スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (923物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2019年9月27日 00:08 |
![]() ![]() |
75 | 22 | 2019年9月15日 20:28 |
![]() |
5 | 4 | 2019年9月6日 06:49 |
![]() |
97 | 16 | 2019年9月1日 10:59 |
![]() |
84 | 16 | 2019年8月19日 22:51 |
![]() |
20 | 16 | 2019年7月29日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ナビもテレビも必要ないのと予算をおさえたいので、ナビパックではなく、純正オプションの「ナノイー」付きAVパネルにしようと考えているのですが、バックモニターの映像を写すことは可能でしょうか?
書込番号:22887207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まるまっとさん
みんカラでXVの整備手帳でバックモニターと検索するとhagehikoさんの書き込みがあります。
ナビ無しでバックモニターを付けている書き込みがあります。
みんカラはアプリか、検索ソフトで見てくださいね。
書込番号:22887343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただのパネルだけだから何も出来ないですね(カタログのはナビを付けてるから画面が有る様に見えるだけ)
ディスプレー付のオーディオでも付けるしかないです(純正では無いから社外のカロが良いかと)
書込番号:22887467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックモニターの記事見ました。
DIYで工夫されていますね。
自分ではできないので、別の方法を考えてみます。
書込番号:22887812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルのみなんですね。
完全に勘違いをしていました。笑
https://s.kakaku.com/bbs/K0001048853/SortID=22642153/
カーオディオのスレでこのような質問を見つけました。
おそらく、カーオディオとバックカメラ用の取り付けキットを購入し、見栄え良くするなら純正パネルなどを購入すればできそうですね。
書込番号:22887842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナノイーのみ欲しいなら、わざわざパネルである必要があるのでしょうか?
書込番号:22889394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
私の中でナノイーが重要という事ではありません。安全面でバックモニターを使用したいと思っています。
今のところナビはスマホナビで満足しているので、新車購入時の費用も抑えられるのであればナビはいらないと思っています。
バックモニターを使いたいので、バックモニター対応のAVモニターを取り付けられたらいいなと。
ナノイーパネルは社外ナビを取り付けた方々がピアノブラックで何もないよりも、見栄えがよくなるとの事で取り付けようと考えています。
書込番号:22890025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8インチ以外のナビだと取り付け位置が低くなる事、バックモニターの精度が落ちそう、自分でナビだけではなく変換部品なども用意しないといけない、社外品だと工賃も高めになったり、価格面でのメリットがあまりなくなることと、車内の自分以外の人の乗り心地や安全面を考え純正がいいのかなと思いました。
ナノイーはパナソニックのみしかついてないので、ダイアトーンを選択するとついてないみたいですね。
今後スマホメインになって、ナビがいらないという人も増えてくると思うので、いずれはナビなしプラン、もともと付いてない車も出てくるようになる気がします。
自分で取り付けられる知識がある人であれば工賃がかからないので、価格を抑えられる方法だなと思いました。
書込番号:22949410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」となっていますが、
『今後スマホメインになって、ナビがいらないという人も増えてくると思うので、いずれはナビなしプラン、もともと付いてない車も出てくるようになる気がします。』
とご記述していますが、GT(5)7のプライスレンジの車両は、過去から現在もナビゲーション・システム非搭載で、必要であればオーナー自らMOP、DOP、汎用品を購入して来ましたし、これからも暫くは同様の状態で推移するように思います。
ただ、スレ主様もご記述されていますように、モバイルデバイス(スマートフォン、タブレット等)のナビゲーションアプリの性能で十分だという方も増加傾向にあるのも事実です。
また、スマートフォン等のモバイルデバイスのディスプレイサイズではマップ視認がし辛く、場合によっては安全な運行に支障を及ぼすことも想定され、ハードとしてのナビゲーション・システムは搭載していなくても、Apple Car PlayやAndroid Autoの等のスマートフォンのアプリケーションを車載ディスプレイでタッチ(スティック、コマンダー)&音声操作によりコントロールできる車両(KG等マツダ車、カローラ系トヨタ車)は、ナビゲーション・システムは必要なユーザーがそのソフトやソフト&ハードを購入する方法が取られています。
つまり、ナビゲーション・システムという特定ソフトとハードが一体的にパッケージングされた手法は、スレ主様ご記述のように一部ハイプライスレンジにポジショニングされる車両を除きマーケットからやがて淘汰されて行くでしょうが、今後車両搭載が益々進むであろう大小ディスプレイを使用するモバイルデバイスとの融合化や、国内ではトヨタ系(ヘルプデスク)等3社がサービスを提供しているドライバーサポートサービスのようにナビゲーション機能そのものも進化し、情報ツールとして活用はされても、スレ主様が言う「ナビがいらないという人も増えてくると思うので」ということは今後も少ないだろうと思います。
ご存じかとは思いますが、カロッツェリアブランドで長らくナビゲーション・システムマーケットを長らく牽引してきたパイオニアは、Apple Car PlayやAndroid Auto、各種ナビゲーションスマートフォンアプリ台頭によりその影響を受け、一時の存在感と輝きを失いつつあり厳しい経営状況にあるのは、ナビゲーションがハード&ソフトをパッケージしユーザーに提供するビジネスモデルが瓦解寸前であることを如実に物語、ハード一体型のナビゲーション・システムはマーケットから退場を示唆されているように思います。
書込番号:22949837
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、xvの購入を検討中です。
先日ディーラー販売の中古車見積りを出してもらいましたが、
金額を考えると新車購入でも良いのではないか?と
思い始めてしまい悩んでいます。
xvに詳しい方、アドバイスをお願いします。
スバルxv 2.0i-Lアイサイト
2014年式(改良前)
アイサイトver2
走行距離12,000km
車検2019年12月
サテンホワイトパール
ETC、純正ドラレコ、パナソニックナビ
パワーシート、延長保証3年
修理履歴なし、ワンオーオー、禁煙車
値引き5万、キャッシュバック3万(商品券)
上記内容ですが、交渉の末
見積り200万ジャストにて提示されました。
果たして買いなのか、価格的に新車または現行に
近い年式の中古車を検討した方が良いのか?
よろしくお願いします。
書込番号:22919096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車ならこの中古とは車的にもアイサイト的にも世代が違いますからね。
買えるなら新しい方がいいに決まってます。
ただ、なぜ中古車を選択したのか?
事故や故障などでの早急な乗り換えが必要となる納期的な問題なのか、予算の都合なのか…
あと何年乗るのか?でも判断は変わりますが、新車中古車含め結局予算。
そこまでは、ここの人達は分かりません。
書込番号:22919144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いぬぢさん
現行の新車の同グレード、同装備にすると、軽〜く300万円超えかと思います。
予算が200万円だと、軽〜廉価コンパクトの新車ぐらいしか買えませんので、そこの所をどう考えるか?ですね。
中古で探せば、もっと安いのがあると思いますので、車を見る目があるなら宝探し感覚で他のを探す手段もありますが・・・。
ただ、比較的中古の流通量が少な目のXVで、上級グレード&充実装備、安心の正規ディーラー中古車だと、やや割高ながら、こんな物だと思います。
中古車の場合、今日〜明日にも売れてしまう可能性もありますので、今一度予算の見直しと、「XVの中古で本当に良いのか?」を早急に検討し結論を出す必要がありますね・・・。
ちなみに、XVの車検が目前に迫っていますので、この中古車を買った場合、購入後すぐに10万円強の車検費用が発生しますし、延長保証切れ後は整備費がそれなりに掛かります。
書込番号:22919189
6点

>いぬぢさん
詳しくはありませんが、一応オーナーですので、その目線からですが。
私が所有しているXV2.0iSはスタッドレスタイヤも含めてフル装備で購入しましたので350万を越えましたが、現在の2.0iLでもフル装備にすると300万は軽く超えると思います。総額200万ということは延長保証も加えてということですよね。
GP系のデザインが好きなら良いのではないかと思います。
アイサイトがバージョン2とはいえ、2017年でフォレスターもVer2だったのです。
現在のものと比べると、プリクラッシュブレーキ等はあまり変化はないし、後方支援が物足りませんがだいじょうぶでしょう。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=6/Model=31596/Generation=41609/UCGrade=25993/
書込番号:22919235
2点

>いぬぢさん
こんにちは。
ワシもXVを長いこと検討中です。
XVの中古って値落ちが少なくて、中古の旨みがあまり無いような気がしますね。
ですのでワシは新車の低グレードにしようかなと思っています。
書込番号:22919255 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

200出すなら、
現行の方がより便利ではありますよ。
書込番号:22919272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
今、ようやく洗濯がおわりました・・・
水平対向エンジンって10万キロ超えた時に維持に費用がかかります。。
すばりストの方に聞いたら10万キロ超えると
長く乗られる方は交換部品類油脂類含めると50万程かかると言われました。
25万程かけて半分修理しました。安全の為です。
残り半分は15万キロ超えた時に見ています^^;;;
7年目で10万キロ超えるとメーカー保証?はなくなるようで
ディーラー様の保証?になるようです。
保証については僕はよくわかっていないのですけど
大体、10万キロから15万キロ超えるとどのエンジンも交換部品があります。
なので少ない走行距離で購入は素晴らしいと思います。
今年ですがリコールでエンジン分解でオイル漏れが発生したようです。
10万キロ超えた時なので微妙で自費で修理しました。
リコール作業があれば確認されたほうが良いですね
良い車だと思いますので気に入ったら購入お勧めします^^
新車で購入されれば350万ほどはすると思いますので^^
・・・
書込番号:22919281
3点

水平対向エンジンだからと言って10万キロ超えると50万円かかると言うのは、大袈裟過ぎ。
たまたまそう言うケースがあったかもしれませんが、その内訳と発生確率は?
10万超えて元気な個体はゴロゴロ居ますが?
運悪くオイルの滲みが生じても、フルに修理して10万プラスくらいでは?
しかも、その発生確率は低いです。直列やV型では滲んでもブロック伝わる間に蒸散して気づかないだけw
一方で、どんなクルマでも10年10万キロ越えれば、サスペンションのマウントやショック交換など、まともに維持するなら数十万円かかるのは確かですが。
書込番号:22919295 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

走行12,000kmなんて保管状態が良ければ新車並みだしアイサイトがVer.2なら十分現役性能だから損はなさそうだが、オレならゴムや油脂類の劣化を考えてもう少し距離乗られていてもキチンと整備された、もう少し新しい車選ぶな
書込番号:22919366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社で4代目レガシィB4を使っていて30万キロ近く走っています。
それなりに修理はしましたが、10万キロで50万円はないですね。
書込番号:22919400
8点

>いぬぢさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/Page=10/SortRule=2/ResView=all/#22280426
このスレを読めば200万円で中古車を買う気が失せるでしょう。
書込番号:22919687
2点

・・・
疑っている方が見えるようなのでいきさつ書きます。。
もし中古で購入されるなら低走行車お勧めします^^
リコールでエンジンばらしてスプリング交換の作業ですが
修理完了時にオイル漏れがありますと伝えられました。。
見て貰ってくださいと伝えてきました。。
オイル漏れの車乗るわけにはいかないのでオイル漏れの修理見積もりだけで
15万程かかると診断受けました><部品代はわずかです><
僕は最低限の知識はありエンジンの中にはガスケットやシールやベアリングなどがあります。
リコール作業の際には分解するのでガスケット類が元通りになる可能性は低いのです。
ここで乗り換えも考えたのですが気に入った車がありません(。・ω・。)
欲しい車はあるのですがタイミングが・・・
そこでエンジンばらすとウオータポンプとサーモスタットの交換があります。。
壊れたときに交換するとエンジンが壊れる場合があります^^;;;
つぎに燃料フィルターの交換時燃料ポンプの交換が考えられます。。
上記2点はだいたい10万キロから15万キロほどで壊れる場合があります><
毎回、エンジン分解するととんでもないことになります。
毎回、エンジン下ろして分解すると15万程かかります><
その為、オイル類はすべて新しくなりました。。
ついでに4WD部のオイルも交換、プラグも交換
車検はまた別となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=12217931/
タイヤは安全の為既に交換済みです。
参考にされると良くわかるのですが・・・
だいたいなんだかんだで40万程かかりました・・・
再度エンジン分解で10万キロで推奨の所直しました^^;;;
オルタネーターやラジエター関連は壊れたときで良いのかなと・・・
なので低走行車、お勧めする最大の理由です。。
リコール作業がなければ何事もおこらず無事にまだ乗れていたと思うのですが・・・
ディーラー様での車検修理あきらめて整備工場様に頼みましたが
世の中には整備が出来る方がいるの知り驚きました
とても助かりました。。
低走行車お勧めします
・・・
書込番号:22919950
1点

まず旧モデルである点
アイサイトは最新より2世代前である点
5年落ちである点
そのあたりが明確なデメリット、一方走行距離が少ない点がメリットです。
中古車サイトをざっと見ると、だいたい同じ品が200万弱で出ている様子なので、相場通りの品と言えます。つまりお得でもなければ損でもないという品です。
ちなみに2014年当時の新車本体が246万なので、当時新車で買えばコミコミ280万くらい、値引きして260万くらいでしょうか。
つまり金銭的にお得感は薄いと思いますが、あとはスレ主さんが旧型XV2.0i-Lアイサイトに何を求めるかで、それが合致するならいいのではないでしょうか。
書込番号:22920097
3点

>いぬぢさん
好みは人それぞれですが、新車で300万くらいのクルマで、5年落ちで200万は旨味がないように思います。車検も短いようですし。
新車の下級か中級グレードを値引きしてもらって300万くらいでしょうか、その方がいいと思います。
もしくは好みの色等があれば現行の中古車でも良さそうですね。
書込番号:22920188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『見積り200万ジャストにて提示されました。果たして買いなのか、価格的に新車または現行に近い年式の中古車を検討した方が良いのか?』
→アプルーブドカーなら一定の信頼が置けると思いますが、中古車の場合一台一台状態が異なりますので、少なくともその販売店ではそのプライスタグを提示されたのだと思います。
車検を再取得された車両(所謂5年落ち)なので、価格的には新車と比較すると初期投資のユーザー負担は少ないだろうと思いますが、逆に5年で走行距離12,000kmという数値が当方は気にかかりますので、当該車両の点検整備簿を確認、差し支えなければ前オーナーの年齢、性別、使用形態や保管状況も伺ってみては如何でしょう。
「価格的に新車または現行に近い年式の中古車を検討(云々)」とご記述されてますが、「見積り200万ジャスト」は新車価格には決して近くありません。仮に登録年式の浅い車両を探したとしても、それこそスレ主様お気になされているように、価格的なメリットは薄れ却って新車を購入したほうが、あらゆる面で安心安全であるということになりかねません。
最後に、価格、即納性を除けば中古車より新車がほぼあらゆる面で優れているのは誰もが認める点ですので、一度スタートラインへ立ち戻り何故「200万円のアプルーブドカー」を購入候補車両としたのか良く考えてみて下さい。それには明らかな理由がある筈です。
また、ご記述の候補車両が高いのか或いは安いのかは誰しもわかりませんので、同年式同程度の車両をWEBサイトで検索してみるか、大手中古車ディーラーでご自身で確認し、その上でご自身が中古車購入に至った理由も鑑みた上で、購入の是非を自らご判断すべきかと思います。
書込番号:22920189
0点

>皆様
返信ありがとうございます。
素早い返事が出来ないので、ご了承下さい。
>じゅりえ〜ったさん
予算的には出来れば200万に抑えたいですが、
新車、または現行に近いモデルの中古の方が
購入するメリットが断然大きいのであれば、
予算以上(300万程度)でも出したいといったとこです。
現在乗っている軽自動車の車検が10月末に切れるので、
タイミング的に普通車へ買い換えが、購入理由です。
>伊予のDOLPHINさん
やや割高でも、相場的に可もなく不可もなく
といった価格帯みたいですね。
新車で軽〜く350万越え…うーん、やはり高くなりますね。
>funaさんさん
アイサイトには、そこまで大きな性能差はないということですね。
価格は延長保証込みです。3年保証ですね。
>スプーニーシロップさん
新車の低グレードも考えましたが、xvは排気量や内装などを
考えると標準の排気量で考えるべきだと何かで見ました。
それが理由で、2.0i-lアイサイトにこだわっています。
中古の流通量は、他社他種と比べると確かに少ないですね。
>anptop2000さん
より便利、とはどの様な点が便利なのでしょうか。
クルーズコントロールなどであれば、あまり使用する
気もないので重要視はしていません。
>ぽちどらごんさん
最近の車は20万kmまでは全然大丈夫と聞きますが、
走行距離が少ないのは非常に魅力的ですね。
前オーナーが点検整備などもしっかりしていたようで、
見た目もかなり綺麗な車両でした。
>seikanoowaniさん
車両の状態は、前述の通り非常に良好でした。
>acruxmさん
リンク先見ましたが、どのスレッドか分かりませんでした。
非常にきになります。
>9801UVさん
相場通りの品、ということですね。
お買い得感あるとより嬉しいですが、価格に見合わない
ということでなければ一安心です。
適正価格なのか、というのはもちろん重要視する点ですが
現行、または2014年以降の改良が加えられたxvと比べて
静音声や乗り心地に大きな差がないかという点が、
非常に気になっています。
書込番号:22920228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬぢさん
>acruxmさん
>リンク先見ましたが、どのスレッドか分かりませんでした。
非常にきになります。
失礼しました。再掲です。
このスレを読めば200万円で中古車を買う気が失せるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=22280426/
スバル!危機だ XVを買ってあげたい
書込番号:22920401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いぬぢさん
2012年モデルでも,2016年型(E型)は,アイサイトがVer.3になっていて,1万キロ前後で200万+アルファが相場のようです。どうせ買うなら,スバルの場合,最終型(E型)が良いですよ。
書込番号:22920814
1点

>いぬぢさん
どちらの地域か分かりませんが、千葉スバルで2016年型の2.0i が支払総額190.7万円で売りに出されています。輸送費と延長保証を含めても、交渉次第で200万に収められるのでないでしょうか?
ただ、Lでなく、パワーシートがないこと、シルバーであること、距離が42000kmであることがポイントになります。
上に走行距離について触れられていましたが、個人的には経過年数も大事だと思います。二回フォレスターのターボを乗りましたが、二回ともだいたい5年経過、距離10万キロを超えたあたりから故障が増えてきました。距離のせいか年数のせいかは分かりませんが、新車購入後、1年ちょっとで3万キロ走っても何の不具合もありませんでした。
ただ、故障が出だしてからは、結構ボチボチと出て、修理代もその都度高いので、精神的にストレスになります。
ご参考までに。
書込番号:22920961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

啓介「アニキどうすればよい?」
涼介「車検はたしか1ヶ月前にできるはず。」
涼介「だから車検を終了してもらってから11月納車にしてもらい、なおかつ200万円ジャストが賢い買い方だろう。」
啓介「そうだな。まずは車検問題をクリアが先だな。」
涼介「それと納車までは代車を用意してもらうことも大事だ。」
啓介「それも無料にしてもらうのか?」
涼介「そこまでがっついては駄目だ。車検問題で無理してもらっているのだから20000円くらいの代車費用が落としどころだろう。」
書込番号:22921801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイサイトが古すぎです。
書込番号:22922897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
はじめまして。
9月末にxv納車される予定の者です。
ドライブレコーダーを現車にも取り付けしていてこちらにも取り付け予定です。
アイサイト車両の場合取り付け禁止位置があるとおもいますが純正のドラレコはバックミラー裏についてますが社外を同位置にすると保証の対象外になってしまうでしょうか。
エリア外で使い勝手を考えると候補としてフロントガラス右上、もしくはダッシュボード右上
フロントガラス右上だと視界に影響出そうなので無難にダッシュボード右上でしょうか。
社外ドラレコつけていらっしゃる方いましたら参考にお聞き出来ればと思います。
取り付け予定の物はフロント、リア撮影対応タイプの物です。
書込番号:22889251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fz1_hideさん
先ず私が乗っているスバル車のフロントには、下記の位置に2台のドライブレコーダーを取り付けています。
・フロント1:SUPER NIGHT SN-SV70c
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・フロント2:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、フロント1は運転席上面、フロント2はルームミラー裏側に設置しているのです。
運転席正面に取り付けているSN-SV70cは薄型の為に私の視界を妨げる事はありません。
しかし、これが液晶モニターが大きなドライブレコーダーなら、運転中に多少はドライブレコーダーが気になるかもしれませんね。
このような大きな液晶モニターのドライブレコーダーを運転席正面に取り付けるのなら、液晶モニターがOFFになるような設定にしておけば殆ど気にならなくなると思います。
次にルームミラー裏側に設置しているND-DVR1ですが、本体が分離されてコンパクトなカメラ部ですから、アイサイトのステレオカメラの視野に入る事もありません。
このような分離型でカメラ部がコンパクトなドライブレコーダーですから、ルームミラーに裏側に設置出来るのです。
同様にスバル純正ドライブレコーダーでも下記のようにルームミラーの裏側に設置されています。
https://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
しかし、大きな液晶モニターのドライブレコーダーではルームミラーの裏側の取り付け位置によっては、アイサイトのステレオカメラの視野に入る可能性もありそうですのでご注意下さい。
という事で大きな液晶モニターのドライブレコーダーなら私の設置位置と同じく運転席正面が良さそうですね。
若しくはfz1_hideさんがお考えのダッシュボード右上というのもありでしょう。
最後に下記はGT系XVのドライブレコーダーに関するパーツレビューですので、取り付け位置等を参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:22889496
1点

>fz1_hideさん
はじめまして 私はレヴォーグに乗っていまして
ドラレコは納車の時にディーラーにて
社外品を取り付けしてもらいました。
レヴォーグの場合はアイサイトのカメラの他に
ハイビームアシストのカメラが真ん中にも
1つ付いてるので
XVと条件が多少違いますが
私のクルマの設置してる所の写真を載せておきます。
書込番号:22889615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>ぽんこつグルマさん
ご返信ありがとうございます!
取り付け位置アイサイト付近でも条件さえ満たせば可能なのですね。
純正に近いコンパクトなサイズの物で予めアイサイトに支障がないかディーラーで確認してから取り付けしてみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22894115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も ぽんこつグルマ さん とほぼ同じ位置につけています。
この位置は、死角が一番少ない。アイサイトの影響は、ありません。ただ、雨天時は、ワイパーの作動範囲から外れるので、一部雨滴で画像が見えずらくなります。
私でも自分で取り付けができたので、ぜひ、トライしてみてください。ユーチューブの動画を参考にすれば、誰でも簡単にできますよ。
書込番号:22903430
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
12ヶ月点検とリコールの後から、40kmまでの低速走行時頻繁にギクシャクします。それでも低速時の揺さぶりは我慢しているのに、同時に重なると不快感になります。エアコンの負荷が原因でしょうか。
書込番号:21974630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やはりこのクルマ夏は苦手なのでしょうか…
チラホラ聞く悩みですが、やはり暖気が終わり坂道での条件が最もギクシャクするのでしょうか?
それと、前車は他社でしょうか?
書込番号:21974717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同感です。
下り坂で停車中に4千回転手前まで踏み込むと車体ががくがくします。
自分は、400km程度して走行距離がないのでディーラーでは車が学習中なので
もうちょっと乗って学習させてくれといっていました。
また、加速が悪く、信号待ちから同じ4千回転ぐらいまで踏み込みましたが5秒間かかっても
時速40kmぐらいしか出ません。(出張でさまざまなレンタカーを乗りますが、正直、アクアにも劣る加速です)
次の日、高速使って600km走行してやりましたが、加速は変わりません。
スバルなのに残念。
しかし、レボーグはすばらしい。
レボーグにすればよかった。
書込番号:21974786
9点

>リスボンの夕やみさん
この車は交差点レースができる車ではありませんが、いい車です。XVもモーターアシストが付けば速いかも。
低速時のぎくしゃく感? Sモードでも同じですか? もしそうなら故障では?
また、交差点レースに勝ちたかったら、車を選びましょう。
https://cobby.jp/fast-car.html
書込番号:21974928
7点

>kjdlfじゃlkjfぁさん
文章か運転の仕方がオカシイようです。
書き直した方がよろしいかと。
書込番号:21974941 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

↑を読んでみて、回答になっていないので、訂正します。
× XVもモーターアシストが付けば速いかも。
○ XVもモーターアシストが付けばアクア並みに速いかも。HVなどのモーターアシスト車は出だしは速いです。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180623-10320037-carview/
書込番号:21974980
2点

私はGT7 XV2.0isですが、ギクシャクもカクカクもしませんね〜〜
乗り方の問題って事ないですか?
例えばCVTに慣れてないとか?
書込番号:21975382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.6で、同じ症状か分かりませんが、発進時などの低速時、少しガクガクします。
エアコンを使っているとなっているようで、エアコンが断続的にオンオフされているような感じです。
書込番号:21975519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
職場まで渋滞、生活道路をモタモタ走って車に負担をかけています。さらに猛暑でエアコンをかけてますので負荷をかけています。CVTは他社も入れて3台乗り継いでいますが、よい印象はありません。昭和の水平対向エンジンにCVTがマッチングしていないような気がしてます。40年前レオーネの4速MTを未舗装の道路をケツを滑らせながら、ダイレクトに吹け上がるエンジンから車内にオイルの匂いがただよっていた時代が懐かしいです。
今回は様子を見るというか、自分の常識はスバルには非常識ということでしょうか。
今後スバルユーザーとして外観はポップでボクシーなスタイル、あんまり燃費を期待してないというかイニシャルコストがかかるハイブリッドよりターボをつけて5速ロックアップAT車を期待します。
書込番号:21975589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あ、そうそう。
そのスレに書いてあるエンジンオイルを変えてみるのは効果ありそうですよね。
0W-20→5W-30
純正にもありますので試す価値ありかと思います。
書込番号:21975755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.6はなるのかな。私のは2.0でまったくギクシャクしませんね。
書込番号:21976646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2.0iLの現在8ヶ月8000kmですが
皆様が仰るようなギクシャクは
今のところ全くありません。
ほぼ一般道もオートクルーズを
使ったダラダラ運転です。
加速もsモードだと結構速いとは
思っています。
以前代車で1.6のインプレッサを
借りた時は確かに新車試乗時に感
じなかったガラガラしたした音が
して気になった事はありましたの
で1.6に多く見られる現象なのかと
思ってました。
まずは試しにガソリンスタンドを
変えるか、ハイオクを入れてみら
れては如何でしょうか?
書込番号:21976813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インプレッサ1.6i Lですが失礼します。
ギクシャク感は諦めて燃費も諦めて踏み込み気味でギクシャクしない運転を心がけようと思ってましたが、猛暑のせいなのか酷くなっています。
サービスキャンペーンで吸気ダクトの形状を変えてリプロしましたが、これ以降改悪が続いています。
同じタイミングで熱くなってきたのでどちらのせいかハッキリしませんが。
アクセルワークに同期してカクカクくるので同乗者にはわかりにくい現象でしたが、ここのところ同乗者にわざとイタズラでやっているのかと聞かれるほどガクガクします。
わざとやってできるものでもないですが。
プラスでアクセルを踏んだ際にトルクがかかるまで、3テンポくらい遅くなりました。加えてほぼカクカク感がくるので快適とは言いがたいものになっています。
お盆休み前はディーラーのサービスが混み合ってるらしいので、休み明けに預けてじっくりみてもらいます。
そのころ涼しくなっていたらまた症状も変わるかもしれませんが。
書込番号:21986670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リスボンの夕やみさん
1.6i-Lですが、油温が低い時に限ってギクシャク感がありました。
油温が上がると、その様な状況は無くなるので、スレ主さんの状況とは異なるのかも知れませんが・・・
こんなものなのかな?って諦めていましたが、
エンジンオイル交換時にアップグレードオイル(elf 0W-30)に変えたら、全くギクシャク感は無くなりました。
エンジンオイルでこんなにも変わるとはが、正直な感想です。
高額オイルですが、もう戻れないです。
書込番号:21993576
16点

意味不です、アクセルの踏み込みが少なかったの?かな
書込番号:22887593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
フォレスターのB型が発表されて、ふと思ったですがXVの年次改良の予定は
いつ頃とか、、聞かれた人はいらっしゃいますか?
ちなみに最近はあまり情報を追っかけていなくて疎いのですが、
現在のXVはB型??で次がC型になるのでしょうか?
10点

メーカーのウェブサイトでは「●記載価格はメーカー希望小売価格に消費税8%が含まれた総額表示です。・・・、●この仕様はお断りなく変更する場合があります。」と記載がありますので関係者でないと具体的なことは分かりません。お客様相談室に電話しても教えてはくれないと思います。
輸入車の場合8月か9月頃に次年度のモデルが発表されるのでスバルも同様ではないでしょうか?
書込番号:22725703
4点

e-BOXERがC型だったと思いますので、次はD型ですね。
先月ディーラー担当に情報持ってないか聞いてみましたが、全く無いと言ってました。
(知らんぷりかもしれませんが)
個人的には秋〜冬にかけて改良されると予想しますが、内容は…
外装デザイン変更、ツーリングアシスト、特別仕様車
かなぁ。
個人的な希望含んでます(笑)
書込番号:22725729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまくま五朗さん
次はD型なんですね。
だとすればそこそこ変更多めの年改になりそうですね。
もしツーリングアシストが付いて特別仕様車もあれば、
価格はアップしても、今の購入は待ってD型のほうが長い目では良さそうですね。
書込番号:22725748
4点

アイサイトもリプロ?でTA付かないかな?笑
今のレヴォーグにTAが付いたとき、雑誌でスバルの技術者が
スバル「TAが付いたけど、ハードウェアはインプのVer3と同じです」
記者「それなら販売済みのVer3にも、ソフトウェアのアップデートでTAが付く可能性は?」
スバル「形式認定の問題があるでのできない!」
って言い切ってましたね。
でも、ちょっと前にボルボが、販売済みの車についても自動ブレーキ系(というか自動運転系)の機能アップをソフトウェアアップデートで実現します。
というアナウンスをしてました。
つまり、スバルが言ってた「形式認定の問題があるでのできない!」は大嘘だったわけですね。
書込番号:22728305
17点

XV購入目的で試乗に行って来ました。
1.6と2.0のエンジン車を試乗したのですが、2.0の方が内装を含め良かったです。
ところが9月以降のD型への移行で2.0のエンジン車は無くなり1.6とハイブリッドの2車になるそうです。
2.0のエンジン車は9月までした買えないそうです・
書込番号:22790267
3点

>ヨット3さん
情報ありがとうございます。
なんと!2Lガソリン廃止って本当ですか・・ちょっとびっくりです。
そうすると今のE-BOXERが今の2Lガソリン扱いになるのでしょうか?
それとも新たに今のE-BOXERの装備を17インチとかにしたものが
E-BOXERの下のグレードに作られるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22790328
6点

ハイブリッドの比率をスバルとして高めたいのでしょう。
環境に考慮していると・・・。
次期の年次改良は大きくないそうです。
発表は8月20日 9月20日以降の受注になるようです。
2.0i-Lの乗り味が気に入ったのでカタログから落ちるのが少し不満です。
書込番号:22790357
1点

>ヨット3さん
ありがとうございます。
2L廃止したらそれだけで結構大きなマイナーチェンジですね。
ハイブリッド比率云々は、、わからなくもないですが、
2Lガソリンを希望している人の行き場所がなくなりますね。
それとも受け皿的なグレードができるのか。。
それも用意されずに1.6ガソリンと2Lハイブリッドだけだとしたら、、
いやぁーー、ちょっと性急すぎるような気がしてなりません。
残念です。
あ、ツーリングアシストは付くのでしょうか?多分、付くとは思うのですが。
書込番号:22790415
1点

久々覗いてみてびっくり!2Lガソリン廃止ですか?
こりゃ自分のXVはレアな車になっちゃう(笑)
書込番号:22793421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしや、1.5DST を
XV から先行投入の香りが、クンクン 臭う。
書込番号:22793476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう一つ
XVに非常に近い、新たなコンセプト
あれ出すのかな?
書込番号:22793499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末にディーラーに行って聞いてみました。
2.0のガソリンはなくなると言ってました。
残念ですね。
書込番号:22801197
5点

>yhoookoさん
ディーラーの営業さんに聞いたところ、2.0(非ハイブリッド)廃止に替えて2.0ハイブリッドの装備簡略グレードを設定するようです。
今のアドバンスは最上位グレードでメーカーOP以外はほぼフル装備状態なので、ホイールのインチダウンなど装備レベルを落として買いやすい価格設定にするのではないかとのこと。(詳細はいまだ不明ですが…)
書込番号:22826315
3点

>三枚肉さん
情報ありがとうございます。
やはり装備を落としたのを発売するんですね。
でないと、あまりに1.6との差が開いてしまいますもんね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22827134
0点

2Lを廃止なんて…XV の唯一の利点だったコストパフォーマンスが無くなり、更に売れなくなるね。スバルは何を考えてるのやら…
書込番号:22827794 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yhoookoさん
ツーリングアシストは付きますよ!
新色の追加も話題のひとつですよね
書込番号:22868045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVに限っての話ではないですが、
ワイパーのレバーを上に上げて一回だけ動かす時なのですが、偶に10センチくらい動いて止まってしまう時があります。
レバーを下げて間欠にすると止まった事はありません。
ディーラーにてワイパーのモーターを交換していただきましたが再発してしまったのですが、何か原因は考えられますか?
書込番号:22806389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名称はメーカー色々ですがワンレバーでワイパーを一回だけ動かす機能ですよね。
ワイパーのモーターの回転部分に色々電気的接点が設けられています。
レバーでオンにされると動き出しますが、途中でオフにされるとへんな位置で止まってしまうので、回転の内部スイッチで往復帰ってくるまで自身でオンにしています。
この自動オンの入る位置が結構角度のある車有りますね。
自動オンになる前にレバーを切るとそこで止まる…
単に接点位置の設定の問題ですね。
ケチっているのかいないのか?
高級車は確かにほんのすこしで往復します。
さりとて、我が家の軽トラもほんのすこしとは行かないですが少ない角度でオンになります。
高級車は電子的な部分も有りますが。
モーター変えても無駄です、仕様の問題ですね。
分解して接点位置を変えるしかない。
若しくは他車種流用…出来るのか?
接点板だけでも…
です。
書込番号:22806439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因は、貴方のワイパースイッチの操作にあります。
恐らく、チョンと触った程度の時にその様な状態になると思われます。故障ではないと思います。
殆どのクルマでその様な症状は該当すると思いますよ。
しっかり操作すれば何も問題はないでしょう。
書込番号:22806449
1点

>麻呂犬さん
そうです一回だけ動かすやつです。
今まで乗ってきた車では(軽自動車やコンパクトカー)同様の経験をした事ありませんでした。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
簡単に言うと構造的に諦めるしかないんですかね、、。
書込番号:22806471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山形から眺めた鳥海山がいいさん
他でも同じようにチョンと言うか浅くレバーを上げてなったのでは?と言われたことありますが、消してそんな事はなく、しっかり上げててなるんです。
何度かテストした時にもなりましたので間違いないと思います。
仮にそうだとしたら過去乗ってきた車でもあってもおかしくない事だと思うので、、
書込番号:22806479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうじ.comさん
うちの先代XV(GP7)でもなりますよ。
ワイパーレバーを上げてすぐ離してOFFにすると、ワイパー先端が5〜10cmほど動いた位置で止まります。
再度操作すれば正常に1サイクル動いて正常な位置に戻ります。
リアワイパーも故意に素早くON-OFFすると少し動いた位置で止まります。
そういう仕様なのだと思います。
書込番号:22806558
0点

>壊れた時計さん
同じ症状なんですね。
私のも途中で止まっても、もう一度上げれば正常動作で動きます。
リアワイパーはなったことありませんが、
フロントワイパーの際レバーを気持ちゆっくり上げるように心がけてみます。
毎度同じ様に上げてなる時とならない時あるのが謎ですがね。
書込番号:22806566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

降雪時等でワイパーを立てる時のポジションとかではないでしょうか?
書込番号:22806595
2点

30年前から数台の車を乗り継いできていますが、昔からどの車もスレ主さんのと同じようになります。
仕様というよりも、それが当たり前でしょうね。
そりゃあ、いわゆる高級車ならまた違うのかもしれませんが、大衆車ではそれが普通です。
よくぞモーター交換なんてしてくれましたね。
意識的にレバーを長めに押すようにすれば解決します。
使い方の問題だと思ってほんの少しだけ工夫してあげてください。
書込番号:22806709
3点

>ポイポノさん
それとは違うかと思います、、
書込番号:22806715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
私も無知でしたが、ディーラーで聞いたところ今まで報告がないと言われました。
モーターの回転の継ぎ目で止まることがあるかもと言われましたが、「???」といった感じでした。
私は今までミニカ→ekワゴン→コルトプラスそして現在XVを運転してますがこの車が初めての症状でどこかおかしいのかな?と思った次第です。
同僚数人に聞いてもなったことないよと言われたので尚更おかしいのかな?と思ってました。
ダメ元でディーラーも交換してくださったんだと思います。
当たり前と聞き安心しました。
長めにレバーを上げるように心がけてみます。
書込番号:22806735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GP7ですが
上げ方が浅かったな、と思ったときはよくなりますね
反対にしっかり上げた時に止まったことはないです
そういうものかと思ってました
書込番号:22808727
0点

自分はGP7ですが、ワイパーレバーをチョン上げだと10cm程度であれば、止まります。
15cm程度まで上がれば、ちゃんとワイパーは拭ききります。
ゆうじ.comさんの場合、ワイパーレバーをちゃんと上げきってても、ワイパーが10cm位で止まってしまうって事でしょうか?
もしそうなら、ワイパーレバーの接点が怪しそうな気がします。
間欠で止まらないようですから、モーターは関係無さそうですし、スイッチ接点不良が考えられるかと思います。
書込番号:22808951
1点

>さんようやさん
過去に乗った車と同じ感覚で上げてるんですが、
正直ちょっと謎です。
書込番号:22809388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の羆さん
ちゃんと上げきっててなるんです。
頻度としては2〜30回に一度みたいな感じです。
接点不良、、ありえるかもしれませんね。
書込番号:22809394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうじ.comさん
私の前車(ホンダ)ですが、おっしゃるような状態になりました。
しかし、XVにしてからは、同じように操作しても途中で止まることはありませんでした。
他の方もおっしゃっていますが、ワイパーの操作レバー側に問題があるように思います。
もし可能であれば、交換してもらってみてください。
書込番号:22812986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,521物件)
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円