スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (920物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
326 | 18 | 2017年11月18日 23:23 |
![]() |
748 | 117 | 2018年1月1日 22:28 |
![]() |
17 | 5 | 2017年8月30日 21:35 |
![]() |
436 | 55 | 2018年6月15日 23:41 |
![]() ![]() |
284 | 17 | 2017年7月26日 13:33 |
![]() ![]() |
386 | 33 | 2018年8月7日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
30年もやってたんですね…スバルのもの作りの信頼無くなりました、やはり消費者がなきねいり?スバルさんのエンブレムぶら下げて街中走りたくないですよね!市場価格にしかならないこの車、消費者が弱い立場だから…完成検査資格者は給料上がりますもんね!無知な取締役様に沢山のお金が必要だ!現場の給料は下げないとね!沢山車売って、整備して、スバル保険で、取締役様のお給料を消費者から搾り取って!って思われてもおかしくないでしょうね!
書込番号:21363764 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

支離滅裂な捨て垢
今頃になって持ち出すの?
もうビッグウェーブは通り過ぎてるけど。
書込番号:21363775
53点

むしろ30年間も全く問題なかった制度に疑問は感じませんか?輸出向けには無問題なんですよ。つまりメーカーはやらなくてもいい制度を国交相から押し付けられて消費者は無駄なコストを負担させられているんですよ。
日本の物作りも大胆な規制緩和を進めないと中国や韓国にやられちゃいますよ。
書込番号:21363878
41点

単に日本の徴税制度に違反してるだけだから。
だから海外は関係無い。
書込番号:21363974
8点

擁護する人の意見は、アレな人が多いですね。
・法律違反には、法律が悪い
・他社に対しても憶測で、他社やっている
・型式指定への適合検査なのに、見当違いな品質には問題ないといって論点をすり替えようとする
どこの国の人ですか?
>スバル大好きkjさん
スバルのwikiを見れば分かりますが、1990年代のリコール隠しから続く企業犯罪に、自浄作用を期待しても無理だと思います。
書込番号:21364010 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

そう思ったのなら買わなければ良いだけ。
あなたが買わなくても、スバル全車種で月数万台はある国内の販売が1台減るだけ。
...というか、もともと買う気無いでしょ?
書込番号:21364170
22点

他スレの擁護の書き込みも含めて、スバル教ですね。
書込番号:21364270 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わざわざ書き込むために新しいアカウントを取って、暇人ですなぁ。
書込番号:21364624
22点

>スバル大好きkjさん
>その他、投稿の皆さん
色んなご意見が有ることは分かりますが、
この手のスレって、投稿する意味有りますか?
メーカーとして、不具合の状況を調査して、
善処すると報告している訳で、
何らかの不都合があれば兎も角、行き過ぎた
中傷としか思えませんね。
他のメーカーは、大丈夫なのでしょうが、
後でバレると、倍返し的な罵声を浴びますね。
一人言、戯言です。
書込番号:21364629 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スバル社は、何度も企業犯罪で送検されているにも関わらず、サンバーのリコールの件や今回の完成検査不正が発生しています。
今さら、善処しますと言って信用出来るのでしょうか?
また、完成検査不正の発表も10月の早い段階に判明していたのにも関わらず、TMS開催時期まで遅らせています。
これが誠実な対応なんでしょうか?
完成検査の制度が悪ければ、日産社、スバル社が中心となって、業界団体で国土交通省に働きかければ良いだけです。
完成検査不正をして良い、制度が悪いの帰結する方がおかしと思います。
書込番号:21364724 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、今更ユーザー相手に執拗に蒸し返す人こそ、アレな人だと思います。正論ぶっても、スバル教だの誹謗するような表現を滑り込ませていて、ユーザーさんを不快にさせる目的の悪意しか読み取れませんでした。
余りにわかりやすい煽りスレを建てても、誰一人としてマトモに相手はしてくれないでしょうけれど、楽しい?
書込番号:21364746 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今回の件で、誠実対応ってなんなんですかね〜?
リコールでは「誠意」は見せてるみたいですが・・・
宗教は言い過ぎでした。ごめんなさい。
でも、レヴォーグスレの荒れっぷりはひどかったですよ。
書込番号:21364845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でも、レヴォーグスレの荒れっぷりはひどかったですよ。
あなたみたいな人が居ますからね。
スバルが信用出来ないなら、買わなければいいだけでしょ。
なんで買いもしないで、あ〜だ、こ〜だ言いたいんだか。
書込番号:21364997
26点

結局、引っ掻き回し楽しんでいるだけ。
もうスレ主さんは出てこないでしょ。
彼の思う壺ですね。
書込番号:21365306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

めんどくせー奴(笑)
書込番号:21365341 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新垢と返信数の少なさから、二度と現れない人達。
もしくは新たなネタができたら使用される複垢です。
書込番号:21365500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良く不都合がありますか?
って聞く人いるけど、こう言う人に限って自分や身近に起きると騒ぐ人が多いのもまた事実。
重大なトラブルは我が身に起こった人でなければ事の重大さも分からんのも事実。
書込番号:21366300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「誠意」とか言う(書く)人はたかりの類だと思ってしまう。
接客業あるあるです。
書込番号:21368156
7点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171027/k10011199551000.html
残念ですね
書込番号:21310419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>青梗菜さん
>それぐらい自分で理解する努力をしてください。
頑張って遡ってみたのですが、見つからない。
それらしいのはこのメディア記事の引用ですかね。
>100%できると一人でやってみて実証して見せろという修業期間を独自に設けていたというのである。
けど、これはスバル報告には記載のないメディアの記事内容。しかも、「実証して見せろ」だから、監督者は少なくとも結果は見ている。
これも違うかなぁ。
すみません降参です。教えて頂けませんか?
スバル社内の完成検査員245名の中にもまだ無資格者がいるとすると、残念な事にさらなるイメージダウンですので。
自分の認識も改めねばなりません。
書込番号:21353935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかグダグダになってしまったので早めにスッキリさせたかったのですが、なかなかお返事を頂けないようで(汗
ふと、思ったのですが青梗菜さんはスバルの報告に嘘があると思っているのですか?
それとも未公開の内部情報をお持ちなのですか?
それであれば自分と話が噛み合わないのも納得ですが…
スバルの報告にある
>当該期間を経て、かつ社内の筆記試験に合格した者には、完成検査員という呼称を付し、原則監視下から外します。 ⇒2017年10月1日現在、当社全体で245名
これは正規の完成検査員が245名在籍している事を記載していると自分は理解しています。この245名こそが国に認められている完成検査員の事、つまりスバル規定(上位規定)で完成検査員として認められている作業者であると理解しています。
ここが青梗菜さんと自分でズレているのではないでしょうか?
書込番号:21357627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
間もなく、スバルから公式発表されそうですから、
ご自身の愛車をキッチリされることが、スッキリ
に繋がると思います。
他の方とのご意見の違いは、いつまでも平行線の
ままですよ。
スバリストであれば、それぞれのご判断で良いかと…
書込番号:21362025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
この245名こそが国に認められている完成検査員の事、つまりスバル規定(上位規定)で完成検査員として認められている作業者であると理解しています。
国が認めるのではなくて、自動車メーカーが資格を与えるのでは?
書込番号:21362507
0点

>木枯し紋次さん
リコール発表されましたね。
所要3時間程度とありますので結構な時間ですね…
ちなみに、スッキリしたいのはクルマではなく単なる文章理解のほうです。
節穴と連呼されてますので(笑)
間違ってるのであれば正したいのですが…
>FOXTESTさん
>国が認めるのではなくて、自動車メーカーが資格を与えるのでは?
そうですね。
自分はメーカーが国の仕事の代行許可を得ていると理解しています。
自動車メーカーが資格を与える=国が認める。と捉えてよろしいかと。
検査員の認定方法、手順まで国が承認しているかはわかりませんが、恐らくメーカー任せなんだと思います。認定方法までは問題になっていないようですし。
書込番号:21362811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず盛り上がってますね。
私は別にスバルを擁護する気も叩く気もありませんが、文字や報道でなく完成検査員はこういう事を行ってます、というリポート映像を見てみたいです。
本当は自身の目で見たいのは言うまでもありませんが。
書込番号:21362917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁ某さん
>相変わらず盛り上がってますね。
スレ主さま不在を良いことに好き勝手させて頂いております(笑)
あとは自分の勉強のために青梗菜さんの残した謎をハッキリさせたいのですが、これがなかなか難解でして…
青梗菜さんはお忙しいようなので、どなたか他に分かる方いませんか?
謎はこの部分です。
>完成検査員の定義がスパルと国では違うということです。
どのように違うのか?
(ス「パ」ルにツッコミいりませんよ)
>社内試験は通ったが有資格者になるまでに時間差があるということです。
どのくらいの時間差なのか?
書込番号:21363581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくま五朗さん
スバルや国交省に問い合わせてみたらどうですか?
書込番号:21363641
1点

>FOXTESTさん
おっしゃる通りですが、スバルの報告と自分の理解は一致してましたよーと言って信じてもらえますかね?
>青梗菜さん
どうですか?
そろそろ謎に答えては頂けませんでしょうか?
期待して待ってる方もいるかと思います。
節穴ブーメランにご注意下さいね。
書込番号:21364647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
スバルの報告と自分の理解は一致してました
了解です。
書込番号:21365468
2点

>FOXTESTさん
くまくま五郎さんの書き込にご理解頂けて良かったです。そうなっているのに誤解するような書き込をしているんですよ。青なんとかさんの書き込みは自分の説明責任を果たさずに自分で確認しろとか盗人猛々しいとはこの事なんです。比喩って高等な表現なのです。人を騙すような使い方には使って欲しくないです。
書込番号:21365705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

企業でも人間でも間違いは起きます。
もちろん無いことが望ましいですが、起きてしまったら正せば良いと思います。
信じていたものが実は間違いであった…
皮肉にも今回の不正を自らプチ体現した形になりましたね。
この掲示板では都合が悪くなるとバックレる方をたまに見かけます。
常識ある大人ならば自らの間違いを訂正する事を望みます。
ただし、非公開の内部情報をお持ちなのであれば話はまた別ですが…
それはそれでマズイか(笑)
書込番号:21366087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この度の無資格検査によるリコールが正式に発表さましたが、ディーラー担当者からは詳しい連絡はありません。
私の場合は次回半年点検を控えてますが、どの様な対応、又は選択肢があるのでしょうか。
・半年点検前にリコール内容の点検を行う。
・半年点検と合わせてリコール内容の点検を行う。
・1年点検時と合わせてリコール内容の点検を行う。
因みに初回の車検整備を含む点検パックに入っております。
書込番号:21366232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポールチャマさん
自分とまったく同じ状況ですね。
ディーラー担当と話をしましたが、ポールチャマさんの挙げた選択肢はどれも可能なようです。
オーナー次第、といった感じでしょうか。
しかし、一部報道にあるような5万円の支払金は
>1年点検時と合わせてリコール内容の点検を行う。
この条件の時だけ支払われるようです。
もちろん24ヶ月点検、車検でも対象かと思いますが新型XVのオーナーは12ヶ月点検が最短でしょうから、そこに含める方がほとんどかと思います。
けしからん!今すぐ点検しろ!という事でなければ12ヶ月点検に合わせるのがオーナーにとってもディーラーとっても都合が良いのではないかと思います。
書込番号:21372571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまくまさん、有難うございます。
なるほど、取り敢えず半年点検は5万円対象外なんですね、、、
ならば次回の半年点検は普通に受けて、一年点検でキャッシュバックしてもらいますか。
この五万円ってディーラーに対する業務多忙への調整なんでしょうね。只でさえ例のエアバッグ問題も完了していない様だし、五万円を餌に通常の点検又は車検と合わせてこの度の無資格問題進めたいのかと。
書込番号:21373279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポールチャマさん
まさに、ディーラー担当も同じように話していました。
40万台はさすがにすぐに点検できませんからね。
ディーラーの負担を最小限にしつつ、オーナーのご機嫌も損なわないようにうまく調整したのだと思います。
ちょっと気が引けますが、せっかくなので5万円はしっかり頂きましょう(笑)
近々、6ヶ月点検の調整ついでに連絡もあると思いますよ。
書込番号:21373471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルは見事に日産以下になりましたね。
国交省の監査の際には、無資格者を完成車検査レーンから外し、隠蔽工作をする徹底ぶり。
10月3日の時点で社内の不正を認識していながら、10月25日の東京モーターショーで「日本のものづくりへの信頼が損なわれるのは心配」と発言。不正公表は更に先の27日。遅すぎる。
完成車検査の有資格者育成のハードルがあまりにも高過ぎたと釈明しながら、実際には試験の答えを教えていたうえ、実習時間も内規に定められたものより短かったことも判明。
明らかに日産より悪質でしたね。さらには第三者委員会によるスバル社員への聞き取り調査で、不適切な燃費データ改竄をした事があると発覚。
書込番号:21475936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格COM掲示板の住人の皆様。
本年もよろしくお願いします。
最近はスバルも色々あり、これからも色々あるかと思われますがクルマは自己満足の領域が大きい商品かと思います。
自身のクルマを愛していればよし、気に入らなければスルーするもよし、文句を言うもよし。
自由に発言するのが良いと思います。
思い込みによる偏った情報や敵視されるのは困りますが…
本日も自分のXVは絶好調でした。
今年も良いXVライフが送れそうで嬉しい限りです。
今後も冷静にメーカーの動きを見守りたいと思います。
書込番号:21476828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やたらdisる人がいる様だが、どうもまともに利用規約も読まんでカキコする若葉クンみたいなんで、温かく見守ってやって下さい。
書込番号:21476933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マツケソ さん
マツケソさんはちゃんと利用規約を読んでから書き込みされているんですね!
書込番号:21476954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
10日ほど前にXV(2.0i-L)を購入しました。
私は今まで25年間車を乗り継いできた、全ての車にコーナーポールを純正品で取り付けてきました。「へたくそ棒」とも呼ばれるもので、タクシーにはほぼ全車付いています。狭い路地を走行する時に車幅感覚を得るために便利なものだと思っています。
今回のXVにも純正品で取り付けようとおもったのですが、コーナーカメラ(フロントコーナービューカメラ)と同時には取り付けならないということで、純正品としてはコーナーカメラをつけました。このコーナーカメラは48,000円(実売34,000円)もしましたが、取付位置が低く、しかも5Km/h以下でないと映らないため、狭い路地を走行する時は使いづらいものです。そのため、コーナーポールを後付けで取り付けました(写真)。SEIWAのK381というもので800円くらいです。取り付け部のシルバ部は車体と同じ色を塗装したので、違和感の少ない外観だと自負しています。このコーナーポールのおかけで、狭い路地でも今まで通り安心して走行しています。
先日、洗車機を使ったのですが、ポールを外すのを忘れていました。洗車ブラシが通った後、ポールは根元から曲げられていました。写真のポールは再度購入したものです。洗車の時はポールを外すのが必須です。ポールが折れるくらい加重がかかっているのに、両面テープがはがれないのも驚きでした。
コーナービューカメラは車庫入れの時ぐらいしか役にたっていませんが、オプションで買われた方の使い方や印象などを教えていただけたらと思います。
7点

私はインプレッサですが、コーナーセンサーを付けています。
もっぱら車庫入れ用です。狭い路地を走るために使うことは無いですね。
走行スピードでは反応しないですしね。
車庫入れでは重宝していますよ。10万円弱はとても高かったけど(当時の価格です)
書込番号:21133367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラを付けています。
当方は左側に大きな側溝があるところに幅よせするので不本意ながらそれに使います。
本当はマツダの車についているように左サイドミラーあたりにカメラを付けて左前輪タイヤも写るのを要望していたんですが、なんか新レボーグに付くようですね。
映像についている線は意外と正確ですね。
書込番号:21134927
1点

>雨降る山の上の麻呂さん
私が今まで乗ってきた車は、マツダのCX-7で、コーナーカメラは左ドアミラーの付け根についていました。左前の車輪と路側が一緒に映るので大変便利でした。今回もそれを期待したのですが、カメラの位置が車輪の前にあるため、道路しか映りません。やはり、カメラはドアミラーの付け根あたりにあるべきですね。
書込番号:21135024
3点

>オケファゴ 様
コーナーポールは貼付固定のようですが、貼付固定の場合経年劣化により遅かれ速かれ脱落します。
自己責任と言われれば其れまでなのですが、万一走行中にでも脱落すると自車のみではなく他車も傷つける恐れが有りますし、運悪く二輪車でも巻き込めば重大事故を招く事も考えられますので、余計なお世話でしょうが、接近時アラーム音と同時にMFDへセンサー表示されるDOPの「ディスプレイ・コーナー・センサー」を、次回「お客様感謝ディ」をご利用され装着されるようご提案申し上げます。
蛇足ですが少なからずルックスもアップすると思いますよ。
>雨降る山の上の麻呂 様
『本当はマツダの車についているように左サイドミラーあたりにカメラを付けて左前輪タイヤも写るのを要望していたんですが、なんか新レボーグに付くようですね。』とご記述されていますが、VM系D型(LEVORG)にMOPで搭載される「アイサイトセイフティプラス(@スバルリヤビークルディテクション、Aハイビームアシスト、Bサイドビューモニター〈Lサイドドアミラーにカメラ内蔵〉、Cスマートリヤビューミラー、Dフロントビューモニター)」の内、Bの事を指しているのだろうと思いますが、@〜BはB型以降にA・S・P(アドバンスド・セイフティ・パッケージ)という名称で既にMOP設定されています。
今回VM系D型にEyeSight Touring Assist搭載に伴い、MOPの各種運転支援機能を拡充(上記C&Dをプラス)し「アドバンスド・セイフティ・パッケージ」から「アイサイトセイフティプラス」へ名称を変更したものです。
従いまして、雨降る山の上の麻呂 様の指す上記Bは既に2代前のB型からOP選択可能でしたので、正しい情報ではございませんのでお伝え申し上げます。
書込番号:21135342
1点

私もサイドコーナーカメラをつけたのですが、低速でないと映らないので使いものにならないと少し後悔してます。もう少し速度を上げても映る方法を知っている方ご教授ください。宜しくお願い致します。
書込番号:21157297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今月2日に2.0i-Sアイサイトが納車されて、9日に諏訪大社でお祓いを受けて、バランスが良い車として気に入って乗ってました。
ところが、海の日連休の中日の16日の朝に長野県木島平村へ旅する途中で、長野県塩尻市の国道19号、20号、153号の高出交差点で赤信号になったので、XVを停車させたら、前方不注意の高齢者が運転するセレナに追突されて、まだ納車から2週間でXVはキズモノになってしまいました。
原因は、相手側の前方不注意。もちろん私の無過失事故であり、過失割合は相手100私0。
私の身体の治療費からXVの修理、損害賠償も相手側が全て持ってくれます。
ただ、相手側が全て責任を負うと言い、全て責任を取ると言っても、実は私は自己嫌悪感が拭えず、苦しんでます。
そもそも海の日連休は、地元九州に帰省して、朝倉市にてボランティア活動するか別府、湯布院で温泉に入るつもりでしたが、連休前の朝の集中豪雨で通勤列車が止まり、もう一台の愛車プレオで通勤したので、無理すれば福岡行き夜行バスに間に合わなくなったから、九州帰省を取りやめました。
そうなると、XVとの出会いも追突事故も起きるべきして起こったと思ってしまいます。
要は、愛車の出会いも事故も巡り会いかと思うんですね。
ついでに言うならば、XVに浮気したから、愛を取られたプレオの祟りかなぁとも考えてしまうんですね。
つまり、まだまだまだ現役バリバリのプレオがあるのに、二台持ちと勢いでXVを購入したから?
二台持ちは、身分不相応なのに、ムリして二台持ちしてしまったから?
間に合うならば九州に帰省して、朝倉市でボランティア活動していれば、事故に遭わなかったのでは?
色々と悩むと自己嫌悪に陥ります。
結局、悩むならばまた愛着のないXVを手放しても良いのかなぁとまで考えてしまうんですね。
もうプレオ一台で充分じゃないか?
要は、一種の断捨離ですね。
そこまで言うならば、XV買わなければ良かったとか言われそうですが、それは承知の上。
もちろんXVを手放すならば、査定落ちは免れないですが、これは今回の教訓の授業料として割り切ることにします。
因みにプレオは気に入っている上で、もう手に入らないスバル謹製の軽自動車(しかも希少なスーパーチャージャー四駆)で、17年落ちとはいえまだ走行85600キロ。車検もスバルディーラーで15万で通せるし、手放すとスクラップは免れないし、治せるまで乗るくらい愛着があるので、手放すつもりは全くありません。
あと、XVについては治してもらうのはもちろん、新車おろしたてで、私も悩んで苦しんだぶん、心の傷が深く、もし修復歴ありになれば、査定落ちは免れないので、損害賠償請求して、しっかり賠償してもらいます。
友人達に呟いたら、乗り続けるべきという意見が多数でしたが、今の私の心境では愛着のない今のうちに処分して、身分相応にするべきと考えてしまうんですね。
色々と愚痴を書いてしまって申し訳ないですが、果たして断捨離するべきか?XVを手放すべきか?
皆さんのたわいもない意見をお願いします。
私としては非常にショックです。
書込番号:21068226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とめ583さん
当事者になったら落ち込むでしょうね〜。心中お察しします。
私も納車10日後に東京でなんと前代未聞の大きなヒョウが降り、嫁から「ヒョウが凄いっ!家に穴が空きそう」っていうメールが来てから仕事中居ても立ってもいられませんでした(^^;)
相手は大自然の悪戯なので半分あきらめてましたが、運良く全く無傷でホッとしました。
XV君、よく頑張りました!
相手が自然の力とオカマ掘られたスレ主さんのケースは違うと思いますが、納車直後ならショックですよね。
たまたま会社で乗ってた社有車がプレオなのですが、
10年経っても故障ひとつぜすに、下取りに出した整備工場で客用代車で活躍してるそうです。健気な子ですから祟りなんてないと思いますよ。
XVはスレ主さん次第ですが、怪我から守ってくれてありがとう位で乗り続ければどうかなと個人的には思います。
役に立たない返信ですみません。
書込番号:21072613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短時間の間に色々と書き込み、ありがとうございます。
今日、相手側の保険屋さんから連絡が入り、私のXV、フレームまで損傷が入っているそうです。
相手側の保険屋さんは、修理代30万余で治して、示談金3万から6万(修理費用の10%から20%)で示談にしたいみたいですが、まだ納車2週間のおろしたての新車を修復歴ありにされて、そんな車に乗るバカはいないですよね。
相手側の保険屋さんがそういう態度ならば、こちらは示談にしないで断固戦いますよ。
乗り続けるならば、新車交換ないしはそれ相応の損害賠償が条件、ないしは相手側に事故車を買い取ってもらっても良いです。
今日相手の保険屋さんの話を聞いて、怒り心頭です
書込番号:21073530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とめ583さん
フレームまでいかれてましたか…。
それは30万ぐらいのお金じゃ解決できませんね。
保険の会社がどこかわかりませんが、大手の保険に入られてるのでしたらお願いして徹底交渉するしかありませんね。
個人で戦っても言いくるめられるだけですので専門の弁護士やアジャスターに任せましょう。
もちろん買い取ってもらえるならそれがベストかもしれないですね。
書込番号:21073583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

理不尽なので怒りたくなるのはわかります。
ただ保険屋さんは修理代しか出しませんよ。
新車特約に入っても車両価格の半分以上の修理代見積もりがないと車両価格相当は戻ってきません。
要は被害者は損をすることになる訳です。
逆の立場の場合(こちらが加害者)の場合でも保険以上の保証(支払い義務)はないのです。
あとは人道的に見舞金としていくら出すかでしょうね。
10万くらいは要求してみてもいいと思いますが、加害者も何もない訳ではなく人身扱いなので罰則がありますし、保険等級も下がります。(当たり前ですが。)
ですから無茶はしないでください。
あと裁判を起こしても負けますよ。多分。
人身扱いで通院して治療費や休業損害をとるぐらいしかやれることはないと思います。
なぜなら昔、自身が被害者で同じ目にあって泣き寝入りでした。
書込番号:21073626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>なぜなら昔、自身が被害者で同じ目にあって泣き寝入りでした。
私も、大小10回くらい事故に逢っていますが、交渉は保険屋さんを建てるにしても、何かと大変ですね。
途中で面倒になったり、また、逆恨みをされてもと考えたりして、大方は不本意ながら妥協してやってきましたが・・・。
ただ、スレ主様のご決意は固いようですから、もしよろしかったらその成果をご報告くださいませんか。
そうすれば、ここをご覧の多くの方々にも、参考になるでしょう。
いずれにしても、ご納得のいく形での、一日も早い解決を祈念しています。
書込番号:21073734
6点

自動車保険の弁護士費用特約は入ってないですか?
これって、こういうときに役立つものですよね?
書込番号:21074010
7点

>とめ583さん
車種は違いますが私も先週末80代のおじいちゃんにアクセルとブレーキの踏み間違いで追突されました。
事故内容はスレ主さんと全く同じ内容です、私の車は新車では無いですが初事故で初キズです
既に修理に入れてますが内部まで破損していて修理が終わるのはお盆の関係で8月の末頃だそうです
修復暦有りの事故車に成りましたが明日は我が身と言う事も有りますから今回は諦めることにしました。
起きてしまった事を悔やんでもしょうが無いのでとめ583さんもここは割切って早く元気に成ってくださいね。
書込番号:21076967
6点

やっぱり、リアの牽引フック部は
確かフレームに角材エクステンションで延長してあるはず
なので、ちょっと気にはなってました。
どこだっけな、フォレの過去スレだったかな。
事故歴有りの有価損失について、色々書かれて
いたのを以前見ました。
書込番号:21077544
2点

大変ですね。
事故減価額証明書を取って
相手の保険屋と戦う方法もあるようですが、
中々厳しいようですね。
書込番号:21077873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様の無念さが伝わってきますね。
またスレ主様は、以前の書き込みを拝見しても、この車への思い入れは相当なものですね。
まあ、いつまでもピカピカ、また傷一つ無く乗れる訳でもないし、これだけの雑踏のなかで乗るのですから何かは起きますね。
一方で、下駄代わりとは言わないまでも 、もっと気楽に乗ることも良いですかね。
わたしも気が付けば、いつからかそうなりましたね、、、、。
書込番号:21078555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応、中間報告になりますが、相手側の保険屋さんから下取りに出した場合の値段を提示されましたが、216万に修理費30万〜40万に示談金修理費の10%〜20%。
だいたい250万くらい。
私はXVを353万で購入しましたから、もちろん納得がいきません。
相手側の保険屋さんには、新車代替ないしは、新車相当額の損害賠償しか絶対に認めないと毅然と言い切りました。
一応、任意保険に弁護士特約を付けましたから、ぼちぼち最後の切り札として使おうかと思います。
弁護士特約を使い、相手側の保険屋さんから搾れるまで搾り取って、あとはXVに乗り続けるか、来年のフォレスターフルチェン前に現行フォレスターの新古車に乗り換えるか、XTの年改前にXVの新古車に乗り換えるか、ないしは、つるしのXVを買い換えて、今のXVに付いているオプションを付け替えるか決めようと思います。
書込番号:21091498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とめ583さん
先方の提示だと、最大300万強ですか。
それは納得いかないわな!
せめて、トントンにはしてもらわないと・・・
慰謝料は、そもそも本件に掛かる精神的な苦痛や
カーライフの阻害への迷惑料だから、別かな!
書込番号:21092591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とめ583さん
もとい!
約216万+約40万=約250万ですか?
約250万×+慰謝料20%じゃなくて・・・
足らずは、当てられ損?全く話にならない感じ。
察します。
書込番号:21092889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前もコメントしましたが、心中お察しします。
しかし、やはり保険屋は修理費だけか、あるいはせいぜいプラス慰謝料くらいしか出さないのではないでしょうか?
お気持ちは大変よく分かりますが、数十万の修理で済むものに対し新車相当額を要求するというのはかなり無理があるように感じます・・・。
もちろん主張することは必要だと思いますが。
私には経験がないのでわかりませんが、
このまま双方の主張が平行線をたどって解決の糸口が見えない場合、逆に保険会社の方から裁判を起こされたりすることはないのでしょうか?(威力業務妨害とか??すみません、よく分かりませんが・・・)
なんかこのままだとスレ主さんがかえって不利な立場にならないだろうかと、客観的に見て心配なのですが・・・。
書込番号:21095691
3点

>たわしやまさん
スレ主さんは今後弁護士特約を使って弁護士経由で交渉に当たるようですから不利になる事などありませんよ。
せっかく付けてある特約です。
利用しない手は無いです。
書込番号:21095747
4点

>数十万の修理で済むものに対し新車相当額を要求するというのはかなり無理があるように感じます・・・。<
それなんですが、スレ主様は「弁護士を切り札に使おうか」と、申されています。
上でも出ていますが、その過程やご成果が知りたいですね。
もし、それにより当方も「弁護士特約」を付けようかと思っています。
書込番号:21095758
4点

>とめ583さん
保険屋の「下取り価格を提示」なんてふざけてますね。
下取りなんてものは業者のたたいた仕入価格ですから、使用者の購入価格でなきゃならんですね。
無事故の2週間使用の現物要求が正当。
妥協するとして、2週間の減価償却を引いた価格(または販売価格)+精神的慰謝料+使用できなかったことに対する慰謝料ですね。
当然減価償却も均等割りの方。
私は以前保険会社直接交渉で、年式同一中古の販売価格で折り合いをつけたことがあります。
基本は現物で弁済してくれと。
その売り出されている中古は買わず新車の資金にしました。
業者間取引価格なんてものは使用者には意味をなさないです。
以上参考まで
成功を祈ります。
書込番号:21095778
5点

弁護士がうまくやってくれるといいですね。
私も弁護士特約を付けているので、
今回スレ主さんがいい結果を出していただけたら、とてもうれしいです。
渚の丘さんがおっしゃるように、経過と結果をぜひ教えていただけたら、
皆さんにとって貴重な情報となると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:21095800
6点

>とめ583さん
偶々このスレ見つけました、似た様な貰い事故で泣き寝入りしてる方が沢山居ると思います
事故から3ヶ月以上経ってるので示談成立であれば是非結果報告をお聞かせください。
書込番号:21327798
7点

昨夏に事故に遭い、結局相手側の保険屋が一切連絡のないまま、私も弁護士に依頼して、早くXVに乗りたいと思い、何人かの弁護士と相談して、先月依頼しました。
まだ示談成立までは、時間がかかりますが、ひとまず修理は進められると言うことで、昨日は私の方の保険屋さんと弁護士さんとスバルのフロントさんと実車確認して、修理の方向性を決めてきました。
車の方は、幸いにも損傷がフレームまではいってはおらず、また修理をしていく中で、見えてきますが、修理の次第によっては、修復歴なしのままで乗れそうです。
因みに新車から間もない車であっても判例上新車との等価交換は無理との事で、一応弁護士さんは、相手の保険屋に示談金を修理費の40%を要求してくださるそうですが、結果はまだ見えてこないですね。
最も人身扱いで、今年初めまでむち打ちで整形にリハビリに通ってましたから、人身の慰謝料が出ますし、通院療養給付金が出ますから、最初は乗り換え用とも思いましたが、縁あってきた愛車ですし、示談金と慰謝料と通院療養給付金の分安く新車が買えたと思い、大切に乗ることには決めました。
また示談成立したら、レポートしますが、やはり、特に交渉が苦手な方は、弁護士特約は有利で便利だと思いますね。
書込番号:21898690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
インプレッサのプラットフォームはクラスを超えると思うが、xvはクラス相応と思う。エンジンはアイドリング時は静かではない。力がないわけではないが、力強い訳ではない。よくまとまっているが、今一つ特徴がないので、運転していてワクワク感は乏しい気がする。車検時に乗り換えると思う。
書込番号:21019425 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Rskrcxvさん
自分とは全く逆の感じ方です。
よほどフィーリングが合わなかったんですね。
次は先行予約ではなく試乗の上で良い買い物が出来ると良いですね。
お疲れ様でした。
書込番号:21019495 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>Rskrcxvさん
新型XVを選ぶ人のほとんどは安定性、安全性、ユーティリティ性を重視します。
運転してワクワクしたいならそもそも他の車を選ぶし、XVはそういう方向を向いていません。
極論を言えば、タントに乗って「パワーがない」と文句を言っているのと大差ありませんよ。
書込番号:21019511
52点

私は、XVとのフィーリングがばっちり合い、運転することがワクワクして仕方ありません。
前車のオデッセイRA6と比べても横幅はそこそこあるものの、とても軽快に走ります。15年以上前のクルマと比較してはいけないかもしれませんが、XVの乗り味は素晴らしいと思います。
ましてや、20年以上前に乗っていた、初代インプレッサHX-ESとは比べ物になりません(当たり前ですが)。
何れにしても、新型インプ及びXVは日本車のレベルを上げることに、貢献した名車だと確信してます。納車待ちの方、楽しみされていることと思いますが、待つ甲斐は十分ありますよ!
しかも、アイサイトの技術はすごいですね。遠距離運転と渋滞がものすごく楽になりましたよ!!!最近は新しいアイサイトも出てますが、Ver3でも十分。
XVのオーナーになって、「良かった!」。
書込番号:21019575 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

わくわくしたければ素直にWRX Sti買いなさい
基本スバルのNAは非力だしつまらない
これは昔からずっと変わらない事実です
車検まで乗ると激しく値落ちしますから今すぐ買い換えがおすすめです
書込番号:21019622 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Rskrcxvさん
手に入れたが、想定外でしたか。
経済的な話しは、個人の自由ですから控えますが、
よく吟味して選んでいただきたいかな?
この掲示板のスレでも分かりますが、本当にXV
が欲しくて、納車を待っている人が居ます。
冷やかしとは申しませんが、短期間で手放す事を
残念に思いますよ。
お気に入りの車に出会えれば良いですね。
お疲れさまでした。
書込番号:21019881 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

何にワクワクするかはひとそれぞれですが・・・・・
>インプレッサのプラットフォームはクラスを超えると思うが、xvはクラス相応と思う。
この評価はおかしいですね。
「インプレッサはプラットフォームはクラスを超えるが、XVはコンパクトSUVというクラス
ではずば抜けた存在だと思う」 がユーザーや評論家の一致した評価だと思いますがね。
SUVをスポーツカーと比べたりしていませんか?
プラットフォームじゃなくてエンジンの話ですか?
普通はやらないSUVをサーキットに持ち込んでライバル他車と比較している動画が
Youtubeにありますから是非、ご覧ください。
書込番号:21020062
10点

すいません。
スレ主さんが言って意味、イマイチよくわかりません、、、σ(^_^;)
インプレッサスポーツはワクワクしたの?
同じSGPだし、同じ排気量?で、ですか?
然もXVはインプレッサスポーツより特徴が無い?
んで、試乗しないで購入したの?
インプレッサに有って、XVに無いものって、、、
教えて下さいm(_ _)m
書込番号:21020063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Rskrcxvさん
色々な意見があっても良いと思います。
感覚は人それぞれですし、そういった否定的な意見も含めて、雑談すれば良いかと(^^;
そういう風に感じる人もいるんだな〜で良いんじゃないんでしょうか?
ただ、試乗されないで購入を決められたのでしょうか??
先行予約等で試乗出来なかったということもあるかもしれませんが、
(またはインスピレーションで「これだ!」と決めることもあるかもしれませんが)
やはり高い買い物ですから、自分的には試乗してじっくり調べてから最終的に決めたいですね。
我慢して乗り続けることもないとは思いますが、
購入したものの、やっぱりコレジャナイと感じ、すぐに乗り換え出来るということが
逆に羨ましいです(^^;
書込番号:21020279
4点

1.6Lかな?
雪道走らせれば其れなりに楽しいかとは思いますが。
書込番号:21020313
3点

お金があって気に入らないなら買い替えでいいんじゃないでしょうか。
でも勿体無いし、そんな悪い車じゃないと思いますよ。
国産じゃ安全性能はトップだし、サイズは日本の道に合ってると思うし。
ワクワク感を求めるならレヴォーグ2.0L辺りにしといたらよかったのに。
何はともあれご愁傷様です。
次回車種はよく厳選してお間違えのない様に!
書込番号:21020782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんのような方々がいらっしゃらないと程度の良い中古車がなかなか出回らないし、経済活性化にも繋がるのでこれはこれでいいのではないでしょうか。
次車はポルシェの911カレラGTSなどいかがでしょうか。
そこそこパワーがあって速度リミッターなんてものも付いてないので、結構刺激的でワクワクできると思います。
(もちろん、私のような庶民には手が出ませんが・・・)
書込番号:21020857
16点

自分は乗りやすいと思っています。
峠を走ることが多く、特にコーナーでの安定が助かってますね。
SGPが素晴らしく、かなり余裕のある感じ!
実はまだ「S」モードで走ってませんが自分の走りとしてはパワーは十分です。
慣らしの1,000km突破したんで週末のオイル交換後には3,000回転以上回していきます。
確かにエンジンをかけたときは2000回転ぐらいで静かではないですね(^^;
スレ主さんはどんな用途で購入されたのでしょうか?
スペックを見ての通り2000cc154psトルク20Kgf・mと普通ですよ!
力強い走りをメインに考えれば、レヴォーグかフォレスターXTの方が良かったかもしれませんね…
またはディーゼル車か排気量の大きい車を。
安い買い物ではないので次回は慎重に選択してくださいw
書込番号:21021938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の投稿なし、初心者でマイナス意見。
この手の投稿は………。
車好きなら、車重と馬力とトルク見れば大体のエンジンのワクワク感は
想像できそうですがね。
若いころはエンジンのカタログ数値だけで、ワクワクしてましたが
最近は車はバランスだなーと思う今日この頃。
2.0のxvで満足できない速度域は間違いなく交通違反。
いい車ですよ。xv。
書込番号:21023967
4点

釣る人釣られる人が多いのは
良い車(^o^)v
書込番号:21024501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか、スレ主さんのXVに否定的な意見に対し皆さん批判的のようですね。それぞれ感じ方も違うし、比較する基準も違う。自分が買ったから多少盛ってほめて自分の判断を納得させようとしている感じの方もいるような。私も買いましたが様々不満があり失敗したかな?とも思ってます。ディーラーでの短時間の試乗ではわからないですよ。
書込番号:21030941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

感覚は人それぞれ、賛否があって当たり前ですよね。
今回はご自身の感覚と車が合ってなかったのでしょう、残念でした。
ただ、SGPはIMPREZAよりもXVを意識して開発されたと雑誌で見ました。
スバルとしては、XVなどの背の高い車でSGPの真価を発揮させたいとの旨書いてあったので、今後のFORESTER・OUTBACKが楽しみになりますね〜。
もちろんV〜系・B4などもですが。
開発中らしいFB18エンジン、ミドルクラスのクーペと、この先まだまだ良くなっていくと思うので、期待しましょうか(^.^)
書込番号:21031144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗しましたか?
しなかったら、買って。しょうがないですね。
お疲れ様でした。
合う車に出逢えるように〜
書込番号:21072356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
納車2週間です。アクセルはなして流すと不規則にエンジンブレーキみたいな減速が起きたり、外れたりして、他の車とスピードを合わせるために、とまるのにアクセルで速度調整しなければならなかったりします。止まる時30キロくらいでエンジンブレーキかかって25位ではずれてびっくりしますよ。また、クリープ現象もブレーキから足はなすと平気で10キロ位で走りますよ。
暑い日に発進するとノッキングのようなことも起こります。
3日間修理に入れましたがノッキング以外は治らず。
状況はディーラーも確認済みです。
これは個体ではなく、今回のモデル全体かも。
1.6iです。
皆さんも、試乗の時確かめて下さい。
安心を買ったつもりが、危ない車でした。
書込番号:20998420 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

何でしょうね。
XVは素のインプとリニアトロニックの制御が違いますから、初期型あるある系でしょうか。
1.6は変速比が2.0よりローなので、エンブレは強めに出ますから低速のギクシャク感強め、エコタイヤで転がり易くクリープでスルスル進むというのは何となく仕方がないかなと思いますが、極端なセッティングなのでしょうか。
電子制御のカタマリなので、ハード面の問題がないなら、メーカーからTCUやらのリプロが配布されるまでは待たされるかもしれません。
非力なエンジンだと、どうしても回転で出力を補うセッティングになるので、2.0のようなスルスルと加速して行く味付けは無理でしょうけれども、良い方向に向かうといいですね。
書込番号:21001128 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>foretopiさん
2.0は大丈夫でしょう。
我が家は問題なし。
ディーラーより、メーカーの問題ですね。
同じ症状が他の車で出てるなら、リコール対象。
書込番号:21001870
8点

調子が悪いのではなく、CVTに慣れてないようなwww
はつCVTでは?
書込番号:21001911
9点

レヴオーグ1.6のソフトは5回位だったかな?りプロしたよ。
今年はリコールでソフト変えたしなぁ。
スバルはソフトの品質悪いでしょうね。
書込番号:21001972 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに初CVTです。車に詳しくないのですが、無段階であれば、このような症状は起きにくいのでは?
ディーラーのメカニックも異常を認めているし。
どうなんでしょうね。
書込番号:21002279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>turnwさん
私の場合、2月にインプレッサスポーツが納車されましたが、Turnwさんと同様に、低速域(20〜30キロ)でギクシャク感があります。
前方の交差点が赤信号のため、アクセルを緩めて減速すると低速域でブレーキをかけたようなものそごく重い走りになることが時々あります。CVTのエンジンに乗るのは初めてなので、ある意味、CVTの特定かなと思っていた次第です。
常にこのような現象が起きるわけでもなく、時々、感じる頻度です。
でも、常にこのような現象が起きるのであれば、何か異常があるのかもしれません。しかし、私も初めてのCVTなので、正直、この現象が異常なのか正常なのかも、分からないところです。
インプレッサスポーツの書き込みに「低速中の乗り心地の件」という書き込みがありますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20932119/#tab
書込番号:21005800
8点

ありがとうございます。
私もそう思ってました。
案内してもらったスレ、参考になりました。
スバル関係のスレ見てると、スバリストとそうでない人の同じことに対する感じ方の温度差を感じます。
私は特にメーカー指名で買ったわけではないので...
書込番号:21005980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>turnwさん
私の書き込みで、「CVTの特定かなと思っていた次第です。」→正しくは、「CVTの特性かなと思っていた次第です。」になります。
ディーラーのメカニックも異常を認めているという事は何か不具合があるんでしょうか!
また、ディーラーなどから新たな情報が入りましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:21006443
4点

>turnwさん
こんにちは。
スバル車のCVTに乗り始めて約8年の者です。スレ主様のおっしゃる症状は、つまり
20キロ〜40キロくらいの速度からアクセルオフで惰性で速度を落としていく際の、エンブレがググッ、解放ー
というものでしょうか?言葉で表現するのは難しいですね。
この減速の仕方はスバルCVTの特性だろうと思います。前車のエクシーガも、現車レヴォーグも、代車で借りた新型XV1.6も同じでした。流石に慣れてしまって、自然に減速できてます。慣れてしまえば、エンブレから解放されるタイミングは「そろそろだな」と体が覚えてしまいますのでフットブレーキと上手く組み合わせて使えますよ。
書込番号:21007931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>turnwさん
「クリープ現象もブレーキから足はなすと平気で10キロ位で走りますよ」という事でしたので、昨日の晩、私のインプレッサスポーツで同様なテストを試してみました。すると、デジタル表示は8km/hを示していました。クリープ現象のスピード測定したわけですが、8km/hと言う値はどうなでしょうか!私には標準的な数字なのか良く分からないです。ご参考まで!
書込番号:21009306
4点

来年あたりXVに切り替えようと思っていましたが、ちょっと考えものですね。
やっぱりCVTがネックです。普通のATへの変更の可能性はないものでしょうか?
国産車の中では気になるメーカーですが、CVTと燃費問題だけが躊躇させてしまいます。
書込番号:21010207
4点

スバルは今AT持ってません。今後も新規開発でATは作らず、CVTを改良していくでしょう。
スレ主さんが納車した個体はわかりませんが、私が試乗した限りでは〔2リッタータイプ〕今度のCVTに特に違和感は有りませんでしたよ。
あとXVの実燃費はリッター10〜13kmぐらいでしょうか。この車格とAWDの性能ではまずまずではないでしょうか?
同クラスの外車もこんなもんか、それ以下です。
それ以上を求めるなら、割高なハイブリッドか、なんちゃってなFFの街乗りSUVを選びましょう^ ^
書込番号:21010399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turnwさん
近況報告です。
インプレッサスポーツやG4にも同じ現象が出ているようですね。
リプロ実施の報告もありますが、XVはまだ未対応です。
半分ハイオクを入れて走りましたがほぼ効果無し。。。当たり前か?
エアコンをOFFにするとノッキングは余りでないようなのでCVTとエアコンの問題でしょうか?
上り坂が続く道路で2000回転前後で走ってると回転数が不安定になる症状も出てきました。
一ヶ月点検でのディーラーの対応はどうなのか?また報告したいと思います。
書込番号:21016886
3点

>ダイナミック5ATさん
マジですか?
私はLEVORG 1.6乗りですが、これまでりプロは5、6回しております。
しかも最後はリコールりプロ。
スバルのソフト管理に疑問符を、、、、
書込番号:21017669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

<これは個体ではなく
今回のモデル全体かも。
今回のモデルではなく
スバルのCVT全体の問題です
鈍感な方は気付かないみたいですが
私がスバルのCVT試乗車に乗った時に
全ての車でご指摘の症状が
出ていました
こんなものかと諦めるしかないと
思います
私もこのCVTのおかげで
乗換検討中です
書込番号:21166070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2.0i-Lで納車後、山道を含め300km走りました。ホンダやトヨタのCVTの経験から言うとXVはダイレクト感を出すような方向でセッティングしているように感じます。
CVT独特のドロッと感が少なく、前述のメーカーよりレスポンスの良さを感じています。
低速での不安定感ではありませんが、スタート時にアクセル開度にエンジンをリニアに反応させようとしている感じがします。
低速時はアクセルの開閉に敏感にエンジンが追随すろとギクシャク感に感じるかも知れませんが、私はレスポンスの遅いドロッと感より好ましいと感じています。
ただし、スレ主さんの場合、明らかに何かがおかしいと思いますので、納得行くまで粘って下さい。その方がメーカーを育てる事になりますから。
書込番号:21166356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、その後、いかがでしょうか。
かくいう私もXVユーザーなんですが、私の方は、アクセル加速時に(軽めの)ノッキングが確認されており、1週間預けて調査してもらったところ、ノッキングと同じ現象ではあるが、ノッキングの軽い症状(なにか別の呼び方をしていました)であるため、故障ではなく、対処外といわれて、なにもされませんでした。。。
スレ主さんの最初の投稿を読んでみると、ノッキングは解消されたとのことで、羨ましく感じているのですが、ノッキング解消のために対処してくれたのはどのような内容だったのでしょうか。
私の方は、繰り返しになりますが、なにもされていないのですが、ノッキングとはいかに燃費をよくするかというギリギリのセッティングをしており、(燃費とノッキングは反比例するイメージ)、私の症状を緩和するためにエンジンの制御を変更すると、今度は、“走り”に影響してしまうので、なにもできない、とのことでした。
スレ主さんがノッキングのために対処されたことが調子悪いことにつながっているのでしょうか。。。
いずれにせよ、どのようにノッキングを解消してもらったのか、お教え頂きたく、書き込みさせてもらうことにしました。
よろしくおねがいします。
書込番号:21398692
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円