Poly のクチコミ掲示板

2017年12月 8日 発売

Poly

  • ハイレゾ対応ヘッドホンアンプ「Mojo」に、ワイヤレスネットワークプレーヤーとmicroSDカードプレーヤー機能をもたらす専用オプションモジュール。
  • microSDカードスロットを搭載しており、カード内の音楽ファイルを再生できる。スマホなどのデバイスにインストールした各種ネットワークアプリで操作する。
  • 標準的な相互接続方式「DLNA」のほか、「AirPlay」に対応したワイヤレスストリーミング再生を行える。
Poly 製品画像

画像提供:eイヤホン

最安価格(税込):

¥82,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥82,500¥82,500 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:microSDカード 再生時間:9時間 Polyのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本製品はMojo専用のオプションモジュールです。単体での使用はできません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Polyの価格比較
  • Polyのスペック・仕様
  • Polyのレビュー
  • Polyのクチコミ
  • Polyの画像・動画
  • Polyのピックアップリスト
  • Polyのオークション

PolyChord Electronics

最安価格(税込):¥82,500 (前週比:±0 ) 発売日:2017年12月 8日

  • Polyの価格比較
  • Polyのスペック・仕様
  • Polyのレビュー
  • Polyのクチコミ
  • Polyの画像・動画
  • Polyのピックアップリスト
  • Polyのオークション

Poly のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Poly」のクチコミ掲示板に
Polyを新規書き込みPolyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホットスポットモードについて質問です。

2022/10/26 23:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 coccinaさん
クチコミ投稿数:26件

ipod touchでホットスポットモードにての使用時に、p.statusの点灯が青と緑の交互点滅の設定モードのままなのですが、こういうものでしょうか?
polyのバッテリー残量が分からなくて不便なのです。

書込番号:24982246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

曲の冒頭が途切れる。回避策は?

2022/08/25 07:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 opakapakaさん
クチコミ投稿数:8件

Mojo2に合わせてPolyを導入して4ヶ月目です。
プレイリストを使って再生するときに、ときどき曲の頭の0.2秒から0.3秒くらいの音が出ないことがあります。
DAPあるあるの現象かもしれませんが、設定などで回避する手段はあるのでしょうか。

再生用のMPDアプリはyaMPDとRigelianを使っていますがどちらでもときどき発生します。
「毎回必ず」ではないところが、また微妙な困りどころです。
何か参考になる情報がありましたら試してみたいと思っています。

書込番号:24892509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 opakapakaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/25 07:32(1年以上前)

追記:
音源は基本すべてFLAC形式、周波数/ビット深度はさまざま です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24892526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/08/25 22:04(1年以上前)

>opakapakaさん

こんばんは。

Bluetooth 接続の場合、曲の頭の音が出ないことがあります。

これは Bluetooth の特性ではないかと考えていますが、 Bluetooth 接続ならあきらめるしかないかもしれません。

Wi-Fi 接続できるのならやってみるとかでしょうか。

>何か参考になる情報がありましたら試してみたいと思っています。

可能な限り無音状態を無くす、くらいでしょうか。

Bluetooth は無音状態の場合、(消費電力を抑えるために)積極的に切断しているようですので、音が鳴り始めた時に再接続するのにタイムロスが発生しているのではないかと考えています。


以下は参考までに。

曲の先頭が2秒ほど再生されません(泣)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024501/SortID=22416077/

You Tubeを見るときにBluetoothスピーカーで音を出すと最初の1秒が無音になります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12230641267

安物のbluetoothスピーカーでよく音楽を聞いてます。
聞いている曲の都合上、一瞬(1秒くらい)無音になるところがあって・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14250190864


対応アプリのアップデートで直ったという記事もありました。

bluetoothイヤホンで曲の先頭が少し再生されません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10244556840

書込番号:24893495

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2022/08/25 23:31(1年以上前)

プレイリストを使用しなければ、症状は出ないのですか?

そうなら、プレイリストの内容を簡略化すれば変化があるかも知れません。

書込番号:24893601

ナイスクチコミ!0


スレ主 opakapakaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/26 00:28(1年以上前)

>CwGさん

アドバイスどうもありがとうございます。

Bluetoothでの問題、初耳でした。参考になります。
が、今回は異なる現象のようです。

イヤホンは有線接続で、Poly操作系のスマホもWifi接続になります。
また連続再生中でも、たまに曲の冒頭がコンマ何秒かだけ途切れることがあるのです。
引き続き原因を考えてみようと思います。



>猫猫にゃーごさん

> プレイリストを使用しなければ、症状は出ないのですか?
→ 曲の冒頭が途切れるのは、停止状態からの再生1曲目か、プレイリストの途中の曲です。
同じアルバム内で再生しているときは起こらない気がします。
FLAC音源のビットレートが変わるときに発生するのかな? と思っていましたが、
必ず発生するわけでもなく、確信が持てない状況です。


DAPによっては、曲の冒頭に無音再生を挿入することができるようですが、Polyでは
残念ながらその機能はないようです。

また何か進展があれば書き込もうと思います。

書込番号:24893648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

apple musicでハイレゾ

2021/06/20 10:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

いつも質問ばかりで失礼します。
apple musicがハイレゾに対応しました。
iPhoneとmojoをUSBで接続すれば、ハイレゾ曲を聴くとmojoの目玉の色が変わりハイレゾで出力されていることがわかります。
しかし、polyとwifiのネットワークで繋いだ場合はmojoの目玉は赤いままです。
これは、要するにハイレゾではないということなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24197692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/20 14:36(1年以上前)

mojoはUSB DACなのでpolyとはWi-Fi接続と言う事かと思います。その時にmojoのパイロットランプが正しい状態を示しているかどうかは分かりませんが、以下のリンクを見る限りでは外付けの有線接続以外だとハイレゾはおろかロスレスさえ楽しめないと言う事になりそうです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212183

書込番号:24198093

ナイスクチコミ!1


スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2021/06/20 21:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
リンク先を参照しました。
外付けのDACが必要との記載がありますが、それが有線とは書いていないようです。
でも、実際は目が赤いので、やはり、ハイレゾではないのですかね。
Homepodとかはアップデートで対応とありますので、無線でもいけそうですが。

書込番号:24198722

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/06/21 05:48(1年以上前)

WiFiは環境によって接続速度がころころ変わるので、
ハイレゾだと転送速度が間に合わないと判断された場合、ソフトが自動的に圧縮音源につなぎ替えるのだと思います。
低グレードソースに自動で切り替えるのは、動画受信では良くある話です。

書込番号:24199028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2021/06/21 20:49(1年以上前)

>盛るもっとさん

なるほど。そういうことなんですかね。
理論的にはハイレゾで聴けることもあるのかな。
返信ありがとうございます。

書込番号:24200010

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/25 23:07(1年以上前)

>lternさん

どこでハイレゾと判断するかですが、Apple Music を無線で再生しているのでしたら AirPlay2 で転送でしょうから、
転送可能サンプリングレート/ビット深度 は最大で48kHz/24bit までの対応となるはずです。
PolyだとAppleMusicの音源が48kHzの倍数だとオレンジになるはずですね。
ただし、黄色(88kHz)以上にはならないはずです。

JEITA(電子情報技術産業協会)の定義では44.1kHz/16bit でもハイレゾと区分されるのでAirPlay2は一部ハイレゾ再生可能となりますが、
日本オーディオ協会だと96kHz/24bit以上がハイレゾとの定義なので、その区分だとAirPlay2はハイレゾ非対応ですね。

書込番号:24206551

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/26 06:49(1年以上前)

訂正です。
肝心なところを間違えて書いていました。

誤:
JEITA(電子情報技術産業協会)の定義では44.1kHz/16bit でもハイレゾと区分されるのでAirPlay2は一部ハイレゾ再生可能となりますが、
日本オーディオ協会だと96kHz/24bit以上がハイレゾとの定義なので、その区分だとAirPlay2はハイレゾ非対応ですね。

正:
JEITA(電子情報技術産業協会)の定義では44.1kHz/16bitを超える44.1kHz/24bit や48kHz/24bitでもハイレゾと区分されるのでAirPlay2は一部ハイレゾ再生可能となりますが、
日本オーディオ協会だと96kHz/24bit以上がハイレゾとの定義なので、その区分だとAirPlay2はハイレゾ非対応ですね。

https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

書込番号:24206876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2021/06/28 20:24(1年以上前)

>core starさん

試してみました。
AppleMusicの音源で48kHzの曲を探して、再生してみました。
USBでmojoに繋ぐと、オレンジになります。
iPhone上の表示はハイレゾロスレスです。
polyで繋ぐと赤のままでした。その際にiPhone上の表示ではハイレゾロスレスのロゴは消えていました。
まあ、そういうことなんですかね。

書込番号:24211937

ナイスクチコミ!0


スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2021/07/23 12:20(1年以上前)

その後も試してます。
iPhone - poly でapple musicの再生ですが、iPhoneでの表示がハイレゾロスレスの時もあります。
やはり電波状況によるものなんでしょうね。
しかし、mojoの色が赤いままで、一度も変わったことはありません。
ということで一旦終了します。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24253834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

保存したapple musicの再生について

2021/01/17 11:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

以前に使い方について投稿したものです。その後、poly導入しました。あいかわらず、iPhoneのテザリングは契約なしです。iPhoneとpolyをホットスポットモードで接続すると、iPhoneでインターネットは使えなくなりますが、iPhone内にダウンロードしたapple musicの曲はpolyで聞くことはできます。そこで、Activo CT10とpolyを繋いでみました。ホットスポットモードで接続すると、CT10のホーム画面にDLNA linkというメニューがでてきて、これに入ると、ライブラリとスピーカーがそれぞれどちらを使うか指定できるようになります。
ライブラリをCT10にして、スピーカーをpolyにすると、CT10の曲をpolyで聞けます。しかし、CT10でapple musicのソフトを立ち上げて、ダウンロードした曲を再生しても、polyから音はでません。イヤホンをCT10に繋いでみるとここから音がでています。CT10単体の場合、apple musicの曲を再生すると、元の曲は停止してapple musicの曲が流れますが、polyと接続した場合はそのままpolyからは元の曲が流れ続けて、CT10からapple musicの曲が流れます。同時に違う曲が再生されており、面白いなあとは思うのですが、残念です。
仕組みが今一つわかってないようです。apple musicをpolyで聞きたいのですが、できないのでしょうか。それとも何か他の良い手はあるでしょうか。長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:23911550

ナイスクチコミ!1


返信する
tigermuscさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/14 07:16(1年以上前)

>lternさん

1番間違いないやり方は一旦Gofigure とiPhoneとのBluetooth接続を切断して、
iPhoneの設定画面からpolyとBluetooth接続してpolyとiphoneと接続出来れば良いと思います。
くれぐれもgofigure を起動させないようにして下さい。
起動させるとBluetooth接続はできません。

書込番号:24134413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/14 07:19(1年以上前)

>lternさん
gofigureで新たに名前を付けた回線でさなく。もう一つBluetooth 回線があるはずなのでそちらとpolyを接続すればBluetooth接続出来ます。

書込番号:24134416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2021/06/20 09:54(1年以上前)

>tigermuscさん
返信ありがとうございます。
レス遅くなってすみません。
やってみました。
これは、つまり、iPhoneをテザリングなしに利用して、polyでapple musicを聴く方法ですね。
bluetoothのピンコードであれ?となりましたが、過去ログで乗り切れました。
結論から言うと、うまく聴けました。
これだとpolyの中のsdカードにある曲は再生できないですね?
聴く場合は、gofigureで接続するという感じですね。
こんな方法もあるということで、ありがとうございました。

書込番号:24197652

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/24 10:35(1年以上前)

>lternさん

良かったですね。もう一つのやり方として私がYouTubeを視聴するときのやり方です。
ネット回線を利用してairplayを使ってiPadとpolyを繋げる方法です。そうすることでiPadから出る音源をpolyに繋いで聞くことが出来ます。
この方法であればairplayスピーカーあるいはairplay対応のサウンドバーからも音声は出せます。
airplay対応機種との相性はかなり良いと思いますよ。

書込番号:24203885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

クチコミ投稿数:15件

今mojoでデスクトップpcとusb接続して音楽を聞いているんですが、レビュー等を見るとpolyに接続して音楽を聞いた方が音質がいいと言う評価を多く、polyを導入して音楽を聞きたいと考えています。

 ですがいつも私はYoutubeなどを利用して音楽や動画を楽しんでいるので、デスクトップでの利用の場合、pcにインターネットを有線で繋ぎ、そしてpolyをwifiで繋いで音楽を聞けたらいいのですが、私はあまりその分野に詳しくないので、このような使い方ができるかどうかを教えていただけると嬉しいです。

 また、youtubeをデスクトップpcで利用するときの他の方法がもしあればご教授いただけると幸いです。

書込番号:23867005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/12/24 17:46(1年以上前)

PCをつないでいるネット接続機器に無線LAN機能があれば、そこにPolyをつなぐ。
無ければ別途無線親機を買ってネット接続機器にLANケーブルでつなぎPolyを無線接続する。

書込番号:23867237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ストリーミングでの使用について

2020/03/18 11:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

興味があり使用方法を勉強していますが、今ひとつわからないので質問させてください。
家から持ち出して、iPhoneでapple musicを聴くケースです。
iPhoneのテザリングオプションは契約していません。
調べたところ、ホットスポットモードで接続するとインターネットは使えません、との記載がありました。
そこで質問です。
質問1、Mojo + Poly でapple musicをストリーミングで聴く場合は、iPhoneのテザリング機能が必須なのでしょうか。
質問2、iPhoneに保存した曲を聴くには、テザリングでなくて、ホットスポットモードで接続して聴くことができるのでしょうか。
質問3、SDカードを再生するのは、どのモードで接続するのがよいのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23291130

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 lternさん
クチコミ投稿数:42件

2020/03/25 10:57(1年以上前)

自己レスです。
購入前の相談ということでアユートさんにメールしたところ、返事をいただくことができました。
1、必須
2、できる
3、やはりwifi
以上でした。
お騒がせしました。

書込番号:23304223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Poly」のクチコミ掲示板に
Polyを新規書き込みPolyをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Poly
Chord Electronics

Poly

最安価格(税込):¥82,500発売日:2017年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

Polyをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング