スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4564件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボード内からの異音

2020/06/06 20:13(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

2017年型に乗っています。
ダッシュボード内から「ギジジジジ・・・・ジジジ」と異音がします。
初めはパナソニックのナビのナノイーの音かとも思いましたが場所的に違うようです。
場所的にはマルチファンクションディスプレイ付近〜メーター付近にかけて音が出ているように思います。
エアコンをオフにすると鳴りにくくはなりますが全く鳴らないわけではありません。
お心当たりのある方、アドバイスお願いします。

書込番号:23451810

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2020/06/06 20:36(1年以上前)

送風出口の切り替えダンパーのリンケージの音?
エアコン関係に起因するなら…

再現性が高いならディーラーで簡単に分かると思います。

書込番号:23451857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/08 14:01(1年以上前)

>優柔不断なB型さん

エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 約1.5m
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%AA%E9%9F%B3%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8-%E7%B4%841-5m-2676/dp/B00EXGT7DI

うちのレヴォーグD型は全く問題ありません。もう、当たり外れとしか言いようがありませんね。

Amazonのレビューを見ると概ね評価は高く、一定の効果はあるようなので試してみてください。スバル車に限らず多くのメーカーと車種で、使われているようです。

自分の車に使う日が来ないことを祈ります。

書込番号:23455604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/08 19:16(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご回答有難うございます。
切り替えダンパーのリンケージですね!調べてみます。

>acruxmさん
ご回答有難うございます。
ビビリ音と最初は思ったのですがアイドリングストップ中も鳴ります。

自分でも検証を進めています。吹き出し口切り替えや温度調節で頻繁に音が出ます。マニュアルエアコンにしたり、A/Cをオフにすると鳴りにくくなります。
コンプレッサーを疑い、ボンネットを開けて吹き出し口切り替えや温度調節してもエンジンルームからは異音がしません。

引き続きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23456143

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/08 19:49(1年以上前)

>優柔不断なB型さん

ビビリ音じゃ無さそうですね。すみません。

引き続き的確な情報があることを期待します。

書込番号:23456207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/06/09 20:09(1年以上前)

アイスト中も音がするいうことなので、以下のいずれかに該当することはないでしょうか。

(取扱説明書p318ページより引用)

■e-BOXERシステム特有の音や振動について
e-BOXER システム作動中は、次のような音や振動が発生する場合がありますが、e-BOXERシステム特有のもので異常ではありません。
・ エンジンルーム(トランスミッション付近)からのモーター音
・ e-BOXERシステムの始動・停止によるエンジンルームおよび車両後方からの音
・ 後席の高電圧バッテリー冷却用空気取り入れ口およびカーゴルームから聞こえるファンの作動音
・ カーゴルーム付近から聞こえる高周波音
・ モーター走行時、エンジンルームから聞こえる作動音
・ 停車中発電のエンジン回転上昇に伴うエンジンからの音および振動
・ エンジンルームおよび車両後方からのリレーの作動音
・ ブレーキペダルを踏んだときに聞こえる作動音やモーター音
・ モーター走行とエンジン走行が切り替わるとき、または停車中にエンジンが再始動するときの振動

(引用ここまで)

うちのXVも停止中、「ジー、ジー」とかすかな音がしています。

書込番号:23458267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/06/09 21:39(1年以上前)

>夕やけ小僧さん
ご回答有難うございます。
なるほどなるほど!
e-BOXER特有の音に関する症状があるのですね。
バッテリーやらモーターやらありますからねぇ。

って自分のXVはアドバンスではなく、e-BOXERどころか
チョロQのゼンマイのような音をエアコンから出す始末でして…

書込番号:23458465

ナイスクチコミ!3


honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/06 14:21(1年以上前)

GT3ですが、この車は異音は多いと思います。
私の車もフロントガラス下の際の辺りからパチパチと音がしたり、アイドリングストップ中はエアコン関係の音だと思いますが、ダッシュボード内からパタパタと不規則に音がなります。
両方とも環境によって異なります。

書込番号:23515902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/14 15:40(1年以上前)

2020年式XV乗ってます。
同じ現象が起きていて、ディーラーと協議中です。
エアコンのコントロールパネルからの情報をコンプレッサーなどに伝達するラインのコネクター部分が、激しく振動し、それが運転席に異音として聞こえてきているのを自分で発見して、写真に撮り、音を録音しディーラーに送りましたが、今のところ治らないかもしれないくらいの対応です。ふざけてます

書込番号:24745817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2022/05/14 20:20(1年以上前)

よく見つけましたね。
異音の特定は、難しいですよね。
原因がわかったなら、
何らかの対策を取って頂きたいものですよね。

書込番号:24746246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/14 20:40(1年以上前)

この異音について、私以外のユーザーからは誰一人としてクレームは来ていないと言っている。そもそも治す気がないようだ。
車の確認のため、2週間代車に乗っていたけど、その代車でも(XV)同じ音がした。
隠そうとしている雰囲気が垣間見れる

書込番号:24746276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/05/14 20:52(1年以上前)

>悠紀之介さん
よくご自分で発見されましたね。感服いたします。
実は自分もその後ディーラーに何度か相談したものの、
整備士さんが同乗すると症状が出なく、
最近では諦めてます。
慣れたせいか気にもならなくなってしまいました。
スバルの車自体は悪くないものの、やはりトヨタなどと比べると
少しだけ足りない部分を感じますね。

それでもXVにベタ惚れなんですけどね。

書込番号:24746303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/05/14 21:37(1年以上前)

異音の人工的再現方法発見しました。
エアコンの温度を22度くらいから27度くらいまで小刻みに変化させると、都度音が確認出来ます。その時その時で音の大小はありますが、音の確認は出来ますので、ディーラーで実証してみてください。

書込番号:24746397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/04/24 10:56(1年以上前)

2019年型に乗っています。
購入直後からこの音に困っておりました。
原因は、『エアミックスアクチェエーター』と言う部品からでした。
故障ではないとしながらもデーラーの好意で2022年に無償交換いただきました。
(交換部品は改良品とのことですので、古い車は改良前の部品が装着されている可能性があります。)
交換直後は静かになりましたが、同じ症状が出ており対策をディーラー経由でメーカーへ要望したところ、交換した部品は『改良品であること』、『今後の改善もできません』と強い口調で回答がありました。
『諦めろと言うことのようです』
メーカーは問題を認識していながら、開発をストップすると言うことがあるのでしょうかね。

書込番号:25234245

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-BOXER 後方から異音

2023/02/28 17:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

2022年9月に納車されたXV最終版のE-BOXERの車体です。
以下 症状で??となっています。

<症状>
ドライブセレクトをP⇔Dに入れた時に後部座席の下(デフの辺り)の方から「コン×5」と音がする。
PでもDでも同様です。ただし、雨の日だけの症状と後々判明しました。

<経緯>
納車直後は気が付かなかったのですが、後部座席の乗員に指摘され、症状が出たり出なかったりしていました。
暫く様子を見ていて、もしかしたら雨の日だけ??と疑い、試したところ当たりでした。
今のところ車の走りには問題なしです。

ディーラーに相談しましたが、そういった症状は過去に無いと。
症状がでたら持ってきてくれとの事だったので、雨の日に持っていきましたが途中で晴れてしまい、
到着時には無症状、双方とも苦笑いでした。

以降タイミングが合わず、ディーラーには診てもらっていません。

お判りになる方がいらっしゃればご教示頂けると幸いです。

書込番号:25162755

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:184件

2023/02/28 17:52(1年以上前)

 異音が確認された際、ご自身或いは同乗者にスマートフォン等のモバイルデバイスにより録音(録画)して貰って下さい。
 ディーラーサイドは再現性を確認できなければ、スレ主様が異音(不具合)と感じている箇所の特定及び対処はかなり困難だと思います。
 なお、e-BOXERとはパワープラント(水平対向エンジン部)を指すように思われ、その後方ということはバルクヘッド前後付近を指されているように思いましたが、リアパッセンジャーからの指摘だということなので、リア駆動系からの異音だと思われます。
 何れにしても、再現性がなければ原因を特定するのは困難を極めたりしますので、現状では来月の6ヶ月点検時にでもボディリフトアップし、アンダーボディを徹底的に点検して貰うしか方法がないように思います。

書込番号:25162800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2023/02/28 20:07(1年以上前)

シンプルな純ガソリンと違い、制御が複雑なeボクサーは、いろいろ有りそうですね。
雨と晴れの違いは、タイヤのグリップくらいでしょうから、例えば、停止保持力の違いで、何か有るとか?

書込番号:25162957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2023/02/28 20:14(1年以上前)

あと、何か電気的な絶縁に問題有る場合、晴れでなんともなくて、雨で何か出るというようなことは有るでしょうね。

書込番号:25162970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 10:55(1年以上前)

再生する後方部から異音

その他
後方部から異音

>たろう&ジローさん

コメントありがとうございます。
ディーラーに相談の際には動画にて音も確認してもらっていました。説明より省いたことお詫びします。
※動画を投稿いたしました。こもった音なので聞き取りにくいかもしれません。

仰ると通り、6カ月点検で結果が出る事を期待しています。当日雨ですと事が進み易いのですが(笑)

進展があれば報告します。

書込番号:25163665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 11:03(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

コメントありがとうございます。

>>例えば、停止保持力の違いで・・・
晴れの時には出たことがありません。

>>電気的な絶縁に問題・・・
絶縁回りへの湿度の問題とういう事ですね。注意基準に加えておきます。

書込番号:25163670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/01 11:05(1年以上前)

>たくぞう66さん

その音はバックカメラの水滴を定期的に除去してる音です。ワイパー連動で私のもしますよ♪

ディーラーの方は知らないのですね。スイッチでオフも出来ます。

書込番号:25163671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/01 11:37(1年以上前)

補足情報です。

スイッチキットを取り付けてる場合はモード切り替えも可能です。ドラレコモードやマニュアルモード、リヤワイパー連動等私はドラレコモードにしてます。

気になるならマニュアルモードにすれば良いと思います。

書込番号:25163696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 13:13(1年以上前)

>スッさん118さん

ありがとうございます。
>その音はバックカメラの水滴を定期的に除去してる音です。ワイパー連動で私のもしますよ♪
>ディーラーの方は知らないのですね。スイッチでオフも出来ます。

まさかまさかの正規の機能だとは、お恥ずかしいばかりです。
雨センサー連動となれば、合点が行き過ぎる結果ですね。
心底スッキリ致しました。
再度、お礼を申し上げます。有難うございます。

ディーラーのメカさん・営業さんはとても親身になって下さっていたのに
「お〜い!!」と、、、言わずにそっと教えてあげます。

コメント下さった皆様、ありがとうございした。


書込番号:25163826

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

擦ってしまいました

2022/12/31 16:44(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

帰省中に慣れない実家の駐車場で擦ってしまいました。スバルのディーラー保険でバンパー修理?交換サービスがあるのですが修理もしくは交換で15000円以内で収まるものでしょうか。使用しても等級には影響はないようですが。今帰省中で時間はあるのでオートバックスか何かで何かを買って上から何かを塗って目立たなくなるものでしょうか。

書込番号:25076736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/31 17:10(1年以上前)

>里いもさん
スバルの自動車保険になります。

皆様、有難うございます。交換ではやはり15000円は
無理そうですね。気にならないは嘘になりますが
5-6万かけて直す気持ちはないのが正直なところです。

書込番号:25076780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/12/31 17:10(1年以上前)

バンパー修理交換サービスって
最大15000円って、
しかも自己負担5000円って
実質10000円
交換なんて言葉つけるの いる?
修理で、十分というか、
よく交換なんてどうどうと うたってますね。
まあ適当な意見ですが。
しょうもない事失礼しました。

書込番号:25076781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/31 17:13(1年以上前)

>バニラ0525さん
確かに改めて言われると、どうしたって交換で
15000円で収まるような交換はなさそうですね(笑)

書込番号:25076787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6091kengiさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/31 17:39(1年以上前)

お初でしたら大ショックですよね。

がしかし、「このくらいで済んで良かった」と私は自らを納得させることにしてまいりました。
『相手なしの自損、怪我なし、錆るようなボディでもなし、バンパー本来の機能をよくぞ発揮してくれた』
とでも納得させないと、とても悲しくて、怒りのぶつけようもなくやってられません。

いよいよ冬本番、これを機に初心に戻って「かも知れない運転」を。

書込番号:25076824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/31 17:54(1年以上前)

新車でぶつけるとショックですよね。
私も買ったばかりの新車で親の家に行って駐車しようとした時、母親が後方を確認してくれると「オーライ、オーライ」の掛け声をかけてくれました。(当時、まだバックモニターをつける車は多くなかったのです。)
で、ポールに左後方をドスン!
母親は見ずに「オーライ、オーライ」と言ってました。
まあ、その後さらに妻が右側を当てたりしたので、修理はもう諦めてそのままにしました。

書込番号:25076848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:673件

2022/12/31 18:14(1年以上前)

>Munichさん
>気にならないは嘘になりますが
>5-6万かけて直す気持ちはないのが正直なところです。

補修しないのは、気持ちてきに良くないので

同じ色を刷毛などで補修して目立たなくしましょう

書込番号:25076873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/31 18:39(1年以上前)

アクセサリーライナーをオプションで付けると、キズの部分が消えたりとかしませんかね?

書込番号:25076908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/31 18:57(1年以上前)

自分ならカッティングシートで左右とも同じ場所を覆います(費用対効果を考えた誤魔化しですね)

書込番号:25076928

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/31 19:46(1年以上前)

こんばんは、

サンドペーパーなどで滑らかにして同色で仕上げてみるかなど・・・
自力で回復を考えてみたが能力不足でむつかしいと判断。

何万もかけるなら放置、
運がいいのか悪いのかわからないが同じ場所もう一度こするかも

書込番号:25076994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2022/12/31 20:18(1年以上前)

>Munichさん

どのみち個人で同色に塗るは難しいと思うので、当面の応急処置としてオートバックスなどで車に貼るシールを
買って貼り付け隠せばいいのでは?

違和感があるかもしれないが、傷は見なくて済みます。

書込番号:25077039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/31 21:03(1年以上前)

>Munichさん
残念でしたね。私はフォグランプカバーをアドバンスの牙付きに交換しました。

フォグランプカバーだけだと左右でもアドバンス用左右で7000円位でした。取り敢えずカバーだけ交換して下部は磨いて無塗装樹脂ガラスコーティングで誤魔化すとかだと安くつきそうです。

写真は交換したカバーです。

書込番号:25077090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2022/12/31 22:06(1年以上前)

私も昨年新車購入後、3か月でタイヤハウスの上のオーバーフェンダーと、ミラーカバーをこすりました。

ミラーカバーの塗装ハゲは、気になり交換しましたが、樹脂部に横線の傷ができ修理できないので、
あきらめて気にしないようにしました。

こすって10か月になりますが、全く気にならなくなりました。

お金出して交換しなくてよかったと今は思っています。

書込番号:25077178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/31 22:20(1年以上前)

自分ならそのまま乗る。
次にガリったらか、飛び石で酷くなったら交換かも。
何事なければ、次買う車までは放置する。

取り敢えず車検までそのまま乗ったらどう?
車検の時に交換するか考えたら。

書込番号:25077196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/12/31 23:09(1年以上前)

似た色のマジックでちょちょいとするのが
お財布にも優しいです

書込番号:25077261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ai_Lifeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/01 00:31(1年以上前)

もうネット検索などでご覧になってるかもしれませんが 、少しでもDIYで安く済ませたいなら
以下のサイトを参考になさってみたら良いと思います。
● 自分でできるDIY補修道  バンパー補修
https://www.soft99.co.jp/blog/1767/

書込番号:25077368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2023/01/01 08:31(1年以上前)

実車は見ていないんですが、この樹脂部の表面はブツブツに見える模様ではなく、凹凸ですよね?
平面ならDIY補修も十分可能なんですけどね。

書込番号:25077552

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 12:14(1年以上前)

確かによく見たらシボ状で滑らかな面ではありませんね。難易度高しというか補修は無理。やはり放置。

書込番号:25077814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2023/01/03 16:43(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>写画楽さん
おっしゃる通り凸凹です

書込番号:25080880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Munichさん
クチコミ投稿数:17件

2023/01/03 16:46(1年以上前)

>スッさん118さん
有難うございます!ディーラーに確認してみます

書込番号:25080887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2023/01/05 13:37(1年以上前)

>Munichさん

こんにちは。

私は2017年式ですので形状が違うかもしれませんが
フォグランプカバーだけであれば、ご自分でできると思いますよ。
あの類の樹脂パーツはクリップ程度で固定しているだけのものが多いので。
(当然ですが自己責任にはなります)

ちなみに2017年式の場合は浮かして引っ張るだけで外れます。
はめる時も位置をあわせて押し込むだけでした。

部品代はおそらく1万円はしない程度だと思います。
ディーラーで部品だけ注文することもできるはずですので
その時に品番と交換方法を教えてもらうといいかと。

部品の品番は教えてくれると思いますが、交換方法は営業マン次第ですね。

部品の品番がわかればモノタロウという通販サイトでも購入可能です。

海外サイトで品番も検索可能です。

https://sport-car.akakagemaru.info/car-diy/subaru-part-number/

『みんから』というサイトで、SubaruXVの整備手帳というところで
「フォグランプカバー」で検索すると参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/note/?mg=3.12819&kw=%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc


納得がいく解決ができるといいですね。

書込番号:25083689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

初めての投稿です。

2017年9月に購入のXV2.0 i-s に乗っています。
現在は、走行距離 約20,000km

昨年の秋頃から、それまでは1000回転くらいで安定していた
エンジン始動後の回転数が、1800回転に急に増えました。

20〜30秒後に、ドライブに入れて発進すると、加速しても
エンジン回転数が上がっても、シフトアップしません。
Mモードでシフトアップしようとしても3速以上には
シフトアップしませんでした。

点検パックで、6ヶ月前の点検時にも、D営業担当には上記の
状態は相談しましたが、厳冬期特有の症状では?との事でした。

春になり暖かくなり、夏になり暑くなりましたが、始動直後の回転数は
1800回転のまま下がりません。
シフトアップしない症状は暖かくなり治まっています。

今回、5年目の車検時に、もう少し詳しく調べて欲しいと
お願いしていました。
当然、EG吸気系&燃焼室の洗浄も行っています。

車検完了後のメカニックの説明もありませんでした。
D営業担当の説明のみで、異常は見つからないとの事

やはり、エンジン始動後の回転数は1800のままです。
ご意見をお聞かせいただけませんか?


書込番号:24896880

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 13:13(1年以上前)

バニラ0525さん
>アイドリングで、1800回転も上がるのですね。
>スバル車独特ですか?

今乗っておられる車種は、なんですか?
よろしかったら、参考の為に是非教えて下さい。

書込番号:24897152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/28 13:16(1年以上前)

   スプーニーシロップさん
> ドライブにシフトすれば通常の回転数に落ちるのではと。

無論、Dに入れればぐっと回転数は落ちますね。
ただ、その分ブレーキはそれなりに踏んでいなければならないでしょうが、普段それは殆ど意識したことはありませんね。

>表面積が大きく排気が左右に分かれていて温まりにくい水平対向の宿命でしょうか?

うーん、確かに・・・。
ただそれで上で申した「走行安定」が、いかんなく発揮されるんでしょう!
また、AWDの洗練された機能が、それに加わって尚更そうなるんだと・・・。

とは言え、40年前の4WDのスバル車(レオーネ)は、鋭角なカーブではガタガタと車の軋みがダイレクトに伝わって来ましたね。
それから、一途な4WDの改良により、今日の走りがあるのでしょう!

書込番号:24897160

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/08/28 13:21(1年以上前)

>tt ・・mmさん
失礼します。
ホンダ前ヴェゼルガソリン車です。
ホンダ車が多いのですが、
数字まではわかりませんが、
他の車でも、冬でもそんなに高くなった記憶はありません。
失礼いたしました。

書込番号:24897169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/28 13:54(1年以上前)

サーモスタットが壊れたか汚れて動かなくなったか、冷却水が汚れてACCバルブが詰まったんじゃないのかお?

書込番号:24897216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 14:13(1年以上前)

沢山の投稿ありがとうございます。

もう一度、私の車の状況を説明します。
2017年9月に新車の状態でスバル帝塚山店に購入

購入後、特にトラブルも無く、エンジン始動時の回転数は
1000回転前後(当然Pレンジ)で安定していました。

購入後、約4年を過ぎた、昨年の10月頃から、始動時の
アイドリング回転数が、急に約1800回転に上がりました。

約20秒程度して、Dレンジに入れて、発進しますと、
アクセルを踏み込み、加速してもシフトアップしません。
約40kmで3000回転程度だったと思います。
Mモードでシフトアップを試みるが、Dモードと変わりません

暖かくなってからは、エンジン始動時の回転数が高い事以外は
問題なく、走行しています。

約5年乗っていて特に不満も無く、気に行って乗っている車だけに
些細な事ですがきなになって投稿させていただきました。

沢山の方に色々なご意見を頂きありがとうございました。
今後共に、スベルに乗り続けたいと思います!

書込番号:24897246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 14:30(1年以上前)

皆様にいろんなご意見を頂きありがとうございます。

肝心な事を記載しておりませんでした。

Dレンジに入れれば、当然回転数は下がります。

冬場での症状(シフトアップしない件)は
そのまま走行していれば、2分程度で戻りました。
※暖かくなってからは再発していません。

沢山のご意見を頂き、ちゃんとお返事できていなくてすいません。

書込番号:24897269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/08/28 16:44(1年以上前)

>kohama taketyanさん

わが家のXVも同時期(2017年7月)に生産された車です。
エンジン始動直後の回転数は購入以来ずーっと1800回転です。
約2分後に油温計で43度を超えると1000回転になります。
普通は700〜800回転ですが、落ち着くまでに約10分かかります。
普段は1000回転になったところで走行を始めてしまいますので、暖機運転は2分です。

書込番号:24897469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/29 01:02(1年以上前)

少なくともFB型エンジンは、どれも同じ
約1分 暖気入れた方がスムーズです。
調律がとれて、澄んだエンジン音への変わり目まで。

同時にアイドルも順次下がって来ます。

書込番号:24898192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/29 07:58(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます。

funaさんさん
私とほぼ同時期の購入との事。

購入時から、エンジン始動時のアイドリングが1800回転
との事ですね?

私のXV2.0−is は購入時から約4年間は
夏冬関係なく1000回転前後で安定していました。

退職前まで、会社の車を40年間運転しましたが、
少なくとも、タコメーターの付いている車では
1800回転まで上がる車は無かった記憶が強いのです。

アイドリングと冬場のシフトアップの件以外は
何一つ問題無く、気に行って乗り続けているので
余計に気になりました。

車の個体差もあるのですかね?
初めてのマイカーなので、経験値が少ないので!
同じXVオーナーとの事、今後共よろしくお願いします。

多くの方からの、ご意見・情報ありがとうございます。





書込番号:24898351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/29 13:01(1年以上前)

>kohama taketyanさん


 私の車はインプレッサG4ですが、エンジンはFB20でkohama taketyanさんと同じです。始動直後はやはり1800回転付近になります。
考え方はメーカーによりけりだと思いますが、出来るだけ素早くエンジンを温めて短い時間で触媒が働く温度まで引き上げようというのがスバルの考え方だと思います。一方で始動直後にエンジン回転を上げないように制御している車は、夜間時などにおいて近隣に騒音の迷惑をかけないようにする、あるいは回転が高いままDレンジに入れた時の飛び出しを防ぐ、という配慮をした設計と思われます。スバルもDレンジに入れると下がりますね。それぞれの考え方で一長一短はあり、善し悪しの問題ではないと考えます。個人的には前者(スバル)の考え方に賛成しています。
 マルチインフォメーションディスプレイ(だったかな?)に水温と油温が表示できますが、温度が高くなってきてもアイドリングが1800回転のままですとディーラーで見てもらう必要がありますが、そうでなければ問題ないですよ。

書込番号:24898694

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/08/29 13:55(1年以上前)

アッキュさん

同じFB20エンジンとの事。
エンジン始動時の回転数1800回転の件ですが
この時期は、10秒程度で1100回転程度に下がります。
私自身は、大阪市内に住んでおり、あまり朝早くから
車を運転する機会が少ないので、暖気運転はあまり
気にしないで乗っています。

気になっているのは、冬場に発生する、シフトアップしない件ですが
十分に暖気運転(3から5分)してから走り出せば起こらないかも
しれませんね?

なにせ気が短い方ななんで、またこれから段々と寒くなって来た時に
シフトアップの件が再発し、酷くなければいいのですが!

その他は非常に気に入っている車なので、余計気がかりなんです。

他の多くの方の意見どおり、気にしすぎない方が良いみたいですね!


書込番号:24898745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/29 13:59(1年以上前)

昔の軽自動車はそれぐらいでした。
水温が上昇していくととだんだんと下がっていきます。

シフトアップですが、トヨタのFF系の4ATは水温が60度にならないと4速にアップしてくれません。

こういう事から、車種ごとに違うのだと思います。

書込番号:24898747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/29 23:00(1年以上前)

>kohama taketyanさん

>>気になっているのは、冬場に発生する、シフトアップしない件ですが

 これもエンジン始動直後は低いギアを選択してエンジン回転を高めに保ち、触媒の温度を早く上げる為でしょうね。三元触媒という奴はそれ自身が300度〜400度にならないと本領を発揮ません。かなりの高温ですね。ですのでエンジンが暖まれば(正確には触媒が既定の温度に達すれば)シフトアップは普通に行われるはずです。
あまり気になるようでしたら、マルチファンクションディスプレイで油温を表示させ、何度ぐらいになったら普通にシフトアップするようになるか、データを取ってみてはいかがでしょうか。コンピュータがエンジンのどの部分の温度をセンシングしてシフトスケジュールを決定しているかわからないので、油温だと多少誤差が出てくるかもしれませんが目安にはなると思います。


 確かに冬場のスタート直後はシフトアップしにくい印象はありますが、上記の理屈から考えて私はそれが当たり前と思っていたのでまったく気にしていませんでした。


 いまさらですが、

>>購入後、特にトラブルも無く、エンジン始動時の回転数は1000回転前後(当然Pレンジ)で安定していました。

この症状の方が私としては解せない感じです。どこかでプログラムが変更されたのかもしれませんね。

書込番号:24899444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/08/30 06:54(1年以上前)

CVTでシフトアップというのがよく理解できずにいます

パドルシフトでのマニュアル操作のことですか?

書込番号:24899670

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2022/08/30 07:41(1年以上前)

夏場も低温時はエンジン回転が高過ぎるとシフトアップしないです。


保護機能ですね。

書込番号:24899722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 09:42(1年以上前)

引き続き、ご意見・情報ありがとうございます。

購入後の始動時の回転数ですが、
1000回転から1800回転に上昇した時には
一切車に変更は加えていませんでした。

スバルのCVTはDレンジでもエンジン回転数・車速に対応し
ステップアップしていきます。Mレンジにすれば今何速かは
判りますが、Dレンジでは表示されません。

以前CGTVでのXV試乗で、松任谷さんがCVTてこうだったっけ?
のような発言をされていたのを思い出しました。

アイドリングも夏場なら10〜15秒程度で、1000回転前後に落ち着きます。

冬場でのシフトアップ(4速以上に入らない)件は、2〜3分走行していれば
戻っていました、またその時期が近づいて来たので気になって投稿しました。

新車から数年は、起きなかった症状なので、きになりましたが、皆様の意見を
見させて頂き、あまり心配しすぎているのかな?とおもいました。

水温・油温等の条件をもう少し確認してみます。

なにせ、マイカー初心者 1台目の車なんで、知識経験が不足しています。
今後共、ご意見・情報をいただけますようお願いいたします。




書込番号:24899888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/08/30 10:28(1年以上前)

失礼します。
従来のCVTの感覚が嫌いな人のためか知りませんが、
ステップドCVTなるものが、最近の流行りなのですかね。
乗ったこと無いので知りませんが、
無段が売り?のCVTが、わざわざ段差つけるのも、以前の感覚が、好きな方用ですかね。
電気自動車などは、無段ですね。
よくわかりませんが、普通のCVTに、乗ってます。
原付きのスクーターj感覚で、特に違和感ありません。
以前のCVTは、嫌われ者なのでしょうか。
スレ汚し失礼しました。

                                                                                                                                                                                               

書込番号:24899947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/30 16:50(1年以上前)

  バニラ0525さん  ありがとうございます。
>ホンダ前ヴェゼルガソリン車です。 ホンダ車が多いのですが、
>数字まではわかりませんが、他の車でも、冬でもそんなに高くなった記憶はありません。

そうでしたか。 私も一時ホンダ車を乗っていた事もありますが、特段回転数の記憶はありません。
さて、スプーニーシロップさんが仰せの様に、スバルエンジンは「表面積が大きく排気が左右に分かれていて温まりにくい水平対向の宿命」が、やはりあるのでしょうね。

ただ、そのせいで車の重心が相当低くなり、 あの路面に吸い付くような安定走行性が生まれる要因の一旦なのでしょう!
また、水平対向の6気筒にもかなりの期間 乗りましたが、更にエンジン振動が少なく安定した走りでしたね!
(あくまで、個人の感覚です・・・汗)

スレ主さん 横から失礼しました。

書込番号:24900362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/02 09:37(1年以上前)

結局どうなったんだトピ主?

1800よりも下がった上がったそれとも維持か?

答えてくださいよ。

書込番号:24904247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/08 07:36(1年以上前)

色々な情報、ご意見ありがとうございました。

 エンジン始動時のアイドリング回転数は

 現在1800回転で、始動後約60秒程度で
 約1000回転程度に下がります。

 夏場は、気温も高くて、冬場のような4速以上に
 シフトアップしない件は、涼しくなって寒くなってから
 再度確認してみます。

 夏場でも少し暖気運転は必要と思い、エンジン始動後
 すぐにはDレンジには入れない様に心がけています。
 
 色々と頂いたご意見・情報に基づき、今後共に
 注意深く確認してみなす。

書込番号:24913185

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

XV(アドバンススタイルエディション)納車待ちです。
自光式ナンバーと歩行者用エアーバックの相性が悪く取り付けできないとメーカーHPに記載されています。
フロントグリルに社外品のデイライトを取り付けしたいのですが問題があるのでしょうか? 
スバルに質問しましたが自光式ナンバーはできませんとだけの回答で技術的なことの回答はいただけませんでした。
過去にフォグランプ横のアクセサリーライナーというOPがありましたが廃盤のようです。
自光式ナンバーの厚み、光、ノイズが問題なのか、アイサイトも含め歩行者用エアーバックにデイライトは悪影響を及ぼすのでしょうか?
取り付けしたいデイライトは昼間でも認識できる光量のCOBタイプのLEDです。
最悪雪国でないのでフォグランプをデイライト化してでもと思っています。ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:24873318

ナイスクチコミ!5


返信する
honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/11 15:46(1年以上前)

付けてる人はたくさんいるので、概ね問題無いかと思いますが、万が一の時にエアバッグが展開しない可能性はあります。
スバルのセンサーは内部の空気圧で衝突を判定している簡易的な装置なので、余計な物を付けると正常に判定出来ない可能性はあります。

書込番号:24873345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/11 19:09(1年以上前)

問題が起きてもいいなら
取り付けれるということでしょう。

書込番号:24873604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


(Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/12 15:13(1年以上前)

スバルの歩行者保護用エアバッグ展開用センサーは、歩行者に衝突したときのバンパーの変形を、バンパー内側に装着したチューブの内圧変化で検知する方式のようです。自光式ナンバープレートを装着すると衝突時のバンパーの変形度合いが変わるため、万一の衝突を正しく検知できない可能性があるということだと思います。
事故さえ起こさなければ問題は起きないでしょうが、せっかくの安全装備を活かすには、メーカーの基準に従うほうが良いでしょう。

書込番号:24874768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ83

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型・現行の新車・中古で迷っています

2022/06/02 15:39(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

初めて投稿させて頂きます。

現在車の買い替え検討中で、車種はスバルXVに決まっています。見た目、乗り心地、安全性能、全てにおいて素晴らしいと思います。ただ、今年にフルモデルチェンジが噂される車種だけに、新型を待つべきか、現行を新車で買うべきか、3-5年落ちの中古を買うべきかで悩んでいます。

【使いたい環境や用途】
私、妻、2歳の子供の3人家族。高速道路を使用した往復80km移動が週3回あり、その他は2-3km以内のちょい乗りと、週末に家族で遠出をすることが月1回あるかないかです。現車(ラクティス)では月平均1200-1500km乗っています。子供を乗せているので高速でもかっ飛ばすことはありません。峠越えも普段は無いです。

【重視するポイント】
重視する、というか悩んでるポイントとしては

@新型が出るまで待つべきかどうか(ストロングハイブリッドの可能性・アイサイトX搭載・より高いボディ剛性など)

A現行の新車に乗る場合、最低でも7年は乗りたいです。予算的には1.6-iLにセーフティプラスをつけたものが限界なので、登り坂の多い場面でパワー不足を感じないかが気がかりです。山間部に住んでいるわけではなく、旅行に出かけた時のことを想定しています。

B3-5年落ちの中古も悪くないと思っています。特に自然吸気の2.0Lガソリンエンジンはパワーに余裕がありそうですが、一方で直噴という機構によるカーボン堆積が気がかりです。リセールも若干悪いのではと考えが巡ります。中古は保証が5年までなので、5年過ぎてから故障した場合の費用が心配です。

【予算】
300万円+いくらか

【比較している製品型番やサービス】
@2022年リリース?の新型…乗り出し320万円?
A現行の1.6-iL…乗り出し300万円くらい
A3-5年落ちの2.0-iL…乗り出し220-250万円

書込番号:24774405

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 21:03(1年以上前)

>9801UVさん

新型レヴォーグのラインナップ的にはアイサイトXが付くEXは約40万円アップなので、XVにもそのような価格設定がされるとなると正直なところ、予算オーバーです。

ラクティスはCVTをスポーツモードに変えることができ、ダッシュが必要な時にはスポーツモードで乗り切っていますが、普段使いでは若干パワー不足を感じています。かと言って移動に支障がでるレベルでもありません。

現行の1.6Lに乗った時は平地のみでしたが、60km/hあたりからの加速が気持ちよく、足回りやバランスの良さも伴って運転が楽しかったです。

書込番号:24774887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/06/02 21:43(1年以上前)

個人的な考えですが1.6については一人から二人で乗る前提のパワー感になるかと思います。
スレ主様の場合小さいお子さんがいらっしゃるとのこと。
チャイルドシートにベビーカーも使う可能性を考えるとエンジンパワーに余裕がある方が車両への負担が少なくなります。

さて、ここで中古を買うとするならばいくつか気にしてほしいことがあります。
1つ目は年式の中でも出来れば後期型を選ぶ事。
細かい修正や不具合潰しが進んでいるためより安心して乗ることができます。
次はメンテナンスノートが残っている車両を選ぶ事。
メンテナンスノートには車両のメンテナンス履歴が残っており、オイル交換の履歴なども残ります。
どのような車でもメンテナンスが確かならばエンジンの状態も悪くなりづらく、メンテナンスが大雑把であればやはり不安は大きくなります。
最後は年間の走行距離です。
年間走行距離が多すぎる(1 万5千キロ以上)だとかなり激しく利用されている可能性があったり、逆に少なすぎる(年間1千キロ以内)の場合にはカーボンの蓄積についても怖いかなと思います。
現状では中古の試乗はなかなかできないこともあるが、せめてエンジンくらいはかけてアイドリング音とふかして見た音は聞いておきたいかな?

それともう一つ。
中古の場合には個人的にやってほしいのが『プラグ交換』
エンジン快調の大原則の一つに良い点火というのがあります。
この部分はプラグを交換することでリセットすることができます。
あと、私が過去に中古車でやっているのがメンテナンス費用の削減。
特にBOXERエンジンの場合にはプラグ交換が非常に厄介でね。
たぶん一二を争う交換費用になるのです。
そこで中古でも可能な交渉としてこのプラグ交換などを納車時のメンテナンとして行ってもらい、費用を割り引けないかというのを交渉してみるのも一つの手。
それと中古で新車保証の継続をつける場合には保証継承も付いているかは必ず確認したほうがいいです。
この保証継承、きちんとつけておかなければ新車保証の内容を受けれません。後から付けることは出来ないので注意したいところです。
お子さんが小さいので車代を抑えるのも一つの手かなと思います。

書込番号:24774973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 23:11(1年以上前)

>柊 朱音さん
詳細なアドバイス、ありがとうございます。boxerエンジンのメンテナンスが大変なことは存じていましたが、中古車購入のタイミングでプラグ交換の交渉は全くアイデアにありませんでした。確かに、自分のものになる前に販売店の整備の範疇で依頼できると安心して走れると思います。

中古車購入の良い点として、子供が小さいので車内を汚したり外装が傷ついても精神的なダメージが少ないということがありますね。持ち出しの金額も抑えられますし。

XVに関しては中古の相場が高いので(昨今の中古車価格高騰も含め)、新車と値段が大して変わらなくなってしまうのがネックではあります。また、後期モデルの2.0Lはマイルドハイブリッドしかないのも悩ましいです。一方で「エンジンパワーに余裕がある方が車両への負担が少なくなる」というのは確かにそうですし、程度が良く値段もリーズナブルに中古があれば狙っていきたいですね。

書込番号:24775132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/02 23:18(1年以上前)

スバルの場合は新型出ても1年後のB型まで待ちをお勧めする

なので今年に新車なら熟成?された現行モデルでしょう(今年本当に新型出るのなら早々にオーダーストップするかも?)

なかなか難しいよね、ご時世的に直ぐに納車出来る中古がベストなのかな?

3〜5年落ちと言わず、もっと高年式は?。

書込番号:24775140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 00:01(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そうですね。現行のXVも2017年モデルはいくつかリコールがあったと思います。

おそらく新型が出るのは間違いないんでしょうが、発売されても納期が読めないので予約したところで納車は1年後にもなり得るかと。

高年式(2020年以降のモデル)は装備もより充実していますが、中古車価格高騰の影響で新車と比較して値段の面の恩恵が少ないです。ホンダの新型Vezelは中古でも新車と値段が変わらないなんてこともあるそうです。

書込番号:24775203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/03 05:17(1年以上前)

>ケベコワさん
予算的な限りもあるなら現行車を一押しします。

理由
1.新型初期車は何かと不具合が出ます。スバルはマイナーチェンジ型(B型以降)をおすすめします。


2.現行型なら、初期型に比べて装備も充実されて価格は抑えられいます(新車としての魅力を確保するため)
逆に言えば、新型車は昨今の部品不足、円安でコストアップで値上がり必至です。

3.新型車に比べれは値引きも期待できます。今までのスバルなら新型車は10万程度?

でも、新型車は注目されて気持ちの良いのも事実(最初だけですが)。
私はBP7を末期に購入しました。

書込番号:24775328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 13:55(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
私も信州大好きです!

XVは現行のF型が最終型となっているので、これを買ってもトラブルの少なさという点で満足度も高いと思います。

現車(ラクティス)の遮音性の低さと全体的な経年劣化から乗り換えたい欲が強まっており、皆さんのご助言も響いて今は現行型の1.6か2.0まで絞ることができています。

1.6のパワー感についてはもう少し乗って検討してみます。

書込番号:24775806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 15:02(1年以上前)

皆さん、数々ご助言ありがとうございます。結論、1.6-iLの現行モデルの新車を買うことにしました。

先程、スバルショップの試乗車(1.6-iL)でキツめの登り坂をいくつか走ってみました。峠越えというレベルではないにしても、今乗っているラクティスと比較してパワーは十分あると感じました。比較対象がターボ車だったり、大きいエンジンのものであれば物足りなさを感じたかもしれませんが、今の私には余裕さえ感じるほどの走りでした。

1.6Lはポート噴射なのでカーボン堆積の心配が無いこと、新車であれば保証も長く、最終型のこのモデルはトラブルが少なく安心して家族を乗せられるだろうと思い、決断に至りました。

この1ヶ月、いろんな車を試乗したり、中古車屋に行ったり、カタログを熟読したりネットの情報をあさりまくってあーでもないこーでもないと唸っていましたが、遂に決めることができて良かったです。ありがとうございました!

書込番号:24775897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2022/06/06 07:04(1年以上前)

>ケベコワさん
1.6新車に決めたそうで、良かったですね。
私も、全く同じ理由で1.6を購入し、昨日納車されました。
山道はまだ走っていませんが、一般道では、いまま
での、フォレ2.0 iLと遜色ありません。
車内も静かだし、運転席頭上のクリアランスも充分だし、圧迫感も皆無ですね。
シンプルな1.6iLアイサイトにして、本当に良かったです。

書込番号:24780241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/06 21:48(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。オプションのルーフレールを無しにしてしまったのが良かったのか悪かったのかまだ燻っている感じですが、納車が楽しみです。

一般道ではフォレスター2.0Lと遜色無い感じなんですね。フォレスターも良い車なので、それを聞いて安心しました。

余談ですが、スバルの水平対抗エンジンの燃費が良くないのは低速でのトルクが弱いことに起因していて、特性上どうしようもないことみたいですね。これがTHSと組み合わさってハイブリッド化したら、低速でのトルクの太さと中高速での加速感の良いとこ取り、理想のパワートレインになるのではとワクワクしました。

スバルの中長期計画では2020年中盤にTHS導入とのことなので、THSが導入されてシステムが熟成するまでこの純ガソリンエンジンを楽しみたいと思います。

書込番号:24781408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2022/06/11 18:34(1年以上前)

>ケベコワさん
まだ慣らし中なので、アクセル慎重に踏んで市街地を走ってみての感想として、今までのフォレとあまり変わらない感じです。

慣らしが終わって、躊躇なく踏めるようになった時、山岳路や高速でどうなのか楽しみです。

SGPの恩恵か剛性感と静粛性向上は、今までのSJフォレ(A型)の比ではありません。

あと驚いたのがサスペンションの出来です。
モデル末期ということで良く熟成されているようで、乗り心地がとてもしなやかでびっくりしました。
段差も、まろやかにいなす感じですが、けっして柔らかい訳でもなく絶妙です。

SJフォレA型では納車直後に乗り回した時、ポンポン跳ねて、固すぎてとても合わなかったので、大枚はたいてビルシュに替えたのが嘘のようです。

書込番号:24788386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/12 15:46(1年以上前)

新車の購入で、良かったですね。中古に比べると圧倒的な保証期間が結構あるので、車に問題、不具合などあれば無償で直してくれます。もちろん故意は別ですが、

スバルとかのお店はいろいろと景品キャンペーンやってますからそれをゲットしに行くなど楽しさもあると思います。スバルがさらに好きになる。
1.6Lはよく考えられていますので普段使いなら不満点ないと思いますよ。

書込番号:24789942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/13 01:05(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

XVはE型でサスペンションが改良されたそうですね。D型以前のモデルのレビューを見ていると、リアサスの突き上げ感に不満を感じている人をチラホラ見かけました。

私は中古のC型2.0Lと現行の1.6Lで迷った時、サスペンションの違いとフロントモニターの有無、保証の期間で現行の1.6Lに軍配があがりました。

納車はまだ先ですが、楽しみで仕方ないです!慣らしが終わって峠や高速を乗る機会がありましたら感想など教えて頂けると幸いです!

書込番号:24790824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/13 01:12(1年以上前)

>yokohama08さん

ありがとうございます。よくよく考えたらタイヤも新品ですし、これから長く乗っていくことを考えると新車で良かったと思います。ちなみに2017-2019年の2.0Lモデルと1.6i-Lの新車を比較して、点検パック等を含めても乗り出し価格は30-50万円ほどしか変わらなかったです。

YouTubeを見ていると、意外に1.6エンジンを絶賛している人もちょくちょくおられるので乗るのが楽しみです。

書込番号:24790828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2022/06/13 07:04(1年以上前)

>ケベコワさん
E型でサスペンションの改良があったんですか、やっぱり熟成された末期モデルの良さでしょうか。(笑)
前車フォレのビル足のようです。

XVの選択でもっとも?だったのは、ナビと物入れポケットの上下位置でした。
ナビ上でポケット下なら良かったのにですが、これは車の骨格の構造上やむを得ないという記事を何かで見ました。

私はこれを逆手にとって、ナビ上のポケットに、ETC本体とドラレコ本体(前後カメラ本体別体型)を並べて設置していただきました。
思ったより見栄えは悪くなく、ETCカード出し入れや、ドラレコ操作がやりやすいので、結果的に良かったです。

書込番号:24790955

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/22 09:40(1年以上前)

GTEE(2.0 e-Boxer E型)に乗っています。その前はOutback 2.5(BP-E) L-Styleに14年間乗っていました。車格は落としましたが、GTEの方が車幅がむしろでかいくらいで、これ以上のサイズは乗りたくありませんでした。価格も同等(購入金額で300万円+α)です。

まず馬力ですが、確かに2.5L 177馬力の方が2.0L+Eの145+13馬力より力はありました。とはいえ、平坦な道ではその差をほとんど感じません。また、趣味仲間がB型の1.6Lに乗っていて趣味の関係で山道を走るのですが、同乗させてもらってもさしてパワー不足は感じませんでした。CVTなので回転数が上がってうるさくはなりますが、その点は2.0 e-Boxerでも同じ。まあ、2.0の場合はマニュアルモードにして(仮想)シフトを上げてしまえば静かになりますけど。

乗り心地は、BPEはサスのストロークを活かしたしなやかな衝撃吸収でした。多少ぶんがぶんがする感じですが、なれると良い感じでした。GTEEはそれに比べると突き上げ感が否めません。と言うか、普通の最低地上高150mm程度の車と似た突き上げ感です。Outbackからの乗り換えだと「硬いな」というイメージです。たぶんラクティスと比べればやわらかいんじゃないですかね。

燃費は言わずもがな。マイルドハイブリッドであることと、ベースが2.0Lであることもあって、2.5Lの燃費から排気量の減少分よくなった程度でしょうか。私の走りで10.5km/L -> 13.0km/L程度です。
高速での定速走行なら、瞬間燃費は常に20km/Lを超えています。恐らく1.6Lなら平地での実効燃費はもっと良いのではないかと思います。

新車・中古ですが、こればっかりは程度等の問題もあるのでなんとも言えないなあ。でも、THSを乗せるのはもう少し先じゃないかと。SUBARUの売りはシンメトリカルAWDです。単純にTHSを持ってくるとかはないと思うんですよね。また、SUBARUの売りの一つである独自のCVT、リニアトロニックやSPTが使えなくなってしまいますし。一説にはB型以降になるとか。そう言う意味では、この1年以内に買いたいなら現行で良いと思います。

書込番号:24805070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/23 08:55(1年以上前)

Bを150万ぐらいで買って次買う車の資金を貯める。

自分が2.0i-S乗ってるってのもありますが、必要十分です。何度か最新のXVやインプレッサを試乗しましたが、ツーリングアシストの低速域からのハンドル介入は慣れませんでした。
60km/hからのハンドル介入ぐらいがちょうど良いと感じます。

でも最新型のオートブレーキホールドと車速感知で鍵が閉まってPレンジに入れると鍵が開く機能は欲しいと思いました。

もしも中古車をご購入されるなら、ディーラー保証が付いてるのが色々と安心ではないでしょうか。

書込番号:24806623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/25 00:11(1年以上前)

>Jimoさん

GTEのインプレありがとうございます。2.0L e-boxerは試乗の時に回生ブレーキの感覚とエンジンオンの時のショックに違和感があったので購入に至りませんでしたが、高速に乗ったときは余裕のある加速が気持ち良かったのを覚えています。他にもサイドミラーの自動格納・フロントガラスの遮音仕様・6スピーカーなど、2.0Lモデルのみの上級装備は良いですね。

書込番号:24809118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/06/25 00:29(1年以上前)

>ディミチさん

GT型のXVは中古価格が高く、150万円くらいで程度の良いのは私が探した限りではありませんでした(泣)。2017年式5万キロで200万円とか、2019年式4万キロで240万円とかで。そうなってくるとわざわざ中古を選ぶ理由も無くなってしまい、結果現行の新車を購入することにしました。

ツーリングアシストのハンドル介入は強すぎると感じる方もいるようですね。いろいろな年式の装備の違いや年次改良(フロント・サイドカメラ、ツーリングアシスト、サスペンション、AVHなど)を考慮して、最終型のF型であれば「あれがない。これが欲しかった。」なんて思う必要もないと思い決定に至りました。

今年のフルモデルチェンジでストロングハイブリッドが導入されれば愕然とするかもしれませんが、現行の見た目は気に入っているのと、ある程度次のモデルの熟成が進んだり全く別の車でも生活スタイルに合う車があればその時に乗り換えれば良いと考え、リセールも含め新車を買っておいた、という着地点です。

書込番号:24809136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/07/20 23:45(1年以上前)

納車後1000kmの慣らし運転が終わり、街乗り・長距離運転・高回転までエンジンを回して走行したので現時点での感想を書き込ませて頂きます。

まず、車の基本性能がとても高いと感じました。ステアリングの機敏さ、コーナーでの車体の安定感、見晴らしの良さ、シートの座り心地、静粛性、サスペンションのしなやかさやハンドル周りのスイッチの操作性など、乗っていて不満に感じることが無く、ストレスを感じさせない車です。特に4本のタイヤが地面をとらえて進んでいる感覚があり、この感覚がとても気持ち良いです。加速感もスムーズで、乗っていて楽しい車です。遠出をしたくなります。

エンジンが1.6Lということでパワー不足を少し心配していましたが、急勾配の坂道や高速道路の走行を含めて通常使いであればパワーが足りないと感じる場面はありませんでした。おそらく非力と言われる原因の一つにリニアトロニックの特性があり、リニアトロニックはスムーズな発進・加速を助けてくれるものですが、エンジンの回転数が上がってから動力が伝わるまでのタイムラグがあります。なので信号でのストップ&ゴーや、追い越しでの急加速が必要な場面では、期待するスピードに上がるまでに時間がかかり、それがXVの加速に対する不満を生んでいるように感じます。

高速道路の合流など、一気に加速したい時にはパドルシフトで1-2速で高回転まで回せばすぐに加速します。欠点としては、当然ですがその分ガソリンを消費します。リニアトロニックは燃費効率なども含めて変速を設定しているような気もします。

以上のことから1.6Lでも通常使いには十分ですが、2.0Lのガソリンエンジンが今でも販売されていればおそらく私は2.0Lを選ぶと思います。1.6Lエンジンは必要十分である一方で、あまりパワーに余裕はありません。なのでたまにかっ飛ばして運転したい時などはもう少しエンジンに馬力・トルクが欲しくなります。

高速を乗っていて予想以上に快適に感じたのはACCとツーリングアシストです。ACCは全車速対応で、加減速も自然です。高速道路だけなでなく、下道でもカーブの少ない幹線道路や田舎道であれば信号待ちも含めてほとんどブレーキを踏むことなく走行でき、足の負担を大きく軽減してくれます。ツーリングアシストは確かに強い力でステアリングをコントロールされている感がありますが、レーンキープは正確で、こちらも負担を軽くしてくれます。

燃費は街乗りで9-10km/l、信号の無い田舎道で15km/lほど(どちらもエアコン常時ON)でした。トヨタやホンダの最新のHV車と比較すると半分くらいなので悪く感じますが、ガソリン車としては悪い方ではないと思います。

この車の悪路走破性、安定感、エンジン・燃費特性を考えると雪国の方に人気なのがよくわかります。逆に街中でしか乗らない場合、宝の持ち腐れになるだけでなく、低域でのトルクの細さやストップ&ゴーの多い場面での燃費の悪さに不満が出てくると思います。かく言う私は週末に田舎に出かけたり、高速に乗る場面が多いのでこの車の長所の恩恵を十分に受けています。

以上1000km乗ってみての感想でした。今はまだ乗りたてホヤホヤでXVという車を贔屓目に見ている部分が大いにあるので、また半年・1年と経ってから本チャンのレビューを投稿したいと思います。現時点では大満足です。

書込番号:24842851

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:89〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,499物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,499物件)