VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2018年6月10日 15:12 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月10日 11:51 |
![]() |
298 | 9 | 2018年6月7日 21:03 |
![]() |
9 | 2 | 2018年6月3日 10:20 |
![]() |
22 | 7 | 2018年5月29日 21:29 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2018年5月24日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
2011年に購入したBRAVIAが故障したので
4Kの買い替えを検討してます。
■サイズは置き場所の高さがMAX67cmまでなので
50は諦め43で考えてます。
■故障が少なく音質と録画に優れているメーカー比較
について意見聞かせて頂けると助かります。
書込番号:21883221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一か月ほど前に本機(49インチ)を購入したものです。
14年近く使い倒した古いプラズマからの買い替えだったので、進化に驚いています。(^^;
他に何年か前に買ったテレビ(ソニー、東芝:いずれも4Kではない32インチ)も使ってますが、本機は使いやすいと思いますよ。
ただ、スタンドの脚の形状がやや特殊なので、設置に当たり支障がないか、現物を確認された方がよいですね。好みもありますし。
あと、接続予定の周辺機器(BD/HDDレコーダーやAVアンプ等)も書かれた方が適切なアドバイスが付くと思います。
サウンドバー的なモノだと、上記の脚の形状が設置のネックになる可能性がありますし、新しいDIGAとかなら連携機能もフル活用できるかもしれませんね。
書込番号:21883286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございました。
本日量販店に行って現物確認して来ます。
しかしテレビが映って無いのは、部屋が静か過ぎて
気持ち悪いもんですね。
交換や廃棄など小さい物では無いので
次は長持ちするテレビに出会える事を祈ってます。
書込番号:21883331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛宕の親方さん
こんにちは。
故障率については、統計的データがないと、ユーザークチコミではわからないと思います。またメーカーは統計的データを発表してませんので実際のところわかりません。クチコミ見る限りだと、大手国内メーカーなら似たり寄ったりと思います。壊れた時の修理代は高いので必ず長期保証は付けてください。
音質は今の薄型テレビは概して悪いです。ベゼルが狭いのでスピーカを前向きに設置できてませんので、音がこもります。音質重視でスピーカーが画面左右についたものは高価で画面の大きい機種しかありません。安いラインで辛うじて音が良いのがスピーカーが、前についている東芝の49BZ710になりますが、高さが692mmなのでダメですよね?
録画機能に優れているのは東芝になると思います。次点はパナソニックですかね。
まとめると、故障率は似たり寄ったり、条件内で音の良いモデルはないので、音質は我慢するかサウンドバーを後付けにする等にして43EX750でしょうか。
今の4Kって、ミドルレンジの売れ筋は全て50インチ前後位からになり、43インチはエントリークラスのみが一般的です。43にミドルレンジを置いているのはパナソニックだけになります。
書込番号:21883905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
とてもわかりやすく説明頂き助かります。
今、VIERA、REGZA、AQUOSで検討中です。
AQUOSのAM1とAJ1ラインの違いがイマイチ
わからないのと、VIERA、REGZAとの比較では
AQUOSはどうなのか?
故障率、音質がどのメーカーも一長一短であれば
便利機能で、REGZAのタイムシフトマシンが
良いのかと...
AQUOSにも同じ様な機能がある様ですが、REGZAの機能とはどう違うのか、、、
書込番号:21884040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛宕の親方さん
タイムシフトマシン機能は、Z810Xより上の機種にしかつきませんが、予算はどれくらいなんでしょうか?
書込番号:21884056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
買う機体が決定すれば、その中で安いところを探しますので、特に予算は気にしてません。
書込番号:21884165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。予算制限ないんですね。
43インチ以内という高さ制限縛りはどうしても外せませんか?43インチ前後だと、各社エントリーモデル中心のラインナップになり、予算がいくらあっても、中級機以上を探すのが難しいのです。
書込番号:21884178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
置き台を加工し、何とか高さを690までにしたので、
VIERA 49EX850
REGZA 50M520X
AQUOS C45AJ1
で再考してます。
音質はオプションで補うとして、
各メーカーで惹かれているのが
VIERAは故障率は不明でも日本製と画質
REGZAはタイムシフトマシン機能
AQUOSは角度調節とスマホ画面転送表示
で悩んでいるところです。
後分からないのがREGZAのタイムシフトマシンはどの位前まで観れるのか知りたいです。
書込番号:21884500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REGZA 50M520X
M520Xの機能はタイムシフトマシンじゃ無くてタイムシフトリンク。
別売のレグザサーバーやタイムシフト機能を持ったレグザと宅内ネットワークで繋いだらM520Xのリモコン操作で簡単に相手方の録画タイトルを視聴出来るという機能。
2018年モデルでタイムシフトマシン機能が付いているのは最上位モデルの有機ELテレビX920だけ。
書込番号:21884639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛宕の親方さん
東芝でタイムシフトマシン機能を持つのはZ810X以上です。50Z810Xは高さ690に入らないのでまずはこの機能は諦めてください。
50インチクラスで画質で選ぶなら、ソニーの49X9000Eを候補に入れた方がよいと思います。
候補としてお薦めしたいのは、
・ソニー 49X9000E(またはニューモデルの49X9000F)
・パナソニック 49EX850
の2機種です。東芝M520Xは倍速パネルではないですし、輝度が低いエントリーモデル、AQUOS AJ1も同じく倍速パネルではないエントリーモデルです。
輝度ではソニーの方がパナソニックより上です。コントラストも直下型部分駆動+VAパネルのソニーの勝ちです。録画機能は3チューナーで裏番組同時2番組とれるパナソニックの勝ちです(そにーは2チューナーで裏番組1番組)。
スマホの画面転送はソニーもパナソニックもmiracastに対応しandroidスマホの画面をミラーリングできます。
書込番号:21885247
0点

>プローヴァさん
色々とありがとうございます。
スマホのミラーリングはVIERAでも可能とは
別オプションを買わなくても可能なのでしょうか?
後ひとつ素人なので教えて下さい。
REGZAにはBS・110度CS 4K放送チューナー内蔵とありますが、EX850やX9000Eも対応されているのでしょうか?
書込番号:21885373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛宕の親方さん
別オプションは不要です。
今現在BS 4K放送対応を謳うのは東芝の新製品3機種のみです(X920,BM620,M520)。秋頃出てくるチップを別挿入しての対応になるとの事。
他社はおそらくテレビにチップ内蔵で年末の新製品からでしょう。今4Kは世界的にネット動画配信インフラ中心になってますので、放送インフラが先行してません。BS 4K対応の重要度は個々の判断になります。
書込番号:21885874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。
BRAVIAで故障したので今回はVIERAの49EX850に
絞ろうと思います。
しかし残念なのが、KDL40HX80RがHDD内蔵で
せっかく録画したものがダビング出来無いのが
痛いです。テレビが起動しない状態ではどうしようもないですよね、、、
書込番号:21886323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
はじめまして。
これまでずっとREGZAにお世話になっていた者ですが、Z8が4年で壊れましたので、これを機にVIERAに乗り換えました。
よろしくお願いします。
昨日、一通りの設定は済ませ、録画もできることを確認しました。
問題のメディアアクセス機能ですが、iphoneで宅内での録画番組の視聴は出来ます。
しかし、番組の持ち出し(iphoneへのダウンロード)が出来ません。
タイトルの「持ち出し番組対応の機器が登録されていません」が持ち出し済番組で表示されてしまいます。
VIERA側のどこかの設定の問題?だと思うのですが、アドバイスいただきたくお願いします。
ネット内、色々検索しましたが、参考になる情報を見つけられませんでした。既出でしたらすみません。
テレビ:TH-43EX750(ソフトバージョンVersion 1.142)
端末:iPhone7(iOS11.4)
無線ルーター:AtermWR9500N(ファーム1.0.23) 無線LAN(5Ghz)
MediaAccess(Ver6.0.3)
2点

VIERAは持ち出しに対応していません
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
書込番号:21885448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうだったんですね。
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:21885946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
本日届きました。
BRAVIA、REGZA等と比較され二流、三流メーカーですが価格で購入しました。
VIERA 49EX750 91000円
DIGA DMR-BRW1020 29000円
シアターバー SC-HTB488 20000円
税込み価格合計で140000円と安価ですが、中々良い画質ですよ。
DIGAでの再生も問題なく綺麗。
Ps4 Proでの遅延、白とび等の問題もなく綺麗。
シアターバーの音質も、良い音出してくれてます。
皆さん公認の二流、三流メーカーなので全く興味のわかないスレですが、全ての分野で凄く頑張ってる様に思いますm(_ _)m
17点

どうも。
自分が気に入って買った物だったらそれで良いんじゃないっすか、
身の丈も知らず、高級品揃えるのはアレのする事ですよ
取り敢えず、おめでとー
楽しんでね(笑
書込番号:21755360
26点

レコーダー市場で5割占めていてダントツシェア1のDIGAを二流三流扱いするのは如何に?
書込番号:21755430 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>キズテ-プさん
ソニー、パナソニックはテレビに関しては一流だと思いますよ。
技術面でもマーケットシェアでも。
両方ともまだれっきとした国内メーカーですしね。
書込番号:21755559
46点

二流三流と思うなら最初から買わなければいいんじゃないですか。
最初からREGZA等に行けばよかったんじゃないですか?
しかも文句言いながら全て揃えるって。
本当の良さもわからない人が比較なんてするなと思いますね!
ホントに気分を害されるスレですね。
書込番号:21756570 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

凄く安く購入出来ておめでとうございます♪
この価格なら二流、三流でも全然大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:21757551
10点

スレ主さんの言い分が理解できません。
パナソニックは冠たる世界の一流企業ですよ。ましてやテレビ、レコーダーはトップクラスです。
それがどうして二流三流なのか。訳を教えて欲しいです。
こちらは何代も前からパナソニックです。故障もありません。ユーザーに対する気構えは親切丁寧です。
こちらパナソニックの社員でも何でもありません。念のため。
書込番号:21775017
30点

スレ主、惨敗!白旗かな?笑笑
皆さんのおっしゃるとおり!
書込番号:21807676
8点

何を言ってるだか、、、
全て信憑性ゼロ
○○ちゃうか^ ^
書込番号:21880078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
【ショップ名】
ビックカメラ.com
【価格】
本体価格 \108,000 税込
ビックポイント 10,800
購入特典 10,000
買い替えポイント 5,000
実質 \82,200
【確認日時】
5/31 14:20
【その他・コメント】
書込番号:21864089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でもポイントってその場で使えないですよね。後日使えるんじゃないんですか?交渉しだいで85000円ぐらいになりそう。ポイントいらんから、その分、今すぐに値下げしろと言えば価格コムぐらいの値段になると思いますよ。
書込番号:21870151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
現在、SHARP LC40V5 のテレビに
SONY HT-CT380 サウンドバーを接続しています。
まだまだテレビは現役ですが、大型テレビが欲しいという事で、Panasonic TH-55EX750 の購入を検討しています。
買い替えとなった場合、ビエラは高音質のダイナミックサウンドシステムとあったのですが、現在使用中のサウンドバーは必要なくなるほどテレビの音質で満足できるのでしょうか?
特に音質に拘っている訳ではなく、現在のテレビの音質が物足りなくてサウンドバーを設置しました。
もし買い替えてサウンドバーが不要になったら、現在使用中のテレビと共に寝室へ移動しようかと考えていますが、ビエラの音質が気になります。
コンサートのBlu-rayや、PS4でサッカーゲームしている時にサウンドバーで臨場感を楽しんでいます。
あと、無線LANですが、この機種はac非対応で間違いないでしょうか?
書込番号:21859263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka8_4さん
こんにちは。
今の多くの薄型テレビはデザイン優先で画面周囲の額縁部分(ベゼルと言います)が狭くなっており、ここにスピーカーを内蔵できません。結果スピーカーはテレビの底面、スタンドの方を向いて取り付けられています。そのため、音の抜けが悪くてクリアではなく、音像のはっきりしない妙な音質になってしまいます。
高級機種などで画面の左右にスピーカーを配置した機種はありますが少数です。
EX750も、音質に関しては、このような普通の薄型テレビ並みの設定ですので、音質は決して良い方ではありません。サウンドバーの音質に慣れているなら、不満を感じると思いますので、とりあえず生かす方向で考えた方がよろしいかと思います。実際に実機をお聞きになって妥協できそうなら移動されればよいでしょう。
無線LANに関しては、取説見る限り11a/b/g/nです。ac非対応で間違いありません。
書込番号:21859362
6点

>taka8_4さん こんにちは
>プローヴァさんがお書きの通り、薄型テレビの泣き所はスピーカー(音質)です。
現在サウンドバーでコンサートやゲームの臨場感をお楽しみとのことなら、やはりEX750でもご不満があることでしょう。
無線LANですが、この機種はac非対応となっているようです。
書込番号:21859448
2点

>ビエラは高音質のダイナミックサウンドシステムとあったのですが、現在使用中のサウンドバーは必要なくなるほどテレビの音質で満足できるのでしょうか?
は、やはり薄型テレビの場合は迫力ある音を出すには制約があるために、HT-CT380のような音を出すのには、無理があるかなと思います。
HT-CT380はお持ちですので、TH-55EX750を買われたら、HT-CT380を接続して比較してみて、TH-55EX750の音にどうしても不満が出るようでしたら、HT-CT380のようなサウンドバーなどの購入を検討されたらどうでしょう。
ただ、SHARPのLC40V5よりも、TH-55EX750はサイズが大きくなる分、LC40V5よりは音は良くなるはずと思います。
書込番号:21859738
4点

>hironhiさん
>里いもさん
>プローヴァさん
早速お返事いただきありがとうございました。
家電量販店で値段交渉したところ、5000pt付与で税込15万でした。
サウンドバーはそのまま使用すれば音質に関しての問題が解消できそうですね。
店頭で、サイドスピーカー付きのEX850を勧められて、5000pt付与で198000円でした。
音質も良さそうでしたが、既にサウンドバーがあるので悩みますね。
上を見たらきりがないので、欲しい機能や妥協点をもう一度考えて購入するか決めたいと思います。
無線LANがどちらもac非対応というところがやや難点ですね。
書込番号:21859798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
無線11ac対応に拘りがあるようですが、それで規格上具備される高速接続をそもそも今のTVが必要としてはいないから装備されてないのでは?と思いますよ。
昨今の2.4GHz帯の混雑を回避したい・電子レンジ等からの干渉を避けて安定的に接続したいって考えなら、5GHz帯の11aが使えれば事足りますし、
4k動画もネットで観るにも、5GHz帯使用の11nだったら最大300Mbpsが出ますから、4k動画の安定視聴に必要とされる30Mbps程度の速度は十分確保できます。
とはいえ、環境依存があって半ば博打な無線に頼るより、いっそ有線LANケーブルの100Mbpsで繋いだ方が遥かに確実ですけどね。
まぁ待てるのならac対応品が現れるまで待つもよし、ですが。。。
ご検討を。
書込番号:21860474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
無線LANについてご説明ありがとうございました。
拘っているのは主人のほうで、現在はPS4からYouTubeやアマゾンビデオを利用していますが、やはり遅くもたつくのでテレビ本体の無線LANが使えると良いなという希望はあるようです。
以前、PS4がない時には有線LANを使用していた頃もあるので有線で使う事も考えてはいるようです。
後継のFXシリーズだとac対応しているのですが、そこに拘ったら購入金額が高くなるので、
今一度、優先順位を明確にして購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21860501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどご家族の意向でしたか、失礼しました。
遅い・もたつくのが家庭内のLAN起因なのか、ご自宅に来ているインターネット回線の実効速度の遅さ起因なのかって切り分けてから、テレビを11acにすべきか否かを考えるべきかもしれません。
いくら宅内が数百Mbps〜ギガ対応なLANを敷いたとて、ご自宅に入ってくる段階で実は実効数M〜十数Mbpsなんて状況なら、ほぼ無意味ですからね。
興味あれば、ここのインターネット(プロバイダ)板↓でも覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/
書込番号:21860566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
NETFLIXボタンを押すとNETFLIXが起動しますが、このボタンに他の役割を持たせることは可能ですか?
NETFLIX契約してなく使ってないので、有効活用したいと思ってます。
よろしくお願いします!
書込番号:21846684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fantelさん
こんばんは。
このボタンはNetflixのプロモーション戦略で、ボタンを付けたリモコンを搭載するテレビの売り上げに応じて、Netflixからパナソニックにお金が流れるしくみです。ですので、簡単にほかの機能にアサインできてしまうと契約違反になってしまいます。
ということなのですが、同じボタンを搭載するandroid TVのブラビアでは、別アプリにボタンをアサインするためのアプリをストアからダウンロードできるとのことです。なぜこのようなアプリをgoogleが許しているのかは謎ですね。
パナソニックの場合は、firefox OSベースでしたが、firefox OSはすでに開発終了しています。元々アプリについてもgoogleとは方針が異なり、あまり野良アプリを認めない方向性なので、おそらくandroid OSのようなアプリは今後も公開はされないように思います。
書込番号:21846822
5点

>ということなのですが、同じボタンを搭載するandroid TVのブラビアでは、
>別アプリにボタンをアサインするためのアプリをストアからダウンロードできるとのことです。
>なぜこのようなアプリをgoogleが許しているのかは謎ですね。
「Google Play」の場合、ダウンロードされた個数や場合によっては、機種などの情報も判るハズです。
それらの情報を元に、いろいろなマーケティングに結びつけようとしているのでは無いでしょうか?
PCのアプリだと、コピーされてしまうと、何台(何個)使われているか判りませんが、
「Androidアプリ」の場合、その辺の「集計」がしっかり出来るので...
折角専用ボタンを搭載して、「NETFLIX」をアピールしているはずなのに、別のアプリに割り当てる人が多くなれば、
逆に自社製品の妨げ(イメージダウン)になるとして、「NETFLIX」側に追加のコストなどを請求出来るかも!?
書込番号:21847009
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





