スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (911物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 15 | 2020年6月11日 15:53 |
![]() |
783 | 88 | 2020年5月15日 07:55 |
![]() |
52 | 12 | 2019年9月28日 20:38 |
![]() |
10 | 2 | 2019年6月7日 09:45 |
![]() |
224 | 30 | 2019年3月8日 03:44 |
![]() |
223 | 25 | 2019年2月22日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVアドバンスを検討しています。試乗もしてきました。そこでいくつか質問させていただきます。
1,フロントガラスにデフ吹出口がしっかり映り込んでいて気になりました。皆様はどのような対策をされていますか?
2,アイサイトセイフティプラス(視界拡張、運転支援)について、装備された方からご意見を頂戴したいです。〇〇の時に重宝する!とか☓☓の時に救われたとか。
よろしくおねがいします。
9点

映り込んだからといって事故にはならないので
なにもしてませんが気になるしお金はかけたく無い場合は黒いタオル(スポーツタオルくらい長い)を敷いとけば映り込みも軽減されます
デフの吹き出し口は使わないときは被せといて
使うときにずらせばいいです。
映り込みの軽減+見栄えを重視するなら
ダッシュボードマットをご利用ください
書込番号:23402167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デフロスターがフロントガラスに映り込む
私の想像ですが、多分試乗された時の天気、或いは太陽の位置が原因でしょう。
快晴の日差しが強い時、太陽の位置によって日差しが差し込んで来る角度などにより
映り込みが強いという感覚になるでしょうが、
これは状態の差はありますがどのメーカーのどのモデルでもある事です。
違う時間帯や天候で有れば感覚は変わるでしょう。
これとは違いますがマツダ車のマツダコネクトのモニターが
人によって、ドライビングポジションによって
暗くなるとフロントガラスに映り込むという事があるそうです。
この場合は天気などは関係なく暗くなると常に発生するから深刻ですが
ダッシュボードの上面の場合、原因はまず天候が大半を占めるはずです。
だから問題は無いと断言はしませんが
映り込みが起こらない車両は無いと言っても過言ではありません。
書込番号:23407030
4点

xaviiさん
空気性能云々のために,ガラスの傾斜が小さすぎるのです。個人的には仕様ミスと考えています。
で,対策は,偏光サングラスの着用で対処しています。
書込番号:23408694
1点

みんカラ SHEVRON AUTO ACCESSORIES ダッシュマット ダッシュボードカバー ブラック
https://minkara.carview.co.jp/userid/3070831/car/2681931/10338299/parts.aspx
【ダッシュマット未経験の方へ】CX-5/8 RAV4 フォレスター等 Sunland(サンランド)高品質ダッシュボードマットで映り込みの悩みを解決する動画
https://www.youtube.com/watch?v=M8uWIZ6q4oo
【マツダCX-8】Sunlandダッシュマットの断熱効果はどれくらいあるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=hapJn59FdTA&t=415s
映り込み軽減効果がスゴイ!Sunland製マツダCX-5/CX-8用 高品質ダッシュボードマット(RAV4、フォレスター、プラド用もあり)
https://www.youtube.com/watch?v=S_u0Um-kWF0&t=1s
CX-3にSUNLANDのダッシュボードマットをつけてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=wSU71ttfxyw
CX?30ダッシュボードマットレビュー【映り込み激減で運転がラクになる】
https://www.youtube.com/watch?v=FR8Ar0KNRPw
FIT3 運転中にウザイ!ガラスの映り込み偏光サングラスで解消できますよ
https://www.youtube.com/watch?v=9cWP_LgJnPw
ダッシュボードマットでyoutube検索するとマツダ車がヒットします。(^^;
昔マツダ車(アクセラ?)の試乗で西日が強烈な直線道路で
映り込みが激しくて前が見えなくなりビックリした思い出があります。
車種すら忘れかけているのに強烈な映り込みの記憶だけはいつまでも残っています。
こんな疲れる車に乗りたくないです。
それ以降、映り込みチェックにこの道路を利用しています。
試乗は西日の激しい午後2時〜3時がベストです。
SSはフォレスターのAピラーの映り込み対策です。
書込番号:23408821
5点

偏光サングラスも効果があります。
映り込みが綺麗に消えます。
また前を走る車の装飾メッキやリアガラスからの反射光も消えます。
▼欠点
・自然に見えないこと。(透明の偏光サングラスはありません)
・ナビ画面に偏向フィルムが張ってある為か虹色に見えます。
・サングラスをかける面倒。
書込番号:23409894
4点

フォレスター(プレミアム)ですがアイサイトセイフティプラスは付けてます。
フロントビューモニター、サイドビューモニター、スマートリヤビューモニターは
見づらいのでほとんど使っていません。
アダプティブドライビングビームも市内走行がほとんどで
道路の照明が充実しているのでほとんど使っていません。
X−MODEも使わないし不必要な装備が多い気がします。
スバルリヤビークルディテクションはわかりやすくて良いと思います。
フロントコーナーセンサーも付けています。
書込番号:23409983
3点

夏のひかりさん
偏光グラスの場合,ライトグレーが自然に見えます。
メガネ族には,例えば,こんな物。
https://www.shop-ai.jp/SHOP/CF2-S202-GNAR.html
書込番号:23411228
2点

>えむあんちゃさん
>偏光グラスの場合,ライトグレーが自然に見えます。
なるほど!
勉強になりました。
可視光の透過率を気にしないといけなかったのですね!
書込番号:23411240
2点

前の車からの太陽光反射が気になり見ると十中八九プリウスです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120922430
よく晴れた日、運転中に「前の車、太陽が反射してまぶしいな…」と思ったら、その車はたいがい“プリウス”。
https://twitter.com/komiyamatakuya/status/241189454415532032
プリウスの後ろ走ると超まぶしい
https://8552.teacup.com/umiko/bbs/2610
追い越し禁止の東に向かう高速道路で前のプリウスからの反射光が眩しくて辟易しました。
こんな時に偏光サングラスがあると助かります。
書込番号:23411247
3点

ホンダ フィットシャトルハイブリッド
https://www.carsensor.net/catalog/honda/fit_shuttle_hybrid/F001/
以前、息子が乗っていましたが
ダッシュボードの映り込みが酷くて逆光ではメーターベゼルが映り込んで前が見えません。(^^;
超疲れる車でした。(Aピラーの寝ている車は危ない?)
定番のダイソーの書道用下敷きをひいていました。
100円ショップで購入した『書道用下敷き』の商品一覧 (ダイソー・セリア)
https://iemonocatalog.com/underlay-for-calligraphy-itemlist/
フロントガラスにダッシュボードの映り込みが激しいので危険 2011/12/01 15:01(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262701/SortID=13836148/#tab
大なり小なりスバル車にも映り込みがありますが、
スピーカーなどの映り込みの一点を見つめると気になるので脳内変換して誤魔化しています。
でもフォレスターは少ない方だと思います。
試乗車レベルで終わった話ですが
2017年製XVのメーターへの外光と影の映り込みは凄く気になりました。
太陽が真上にあるときに酷かったです。
フォレスターでは確認出来なかったので良かったです。
今のXVは大丈夫なのだろうか?
書込番号:23414352
2点

XV 2017年モデルに乗って約3年経ちますが、
改めて確認してみました。
xaviiさんおっしゃる通り、映り込みは気になります。
白いAピラー、デフロスター吹き出し口(マルチファンクションディスプレーの前方)、
ダッシュボード左右端のスピーカーメッシュが映り込んでいます。
夕方など厳しい状況ではなく、薄曇りの昼間の状態でも映り込みます。
私は昼間の運転は常時TALEXのサングラスを着用しているのでこれまで
映り込みを気にしたことがありませんでした。
タオルや、ダッシュボードマットを敷く場合はご注意ください。
カーブで敷いているものがずれたり、同乗者がめくったりした場合に
アイサイトが異常と判断して急制動がかかるかもしれません。
ディーラーで定期点検項目にアイサイトの確認が含まれているのですが、
隣の席で点検後の説明を受けているお客さんが
「ダッシュボードにぬいぐるみを置いてらっしゃいますが、誤作動の原因になるのでやめてください」
と言われていました。
まぁダッシュボーボマットはデフロスター吹き出し口の部分が切り抜かれているので
該当部分の反射防止にはなりませんね。
取扱説明書(e-BOXER搭載モデル用)
374ページ参照。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/
書込番号:23414459
2点

>夏のひかりさん
私のXVは2017年式ですが、添付画像の通りです。
納車当時は結構写りこんでるな〜と思ったものの、今ではほとんど気になりません。
晴れたときはサングラスをしていることも関係しているかもしれません。
書込番号:23417880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏のひかりさん
夏のひかりが強くなるこれからの季節は映り込みが強くなりそうですが、いかがでしょうか?
書込番号:23419364
1点


夏のひかりさん
この手の物は,これまで幾つか期待して購入し,結局期待外れって事が多かった。が,やはり今回も期待して購入して見ました。以下二日使用の感想。
シートの高さ調整で,視線的に上下に隙間のない状態に出来来ます。そのシート位置が快適なら最高なのですが。
まぁ,日差しがきついこれからの時期は良いと感じます。手前に設定すると,まるでサングラスを掛けたように,フロントガラス全面が快適になる。
欠点:
1. 裏面に反射防止が無いので,設定位置により,体や服の一部が映り込んでしまう。
2. 色が濃い。もう少し薄ければ,年中使える。
3. サングラスは全方位が快適なのだが,視線を横にすると非適用になるので,瞳孔に影響するかも知れない。
書込番号:23461991
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVとCX-30の自動ブレーキなど安全システムを比較してみたけど、CX-30はなかなかいい結果ですね
スバルも頑張ってるけど、車線中央維持機能は以外は他社に負けてるのが実情なのか・・・
マツダは侮れないですね
◆ユーロNCAP 安全試験
・CX-30
https://i.imgur.com/UdixquO.jpg
セーフティーアシスト77点
・レヴォーグ(アイサイトver3 ツーリングアシスト付き)
https://i.imgur.com/lUffnzC.jpg
セーフティーアシスト68点
・インプレッサスポーツ(XV)
https://i.imgur.com/QOe7vm0.jpg
セーフティーアシスト68点
29点


>Ceylonカフェさん
>スバルも頑張ってるけど、車線中央維持機能は以外は他社に負けてるのが実情なのか・・
ステレオカメラだけの、今のアイサイトの限界なのでしょう。(10 年以上使ってるシステムの限界かな)
軽自動車の日産ルークスでさえ、カメラの他にミリ波レーダーで前走車の車体の下を通して、
2台前を走る車との距離も測って、ブレーキ等の制御している時代ですから…。
今年、発売される新型レヴォーグから搭載される新しいアイサイト(ver.4?)に期待しましょう。
書込番号:23388953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今どき自動ブレーキの性能差なんて各社大きな差はありませんよ。そもそも出番が無いことが理想ですし最低限の機能あれば十分でしょう。
それよりACCのフィーリングとか日常の使い勝手のほうが個人的には重視しますね。見やすく比較評価してくれるサイトはあまり無いんですよね…
書込番号:23389277 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>ktasksさん
現行の安全システムを付けた最新の試験結果です
新型レヴォーグが出たらまた試験が行われるでしょうが、今のレヴォーグはツーリングアシストがあるアイサイトVer3であり
それがこの試験結果です
フォレスターは大きさが違いますが最新型のアイサイトになってるのでようやく他社メーカーに追いついた感じですね
書込番号:23389441
23点

フォレスターもインプレッサもXVも、いずれも現在は最新のアイサイトツーリングアシスト(Ver.3.5)だと思うけど違うのかな?
アイサイトは全く同じものが搭載されてると思ってるけど。
書込番号:23390103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり現在、新車で買えるスバル車はインプレッサ〜S4まで全て最新のアイサイトツーリングアシストになってますね。
つまり、全ての車種にフォレスターと同じものが搭載されています。すでにマイナーチェンジで変更されています。
なのでCX-30と同等以上の性能はあろうかと思います。
上のデータは画像を見ても分かるように、現行モデルだけどマイナーチェンジ前の車両です。(現行最新型とパンパーも違うし、試験した年も2016年とか2017年になってます。)
こういった先進装備はマイナーチェンジで一気に変わりますね。
書込番号:23390972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2016・2017年ぐらいの評価だと少し古いですね。
ツーリングアシスト(ver3.5)は2018年に改良がおこなわれています(3.5.1とでも言うべき?)、
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=379
「ver.3.5はE型への年次改良に伴って、アップデートが実施されています」
フォレスター2019
https://www.euroncap.com/en/results/Subaru/Forester/39138
SafetyAsist 78%です。
今現在、3.5.1相当なのか、それよりも更に進んでいるのかは分かりませんが、マイナーバージョンアップは日々行っているのではないかと思います。
ただ、私も、くまくま五朗さんさんと同意見で、数ポイントの差で勝った負けたと騒ぐよりも、運転支援の使いやすさとか、フィーリングとかロバスト性・安定感みたいなところがきちんと評価されるべきかなと思います。
書込番号:23391112
10点

>Ceylonカフェさん
3点教えていただきたいのですが、
1点目
XVの現行モデルの仕様(他の方も仰っているとおり、あなたが拠り所としている2年以上前のアイサイトとバージョンが違う)も知らず、CX-30より1年以上前に発売されているフォレスターのユーロNCAP(テストは2019年に行われましたが、2018年に発売されたフォレスターは、2019年の年次改良でアイサイト関係の変更はありません)の結果を以て、"スバルは最新のフォレスターでようやくマツダ、トヨタ、日産などに追いついた感じですね "と見当違いな書込みをされるなど、大してスバル車に興味がないと示唆されるほか、添付画像のような書込みをされるあなたが、わざわざこのスレを立てた目的(意図)は何ですか?
2点目
あなたは『クルーズコントロールの性能』というスレ( https://s.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23311934/ )で他の返信者に対し"スバルの工作員さん"という表現を使われていますが、あなたはどこの工作員さんですか?
3点目
あなたが所有している車はどちらのメーカーですか?
(CX-30を代車で乗ったということは‥‥)
書込番号:23391186 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>K2-SOさん
最新のテスト結果を公開しただけでXV信者に絡まれてしまいましたね┐(´д`)┌ヤレヤレ
スバルは公開されている最新の試験を見ても分かる通り、フルモデルチェンジ後の最新フォレスターでようやく
他メーカーに追いついた感じですよね
「試験されてないが、もっといいはず!」とか無しでお願いします(笑)
1点目
比較として挙げてるのはすべて”最新の試験結果” です
「いや、バージョンアップしてるからもっと良いはず!」と言われても、その”良い”という根拠がないと客観性がなく信者の主観によるものと思われてもしかたありません。
まして、安全システムにかかわることなら、公開試験をもって安全だと判断してしかるべきであり、一般人が非公開情報までユーザーが憶測、解釈、あるいは妄想しメーカーを忖度する必要など全くありません。そういうのが必要なのはスバル工作員、あるいは信者ぐらいでしょうw
2点目
つまり、根拠なくスバルは他メーカーよりも優れてる!と不自然に持ち上げている人はスバル工作員とみられて当然ですし実際そうでしょう。
3点目
仕事がら、多くの車を乗り継いでいますが、現在はトヨタの現行型のクラウンです。
書込番号:23391459
25点

>Ceylonカフェさん
まぁまぁそう煽り合戦のような事はやめましょうよ(笑)
>スバルを不自然に持ち上げている人
と言われていますが、自動ブレーキの評価で昨今スバルを不自然に持ち上げている人を自分はあまり見かけません。ACC等のフィーリングと自動ブレーキの性能評価をごっちゃにしてませんでしょうか?
先にも書きましたか自動ブレーキに関しては各社大差ありません。スバルに限ってはここ数年で性能面で多少の改良はあっても大きく向上はしていないでしょう。
逆に言えば大分前から似たような性能ですので、自分から言わせるとトヨタなんかは去年くらいからようやくスバル並の機能(運転支援)が追い付いてきてくれたかという印象です。それが遅かったのでトヨタ車は購入候補から外れたほどです。
Ceylonカフェさんの考えはそれはそれで否定しません。
数ポイントの差にこだわるのもいいでしょう。
しかしその数ポイントの差でオーナーでも無い方が
>今はスバル車は微妙ですね…
とスバルの板で言ってしまうのは煽りに見えますので注意が必要と感じます。
書込番号:23391539 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

煽ってないですが?
私はただ、公開されている最新の試験結果を貼っただけですよ?
オートクルーズのフィーリングが〜と言っていますが安全システムが未熟なら安心してオートクルーズ機能を使えません
人によったら不安で逆に疲れます
したがって、フィーリングというものは主観的であり人それぞれです
XVの安全性というのは他の車と客観的な数値で比較すると劣っていると言わざるを得ません
「XVが何もかもトップ!」と思いになってる方にとったら気分を害するかもしれませんが、
私は雑談として客観的数値を示したまでで他意はありません。
新型レヴォーグのアイサイトがどの程度進化しているかはそこそこ期待しているのは事実です ^^)
書込番号:23391868
16点

>Ceylonカフェさん
>煽ってないですが?
そのように見えると言っています。
>XV信者に絡まれてしまいましたね┐(´д`)┌ヤレヤレ
とかね。
不特定多数が見れる掲示板です。他人にどのように捉えられるかは人それぞれですので注意しましょう。
ましては他車オーナーのようですしね。
>フィーリングというものは主観的であり人それぞれです
その通りです。主観ですのでスバル褒め称えた人がいたとして何か問題でも?
>「XVが何もかもトップ!」と思いになってる方にとったら気分を害するかもしれませんが
誰の事でしょうか?このスレにはそのような方はいないようです。ちなみに自分もXVを買ったときからトップとは思ってません。仮にそのような方がいるとして、気分を害すると分かっているコメントをわざわざ意図的にスレッドを立ち上げて書き込んでいるということでしょうかね。
>私は雑談として客観的数値を示したまでで他意はありません。
他意ありありに見えますよ。注意したほうが良いと思います。
書込番号:23391936 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

トヨタの工作員は相手にしないのが吉
書込番号:23392272 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

現時点で得点が高く「安心してオートクルーズが使える」車も、数年後には相対的に点数は低くなりますね。
そしたら「安全システムが未熟なら安心してオートクルーズ機能を使えません。人によったら不安で逆に疲れます」という評価になるのでしょうか。
理解に苦しみます。
書込番号:23392548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ceylonカフェさん
>煽ってないですが?
私はただ、公開されている最新の試験結果を貼っただけですよ?
日進月歩の先進技術搭載車の2019年の車と2016.2017の車の性能比較なんて全く意味がない。
残念ながら間違った比較からくる間違った意見はなにかの意図があると思われて当然です。
まあ、2019年のCX-30 が2016年、2017年のスバル車に勝っているといえば事実です。
iphone11の方がiphone8より性能がいいのも事実です。
つまりその程度の比較です。お粗末様。
書込番号:23392700
19点

>Ceylonカフェさん
私はXVに乗っていますが、別にXV信者ではありませんよ。
XVにも同クラスのSUVや最新の格下SUVと比べて優れているところも劣っているところもあると思っていますし、他にいい車はメーカーを限らずいっぱいありますから。(クラウンもいい車の一つだと思いますよ。)
また、安全支援機能については、メーカー内でも車格等の違いで機能に差がありますし、進化は日進月歩と理解しているので、何処のメーカーが一番か(何処のメーカーが劣っているか)なんて議論は意味がないと思っています。(車は自分が購入するタイミングで安全支援機能を含め、好みや他の機能、コスパ等を総合的に比べて決めるものと思っており、総合的に一番私に合っていると判断してXVを購入しました。因みにスバル車はXVが初めてなのでスバルに特別な思い入れもありません。)
では、なぜ私が3つの質問させていただいたのかというと、あなたが、
1. ktasksさんへの返信で「現行の安全システムを付けた最新の試験結果です ‥‥」と誤った情報を流していらっしゃると私は感じた。(あなたの論法で"最新"の結果ということなのでそれは否定しませんが、明らかに"現行の安全システムのテスト結果"ではないと思います。(現行XVにフォレスターのツリアシと同じ機能のアイサイトが搭載されていることは、衆知の事実であり、YouTube等でフォレスターと同等に機能することは確認できますが、)現行XVの安全システムについて、ユーロNCAPのテストは行われていませんから、誰もそれについて語ることはできないと思います。(騙りになると思います。)私への返信では"現行の安全システム"がなくなりましたが、誤りに気づかれたのですかね。)
2. 最新ということを理由に2016年と2017年のテスト結果と2019年のテスト結果を比べて"実情"と騙っていらっしゃると私は感じた。(実情とは実際の情況なので、比べるのであれば同時期(今回であればそれぞれ現行)のもので行わないと実情ではないと私は思います。現行の結果が分からないのであれば、語るべきではないと私は思います。)
3. CX-30より前に発売されているフォレスターを引き合いに"追いついた"と私には理解できない時系列で論じていらっしゃる。(先に発売されて後から発売されたものに追いつく?←優劣の問題ではありません。追いついたという表現を使う場合、フォレスターより前に発売された車種と比べるものというのが私の認識です。)
4. 『クルーズコントロールの性能』というスレ( https://s.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23311934/ )でご友人がスバル車で大ケガされたと投稿をされている方がわざわざスバル車のクチコミに安全支援機能に関するスレを立てられていることから恣意的なものを感じ、どこかの工作員さんが何かの目的のために投稿されたのかと思った。
からです。
最後に私の質問に項立ててご返信いただきありがとうございました。
1点目
わざわざこのスレを立てた目的(意図)は何ですか?
2点目
あなたはどこの工作員さんですか?
にはお答えいただけませんでしたが、私への返信やくまくま五朗さんとのやりとりを拝見して、あなたとものの考え方や価値観が違うことが分かりましたし、(違いであって優劣ではないですよ。)あえて違いをすり合わせる必要もないので、この投稿の内容も含めて、私へのご返信は不要です。
書込番号:23392908 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

キーボードにも、衝突安全が有るといいですね。
書込番号:23393637
11点

>a.k.fさん
安全システムが日進月歩でも全ての車種に常に最新の安全システムが搭載されているわけではありません
XV(インプレッサスポーツ)はの最新の試験結果は、掲載してる通り数年前ので止まっています。
XVが最新の安全システムが搭載されているというのならその証拠が公開されている必要があります。
非公開情報まで消費者が忖度してあ〜だこ〜だいうのは信者の内輪だけでやるべきことであり、消費者が行うことではなく、また導かれた結果に責任が付随しないため不毛でもあります。
したがって、現段階で公開されている最新の安全システムの試験結果を掲載することがメーカーが公にし得る最新の客観的な情報であることに間違いありません。
書込番号:23394213
12点

>K2-SOさん
>(現行XVにフォレスターのツリアシと同じ機能のアイサイトが搭載されていることは、衆知の事実であり
1.
それは証拠かなにかあるのでしょうか?レヴォーグにもツーリングアシストがついていますが?
XVは掲載した試験結果以降、フルモデルチェンジをしていませんがフォレスターは
フルモデルチェンジを行い、アイサイトを改良して試験もきっちりと行っています
このように基本的に安全システムを根本的に新しくしその車に搭載した場合、公開されている安全試験をクリアする必要が生じます。
ところがXVは試験結果を更新していません。よってツーリングアシストが付くVerに変更されていますが、それは既存のレヴォーグに搭載されているアイサイトと同じです。
また、フォレスターはクラス上なので差があっても不思議ではありません。
よって、現行のXV、または現行レヴォーグのアイサイトの最新の試験結果はユーロNCAPで公開されていますので、非常に正確かつ客観的な比較が可能です
その結果は、XV信者のあなたにとっては不愉快かもしれませんが、CX-30>XV、レヴォーグとなっていますよね。
ただそれは歴然とした客観的なデータであり、雑談としてそれを掲載したことに他意はありませんw
2.
フルモデルチェンジをして最新の安全システムを搭載しない限り公開試験は行われません
逆にいうと基本的にマイナーチェンジで安全システムを最新型に大きく変えるようにことはしません。
そのため、XVの搭載されているツーリングアシスト付きのアイサイトは既存のレヴォーグのものでしょう
したがって、掲載した試験結果は最も実情を反映したメーカーおよび欧州の車社会でコンセンサス形成されているユーロNCAPお墨付きの客観的情報であり客観的な比較となります。
3.
フォレスターはCX-30よりも前ですが、スバルのそれ以前のXV、レヴォーグなどの試験結果を見るとトヨタなどの他社と比較して明確に劣っていたので、フェレスターをもってやっと追いついたと表現できますね
4、知人がスバルのツーリングアシスト搭載車に乗っていて、事故を起こし顔面陥没骨折および膝関節複雑骨折をしたのは事実ですよ
また、そのような重大な事故が起きたにもかかわらずスバルは「安全システムはあくまで補助機能なので自己責任です」の一点張りのようでした
そのため、あなた方スバル信者も過信しないように気を付けたほうがいいですよ
事故が起きても死亡ぐらいしないと一々新聞には載りません
そして、私は工作員ではなく信者にとったら不快かもしれませんが、XVにかかわる事実を書いているに過ぎませんね。
余談ですが、私は不快な情報であっても客観的である限りそれを知ることは自分にとって間違いなくプラスになると考えます。
書込番号:23394278
13点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
10月にD型が発表されます。
詳細は分かりませんが、確実なことはツールングアシスト付車になることです。
羨ましくもあり楽しみです。
情報先
https://sp.subaru.jp/tms/
https://car-repo.jp/blog-entry-subaru-xv-d.html
書込番号:22948600 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>羨ましくもあり楽しみです。
B型所有してますので全くもって同感です。
機能的な改良はインプレッサ同等と見て間違いないでしょうね。
・ツーリングアシスト
・アダプティブドライビングビーム
・フロントビューモニタ
・シートメモリーetc
スバルのHPからは外観の改良内容が見てとれません。
モーターショーで発表でしょうか。
と、いう事は隠すほどの内容がある…?
(そうであって欲しい)
ここから自分の深入り妄想です。
e-BOXERラインナップの拡充とありますが現行XVアドバンスは内装デザイン含め街乗りイメージが強めな印象です。
売れ筋の2Lガソリン車を廃止するという話ですし、これではアウトドア趣向のユーザーへの訴求力が弱い気がします。
今回の改良でXVの個性を際立たせるようなアウトドア色を強めてくると予想しています。
とゆーか、希望です(笑)
さぁ来いFUN ADVENTURE CONCEPT
書込番号:22949022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーで商談中に変更点を教えてもらいましたが(一応社外配布禁止とのこと)大変迷いました
Dさん曰く変更点は「今ある機能を更に便利にした」内容で、現行よりも少し価格が高くなるとのこと
迷いましたが値引きが大きかったのと年を越すと思われることから我慢できず現行で契約しました(笑)
ちなみに今出ている内容以外なら新色追加があったはず…私の記憶が確かならですが
書込番号:22949270
8点

気になるのはインプレッサスポーツのようにハロゲンフォグランプ装備が無くならないかですね。
HIDとLEDのフォグはスキー場の行き帰りに雪で塞がって全く役に立ちませんでしたから。
書込番号:22949295
0点

>akogiさん
やはり新色きますか!
イエローかカーキ系を増やして欲しいなぁ。
書込番号:22949497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
思い出しました
残念ながら黒に近いグレーだったと思います
カーキ、深緑系がないか聞いたときに新色の話題が出たんだった
ディーラーでは発表前の情報だから確定ではないと言っていましたがモーターショーで大幅に変わることはあるんですかねぇ
書込番号:22949670
5点

現在公開されてる情報の範囲で、、
魅力的なのはシートメモリーとX-MODEが2モードになることかな。
それ以外は特に新しい魅力はないかと、
アイサイトツーリングアシストはC型でも不満ないのであれば便利かなくらいです。
まず標準でフロントビューモニターやなんていらんだろう。
C型で付いてきたサイドビューモニターですら使ってない。
XVは出るたびに値段が上がってるので、
それよりも要らない機能を省いて値段を安くしたほうがいいと思います。
あとは、この機会にアンチグレアミラーを再生産してください。
むしろ、こっちを標準で付けてほしい。
書込番号:22949690
3点

D型契約しました。
新色というより変更ですね。ダークグレーがマグネタイトグレーに変わりました。
書込番号:22951052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Triple nineteenさん
もう契約されたとは早い!
おめでとうございます!
マグネタイトグレーですか。akogiさんの情報とも一致しますね。
悪くない色ですが新色がそれだけではちと微妙…
既に契約者がいるということはサプライズは無し?
書込番号:22951177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Triple nineteenさん
スマートリヤビューミラーは付きますか?
また、C型に比べてどのくらいの価格UPですか?
分かれば教えてもらえると幸いです。
書込番号:22951313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッシーフォレスターさん
無かったかと思います。
インプレッサと比べても全体的に大きな追加、変更は無いですね。すでにインプレッサで発表されているオプションの追加、2.0→2.0+eの分価格UPというところでしょうか。詳しい価格については控えさせていただきます。
advanceまでの装備はいらないという方には、お買い得に感じられると思います。
ちなみに1.6は遅れての発売みたいです。
書込番号:22952817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Triple nineteenさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
納車楽しみですね。
羨ましいです。
書込番号:22952933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファブリック表皮に電動パワーシートがつきますが、シートヒーターがつきません。
e-Boxerになり荷室下の物入れがほぼ無くなります。
何気にテンション下がっています。
書込番号:22953810
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ディーラーから納車日の連絡が来ました。
購入を考えている方、最近購入された方に、納期の参考になればと思い、お伝えいたします。
注文 3月31日
登録 5月30日
納車 6月9日
注文から約70日でした。
以前、エクストレイルを購入した時も、2ヶ月半弱でしたので、概ね私の予想通りでした。
今から楽しみです(^_^)
書込番号:22707982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もほぼ同じ日程で先日納車されました。
車種 アドバンス クールグレーカーキ
MO アイサイトセイフティプラス(運転支援&視覚拡張)
注文 3月31日
登録 5月下旬
納車 6月2日
前車のXVハイブリッドはハッチバックを
閉めるときの音が安っぽくて不満でしたが、
この車はしっかりと重厚感ある音で満足です。
書込番号:22713493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、VAG点検でDを訪問した際の情報では、各地域納車整備センター稼働状況にもよるが、フル稼働に近い状態の現況で、GTE、SKEともe-BOXER搭載車はユーザーオーダーから納車完了まで2カ月+α(3〜7日)程度と、当方の担当車は言っていました。
なお、今週末オーダーでは、お盆前前の納車はかなり微妙で、MOP&DOPのチョイス次第ではお盆明け後少し時間を頂く必要が有りそうな発言でした。
書込番号:22718740
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバル360から延々スバルを買ってきた。(一時、多人数を載せなくてはならなくて、デリカスターワゴンを買った)
スバルの車はいずれも愛着があったがデリカは高速で故障したり、さんざんだった。
今乗っているインプレッサ(涙目)が年取って近じか税金が上がるとのこと。そんで30万円当たるキャンペーンに申し込む。
みごと外れたが、初対面の販売員の訪問を受け、XV購入の意思を伝える。
「XV1600L 色は赤、オプションはいらない。新古車OK、諸費用込みで200万円」
営業の返事は「・・・・」、さて、これから3月まで購入作戦は始まります。
「あと10万円」「1万安く」とかの価格交渉は50年間、今まで一切したことがない。研究して指値をし、大体が無茶の値段を要求しなければ、そのうちにOKの電話が来ます。営業は上からのノルマとか苦しい時が必ずありますので、購入意思を示して気長に待っていれば連絡があるものです。特に今後、スバルの不祥事で営業所全体の販売台数があと1台足りない時には、昔からのスバリスト購入希望者は貴重ですから。
スバルはここ数年月10,000台売れてましたが、昔は月2,000台ぐらいしか売れませんでした。今、スバル本社のある所にあった中央スバルには売れない車が屋上にまでぎっしりありました。
今乗っているインプレッサスポーツワゴン1,500 FFは他県で購入、デーラー登録済みで走行20キロ、赤、5速ミッションで販売に困っていたらしい。「幾らなら買ってくれますか」で「110万円で」即決。家に納車してもらうと、ルーフレール、ディスチャージなどオプション満載の謎の車でした。
15点

1.6の赤 乗り出し200
登録車のタマ数が多いのは2.0だと思います。
それと昔のクルマと違って、200万円じゃ少ないかも。
ちょっと条件がキツくて良い回答でないかもですね。
https://car-geek.com/Subaru-XV-price-popular-grade
書込番号:22280454
8点

>マキャヴィティさん
>価格交渉は50年間、今まで一切したことがない。研究して指値をし、大体が無茶の値段を要求しなければ、そのうちにOKの電話が来ます。営業は上からのノルマとか苦しい時が必ずありますので、購入意思を示して気長に待っていれば連絡があるものです。
なるほど!面白い購入法ですね。目から鱗です。誰にでも出来る技じゃないとは思いますが、楽しそうです。
書込番号:22280585 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

1.6のオプションなしで、諸費用込みの200万。。。たしかに焦らずに連絡待てばディーラーによってはあるかもしれないと思ってしまいました。かなり絶妙なラインだとド素人の私は思います^_^ 最初の一声としてはなかなかおもしろい攻めなんじゃないかなぁ。
しかし昔とは違って最近のスバルはある程度売れてると思いますからね。まぁ、このところ不祥事も多いので今後はどうなるかわからないですけど。
良い回答があるといいですね。双方の折り合いのつく価格でまとまることをお祈りしておきます!
書込番号:22280619
9点

キャンペーン外れた…
漏れなく当たると思っていたが…外れ有るんですね。
スバルが危機…
そんな事ないですよ。
ショールームで多くが商談してますよ。
見た目が気に入れば売れます。
微々たる不良は殆ど気がつかないからね。
CMも上手だし。
書込番号:22280766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「あと10万円」「1万安く」とかの価格交渉は50年間、今まで一切したことがない。研究して指値をし、大体が無茶の値段を要求しなければ、そのうちにOKの電話が来ます。」私も同じような交渉をしてきました。ここ何台かは、営業のいい値に一発回答です。それでもある程度事前の勉強があればライバルが驚くような条件で契約出来ています。のらりくらりよりは、納車後の付き合いも考えて最良な方法の一つではないでしょうか。
後、降雪地域でしょうか?冬タイヤは必要ですか?3月納車は良い選択だと思います。多分、夏タイヤでの納車になるかと。冬タイヤをオプションしても年末にはモデルが古くなるからと付けない人もいるようですが、あまりこだわらなければ、季節後期の冬タイヤが同業者も驚くほど安く付けてもらえかも、実際に経験しています。
書込番号:22280874
8点

つうか、営業マンが店に帰って、
上司と「足元見やがって」って舌打ちしてたりして。
書込番号:22281021 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先日嫁のアドバンスが納車されましたが…車の装備考えたらものすごく安いのではないかと思ってしまった。あまり車にコスパコスパ言うのは嫌だけど…これは本当にコスパ良いのではないかと…
SUV検討の方は是非してみた方がいいと思います。
ちなみに自分はマツダ好きなので、贔屓する気は無いです…が、良いものは良い
書込番号:22281167 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マキャヴィティさん
条件にぴったり合うクルマが出るとよいですね。
そろそろ試乗車落ちが出るかも。
書込番号:22281259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マキャヴィティさん
>「XV1600L 色は赤、オプションはいらない。新古車OK、諸費用込みで200万円」
営業の返事は「・・・・」、さて、これから3月まで購入作戦は始まります。
何度もすみません。
新車に拘らないのも面白いし、ちょっとしたオークションの要素もあり、うまく行けば、オプションてんこ盛りの超!お買い得車に当たる可能性がありますね。
連絡があれば買ってあげるよというスタンスが楽しいです。
欲しい車のストライクゾーンと価格の設定を決める絶妙なセンスが要求されます。
次はこの買い方でやって見よーっと!笑
是非、結果を、知りたいです。吉報をお待ちしてます。
書込番号:22281395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバル応援とは言いながらキツイ条件提示してるの?
値引きなしの定価で売り上げに貢献してあげるスレかと思ったらなんだこれ。
書込番号:22281788
20点

1.6i EyeSightの新車価格が 213万円、ここに公租公課を含む登録関連諸費用がプラスされ、現行所有車のリセールバリューにもよりますがこちらも高車齢のご様子ですので、正直DOP皆無の状態で約40万円前後の値引きは、仮に新古車で有ったとしても非常に実現性が厳しいように思います。
もし、ご希望のご予算で今後もスバル車(XV)をご所望なら、現行GT系の一世代前の中古車が現実的な選択肢かと思います。
メーカーは兎も角として、失礼ながらスレ主様がいくら『スバル!危機だ XVを買ってあげたい!』と思っても、販売会社は「そのご予算では無理!」だと思うだろうし、端的な表現をすればスレ主様の思いであろうスバルに対する応援の一助も成立していず、逆に販売サイドでは、一連のメーカー不祥事等の報道等に便乗した、足元を見た好ましくない顧客の一人だと判断されかねない言動のようにも感じました。
書込番号:22281943
23点

>マキャヴィティさん
営業マンとの会話のキャッチボールが成立していないような気がします。(噛み合っていないです。)
今の状態だと営業マンの記憶にも残っていない印象です。
このままでは営業マンはお客様は本気で話していないのかなと感じています。
しかもいまのスバルは在庫を持たないスタイル。
試乗車も走行距離9000kmくらいにとどめておいて
価格の下落を抑えている。
30万円プレゼントは本気で購入してくれそうな
年齢(30歳後半から40歳後半)でアウトバックあたりを検討している層に狙い撃ちしてそうな気がします。
スバルに詳しくない素人の私ですが、スバルの本を少し読めばこれくらいの個人的な感想を感じてしまいます。
自分が間違っているのかなぁ。
書込番号:22281973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あまり値引きに固執しない方がいいですよ。
今時はあまり値引きしてくれないのが普通では無いかと思います。
むしろ何十万も引いてきた方が、コストカットして、利益を増やしているハリボテ車ではないのかと疑ってしまう。
書込番号:22282550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在、家には3台の車があります。スバルとホンダとダイハツです。販売店が違えども、1円でも高く売りつけようみたいな営業はしていないと思います。最初から他車と比較しているような感じは良くないと考えます。かえって警戒して条件を小出しにされたら、交渉回数が増えるだけです。営業マンだって、何回も交渉は面倒だと思うんです。私の場合は、カタログを貰うのと試乗を含めて3回位の来店で契約しています。向こうも人間、いつ終わるか交渉よりは早く決めてくれた方が良いでしょう。ハンコを押す直前に、気持ちですあれも付けてあげます、みたいなサービスは何回も経験しています。
期待以上の好条件で、売る方も買う方も笑顔で契約出来たらそれ以上なことは無いと思います。
書込番号:22282662
4点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
十分キャッチボール出来てるとおもいますが・・・
入札式みたいなもんですね
私も交渉はそんな感じです
無理なら代替え案持ってくる営業もいます
相場を知っててこその上手い交渉だと思います
営業も売るのが仕事なので買う意思を伝えれば早かれ遅かれアンサーはあると思いますよ
書込番号:22282933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たくさんの書き込みいただき感謝申し上げます。
書き込みが多すぎて個々の方にご返事できなくて申し訳ありません。
何とかスバルの車が日本で1台でも売れるようお助けしたいと思い、年金から払える額で
買ってあげたい、永年スバル買い続けてきた私の体験を書きました。
まず、車購入は急いでおりません。今、車は2台(インプレッサとサンバー)あるし困ってはおりません。
私がいくら安く車を買ってもメーカーは困りません。デーラーに一定額で卸しますので。
デーラーは利益を見込んで私に売り込みます。値引き原資はその利益の中から出ます。
デーラーの経営状況からそのデーラーで値引きできる額が相違するのです。
スバルのメーカーとして困るのは車が売れないことです。
今回、私が交渉相手としているのは、私の住んでいる田舎のデーラーで、はっきり言って
今までスバルを買ってきたデーラーと較べたら、いい商売をしてきたらしい。
私はここで、1度も車を買ったことはありませんが、ただ、持ってる車2台ともそのデーラーで
車検・整備をしているので、担当が訪ねてきて今回相手にしています。
XVのマイナーチェンジによって今デモカーが、多く売られています。(走行2000キロぐらい)
1.6はナビなどついて220〜230万円、2.0は250万円ぐらいで、赤やオレンジが買えます。
直ぐ乗れるし、ナビなどオプションが付いていてお買い得ではあるが・・・。
私は値段交渉が嫌いです。
何回も値引き交渉は疲れます。ましてや最後に「ガソリン満タンしたらハンコ押します」なんて、
人間性失格と思ってます。
私が求めるのは提示した額に「YES]か「NO」かだけです。「NO」だったら諦めて他に行って交渉します。
今までのデーラー営業マンとは良好な関係を続けています。初めてレックスを購入した営業マン(リタイヤ)とは、
45年間いまだ年賀状のやり取りをしています。
スバルが元気になって欲しい。くじけずに独創的な車をこれからも出してほしいと思います。
長々と失礼いたしました。これからイタリアに旅行に行きますので当分ご返事できません。
皆さま!良いクリスマス、お正月をお迎えください。
書込番号:22283128
26点

>マキャヴィティさん
>スバルが元気になって欲しい。くじけずに独創的な車をこれからも出してほしいと思います。
素敵コメントです。本当にその通りです。
書込番号:22283243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マキャヴィティさん
レヴォーグなら営業マンは頑張りそうですね。
10月の販売台数837 前年比36.4
レヴォーグはV SPORTを投入してきましたし、
少し本気度を感じます。
(リーガルVみたいでVは流行?)
一方、本命のインプレッサ
7月販売台数4324 前年比56.6
この数字を見てみるとマキャヴィティさんの
言っていることは正しいのでは!と考えるように
なってきました。
この状況は
3年後に車検をする人数にも影響してくる。
部品を製造している工場にも影響してくる。
書込番号:22283431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全文は顔表情を間違えました。
>マキャヴィティさんが言いたいことは
クルマを購入するかどうかではなくて
スバルは今大変だ。ということですか?
書込番号:22283437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所(車で10分ほど)スバル販売店リニューアルで大きくきれいになった。
外車ディーラーは次々オープン(JEEP、ポルシェ、レンジローバー)するし、レスサスは店舗を3倍ぐらいに工事中。
マンションも建設ラッシュ、県外の住宅メーカーもぞくぞくシュールームを開設してる。
どうなってるの、姫路、バブル?
たしかに、姫路城に向かう人々は台風で一時減ったが、持ち直してぞろぞろ歩いてる、3連休などは午前中で駐車場待ちの車列できてた。
ちなみに世界遺産になるぐらいなので、天守閣内部の階段は江戸時代製で狭くて急です、(45度ぐらい)
書込番号:22285693
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
嘘みたいな本当の話なのですが、XV2.0ILを購入し3か月。街中ばかりの使用ですが、燃費がどうも芳しくなく、だいたい7.7km/L程度。
巷で話題の 低速ギクシャク などは起きていないけど、ガソリンが半分くらいになったところで物は試しにとハイオクを入れてみました。ちなみにエネオス。
そうしたところ、同じ街中走行、しかもエアコンオンで10.5km/Lの燃費を維持しております。
約3kmの違い。これはどう計算しても燃料費は安くつきます。無論エンジンもパワフル、というかそのせいで無駄に踏まない。だから燃費が良い。
レギュラー仕様にハイオク入れても無意味という理屈は知っています。
私が思ったのは、この車はむしろ欧州とかのオクタン価95前後が設計値で、日本のレギュラーでも点火時期を遅らせれば使えるからそのままにしている。
ちゃんと日本のオクタン価向けのバルブタイミング、点火時期などにしていなかったのでは?話題になった低速ギクシャク症状もノッキングと点火制御が原因なのか?と勘繰りたくなります。ベストカーではインマニ形状の不適正が指摘されていましたけど。
旧型インプレッサで似たような話がありましたが、私以外にも試した方がいるかと思って書き込みました。
書込番号:22136849 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

できればスレを立てる時期を変えたほうが…。
7月 猛暑→燃費厳しい
8月 酷暑→燃費厳しい
9月 雨で涼しい→燃費に優しい
以上の要因を消してからのほうが良いと思います。
書込番号:22136946 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>ステ★さん
こちらは1.6I-Lなのですが、夏場はハイオクを投入しております。
燃費は若干良くなる程度ですが、多少走りが気持ちよくなるので入れております。
パワーアップでわなくフィーリングが良くなるとゆうか…
試乗車は内緒でハイオクを入れてるかもね。
書込番号:22137002
15点

>ステ★さん
自分のインプレッサスポーツ1.6i−Lの四駆、
納車された7月から数ヶ月間は同じ程度の悪燃費で
した。
年間を通じたトータルで10qです。
書込番号:22137007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先代インプですが、私も夏場はハイオク入れてます。
明らかに燃費が上がりますね。
冬場はレギュラーに戻しますけど。
エンジンスターターを使うので、アイドリングが長くなると燃費が伸びないもんで。
書込番号:22137375
6点

(補足)
30年以上前のクルマはACスイッチをオンにするとコンプレッサーは稼働し続けて温風と混ぜながら温度調節という仕組みでした。
しかし現代のクルマにおいては自動的にコンプレッサーを制御して温度調節になります。
以上のことから9月の朝であれば気温16℃になることもありますので、その低気温状態であればエンジンとつながっているコンプレッサーはOFFに制御されて、エンジンパワーがコンプレッサーに奪われることはありません。
朝の出勤時に家を出てアクセルを踏んだときに
「おぉ、(昨夜よりは)力強いね!」
という感触を得ることになります。
(補足2)
スバルユーザーの方はSやS#を日頃から使用している観点からもアクセルからくる力強さに敏感です。
そのことも今回の案件のひとつの要素になります。
Sの無い1.6であったならば違った感想になっていたのではと思います。
書込番号:22137824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不思議ですね(^ω^)
北米での、更にオクタン価の高いウルトラプレミア入れたら、もっと燃費が良くて調子が良くなったりして。
書込番号:22137919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エネオスのハイオクにはたぶん減摩剤が配合されていると思いますが。
有鉛ガソリンの鉛も減摩剤として作用していたし、2ストロークエンジンなどはオイルを燃料と一緒に供給するのが普通だったので燃料に潤滑成分を配合するのは案外有効なんでしょうね。
書込番号:22138594
7点

>猫の座布団さん
もしかしたら、GA02
http://www.3-3959.com/ga-02.htm
とか入れると、スバルは不満が解消したりして(´ー`A;)
プラセボ、プラセボと言われそうですが
ケミカル商品大好きです(^ω^)
鉄板ならワコーズですね。
書込番号:22138620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様沢山のコメントありがとうございます。
エアコンの事も考慮していましたが、私も30年以上車を乗り継ぎしてきて、夏と秋でそれほど燃費変化を体験した事はなく、しかし疑念は晴れぬままなので、しばらくレギュラーだけにしたり、ハイオクだけにしたりと色々試していこうと思います。
ありがとうこざいました。
書込番号:22139806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1.6ですが、全く問題なく調子良いです。
燃費も、目立った悪さもありませんし、運転フィールもスムーズそのものです。
2.0の直噴エンジンには、ハイオクが相性が良いのでしょうかね?
前に乗っていたSJGフォレスターは、直噴ターボでハイオク仕様だったので、単純なイメージだけですが?
書込番号:22143885 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>ステ★さん
ここにもインプのとこにも「レギュラー仕様なのにハイオク入れると燃費が良くなる」という書き込みが多いです。
普通に考えれば、日本仕様の89オクタン レギュラー仕様のECUに、日本の100オクタンハイオクを使っても燃費が上がることはありませんからね。
この車の主な輸出先のアメリカは 92、95、98オクタンの3本立てです。(店頭表記は測定法が違うのでもう少し低い値)
ヨーロッパも数値は同じ三本立です。
そこから推測されるのは、スレ主さんが最初書いたとおり、この車の基準オクタン値は92と思われます。
流石に95が基準だと、89入れた時ノックが酷いですから。(欧州車にレギュラー入れたのと同じ)
恐らく輸出先ごとにECUにを変えることのコスト増を嫌ったんでしょうね。
書込番号:22149037
18点

それと
・この車のエンジンは暖まるまでの燃費が他社よりかなり悪いです。
などもあって、自分の地域は田舎で渋滞はほとんどありませんが、それでもちょい乗りだと10km/l切りますね。
あと、車速のノリに合わせてアクセルを踏まないと燃費が極端に落ちます。
CVTは車速のノリがワンテンポ遅れるので、ついついアクセル踏みすぎになりやすいですから。
書込番号:22149061
6点

夏納車されたXV2.0Lで都内でちんたら、エアコンがんがんで5.5キロでした。涙…
エアコンつけていたといっても猛暑と9月なら結構差があると思うし、ちょうど3か月で燃費がよくなりだしたころが原因かと。
ハイオクが理由ならもっと話題になっていいのでは。
書込番号:22154783
6点

時期的に「cvtを始めとした駆動系」と「ドライバーの連度」双方がこなれたことにより、効率が向上し、結果燃費が良くなってるんだと思います。
書込番号:22176951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3日前にハイオクガソリンを5000円分入れてみました。
トルクの盛り上がりも感じられています。
その後150kmほど走行していますが、リッターあたり12.5kmから13.9kmとメーター表示の平均値が変化しましたので、やはりハイオクの燃調マップはあるかも知れませんね。
書込番号:22189647
15点

またハイオクガソリンを入れました。
セブンイレブンに併設されている場所のガソリンだとトルク感が減少しました。
(エッソだったかな)
エネオスかコスモをお勧めします。
問題がある書き込みだと覆いますので、話半分で聞いてくださいね。
書込番号:22200579
6点

XVではなくGT7(B)インプレッサ2.0i-S乗りですが、たしかにハイオクは燃費に効果あるようです。
最近50%ハイオクで走っていますが、市街地のみの厳しい走行条件でレギュラーのみでは8km/l前後だったのが、10km/l超えてます。
これからも50%ハイオクを続けます。
書込番号:22205165
6点

引き続き駄文を書きます。
トルク感が増したハイオクガソリンの銘柄ですが、
昭和シェルのShell V-Powerとコスモ石油のスーパーマグナムでした。
その他はレギュラーガソリンと変わりませんでしたね。
あくまでもトルク感の話であって、燃費云々は道路状況で変化しますが
やっぱり5%くらい良くなります。
上記2つの店ではハイオクいれて、それ以外はレギュラーいれていこうと思います。
書込番号:22232455
1点

50%ハイオクでは燃費効果はあるものの際立ったトルクアップは感じませんでした。
ところが、100%ハイオクにしてみたところ全く走りが変わりました。
非常に車が軽いです。ザラザラゴロゴロ感など全くなくて非常に滑らかな走りに感激しています。
燃費でもとが取れそうですから、これかも100%ハイオクで乗りたいと思います。
書込番号:22474573
1点

これだけ実証されるというのは、やはり直噴エンジンには、ハイオクが相性いいんでしょうね。
レギュラー仕様では無理がある、とまでいいませんが、いっぱい、いっぱいのような気がします。
書込番号:22478589
5点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,506物件)
-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円