スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (914物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2019年2月11日 20:49 |
![]() |
49 | 2 | 2018年12月29日 15:12 |
![]() |
17 | 4 | 2018年12月9日 01:25 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2018年10月18日 08:21 |
![]() |
26 | 6 | 2018年10月5日 14:09 |
![]() |
51 | 16 | 2018年8月26日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
昨日、スタッドレスタイヤに履き替えました。タイヤは、17インチでグッドイヤー アイスナビ6です。(10万程)
純正は、BS、YOKOHAMA、DL、Michelinが用意されていますが、予算オーバーのため、ネットで購入しました。
走りは、柔らかく安定性が増します。その分、スピード感や加速感は落ちるように感じました。
雪山でX-MODEを試しかったですが、雪がなく使わず、雪道での走破性もわかりませんでしたが、2000ccの
モーターアシストでスムーズに上ることができました。何かの参考になれば幸いです。
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
10年くらい前は中高年女性がショートRAV4とともにエクストレイルT30を運転しているのをよく見かけましたが、最近はどうでしょうか?
実は私の妻も同じ道をたどりまして、四駆動車を中心にラシーン、T30エクストレイルと乗り継いできました。で、T31エクストレイルが発売されたときに乗り換えを勧められましたが、大型化されて扱いにくくなってしまって購入には至らず、結果的に10年以上乗ってしまいました。しかし、ずーとSUVを探していたらしく、昨年XVが発売されたと同時に購入し、車幅はともかく長さが短いので取り回しが良いと喜んでいます。
さて、若い方が乗るのはもちろん、中高年にも向いている車の紹介としてXVとフォレスターが上がっていましたので紹介いたします。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20181226-00063638-carsensor/
8点

私もXVに乗ってますが、何より気を遣わなくてよい取り回しの良いサイズは、普段使いにはめっぽうありがたく感じています。
ただしSUV的にキャンプなどで使うなら3人+荷物まで、ベストは2人+荷物なのかな感じています。4人+荷物となるとフォレスターの方がいいかと。XVはやはり荷室が足りないと感じます、とはいえその分身軽さがあるので、どちらを優先するかということでしょうか?
子育て世代はもっとスペースあった方がいいかと思いますが、子育て一段落した中高年にはいい選択肢かもしれませんね。しかしやはり燃費は競合に比べると良くはないので、その辺がネックになるかもしれません。
私はXV総合的にとてもよい車だと感じています。
書込番号:22355495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>funaさんさん
以前の車はSJフォレスターでしたが、正直この記事にあるSGPによる恩恵は良くわからないです。
乗り込み位置が低くなった分、小さい私でも勢いをつけなくとも乗り込める様になった事ぐらいでしょうか?
でも、それ以上にXVの性能面でオールマイティに乗れる良い車だと思います。
Xモードもついて、4輪制御やロードクリアランスのもフォレスターに迫る走破性能を持ちながら、全高は乗用車並みの
1550ミリに抑えられ、ワインディングなんかのコーナー安定性はフォレスターとは比べ物になりません。
アイポイントが低くなった事で、見晴らしは悪くなりましたけど・・・
街中の安価な機械式駐車場にも入りますし(ルーフレール付けていませんので)、都心から郊外のオフまで、
ステージを選ばない車、この価格帯で購入出来る車として唯一無二の存在だと思います。
書込番号:22357481
33点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバルのハイブリッドはトヨタから技術供与を受けるTHSですね。
水平対向エンジン+THSはそれだけで興味をそそられますが、XVハイブリッドが今ひとつ期待はずれだったので今回のPHVには期待が膨らみますね。
書込番号:22293221
7点

今回、北欧での発売が発表され、来年あたりには、国内導入もあるかもしれませんね。
トヨタのモーター技術とスバル独自のエンジンの融合がeboxerでも見られ、契約したその矢先に
PHEVが、、、こればっかりは仕方ありませんが。スバル車の悩みの種でもあった燃費が少しでも
良くなれば、今後も乗り続けられると思うので、うれしいことです。
書込番号:22301264
3点

あの内容で燃費が良くなれば本当に完璧ですね。
嫁のアドバンス、そこまで燃費は良くないそうです…がしかし元々燃費は気にしておらず、怖いトラウマになっている冬季の運転が怖くないと言っているので、目的は果たせました(笑)
しかしながら、ストロングハイブリッドて言うんですかね?スバルで出して売れるのでしょうか?マツダにもアクセラハイブリッドがあったのですが、影が薄いです。
スバル乗りは興味が無い人ばかりでは無いのかな〜
書込番号:22305358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまコメントありがとうございます。
現時点では北米の燃費基準に対応するためのモデルですし、価格が上がるので、日本での量販は厳しいと思いますが、それは昔のプリウスとて同じことでした。
将来的に期待したいと思います。
書込番号:22311184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

フロントとサイドのガードはかっこいいのですが、フォグ廻りが最悪だなぁ…。
書込番号:22177811
12点

>僧兵さん
内容はともかく、e-BOXERの特別感出さなきゃいけないのはわかるんだけど。。。スバルはこういうとこ下手だなぁと思います。
でもまぁ、ひとそれぞれ好き好きありますからね(^_^;)
書込番号:22179309
2点

>僧兵さん
確かに(笑)
アドバンスはハイブリッドだからかイメージカラーを青にしてますけど、XVらしいアウトドアなカラーも欲しかったなぁ。
あの青はインプレッサの方が似合いそう。
あとツーリングアシストが欲しい(笑)
書込番号:22179868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォグ周りのデザインはアクセサリーライナー付ければガソリン車のXVと同じです。その場合フォグカバーは付きませんので、
書込番号:22184786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミクバンクさん
アクセサリーライナーってL字じゃなかったでしたっけ?
アドバンスは完全にコの字になってて主張強めですよね。
好みの問題ですが、自分的には少々違和感…
書込番号:22186393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
まあこんな感じになります。
書込番号:22187717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


個人的には、フロントとサイドのシルバーのガードも無くして、サイドにボディモール的なものをつけて、黒の樹脂を生かしたモデルを作ってもらいたいです
書込番号:22187934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミクバンクさん
画像ありがとうございます。
確かにアクセサリーライナー装着でL字になるんですが…
そーするとせっかくのアドバンス専用装備なのにという貧乏根性との葛藤となります(笑)
できればそのままで自分好みにしてほしかった。
ちなみに自分は今のところフォグ周りには何もつけてません。
バンパーガードを検討中ですが…
書込番号:22188088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チリザンギさん
ほんとに同感です。
シルバーが嫌に多くて、これが原因で購入をためらっています。
sの樹脂をつけられたらつけたいくらい…。
そう思って外装を変えられないか検討しています。
グリルとかは新車外しの部品がオークションとかに出てますね。
グリルのアンダーはSUVっぽいのでギリ許容。
フォグ回りはLEDフォグはいい感じだけど、サイドシルと合わせて最も変えたいけど手がない部分。
塗装を検討したりしてますが、知り合いの板金やさんからはあまりいい回答が得られず。
ホワイト+樹脂のシンプルな組み合わせが良かった。
きっとこの車を選ぶことになるとは思いますが、悶々としたまま過ごすことになりそうです。
書込番号:22190352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
プラグインハイブリッドがどんな仕様になるかを楽しみにしていましたが、フォレスターのe-boxerより重くなりますか…
当たり前と言えば当たり前ですが(^_^;)
とりあえず試乗してフィーリングをみてみたいです!
https://autoc-one.jp/subaru/xv/special-5002859/
書込番号:22154652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタとの関係悪化中のスバルが出せるとは思えないが
ただでさえ燃費悪いエンジンをプラグインした所で・・・。
書込番号:22154702
6点

XVのプラグイン仕様、USAでほぼ発売決定ですか。ゼロエミッション対策とはいえ、EBOXERでさえ、車重増の相殺ハイブリッド程度なのに、プラグイン仕様でフォレスターEBOXERより更に重いとは、ガソリンXVより200kg程度の重量増でしょうか。元々水平対向でトヨタのようなストロングハイブリッドには出来ない構造で、スバルはあまり無理しない方がいいのではないかなと思います。こんな仕様はスバルファンは期待してないでしょうね。
書込番号:22155022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジョリーばね秤さん
スバルのプラグインハイブリッドは発表時に日本では発売の予定はないと言われていましたが、海外向けのガソリン規制対策の苦肉の策のような気がします。
日本で活躍するのはいつになるんでしょうね。期待はしたいですけど、まだまだ電気自動車やプラグインハイブリッドが活躍するにはインフラ整備が進んでないので、15年後とかでしょうか。
書込番号:22155766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おおー、PHEVほぼ完成してたんですね。
フォレスターより重いということは1660〜1680kg位でガソリンモデルから約200kg増ってとこでしょうか。
アウトランダーなんかはPHEVで300kg増ですし、なにがそんなに重いのかわかりませんがこんなもんなんでしょうね。
乗ってみたいですけど、国内販売は無いのかな…
この経験をe-BOXERの進化へ役立て欲しいですね。
書込番号:22156061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVあーさんさん
このPHVはストロングハイブリッドですが
e-boxerとは根本的に違います
書込番号:22158133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタからモーター供給受けて、独自のTHS方式ミッション作っちゃったみたいですね。
これ、むしろトヨタがRAV4用に欲しがりそうな気もします。
書込番号:22160611
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

>神戸プリン社員さん
そーなんですね
7月に原稿を契約しました。
マイナーチェンジを待つのも考えましたが、納車に時間がかかるかなぁとか値引きが渋くなるかなぁとか考えてたら今でいいかとなりました。
もともとハイブリッドにはあまり関心ありませんでしたが、アイサイトがバージョン4になってオートブレーキが付くのか気になってます。
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:22008476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません現行が原稿になってました。訂正します。
書込番号:22008605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残念ながらGT系の年次改良に伴うEyeSightのVersion upはVer.Wではなく、既に昨年VM&VA系D型移行に伴い先行搭載されているEyeSight Touring Assistの極一部改良のTouring Assist搭載に過ぎないと思いますよ。
EyeSight Ver.Wの搭載は、来年モデルリニューアル予定の現行VM&VA系からだと思いますね。
因みに当方昨年、EyeSight Ver.V搭載のVMGからEyeSight Touring Assist搭載のVAGへ車検契機で乗換えましたが、トラフィック上の細かなコントロールは確かに進歩していますが、SJGのEyeSight Ver.UからVMGのEyeSight Ver.Vへのドラスティックな変化を体感した時とは異なり、単なるリメイクとボトムアップによる小変更に少し落胆しました。
しかし、D型から標準装備されたAVHとMOPでオーダーしたE・S・Pは運転支援機能に非常に役立つ優れたツールだと感じています。
特にAVHは都市部渋滞路では非常にドライバーの疲労軽減に役立つ秀逸なツールだと思いますので、ユーザーフレンドリーツールとして今年のような異常に熱い夏にはIRガラスと共に、是非ともGT系にも搭載して欲しい装備の最右翼ではないでしょうか。
書込番号:22008883
3点

>たろう&ジローさん
返答ありがとうございます。
スバル車および車にもそこまで詳しくなく、用語が理解しきれてない部分があるのですが、つまりマイナーチェンジ後のxvにはオートブレーキはつかないという事ですかね?
そして、アイサイト2→3の時の大きな進歩をアイサイト3→4では感じにくいということです。
書込番号:22009302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-BOXERの乗り味が気になりますね〜
特別仕様車もくるかな?
書込番号:22009851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

※スレ主様、度々の横スレ失礼致します。
ヒデマル0726 様ご記述の『オートブレーキ』がスバル各車のどの機能示唆しているのか定かではありませんが、ご存じのように既フロント部の『オートブレーキ』はEyeSight搭載時から装備されていますので、 バックの時の衝突を避ける「後退時自動ブレーキシステム」、或いは電動パーキングブレーキにプラスされた「AVH(オートビークルホールド)」の何れかの機能を指されているのだろうという前提で以下は記述させて頂くこととします。
書込番号:21992446とも一部重複しますが、当方の前車(VMG−A)のEyeSight Ver.V (前期)から、EyeSight Touring Assist搭載のVAG−Dでは、ESP(アイサイトセイフティプラス)も含め様々な箇所の改良ややデバイス追加により前車VMGから3年しか経過していないのにも関わらず大幅な進化に驚きましたが、それらに比してEyeSightのVer.VからTouring Assistの変更は少し期待外れだったということです。
ある意味、VM系やVAGへ搭載したEyeSightをメーカーがVer.Wと表記せずTouring Assistしたのも頷ける思いがします。
ただ、GT系も含め、マツダがデミオクラスにもKFやKGに搭載されている運転支援デバイスを搭載するスタンスであるように、ESPも含め、シティユースでのAVHの利便性、UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス(IRカット機能は一部軽自動車も全面搭載しています。)今年のような酷暑の夏には、IRカットは全面、少なくともフロント&リアサイドガラスには追加装備して欲しいデバイスですね。
補足すればVAGのナビゲーションディスプレイ8インチ化も、使用していて視認性が向上し眼精疲労の軽減に寄与していると感じています。
最後にスバルも含めカーメーカーの常套手段として、モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合D型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、GT7(5)の場合C型でHVが導入されるという情報もありますので、或いは同時期にAVHも導入されるかも知れませんが、これまでの経過を踏襲すればD型でAVH等安全快適装備の追加やN&V対策等大幅な改良が行われ、その際、現行VM系のモデルチェンジと共に搭載されたEyeSight Ver.Wへの換装やサンルーフ等を装備した特別仕様車の登場というのが当方の観測です。
つまり、これまでスバルにおけるバージョンアップ後のEyeSightEyeSightが最初に搭載されるのは、VM系や前身の旧レガシーであった経過から、仮にGT系搭載のEyeSightの見直しがあっても、それはVer.WではなくVM系等に既に搭載済みのTouring Assistということになるのが妥当だろうと言うことなのです。
因みにXVの場合、IMPREZA SPORTSの派生車種というポジショニングによりB型スタートということが言われているようです。
書込番号:22009892
5点

>たろう&ジローさん
そーです。AVHだと思います。
でもお話によると、次のマイナーチェンジではまだつかないのではないかという事ですね?
>神戸プリン社員さん
スレ主様話しが脱線してすみません。
書込番号:22009934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんマイナーチェンジでAVHがつくと
スバルのセールスマンに聞いたのですが
合っていますでしょうか
書込番号:22010228
5点

※再三再四の横スレ失礼致します。
GT系次期年改モデルのC型へAVHの搭載、非搭載の有無は一市民としては何とも言えません。
販売店関係者の方も、販売開始日確定の40〜60日前にならないと、セールスポイントに直結する改良や改善項目はともかくとして、詳細で細かな変更箇所となるとメーカー関係者でなければ分からないだろうと思います。
ただ、ここ数年のE型以上のモデルライフサイクルを有するスバル車の場合、所謂「マイナーチェンジ(或いはビッグマイナーチェンジと呼称する方も存在します。)」は、D型で大規模な改良や改善等が行われているという経過から鑑み推測すると、現行モデルへのAVHの搭載は見送られる可能性もあるということであって、GT系にHVモデルが新規追加されAVHを搭載するのであれば、非HVにも同様に搭載されることは当然想定はされます。
書込番号:22019796
2点

話が難しくてよくわかったのですが
ありがとうございました
詳しい情報を待ちたいと思います
書込番号:22021686
3点

たろう&ジローさんは、解説者と言うか博士ですね。
書込番号:22025564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよC型発売ですね。e-boxerも同時に発売ですね。発売が10月なので9月には見積もりや予約も出来るようです。ちょっと残念ですが大幅なマイチェンはないとのことです。
書込番号:22044503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジですか?楽しみですね。早速予約します。
書込番号:22045462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度のC型にはAVHが付きます。信号待ちでブレーキペダルを踏み続ける必要がなくなります。
書込番号:22046518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジでは2.0L DOHC+モーターモデルが追加されることになっています。
こちらはルーフレールの形状がローマウントタイプになるのと内装が青(レザーも)になります。
運転支援と視界拡張は現行インプレッサと同等までオプションで選べます。
書込番号:22061015
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,509物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
XV 2.0i−S アイサイト 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/ハーフレザー/パワーシート/LEDヘッドライト/衝突軽減/レーダークルーズコントロール/アクティブレーンキープ/先行車発進通知機能
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
XV 2.0i−S アイサイト 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/ハーフレザー/パワーシート/LEDヘッドライト/衝突軽減/レーダークルーズコントロール/アクティブレーンキープ/先行車発進通知機能
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円