スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 77〜295 万円 (898物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 26 | 2017年11月23日 14:31 |
![]() |
34 | 10 | 2017年11月22日 18:10 |
![]() |
155 | 29 | 2017年11月22日 12:29 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2017年11月20日 17:19 |
![]() |
23 | 5 | 2017年11月19日 08:54 |
![]() |
30 | 4 | 2017年11月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
納車されたら、ディーラー以外で下回りの錆予防とボディコーティングを行う予定です。
下回りは、ノックスドールの予定で、ボディコーティングがまだ決まっていません。
XVの色は、白です。
自宅、会社共に青空駐車です。
洗車は、ほとんどしません。(前車は半年に1度やったかどうか?^^;)
前車は、CPCペイントシーラントを施行して、1度だけメンテナンスキットを使っただけで、保証の切れた5年後からは洗車機のシャンプー洗車だけでした。
XVは、前車(17万キロ、15年間)同様、廃車まで乗るつもりです。
こんな私ですが、オススメのコーティングはありますでしょうか?
#コーティングしても、マメな洗車は必要なのは承知してます・・・
書込番号:21364119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年数経過をしてから、コーティングするなら、良いと思いますが、スレ主さんには、いらないのが結論でしょう!汚れたら、お金払う!!それが、効率的!!
書込番号:21364305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでぞーさんさん
高価な本格コーティングを施しても、洗車しなければ汚れてしまいますので。
予算が限られているなら、コーティング無しで、月一程度で洗車機に入れる。
2か月に一度ぐらいは、洗車機メニューで簡易コーティング的な物を選ぶ。
・・・ぐらいで、まあまあ綺麗な状態は保てると思います。
欲を言えば、上記の洗車機使用にプラスして、3か月に一回程度じっくりと手洗い洗車を施し、洗車機で取り切れない汚れを落とすと同時に簡易コーティングを施せば、より良いかと思います。
半年点検等でディーラー入庫の際にも、有料で洗車をお願いする・・・等、チャンスが有れば洗車回数を上げるのが塗装に一番良いかと思います。
書込番号:21364366
4点

他の人が言われるようにコーティングで洗車不要というわけではありません。
無難なのはコーティングしてそれ対応の洗車機に通すことですが
予算の限りがあるなら、コーティングなしで定期的に洗車機に通す方が
良いですね。
書込番号:21364643
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
コーティング何もしないで、10年も新車の輝き維持できますかね?
無理じゃね!
徐々に劣化していっても、さすがに違いは分かりますよ。
新車の輝き!ですよ。水垢なく写り込み抜群のボディー
プロのコーティング屋が見ても、どこのコーティングしてるの?って言われるくらいです。
自分としては、週一の洗車と数ヶ月に一回の簡易コーティング(ブリス)のおかげと思っております。
自宅 屋根付
会社 青空駐車場 です。
と言うことで簡易コーティングなら
ブリス!をお勧めします。
施工も簡単ですよ。
ゼロウォーター等、今は色んなのありますが輝き
持続力等で、自分はブリスが群を抜いて最高だと思います。少し高いですけど、、。
書込番号:21364722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

維持できるよ、兄貴のシエンタ13年目、月1洗車、コーティングなしでツヤツヤ。
しかし、新車時の艶具合の記憶があるなんて凄い人ですね。
書込番号:21365239
4点

ちゃんとしたコーティングするなら面倒臭いけど手洗い洗車した方が良いんではないでしょうか。
書込番号:21365737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
なんと、昨日行ったコーティング施行会社さん(撥水、親水含め、6種類以上取扱い)でも、過去の洗車状況を聞かれ、同じ、親水性、無機質、クオーツガラスをオススメされました。
その他、下地作りが重要など、楽しいお話をきかせてもらいました。
メンテナンスも比較的簡単そうなので、輝きを維持できるように心入れ替えて行こうと思いました。
書込番号:21366236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございます。
予想はしてましたが、大多数のコーティング不要という意見。
これまでの車は、ほとんど洗車しなかったですが、XVは久しぶりに欲しいと思えた車なので、心入れ替えて、週一回は無理でも出来るだけ、手洗い洗車して行こうと思います。
書込番号:21366240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんてぃさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
今回は、ちゃんと洗車したいと考えています。
前車のCPCペイントシーラントの時は、アパート暮しだったので、どうしても洗車がおっくうで。と言い訳してしまいますが、今は近くに水道もあり、洗車しやすい環境があるので、頑張りたいと思います!
書込番号:21366243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ich202さん
>+x~)8hapTZ/fさん
私の前車、洗車をろくにしなかったCPCペイントシーラント施行車ですが、15年経ち廃車待ちの状況ですが、ディーラーに点検などに持ち込んだ際には、綺麗なボディですね。
洗車は、マメにしてるんですか?と聞かれるような状況でした。
洗車しなかった事で、洗車傷が無いのもあるのかもしれません。
但し、目の届かない、ミニバンのフラットなルーフ上は、ウォータースポットでクリア層が剥げてきてます。
余談ですが、CPCペイントシーラントが、新車の輝き五年保証とうたっているので、どうやって、判断しているのか?質問したら、専門の知識ある人間が判断するという答えでした。
光の反射率を測定するのかと思ってましたが、人の目による判断で、判定にバラツキがありそうだなと思いました。
書込番号:21366255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
凄いでしょ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:21366517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーナーの愛情や綺麗なクルマに乗りたい気持ち(^^♪
書込番号:21366565
3点

ついでに質問させてください。
私もコーティングを考えていたのですが、結局、まだできていません。
質問は、多くの方が、コーティング不要、洗車をマメにする方がいい、とのコメントですが、そもそもその洗車の仕方がわかりません。
A.単に洗車機に通す
通すなら、ワックスコースとか、泡洗浄コースとか?
洗車機って、小さいキズが入るイメージがあるんですが、ちがいますか?
B.手洗い
洗車の仕方(手順)がしりたいんですが、私の考えでは、
1. ざっくり水で流す。ホコリをとばしたり、表面を濡らすのが目的。
2. 専用の洗剤とスポンジで洗う。
3. やわらかい布(Tシャツなど)で拭き上げる
Bの場合、なにかオススメの洗剤とかあったら教えてほしいです。
※あと先日から気になってるのが、フロントガラスに雨の痕のような丸いポツポツした透明度の低い部分があるんですが、これってなんでしょうか。濡れ雑巾でざっくり拭いてみたんですが、とれません。。。
書込番号:21369231
1点

>じゅたろうver2.2さん
洗車機で唯一オススメ出来るのは、ノンブラシタイプです。通常のシャンプーコースをオススメします。ワックスやコーティングコースはオススメ出来ません!
※あくまでも簡易洗車です。
※ブラシタイプの洗車機はキズを気にされるなら絶対に使ってはイケマセン!あと、ワックスやコーティングコースは劣化すると頑固汚れ化します!
理想は手洗いです。ペルシードシャンプーしてペルシードコーティングが簡易的ですがオススメです。
書込番号:21371876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅたろうver2.2さん
フロントガラスは、専用のガラスクリーナーを使わないと難しいと思います。ただ、ガラスコンパウンドも使い方を誤るとキズ付きます。回転式のポリッシャーよりも振動式のポリッシャーで丁寧に磨いて下地処理を完璧にしてからコーティング剤を薄く塗って下さい。
※ウォッシャー液は通常ノーマルの油膜取りタイプを使って下さい。
※絶対に撥水タイプは使ってはイケマセン!ボディに頑固な染みの原因になり車の価値が著しく下がりますので要注意!
※値段が高めの撥水タイプのワイパーゴムもコーティング膜と相性が悪かったり劣化すると油膜になったりしますからオススメしません。
書込番号:21371901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
ノンブラシタイプの洗車機で、シャンプーコースを選べばいいのですね。
あとペルシードというメーカーのシャンプーとコーティングがおすすめということもありがとうございました。
それに撥水性のウォッシャー液やワイパーがよくないことも初めてしりました。
ついでといっては何ですが、もうすこしだけ教えて欲しいのですが、
・洗車機がブラシタイプなのか、ノンブラシタイプなのか、って、どこを見たらわかるのでしょうか。(洗車機に書いてある?)
・前の車の時は、撥水性になる塗布液(専用スポンジで撥水液を塗りたくって、乾いてから、濡れ雑巾で拭き上げるタイプ)を使っていたのですが、これもダメなんですよね?ってことは、そもそも撥水にすることはできないってことでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21373268
0点

>じゅたろうver2.2さん
>洗車機がブラシタイプなのか、ノンブラシタイプなのか、って、どこを見たらわかるのでしょうか。
洗車場の看板や洗車機を見れば分かります。ユーチューブ等でノンブラシ洗車の動画も有りますから確認してみて下さい。
>前の車の時は、撥水性になる塗布液(専用スポンジで撥水液を塗りたくって、乾いてから、濡れ雑巾で拭き上げるタイプ)を使っていたのですが、これもダメなんですよね?
ダメと言うよりも、フロントガラス等の撥水コーティングを使う場合は、油膜や水垢等を綺麗にリセットしてから、例えば、ガラコ等を使った方が効果的だと言う事です。
書込番号:21373742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
コメントありがとうございます。
ノンブラシって、ホントに水圧だけであらう洗車機なんですね。知りませんでした。
勝手な想像で、ブラシの材質によって、ノンブラシとかブラシとかって分かれると思いこんでいました。
あとフロントガラスの撥水コーティングについて
ウォッシャー液は撥水性のものだと、ボディに頑固な染みの原因になるのでやめた方いい。
ワイパーも撥水性はガラコなどの撥水コーティングとの相性によっては使わない方がいい。
ガラコなどを使用するのはOKだが、油膜を予めちゃんととらないとダメ、って理解で正しいでしょうか。
なんとなく、コメントを読んでいると、とにかく撥水性の処理をすることは(ガラコなども含めて)、ボディに悪影響を与える可能性がある、というふうに読み取れるのですが。。。
(しつこくてすみません。)
書込番号:21378706
0点

>ひでぞーさんさん
洗車でググリましょう。色々出てきますので、
信頼できるものから試しましょう。正解はご自身でしか出せません。
手洗いできるなら、手洗いしましょう。
洗い拭きあげで10分のことです。こまめに水洗いしていれば汚れません。
洗車機、バンバン通しましょう。小傷が嫌なら手洗いのみ。
通常のスポンジ洗車なら、大きな影響はありません。
メーカーやディーラーも殆どが洗車機です。点検後綺麗になっていれば、洗車機と思ってください。
並んでいるときは、前の車が砂埃等汚ければ、止めましょう。
ブラシに砂が噛んでいれば傷がつきます。
拭きあげはやわらかく。拭く時にゴシゴシ力を入れるので傷がつきます。
手洗い洗車で適切に実施すれば一番良いですが、ブラシでゴシゴシ
洗っている人、濯がない汚いクロスで最初から最後まで下回りまで全部拭く人。
機械洗車の方が余程優秀です。
機械洗車は、水洗いで十分です。たまに泡洗浄も試したら?
ウインドウは、撥水が好きな人は撥水を。
私は嫌いなので、キイロビンできれいにして親水です。
ボディーも窓も撥水にメリットはありません。
白であれば、小傷も目立たず水垢は目立ちますので、水垢対策
(水垢気になれば、こびりつく前にバケツに水をいれ優しく撫で洗いする)だけで良いでしょう。
5−10年乗って、塗装がくすんで来たら、塗装の表面を磨いてもらえば
新車同様の輝きが復活します。白は鉄粉と水垢以外は楽ですよ。
書込番号:21379024
3点

皆様ありがとうございます。
本日、コーティングはやらない事で結論を出しました。
施行して頂けるお店で話しをしたのですが、皆様がおっしゃる通り、洗車は週一回を目標にしてくださいと言っておられました。
あと、後々小傷や汚れが気になってきたらでも、施行(きちんと下地作りしてから)出来るということも決め手になりました。
家にある高圧洗浄機とエアーコンプレッサーで、こまめに洗車と水の除去を使用と思います。
ありがとうございました。
書込番号:21379318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
1.6-Lに決めて、まだ納車待ちなのですが…
エンジンスターターをつけようと思ってディーラーの営業の方に伺うと、あまり距離が飛ばないという返答がありました。
例えていうなら家の玄関から家の前に止まってる車にエンジンかけるくらいの距離です。と言われたため、カー用品店で社外品を探していましたが、まだ発売されてないということでした。
エンジンスターターは無くてはならないものの為、社外品がないなら純正をつけるしかない。と思っているところですが、営業の方がおっしゃっていた例え話しの距離は、本当にそのくらい近くないとかからないものなのでしょうか?
家の中からかけられるものじゃないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21375173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

種類を書き忘れてました。
キーレスアクセスアップグレード
のほうです。
書込番号:21375214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>shiroi-usagiさん
こんばんは。
スーパーアルテッツァさんのリンク先で
H29 GTは対応するようでしたよ。
書込番号:21375258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
取り付けできるものがありました!
ありがとうございます!
書込番号:21375406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noomasさん
ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんの張っていただいたリンク先にありました!
書込番号:21375408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shiroi-usagiさん
おはようございます。
車種は違いますが、スバルのキーレスは
共用と思います。
キーレスアクセスアップグレートですが、
毎朝、家の中からエンジンかけてます。
家のガレージの配置にも因るんでしょうが、
エンジンをかけている場所から、クルマの
後端までは5m強くらいです。
端末が一つですので重宝しています。
このシステム、何か装置を追加するわけでは無く、
プログラムの変更だけのようなので、
新車を買われるのなら、値引きでタダで
取り付けてもらい(勿論、交渉が必要ですが)
実際に届かないようなら、社外品を後付けする、
というのは、どうでしょうか。
書込番号:21376484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirokikibobさん
ありがとうございます。
もう契約を済ませちゃってました。
初めは契約の中にいれてましたが、距離が
飛ばないから高い方のスターターを勧められました。
でも、値引きしても予算から出てしまったので、諦めたんですよ。
でも、他の方が見つけてくださったのでそれを探して見ようとおもいます!
書込番号:21376684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shiroi-usagiさん
解決済みのところ失礼します。
当方もアップグレードつけていますが、自宅室内から車まで7,8m、
会社の駐車場は見通しがいい場所ですが、約30m程度、
上記距離で問題なくスタートしています。
状況により距離が近くても100%と言えないので、Dのリスクヘッジ
なんでしょうね。やはり、スタートしない、ってことになりますと
ムダになりますし。
しかし、大きなリモコンを別に持つ必要がないのはとても楽です。
ただ、オートライトにしているとヘッドライトも点灯してしまうのが、
難点ですが・・
社外品買うよりもお安いですし、後付けも可能ですが、
シミュレーションできないので不安は拭えないですね。
書込番号:21376769
5点

自分も純正以外でエンジンスターターないかな?と探してたところなのですが、
カーメイトのTE-X502T | リモコンエンジンスターターX502Tはいかがでしょう?
ちゃんと対応してるか未確認ではありますが、、。
書込番号:21376875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入されたお車はGT3or7ですか?
何れにしても、半年以上マーケットリリースが先行したGT2or6用なら、基本構造がGT3or7と同一仕様ですので問題なく装着可能だと思われます。
なお、確かにDOPのリモコンエンジンスターターはサードパーティ製品と比較するとやや高価ですが、300m以上離れ、コンクリート構造物の壁で隔たれた屋内集合住宅パーキングへ駐車しているA型VMGに装着使用しています。年明けには3年を迎えますが快適に問題なく使用継続中で有る事を申し添えます。
条件的に厳しい距離や構造物内にお車を駐車される場合は、お客さま感謝デー(定価の▲10〜20%)をご利用してのDOPの純正品装着をご検討されるのも宜しいのではないですか?
書込番号:21377325
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
イオンデポジットの除去剤(方法)についての質問です。
今年8月に納車(スバル純正OPのグラスコーティング付)されて月に2回程度洗車しておりましたが、薄っすらとイオンデポジットが付着しています。
頑固に固着してしまう前に除去したいと思ってます。
いろんなメーカーから除去剤が発売されていますが
コーティングしたボディに施工する場合どれが一番いいのかご教示お願いします。
コーティング対応と記載があっても口コミなどではコーティングがダメになる様な記述があるため
決めあぐねているところです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21374725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Programer's-hiさん
ありがとうございます。
私も洗車時はちゃんとふきあげてたんですけどね…
>迷えるアメショーさん
>鑿さん
メンテキットの中身を確認したところ、雨じみ、ピッチ、タールの除去との記述がありますがイオンデポジットは…
雨じみがイオンデポジットに該当するのかな?
なんか違う気がしますが試してみます。
書込番号:21375248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noomasさん
私も過去3度施工しましたが・・・
コーティングは必要ありません。
先週レヴォーグが納車になりましたが、今回はしませんでした。
メンテナンスキットを使いましょう。
それで駄目ならあきらめ、数年後に磨いてもらい綺麗にする。か
コーティングが落ちるのを覚悟でコンパウンドや市販品を試してみる。
書込番号:21375251
3点

メンテナンス剤では除去できませんので、REBOOTなど専用液をご利用ください。
書込番号:21375378
2点

>それがデポジットはコーティングしてても付くみたいです…
コーティングしてるからつくのだと思います。
約3年前にインプ契約時にサービスでウルトラグラスコーティングNEOが施行されました。
今は、ただほど高いものは無かったと後悔してます。夏に雨降って水玉になって徐々にシミが増えていきました。
そもそも雨降るたびに洗えたり、拭き取れるはずもなく・・・
軽ければ、メンテナンスキットのクリーナーで何とかなります。
ある程度の面積をやろうとすると、結構疲れます。
クリーナーは徐々に無くなって、追加購入すると確か4千数百円だった記憶があります。
3年ほど立って、家にあるコーティングしてない車の方が水玉状ののシミがなくて普通に見える状態に。。。。
今年、ディーラーから無償メンテ(シミは除去せず、撥水剤の処理のみ)の話がありましたが、お断りしました。
もう、保証とかどうでも良いと思い、僕がこの秋に使ったのは、
「[DETAILING LIQUID] ウォータースポット(シリカスケール/イオンデポジット)除去剤プラス」というものです。
処理をして、その上からホームセンターなどで売ってるフッソ系コーティングをして、輝きをある程度復活させました。
もう1回くらいやらないとダメみたいですが。。。。
過去、CECペイントシーラントとかでは経験の無いことです。
「ウルトラグラスコーティング デポジット除去」でぐぐると色々出てくると思います。
一つ聞いてみたいのですが、プライバシーガラスのところは、うろこ目立ちませんか?
これも初めての経験だったのですが、別の車でシュアラスターのゼロウォーターというのを使って同じようになりました。
撥水加工してるガラスは大丈夫なようですが、僕は撥水加工しないので、使用中止しました。
そんなにピカピカを望んでるわけではないので、ガラス系は今後はやめとこうと思っています。
長くなってm(_ _)m
書込番号:21375379
8点

コーティング有無に関係なく避けられませんのであしからず。
書込番号:21375405
6点

>noomasさん
モノは試しでクリーナーを使ってみてはいかがでしょうか。私の車では効果が出ていますね。
※半年経過のXVです。
イオンデポジットは屋内保管、カバーをかける、雨の後日光が当たる前にすぐ拭き上げることでしか防げません。また、スバル純正のコーティングは親水性ではないため、イオンデポジットが出来やすいです。代わりに、親水性より艶や光沢感がでます。
大変ですが、頑張ってください!
書込番号:21375500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>九連宝燈さん
コーティングした方が水玉になってデポジットが
付きやすくなるイメージですね。
親水タイプの方が付きにくいようです。
ウインドウガラスには全ウインドウに洗車王国さんの撥水コーティングをしているせいかデポジットはありません。撥水効果も十分ですが、汚れも落ちやすいです。
更に私の場合、ウインドウが汚れているのが一番気になるので、同じ洗車王国さんのガラスクリーナーで頻繁に掃除しているのでその効果が高いのかと思います。
書込番号:21375501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>九連宝燈さん
ペイントシーラントも経験ありますが、これはフッ素系で
親水性(水玉にならずに流れ落ちていく)のため、デポジットになりにくいのです。
しかし、これもメンテナンスが面倒でした。何もせずこまめな洗車が一番です。
40年前と塗装の進化もすばらしいものがあります。家電の進化は目に見えますが
塗装は見えないだけに分かりにくいものです。
>noomasさん
コーティング対応と記載があれば、信じるしかないかも。
落ちてしまっても、ディーラーコーティングは大した物では
ありませんので、心配要らない。塗装が剥げるのと意味が
違います。
車の色は何色でしょうか?
デポジットが気になるなら、落としてしまって
ホワイト系(淡い色)ならブリスなどで再施工。
濃淡車ならDPRO-TPなどを洗車のたびにスプレーして拭く。
ブリスなどは斑になりやすい。淡いと目立ちにくいメリットがあり。
何もせず洗車だけでももちろんOK。簡易スプレータイプは艶がでます。
その方がすっきりするかも。
書込番号:21375505
2点

>迷えるアメショーさん
ありがとうございます。
まずはキットのクリーナーで試してみます。
その結果で、その後の保全をゆっくり考えてみるつもりです。
書込番号:21375516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チルパワーさん
色はクールグレーカーキです。
今回はまだ酷くなってないようですので
先ずはメンテキットで試してみます。
それで取れなかったら市販のもので
やってみるつもりです。
書込番号:21375531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
ありがとうございます。
REBOOTは候補の一つです。
メンテキットで取れなかったら
また検討再開する予定です。
書込番号:21375536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>noomasさん
それが一番良いと思います。
メーカーも開発費かけていますので、
意外と一番相性が良いものです。
書込番号:21375544
1点

noomasさん
やはりウインドウの撥水コートしてるとよいようですね。
僕はウロコ落としで落とすのに一苦労しました。
1年くらい経ったときにやってから、その後は大丈夫です。
>コーティングした方が水玉になってデポジットが
>付きやすくなるイメージですね。
そうです。ディープシーブルーっていう紺色ですが、夏毎に増えていきました。
ボディの方は、次の春先にもう一度除去剤使って綺麗にしようと思ってます。
メンテクリーナーより、はるかに楽なんですよ。。。
書込番号:21375903
0点

>+x~)8hapTZ/fさん
>コーティングしてれば防げるってどこの与太話だよ。
無知にもほどがあるだろ。
実際に付かないのだから言ってんだよ!そもそも、新車ならコーティングしなくてもイオンデポジットなんか付かん。
まさか、「新車にコーティングしたのがイオンデポジット付着の原因。」とでも言うんか?
それなら無知だったが、無知も糞もクルマを所有していれば分かる事。俺のクルマにもそんなもんは付いとらん♪付いた事が無いわ(笑)
書込番号:21376174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noomasさん
>付きにくくはなるみたいですが雨の後など
放置してると付くみたいですね…
なんで雨が降っている最中にクルマを洗わんのだ?そうすれば雨上がりに水滴を取り除くだけで綺麗になる(笑)
たとえ放置しても、汚れはたいして残らんし、イオンデポジットも付かん!
雨が降る中、帰宅したらその場で即洗車。少しはクルマを綺麗に保つ工夫を考えた方が良いな♪
書込番号:21376185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
雨の後洗車出来ればいいのですが立体駐車場なので
現実的には難しいですねー
屋根も無いですから。
車庫があり、洗車出来る環境が羨ましい!
なるべくつかない様にマメに洗車するしか
なさそうです。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21376272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>九連宝燈さん
ありがとうございます。
濃色はメンテ大変ですよね。
昔黒メタに乗ってましたが二度と濃い色の車は
買わないと心に誓いました。笑
土日休みしか乗れないので家族サービスが最優先で
洗車は後回しになりますからね。
まぁ自身はそれで良いと思いますので、あとはなるべく汚れにくく維持して、汚れが酷くならないうちに時々メンテをする感じです。
メンテキットで落ちない時は専用のケミカルで
ケアしていくつもりです。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21376289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
そうですよね。純正メンテキットは
効果も優しい感じですが、それは塗装やコーティングにも優しいということでしょうから安心ですね。
凄く取れそうな物はよく取れるが取らないでほしい物まで取れそうなのでいい製品がないか探していたところでした。ここで皆様からのアドバイスをいただきスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:21376311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noomasさん
>雨の後洗車出来ればいいのですが
雨の後では無く、雨が降っている中で自分も濡れながら洗車するんだよ!車庫なんか無い(笑)有っても入れない。
雨の中で洗車されたクルマは雨上がりに水滴を取り除くだけで綺麗になる♪雨の後に洗車場やスタンドへ洗いに行く事も一切無いのだよ!
書込番号:21376526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
なるほど!笑
しかし、若い頃ならいざ知らず、このジジイは
もうそんな元気は持ち合わせておりませんね。笑
書込番号:21376720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。2回目の質問です。
買った時にお店の方に勧められてパナソニックのカーナビを付けたのですが、高速道路と一般道が上下に走ってる所や並行して走っている道だと、だいたい高速道路を走っている状態になります。
間もなく合流ですとか、分岐ですとか、ちょっと混乱してしまって(^^;;お店の方に伺ったら、どこのメーカーもそんな感じですよというご説明でした。
カーナビの方に質問した方がいいのかも知れませんが普通はそんな感じなのでしょうか?
無知な私にお教えいだけますとうれしいです。
書込番号:21371576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の歴代のカーナビもそんなものです。
GPSの衛星を利用して車の位置を補足しているので、これ以上の精度は難しいかと思います!
書込番号:21371598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今のナビでは、難しいと思います。
後、2年すれば高さを認識するナビが出てくるように思います。
書込番号:21371612
4点

カロッツェリアのナビはそんな事は無いですよ。
私は前車に付けたナビが付け替えたばかりだったのでXVには載せ換えました。突然、高速と下道を間違えるようになり、驚きました。原因は学習機能をリセットしていなくて、前の車の時に設置していた時と本体の傾斜が違っていて上下の判断ができなくなっていた為でした。
カロッツェリアのナビではあるある話のようて、学習機能をリセットしたら、高速と下道を間違える事は無くなりました。
レンタカーでトヨタの純正ナビ使い、何年前のナビだよ、と何度も思った事があります。カロッツェリアのナビの賢さは凄いと何時も思ってます。
但し、パナの純正は純粋なナビ機能は分かりませんが、純正ならではの車とのリンク機能満載のようで、そちらは羨ましいです。
書込番号:21371634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕の古いパナナビそんな事ないな
多分IC通過を記録しているんじゃないかな
(原理は解りませんがGPSだけじゃなく今高速かそうでないか区別している感じ?)
地図に無い道の後やや高速上で起動すると間違える事有ります
(基本間違えない方が多いです)
その前のイクリプスDVDナビも同じ感じだった
書込番号:21371679
6点

イクリプスも同じです。
あまりナビを頼りにしないで、時には自己判断も必要です。
書込番号:21371814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ナビに従ってますか?
ナビがバイパスや有料道路を指示したのに、その指示に従わずに平行している道を走っていればかなりの確率でそうなるはずです。
GPSの高度補正で正確性を上げているはずですが、大体の場合頭上に道路が有って衛星測位が使えず、補正できてないかと。
なら、衛星波届かない状況は、高架の下やトンネルにいるんだろうから察してよ、と、思わないでもありませんが。
まあ、それはさておき、パナナビは結構残念です。
個人的にゼンリンの地図である事が唯一の加点で、それ以外は残念だらけです。
使えないレベルではありませんが、細かく色々な使い勝手が残念です。
ほんと、なんとかしたいですねえ。
書込番号:21371837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設定の問題ですね。
常にナビ検索の際に
モードを選べます。
たしか
@有料道路優先
A一般道優先
B距離優先
そんなのが5種類から選べます。
距離優先にすると新しい道を発見できるし
みたことがない光景は新鮮で時間も長く感じられるし、ちょっと楽しいモードのひとつです。
書込番号:21371885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>vcayakoさん
衛生、遥か上から見てますから、
上が高速&下が一般道を走行していると、
なります。
途中でナビ自身が修正しますけどね。初期モデル
書込番号:21371993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vcayakoさん
比較的パイオニアナビ(サイバーナビは特に)は上下を認識する様ですがGPS衛星自体高度20,200km、軌道傾斜角55度にあり100%は無理でしょうね?
色々なナビで検証している訳では無いですがパナ、イクリプスナビは下道でもナビ上で高速にいつも乗ってしまう様に思います?
ナビの性能、精度、地図メーカーにもよるのでしょうが方向音痴にはパイオニアナビが楽チンだと思います。
書込番号:21372035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>F 3.5さん
私は自車にはカロ以外は使ったこと無いので、下道と高速を判別出来ない状態になったときは混乱しました。カロには傾斜計が付いていて、何度でどの位上がったか、下ったか計算する為、間違わないと初めて知った次第。
日本のみちびきが運用され、ナビがサポートすればこの問題も容易に解決するのかも。
書込番号:21372073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速などの下に道がある場合(そこを走ってる)ですとかなりの確率で
そうなるものですよ。ほとんどのメーカーで起こる現象です。
凄く気になるなら「3Dジャイロ」で検索してみると色々と勉強になるかもです。
案内に関しては、さくら@ばにさんの言われるようにルートとリンクして音声が
流れるはずなので一度、ご自分のルート設定を見直してみるのも良いかも
しれませんね。
書込番号:21372114
7点

>vcayakoさん
一般道の真上に高速道路がある状況(逆の可能性も含む)ですとナビもどっちを走っているか分からなくなることはありますね。
しっかりその点を判別できるナビもあったり、どっちかわからないから画面上に”一般”と”高速”のボタンでドライバーに判断させるナビもあります。
XVの問題ではなく、カーナビの問題なのでやむを得ないかと思われます。
書込番号:21372128
3点

>Programer's-hiさん
かなりの確率でサイバーナビは下道、高速道を判別する様ですがやはり100%では無いと思います。
現在のサイバーナビは「GPS・みちびき・グロナス・SBAS」対応と6軸3Dハイブリッドセンサーで正確に自車位置を判別しているので(カタログの受売り)ズレは少ないでしょうね?
ナビ案内等であればサイバーナビが1番自車位置を把握する様に思います。
案内をさせてもナビ通り走る事が少ないですが、?の案内が多いのはパナソニック、イクリプスナビですね。
ナビソフトに起因するのかイクリメントPを使っている16GB以上相当ナビの方が走り易いですね。
先日もイクリプスAVN-ZX02iが取付てある車輌で環七を走行中ナビ案内は高架下に降りろと案内するもまた上がれを繰り返していました?(地図も古いのですが)
人の車なので道路をナビ上で把握し辛くストレスを感じましたね。
書込番号:21372178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、いろいろお教えいただき本当にありがとうございます。
お一人ずつ返信させていただくところですが、沢山の方に教えていただき書ききれません。申し訳ございません。
今まで困った時はスマホのナビを使っていたので、最新ナビにすればなんて甘く考えていましたが、まだまだ仕方ないのですね。
道案内を設定していなくても自然に高速に乗ってしまうことはありますが、補助的に見る感じがいいのかも知れませんね。メーカーによって精度も少し違うようですが。
とても参考になりました。
書込番号:21372438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めてディーラーを訪問して、XVの見積もりをお願いしてきました。
ナビパック(9万)、コーティング(3万)の割引、11月のキャンペーンでドライブレコーダー(5万)とドアミラーオートシステム(1万)が無料になり
193,775円のDOP値引き額でした。
車の購入が初めてのため、インターネットで値引き額を調べているのですが、価格.comや他サイトに書かれているDOP値引き額とは上記の額のことでいいのでしょうか。
それとも、ナビパック割引や無料になるDOPとは別に部品一つ一つから値段が下げられたり(3万円の部品が2万円とか)、
DOPの合計金額から○割引のような値引きが可能で、その値引き額のことになるのでしょうか。
書込番号:21368364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トコヨリさん
DOP総額から2割引き程度の値引きを引き出す事が、一つの目標ラインになると思います。
今回のトコヨリさんのDOP値引きは約19.3万円との事ですから、DOP総額が96万円以下なら目標達成と言えそうです。
ただ、ボディコーティングなんかは原材料が安くて利益率が高い商品ですから、このボディコーティングをDOPに入れると値引きを引き出しやすくなります。
それとスバルディーラーの場合は大きなDOP値引きを提示する代わりに、車両本体値引きが少なくなる事例が多く見られます。
今回の場合もDOP値引きが多い代わりに車両本体値引きが少ないという事はありませんか?
書込番号:21368405
5点

>スーパーアルテッツァさん
SUBARU XV 2.0i-Leyesight 2.0L
外装色
クリスタルホワイトパール
メーカーOP
LEDヘッドランプ/クリアビューパック
アドバンスドセイフティパッケージ
車両本体価格/2,656,800
値引▲/177,830
車両店頭引渡価格/2,478,970
付属品小計/624,338
値引▲/193,775
付属品合計/430,569
↑での見積もりでした。
ただ、車両価格の値引きの前に、他のお店に行かないと約束するなら見積書をお見せますと言われました。
書込番号:21368495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トコヨリさん
XVの値引き目標額ですが車両本体値引き18〜23万円、DOP2割引き12〜13万円の値引き総額30〜36万円辺りだと考えています。
これに対して現時点での値引き総額は約37.1万円ですから、上記の値引き目標額を上回っていますね。
つまり、現状の約37.1万円という値引き額は、目標達成で良い値引き額だと思います。
書込番号:21368521
7点

>スーパーアルテッツァさん
初めての車購入ということで不安でしたが、良い値引きだったようで安心しました。
お早い回答と丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:21368602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トコヨリさん
お値打ちですねぇ(*^-^*)
契約、済まされましたか?
まだ見積もり段階ですか?
スーパーアルテッツァさん のお墨付きもあり、
安心されて良ろしいかと…
横スレ、失礼しました。
書込番号:21369218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0is納車待ちのものです。
旧型よりも車内の静粛性が良くなったとの
話しをよく聞きます。
旧型XVがC型からD型へ改良された際に
フロントドアガラスの厚みが3.5mmから
4.0mmに変更され遮音性が上がりましたが、
現行型も4.0mmの厚みなのでしょうか?
現行XVオーナーでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21368009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

crustyさん
↓でフロントガラスの刻印から、厚み等を確認する方法が説明されています。
http://www.rex-japan.co.jp/support/trivia/9.html
因みに私が乗っているスバル車はM1A4とフロントガラスに表記されていますから、フロントガラスの厚みは4mmです。
書込番号:21368072
16点

へ〜。勉強になりました。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
4mmのようですね。
書込番号:21368221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
今まで何気なく見ていた刻印でしたが、
意味がある表記だったのですね!
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21368389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
写真添付ありがとうございました。
新型でドアガラスが薄くなっていたら嫌だなと思っていたので、旧型のD型と同じ厚みなのが分かり安心しました。
書込番号:21368400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,459物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 191.7万円
- 車両価格
- 175.7万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.6万km
-
XV 2.0i アイサイト デザートカーキ ナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC オートドライブ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
68〜633万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 191.7万円
- 車両価格
- 175.7万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
XV 2.0i アイサイト デザートカーキ ナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC オートドライブ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 15.0万円