スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 89〜287 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2024年1月27日 21:34 |
![]() |
13 | 3 | 2023年4月20日 16:04 |
![]() |
244 | 22 | 2022年7月19日 21:57 |
![]() |
58 | 8 | 2021年4月5日 08:26 |
![]() |
51 | 13 | 2020年7月29日 23:24 |
![]() |
36 | 5 | 2019年7月23日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ヤフーニュースで、デンソー燃料ポンプでリコール、スバルXVもって出ていたので心配になって、スバル客相窓口に電話確認したら、幸い僕の車台ナンバーは該当無しで安心しました。
皆さんも、リコール対象かどうか確認して、もし該当してたら早めに交換修理して頂くのが良いのでは。
書込番号:25598938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったですね...
しかし燃料ポンプの寿命はおよそ5万キロから10万キロだそうです。
書込番号:25598947
4点

新車を購入した方は販売店からお知らせが来ます。
中古車を購入した方や、早く確認したい方はスバル公式サイトで車体番号から確認できます。
書込番号:25598956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>QueenPotatoさん
そうなんですか。
でも5万キロメートル、10万キロメートルの定期交換部品に燃料ポンプは入っていないような。
10万キロメートルで燃料フィルターの交換はあったので、フォレスターでは交換したけど。
書込番号:25598961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寿命は 目安です
エンジンですとタイミングチェーンとかウォーターポンプなんかも...
5〜10で、必ず壊れると言うことでは、ありません。
書込番号:25599322
1点

昨年12月8日のホンダの燃料ポンプのリコールの対象のものです。
ホンダからの案内で、この3月から、、部品の準備ができるので、順次ディーラーから連絡あるという案内来ています。
ディーラーに聞いても、同じく3月から始まるということです。
そこから、かなりの台数あるので、順番いつ来るかわからないとのことです。
多分同じリコールと思いますが、スバルも、いつ始まるかまだ分からないかもしれません。
その間に壊れなければいいですが、
大すすぎますね。なんともできませんが。
書込番号:25599389
4点

>バニラ0525さん
確かに。
最悪、走行中にエンジン停止とのことなので、1日でも早く対策品に交換したいというのが人情でしようから。
いずれにしても、対象車の数が多すぎるので、困ったもんだね。
書込番号:25599441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワシの娘のNボックスもリコールのお知らせが来てビビってました。
お知らせが来たと同時に壊れてしまう感覚になったみたい。
書込番号:25599444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>燃料ポンプの寿命はおよそ5万キロから10万キロだそうです。
知り合いの設計者に聞いてみたところ、設計寿命は1万時間だそうですよ。
15年20万キロを設計寿命にすることで10年10万キロの保証ができるってことでした。
「5万キロから10万キロ」を全面否定するつもりはありません。あくまでも一例であり参考程度に考えていただければと思います。
設計寿命は用途等によって異なることを申し添えておきます。
書込番号:25599490
5点

>スプーニーシロップさん
知らぬが仏ってことでしょうかね。
なまじ知ってしまうと心配になるし。
でも同じ壊れるなら、知らないで突然壊れて驚くより、知っていて壊れるほうがパニックにはなりにくいかもね。
書込番号:25599506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
燃料ポンプもタイミングチェーンもウオーターポンプも、どれも故障したら被害が大きい部品ですが、これらの寿命の目安が5から10万キロとは、どこのメーカーの車なのでしょうか?
書込番号:25599954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋墨さん
タイミングベルトは10万キロメートルで交換は一般的だし、タイミングチェーンの交換時期は、20万キロメートルって、聞いてます。
書込番号:25599975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
過去の車では10万キロメートルでタイミングベルト交換するとき、その部分をばらすついでにウォーターポンプの交換も勧められ交換してました。
書込番号:25599982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

客相に電話しなくても各社のホームページには必ずリコール情報が検索できるようになっています。
いちいち電話するよりも過去に受けていないリコールやキャンペーンも見れるのでそちらを使うようにしましょうね
書込番号:25600171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
F型 XV、約一年経ったので、本日エアコンフィルター交換を行いました。
取説通りやりましたが、驚くほど簡単でした。
SJフォレA型では、グローブボックスの取り外しに難儀し、一回で懲りたのが嘘のようです。
やはり設計次第で、こうも簡単になるのを実感しました。
ちなみにフィルターはPIAA製で、ヨドバシでネット購入、3200円弱でした。
書込番号:25229102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのフィルタは使い捨てですよね。
ブリッツの洗浄して再使用するタイプ(通常のフィルタ、光触媒)の2層構造を使用してます(洗った後、光触媒に数時間太陽光に当てると活性化)
3回再使用してます。
書込番号:25229130
5点

>NR750Rさん
再使用タイプのフィルターもあるんですね。
ちなみに、お値段は、いかほどでしょうか?
書込番号:25229289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、今回のフィルターは、使い捨てです。
書込番号:25229293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
SJフォレスターA型購入の経験則から、スバル車を買うなら、足まわり(ショックアブソーバ)、ステアリング、シートの3点セットは、自前で社外品に交換しなければならないものと覚悟しての購入でしたが、期待に反して(?)、XVの純正の足まわりとステアリングの出来が良くて、シート交換だけで済んだのは、嬉しい誤算でした。
足まわりは固すぎず、柔らか過ぎず絶妙です。
ステアリングも、けっして高級な革を使っているとは思えませんが、手触りは悪くないし、グリップ感も良く、何より、クルクル回した時、滑りにくいのが良いです。
シートだけは、座面が柔らかくて、尻が沈み込むタイプなので、腰痛持ちの自分には耐えられないのでレカロに替えました。
書込番号:24828109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そういえば以前のスレで、シート本体を交換したって書かれていましたね。
日本車のシートは良くはなっているとは思いますが、レカロに交換すると
出来は違いました。腰痛用シートですが。
自分は、車を変えてもシート本体を3代にわたって使いました。
足回りも社外品に交換しましたが、純正品よりも乗り心地が良いのに
コーナリングも良いという、これまた良く出来たサスキットでした。
ある自動車評論家も、良いダンパー使えばもっと乗り心地が良くなるって
よく言っています。コストダウンで仕方が無いのかもしれませんが。
ステアリングは、エアバッグがあるので交換出来ないですね。
書込番号:24828302
2点

>肉じゃが美味しいさん
>ステアリングは、エアバッグがあるので交換出来ないですね。
SJフォレでは、エアバッグついてましたが、ダムドハンドルに交換してましたよ。
XVでは交換出来ないのでしょうか?
書込番号:24828335
1点

失礼しました。
てっきり、モモ、ナルディなどのシンプルなエアバッグ無しの
タイプに交換していると思っていましたので…。
本革が気に入らないなら、張り替えるという方法もありますね。
張り替えている期間は、車に乗れないですが。
書込番号:24828974
1点

うちでは、家族のそれぞれが複数の車種のスバル車に乗っていますが、いずれも「交換」はないですね。
他メーカー車もありますが、しかり。
要は、選択した車が「本人の使い方に合っているか? または許容できるか?」でしょう。
貴方がどんな方か知る由もございませんが、ここで「嬉しい誤算」と、言われても・・・。
と言うか、「スバル車を買うなら、足まわり(ショックアブソーバ)、ステアリング、シートの3点セットは、自前で社外品に交換しなければならないものと覚悟しての購入でしたが」とは些か一面的であり、ここ公開の場では、スバル車に対して誤解を生む書き方にも聞こえますがどうでしょうか?
書込番号:24831754
21点

>渚の丘さん
>貴方がどんな方か知る由もございませんが、ここで「嬉しい誤算」と、言われても・・・。
>と言うか、「スバル車を買うなら、足まわり(ショックアブソーバ)、ステアリング、シートの3点セットは、自前で社外品に交換しなければな>らないものと覚悟しての購入でしたが」とは些か一面的であり、ここ公開の場では、スバル車に対して誤解を生む書き方にも聞こえま>すがどうでしょうか?
この口コミでは、個人の意見や感想を自由に述べられる筈だよね、私は、XV購入に際しての私感を書いただけなので、誤解や曲解のないように。
私は、この3点はもし気に入らなければ、社外品に換えるつもりでいたので、シート交換だけですんで、本当によろこんでいるんですよ。
浮いたお金で、冬タイヤをじっくり選べますしね。
もちろん、SJフォレで交換した、これらの3点に不具合が有ったとか不良品だったとかではなく、自分に合わなかったということで、自分好みの物に交換した訳です。
最初から、ご自分に合う方や、特に違和感等感じない方は、交換する必要はないし、人それぞれでしょうから。
書込番号:24832460
8点

個人の感想を述べるのは勝手だが、”たった1台”のフォレスター(しかもA型!)を購入しただけで、XV含むスバル車全体の足まわり、ステアリング、シートがご自身に合わないと思われていることに対して、数多くのスバル車に乗っている渚の丘さん含む多くの方が違和感や思い込みが甚だしいと感じているだけのことですよ。
カローラを1台購入しただけで足まわりが自分に合わなかったら、アルファードやハリアー、ヤリス等も皆同じだと思っているのと同じレベル。
書込番号:24832629
29点

>エメマルさん
貴方が、どのように感じるかは勝手ですが、私の書き込みの趣旨は、上記レスの以上でも以下でもないので。
書込番号:24832741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

分からんお人ですな。
上でも出ているけど、スバル車は他のメーカー車と同じで、当然ながら車種によって皆違うんだよ。
「スバル車を買うなら」と断定的に言う前に、まず最低その位は知ってからカキコミしてよ!
書込番号:24833295 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まぁアメリカ人一人に会ってアメリカ人はこう、韓国人一人に会って韓国人はこう、って言ってるようなものですからねぇ。
私感だからって乱暴過ぎるよね。(苦笑
書込番号:24833336 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ナイス!のチェック数が、大多数の方の支持が何れの考え方にご賛同しているのか、如実に物語っているように感じたのは当方の思い過ごしであって欲しいのですが・・・・・。
書込番号:24833662
1点

「スレ主様」
私の問いかけに、早速ご返信を頂きありがとうございます。
私が申し上げたかった事は、引き続き他の方々もおっしゃっていますので、これ以上は申しませんが
一つだけ付け加えるなら、スバルは同じ車種でも、貴殿が挙げれられた3点は、グレードによっても相当に違う場合がありますよ。
(ただこれは、わが家が40余年にわたり、色んなスバル車を乗り替え続けて来た 拙い「経験則」からですが・・・汗)
なお、今回のタイトルがそもそも「・・・誤算」であり、また「思い込み」も認めておいでですし、誰だって時にそれはありましょう。
ただ、ここは多大な影響ある公開の場ですから、「誤算&思い込み」等は、なるべく少ない方が良いのでしょうね。
以上は自戒も込めて申しましたが・・・、それでは 御機嫌よう。
書込番号:24834455
6点

>ナイトエンジェルさん
誰でもそうですが「トヨタ車は・・・」とか「ホンダ車は・・・」とかひとくくりにした言い方をしますよね。それがすべてではない事はわかるにしても。でもこれは誰もが持つ普通の感覚だと思います。私は数年前にマック(味なことやる、ではない)で動画編集をしてあまりにも思うように動かないのでマックが嫌いになりました。やっぱりウィンドウズが良い、と。それをマックユーザーに話したら「それ、動画編集ソフトが悪いんだよ。マックが悪いんじゃない」と言われました。ごもっともです(笑)。
だからナイトエンジェルさんが喜ばしい誤算、と書かれたのもよくわかりますし私としては違和感はありませんでした。むしろそれを「フォレスター一台乗ったからってわかった気になるな」みたいなネガティブなツッコミの方が無意味と思いました。
書込番号:24834861
7点

ここは気に入らない書き込みがあると、
激しいツッコミがありますからね〜。
ずれた事を書くと、すぐにへんこって言われそうで
怖いね。
書込番号:24834911
9点

僕は2015年式XV-GP7中古車購入なのであまり大きなことは言えませんが,初めての電動シートは調整も楽で今まで乗り継いだ軟弱シートと比べると断然硬めでとても感激しました。装着したタナベストラットタワーバーのお陰で剛性感が増したサスの挙動も直感的で,乗り心地含めて不満は全くありません。ステアリングは流石に劣化が激しかったので程度の良いレヴォーグ用中古本革巻ステアリングに交換しましたが,太さ,握りやすさ共に満足しています。感じ方は人それぞれだと思いますが予算は限られていますので,できる範囲で楽しめたらと思っています。
書込番号:24836533
3点

>ここは、気に入らないカキコミがあると
カキコミが気に入らないとかそうではなくて、主さんのは「スバル車は全て、何と何と何がダメ!」と決めつけているのを、問題にしているんだよ。
そう言う書き方は、誤解を生み、また根拠無き誹謗ではないかと!
書込番号:24840134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別に個人の感想なんだから、どうでも良いのでは?
それともスバルの関係者ですか?知らんけど。
書込番号:24840301
7点

>肉じゃが美味しいさん
>別に個人の感想なんだから、
だからみなさんその感想おかしくないの?、と個人の感想を述べてるだけでしょう。
書込番号:24840453
4点

槍騎兵EVOさんの言われる通り!
何かと言えば「メーカーの関係者?」とか言い放つ。
「肉じゃが美味しいさん」、あんたの言葉を借りるなら、それこそまさに「怖いね!」
書込番号:24840644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまかなATさん
>カキコミが気に入らないとかそうではなくて、主さんのは「スバル車は全て、何と何と何がダメ!」と決めつけているのを、問題にしているんだよ。
貴方は、ちゃんと人の書き込み読んでる?
スバ車は、何と何と何がダメなんて書いてないだろ、勝手に曲解するなよ。
曲解して過激な発言、そういうのをスレ荒らしって言うんじゃなにのか?
もういちど書くけど、私は前車SJフォレではショック、ステアリング、シートが自分に合わなくて交換しているので、買い替えのXVでも合わないことを想定して購入したけど、合わなかったのはシートだけだったので良かったという趣旨の書き込みをしただけなんだよ。
書込番号:24840748
14点

主さん、そうでしたか。
確かに、1台の車での「決めつけ」ではなく、主さんも認める「凄い思い込み」でしたな。
お詫び申し上げる。
ただ、上でも出ているけど、「思い込みのカキコミ」は些か不毛の事多く、なるべくしっかり調べてからにして下され!
なお、
>グレードによっても、相当に違う場合がある
→当然ながら、バージョンによっても、相当に違うよ。
書込番号:24841445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0iLに乗って2年
ちょっとイメチェンがしたくて、フロントに赤のテープを2本貼ってみました。
スバル車に、赤のラインは似合いますね。
ラインテープは、上のグリルは6ミリのラインテープ、下のラインは、最初10ミリを貼りましたが、形状がカーブしているので、剥がれて浮いてきたため、ダイキで買った屋外用のカットシートを使いました。
50センチ幅で、10センチ150円程度の切り売りです。
暑さもラインテープより薄くて、貼りやすいですよ。
書込番号:24057908 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Taskalさん
で、変わったのはイメージだけですか?
燃費が良くなったとか....
書込番号:24058436
2点

やる気が3倍になるんでしょう、きっと。
書込番号:24058453
5点

58歳で早期退職して、4月から新しい仕事が始まったのに合わせての気分転換のひとつです。
髪型変えたり、新しい服を買う感覚に近い感覚です。
「やる気3倍」というのも、少し当たっているかも。
燃費は残念ながら変わらないですが、通勤距離が30キロから3キロへと10分の1になったので、燃料はかなり節約できました。
XVは、本当にいい車と思います。
少しずつ手を加えると、そのたびに愛着が増していきます。
書込番号:24058543
16点

https://youtu.be/u5NZl0lAIAA
啓介「アニキ、赤いラインの歴史はどんな感じなんだ?」
涼介「知らない。」
啓介「俺も知らない。」
涼介「グリルの赤いラインは、『デミオ』や『スイフト』あたりで拝見するようになったかな。」
啓介「レヴォーグだとディーラーオプションでStiスカートリップで注文できたんだっけ?」
涼介「俺も詳しくは知らない。」
啓介「レヴォーグなら登場が2014年だから、それくらいの歴史があるのか。」
涼介「そうとも限らない。我々が目にし始めたのは2017年後半や2018年だと思う。」
啓介「動画だと2019年9月。」
涼介「懐かしい。あの頃はコロナが流行していなくて、コンビニでの『ちっちゃな子供』との会話風景が普通にあったり、カフェオレやポカリの差し入れがあったり。」
涼介「話が脱線はしてしまったが、2019年はクルマをカスタマイズしたい全盛期だったような気がする。」
啓介「ということは、その我慢していたマグマがたまっていて、いつかはカスタマイズしたいという『想い』が溢れるのか?」
涼介「どうなんだろう。いつコロナが終息するのかは不明ではあるが。」
啓介「そうか。まあとにかく、赤いカスタマイズが2019年の動画を思い出すきっかけになったということか。」
書込番号:24059674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤だから3倍か…
書込番号:24059770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めての車検を受けてきました。今までにリコールで何回もお世話になったディーラです。
3年で3万5千キロ、ほぼ通勤使い。2.0Si
3年を振り返って良かった点。
一直線の国道なので、朝夕の渋滞でも右足を滅多に使いません。
スタイルは気に入っている。輸入車の中にあって違和感ない。
ハッチバックの割には後方視界が良い。
シートも合っている。
クルーズコントロール使えば多少燃費が良くなる。
反省と今ひとつの点。
前の車に比べてハンドルが重い。肩が凝る。軽快感が少ない。
パナソニックの高価なナビは不要だった。オプション高杉。GoogleMapのナビで十分。
アイドリングストップを止める設定がない。毎回OFFにしても次からまた作動する。
対して燃費の節約にもならないのに、初回の車検で3万円のバッテリー交換標準だそうだ。
バッテリー交換せずにドラレコ付ければよかった。
静粛性は高くない。
USBのコンセント、奥の方で深すぎて使えない。その他もデジタル対応が今ひとつ。
そんな感じです。気に入っているのでしばらく乗り続けるでしょう。
13点

私も先々月初めての車検でしたけど、バッテリーはチェックだけしてもらって
まだ大丈夫でしょうで終わりました。ディーラーによって違うみたいですね。
USBは確かに使いにくいですね。
それと動画出力用にオプションのHDMIを付けましたけど、ケーブルが短すぎるのと
スマホとの相性なのか映らないことが多すぎてほとんど使えません。
書込番号:23507360
3点

バッテリーはネットで購入すれば半額です。
3回DIYで交換しましたが、1,2回目はバックアップ付きやりました、3回目は途中でバックアップのケーブルにひっかけて外れてしまいましたが、まったくなんの問題ありませんでした(時計の時刻を合わせただけ)
ドラレコは、あおり運転も法制化されたので、つけたほうがよかったですよ。
書込番号:23507373
3点

>沼睦さん
SJフォレ乗りですが、アイストは基本OFFで新車装備のバッテリーは4年で突然死しました。
その時ネットで1万5千円程度のボッシュ製バッテリー(アイスト対応)と、安いエーモンのシガーライターソケットに挿すバックアップを購入し、自分で交換しました。
突然死が嫌なので、秋口くらいには、またボッシュに交換しようと思っていますが、バックアップはシガーライター方式では一部のメモリがリセットしたので、今度はバッテリーの端子にクリップするタイプを購入予定です。
アイストオフSWは確かに面倒ですが、私もアイストなんて百害あって一利無しくらいに思っていますので、いまではエンジンスタート動作の一環で常に押しています。
それでもたまに押し忘れますが、気が付いたらすぐにオフにしています。
それからハンドルが重いとのことですが、私は軽すぎるより重厚感があって良いのではと思います。
娘が乗っていたメルセデスなどはかなり重かったですよ、まぁーベンツの場合はドアもペダルも全て重くズッシリという感じでしたけど。
書込番号:23507689
4点

アイストはキャンセラーを使えば解決しませんか?
書込番号:23507716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>沼睦さん
我が家も6月車検でした。
車検整備付きのメンテパックに加入しているため、税金まで含めて7万円強で車検をしました。
アイドリングストップは購入後一度もしていないので、バッテリー交換は断りました。
エンジンクリーナー?も断りました。
エアコンフィルターは、主な使い手が花粉症のため、毎夏交換しています。効果があるかは不明ですが。
ハンドルが重い?、我が家のXVも同じ2.0iSですが普通です。
今や軽にもパワステが付いていますので、それに比べれば重いかも?タイヤの18インチも影響しているのでしょうか?
『軽快感が少ない』、XVは決して小さい軽い車ではありません。コンパクトCUVとしては最大です。
また、この種の車には必要ないと思います。が、Sモードとパドルシフトを活用すればだいじょうぶ。むしろゆっくり走るときの装備がしっかりしている車だと思います。
パナナビは購入時点で半額セールでしたが....地図の更新もついて9万8千円。
もう一台のV36スカイラインクーペのナビの地図が2018年で更新終了、古くなってきましたので、ナビタイムを契約しました。
GoogleMapsには駅の反対側に案内されたり、施設の裏口に案内されたり、極細道を案内されたりしますので、信用しません。
書込番号:23507855
6点

私はG4乗りですが、仕様はほとんど同じだと思いますので・・・
>一直線の国道なので、朝夕の渋滞でも右足を滅多に使いません。
ACCは自動車専用道路&高速道路での使用が前提です。一般道での使用は勧められていません!
>パナソニックの高価なナビは不要だった。オプション高杉。
GoogleMapのナビで十分。
運転中のスマホ操作は道交法違反となりますよ!
スマホのバッテリー消費も多いですよね。
Navicon対応なので私は大変重宝しています。乗車前にGoogleMaps(多分)で行き先を決定して、運転開始時にナビに送信できます。このアプリの使用で「ナビ本体で検索」は殆ど使わなくなりました。
>初回の車検で3万円のバッテリー交換標準だそうだ。
通常は比重測定の結果次第でしょうね。ACCを多用すれば停車の度にアイストするでしょうけど、私のG4はブレーキの踏み方(同乗者に不快感を与えないような)次第で、殆どアイストしませんでしたよ。
ウィンカー作動時にアイストキャンセルの設定をしていたこともありますが。
>アイドリングストップを止める設定がない。毎回OFFにしても次からまた作動する。
この設定がある国産車のメーカー、車種があったら教えてください!
私は妻が運転して帰宅した際、アイストした直後、サイドブレーキを引いたとたんエンジンが再起動するのが不快で、アイストキャンセラーを取り付けています。自分で取り付ければ5千円以内で、初期設定にもボタン長押しで簡単に戻せます。
>USBのコンセント、奥の方で深すぎて使えない。
私は余っていたiPhoneのライトニングケーブルを差しっぱなしにしています。運転中にGoogleMaps等のアプリを使いませんので、無用の長物ですが(笑)
ご参考まで!・・・
書込番号:23507870
3点

>沼睦さん
私は車検を5月に通しました。
3年で32000キロ弱、乗るのは土日のみです。
アイストオンです。
渋滞や信号も多いので、年間のアイスト時間は90時間弱です。
この状態でバッテリー交換の必要があるとは言われませんでした。前車のXVは4年で売却しましたが、同じくバッテリー交換はしていません。
感覚の問題で恐れ入りますが、私の使い方だと2回目の車検ちょい前に交換な印象です。
書込番号:23510628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろとご意見をありがとうございます。素人なのでプロのかたのお話は参考になります。
大人しい運転なので車検の前にバッテリー交換と言われて同意してしまったのだけ反省です。その時だけ店長さんでした、、。3万円でドラレコ付けたかった、、。次は自分で交換します。
はい、一般道でのクルーズコントロールの使用はダメですね。
実はVX買うまでは街の自動車屋さんで購入からメンテまでお世話になっていたので、ディーラーで車買うの久しぶりなんですね。担当は次々に変わるし行く度に説明の人も変わるし、アイサイトがあるからディーラーでなければダメと言われてそうしているけど、こちらの懐具合も知っていて他メーカーへの買い換えでも相談できる街の自動車屋さんが懐かしいな。そんな感じの車検でした。次の車検までのメンテパック勧められるままに申し込んできました。それまで故障や事故がないことを願って、、。
書込番号:23511411
3点

メンテパック申し込んだならガンガン利用しましょう。
目指せ上客、いろいろ話せる担当が出来るといいですね。
書込番号:23517200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方アウトバックですが
アイドリングストップ、バッテリー、ナビの件は全く同意です。
アイドリングストップは一々煩わしですね。
OFFのスイッチの配線を取り出しでギボシを付けてショートさせています。
すぐ下のETCのポケットに配線を出しておいて必要な時はギボシを外すとONになります。
Dのメカの方に確認してもらい、特に問題ないとのことです。
簡単にはスイッチの隙間に厚紙を挟んで押っぱなしになるようにしている方もいるようです。
バッテリーはアイドリングストップを常にOFFにしてるので、4年半になりますがDの整備でも「良」の状況です。
息子のフォレスターはOFFにしてなかったからか3年足らずで交換となりました。
アイドリングストップOFFはバッテリーには優しく、トータルでは逆に環境負荷削減に役立っていると思っています。
(懐具合を優先する後ろめたさを納得させているだけですが)
DOPのナビは収まりはいいですが機能は大したことないのに高いですね。
納車時に社外品を持ち込んでつけてもらいました。
書込番号:23517511
3点

アイストはエーモンのリレースイッチを使えば、毎回自動オフにできます。
作業は10分もあれば余裕です。手順はミンカラに大量に載っています。
書込番号:23546052
0点

3年40000q、アイドリングストップ使用で車検でしたがバッテリーの交換は不要でした。
こちらからディーラーにそろそろバッテリーを交換しようかと思うと伝えたところ「まだ大丈夫ですよ。」との事でした。
ディーラーによってずいぶん違うのですね。
書込番号:23556063
1点

スマホにより異なります。
LG V30+はカバー、ガラスフィルム装備でスムーズに接続出来ました。
最近galaxy S20+に変え、カバー、ガラスフィルム装備で若干遅延することがあり、「携帯電話を忘れていませんか?」というアナウンスが流れる時があります。
書込番号:23567225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
本日、ディーラーにて6ヶ月点検をしてもらう際に、リプロがあると言うことで、実施していただきました。
内容は低速時のギクシャク感や、停まろうとして再加速した時の息継ぎ感がなくすためのようです。
少し乗っての感想ですが、電動モータとエンジン、CVTの繋がりよくなり、一体感がでてきた気がします。
リプロしてもらって大変良かったです。
ちなみに、フォレスターのAdvanceにもリプロがでているようです。
書込番号:22678010 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今日、4月納車のAdvance1か月点検して来ました。
4月納車のAdvanceにはリプロは無いようです。
参考まで。
書込番号:22679855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のは2018年11月納車です。
今年に納車された車は対応済みなんでしょうね。
昨年納車と今年納車で差があるかもしれませんね。
書込番号:22680382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EJ型エンジンの時代にはリプロなんて頑なにしてくれなかったのに・・
プログラムは用意はされてはいましたが、内内に書き直されるか痛いクレーマーにでもならないとリプロなんて・・・
本当にリプロが目的なのでしょうか?違う目的があってのリプロによる改善ではないのかなあ
リプロで喜んでくれるお客様ってアリガタイナア
書込番号:22680632
3点

>ヨッシーフォレスターさん
2月にXVのAdvanceに試乗した時は、エンジンかけて最初のアイドリングストップ時の振動と再加速時のもたつきや、発進時の息継ぎするのが有ったのですが
4月納車のAdvanceは発進時の違和感が少しあるだけでほとんど解消されてました。
フロントの方は秋ぐらいにもう少し良いプログラムが出そうと言ってました。
参考まで。
書込番号:22687098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LEVORG乗りですが、リプロは5回ありました。
その度々学習がRESETされます。
書込番号:22816315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 195.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 195.3万円
- 諸費用
- 8.6万円