スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

映り込み対策その他

2020/05/13 22:30(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 xaviiさん
クチコミ投稿数:4件

XVアドバンスを検討しています。試乗もしてきました。そこでいくつか質問させていただきます。
1,フロントガラスにデフ吹出口がしっかり映り込んでいて気になりました。皆様はどのような対策をされていますか?
2,アイサイトセイフティプラス(視界拡張、運転支援)について、装備された方からご意見を頂戴したいです。〇〇の時に重宝する!とか☓☓の時に救われたとか。

よろしくおねがいします。

書込番号:23402071

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/05/13 23:21(1年以上前)

映り込んだからといって事故にはならないので
なにもしてませんが気になるしお金はかけたく無い場合は黒いタオル(スポーツタオルくらい長い)を敷いとけば映り込みも軽減されます
デフの吹き出し口は使わないときは被せといて
使うときにずらせばいいです。

映り込みの軽減+見栄えを重視するなら
ダッシュボードマットをご利用ください

書込番号:23402167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/16 14:27(1年以上前)

デフロスターがフロントガラスに映り込む

私の想像ですが、多分試乗された時の天気、或いは太陽の位置が原因でしょう。

快晴の日差しが強い時、太陽の位置によって日差しが差し込んで来る角度などにより
映り込みが強いという感覚になるでしょうが、
これは状態の差はありますがどのメーカーのどのモデルでもある事です。
違う時間帯や天候で有れば感覚は変わるでしょう。

これとは違いますがマツダ車のマツダコネクトのモニターが
人によって、ドライビングポジションによって
暗くなるとフロントガラスに映り込むという事があるそうです。
この場合は天気などは関係なく暗くなると常に発生するから深刻ですが
ダッシュボードの上面の場合、原因はまず天候が大半を占めるはずです。

だから問題は無いと断言はしませんが
映り込みが起こらない車両は無いと言っても過言ではありません。

書込番号:23407030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/17 06:52(1年以上前)

xaviiさん

空気性能云々のために,ガラスの傾斜が小さすぎるのです。個人的には仕様ミスと考えています。
で,対策は,偏光サングラスの着用で対処しています。

書込番号:23408694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/17 08:47(1年以上前)

運転席Aピラーの映り込み

運転席Aピラーに黒テープ

助手席Aピラーの映り込み

助手席Aピラーに黒テープ

みんカラ SHEVRON AUTO ACCESSORIES ダッシュマット ダッシュボードカバー ブラック
https://minkara.carview.co.jp/userid/3070831/car/2681931/10338299/parts.aspx

【ダッシュマット未経験の方へ】CX-5/8 RAV4 フォレスター等 Sunland(サンランド)高品質ダッシュボードマットで映り込みの悩みを解決する動画
https://www.youtube.com/watch?v=M8uWIZ6q4oo

【マツダCX-8】Sunlandダッシュマットの断熱効果はどれくらいあるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=hapJn59FdTA&t=415s

映り込み軽減効果がスゴイ!Sunland製マツダCX-5/CX-8用 高品質ダッシュボードマット(RAV4、フォレスター、プラド用もあり)
https://www.youtube.com/watch?v=S_u0Um-kWF0&t=1s

CX-3にSUNLANDのダッシュボードマットをつけてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=wSU71ttfxyw

CX?30ダッシュボードマットレビュー【映り込み激減で運転がラクになる】
https://www.youtube.com/watch?v=FR8Ar0KNRPw

FIT3 運転中にウザイ!ガラスの映り込み偏光サングラスで解消できますよ
https://www.youtube.com/watch?v=9cWP_LgJnPw

ダッシュボードマットでyoutube検索するとマツダ車がヒットします。(^^;

昔マツダ車(アクセラ?)の試乗で西日が強烈な直線道路で
映り込みが激しくて前が見えなくなりビックリした思い出があります。
車種すら忘れかけているのに強烈な映り込みの記憶だけはいつまでも残っています。
こんな疲れる車に乗りたくないです。

それ以降、映り込みチェックにこの道路を利用しています。
試乗は西日の激しい午後2時〜3時がベストです。

SSはフォレスターのAピラーの映り込み対策です。

書込番号:23408821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/17 16:44(1年以上前)

肉眼

偏光サングラス

カタログの映り込み

偏光サングラスで見ると消える

偏光サングラスも効果があります。
映り込みが綺麗に消えます。
また前を走る車の装飾メッキやリアガラスからの反射光も消えます。

▼欠点
・自然に見えないこと。(透明の偏光サングラスはありません)
・ナビ画面に偏向フィルムが張ってある為か虹色に見えます。
・サングラスをかける面倒。

書込番号:23409894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/17 17:19(1年以上前)

フォレスター(プレミアム)ですがアイサイトセイフティプラスは付けてます。

フロントビューモニター、サイドビューモニター、スマートリヤビューモニターは
見づらいのでほとんど使っていません。

アダプティブドライビングビームも市内走行がほとんどで
道路の照明が充実しているのでほとんど使っていません。
X−MODEも使わないし不必要な装備が多い気がします。

スバルリヤビークルディテクションはわかりやすくて良いと思います。
フロントコーナーセンサーも付けています。

書込番号:23409983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/18 08:53(1年以上前)

夏のひかりさん

偏光グラスの場合,ライトグレーが自然に見えます。
メガネ族には,例えば,こんな物。
https://www.shop-ai.jp/SHOP/CF2-S202-GNAR.html

書込番号:23411228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/18 09:00(1年以上前)

>えむあんちゃさん
>偏光グラスの場合,ライトグレーが自然に見えます。

なるほど!
勉強になりました。
可視光の透過率を気にしないといけなかったのですね!

書込番号:23411240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/18 09:04(1年以上前)

前の車からの太陽光反射が気になり見ると十中八九プリウスです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120922430

よく晴れた日、運転中に「前の車、太陽が反射してまぶしいな…」と思ったら、その車はたいがい“プリウス”。
https://twitter.com/komiyamatakuya/status/241189454415532032

プリウスの後ろ走ると超まぶしい
https://8552.teacup.com/umiko/bbs/2610

追い越し禁止の東に向かう高速道路で前のプリウスからの反射光が眩しくて辟易しました。
こんな時に偏光サングラスがあると助かります。

書込番号:23411247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2020/05/19 20:18(1年以上前)

XV メーターの外光と影の映り込み

ホンダ フィットシャトルハイブリッド
https://www.carsensor.net/catalog/honda/fit_shuttle_hybrid/F001/

以前、息子が乗っていましたが
ダッシュボードの映り込みが酷くて逆光ではメーターベゼルが映り込んで前が見えません。(^^;
超疲れる車でした。(Aピラーの寝ている車は危ない?)

定番のダイソーの書道用下敷きをひいていました。

100円ショップで購入した『書道用下敷き』の商品一覧 (ダイソー・セリア)
https://iemonocatalog.com/underlay-for-calligraphy-itemlist/

フロントガラスにダッシュボードの映り込みが激しいので危険 2011/12/01 15:01(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262701/SortID=13836148/#tab

大なり小なりスバル車にも映り込みがありますが、
スピーカーなどの映り込みの一点を見つめると気になるので脳内変換して誤魔化しています。
でもフォレスターは少ない方だと思います。

試乗車レベルで終わった話ですが
2017年製XVのメーターへの外光と影の映り込みは凄く気になりました。
太陽が真上にあるときに酷かったです。

フォレスターでは確認出来なかったので良かったです。

今のXVは大丈夫なのだろうか?

書込番号:23414352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/19 21:03(1年以上前)

XV 2017年モデルに乗って約3年経ちますが、
改めて確認してみました。

xaviiさんおっしゃる通り、映り込みは気になります。

白いAピラー、デフロスター吹き出し口(マルチファンクションディスプレーの前方)、
ダッシュボード左右端のスピーカーメッシュが映り込んでいます。

夕方など厳しい状況ではなく、薄曇りの昼間の状態でも映り込みます。
私は昼間の運転は常時TALEXのサングラスを着用しているのでこれまで
映り込みを気にしたことがありませんでした。

タオルや、ダッシュボードマットを敷く場合はご注意ください。
カーブで敷いているものがずれたり、同乗者がめくったりした場合に
アイサイトが異常と判断して急制動がかかるかもしれません。

ディーラーで定期点検項目にアイサイトの確認が含まれているのですが、
隣の席で点検後の説明を受けているお客さんが
「ダッシュボードにぬいぐるみを置いてらっしゃいますが、誤作動の原因になるのでやめてください」
と言われていました。

まぁダッシュボーボマットはデフロスター吹き出し口の部分が切り抜かれているので
該当部分の反射防止にはなりませんね。
 
取扱説明書(e-BOXER搭載モデル用)
374ページ参照。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/

書込番号:23414459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/21 15:44(1年以上前)

メーター写りこみ

>夏のひかりさん

私のXVは2017年式ですが、添付画像の通りです。

納車当時は結構写りこんでるな〜と思ったものの、今ではほとんど気になりません。
晴れたときはサングラスをしていることも関係しているかもしれません。

書込番号:23417880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/22 11:59(1年以上前)

夏のひかりさん

夏のひかりが強くなるこれからの季節は映り込みが強くなりそうですが、いかがでしょうか?

書込番号:23419364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2020/06/07 22:34(1年以上前)

レヴォーグとフォレスター に偏光サンバイザーを装着しました。
https://youtu.be/3NOWCBnwgqs

これも良さそうです。

書込番号:23454630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/06/11 15:53(1年以上前)

夏のひかりさん

この手の物は,これまで幾つか期待して購入し,結局期待外れって事が多かった。が,やはり今回も期待して購入して見ました。以下二日使用の感想。

シートの高さ調整で,視線的に上下に隙間のない状態に出来来ます。そのシート位置が快適なら最高なのですが。
まぁ,日差しがきついこれからの時期は良いと感じます。手前に設定すると,まるでサングラスを掛けたように,フロントガラス全面が快適になる。

欠点:
1. 裏面に反射防止が無いので,設定位置により,体や服の一部が映り込んでしまう。
2. 色が濃い。もう少し薄ければ,年中使える。
3. サングラスは全方位が快適なのだが,視線を横にすると非適用になるので,瞳孔に影響するかも知れない。


書込番号:23461991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ783

返信88

お気に入りに追加

標準

ユーロNCAPの試験結果

2020/05/08 00:55(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:51件

XVとCX-30の自動ブレーキなど安全システムを比較してみたけど、CX-30はなかなかいい結果ですね
スバルも頑張ってるけど、車線中央維持機能は以外は他社に負けてるのが実情なのか・・・
マツダは侮れないですね


◆ユーロNCAP 安全試験
・CX-30
https://i.imgur.com/UdixquO.jpg
セーフティーアシスト77点

・レヴォーグ(アイサイトver3 ツーリングアシスト付き)
https://i.imgur.com/lUffnzC.jpg
セーフティーアシスト68点

・インプレッサスポーツ(XV)
https://i.imgur.com/QOe7vm0.jpg
セーフティーアシスト68点

書込番号:23388757

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に68件の返信があります。


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/14 00:23(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
大丈夫です。RAV4より得点は高いですが。繰り返しますがどちらも☆5なので大局的な優劣があるとは思いません。

xvとフォレスターのアイサイトが同じというソースは、これも繰り返しますが
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=379

「社内呼称ver3.5として知られるツーリングアシストは(略)、(レヴォーグ)E型への年次改良に伴って、アップデートが実施されています。(略)新型フォレスターに搭載されていましたが、2019年秋のマイナーチェンジによってインプレッサ/XVにも標準装備されるようになりました。」

これで商売しているわけですから、嘘と思うのであれば直接クレーム入れてください。

書込番号:23402251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 01:41(1年以上前)

CX-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3.)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSS TSSPの発展版)

>sapphire-blueさん
>大丈夫です。RAV4より得点は高いですが。

フォレスターはRAV4に対歩行者に対して大きく劣っているぞ?w
しかも、RAV4はシャシーが結構古い
それにルーフの強度も劣っている
あと動力性能、信頼性、リセールバリューが圧倒的にRAV4の方が優秀

それにJNCAPだと2019年試験でフォレスターよりも日産セレナの方が予防安全性能で優ってるw
同じくJNCAPだと2017年試験でXVが日産ノートに予防安全性能で負けているw
それでもスバルはフォレスターのFMCでようやく追いついてきた感はあるよね

>xvとフォレスターのアイサイトが同じというソースは、これも繰り返しますが
そこソースにならない、アイサイトVer.3.5と書いてるしレヴォーグとXVが同じと書いてる
そこは有名なバカが書いてるサイト。
検索によく引っかかるけどアイサイトVer.3.5(そんなものはないw)と書いてる時点で全くあてにならないことが誰の目からも明らか。

これで商売と言われても「アイサイトが最強!」と書いてるが日産のセレナに負けてるし、どう見てもただの宣伝も兼ねた個人的なスバル教のバカサイトですwもともとただの整備工場だしそれで商売などしていませんw
それがソースとか冗談はよしてください。

しかも仮にフォレスターと同じ装備だとしても、シャシーも重量も動力性能も制動力も異なるため、車種ごとに適応させ調整する必要がある安全が担保できない、つまりポン付けしたところで安全とは言えない。
そのため各メーカーは安全装備が変われば評価試験を行っている
その最新の評価試験を見てみるとCX-30よりも劣っていることが分かります。


キミはうだうだ言ってるが、要するに、XVがCX-30に優ってる評価試験はないということですね。
それだと結局キミが何を言おうが「俺の大好きなXV!は試験してないけど安全だ!」と叫んでるのと同じで何の根拠もない妄想ですね。


つまり、
2019年カローラのTSS(TSSPの発展版)≧2017年C-HRのTSSPであることは自明であるため、

ユーロNCAPの点数が
2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
なら、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)  おまけ、2017年:JNCAPでも(日産ノート>XV)

となります。
結論を否定したいなら反証となる評価試験等の客観的根拠を示してください。

書込番号:23402304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/05/14 05:08(1年以上前)

私は日本に住んでるのでJNCPAを参考に
2017年のJNCPAが話題にでて結果見にいったけど
今出てるスバル車はレクサスやトヨタのクラウンより
予防安全性能の高い、安全な車を使ってるんですね。
あの安さで、素晴らしい

書込番号:23402388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/14 07:36(1年以上前)

JNCPA 2019.03公表版

2018年度版のJNCPA 評価 みてみました。

対象車種少ないし どの項目で比較するかで 評価の優劣は変わってくると思いますが フォレスター クラウン カローラスポーツ の3台については
衝突安全性能評価 ファイブスター
予防安全性能評価 ASV+++
となっていて 総合?的には似た様な 良い評価かと。

2輪にも乗る自分からすると 今時の4輪は安全楽チンなものが多い様に感じます。
(安全性能が高いに越したことはないですが)



書込番号:23402467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/14 13:04(1年以上前)

〉RAV4はシャシーが結構古い

息を吐くように嘘を言うから信用されないのですよ。
最新のTNGA(Kプラットフォーム)です。
プラットフォームの概念の理解は大丈夫でしょうか。安全性みたいなコストの掛かる開発はなるべく共通化して、個別の開発(貴方の言うポン付みたいな開発)は抑えるようになっています。シャーシもそうだし、制御ソフトもそうです。もちろん、プラットフォームにもバージョンがありますので、評価年によって結果は細く変わりますが、いちいち受験してない、ということです。

書込番号:23402892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 13:32(1年以上前)

フォレスターがユーロNCAPの2019年安全性能テストの評価を受けた全車のうち、各部門で最高得点を獲得したモデルに与えられる「ベスト・イン・クラス賞」をスモールオフロード/MPV部門において受賞した。

同クラスのマツダCX-30、レクサスUXは総合点でフォレスターに及ばず受賞を逃した。
ただ、セイフティーアシストの点数はどれも大差はなかった。

これが客観的事実であり現実。
ここに何を書き込みしようが現実は変わらない。

書込番号:23402939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 13:47(1年以上前)

JPNCAP2018予防安全性能10位 XV

>toochinさん

それは衝突試験の総合点でありアイサイトとは関係ない。予防安全性能のランキングは貼らないの?
JPNCAPに予防安全性能試験ではフォレスターは2018年4位、2019年7位ですね

JNCAP 2019年 予防安全性能 (141点満点)

第1位:セレナ(日産)【追加】合計:141.0点 
第1位:NX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第1位:UX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第4位:ES(レクサス)合計:140.2点
第5位:アコード(ホンダ)合計:132.0点
第7位:フォレスター(スバル)合計:131.4点 ←最新のSK9型のアイサイト 最強ではありませんねw
第8位:N-BOX(ホンダ)合計129.2:点(91.6点)
第9位:ロッキー(ダイハツ)合計:73.6点

JNCAP 2018年 予防安全性能 ランキング (126点満点)

第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点 
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点 ←FMC後のSK9型 最強アイサイト(笑)
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点 ←XVは軽自動車に負けている
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点 ←最強(笑)アイサイトw

書込番号:23402960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 14:42(1年以上前)

↓どこにもマツダ車がいないのは悲しい、寂しい。
これも現実と受け入れるしかない。

JNCAP 2019年 予防安全性能 (141点満点)

第1位:セレナ(日産)【追加】合計:141.0点 
第1位:NX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第1位:UX(レクサス)【前期】合計:141.0点
第4位:ES(レクサス)合計:140.2点
第5位:アコード(ホンダ)合計:132.0点
第7位:フォレスター(スバル)合計:131.4点
第8位:N-BOX(ホンダ)合計129.2:点(91.6点)
第9位:ロッキー(ダイハツ)合計:73.6点

JNCAP 2018年 予防安全性能 ランキング (126点満点)

第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点 
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点

書込番号:23403059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/05/14 14:59(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
私はマツダもスバルも所有した事ありません。
ずっとホンダで最近BM
安全については
晴れた日はほとんどバイクなので
ABSが付いてれば
おんのじ

最近のマツダのデザインは好感がもてます
昔もロードスターやフェスティバ買うか?
と思った事もありましたが
何故か縁が無く
(当時の予算と納期で)
ブルドックとCRーXになってしまいました。

書込番号:23403095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2020/05/14 15:07(1年以上前)

>Ceylonカフェさん

ちなみに私は、
以前はスバル、今はマツダです。

スバルは2車種、マツダは8車種程度です。

書込番号:23403107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/14 15:14(1年以上前)

(転職後の初仕事チャンス到来)

>名乗るほどの者ではないさん

マツダはJNCAPなど眼中にないのですよ。
ユーロNCAPを見れば結果は一目瞭然なのです(ドヤァ)

書込番号:23403115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 18:31(1年以上前)

>くまくま五朗さん
ユーロNCAPの方が試験更新が早くて新型のCX-30もすでに公表されているからね
JNCAPを見てもXVは10位の末端だけどXV信者が見るとアイサイト最強()になるんでしょうね


JNCAP 予防安全
第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点 ←FMC後の現行SK9型 最強()アイサイト ノートに敗れる()
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点 ←XVは軽自動車に負けている
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点 ←最強(笑)アイサイトw (しかもインプレッサスポーツと纏められてるw)

書込番号:23403443

ナイスクチコミ!5


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/14 19:11(1年以上前)

衝突安全性能評価パンフ2019.03 抜粋

Ceylonカフェさん

>toochinさん
>それは衝突試験の総合点でありアイサイトとは関係ない。予防安全性能のランキングは貼らないの?
JPNCAPに予防安全性能試験ではフォレスターは2018年4位、2019年7位ですね

失礼しました。
ことば足らずでしたね。

JNCAP 2018年度 安全性能評価 の件ですが、確かに衝突安全性能評価結果のパンフをみてました。
(途中レスで ルーフ強度の話が出ていたので、トータルの安全性能を重視しているのかなぁ と)

その中に 予防安全性能評価の結果(ランク)も併記されていましたので、アップしてみた ってところです。

その中では、フォレスター、クラウン、カローラスポーツ の3台のみが
衝突安全性能評価 ファイブスター
予防安全性能評価 ASV+++(プラス3つ)
でした ということでした。

イコールコンディションが分かりやすいかと思い、前後時期の評価結果は参考にしませんでした。


自分的には ランキング(相対評価)より、一定水準(絶対評価) があれば いいですね。
(旧車も好きなので、安全装置性能のプライオリティは一番ではないので)




書込番号:23403509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 20:27(1年以上前)

2017年 CX-5

2019年 CX-30

マツダの予防安全性能もここ数年で良くなってきているみたいです。
アイ・アクティブセンスの実際の使用感は知らないのですが、どんな感じなんでしょうね。

メーカー同士で切磋琢磨して、より良いものが市場に出てくれば消費者としてはそれで良いです。

書込番号:23403652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/14 21:37(1年以上前)

日進月歩で切磋琢磨しているので、ある時点のスナップショットで、○○が〇点で買ってる負けてる、という議論は殆ど意味がないですね。
そういう人は、毎年、最高得点の車に乗り換えるのでしょうか(w


SUBARUは、0次安全(見切りの良さ)とか、歩行者保護エアバッグとか、安全装備は車格で差をつけないとか、そういう一定の哲学があるメーカーですよね。
SUBARUの20年代の車づくりは、速く走るためじゃなくて安全性のために車の応答性を上げていく(=応答性を上げればADASの制御がより緻密になる)、なんて聞いて腰を抜かしました。


安全な車(気がする、でも結構)に乗ると、おのずと安全運転になります。
そういう車で事故ると、恥ずかしい(ブランドイメージを傷つける)ので。

そうだ、客観的な指標として、保険料率でも比較してみたらどうですか。>Ceylonカフェさん

書込番号:23403803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 21:42(1年以上前)

>toochinさん

ルーフ強度を示しているのはユーロNCAP試験項目にない部分でも安全性を評価するべきだという話が出てきたので、
それなら、ユーロNCAP、JNCAPのお決まりの衝突試験に特化、テスト対策できるような単調な結果だけを見るよりも、
ユーザーがより多角的に判断する材料として、米国安全評価試験IIHSでスバルがテスト対策できない盲点となっている、
ルーフ強度の数値が出ているためにそれを示したのです。
ここはXVのスレッドなのでXVの安全性を語っているのだが、なぜ貴方はフォレスターを引き合いにするのでしょうか?
確かにCX-30は現状XVでは歯が立たずフォレスターじゃないと張り合えないでしょうけど、
そのフォレスターでさえIIHSのルーフ強度試験でCX=30に負けています。


JNCAP予防安全試験でフォレスターよりも好成績を出してるのは9台ありますね
全てイコールコンディションですw しいて言うなら悔しくて2年連続受けたフォレスターが得点を出すのに有利な条件になっていますね。

絶対評価となると相対評価よりも横並びになるので、ファイブなんたらスターとかトリプルなんたらスターとかと同様などの車種も同じになってしまいますので、より安全な車開発促進の観点だと相対評価もやむを得ないでしょう。

JNCAP 2019年 予防安全性能 (141点満点)

第1位:セレナ(日産)合計:141.0点
第1位:NX(レクサス)合計:141.0点
第1位:UX(レクサス)合計:141.0点
第4位:ES(レクサス)合計:140.2点
第5位:アコード(ホンダ)合計:132.0点
第7位:フォレスター(スバル)合計:131.4点 ←悔しくて再び試験を受けたがまたしてもアイサイト最強になれなかったw
第8位:N-BOX(ホンダ)合計129.2:点(91.6点)
第9位:ロッキー(ダイハツ)合計:73.6点

JNCAP 2018年 予防安全性能 ランキング (126点満点)

第1位:アルファード/ヴェルファイア(トヨタ)合計:126.0点
第2位:クラウン(トヨタ) 合計:124.5点 
第3位:カローラ スポーツ(トヨタ) 合計:122.4点
第4位:ノート(日産)合計:122.3点
第4位:フォレスター(スバル) 合計:122.3点 ←当然、FMC後のSK9型 最強()アイサイトw
第6位:インサイト(ホンダ)合計:121.4点
第7位:N-VAN(ホンダ)合計:120.6点 ←XVは軽自動車に負けている
第8位:N-VAN(ホンダ)合計:119.2点
第9位:CR-V(ホンダ)合計:119.0点
第10位:インプレッサ/XV(スバル)合計:118.8点 ←最強(笑)アイサイトw(しかもインプレッサスポーツに纏められてるw)

書込番号:23403815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 21:57(1年以上前)

Cx-30(夜間試験クリア)

XV(アイサイトVer.3)

C-HR(TSSP)

カローラ(TSS TSSPの発展型)

>sapphire-blueさん
>そういう人は、毎年、最高得点の車に乗り換えるのでしょうか(w
ちなみに私なら自分が乗る車の試験結果はそれほど興味ないけど、話の種としてXVとCX-30を比較するとCX-30の方が評価試験の点数が高いし、スバルはネットでの宣伝の割に大したことないことがJNCAPを見ても分かるから面白いなって思って話題を提供してるのです。

>速く走るためじゃなくて安全性のために車の応答性を上げていく(=応答性を上げればADASの制御がより緻密になる)、なんて聞いて腰を抜かしました。
それは、明らかに腰が弱すぎ。

>そうだ、客観的な指標として、保険料率でも比較してみたらどうですか。>Ceylonカフェさん
保険料率で車種ごとの安全性の評価比較ができそれがCX-30よりもXVが安全性能で劣ることの反証となると思うのなら、それは貴方が試みるべきことでしょう。

つまり、
2019年カローラのTSS(TSSPの発展版)≧2017年C-HRのTSSPであることは自明であるため、
ユーロNCAPの点数が
2017年:C-HR(TSS)>XV(アイサイトVer.3) かつ、2019年:CX-30=カローラ(TSS)
なら、

CX-30>XV(アイサイトVer.3)  おまけ、2017年:JNCAPでも(日産ノート>XV)

となります。
結論を否定したいなら反証となる評価試験等の客観的根拠を示してください。

書込番号:23403852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/14 23:19(1年以上前)

>sapphire-blueさん
SUBARUは、0次安全(見切りの良さ)とか、歩行者保護エアバッグとか、安全装備は車格で差をつけないとか、そういう一定の哲学があるメーカーですよね。


私もそう思います。
インプレッサの歩行者保護エアバッグを標準装備にしたところは好感が持てます、もしオプションにしたら付ける人がいなくて普及せずに意味がなくなってしまう可能性大でした。
アイサイトツーリングアシストで気に入っているところとして、ACC使用中に前の車に追従してるかどうかや減速時に自車のブレーキランプが点灯してるかどうかが視覚的にすぐ分かるので安心感があります。

競合他社を押し退けて、ベストインクラス賞を2度(2017年、2019年)も受賞している事実がユーロNCAPでの評価の高さを示していると言えます。

書込番号:23404026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/05/14 23:54(1年以上前)

あと、ルーフ強度もCX-30の方がXVよりも優れているようですね
XVはひっくり返った時の乗員保護は大丈夫なのかな・・・と心配になります。
ユーロNCAPとかJNCAPの衝突試験対策では誤魔化すことができない部分ですね。

★米国安全評価試験IIHS 
ルーフ強度 2020年

レクサスUX
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/lexus/ux-4-door-suv/2020
Peak force
21,809 lbs
Strength-to-weight ratio
【6.10】

CX-30
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/mazda/cx-30-4-door-suv/2020#roof-strength
Peak force 20,467 lbs
Strength-to-weight ratio
【6.09】

スバル・フォレスター
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/subaru/forester-4-door-suv/2020#roof-strength
Peak force 17,392 lbs
Strength-to-weight ratio
【5.09】

スバル・XV
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/subaru/crosstrek-4-door-wagon/2020

Peak force 15,167 lbs
Strength-to-weight ratio
【4.96】

書込番号:23404102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/15 07:55(1年以上前)

どの車もみんな優秀だと思うけどな〜。
全項目poor評価なら貶められても仕方ないけどね。
どんなテストでも順位、点差はつくでしょ?

いつか評価上がった際には誉めに来て下さい。笑

書込番号:23404420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

スバルXV D型 発表へ

2019/09/26 14:26(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

10月にD型が発表されます。
詳細は分かりませんが、確実なことはツールングアシスト付車になることです。
羨ましくもあり楽しみです。
情報先
https://sp.subaru.jp/tms/
https://car-repo.jp/blog-entry-subaru-xv-d.html

書込番号:22948600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/26 18:32(1年以上前)

>羨ましくもあり楽しみです。

B型所有してますので全くもって同感です。

機能的な改良はインプレッサ同等と見て間違いないでしょうね。
・ツーリングアシスト
・アダプティブドライビングビーム
・フロントビューモニタ
・シートメモリーetc

スバルのHPからは外観の改良内容が見てとれません。
モーターショーで発表でしょうか。
と、いう事は隠すほどの内容がある…?
(そうであって欲しい)

ここから自分の深入り妄想です。
e-BOXERラインナップの拡充とありますが現行XVアドバンスは内装デザイン含め街乗りイメージが強めな印象です。
売れ筋の2Lガソリン車を廃止するという話ですし、これではアウトドア趣向のユーザーへの訴求力が弱い気がします。
今回の改良でXVの個性を際立たせるようなアウトドア色を強めてくると予想しています。
とゆーか、希望です(笑)

さぁ来いFUN ADVENTURE CONCEPT

書込番号:22949022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/26 20:17(1年以上前)

ディーラーで商談中に変更点を教えてもらいましたが(一応社外配布禁止とのこと)大変迷いました
Dさん曰く変更点は「今ある機能を更に便利にした」内容で、現行よりも少し価格が高くなるとのこと
迷いましたが値引きが大きかったのと年を越すと思われることから我慢できず現行で契約しました(笑)

ちなみに今出ている内容以外なら新色追加があったはず…私の記憶が確かならですが




書込番号:22949270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2019/09/26 20:26(1年以上前)

 気になるのはインプレッサスポーツのようにハロゲンフォグランプ装備が無くならないかですね。
 HIDとLEDのフォグはスキー場の行き帰りに雪で塞がって全く役に立ちませんでしたから。

書込番号:22949295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/26 21:44(1年以上前)

>akogiさん
やはり新色きますか!
イエローかカーキ系を増やして欲しいなぁ。

書込番号:22949497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akogiさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/26 22:45(1年以上前)

>くまくま五朗さん
思い出しました
残念ながら黒に近いグレーだったと思います
カーキ、深緑系がないか聞いたときに新色の話題が出たんだった

ディーラーでは発表前の情報だから確定ではないと言っていましたがモーターショーで大幅に変わることはあるんですかねぇ

書込番号:22949670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/26 22:50(1年以上前)

現在公開されてる情報の範囲で、、

魅力的なのはシートメモリーとX-MODEが2モードになることかな。


それ以外は特に新しい魅力はないかと、
アイサイトツーリングアシストはC型でも不満ないのであれば便利かなくらいです。


まず標準でフロントビューモニターやなんていらんだろう。

C型で付いてきたサイドビューモニターですら使ってない。

XVは出るたびに値段が上がってるので、

それよりも要らない機能を省いて値段を安くしたほうがいいと思います。


あとは、この機会にアンチグレアミラーを再生産してください。
むしろ、こっちを標準で付けてほしい。

書込番号:22949690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/27 17:07(1年以上前)

D型契約しました。

新色というより変更ですね。ダークグレーがマグネタイトグレーに変わりました。

書込番号:22951052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/27 18:08(1年以上前)

>Triple nineteenさん
もう契約されたとは早い!
おめでとうございます!

マグネタイトグレーですか。akogiさんの情報とも一致しますね。
悪くない色ですが新色がそれだけではちと微妙…

既に契約者がいるということはサプライズは無し?

書込番号:22951177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2019/09/27 19:24(1年以上前)

Triple nineteenさん

スマートリヤビューミラーは付きますか?
また、C型に比べてどのくらいの価格UPですか?
分かれば教えてもらえると幸いです。

書込番号:22951313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/28 12:18(1年以上前)

>ヨッシーフォレスターさん

無かったかと思います。

インプレッサと比べても全体的に大きな追加、変更は無いですね。すでにインプレッサで発表されているオプションの追加、2.0→2.0+eの分価格UPというところでしょうか。詳しい価格については控えさせていただきます。
advanceまでの装備はいらないという方には、お買い得に感じられると思います。

ちなみに1.6は遅れての発売みたいです。

書込番号:22952817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/09/28 13:15(1年以上前)

Triple nineteenさん

ありがとうございます。
大変参考になりました。
納車楽しみですね。
羨ましいです。

書込番号:22952933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/28 20:38(1年以上前)

ファブリック表皮に電動パワーシートがつきますが、シートヒーターがつきません。

e-Boxerになり荷室下の物入れがほぼ無くなります。

何気にテンション下がっています。

書込番号:22953810

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

advanceの納期

2019/06/02 10:40(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

ディーラーから納車日の連絡が来ました。
購入を考えている方、最近購入された方に、納期の参考になればと思い、お伝えいたします。

注文 3月31日
登録 5月30日
納車 6月9日

注文から約70日でした。
以前、エクストレイルを購入した時も、2ヶ月半弱でしたので、概ね私の予想通りでした。
今から楽しみです(^_^)

書込番号:22707982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
J21aXさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/04 21:17(1年以上前)

私もほぼ同じ日程で先日納車されました。

車種 アドバンス クールグレーカーキ
MO アイサイトセイフティプラス(運転支援&視覚拡張)
注文 3月31日
登録 5月下旬
納車 6月2日

前車のXVハイブリッドはハッチバックを
閉めるときの音が安っぽくて不満でしたが、
この車はしっかりと重厚感ある音で満足です。

書込番号:22713493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2019/06/07 09:45(1年以上前)

 先日、VAG点検でDを訪問した際の情報では、各地域納車整備センター稼働状況にもよるが、フル稼働に近い状態の現況で、GTE、SKEともe-BOXER搭載車はユーザーオーダーから納車完了まで2カ月+α(3〜7日)程度と、当方の担当車は言っていました。
 なお、今週末オーダーでは、お盆前前の納車はかなり微妙で、MOP&DOPのチョイス次第ではお盆明け後少し時間を頂く必要が有りそうな発言でした。

書込番号:22718740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ224

返信30

お気に入りに追加

標準

スバル!危機だ XVを買ってあげたい

2018/11/26 10:19(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件

スバル360から延々スバルを買ってきた。(一時、多人数を載せなくてはならなくて、デリカスターワゴンを買った)
スバルの車はいずれも愛着があったがデリカは高速で故障したり、さんざんだった。
今乗っているインプレッサ(涙目)が年取って近じか税金が上がるとのこと。そんで30万円当たるキャンペーンに申し込む。
みごと外れたが、初対面の販売員の訪問を受け、XV購入の意思を伝える。
「XV1600L 色は赤、オプションはいらない。新古車OK、諸費用込みで200万円」
営業の返事は「・・・・」、さて、これから3月まで購入作戦は始まります。

「あと10万円」「1万安く」とかの価格交渉は50年間、今まで一切したことがない。研究して指値をし、大体が無茶の値段を要求しなければ、そのうちにOKの電話が来ます。営業は上からのノルマとか苦しい時が必ずありますので、購入意思を示して気長に待っていれば連絡があるものです。特に今後、スバルの不祥事で営業所全体の販売台数があと1台足りない時には、昔からのスバリスト購入希望者は貴重ですから。
スバルはここ数年月10,000台売れてましたが、昔は月2,000台ぐらいしか売れませんでした。今、スバル本社のある所にあった中央スバルには売れない車が屋上にまでぎっしりありました。
今乗っているインプレッサスポーツワゴン1,500 FFは他県で購入、デーラー登録済みで走行20キロ、赤、5速ミッションで販売に困っていたらしい。「幾らなら買ってくれますか」で「110万円で」即決。家に納車してもらうと、ルーフレール、ディスチャージなどオプション満載の謎の車でした。

書込番号:22280426

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2018/11/26 22:58(1年以上前)

 1.6i EyeSightの新車価格が 213万円、ここに公租公課を含む登録関連諸費用がプラスされ、現行所有車のリセールバリューにもよりますがこちらも高車齢のご様子ですので、正直DOP皆無の状態で約40万円前後の値引きは、仮に新古車で有ったとしても非常に実現性が厳しいように思います。
 もし、ご希望のご予算で今後もスバル車(XV)をご所望なら、現行GT系の一世代前の中古車が現実的な選択肢かと思います。
 メーカーは兎も角として、失礼ながらスレ主様がいくら『スバル!危機だ XVを買ってあげたい!』と思っても、販売会社は「そのご予算では無理!」だと思うだろうし、端的な表現をすればスレ主様の思いであろうスバルに対する応援の一助も成立していず、逆に販売サイドでは、一連のメーカー不祥事等の報道等に便乗した、足元を見た好ましくない顧客の一人だと判断されかねない言動のようにも感じました。

書込番号:22281943

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/26 23:13(1年以上前)

>マキャヴィティさん

営業マンとの会話のキャッチボールが成立していないような気がします。(噛み合っていないです。)

今の状態だと営業マンの記憶にも残っていない印象です。
このままでは営業マンはお客様は本気で話していないのかなと感じています。

しかもいまのスバルは在庫を持たないスタイル。

試乗車も走行距離9000kmくらいにとどめておいて
価格の下落を抑えている。

30万円プレゼントは本気で購入してくれそうな
年齢(30歳後半から40歳後半)でアウトバックあたりを検討している層に狙い撃ちしてそうな気がします。

スバルに詳しくない素人の私ですが、スバルの本を少し読めばこれくらいの個人的な感想を感じてしまいます。

自分が間違っているのかなぁ。

書込番号:22281973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/27 08:16(1年以上前)

あまり値引きに固執しない方がいいですよ。
今時はあまり値引きしてくれないのが普通では無いかと思います。
むしろ何十万も引いてきた方が、コストカットして、利益を増やしているハリボテ車ではないのかと疑ってしまう。

書込番号:22282550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/11/27 09:50(1年以上前)

現在、家には3台の車があります。スバルとホンダとダイハツです。販売店が違えども、1円でも高く売りつけようみたいな営業はしていないと思います。最初から他車と比較しているような感じは良くないと考えます。かえって警戒して条件を小出しにされたら、交渉回数が増えるだけです。営業マンだって、何回も交渉は面倒だと思うんです。私の場合は、カタログを貰うのと試乗を含めて3回位の来店で契約しています。向こうも人間、いつ終わるか交渉よりは早く決めてくれた方が良いでしょう。ハンコを押す直前に、気持ちですあれも付けてあげます、みたいなサービスは何回も経験しています。
期待以上の好条件で、売る方も買う方も笑顔で契約出来たらそれ以上なことは無いと思います。

書込番号:22282662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/27 12:41(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

十分キャッチボール出来てるとおもいますが・・・
入札式みたいなもんですね
私も交渉はそんな感じです
無理なら代替え案持ってくる営業もいます
相場を知っててこその上手い交渉だと思います

営業も売るのが仕事なので買う意思を伝えれば早かれ遅かれアンサーはあると思いますよ

書込番号:22282933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2018/11/27 14:30(1年以上前)

たくさんの書き込みいただき感謝申し上げます。
書き込みが多すぎて個々の方にご返事できなくて申し訳ありません。
何とかスバルの車が日本で1台でも売れるようお助けしたいと思い、年金から払える額で
買ってあげたい、永年スバル買い続けてきた私の体験を書きました。
まず、車購入は急いでおりません。今、車は2台(インプレッサとサンバー)あるし困ってはおりません。

私がいくら安く車を買ってもメーカーは困りません。デーラーに一定額で卸しますので。
デーラーは利益を見込んで私に売り込みます。値引き原資はその利益の中から出ます。
デーラーの経営状況からそのデーラーで値引きできる額が相違するのです。

スバルのメーカーとして困るのは車が売れないことです。
今回、私が交渉相手としているのは、私の住んでいる田舎のデーラーで、はっきり言って
今までスバルを買ってきたデーラーと較べたら、いい商売をしてきたらしい。
私はここで、1度も車を買ったことはありませんが、ただ、持ってる車2台ともそのデーラーで
車検・整備をしているので、担当が訪ねてきて今回相手にしています。

XVのマイナーチェンジによって今デモカーが、多く売られています。(走行2000キロぐらい)
1.6はナビなどついて220〜230万円、2.0は250万円ぐらいで、赤やオレンジが買えます。
直ぐ乗れるし、ナビなどオプションが付いていてお買い得ではあるが・・・。

私は値段交渉が嫌いです。
何回も値引き交渉は疲れます。ましてや最後に「ガソリン満タンしたらハンコ押します」なんて、
人間性失格と思ってます。
私が求めるのは提示した額に「YES]か「NO」かだけです。「NO」だったら諦めて他に行って交渉します。
今までのデーラー営業マンとは良好な関係を続けています。初めてレックスを購入した営業マン(リタイヤ)とは、
45年間いまだ年賀状のやり取りをしています。

スバルが元気になって欲しい。くじけずに独創的な車をこれからも出してほしいと思います。
長々と失礼いたしました。これからイタリアに旅行に行きますので当分ご返事できません。
皆さま!良いクリスマス、お正月をお迎えください。

書込番号:22283128

ナイスクチコミ!26


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/27 15:39(1年以上前)

>マキャヴィティさん
>スバルが元気になって欲しい。くじけずに独創的な車をこれからも出してほしいと思います。

素敵コメントです。本当にその通りです。

書込番号:22283243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 17:41(1年以上前)

>マキャヴィティさん

レヴォーグなら営業マンは頑張りそうですね。
10月の販売台数837 前年比36.4

レヴォーグはV SPORTを投入してきましたし、
少し本気度を感じます。
(リーガルVみたいでVは流行?)


一方、本命のインプレッサ
7月販売台数4324 前年比56.6

この数字を見てみるとマキャヴィティさんの
言っていることは正しいのでは!と考えるように
なってきました。

この状況は
3年後に車検をする人数にも影響してくる。

部品を製造している工場にも影響してくる。



書込番号:22283431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 17:45(1年以上前)

全文は顔表情を間違えました。

>マキャヴィティさんが言いたいことは
クルマを購入するかどうかではなくて

スバルは今大変だ。ということですか?

書込番号:22283437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/28 17:31(1年以上前)

近所(車で10分ほど)スバル販売店リニューアルで大きくきれいになった。

外車ディーラーは次々オープン(JEEP、ポルシェ、レンジローバー)するし、レスサスは店舗を3倍ぐらいに工事中。

マンションも建設ラッシュ、県外の住宅メーカーもぞくぞくシュールームを開設してる。

どうなってるの、姫路、バブル?

たしかに、姫路城に向かう人々は台風で一時減ったが、持ち直してぞろぞろ歩いてる、3連休などは午前中で駐車場待ちの車列できてた。

ちなみに世界遺産になるぐらいなので、天守閣内部の階段は江戸時代製で狭くて急です、(45度ぐらい)

書込番号:22285693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/02 11:35(1年以上前)

>マキャヴィティさん
今頃、イタリアでお過ごしでしょうか?文面から察するに、長期滞在のようですが楽しんでいますか。サイトのチェックは、国内旅行の時と変わりなく閲覧、書き込み出来ると思うのですがどうなんでしょうね。

スバルの危機を救うのが目的なら、XVで無くても良いのでは?もっと利益率の高い車種があるの思うのです。

書込番号:22294790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2018/12/02 13:53(1年以上前)

 『私がいくら安く車を買ってもメーカーは困りません。デーラーに一定額で卸しますので。デーラーは利益を見込んで私に売り込みます。値引き原資はその利益の中から出ます。デーラーの経営状況からそのデーラーで値引きできる額が相違するのです。』

 →一見スレ主様がどんなに車両を廉価購入しても、近視眼的視点で見れば一時的には、メーカーは一台清掃し販売会社へ納入することにより潤い、スレ主様がご記述されているように困らないかもしれないように見えますが、果たして本当にそうでしょうか?
 優れた技術力を有するマツダがKE発売まで長期低迷した大きな要因の一つとして、失礼ながらスレ主様のような水平思考を有したユーザーを対象とした廉売によるリセールバリューの低下、結果としてマツダ車から他メーカー車へ乗り換えるにはユーザーにそれなりの負担と覚悟を強いられた負のスパイラル状態に陥った過去があるように、メーカーと販売会社は双方が車の両輪と同様の関係性を有しているのは当方がここに記述するまでもなく、スレ主様もよくご存じだろうとは思いますが・・・。
 また、先輩ドライバーに対して失礼だとは思いますが、スバルに限らず何れのメーカーも、現在はマーケットニーズを捕捉し、それにより生産計画や販売計画がプランニングされ、一台一台厳格なコスト管理の下生産されているのが実情です。
 国内マーケットシェアが少ないスバルのようなメーカーに限らず、何れのメーカーもグローバルマーケットを視野に地域ごとの生産&販売計画に基づき熾烈な業界の生き残りレースに否応がなくエントリーしているのです。
 つまり、販売会社が殆ど利益の発生しないような販売価格からの値引き要求は、メーカーにカウンターブローを出しているようにも映り、「スバル!危機だ XVを買ってあげたい」のスレッドタイトルとは反し、「贔屓の贔屓倒し」のように感じるのは考えすぎでしょうか?
 もし、純粋にメーカーとしてのスバルをスレ主様が応援されているとしたなら、今回のような大幅なプライスダウンを要求することはしないだろうと思います。
 ご記述のように実際スバルはメーカーとして車両セールスが低迷すると困るのもまた事実であり、実際一台でも多く販売したいのが本音でしょうが、もっとメーカーが恐れているは、セールス不調に対する対処療法としての「値引き」は、それによるリセールバリュー低下、セカンドマーケット低迷による新車販売への影響、それにより更に値引きしないと売れないことにより販売台数の低迷や生産台数低下、更なる値引きという負のスパイラルに陥ることだと思いますよ。
 最後に、「贔屓の贔屓倒し」にならないようスレ主様がこれからもスバル車、或いはメーカーとしてのスバルをこれからも愛し続け応援下さるよう願っています。

書込番号:22295079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/05 20:49(1年以上前)

>マキャヴィティさん
>すのう@SNOWさん

少しだけ理由(営業マンとキャッチボールにならない意味)を書きます。

時代は変わりました。

富士重工業のクルマを新車で購入しようと思えば
インプレッサやXVになります。
諸費用やオプションを入れて280万円は必要になります。

フォレスターであれば350万円から380万円は必要になると思います。

ステラやジャスティがあるじゃないか?
と感じるかもしれないですが残念ながらそれは
ダイハツ工業のクルマです。

いまやスバル車を所有しているというのは
一種のステータスになるかもしれません。

書込番号:22303307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/05 21:11(1年以上前)

>マキャヴィティさん
>すのう@SNOWさん

XVの試乗車があるじゃないか?
と感じるかもしれません。

それならスバル中古車ディーラーの
カースポットをスグダスで検索してから
ネット予約が良い流れかと思います。


それも嫌だ。商談は自宅が当たり前だ。
というのであれば致し方ありません。

自宅で商談は30年前くらいにみたことはありますが…。さすがに現代ではないような気がします。

書込番号:22303378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2018/12/05 21:52(1年以上前)

※訂正

正(○) 〈略〜〉近視眼的視点で見れば一時的には、メーカーは一台【製造】し販売会社へ納入することにより潤い、スレ主様がご記述されているように困らないかもしれないように見えますが、〈〜略〉

誤(×) 〈略〜〉近視眼的視点で見れば一時的には、メーカーは一台【清掃】し販売会社へ納入することにより潤い、スレ主様がご記述されているように困らないかもしれないように見えますが、〈〜略〉

書込番号:22303498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/06 21:21(1年以上前)

国内は厳しい見たいですが、アメリカでは
リコール騒ぎも無いようで、絶好調みたい
ですね。

書込番号:22305767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/21 13:51(1年以上前)

購入費用

12月末にオレンジ色の新車XVi契約しました。
価格交渉に敗れて、総額200万円が崩れて、210万円になってしまいました。
1月10日現金で210万円振り込み、1月末に納車される予定です。
オプション無しの見積でも、総額232万円になり、全身ボコボコのインプレッサの下取りと値引きで22万円引きでした。
交渉に敗れて悔しくても、きっと人生最後の新車ですので、オーディオの取付品をすぐ購入してXVの納車をまだか
まだかと待っています。
オーディオは危機にあるパイオニアの製品を助けるため敢て選びました。テレビは必要無し、ナビはスマホの
アンドロイド・オートで繋いで利用。スイッチのメクラブタが多いので、USBや100Vコンセントをつける予定。
T字路から出るのに、多い自転車を注意するため、車の前方にカメラをつけて右左の交通を確認できるようにします。
最近のクルマはすでに配線が張り巡らされているのでハーネスを繋ぐだけ、楽になりました。電源ハーネスをばらして
繋ぎ、車の下にもぐったり、カーペットを剥がして配線をした昔と大違い。今は誰でも自分で楽にできますよ。

スバル、昨年の国内販売数はやっぱり一昨年から15%落ちました。私は今年の販売数に1台だけど寄与出来ました。
売れてないからか納車の早いこと、 「群馬の山の中に、雪に埋もれていたXVを掘り起こしたんじゃないよね」
年間50万台売れていた三菱自動車は不祥事の後販売を落とし、昨年はやっと10万台を超えたですって。
先の戦争では三菱のゼロ戦をスバル(中島飛行機)でも作っていましたが、スバルが三菱自動車みたいになって
欲しくないですね。

書込番号:22409307

ナイスクチコミ!4


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/21 20:00(1年以上前)

>マキャヴィティさん
>12月末にオレンジ色の新車XVi契約しました。
価格交渉に敗れて、総額200万円が崩れて、210万円になってしまいました。

いやいや、全く価格交渉に敗れた印象はありません。笑

新車!ゲットおめでとうございます。

痛快です。

書込番号:22410006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/01/23 10:33(1年以上前)

[スバル、国内生産止まる パワステに不具合で納車遅れも

 2019年1月23日 5時19分 朝日新聞デジタル]

1万台以上パワステ無しの車がラインにいっぱい。販売・納車に大いに影響があるみたい。
私のxv1.6iは1番安い車だけどパワステ付いてるし、影響受け、当分納車にならないかも。
先日、愚妻(バカ女という意味)が下取りのインプレッサを満タンにしてしまった。
下取りに満タンにして出すバカがいるか。レンタカーじゃあるまいし。

愚妻といえばこんなこともありました。
スバルの担当に試乗を勧められディラーに行った際、奥様は試乗していい気になった後に、購入交渉を始めたんですが、
下取り用のインプレッサ買いたいという人が出てきたので、
私「下取り付きで200万円を、こちらが折れて下取り無しで210万円でどうだ?」
担当「220万になります」 私「210万円だったら買う」 担当「220万です」
そこに愚妻が参加 「10万円だったら私出そうか」
交渉のやる気を失い「東京スバルで買うけど、整備はお宅で頼むよ」捨て台詞を言って帰る。
夜、飲んだくれていたら、担当が訪ねて来て、下取り付き210万円の提示になった。
「OK}と言ってしまったけど、後で考えると、とても損をしたんじゃないかと思う。

書込番号:22413443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/03/08 03:44(1年以上前)

1600iが納車になりました。
12月23日契約、2月21日登録、2月28日納車でした。
オプション無しのため、自力でオーディオ、バックカメラ等取付終了。
何でも自分でやる性格なのですが、最近の車の電子技術は年だからか追いつけなくて、
試行錯誤の連続でした。お金を出してデーラーのオプション付けたが楽だと思いました。
文句も言えるし。

自動車保険がそれほど高くならない。
前車の車両保険(20万円)付で38,000円だったのに、新車・自動ブレーキ割引、車両保険(250万円!)で42,000円。

サンシャインオレンジの色が茶色っぽい。
初め赤にする予定が、近くの教習所の車がマツダの赤で、路上に隊列組んで赤い車ばかし。
赤止めてオレンジに。

1600iは総額210万円だったのに、外観は300万円以上払った車と同じ。
スバルは性能の良い車を、安く売りすぎだと思う。
軽自動車にオプション付けたら、200万円超えてXVが買える値段になった。

XV良い車です。今年は北海道にGO。

書込番号:22516493

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ223

返信25

お気に入りに追加

標準

ハイオク仕様なのか

2018/09/25 20:17(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 ステ★さん
クチコミ投稿数:47件

嘘みたいな本当の話なのですが、XV2.0ILを購入し3か月。街中ばかりの使用ですが、燃費がどうも芳しくなく、だいたい7.7km/L程度。
巷で話題の 低速ギクシャク などは起きていないけど、ガソリンが半分くらいになったところで物は試しにとハイオクを入れてみました。ちなみにエネオス。

そうしたところ、同じ街中走行、しかもエアコンオンで10.5km/Lの燃費を維持しております。
約3kmの違い。これはどう計算しても燃料費は安くつきます。無論エンジンもパワフル、というかそのせいで無駄に踏まない。だから燃費が良い。

レギュラー仕様にハイオク入れても無意味という理屈は知っています。
私が思ったのは、この車はむしろ欧州とかのオクタン価95前後が設計値で、日本のレギュラーでも点火時期を遅らせれば使えるからそのままにしている。
ちゃんと日本のオクタン価向けのバルブタイミング、点火時期などにしていなかったのでは?話題になった低速ギクシャク症状もノッキングと点火制御が原因なのか?と勘繰りたくなります。ベストカーではインマニ形状の不適正が指摘されていましたけど。
旧型インプレッサで似たような話がありましたが、私以外にも試した方がいるかと思って書き込みました。

書込番号:22136849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/26 06:13(1年以上前)

不思議ですね(^ω^)

北米での、更にオクタン価の高いウルトラプレミア入れたら、もっと燃費が良くて調子が良くなったりして。

書込番号:22137919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/09/26 12:41(1年以上前)

エネオスのハイオクにはたぶん減摩剤が配合されていると思いますが。
有鉛ガソリンの鉛も減摩剤として作用していたし、2ストロークエンジンなどはオイルを燃料と一緒に供給するのが普通だったので燃料に潤滑成分を配合するのは案外有効なんでしょうね。

書込番号:22138594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/26 12:53(1年以上前)

>猫の座布団さん
もしかしたら、GA02
http://www.3-3959.com/ga-02.htm
とか入れると、スバルは不満が解消したりして(´ー`A;)

プラセボ、プラセボと言われそうですが
ケミカル商品大好きです(^ω^)

鉄板ならワコーズですね。

書込番号:22138620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ステ★さん
クチコミ投稿数:47件

2018/09/26 22:07(1年以上前)

皆様沢山のコメントありがとうございます。
エアコンの事も考慮していましたが、私も30年以上車を乗り継ぎしてきて、夏と秋でそれほど燃費変化を体験した事はなく、しかし疑念は晴れぬままなので、しばらくレギュラーだけにしたり、ハイオクだけにしたりと色々試していこうと思います。
ありがとうこざいました。

書込番号:22139806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2018/09/28 16:52(1年以上前)

1.6ですが、全く問題なく調子良いです。
燃費も、目立った悪さもありませんし、運転フィールもスムーズそのものです。

2.0の直噴エンジンには、ハイオクが相性が良いのでしょうかね?
前に乗っていたSJGフォレスターは、直噴ターボでハイオク仕様だったので、単純なイメージだけですが?

書込番号:22143885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/09/30 13:32(1年以上前)

>ステ★さん

ここにもインプのとこにも「レギュラー仕様なのにハイオク入れると燃費が良くなる」という書き込みが多いです。

普通に考えれば、日本仕様の89オクタン レギュラー仕様のECUに、日本の100オクタンハイオクを使っても燃費が上がることはありませんからね。

この車の主な輸出先のアメリカは 92、95、98オクタンの3本立てです。(店頭表記は測定法が違うのでもう少し低い値)
ヨーロッパも数値は同じ三本立です。

そこから推測されるのは、スレ主さんが最初書いたとおり、この車の基準オクタン値は92と思われます。
流石に95が基準だと、89入れた時ノックが酷いですから。(欧州車にレギュラー入れたのと同じ)

恐らく輸出先ごとにECUにを変えることのコスト増を嫌ったんでしょうね。

書込番号:22149037

ナイスクチコミ!18


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/09/30 13:40(1年以上前)

それと
・この車のエンジンは暖まるまでの燃費が他社よりかなり悪いです。
などもあって、自分の地域は田舎で渋滞はほとんどありませんが、それでもちょい乗りだと10km/l切りますね。

あと、車速のノリに合わせてアクセルを踏まないと燃費が極端に落ちます。
CVTは車速のノリがワンテンポ遅れるので、ついついアクセル踏みすぎになりやすいですから。

書込番号:22149061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 21:21(1年以上前)

夏納車されたXV2.0Lで都内でちんたら、エアコンがんがんで5.5キロでした。涙…

エアコンつけていたといっても猛暑と9月なら結構差があると思うし、ちょうど3か月で燃費がよくなりだしたころが原因かと。

ハイオクが理由ならもっと話題になっていいのでは。

書込番号:22154783

ナイスクチコミ!6


竹造さん
クチコミ投稿数:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/10/12 02:17(1年以上前)

時期的に「cvtを始めとした駆動系」と「ドライバーの連度」双方がこなれたことにより、効率が向上し、結果燃費が良くなってるんだと思います。

書込番号:22176951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


竹造さん
クチコミ投稿数:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/10/17 21:52(1年以上前)

3日前にハイオクガソリンを5000円分入れてみました。
トルクの盛り上がりも感じられています。
その後150kmほど走行していますが、リッターあたり12.5kmから13.9kmとメーター表示の平均値が変化しましたので、やはりハイオクの燃調マップはあるかも知れませんね。

書込番号:22189647

ナイスクチコミ!15


竹造さん
クチコミ投稿数:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/10/22 20:19(1年以上前)

またハイオクガソリンを入れました。
セブンイレブンに併設されている場所のガソリンだとトルク感が減少しました。
(エッソだったかな)
エネオスかコスモをお勧めします。
問題がある書き込みだと覆いますので、話半分で聞いてくださいね。

書込番号:22200579

ナイスクチコミ!6


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/24 21:34(1年以上前)

XVではなくGT7(B)インプレッサ2.0i-S乗りですが、たしかにハイオクは燃費に効果あるようです。
最近50%ハイオクで走っていますが、市街地のみの厳しい走行条件でレギュラーのみでは8km/l前後だったのが、10km/l超えてます。
これからも50%ハイオクを続けます。

書込番号:22205165

ナイスクチコミ!6


竹造さん
クチコミ投稿数:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/11/05 17:38(1年以上前)

引き続き駄文を書きます。
トルク感が増したハイオクガソリンの銘柄ですが、
昭和シェルのShell V-Powerとコスモ石油のスーパーマグナムでした。
その他はレギュラーガソリンと変わりませんでしたね。
あくまでもトルク感の話であって、燃費云々は道路状況で変化しますが
やっぱり5%くらい良くなります。
上記2つの店ではハイオクいれて、それ以外はレギュラーいれていこうと思います。

書込番号:22232455

ナイスクチコミ!1


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/17 21:01(1年以上前)

50%ハイオクでは燃費効果はあるものの際立ったトルクアップは感じませんでした。
ところが、100%ハイオクにしてみたところ全く走りが変わりました。
非常に車が軽いです。ザラザラゴロゴロ感など全くなくて非常に滑らかな走りに感激しています。
燃費でもとが取れそうですから、これかも100%ハイオクで乗りたいと思います。

書込番号:22474573

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/19 14:23(1年以上前)

これだけ実証されるというのは、やはり直噴エンジンには、ハイオクが相性いいんでしょうね。

レギュラー仕様では無理がある、とまでいいませんが、いっぱい、いっぱいのような気がします。

書込番号:22478589

ナイスクチコミ!5


スレ主 ステ★さん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/19 15:42(1年以上前)

解決済にし忘れていたというか、皆さまの書き込みが続くので、このままにしようかと。私自身、その後50パーセントブレンドで街中走行10キロ以上の燃費を維持しています。レギュラーだけもそろそろやってみようかなと。直噴エンジンと燃料はあまり関係無いと思います。レギュラー、ハイオクで瞬間の霧化特性が変化するのかなぁって。ハイオクは燃えにくい燃料です。私は点火時期の方が原因かなと思ってます。

書込番号:22478740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/19 15:56(1年以上前)

ハイオク仕様で出しとけば燃費が25パーセントも改善出来たにもったいない。

なんでレギュラー仕様で出したんだろう?

書込番号:22478762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/20 01:27(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=22166575/#22474962
にも同じようなことを書き込みましたので、今後はこちらを中心に書きます。

何らかの理由でリタード(点火時期遅角)が発生してるのでしょう。
レギュラー、50%ハイオクで程度の差はありますが、アクセルを通して感じるザラザラゴロゴロ感やアクセルオフ時の強めのエンブレ感がその表れだと思います。
以前乗っていたスバル直噴ターボでも同じような問題があり、数回リプロが発行されてました。
その車の原因は、燃費重視の複雑な制御し過ぎでのリタード、かつ直噴インジェクター振動をノッキングと誤検知してリタードするというものでした。
何となく似てるなぁー。
個体差はあると思いますが、100%ハイオクで絶好調ですから原因は前者でしょうね。
100%ハイオクでの滑らかな加速、2000rpmあたりからのぐっとくるトルクアップ感は快感です。
とことん空にしてハイオク給油でやってみて下さい。学習にちょっと時間が必要かもしれません。
徐々にハイオク給油では分かり辛いです。
逆に100%ハイオクにしておいて50%レギュラーに戻すとフィーリング悪化が分かりやすいです。
皆さんの感想を楽しみにしています。

書込番号:22480086

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/22 11:31(1年以上前)

スバルの直噴でレギュラー仕様というのは、ハイレベルな技術だとは思いますが、皆様の書き込みを拝見しますと、ハイオクでエンジンフィールや燃費が良くなるようなので、若干の弱点もあるような気もしますね。
勝手に思うだけですけど。

ちなみに三菱エクリプスクロスでは、直噴ターボでレギュラー仕様ですが、噴射ノズルを2個づつ備えたデュアル噴射方式なんですよね。
高出力時は直噴とポーと噴射のダブル噴射で、低出力時はポーと噴射のみだそうです。

こういう方式ならレギュラーでも無理がなさそうだし、吸入バルブの煤の心配もなさそうだと、素人なりに思いました。
(ポーと噴射のガソリンで、吸入バルブが常時洗浄されるから煤がつかない。)

書込番号:22485172

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/22 11:37(1年以上前)

ポーと噴射 → ポート噴射 でした。

失礼しました。

書込番号:22485182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:89〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)