スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信27

お気に入りに追加

標準

1年経たずにバッテリー交換

2020/01/08 17:29(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

XVアドバンスを昨年2月に購入し5000kmほど乗っていました。
普段は週1度の使用で近所のスーパーなどに買い出しで利用する程度で、2カ月に1度くらいの頻度で旅行に使用していました。
昨年12月上旬にバッテリーが上がったため、充電させるために70qほど走行させてから通常の使用に戻ったところ2週間で再度バッテリーが上がりました。
特にライトつけっぱなしだったとか原因があったわけではありませんでした。
ディーラーに見てもらったところ使用頻度が低いのが原因なので、2〜3日に一度は使用するかアイドリングストップを切って使用するようにと言われ、バッテリーは一度上がると上がりやすくなるので交換を推奨されましたので交換することにしました。

普段通勤で使用できる環境にないのでアイドリングを切って使用することにする予定です。
購入前に自分の使用環境の場合に毎年バッテリー交換が必要になると知っていれば別の車を検討していました。
乗り心地、レスポンス、機能など車の性能には大満足していただけに残念でなりません。

書込番号:23155704

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 19:45(1年以上前)

啓介「アニキはどういう見解?」

涼介「XVはオートライトをデフォルトにしていると
ウェルカムライト時に車幅灯や室内灯が点灯してしまう。」

啓介「なるほど。」

啓介「あまり車を運転しないのに加えて毎日車庫にあるXVがウェルカム点灯していたとしたら、バッテリーにしてみたら大変な事が発生していることになるということか。」

涼介「さらにだ。」

啓介「?」

涼介「ましてや真冬であり、暦は大寒も近い。バッテリーにしてみたら最悪のコンディションでプレイしていることになる。」

啓介「例えると、箱根駅伝を薄底スニーカーで挑むくらいシビアコンディションってことか。」

書込番号:23155957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/08 19:48(1年以上前)

アイストさせないHV車なんて、あんの?
マカ不思議な、Dラー?

書込番号:23155963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 19:54(1年以上前)

啓介「ほかに対策は?」

涼介「俺はたまにカーナビをOFFにして走行することがある。深夜の海岸線や森林や河川付近などを運転するときはカーナビ照明が足枷になることがある。」

涼介「室内を暗くして運転に集中させるんだ。だから突然、狸や鹿や兔が横切ってきても、軽いステアリング操作で回避できる。ついでにバッテリーにも優しいという一挙両得だ。」

啓介「得してんだか、どうだかは意味不明だが、アニキのは特殊すぎて参考にはならん。」

書込番号:23155973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2020/01/08 20:08(1年以上前)

最近は聞かなくなりましたがスバルには原因不明のバッテリー上がりシンドロームが有りましたけどね。
走行距離が少ないから…
我が家の田植え機とか、コンバインは一年間放ったらかしでも掛かるけどね。

書込番号:23155998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 20:35(1年以上前)

啓介「ほかには?」

涼介「現代の車は『走る家電だ。』」

啓介「?」

涼介「カーナビ、マルチファンクションディスプレイ、室内灯、室内灯(後方&前方)、サンバイザーの鏡の照明(運転席側&助手席側)、エアコン、パワーウィンドーのスイッチ類のイルミネーション、ステアリングスイッチ類のイルミネーション、ETC、ドライブレコーダー(前方&後方)、サイドミラーの後方車接近お知らせランプ、スマートリアビューミラー、スマホは家族4人分の同時充電、サイドビューカメラ、バックカメラ、ドライブレコーダーの本体部など。」

啓介「簡単に連想しただけでも、家電芸人の説明が必要なくらいに、さまざまな家電で電力を消費してんだな。」

啓介「ひと昔前は?」

涼介「パワーウィンドーなんて無い。手動ウィンドーだ。さらにエアコンなんて無い。送風機能だけだ。音楽はFMちょろっと&AMラジオだ。もちろん、室内灯は真ん中に1個が普通だ。サングラス入れは無かった時代だ。」

書込番号:23156050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 20:51(1年以上前)

涼介「↑上記のようにバッテリーは必死に頑張っている。」

涼介「1年に1回くらいはアマゾンでバッテリーを7500円くらいで格安に購入して交換したとしても、そんなに泣く程のことでもない。」

書込番号:23156086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/08 21:44(1年以上前)

スバル車の,新車搭載バッテリーの保証は6か月だったと思います。したがって,6か月以上1年未満で交換になるのは不思議ではありません。私は不注意でバッテリー空にした経緯があり。新しいバッテリーに交換したら,少しマシになる可能性がありますね。市販品は大抵2年保証をうたっています。また,走行距離が短いなら,バッテリー充電器を用意しておくのも手だと思います。

書込番号:23156207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/08 23:29(1年以上前)

あらさっきのコメ脱字してました
誤 アイドリングストップ出来るスイッチ無いのでは?
正 アイドリングストップキャンセル出来るスイッチ無いのでは?
でした。

これまで10ヶ月はバッテリー上がったことは無いわけですよね。
ということは。
1)最近何か電装品付けたが配線間違いしてる(ACCとBAT繋ぎ間違いとか)
2)最近何か電装品を付けたりしてバッテリー負荷(消費や暗電流)が上がった
3)シートヒーター多用した
4)オルタネーターまわりの充電系に不具合発生
5)元々へたってたバッテリーがこの寒さで一気に逝った
6)他
あたりじゃないですか?
1)〜4)は対応策有りますが、5)なら走り方が変わらない限り毎年バッテリー交換ですね。

主さんの記載内容ではどの補機バッテリーが逝ったのかわからないし
これ以上は特定と対応は出来ないと思うので
改めてディーラーにチェックしてもらったほうがよいかと。

記載内容だけから思うに主さんの乗り方ではHVだとメリット得られないばかりが
デメリットだらけかと。スバルのHVはアクセル開度低いときかある程度加速してるときで無いと
モーター動かないのでちょい乗りではほとんどエンジン走行なのでは?
さらに走行用バッテリーの充電も十分にされてないかも。

多少冷たい言い方ですが
購入する際
・主さんの情報収集不足(当時バッテリーに関する情報はたくさんあった)
・セールスの説明不足(購入者のニーズをちゃんと理解してない)
・上記の両方
ではなかったでしょうか?

しかし
アイドリングストップキャンセルして走ってみたらなんて言うディーラーってw

書込番号:23156396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/09 09:48(1年以上前)

>我が家の田植え機とか、コンバインは一年間放ったらかしでも掛かるけどね。

そうでもないみたいよ。
昔、ある会合で、元農機業界の業界紙の記者って人と話したんだけど
「何故、農機メーカーが有名タレント使ってばんばんTVCM出来るか分かりますか?
農機って一年に一度しか使わないから、故障率が多く買い替え頻度が高いんです。
で、あの業界って参入メーカーも少ないから、ボロ儲け出来るんです。」
って聞いた。

書込番号:23156907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/01/09 19:01(1年以上前)

色々と情報提供いただきありがとうございました。
ようやく車が無事に戻ってきてほっとしています。

ご指摘のあったアイドリングストップのon/off機能はアドバンスにはないと訂正の誤りがディーラーからありました。なので2〜3日に一回は30分くらい運転するようにしないとダメなようです。
不具合のあったバッテリーは主機バッテリーで補機バッテリーは問題ありませんでした。
症状はスタートボタンを押してもエンジンが掛からず、JAFが到着した時には鍵も開かない状態だったのでアナログで解錠しました。

今後のためにバッテリー充電器を常備しようと思います。乗っていて楽しさを感じる車なので、意識的に乗るようにしていきたいです。
ありがとうございました。

書込番号:23157759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/09 19:38(1年以上前)

>standardforceさん

 車の為には乗るのが一番ですが、少電力にする為に室内灯のLED化やバックランプ、ナンバー灯等もLEDにしましょう。夜間に乗る時に停車中は可能ならヘッドライトをスモール事にするやN(ニュートラル)で信号待ちをしたり冬のエアコンはACスイッチをなるべくオフする等です。

 せっかくスバルに乗っているなら、どんどん出かけましょう。楽しいですよ。

書込番号:23157820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/01/09 20:53(1年以上前)

>standardforceさん
>不具合のあったバッテリーは主機バッテリーで補機バッテリーは問題ありませんでした。

アドバンスには鉛バッテリーが「補機」と「再始動用」の2つ積んでいるはずです。
主機となるとリチウムイオンバッテリーでしょうか?

それってつまりは初期不良では…

書込番号:23157951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/09 21:53(1年以上前)

啓介「アニキ?」

涼介「高電圧バッテリー上がりが起因なら、その改善策としては2ヶ月か3ヶ月に1回30分のドライブで回避できる。」

涼介「2日か3日に1回の運転を強制するクルマなんてこの世にあろうはずが無い。(現代の人間はスマホに支配されているが、人間が車に支配される事はあってはならない。)」

啓介「そうだよな。2ヶ月か3ヶ月という表現なら納得だ。」

涼介「そうなんだ。XVが誤解されそうだったんで補足させていただいた。30年以上クルマを運転している者の意見として聞いていただければ幸いだ。」

啓介「信じるか信じないかは読者次第か。」

涼介「いや。信じてもらえなくてもよい。」

書込番号:23158076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/09 22:59(1年以上前)

ん?主機バッテリー?ってことは走行用??

Advanceを所有しているわけでないので推測ですが
主機バッテリーなら充電出来なくなるほど過放電(そうならないように制御してるはずだけど)に
ならない限りいわゆるバッテリー上がりという症状に遭遇しないのでは?
モーター走行することが無くなりエンジン走行オンリーになるだけ。
主機バッテリー残量少ないときはモーター走行しないようになってるし。

主機バッテリー用充電器なんてあるのかしら?

いろいろと不思議な内容ですね

書込番号:23158234

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/10 01:36(1年以上前)

スレ主さんのように、アイスト解除の需要は確実にありそうなので、そのうちにアドバンスでもアイスト解除スイッチが装備されるでしょうかね。
なんたって、ディーラーもすすめるくらいなので、時間の問題でしょうか。

書込番号:23158479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/10 09:45(1年以上前)

standardforceさん

充電器ならCTEKがお勧めです。
https://www.kk-tcl.co.jp/ctek/product/product_xs70jp/?gclid=EAIaIQobChMIq7WK0-X35gIVmCQrCh21_AyjEAAYASAAEgIJMvD_BwE

私もチョイノリが多いので,夜間は充電しています。旧型XVで3年半で,点検では,バッテリーは良好と言う評価です。
補機バッテリー周りは,確か高電圧が掛かる部分なので,注意が必要だった筈。

書込番号:23158839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2020/01/10 11:06(1年以上前)

>shaorin_01さん
eBOXERのバッテリー構成は駆動モーター用リチウムイオンバッテリーと12V補機バッテリーにアイドルストップ用バッテリーと他社のHVとは異質な構成ですね
https://autoc-one.jp/subaru/forester/report-5003126/0002.html
他社のHVではエンジン始動はセルモーターではなく駆動モーターなので12V補機バッテリーは小型で済みます。
e-BOXERのアイドルストップ用バッテリーはバッテリー状況によってはアイドルストップさせないことで過放電を防ぎますが、12V補機バッテリーは始動と電装用なのでこれが上がると車を起動させることができません。
こちらの12V補機バッテリーが上がったということですね

リチウムイオンバッテリーは回生発電により充電
12V補機バッテリーはリチウムイオンバッテリーから充電
アイドルストップバッテリーはIGS(スターターと発電機が一体になったもの)より充電

エンジン始動は12V補機バッテリーからセルモーターにより始動
アイドルストップの再始動はIGSにより始動

仮にアイドルストップを止めることが出来ても12V補機バッテリーあがりは防げない構造のようですね

書込番号:23158971

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/10 12:56(1年以上前)

>仮にアイドルストップを止めることが出来ても12V補機バッテリーあがりは防げない構造のようですね

ということは、ディーラーのアドバイス誤り?

書込番号:23159190

ナイスクチコミ!1


マサ556さん
クチコミ投稿数:10件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/01/11 17:01(1年以上前)

>standardforceさん
車のバッテリー維持の為に2~3日に1回は30分位運転というのは、それが本当なら週末運転が多いサラリーマンにとってもかなり過酷な仕様ですね。
私は非ハイブリッドの2.0i-sに乗っていますが、現在は2Lクラスでは非ハイブリッドを選ぶことはできません。初期不良として整理されることを祈りたいです。

書込番号:23161421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


macmelmaさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/27 00:11(1年以上前)

SUN FORCE

屋外で駐車しているのであればソーラーの充電装置を取り付けてはいかがでしょう?
わたしは週に一回ぐらい乗るか乗らないかですが
ソーラーの充電装置を使ってるおかげでバッテリーは元気ですよ。
真冬でも問題なく一発でエンジンかかります。
ただし屋内の駐車場に置いてあると充電しませんから使えませんが。
いろいろありますがわたしのはSUN FORCE というもので5000円ぐらいでした。

書込番号:23254345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ866

返信77

お気に入りに追加

標準

新型XVでノッキング!!

2018/01/31 21:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:262件

購入してすぐに確認されました。

2.0です。

対応を要望してますが、何もしてくれません。

故障ではないそうです。

購入前の方、よく考えたほうがよいです。

書込番号:21558931

ナイスクチコミ!41


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件

2018/02/17 17:53(1年以上前)

どうやらノッキングの原因は輸出向けエンジンをそのまま国内で使っていることのように
思えてきました 米国のオクタン価格は高いのに 日本のレギュラーは低い。ハイオク使用!と書けば車
売れなくなるから国内ではレギュラー使用を謳っているような感じします
私は 直噴エンジンが原因かと思って 1.6Lタイプを選びましたが ポート型エンジンでも
オクタン価問題は ついてくると自分なりに理解しました



書込番号:21607212

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/02 18:59(1年以上前)

直りましたよ!
ノッキングみたいな(諦めてた)この音は24か月点検で直りました!

これとは別の左ドアのバックミラー辺りからのカチカチ音(高音質で気になってた)をいい加減直して欲しいと要望していました。
改めて、この音を確認してもらう中でメカニックがこの音に気がつき手を打ってくれました(^^;)

結局のところは…
エンジンの振動がピッチングストッパーに伝わりボディを振動させていたとしてテンション調整をしたと説明を受けました。
Dラーからの帰り道で、これらの音の消えていること確認しました。

ヘンな音が無いってとても気持ちイイですね!
諦めずにDラーに要望しましょう!

私の場合で言えば、この音は諦めていましたが、左ドアからの高音質なものは我慢出来ずにずっと訴えていました。

今回は2年点検に合わせて診てもらいましたが、なんやかんやでこれまで6〜7回診てもらったでしょうか?

営業マンはきっとクレーマーと思っているでしょう!(自分で確認もしないくせに)
メカニックも有資格者と言うだけの若い人から(時には時間が無くて見られませんでした?と平然と言う人。もう一度お預かりさせて下さいの言葉も無し)から、ベテランに変更してもらいました。

このベテランメカニックも一度に直せた訳ではありませんが、言葉には誠意を感じていました。
この方が、手間は掛かったと思いましたが解決してくれました(^^;)

クレーマー扱いになるかも知れませんが、嫌な音が消えるとチョットいい車に感じますよー!

書込番号:21643732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:262件

2018/03/03 06:45(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

報告ありがとうございます!音なくなったようで、良かったですね!
さっそく色々教えて欲しいので、質問させてください!

そもそも、Shinsyudaisukiさんの異音(ノッキング)ってのは、どんな症状だったんでしょうか。
私のようにエンジンが十分に暖まってから鳴りはじめてたものでしょうか?回転数だと1300rpm付近の時に鳴ってましたか?

>左ドアのバックミラー辺りからのカチカチ音(高音質で気になってた)
これは?運転中に鳴る音?

>改めて、この音を確認してもらう中でメカニックがこの音に気がつき手を打ってくれました(^^;)
“この音”ってのが、解消されたノッキングみたいな音?

私の方は、すでに整備士の方が私の車の異音(ノッキング)は直接聞いたことあるわけで、その整備士の方は音に気を認識しても、打つ手はない、とのことだったんですが・・・。

>エンジンの振動がピッチングストッパーに伝わりボディを振動させていたとしてテンション調整をしたと説明を受けました。

すみませんが、何のテンションを調整したのか教えてもらえますでしょうか。文脈から読み取れませんでした。

>Dラーからの帰り道で、これらの音の消えていること確認しました。

本当におめでとうございます。そうですよね。音が無くなったらいい気分ですよね。

書込番号:21644897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/03 10:20(1年以上前)

1.カリカリカリッとノッキングのような音です。正に1300回転前後で発生しています(作業内容にも記載されている)。
エンジンは温まっていても発生します。

2.サイドガラスを何か金属の細いもので叩いているようなカチカチ音です。
ちょっとざらついた舗装路に入るとずっと鳴り続きストレスが溜まっていました。
過去、各所に緩衝材を設けましたと説明を受けていましたが、鳴り止むことはありませんでした。

今回と前回はAピラーの中に給油したと聞いています。
これは使用鋼材の種類違い(超高張力鋼材や他鋼材など複数の素材を使用)によって発生する音のようです。収縮差の問題?
音消しのため粘性の高い油を入れたとのことです(推測でこれが原因とし作業した)。

この音がずっとガマンできず、いい加減何とかして欲しいと要望していました。この音の探す中で1.の音に気がつき先に手当てしたと聞いています。

3.残業ながら、車の構造については詳しくないので…
私のイメージでは、ピッチングストッパーが正しく機能せずに、フレームに振動を伝えていたと理解しています。

「エンジンを少し浮かして作業した」と話していたので、なかなかやりたく無い作業と受け止めました。

4.2年間、頭にモヤがかかっていたのが、やっと晴れた感じです!
ただ、全面的に安心できないところもあります。2.の音はどちらかと言うと気温の上がってくるこれから再発する可能性があります(^^;)

その他
たいへん外れな車でした(泣
1.の音は当初なかなか気がついて貰えなかったり(聞こえているのに知らんふりしてたと理解してます)、仕様ですみたいなことを言われたりと、最初についたメカニックに不信感を持ってしまいました。
そんなんでベテランメカニックへの変更を要求しました。

買ってしまったら一切電話も寄こさない営業マンなんで、こちらも割り切っています(今まで付き合ったスバルの営業マンはどなたも親切だったので残念です)。

書込番号:21645300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/03 21:00(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

結局、ノッキングではなかったということですね。
ノッキングではなく、単なる共振音のようですね。

まあ、販売店の対応にも大いに問題はありそうですが、
このスレのタイトルからして、XVではノッキングが起きる と誤解されそうなので
(私も最初は共振音ではないかと疑っていましたが・・・)
この点は、明確に否定しておいた方がいいかと思います。

ネットで誤った情報が拡散されるメカニズムが何となく分かったような気もします。

まあ、何はともかく、直って良かったですね。

書込番号:21646738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2018/03/03 21:53(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

返信ありがとうございます。

>エンジンは温まっていても発生します。
ん? “温まっていても”? 運転開始直後のまだ冷えてる時から発生するのでしょうか?だとすると、ちょっと症状が違う気がします。

>過去、各所に緩衝材を設けましたと説明を受けていましたが、鳴り止むことはありませんでした。
繰り返しの質問になっていたらすみませんが・・・そもそもディーラーでは、音に対してなんと言われていたのでしょうか?
ノッキング?振動音?緩衝材を設けましたと説明されていたということは、ディーラーは振動音として認識していたということでしょうか。 (ちなみに、私の方は、ディーラーにノッキングと説明されました)

>1.の音は当初なかなか気がついて貰えなかったり(聞こえているのに知らんふりしてたと理解してます)、仕様ですみたいなことを言われたりと、最初についたメカニックに不信感を持ってしまいました。
そんなんでベテランメカニックへの変更を要求しました。

解消したのは ノッキングみたいなカラカラとしていた1の音なんですよね。
わたしもそのベテランのメカニックさんに診てもらいたいです。。。どこの店舗なんでしょうか。。。(ってこのような公の掲示板では無理ですよね。) もしかしてみんカラにIDもってませんか?

書込番号:21646862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2018/03/03 22:00(1年以上前)

>M45funさん

あの〜?私のXVは異音解消してないですよ? 解消したのは、Shinsyuudaisukiさんです。

それと・・・。
>結局、ノッキングではなかったということですね。ノッキングではなく、単なる共振音のようですね。
ノッキングと説明してきたのは、ディーラー自身です。

>このスレのタイトルからして、XVではノッキングが起きる と誤解されそうなので
>(私も最初は共振音ではないかと疑っていましたが・・・)この点は、明確に否定しておいた方がいいかと思います。

気分を害されたくないですが、私がノッキングと騒いでいるわけではなく、くどいですが、調査?してノッキングと説明したのはディーラーです。

それとディーラー自身が、「 この車種では、何件かそういう報告がある 」(“だから仕方がない”みたいなニュアンスを込めていた感じ)とお話していました。

なので、再度、繰り返し書き込みますが、新型XVではノッキングの症状が発生している個体がある、ということになります。
これを否定するのは、ディーラーというかメーカーがその振動音なのか共振音なのかを解消してもらわないと無理です。

書込番号:21646882

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/04 06:16(1年以上前)

ふたつの音があってややっこしいですね(^^;)

1.ノッキングのようなカリッカリッ音
当初はエンジンの冷間時(と言っても3分程度は夏でも暖気運転していました)に良く感じていました。このため十分温まった状態(各部品関係が伸びた)で発生しないなら問題ないと言われました。
でも、注意深く観察していると50キロ程度の走行後でも、軽く負荷の掛かるところでアクセルをちょっと踏んでやるとやっぱり発生しました(音は小さくなってたかも)。

2.ドアあたりのカチカチ音
この高音質なものに比べれば1.の音質の方がマシだった(比較論でおかしいとはずっと感じていた)。
納車された当時、左右両ドア辺りから発生していて相当イラついていた。右ドアは最初の手当(どこかに緩衝材を設けたと思う)でまったく発生しなくなった。

これはちょっとざらついた舗装路に入るとずっと発生しかなり参っていました。ある意味ノッキング音どころではないと。
この手当のためにあちこちに緩衝材を設ける処置をしてもらっていた。

他.これまでノッキングと言う言葉はディーラーからは出ていません。私が1.の音はノッキング音と理解していました。

音は両方消えました!
あくまでも2.の音対策を要求している中でのことです。
どちらの原因にも1.が絡んでいたかも知れませんね?

残念ながらほかにSNS類のものはやっていません。
ノッキングかどうか別にして、その音が消えたらイイですね!

お世話になったメカニックにはとても感謝をしています!
でも、クルマが外れだったのがとても残念です。

書込番号:21647469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2018/03/04 21:33(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

返信ありがとうございます。たしかにややこしい(笑)

けど、ノッキングみたいな音ってのが、むしろエンジンが温まっていない時の方が、鳴っていたことがよくわかりました。
私とは全く逆ですね。私の方はエンジンが暖まりきってないと音しないんです。

2の音は緩衝材で無くなったんですね。私の方もエンジンとは関係ない所で、振動?起因と思われる音(ジジジジ・・・みたいな音)が最近気になるようになってきましたので、緩衝材の効果は気になるところです。

ディーラーからはノッキングという言葉はでてなかったんですね。なんか不思議な感じです。
1の方は、ある意味、ノッキングな気もしますが。。。

レヴォーグのスレで見かけたのが、アース線の取り回し云々でノッキングみたいな音がでていたらしく、配線の位置を変更したところで、解消したとの話もあるので、ノッキングみたいな症状であっても、実はノッキングではないみたいなこともあるみたいですね。
(ちなみにレヴォーグの方では、ディーラー自身もノッキングと判断していたのに、配線の取り回しで解消したってことなので、ディーラーの調査もアテにならんものですよね。)

いずれにしても、情報ありがとうございました。

私の方は、まだまだなんともならない状況ですが、Shinsyudaisukiさんの情報も参考にしたがら、どうするか考えていきます。

書込番号:21649765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2018/08/05 15:07(1年以上前)

ノッキング出ます、、、

2.0IL
2017年7月購入
日に80から100キロ走行
現在24500キロ
定期点検オイル交換等ちゃんとやってます。
平均燃費10キロ前後

2018年2月頃から音が確認されました。
油温100度超えて、シフトダウンした後アクセルを踏んだ時1000回転前後で音がでます。
あと、巡行時1000回転ちょい上くらいではたまに『かりかりっ、、、かりかりっ、、、』と音がします。

妻曰く『もっと前から音してたよ』と言ってますが定かではありません。
半年点検受けた後しばらくしてから気づきましたがディーラーにもっていくのがめんどくさく一年点検の時に見てもらおうとそのまま放置。ハイオクいれて症状が消えたらディーラーに何も言えないのでレギュラーのまま音がしたときはアクセルを踏み込んで乗ってました。

7月の一年点検時。
ディーラー持ち込み、すぐ担当者を助手席に乗せ症状を確認してもらい一週間あずけ点検してもらいました。
その結果、オイル交換、リプロ、フラッシングもしたらしいですがその症状を消すことはできないと、、、。
故障の範囲ではないと言われこのまま様子を見てもらいたいと、、、。
ガソリンスタンドを変えてみてはとも言われました。

現在ハイオクとレギュラー混ぜて乗ってます。症状は出てませんが妻は『次、スバルはないな』と言ってます。

書込番号:22010147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2018/08/06 12:46(1年以上前)

>こたうしさん
書き込みありがとうございます。
かなりの距離を走ってから、症状がでたんですね。
ディーラーの対応はほぼ同じですね。
結局、故障じゃない、の一点張りですね。
もし可能なら、より詳細にやりとりしたいので、みんカラの方にコメントもらえないでしょうか。
私以外にも、同じ症状で悩んでいる方もみえますし、動きがあれば、すぐに情報交換できます。
みんカラの方で、XV のQ&Aをみてもらえれば、私を探すのは容易だと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:22012133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/11/29 07:55(1年以上前)

うちのレヴォーグもノッキングする。
ディラーは正常範囲以内と言いますが気持ち悪いと心配ばかりです。こんなにノッキングする車は初めてです。
ガソリンメーカーを帆立石油に変えたら大幅改善したがガソリン代が高くなりました。
その上に、2、3割ハイオクにしたら更に改善しました。
しばらくハイオクのみにしても完全になくなりません。
スバルに追加のガソリン代を返してもらって、カタログに「燃費 ハイオク」と書いて欲しい。或いは延長エンジン保証。

書込番号:22287119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2018/11/29 22:24(1年以上前)

>PleiadiBluさん

レヴォーグは1.6ですか?レヴォーグでもノッキング音の書き込みを見たことあります。
いつの型式かは不明ですが、リプロで直った人もいるようですよ。

書込番号:22288696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 09:06(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えています。
2018年10月新車で購入しました。
エンジン始動時、回転斑が激しくマフラー辺りからビービー音が出ます。
発進時、カリカリッとゆう音がします。
再加速時、カリカリカリッと言う音がします。
登り坂の再加速時なんかは、カリカリカリカリカリ...
ブレーキペダルを離す時、必ず2回ゴンゴンと音が出ます。
内張りも振動に合わせて音が出くれます。
塗装はクリアーが左右非対称で右は辛うじて顔が認識出来るが、左は細かい凹凸が激しく顔が識別出来ない位です。
私はディーラーでは無くスバルショップで買ってしまった為、対応がずさんで...やむを得ず自動車公正取引協議会に相談したところ「支払い停止こう弁」と言い、ローン会社に理由を告げローンの支払いを休止させる方法も有ると言う事を教わりました。
新車で購入したのに廃車間近の中古車レベルです。

書込番号:22874075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 13:04(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えています。
2018年10月の購入です。
発進時、カリカリって音が出ます。
再加速時、カリカリカリって音が出ます。
登り坂での再加速時>じゅたろうver2.2さん
、カリカリカリカリカリ...
支払い停止こう弁と言う、ローン会社に理由を告げ一時的にローンの支払いを停止させる方法も有るそうです。

書込番号:22874452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2019/08/23 13:46(1年以上前)

フォレスター Advanceエンジンのカリカリ、カラカラの異音
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#22652859
>押忍!コスケビッチ道場さん
>久しぶりの報告ですが、我が家のアドバンスはすっかり「ハイオク仕様」になってしまいました。
>当然ですが、カリカリすることは一切なく、シューンとストレスなくエンジンが回転していくのはヤミつきです。

書込番号:22874501

ナイスクチコミ!1


rufiyaaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/11 19:58(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
うちのXV1.6も出ます。昨年4月に購入し、1年後、20000kmほど走ったところで発現しました。
音が出るのは40〜70km/h、回転数1500〜1800rpmあたりのようです。カーブを曲がって立ち上がりの再加速などが出やすいケースですね。

書込番号:23041082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


khky2000さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 21:36(1年以上前)

はじめて投稿します。
私の2018.10購入のG4もノッキングします。
今年の春ごろから、1500min-1手前位で軽く踏んでるときに起きています。
Dからは希薄燃焼させてるエンジンの宿命と言われています。
ただ、最近マフラーカッターにススが着き始めています。
少し心配しています。

書込番号:23063531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/11/24 04:06(1年以上前)

はじめて。私も同じ状態でしたが、アクセルペコペコで解決しました。

書込番号:23065947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


乙史郎さん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/12 12:07(1年以上前)

WRXブルーはキレイです。

こんにちは、初めての書き込みです。自分の経験ですが・・・2014年初めて憧れのレガシイB4の2.5リッターLB25を買いました。当初は良かったですが、半年3,000kmくらいからエンジン始動直後にガラガラする音が発生しました。ほんの2〜3秒で音はしなくなりますので、油圧テンショナーのせいだろうと乗り続けました。が温泉行で中央高速の帰り道、勝沼から笹子トンネルの登坂路でアクセルを踏み込んだところ、いきなりのグゥワラッ!グゥワラッ!グゥワラッ!グゥワラッ!、重症のノッキング音でアクセルを戻して後続車に迷惑をかけました。帰宅後にディラーで診断のところ異常なしです?? 嫌気がさして・・・
 二代目は退職金を叩いて、WRX S4に乗り換えましたが、エンジン始動直後のガラガラ音はやはり発生しまが、FA20直噴ツインターボ300psだけあって、高速のアクセル踏み込みでは強力な加速してくれました。・・・がこちらはフロントのビルシュタインダンパーの不良で(底付きみたいなガッツン音と、上部支持部のベアリング不良など)数回の修理で嫌気がさして、トヨタ車に乗り換えました。
 結局、会社体制に比べて生産する台数が多くなり過ぎてしまい、クルマが造り込まれていない会社だと感じました。もうスバルはごめんです。

書込番号:23162926

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ101

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 xvの塗装について。

2019/08/23 14:13(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

2018年10月新車で購入しました。
色はオレンジです。
初めて洗車した時に気が付いたのですが、映り込みが左右非対称です。
右側はドアーに映っている自分の顔が辛うじて認識出来るのですが、左側は細かい凹凸が一面に広がり自分の顔が識別出来ない程です。
角や丸みを帯びてる所は輝いているのですが、平面は余り輝いて無いです。
皆さんのお車は如何ですか?

書込番号:22874541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/23 15:10(1年以上前)

いわゆる「ゆず肌」ってやつですかね。

磨きをかけない限りどの車にもあるものですが、程度は塗装・乾燥時の条件で変わると思います。

どうしてもゆず肌消したいなら、磨きを含めたコーティングの施工をお勧めします。

書込番号:22874625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/23 15:12(1年以上前)

>ムサシと猫二匹さん こんにちは

多分光の加減だと思いますよ。

書込番号:22874627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/23 15:34(1年以上前)

初めて手洗い?
10ヶ月間 どこ見てたの?
洗車機かけすぎとかじゃないない?
コーティングが、無くなったとか?

書込番号:22874645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/23 17:21(1年以上前)

>ムサシと猫二匹さん
光の当たり方ではないでしょうか?車を方向転換して再度確認してみて下さい。車の塗装工程からみても、左右でそれ程違いがあるのは考えにくいと思います。

書込番号:22874782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/23 19:14(1年以上前)

10ヶ月 洗車しなかった?
にしても、劣化ではないでしょうけど。

今更、気にしないと言う事で。

書込番号:22874950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/08/23 19:23(1年以上前)

それは塗装の問題ではなく、10か月もの間放置していたことで、手洗いでは落ちない汚れが付着しているのだと思います。

XVの塗装ではなく、所有者の怠慢です。

メーカーの塗装ラインは塗料の量から始まり全て電子制御されています。ラインもカーメーカーが構築するのではなく、専門メーカーが組み立てまで行っていますので、塗装不良はほぼあり得ません。

洗車で落ちない汚れは市販のクリーナーを丹念に施工する事で落ちます。

書込番号:22874961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 20:42(1年以上前)

何故?
何時から10カ月ほったらかした事になっているのでしょうか?
購入当時の話をして、皆様の新車購入時のお車の状態をお伺いしているだけなのに...
皆様、物凄い憶測で話をされてるので正直驚きを隠せません。
今更他人の悪口を言うつもりはありませんが、今現在、自宅車庫には水色のxvが置いて有ります。

書込番号:22875130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/23 21:47(1年以上前)

何故って
『2018年10月新車で購入しました。
色はオレンジです。
初めて洗車した時に気が付いたのですが』
上記の文章から過去に気付いたことを質問しているとは思わないでしょう。
購入当時に気が付いたのですかとあれば別ですが。

書込番号:22875274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/08/23 23:45(1年以上前)

>ムサシと猫二匹さん
>2018年10月新車で購入しました。色はオレンジです。
>今現在、自宅車庫には水色のxvが置いて有ります。

オレンジにしてもカーキグレイにしてもスバルの塗装方法は同じで検査方法も同じです。
2台お持ちですか、それとも乗り換えられました?
どちらにしても、2台を見比べればわかることでは?今頃ここで聞かれても意味がないと思いますが。
不満があった点をディーラーに問合せしないのはなぜだろう。

このままではアンチスレッドとみなされません?

書込番号:22875559

ナイスクチコミ!6


ta-ta3さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/24 01:30(1年以上前)

みなさんキツイですね。

私は普通に購入当初の話だと受け取れましたよ。
内容考えると、そっちのほうが自然でしょ。
しかも見比べれば分かるなんて意地の悪い。
みんなは似たような経験ないですか?程度に軽く質問されていると取れません?
気に入らないなら答えなければいいのに。

あ、ちなみに私は経験ないです。
角度や見方を変えてもどう見ても明らかな差があるなら、
ディーラーにクレーム言いますね私なら。

書込番号:22875687

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2019/08/24 02:00(1年以上前)

>ta-ta3さん有り難う御座います。
今、スバルは新車購入者全員個別対応中です。ようやく今週、私の順番が来ました。
気に食わない所全て直すので、営業から数ヶ月お預かりしますと言われました。
私は質問はしていません。これから購入を予定されてる方々に少しでも参考になればと思っただけなのですが。
余りスバルの悪口が言いたく無かったので遠回しな言い方になってしまい申し訳なく思っています。
元塗装担当者と直接お話ししましたけど兎に角ズサンです。

書込番号:22875711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/24 09:30(1年以上前)

全員個別対応中!?
フォレスター板でも塗装の錆が、って話が出てるし、何かあったのかね。
メーカーが非を認めてるんだったら、はじめからそう書くべきだし、そもそも自分だったら、こんなとこに書かずに粛々と経過見守るけどね。

書込番号:22876042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/08/24 12:31(1年以上前)

>MiuraWindさん
メーカーの塗装ラインは塗料の量から始まり全て電子制御されています。ラインもカーメーカーが構築するのではなく、専門メーカーが組み立てまで行っていますので、塗装不良はほぼあり得ません。

カーメーカーの塗装技術は、それほど高くないです。
塗装技術でレべリングさせているのではなく、研磨作業で平滑度を出していますので、個体により平滑度にバラツキがあります。

書込番号:22876430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/08/24 12:41(1年以上前)

流石ですね。
塗装担当者本人が全く同じ事を申してます。
「コレは流石にまずいだろう」と言う仕上がりでも、検査すり抜けて出荷されくなんてざらに有るそうです。

書込番号:22876460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/26 16:51(1年以上前)

とにかく、価格は役に立つ情報ほど敵視される。

書込番号:22881009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/08/26 16:53(1年以上前)

>横道坊主さん有り難う御座います。
その通りですね。
私も驚きを隠せません。

書込番号:22881013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

リアバンパークラディング塗装かすれ

2019/01/14 09:46(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

XV納車から約1年半です。先日洗車していたところ、リアバンパーのリフレクター周りのクラッディング部の周囲のシボなし部分のハゲかけに気づきました。特に上部と中央側な斜め部が顕著です。近づくと結構目立ちます。進行するとタッチペンとかで処置しないとダメそうな感じです。今時こんな期間で劣化するなんてお金かけてないんでしょうか。オーナーの方如何ですか。

書込番号:22392677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
crustyさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/14 10:35(1年以上前)

納車一年ですが、SUVあーさんと全く同じ感じになってますね。
新車の時からなのか、劣化なのかわかりませんが、
劣化だとしたらこれ以上進行しなければいいのですが

書込番号:22392782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/14 12:46(1年以上前)

>SUVあーさんさん
スバルのコスト云々より単にスレ主様のお手入れ不足と思われますが、樹脂で成形された部分はスバルに限らず車もバイクも手入れしなければ白ぽく劣化してきます。単に洗車だけしてれば良いと言うものではありません。しっかりと専用のワックスで磨きましょう。



書込番号:22393079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/14 15:50(1年以上前)

価格相応なんじゃない?

書込番号:22393436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2019/01/16 13:55(1年以上前)

>SUVあーさんさん
先週でちょうど1年経ちましたが、本体のコーティング時にこの部分も施工してもらってますので全く問題ないみたいです。
今からでも遅くはないので、プラスチック専用のコーティング剤を使ってみては如何ですか。ちなみにバイクには「ゼロフィニッシュ」を使ってます。

書込番号:22397823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2019/01/16 23:06(1年以上前)

 GT系に限らず何れのメーカーの車種で有ったとしても、当該部分のような仕様によるパーツ素材は紫外線、酸性雨、その他浮遊物質の付着によって多少のタイムラグの差はあっても劣化進行します。
 従って、ペイント部分と同様に適切なケミカル製品によって、其れなりのメンテナンスを施工する必要があります。
 ご指摘の事象が、無論トータルでのコストカットが全く影響していないとは思いませんが、ご記述の変化はスレ主様が懸念しているGTの製品としてのチープさが原因とというよりも、他の方々もご指摘しているように単なるメンテナンス対応がやや雑なことが影響しているように感じます。

書込番号:22399049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/23 20:00(1年以上前)

「ハゲかけ」って何?と思いましたが、皆さんの書き込みを見ると、黒樹脂部分が白っぽくなっている事の様ですね。

でしたら、単に、汚れが付着しているだけで、劣化しているわけではないのでクリーナーで落とすことができると思います。
私の場合、KUREフォーミングウルトラクリーナーを使いました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/223172/car/1854328/9290779/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/223172/car/1854328/4853078/note.aspx

汚れの原因は主に水垢の類の様です。
ディーラーに行ったときにお客さんから黒い部分のメンテはどうしたらいいと担当者が質問されたようで、私にどうしている?聞かれたたのでその際に、前記クリーナーを使ているので試してみては?と助言しました。
その時にフロントワイパー付け根部のカウルパネルの部分は水がたまりやすく、洗車の後拭き取らずにおくと白っぽくなりやすいので拭き取りはきちんとやったほうがいいという事をコーティング業者から聞いたことがあるというようなことを聞きました。

クリーナーは完全ではないので、より黒さを求める場合は、黒樹脂用のコーティング剤のほうが確実だと思います。

書込番号:22414459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 15:16(1年以上前)

呉ポリメイトしか手元になかったので試しにヘラ先に薄いフェルトをセットし擦り込んでみたら綺麗になりました。汚れや雨じみのようだったです。後でバンパーをよく見てみるとバンパーのクラッディング部とその周囲の平滑部はバンパー部品の地色でハゲることはなさそうです。いろいろ対策方法を挙げて頂きました方々、感謝致します。小まめな手入れが大切なんですね。

書込番号:22423571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

マイナートラブルの解決に向けて

2018/12/13 00:06(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 XVCBさん
クチコミ投稿数:4件

2.0iL eyesight新車購入してもうすぐ4年になります。
マイナートラブルが目につくようになりました。
オイル交換時など行きつけのディーラーで相談しますが、
毎回起こるとは限らず、点検時に再現しないことが多いためなかなか原因究明に至りません。
目につくトラブルは以下です。
・右サイドミラーがエンジンオン時に全開にならない(主に夏場の夜)
・ルームランプ付近からカタカタ音がする
・eyesightが一時不能になる(フロントガラスはマメに拭いてます、これも主に夏場)
・運転席シートヒーターをHIの状態で走行中、10分ほど走行するとシートが冷えてくる(今日気づきました)
・走行中に異音がする(電子音のようなモスキート音のような)
この他にも、
・【解決済】3年と3ヶ月くらいで運転席レザーシート座面側面に10cmヒビ
→こんなに早く劣化するものかと相談し交換
・【経過観察中】夏場にヒルスタートアシストランプ点灯、エンジンオンするもののセレクトレバーがDレンジに入らず自走不能
→自走できませんでしたのでレッカーを呼び点検に出しましたが、点検工場では再現せず返却。

など、小さなことから大きなことまでありました。
XVは気に入って購入したので、長く乗りたいと思いますが、
マイナートラブルの原因を突き止められず、モヤモヤしながら乗ってます。
相談しても再現しないので、点検にも限界があるみたいです。
かといってしつこく迫っても、言いがかりをつけているようで自分も気持ちよくありません。
同じような思いをされている方いらっしゃいますか。
また、原因究明のために素人でもできることがあれば教えてください。

書込番号:22320429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/12/13 00:56(1年以上前)

点検や整備できるの?
素人にはどうしょうもないでしょ。

素人でやれる事は2つ。

・再現されない不具合の動画撮るなどして証拠を提示できるようにする。

・車を手放す。

以上。

書込番号:22320521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 XVCBさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/13 02:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
素人ですのでもちろん点検整備はできません。
仰る通り、証拠を記録しようと努めました。
異音に関するものはエンジン音にかき消され記録失敗、
走行中に気づいても車を停めるとおさまってしまいます。
サイドミラーは決まって夜に起こりましたが、
駐車場が暗くこちらも記録失敗。
さらに涼しい季節になってきた途端再現しなくなりました。
このモヤモヤが嫌なら手放して買い換える、こちらも仰る通りです。
先代は他メーカーでしたが、手放すまでの11年、こんなトラブルはほとんどありませんでしたのでその違いに驚いています。
気に入った車が必ずしもトラブルなく動くわけではないこと、
そしてそのトラブルは全て解決できるわけではないこと、
気持ちの着地点がうまく見つけられていませんが、
そういうこともあるんだと、いい勉強をさせてもらってると捉えて、次の車を選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22320618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/13 03:15(1年以上前)

>XVCBさん

スバル XV 2017年モデルは2017年5月24日発売ですので、発売されてからまだ1年半です。2012年モデルでしょうか。
何をおっしゃっりたいのか分かりませんが、もうすぐ4年ということでできる限り保証の効く5年のうちに直しておいた方が良いと思います。
その上で、
・オートミラーが開かない⇒分解掃除を依頼。夏場の夜というと、バッテリーやジェネレーターも関係するかもしれません。
・ルームランプ付近の音⇒アイサイトとルームライトの配線しかないので点検を依頼。
・アイサイトの不調⇒窓ガラスの曇りだけでなくいろいろな条件がありますので、個人判断では難しいと思いますが、診断機がしっかりしているので、信用するよりしょうがない。
・運転席シートヒーターをHIの状態で走行中、10分ほど走行するとシートが冷えてくる⇒低温やけどしないための仕様では?
取説には、「HIGH: 早く暖めたいときに使います。暖まったらLOWにしてください。  LOW: 保温するときに使います。通常はこの位置で使用してください。」とあります。
・走行中に異音がする(電子音のようなモスキート音のような)⇒実際に聞いてみないと分かりません。
・ヒルスタートアシストランプ点灯⇒ヒルスタートアシスト警告灯です。点灯した時にはヒルアシストは作動しません。取説5−31から読み直してください。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/pdf/A1250JJ-H.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1250JJ-H.pdf

ということで、保証期間内に直さないと自費になりますのでご注意を。

書込番号:22320636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/13 06:44(1年以上前)

ハズレでしたね!
きっと検査を忘れたんでしょう?

同じGP7(話からすると先代XV)に乗っています。同じく何かと不満がありますが、持ち出しも多く簡単には買い替えできませんよね?

カタカタ音にはずいぶん泣かされました。私の場合は左ドアから…
同乗者に動画を撮ってもらいましましたが、若干の音の記録はあるものの、実際に感じる音の大きさや音質とは違って説得力に足りませんでした。
また、同じようにDラーに持ち込んで、近所を走っても再現しなくて困りました><;

でも、音は収まらないし、、、
結局のところ音の発生する道路の傾向を突き止めて、Dラーの近くで同じような道路状況のところを事前に探しました。
そして、Dラーに持ち込み時はそこをメカニックと走って音を聞いてもらいました。
私の場合でいうと、少しザラついた舗装面でいつも発生。

ただし、音は分かってもなかなか収まらなくて何度もみてもらいました。
正直疲れました(Dラーもでしょうが)(^^;)

保証内に何とかなることを願っています!

書込番号:22320729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 XVCBさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/16 22:29(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。スレッドをあげるモデルを間違えたようです。申し訳ございません。
シート座面交換時に保証は3年と聞いていたのですが、5年なんですね。(モノにもよるのかもしれませんが)
オートミラーとルームランプについて、考えられる箇所を教えていただきありがとうございます。
ディーラー側の言いなりになってしまいがちなのですが、再現しなくても清掃依頼などできることはありそうです。
シートヒーターの温まりすぎ防止機能があるかどうか取説に明記がありませんでしたので、次回持ち込み時に確認してみようと思います。

書込番号:22329577

ナイスクチコミ!0


スレ主 XVCBさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/16 23:11(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
返信ありがとうございます。ハズレ!まさにその通りです。
カタカタ音の解決にずいぶん苦労なされたのですね。本当に大変だったと思います。
これまで同乗はお願いしてこなかったので、走行中に気になることはそのように依頼をしてみます。
それには、再現する条件を見つけないといけませんが、時間がかかりそうですね…。
自走ができなくなった、ミラーが全開しない、走行中のモスキート音、eyesightの不調、
いずれも年は異なりますが7〜9月ごろにかけて起こった出来事です。
職場では炎天下の青空駐車ですので、人間の命の危険もある異常な暑さのせいで機械が一時的に障害を起こした可能性もあると思っています。
が、自走できないのは本当に困りましたので、保証内でひとつても解決できるよう、日々観察していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22329706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/17 12:13(1年以上前)

>XVCBさん
こんにちは。GT7に乗ってます。
思いついた事を書きますね。

>・右サイドミラーがエンジンオン時に全開にならない(主に夏場の夜)

DOPのドアミラーオートですよね?自分も夏に徐々に不調となり完全に機能しなくなりました。
ディーラーに相談したところユニット?交換となりました。
対策品か不明ですが部品番号が変更されたものがあるそうです。
ちなみに手動スイッチによるミラー動作は問題ありませんでした。

>・ルームランプ付近からカタカタ音がする

アイサイトカバーからの異音ではないでしょうか?ディーラーで対策してもらった例を聞いた事があります。
※自分のは発生していません

>・eyesightが一時不能になる(フロントガラスはマメに拭いてます、これも主に夏場)

一時不能という症状が良く分かりませんが、自分の経験ではアイサイトが停止したのではフロントガラスが凍った時だけでした。
フロントガラスをマメに拭くというのは内窓でしょうか?一年半所有していますが内窓は一度しか拭いた事がありません。
個人的にはあまり拭きたくありません。

>・運転席シートヒーターをHIの状態で走行中、10分ほど走行するとシートが冷えてくる(今日気づきました)

未装着なのでノーコメントです。

>・走行中に異音がする(電子音のようなモスキート音のような)

ナノイーなど付いてませんか?これ付けるとモスキート音します。


>・【経過観察中】夏場にヒルスタートアシストランプ点灯、エンジンオンするもののセレクトレバーがDレンジに入らず自走不能
→自走できませんでしたのでレッカーを呼び点検に出しましたが、点検工場では再現せず返却。

この症状は良くわかりませんね・・・走行→停止時の症状でしょうか?それとも出発時でしょうか?
ブレーキ踏まずにシフト操作とかそんなオチではないですよね?(失礼)

こんなところでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです

書込番号:22330504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/23 15:58(1年以上前)

>XVCBさん

マイナートラブルは本当にモヤモヤしますよね。
お気持ちお察し致します。

GT7ですが、ルールランプ周りの異音はアイサイトカバーからのビビり音で、Dにて対策を施してもらい、現在は解消しました。但し、2,3度足を運び、ようやくって感じでの解消でした。

実は先週、ウォッシャー液を補充しようと
ボンネットを開けるレバーを引き、フロントに回ったところ…
ん?ボンネットに指の入る隙間がない。
あれ?と思って再度レバーを引くも、手応えない状態。開いてるのに開いてない状態で、本当に困ってしまいました。

ボンネットを押すと僅かに下がるので、開いた状態ではあったのですが、指が入らないのでオープンできないというマイナートラブルでした。何度もレバーを引いたり、レバー裏側のワイヤーを押したりしたところ、指の入る隙間ができるまで開いたので事なきを得ました。

念の為、Dに持ち込み確認をしてもらったが、再現せず、ゴムにくっついたのでは?等の言葉を頂きましたが、まだ新車同様でゴムの劣化もなく、原因不明で様子見とされています。
もし、そのまま開かず、Dの定休日だったらと思うと、ゾッとします。

私も全くもって、モヤモヤと気が晴れない状態で乗ってますが、1台でも何かしらの不具合があれば数百台ありそうなものですよね。

メーカーやディーラーにはそういうトラブルの共有化とかないものなのか…って心底思ってしまいます。


書込番号:22343867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1570

返信189

お気に入りに追加

標準

またまたリコール

2018/10/26 11:14(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

今度はエンジンのバルブスプリングに不具合。
FA/FB型が対象のようですから、2代目以降のXVもはいりますよねえ
エンジン降ろしての部品交換になるようですから
時間もお金もかかるだろうし、以前からエンジンブローしたとか問題には
なっていたようなので、最近のスバルは品質管理がなってないようで
通勤で使用しているので、当分不安な状態で過ごすことになると思うと悲しいですねえ
皆さまは最近のスバルの状況はどう思いますか?

書込番号:22208397

ナイスクチコミ!55


この間に169件の返信があります。


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/08 18:20(1年以上前)

>このスレでの迷惑行為はやめなさいな。

 何が迷惑なの? 真実を語ることに,なにか不都合でも?(笑)

書込番号:22239218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/08 18:55(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あー、その人を煽る書き込みがこのスレとあってないんじゃないんですか?

別にあなたが何を言おうが勝手ですがスレ主も迷惑してるみたいですし自分のスレ立てて好き勝手いってればいいと思いますよ。

書込番号:22239308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/08 19:04(1年以上前)

>あー、その人を煽る書き込みがこのスレとあってないんじゃないんですか?

 はぁ〜?

 その書き込みこそが「皆さまは最近のスバルの状況はどう思いますか?」にあってないんじゃないんですか?(笑)


>あくまでも推測です

とは言いながらも,

>利益率は販売好調でも一過性と判断して、新工場建設や工場拡張せずに設備投資を抑えてたからではないでしょうか

なんて大嘘を書くのがスバルユーザー,と思われたくないでしょ? だからちゃんと真実を教えてあげなくっちゃ。(笑)

書込番号:22239330

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/08 19:08(1年以上前)

【マツダでも、CX-5ほか4車種で23万台リコール】 だそうです。
バルブスプリング、制御プログラム原因 725台で不具合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000096-kyodonews-soci

障害率はこちらの方が高そうですね。詳細は分かりませんが。
バルブスプリングはもともと応力が高い領域で使うので、各社ともある故障率で不具合があるのは避けられないのではないでしょうか。今後も各社から出て来るかも知れませんよ。

以下私の推測です。
スバルのバルブスプリング不具合は 5年間累積で約200台/40万台=0.05 % (年間故障率は0.01%、数値は正確ではありません。)でもともとリコールするまでもない判断していた。
しかし、昨今の不正検査問題に関連して、社内を詳細に調査したところ(より慎重になり)念のためリコールしたほうがいいのではという意見が強くなった。水平対向の場合巨額の費用が必要になるが、幸いビジネス好調で負担可能なので。

マツダも同様な判断をしていたが、今回のスバルの巨額リコールに驚き、ウチがリコールしないでいると、またリコール隠しとしてマスコミの袋叩きに合うのではと心配になり、幸いスバルほど金はかからないので、急遽リコール決定。
(もちろん、あくまで想像です)

皆様、無知なマスコミの尻馬にのって、安易にスバル叩きをするのを止めませんか。どう見ても見苦しいです。(戦時中の大本営発表を思い出してしまいます)

私の 2013フォレスターもリコール対象ですが、エンジン絶好調、ディーラの営業さんにリコール受けたくないと言ったら強制だと言われました。仕方ないので、ヘッド回りオーバホールされるならいいかと納得させています。もちろん個人的には今のままで、何の心配もしていません。

まったく、こんなつまらない事で 500億円?の支出を強いられるスバルに同情しちゃいます。(決してメーカ関係者ではありませんよ)

書込番号:22239340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/08 19:18(1年以上前)

>【マツダでも、CX-5ほか4車種で23万台リコール】 だそうです。
バルブスプリング、制御プログラム原因 725台で不具合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000096-kyodonews-soci

 なにか問題でも?

 私は「リコールが悪い」なんて言っていませんよ。

>マツダも同様な判断をしていたが、今回のスバルの巨額リコールに驚き、ウチがリコールしないでいると、またリコール隠しとしてマスコミの袋叩きに合うのではと心配になり、幸いスバルほど金はかからないので、急遽リコール決定。
(もちろん、あくまで想像です)

 もの凄い偏見だね。

 http://www.mlit.go.jp/common/001259746.pdf

>(備考)本届出@は、平成29年2月23日付け届出番号「3997B」のリコール届出を行ったが、改善措置の内容が不十分なことが判明したため、リコールを実施するものである。

 で,「皆さまは最近のスバルの状況はどう思いますか?」と何の関係があるの?(笑)

書込番号:22239378

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/08 19:33(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

失礼いたしました。
リンクのリコール届けを拝見しました。
これはディーゼル特有の問題のようですね。

バルブスプリングと聞いて早とちりしてしまいました。
先の(私の想像)というのは間違っていました。撤回いたします。
申し訳ありません。

書込番号:22239412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/08 19:42(1年以上前)

>M45funさん
同じタイミングでのバルブスプリング交換ですが、流石に偶然と思います。
ご存知のようにリコールには準備が必要ですし、
こないだの決算発表でマツダはスバルと同じように大幅に修正してますから、この時点でリコール費用は折り込み済みかと。

スバルはバルブスプリング破損が原因ですが、マツダのは別にバルブスプリングが悪い訳ではありませんしね。
不具合の原因も全くちがうと思います。

まぁ何れにせよ他社の話は関係ないですね。

スレ主さんの意思を尊重したスレにしましょう。

書込番号:22239437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/08 20:06(1年以上前)

>とりあえずあなたの大好きなメーカーさんもやらかしてるのでそちらに戻ったらどうですか?

この人が大好きなメーカーは、スバルです。

書込番号:22239484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/08 21:02(1年以上前)

という事で、マツダ乗りの煽りはこの辺りで。

仲良く行きましょうよ。

うちはスバル3台(私の現行XV、妻の現行フォレスターe-B oxer、私のサーキット遊び用のBRZ RA Racing)、姉が現行CX-5のディーゼルに乗っているので気分は複雑でした。

駄菓子菓子、姉がちゃっかりCX-5の2.5ターボに乗り換えていて、一族リコール被害なし。

XVは既にお小遣いもらったけどね。

書込番号:22239600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/08 21:03(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あなたが話してる内容は別にいいんですよ。
その煽るような言い方をやめた方がいいまた、価格.COMの規定にはそぐわないのではとの意味です。

自分の意見をするのにわざわざ相手を不快にする意味ないじゃないですか。

まぁ、煽りが目的なら確信犯なんでしょうけど。

書込番号:22239605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/08 22:32(1年以上前)

誰に何を書かれても文句言えませんよ今のスバルは。
でもね、人にはそれ相応の品格があるもの、どなたかには人の家を土足で歩き回ってる自覚がないだけ、もしくはそういう教育を受けてないだけかもです。
どうせああ言えばこういうでしょう。思う存分歩かせてあげましょう。
そんなことより、私は過去最高にSUBARUを憂いてます。
歴史ある社名の富士重工を捨ててから頭来てます。

書込番号:22239840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/08 22:50(1年以上前)

もちろん課題は山積でしょうが…
スバルにはあらゆる面で挽回を期待したいですね。

結局のところ、ユーザーにはクルマで応えていくしかないわけですから。
まずは、早くコレ出してくれないかなぁ(笑)

書込番号:22239888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/09 00:05(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

もうそろそろ、このスレも終わりになるので仲の良い皆さんとライン交換を...

俺は嫌だけど笑

あ、しつこいね。すんません。

書込番号:22240063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/09 08:05(1年以上前)

あちらではちゃっかりマツダ擁護を繰り広げていますね

書込番号:22240448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/09 08:06(1年以上前)

 まあ私についていろいろと書いていますが,「皆さまは最近のスバルの状況はどう思いますか?」と何の関係があるの?

 “スバルユーザー”の書くことについては,なんの言及もしないんだ。ふ〜ん,もの凄〜いダブルスタンダード!!!!!

>どなたかには人の家を土足で歩き回ってる

 なんでそうなる? それじゃあ,事実を明らかにすることが「悪」ということで,事実は隠ぺいせよ! ということだね。

 なぁ〜るほどね,これが“スバルユーザー”の体質か,よぉ〜っく分かりましたぁ〜(笑)

 因みにスバルのやっていることは,「日本中をを土足で歩き回ってる」より酷いよ!

書込番号:22240450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/09 08:09(1年以上前)

 おっと,また「皆さまは最近のスバルの状況はどう思いますか?」とは無関係な書き込みが。

 まったく学習しない“スバルユーザー”(笑)


書込番号:22240458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/09 08:34(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

あっ、勘違いしないでね。
私はスバル擁護派じゃないよ。
むしろどちらかと言うといい加減にしろと思ってるよ。

我が家はスバルユーザーでもあるしマツダユーザーでもあるので。
ついでに言うと父親はドイツのBユーザー、姉の旦那さんはドイツのMユーザーでもあるのでかなり中立な立場。
あっ、母親はアテンザワゴンだった(こちらもガソリン車でセーフ)

強いて言うなら、今回のリコールは我が家の車はともに該当しなかったので「ラッキー!」と思っている派です(笑)

書込番号:22240523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/11/09 08:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

下記のように『2018〜2019日本自動車殿堂カーオブザイヤー受賞』の掲示板のあなたの書き込みについて
他の方が言われておりますが、自分ではどう思っておられるのでしょうか?
やっぱり、事実だけを言っているのだから、自分は間違っていないと思っているのでしょうね。
皆さんもいい加減、呆れているので私もあなたに対して、何か言うのは最後にしますが
いくら自分が正しいと思っても、周りがそう思っていないこともあるということを、おわかりになっていただければ
幸いです。他人のスバル車・スバルという会社のことよりも今はリコール対象になったご自分の車のほうをご心配ください。


もう一つのSは... とか
ひとこと余計です。

話が逸れてますよー
素直に 良かったねー で盛り上がる方が良いです。
やれ他社がどうだと何かにつけて敵対したがるのは、民度が低い人達が敵を作ることで自己正当化と団結を図る のと完全一致です。
器が小さいw

書込番号:22240562

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 09:19(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
僕はスバル擁護派です。家族みんなで話し合って、気に入って買ったので長く乗りたいと思ってるんで。

ところで
>事実を明らかにすることが「悪」ということで,事実は隠ぺいせよ! ということだね
>なぁ〜るほどね,これが“スバルユーザー”の体質か,よぉ〜っく分かりましたぁ〜(笑)
>まったく学習しない“スバルユーザー”(笑)

これは本当にそうなんでしょうか?ここに書き込んだ方々ではなく「スバルユーザー」となってますが。。。
スバル車を所有してる人は全員そうなんでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:22240597

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/09 09:52(1年以上前)

>ナショナリズムさん

もうやめましょう。

自分が贔屓しているものに何かあったらひたすら擁護
(世間的)贔屓しているものと対比されているものに何かあったら、鬼の首を取ったかのように批判

する人だと思ってこの場は閉めましょう。

書込番号:22240684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:89〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)