の方がずっと大きいのではないかと…。

書込番号:22785993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/07/10 13:14(1年以上前)

柑太カ2です。
 皆様から頂いた多数のご意見のお陰で、柑太カ2は「購入後7年近く経過したS110に経年劣化による画質の低下は発生しておらず、多分に心理的要因によりS110に対する満足感が低下していた」と認識しました。
 改めてS110に対する評価を復活するとともに、新たに購入したG9X MarkUはセンサーサイズが3倍になり、Digic7,ピクチャースタイルの効果も期待されるので、改めて写真を撮る楽しみを自分の中で盛り上げていきたいと思います。
 多くのアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。 

書込番号:22788792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全くの初心者、接写について

2019/06/26 09:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

主にアクセサリーや宝石を撮るために初カメラの購入を考えております。
よく比較されているG7 X Mark IIとこちらのG9ではどちらがオススメでしょうか?

・1番の目的は宝石を鮮明に撮りたい
・たまに旅行や家族イベントで外出時に使用

主に使用用途は上記2点です。
機械音痴も手伝ってあまり使いこなす自信がないので、初心者でも出来るだけ接写が綺麗に撮れるカメラを探しております。

ご教授をよろしくお願い致します。

書込番号:22760343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/26 10:06(1年以上前)

>そーさんさんさん

どちらも最短撮影距離(マクロ)は短いですが
マクロは広角だけで望遠側では最短撮影距離が延びます(マクロ出来なくなります)

アクセサリーの物撮りの場合広角以外に標準から中望遠も使い少し離れて撮りたいはずです

なのでマクロでズーム出来るパナソニックlx9等(他にも有るかも)の方が良いかと思います


価格の近い安価なミラーレスのレンズキットでも良いかもしれません
マクロレンズでなくてもキットレンズでもアクセサリー程度の大きさであれば撮影可能です
(宝石のカットのアップとかは無理ですがアクセサリー全体であれば大丈夫と思います)



書込番号:22760385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/26 10:18(1年以上前)

>そーさんさんさん

宝石など小さな物を写すと考えた時
・近づいて撮影する
と考えがちですが

問題は撮影倍率です!
近づくと対象物への光が遮られ暗く成りがちですので

コンデジだとレンズ周りにLEDライトが付いた
リコーのWGシリーズとか

小し離れて撮影する為にクローズアップレンズの使用を考えてはどうでしょう。

Kenko カメラ用フィルター AC クローズアップレンズ No.5 52mm 近接撮影用 352069
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GVE/

書込番号:22760408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/06/26 10:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん

パナソニックI×9ですね!
カメラは全くの初心者で右も左も分からずランキング上位のみしか見ていなかったため、後ほどこちらの機種も見てみます。

ありがとうございました(^ ^)




書込番号:22760439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/06/26 10:40(1年以上前)

>よこchinさん

〉〉宝石など小さな物を写すと考えた時
・近づいて撮影する
と考えがちですが

まさに、ギリギリまで近付いて撮るのだろうと思っていました(笑)
離れた場所からズームとは目から鱗です!

リコーのWGシリーズ、近接用レンズも検討してみます
ありがとうございました(^ ^)

書込番号:22760452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/26 10:41(1年以上前)

>そーさんさんさん

すみません小文字で記載してしまいました
LX9です
(これがベストか解りませんがマクロでズーム出来る機種が良いと思います)



書込番号:22760453

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/06/26 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ

マクロ描写

望遠端

望遠端描写

マクロで寄れるのは1枚目の写真程度です。
これで細部がどこまで描写されているのかというと2枚目の写真くらいです。
よほど極端な用途でなければ問題ないと思いますよ。
撮った後トリミングしてもいいし、トリミングが面倒なら撮影時にデジタルテレコンをONにするという手もあります。

3倍ズームとズーム倍率は低め。
その代わりかわからないけど、コンパクトデジカメはズームすると写りが甘くなる機種が多い中、この機種はそういうことがありません。
魅力は軽量コンパクト、ズーム全域で安定した写り(スペックには現れないけど大切な要素)でしょうか。

書込番号:22760549

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/26 12:01(1年以上前)

>一体型さん

広角で寄れるのは大抵のカメラで可
標準域や中望遠(G9Xだと望遠)
だとどのくらい寄れるか

このカメラ詳しく無いけど
最広角以外あまり寄れないカメラ多いんだよね


書込番号:22760565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/26 12:38(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

G7 X Mark II

G9 X Mark II

RX100M3

LX9

接写する場合にレンズの4隅の流れに注意する必要がありますね。G7 X Mark IIはその性能が芳しくないです。G7 X Mark IIと比べるならG9 X Mark IIの方がまだ良いです。RX100M3だともっと改善しますが最広角で3cmまで寄れるLX9が一番良いです。

LX9は最広角開放F1.4のレンズで1型センサー機の中では最もボケ感が得られるのと絞れば鋭い画像が得られます。

書込番号:22760627

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/06/26 15:36(1年以上前)

別機種

こんにちは。

gda_hisashiさんが仰るように小物などを撮るときは、
できたら少し望遠で撮るほうが商品の形が崩れにくくていいです。
コンデジで「レンズ前1センチまで寄れる!」等の謳い文句が
ありますが、だいたい広角側での最短距離じゃないかなと。
レンズの特性として、広角は遠近感が強くなるので、特に寄って
撮ると商品が歪んじゃうんです。

「最大撮影倍率」と「最短撮影距離」というのがキーポイント
なのですが、ズームレンズの場合、望遠側でどこまで寄れて、
どのくらい大きく写せるかスペックに記載のない製品も多いです。
あと注意点としては、近寄れるのはいいのですが、あまり近すぎると
カメラやレンズの影が商品にかかりやすいです。
そういう意味でも少し望遠でちょっと距離をとって撮影したほうが、
撮影しやすいというのもあります。

ご予算が分かりませんが、小型ミラーレスもいいかもしれません。
例えばオリンパスのPL-8のレンズキット。
https://kakaku.com/item/J0000021850/

14-42mmEZという標準ズームが付属しますが、スペック的には
けっこう寄れるレンズになると思います。ただこれも望遠側での
撮影倍率が記載されていないんですよね。
https://kakaku.com/item/K0000617302/
https://www.system5.jp/products/detail68051.html

希望の大きさに写しきれなくても、デジタルテレコンというカメラの
拡大機能も使えます。
実際撮影する商品を持って行って、店頭で片っ端から試写してみるのが
いいと思います(^^)

画像サンプルはキヤノンの一眼レフに17-50mmという標準ズームで、
望遠側50mm(80mm相当)で撮ったものです。
このレンズ、最短撮影距離0.28m、最大撮影倍率0.2倍(×1.6で0.32倍相当)。
たぶん撮ってからパソコンでトリミングしたと思います。
ご参考程度に。

書込番号:22760879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/26 16:07(1年以上前)

>BAJA人さん

一眼まで行くなら35mm換算100mmぐらいのマクロレンズと撮影BOXを勧めません?

書込番号:22760919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/06/26 18:13(1年以上前)

皆さま

詳しいご回答をありがとうございました!
初心者にも分かりやすく教えてくださってとても参考になりました^^

実際に手持ちのアクセサリーを持って家電店にて接写してみようと思います。

これを機に少しカメラに詳しくなれるといいなぁ…

本当にありがとうございました^^

書込番号:22761086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/06/26 18:13(1年以上前)

>宝石を鮮明に撮りたい

背景がボケた印象的な写真を撮りたいのか、それとも商品撮影のために全体をクッキリと撮りたいのか、、、によってカメラに必要な性能も撮り方もちょっと違ってきます。

また、もしネットショップなどで使う画像だったりした場合、掲載画像は200万画素もあれば充分な場合がほとんどで、場合によって(例えばヤフオクの画像など)は30万画素程度だったりもします。

ですので近づけないカメラでも多少離れて小さく撮って、あとから200万画素なり30万画素なりにトリミング(切り出し)してやる事で、見かけ上は大きく写った画像になります。

書込番号:22761088

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/06/26 18:33(1年以上前)

>よこchinさん

まあそうなんですけど、ご予算が分からなかったので、
一眼で一番安いとこで紹介しました(^^)
マクロレンズがいいのは分かりますけど、それなりに値段がしますから。
そこは工夫で対応。

書込番号:22761120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/28 01:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角端、絞り開放

ズームが中段辺りでも最短5cmとなっています。

換算43mm付近、絞り開放

換算43mm付近、絞りf5.6

もうすでに解決済みとなっているところすみません。
私はG7XmkIIと中身はほぼ同等のG5Xを使用しております。

マクロをちょっと試してみました。

仕様上は広角端でレンズ先端から5cmとなっております。
写真1枚目、巾約4cmのピンバッチを撮ってみました。
広角端はフルサイズ換算24mmと広い為か思いの外大きく写せず、周辺の流れも大きいです。

で、普通コンデジはここで終わってしまいますが、
写真2枚目、この機種はズーム中程まで最短5cmをキープ、レンズ長もほぼ変わらないので、

写真3枚目、の様に、広角端より大きく撮れるズーム域があります。
だいたいフルサイズ換算43mm前後となります。

ですが、1枚目、3枚目の写真を見てもわかる通り、絞り開放では被写界深度も浅い(ボケ易い)上、解像度も低く非常に描写が甘くなります。

4枚目、f5.6まで絞る事で、被写界深度も深く(ボケづらい)、しっかり解像しますが、通常の室内照明だけではISOが大幅に上昇してしまいました。
まあMモードを使ってシャッタースピードも操作すれば、ISOももう少し下げれたかもしれません。

で、私が思ったのは、どのカメラにおいても、どれだけ大きく撮れるかだけでなく、絞り開放での描写は確認した方が良いでしょうという事です。

また、今回の被写体はピンバッチという事もあり、割と平坦なものですが、ジュエリーとなると、もっと立体的になってくると思います。
被写界深度を深く鮮明に撮りたいので有れば、もっと絞り込まなければならない事も考えられます。
高感度ノイズもできるだけ減らしたいでしょうから、ISOもあまり高い値にしたくありません。
そうなると対策は
・低いシャッタースピードでもブレずに撮影するため三脚を使う。
・室内照明とは別にLED照明などの光源を確保する。
という事になってきます。
両方ともあった方がより確実です。
コンデジに使用するものなので、テーブルフォトに耐えられるぐらいの小型の三脚で良いでしょう。
リングライトなどのLED照明も最近は安価なものが出回っております。
お店に行くなら、この2点の商品もチェックをしておいた方が良いかと思います。

書込番号:22763749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/28 06:39(1年以上前)

>写真2枚目、この機種はズーム中程まで最短5cmをキープ、レンズ長もほぼ変わらないので、

いいですね
この辺の性能ってカタログじゃ解らないですからね

僕は着席で料理撮影(旅行の記録)でマクロでズームが使いやすいカメラ欲しく
少し前調べた時はRX100系のG7X、G9XもだめでLX9がベターって感じだったですが
今は選択が増えているなら嬉しいです

今XQ2使っているんですが画質云々でなくマクロでズーム出来ない事だけ不満です
5cmや10cm(20cm)でも十分ですそれでズーム(中望遠)が使えるカメラが欲しいです
多分アクセサリー撮影も同じようなスペックが欲しいはずです



書込番号:22763892

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/06/28 09:00(1年以上前)

機種不明

「顕微鏡モード」 および 「深度合成」

もう解決済になっていますが、更に追加で。

アクセサリー等の小物を接写するのが目的であれば、オリンパスのコンデジ TG-5(及び来月発売の後継機 TG-6)には 「顕微鏡モード」 という接写に特化した機能があります。

さらに、「深度合成」 という機能があって、手前から奥まで広範囲にピントの合った写真を自動で撮ってくれて便利です。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/

書込番号:22764073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/28 15:54(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
>ズームが中段辺りでも最短5cmとなっています。(画像)

この場合、5cmはゲージで広角端を示すので、中段は標準画角付近と考えられ、最短25cmm位と読むのではないでしょうか?

書込番号:22764680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/28 19:12(1年以上前)

取り敢えず、撮影距離を変えることなく撮影できました。
手持ちなので「ほぼ」という注釈付きとなりますが

書込番号:22765021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/29 02:02(1年以上前)

撮影距離はセンサーからの距離だと思うので、
広角端ではもっと近づける気がしますが!
(この場合、撮影距離でなくレンズ先端からの距離でしょうか?)

書込番号:22765687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/29 08:49(1年以上前)

まず写真2枚目の液晶画面の表示についてですが、
上段のバーはあくまでもズーム位置の表示バーで、
その焦点距離の際の撮影可能距離が下段に表示されます。
この後さらに望遠側へズームすると、下段の表示は
「5cmー50cm」→「10cmー50cm」→「20cmー50cm」→「30cmー50cm」→「40cmー∞」
と変わります。

後、仕様書を見れば分かりますが、G5X(G7XmkII、G9X mkIIも同様)は、
通常オートモードでも、マクロモードでも、実は最短撮影距離は変わりません。
広角端で例を示せば
通常「5cmー∞」が、マクロでは「5cmー50cm」になるだけです。
さらに不思議なのは、マクロで「5cmー50cm」としながら、遠くも普通にピントが合うのが?仕様です。
AF精度の問題か?AFスピードの問題か?ズームの途中域で細かい変化があるのか?分かりませんが、
実用上そんなに差を感じません。

続いて、最短撮影距離についてですが、
多くのコンデジがそうであるように、この機種も「レンズ先端より」の距離となります。
ただしG5Xのレンズ繰り出し量は、広角端では電源OFF時からON時で3cm
望遠端で3.8cmとそれほど変化が多くなく、
最短撮影距離5cmをキープできるズーム中段までは伸び縮みしつつ3cmでした。
ですので最短撮影距離5cmをキープできる焦点距離範囲内では実質センサーからの距離も変化なしと言えるかもしれません。

広角端でもっと近づけるのでは?との問いですが、写真1枚目はAF頼みではありますが、いっぱいに寄った状態になります。
その後、MFに切り替えて試しましたが、結果は大きく変わりません。
MFで最短撮影距離で被写体を捉えたままズーミングしましたが、ピントがズレることなく件の中域までズーミングできました。

結果、「換算43mm付近での撮影が最も撮影倍率を大きくできる」という評価に変わりはありませんでした。

書込番号:22765977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/29 09:29(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん

撮影距離について、一眼カメラでは外装にセンサーの位置が印刷されていて、センサーからの距離なんですが、コンデジは違うのですね。
念のため、メーカー製品ページの仕様を見たら『レンズ先端からの撮影距離』になっていて驚きました。

解答ありがとうございます。

書込番号:22766063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/29 13:16(1年以上前)

>マクロモードでも、実は最短撮影距離は変わりません
利便性としてG5Xの取説を見たら、マクロモードだとダイナミックISになるようです。

書込番号:22766493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 00:45(1年以上前)

>マクロモードだとダイナミックISになるようです
『ハイブリッドIS』のことですよね!
G5Xの取説P66 (効果は、わかりませんが・・)

書込番号:22788071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G9 X Mark II [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark II [シルバー]を新規書き込みPowerShot G9 X Mark II [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]
CANON

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark II [シルバー]をお気に入り製品に追加する <1006

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング