スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
73 | 24 | 2022年7月12日 21:23 |
![]() |
13 | 12 | 2022年7月4日 12:47 |
![]() |
41 | 21 | 2022年6月1日 02:38 |
![]() |
12 | 6 | 2022年5月30日 00:33 |
![]() |
66 | 14 | 2022年5月29日 23:39 |
![]() |
37 | 24 | 2022年5月29日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新車で購入して4ヶ月あまりですが、駐車場に停めている間にもらい事故にあいました。幸い当て逃げではなく加害者の保険 10:0で対応頂いてます。保険はディーラーで加入し修理見積もりなども同じく対応頂いてます。質問ですが、添付のような状況の場合、フロント部分のパーツ交換ではなく板金屋などで凹み部分やキズを直し綺麗にする程度に留まるのでしょうか?幸い駆体に問題はなく事故車扱いにはならないようです。もし凹み部分を直しキズも綺麗にして終わるのであればどうも納得がいかなく、この程度であればパーツ部分の新品交換は言い過ぎなのでしょうか。
書込番号:24827118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーツ部分の新品交換は言い過ぎなのでしょうか
言うこと自体は自由。
納得のいく要求を出せばいい。
飲んでもらえるかどうかは別問題だけど。
保険に弁護士特約がついてるなら、
今回のケースで使えるかどうか確認して、
可能なら弁護士一任ってのがベストじゃね。
パーツって言ってるのがどこのことか知らんけど、
交換すると却って事故車扱いになることもあるし、
結局のところ、自分の思いも含めて、
ディーラーと良く相談。
つう結論しか無いわな。
書込番号:24827123
6点

失礼します。
お写真見る限り
バンバー部分は、当然、新品部品に交換ですね。
バンパーの板金修理はあり得ないでしょう。問題は、フロントフェンダーへの影響ですが、写真ではわかりませんが、変形があるようなら、これも交換してもらったほうがいいかも。
見積り確認され、ご不満なら、
自己主張されれば、ある程度修正してもらえると思います。
完全に相手側が悪いので、遠慮なく
きれいに治してもらいましょう。
失礼しました。
書込番号:24827127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼します。
修理されるのは、スレ主様側のディーラーですね。
もし、相手側の紹介の修理工場なら、
変更してもらいましょう。
購入されたディーラーに変更してもらえば
スレ主様の有利になるように、
見積もりしてくれます。
ディーラーも、利益あがるように、幾分過剰気味に見積もりしてくれます。
相手側の保険会社の言いなりにならないよう、がんばって下さい。
失礼しました。
書込番号:24827132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>JamesP.Sullivanさん
有難う御座います。
弁護士特約にははいっていますが、
おっしゃるように先ずはディーラーによく
相談してみます。
書込番号:24827139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Munichさん
写真で見たところではフロントバンパー関係のパーツ交換は当然でしょうか。
ヘッドランプウオッシャーも破損しているようですから交換でしょうか。
又、フロント右側フェンダーもボンネットとの隙間に歪が見られますから、バンパーを押された時にフェンダーも歪んだようですね。
この歪んだフロント右側フェンダーも交換要求で問題は無いでしょう。
あとはヘッドライトやフォグランプにも僅かでも傷があるようなら交換要求で良いでしょう。
という事でMunichさんが部品交換をご希望されるなら、部品交換で見積もりを出してもらって部品交換で修理してもらいましょう。
書込番号:24827144
4点

>バニラ0525さん
有難う御座います。
スレ主(私側の)ディーラーで見積もり、修理を
依頼しています。ディーラーから電話があった際に
今、板金屋で修理していますのでもう少し時間くださいとのことでした。よくよく考えてみると板金屋ということは交換ではなく凹みキズを直すだけ?と
思いこちらに相談させて頂いた次第です。
事故当日に車を預けてから約2週間、連絡なく
こちらから電話して上記報告があり、こちらの希望のヒアリングなく、勿論、見積もりの提示なく進んでいるようなので、こんなものなのかなと思う一方、不安がありましたので相談させて頂きました。加害者の保険会社からは最初の連絡があって以降、コンタクトはありません。
書込番号:24827148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Munichさん
もうすでに修理取りかかってるということですね。
板金屋とは、ディーラーの下請けの業者で
ディーラーでは塗装など、直接修理はしません。板金屋といえども、部品は必要なら
新品に交換します。大丈夫です。
ディーラー側なので、しかも保険修理なので、十分すぎるくらい交換してくれます。
もうすでに修理始めてるということは
相手側の保険会社とディーラーで
話がついてるのでしょう。
ディーラーが、スレ主様の不利になるようなことはしないと思いますが、
もう少し、ディーラー側も説明してほしいですね。
聞きたいことは、遠慮せずスレ主様から、連絡しましょう。
失礼しました。
書込番号:24827163 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に教えて頂き本当に有難う御座います。
書込番号:24827165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
板金屋とは、ディーラーの下請けの業者で
ディーラーでは塗装など、直接修理はしません。板金屋といえども、部品は必要なら
新品に交換します。大丈夫です。
何分初めての車購入であり全く車と無縁な生活を
していましたので、板金屋と聞いて勝手なイメージを
持っていました。回答頂きまして安心致しました。
有難う御座います!
書込番号:24827170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理はデイラーですよね。
デイラーなら費用は相手持ち、一番確実で綺麗になる方法でお願いします。
と言えばよいです。
多分、バンパーは新品交換、ボデイ金属部分は板金になると思います。
書込番号:24827187
2点

>Munichさん
修理完了して、戻ってきたときには、
受け渡しのときに
しっかり確認しましょう。
多分、金銭的な負担はなく、
修理費用は、ディーラーが、直接やり取りするでしょう。
多分スレ主様が相手側の保険会社とやり取りすることはないと思います。
だからといって、修理内容は、
すでにディーラー側の問題なので、
何か不都合なことあれば、
遠慮なくディーラーに言いましょう。
フェンダーとバンパーのチリがあってるかとか、塗装に、ブツブツしてたり、気泡があったり、色が、どう見ても、違って見えるとか
どこかに傷が残ってるとか、
よく点検しましょう。
あとで気になること見つかっても、ややこしいことになるかもしれませんので。
修理内容は、紙で示してくれると思いますが、
もしかして、口だけの説明しかしないなんてこともあるかもしれません。
そんなことないと思いますが、
その場合は、ご自身から言いましょう。
もう、修理具合の責任は、ディーラーに移ってますので。
失礼しました。
書込番号:24827208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの見積もりがすんなり通る訳でもなく、保険会社からアジャスターが派遣され実車を見に来ます。
そこで査定されて、修理内容が決まります。
バンパーはプラスチックなので、交換ですね(安くても6万)
数カ月の新車なので誠意を見せろと言って賠償金をせしめた輩もいましたねぇ(現ナマです)
書込番号:24827235
1点

ディーラー提携の板金屋なら間違いないですよ、何処が修理箇所かわからないレベルで直ると思います。
私は提携先知っているから直接修理出すけど、装備がしっかりしてて、こだわり持ってやっているのがよくわかります。
一度、ガソリンスタンドの修理が安かったので使ってみたら、修理箇所が素人でも分かるレベルで、失敗でした
書込番号:24827268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルはリコールに追われてるから自前で修理なんてやってるヒマありません。
事故の修理対応は提携業者に委託でしょうね。
書込番号:24827296
3点

>たぬしさん
板金修理を伴う、事故の修理を、ディーラーが直接やってる所あるのでしょうか。
板金修理工場を併設してるようなところはありますが、
スバルに限らず、他メーカーも子会社とか、下請けの業者がするのではないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24827399
5点

>Munichさん
相手がいる状況の事故ですから、Munichさんは難しい事は考えずに相手には購入されたディーラーで修理する旨を伝えれば良いと思います。
もし、相手側が損保の等級が下がるのを嫌ってご自身で支払う積もりだったとしてもディーラーからの修理見積を見れば考えが改まるはずです。
基本的には樹脂バンパーは交換になるはずで、下手をするとバンパーの内側のサポートやフォグライトユニット、更にはヘッドライトユニットも交換になるかもしれませんね。
書込番号:24827550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どう見たってパンパー交換レベルです。
塗装、補修はありえません。そっちのが高くつくから修理工場もそをな判断しないと思いますよ。
もしそんな提案があれば却下です。
事故前の状態にきっちり直してもらいましょう。
あなた自身が最終チェックして、不満があればしっかり言うべきです。
書込番号:24828192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車納車後3週間で追突され、車後部破損と、軽い鞭打ちをくらったことがあります。
過失割合は相手100パーセントです。
以下相手方保険屋と私のやり取りです。
私、「まだ新車下ろしたてで3週間しか経っていないので、3週間分の値落ち分は支払うので、新車と交換して欲しい。」
保険屋、「修理して原状回復が基本なので、それはできません」
私、「修理して原状回復しても事故車となってしまって車の価値が下がってしまう分はどう補償していただけるんですか?」
保険屋「あくまでも修理による現状回復のみです」
結局、むち打ちの見舞金と通院治療費が出て、車はバックゲートの板金塗装とバンパー等プラ部品交換で綺麗に直りましたが、立派な事故車になってしまいました。
気分が悪いのですぐに買い替えましたが、本当にこのような、もらい事故は損します。
書込番号:24828197
4点

>ナイトエンジェルさん
どこまで本気で言ったか知らないけど、車両交換なんてありません。あくまで修理です。
被害事故はおっしゃるように損しかありません。
でも、あなた自身が加害者になることもあるのでしょうがないことです。
>Munichさん
バンパー程度ではないですね。
フェンダーとボンネットの隙間が酷い。
これ案外、重症ですよ。
書込番号:24828204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最終的には下記となりました。
・Fバンパー交換
・右Fフェンダー交換
・右ヘッドランプ交換
・塗装費用
書込番号:24829603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
E型です。
雨天時にライト点灯とても良い機能だと思います。
ところが雨天時ワイパーを使用してもライトが点灯しません。
ディーラーで確認すると設定は作動するになってたので正常との事でした。
相当な大雨で高速作動しない限り点灯しないのでしょうか?
説明書にはワイパーを9回以上作動でライト点灯と記載されてました。なぜか何回ワイパーが作動しても点灯しません。
ワイパー連動オートライト機能付きのスバル車の方ワイパー連動で点灯してますか?
私の場合はライトもワイパーもオートで使用しています。
詳しい作動要件も記載無いので良く分かりません。
宜しくお願いします。
書込番号:23936467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこやん53さん
ディーラーでホースでレインセンサー部に水をかけて作動するかどうか確認されては?
植木や花に水をやる漏斗でもできるかと
条件はワイパー続けて9回以上動いたらということだけでしょうね
私は日産車なので参考になりませんが、ワイパー速度LO、Hi、間欠に関係なくワイパー3回ほど動いたらその後ヘッドライト点灯します。
明るさも全く関係していないですね
書込番号:23936651
1点

>まこやん53さん 「雨天時ワイパーを使用してもライトが点灯しません。」
E型には面白い機能が付いている?とおもったらB型にも付いていました。
が、オート(雨量自動)で連続9回以上動くのは使ったことがないので、ヘッドライトが点くかどうか分かりません。
また、オート(間欠動作)で使ったことがないので分かりません。
それよりも、オート(雨量自動)でワイパーが動き出すときに、同時にウォッシャーも出るようになるといいのですが。
窓ガスが汚れてしまって、オートで動いた後、ウォッシャーを手動で動かさなければいけませんが、そこでまた何回かワイパーが動きます。
書込番号:23936673
1点

>らぶくんのパパさん
9回どころか半日動かしても点灯しません。
ディーラーは異常なしとの事でした。
>funaさんさん
オート機能は昔から使ってます。輸入車の時は作動が変でしたが国産車は良くなったと思います。感度調整も出来ますし。但し晴れた日はオフにしてます。
書込番号:23936700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
言葉足らずですみません。ディーラーのサービスはテスターで調べて正常でテストはしてません。点検時は暗くなってたので暗さの方が先に反応して点灯するのでダメでした。
書込番号:23936724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこやん53さん
昼間にディーラーに持っていくしかないですね
水かけてワイパー9回動いて点灯しなかったら直してくださいというしかないと思います
取説に書いてある通り出なかったら故障か設定ミス
設定はディーラーでしか変更できないですね
画像は私の日産車のサービスメニューのヘッドライト点灯設定です。
ワイパーINT,HI,LOのいずれで点灯する設定(初期設定)です。
同じような設定項目があるのだと思います。
書込番号:23938859
1点

まこやん53さん、こんにちは。アッキュと申します。
ウチのクルマは2019年製インプレッサですが、取説を読むと同じ機能がありましたので(基本、同じ車ですからね)、本日洗車の時に試してみました。結果から言うと、正常に動作しました。フロントガラスにホースで水ををかけると、ワイパーが自動で10回ほど作動したあたりでヘッドライトが点灯するのが確認できました。ただしー
エンジンを始動した直後にフロントガラスに水をかけても何故か動作しませんでした。車内に戻ってAUTOのポジションを確認しましたが間違いありません。ワイパーのレバーを下げて一度HIまで動かしてからまたOFFのポジションに戻し、もう一度フロントガラスに水をかけてみると今度はちゃんと作動しました。エンジンが始動してからこのプログラムが立ち上がるまでに時間を要するのかもしれませんし、一度ワイパーレバーを動かしてやるとリセットされて(?)動作するようになるのかもしれません。試す価値はあると思います。
書込番号:23944517
0点

>アッキュさん
有力な情報ありがとうございます。
説明書には9回作動としか書いてないので、何か変だと思ってました。今度駐車場までバケツで水を持って行って試してみます。
書込番号:23944901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホースを借りてテストしましたが全く点灯しませんでした。
アッキュさんの方法でもダメでシャワーをセンサー部にかけてもダメでした。
昼間明るい時は点灯しないとの情報が有ったので、今日は晴天だったので点なかったか??単に壊れてるのか?でもディーラーでは異常無しって言われたし。やっぱり次回の点検で良く診断してもらいます。
以上で閉めさせて頂きます。
情報を頂きありがとうごさいました。
書込番号:23950117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが閉められていますが
このタイトルについて私も少し書かせて頂きます。
私はXVではなくSKフォレスターですが同じ機能があります。
取説を見て気が付いた機能ですが、ワイパーがAUTOモードで9回作動しても
ヘッドライトが点灯する時としない時があります。
単純にワイパーの作動回数ではなく明るさも関係しているのか
エンジン始動前にライトのスイッチをAUTOにしておかないとダメなのかとか
試しましたが良くわかりませんでした。これは未だにわかりません。
でも私はこの機能が作動しなくても
雨天で薄暗いと感じれば手動でヘッドライトを点灯させるので
全く問題にしていません。
書込番号:23980418
3点

XV乗って8ヶ月です。普段からライト、ワイパーどちらもAUTOです。
3/21の嵐のような大雨で、昼間でもライト点灯してました。
以上、結果報告でした。
書込番号:24052996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後1日預けて調べて頂きましたが異常無しとの事!
雨の日点灯しないと訴えるとディーラーでオートライトの感度を敏感方向の最高にされました。
しかし雨降りでは新型レヴォーグが点灯してる環境でも点灯しませんでした。輸入車や最新型の新車は各メーカー点灯してますが私のE型はそれらより遅く点灯します。
個体差だと思い諦めました。
雨の日でもトンネルに入ると点灯しますが出ると消灯します。ワイパー連動には関係なく照度が先行する感覚です。
書込番号:24053960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、まっ昼間の雨で、勝手にライトがつくのは、エネルギー(バッテリー)の無駄遣いなので、ディーラーで、この機能は、殺して頂きました。
もちろん必要な時は自分でライト点けます。
また同じ理由で、ウェルカムライティングも、殺して頂きました
書込番号:24821346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
この7月に丸5年となり、2度目の車検。
前回の車検時に、バッテリーが弱っているので交換を検討するよう言われました。
そのあと、シガーソケットに付けるタイプのバッテリーチェッカーを設置。
エンジン始動時(AC状態)では12.4Vとやや低値ではありますが、
アイドリングストップはまだ頻繁にするうえ、長時間解除もされず、
まだまだいけるのではないかと考えています。
ただ今度の車検のときについでに交換してもらおうおかとも思い
悩んでいます。
ちなみに現在検討しているのは、
パナソニックのバッテリーで、下記のサイトで17,720円。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sonic-speed/c47ad9-n-q100-a3.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
まあ、安いと言えば安いのですが、
今のもまだ絶好調なだけに、何かもったいないような・・・。
みなさんならどうしますか?
ちなみに、フォレスターがフルモデルチェンジしたら買い換えたいなと漠然と思っているので、
少なくともあと2−3年は乗るかもしれません。
2点

様子見ますですな
書込番号:24771736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーがあがって
始動出来ない情態になっても構わない
なら寿命まで使う
バッテリー上がりしたら自分ではどうにもならない、JAFにも入っていない
大変な思いをしたくない
なら
予防処置としてすぐ交換する
これから暑くなりすぐバッテリーは
ヘタりますよ
書込番号:24771747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たわしやまさん
5年目であと2ー3年乗るなら交換してもいいと思いますね。
バッテリーは突然にいってしまいますからね。
当方の場合、寒冷地でもあるので。
後、2ー3年持つかは微妙なところでもありますね。
気になりながら乗るより、17,720円で交換できるなら安心のため当方ならスパット交換しますね。
所詮、バッテリーは消耗品ですから。
書込番号:24771765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
私は気になったのなら交換します。
実際私も5年目の時にディーラーの人はまだ大丈夫そうと言ってましたが私が気になったのでディーラーで換えました。
要は気になるか気にならないかで決めてます。
書込番号:24771771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
>この7月に丸5年となり、2度目の車検。
聞いているのは、4年〜5年がバッテリーの寿命と言われています。
朝出勤しようとしてエンジン掛けても掛からなくなる恐れがあると思いますので交換をお勧めします。
転ばぬ先の杖です。
書込番号:24771775
5点

ハラダの倅です
>たわしやまさん 今晩は
私も経験ありますが・・バッテリーは相当年数使うと何の予兆もなく突然に逝くことがありますよ。
今の調子ならあろ1年は大丈夫かもしれませんが、何れにしろ遠うからず交換は必要なのですからこの際は潔く交換しましょう。
書込番号:24771777
2点

2年前の車検時に「次の車検時には交換した方が良いよ」という意味で検討してねと言われたんでしょうから
今回交換しなかったらいつ突然上がってもいいやって覚悟が必要だと思うね。
書込番号:24771781
3点

>たわしやまさん
バッテリーは昨日まで問題なかったのが翌日うんともすんとも言わなくなる経験をしています、6年程度使っていました。
5年でしたら、そろそろかと思います、ましてアイドリングストップ付きなら気になります。
Dから遠い場所でのアクシデントは数時間援助を待たなくてはなりません、JAFメンバーでも
貸してくれか分かりません、多分ケーブル接続でエンジンかけて、アイドリングストップを使わないでDへ行ってくださいと言われるでしょう。
2万円弱で安心してドライブしませんか?
書込番号:24771788
2点

ワシは持ってないけど、安いジャンプスターターを積んどくってのはどうかなと、
本当に使えるものなのかな?と。
そんなの買うならとっととバッテリー替えたほうが良いかな?と。
書込番号:24771792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たわしやまさん
これから、湿気が高くなってエアコンも使う機会が増えるでしょうから
交換した方が良いのではないですか?
アイドリングストップはバッテリーに負担が大きいですから
早めに交換をお勧めします
書込番号:24771805
0点

バッテリーテスターでCCAの値を測定してもらってみてはいかがでしょうか。
ある程度現在のバッテリーが何%くらい劣化しているか把握できるので。
5年目だとすると予防整備の意味合いも含めて交換をお勧めします。
自分なら多少CCAの数値が良くてもバッテリーは交換します。
ちなみに候補のパナソニックCAOSは私も現在使用してますがお勧めですよ。
書込番号:24771807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たわしやまさん
同じくスバルXVですが、今月の5年目の車検でバッテリーを交換しました。
交換したバッテリーを引き取ってきました。
交換したのはスバルバッテリーQ-100(パナソニックQ-100/A3)だそうです。
交換費用は35,000円弱、これと2年間の点検パック(アイサイト専用エンジンオイル交換タイプ)が83,000円、これだけで12万円弱です。
SUBARU ECO.R RevolutionのQ-85が良かったのですが、ディーラーにありませんでした。
交換したバッテリーは一度もアイストさせていないのと月一で補充電をしていたので、チェッカーではCCAが600とまだ使えるので、趣味釣りの魚探に使います。
書込番号:24771852
1点

みなさん、短時間に多くのご意見ありがとうございました。
次の車検で交換しようかと思います。
いつもバッテリーのことを心の片隅に置きながら乗るのもどうかと思いますし。
みなさんのご意見でふっきれました。
ところで、購入するバッテリーはこれでよろしいでしょうか。
型番検索したらこれで良さそうではあったのですが。
書込番号:24771882
2点

一応締め切りました。
すべての方のご意見が参考になりましたが、
最初の方でご回答いただいた方々をベストアンサーとして選ばせていただきました。
みなさんベストアンサーです。
ありがとうございました。
書込番号:24771889
1点

>たわしやまさん
はじめまして。
自分も2回目の車検前にバッテリーがヤバいですよと言われ、急いでAmazonでバッテリーを買い(21000円ぐらいでした)ディーラーで取り付けてもらいました(取り付け、廃バッテリー引取り工賃無料でした)
たわしやまさんと同じカオスバッテリーなんですが、良い所を見つけられましたね!
自分がこの前バッテリー関係のYouTubeを観てたら11.5v未満になるまではまだまだ大丈夫との事でした。
考え方には個人差があると思いますが、これ先に観てたらまだ交換しなかったなぁと勿体無かったと思っています。
書込番号:24771906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディミチさん
ありがとうございます。
これを見ると、まだまだ大丈夫とも思えそうですね。
またちょっと悩みそう。
ただ、多くの皆さんとは意見が異なり、
どうなのかなぁ・・?とも思いますね。
書込番号:24771912
1点

EG始動前で12.4Vなら60%以上はあるから正常ですよ。
充電器を買って充電するのもありよ。
私は補充電しながら8年目。
書込番号:24771958
3点

>たわしやまさん
ちなみに観ていたのはこのチャンネルです。
https://youtu.be/5pmnx3G81V8
※このチャンネルと私は何も関係ありません(笑)
書込番号:24772025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「4か月もったんですよ」→これなら交換では?
書込番号:24772084
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2018年式GT7に乗っています。
ホイールをGPの前期か後期のホイールに変えて、オープンカントリーRTを履かせたいと思っていますが、サイズや規格は問題ないでしょうか?
書込番号:24120768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。2019年式のGT7に乗ってます。
書込番号:24120775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雷獅子さん
OPEN COUNTRY R/Tなら下記のようにXVの純正サイズと同じ225/60R17や225/55R18というサイズがあります。
https://www.toyotires.jp/product/oprt/
又、GT7XVの純正ホイールサイズは17 x 7J +55若しくは18x 7J +55ですね。
これに対してGP系XVの純正ホイールサイズは17 x 7J +48ですから、外に7mm出る計算になります。
7mm外に出るのならおそらく大丈夫ですが、念の為、現在のGT7XVの純正タイヤ&ホイールがフェンダーから7mm以上引っ込んでいる事を確認される事をお勧め致します。
その確認方法ですが、下記の方法でフェンダーからタイヤ&ホイールが何ミリ引っ込んでいるか確認してみて下さい。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
この方法で測定して仮に7mm引っ込んでいたとすれば、GP系XVの純正ホイールに225/60R17というサイズのOPEN COUNTRY R/Tを履かすとツライチになる計算です。
ただ、多少は余裕を見た方が無難ですから、現在の純正タイヤ&ホイールは10mm以上は引っ込んでいた方が良いでしょう。
書込番号:24120839
3点

>雷獅子さん
今GT7の225/55R18に乗っていて、面一まで前輪12o、後輪6oです。
GP系のホイールインセットは48o、GT系のそれは55oです。
で、GP系のホイールに225/60R17でGT7に付けるとインセットの影響で8o外側へ出ますので、前輪-4o、後輪+2oとなります。
https://wheel-size.jp/size/subaru/xv/2016/
https://cars-japan.net/wheel/n007104288.htm
そこにタイヤを付けてみると、
TOYO TIRE OPEN COUNTRY R/T 225/60R17の総幅:228mm(+3o)ですので、後輪は(+2+3)で+5o出ます。
以前の車検基準では通りませんでしたが、現在はサイドレターの厚み分くらいは出てもOKとはなっていますが、
検査官裁量になってしまいますので何とも言えません。
書込番号:24120865
5点

>雷獅子さん
すいません。8oではなく7oの変化です。
したがって結論は1oへって、前は-2o(ほぼ面一)、後は+4oです。
書込番号:24120879
2点

回答ありがとうございます。
funaさんの理論値では、はみ出しそうですね…
検索の結果も、キャリパーと干渉したりしていて、ハードルが高そうなのでやめとこうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24138070
1点

>雷獅子さん
雷獅子さん、はじめまして。
自分は2017年式GT7に乗っています(2.0i-S)
GP7用前期ホイールに225/60R17のブリザックを履いております。
ほぼツライチなので、ディーラーでタイヤがはみ出ていないか糸を上から垂らして見てもらいましたが、
セーフとお墨付きをもらえました。
なのでオープンカントリーRTの225/60R17なら大丈夫かと。
ただし、GP7用後期ホイールは干渉するので取り付けは不可のようです。
書込番号:24769089
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、XV smartEditionの購入をしようかなと思ってるんですが、今年にはフルモデルチェンジする予定との事で、下記の選択肢で迷ってます。アドバイスや自分だったらこうするというのがあれば教えて頂きたいです。納期は、8月中旬から末で、長距離運転が週3日ほどあるのでなる早でアイサイト車に乗り換えたいです。
1. 現行モデルのXVを今購入。3年間乗って、新しいものへ乗り換え。
2. 中古のアイサイト ver3車を購入して、フルモデルチェンジ後に新モデルを購入。
3. 現行モデルのXVを今購入。1年半後を目処にフルモデルチェンジしたものが、不具合等なければ、売却して乗り換え。
4. その他、あれば教えてください。
現状不満な点は、後部座席を倒してフラットにした時のスペースが狭く寝づらいこと、サンルーフオプションが無いこと、アウトバックに静粛性、座り心地で負けていること(ただ大きすぎるので購入はしない)です。
ちなみに値引きはナビ付けずに、総額365万からの15万程度との事でしたが、妥当なラインでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:24705938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年フルモデルチェンジという話が本当なら、今の車に乗り続け、フルモデルチェンジするタイミングで新型を購入する。
たかが数カ月、型遅れに無駄金出すことはない。
何に乗ってるから次第だけど、アイサイト程度の性能なら今時の軽自動車にも付いてますから、どうしてもアイサイト的な車に乗り換えるという新型までの一時しのぎなら、N-WGNやデイズ・ルークスのプロパイロット付きの新古車でも買っときましょう。
軽自動車なら手放すときもに高値です。
書込番号:24705959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
軽だと、サーフボードのロングボードが入らず、今は古いサンバーバンに乗ってるので、アイサイト付きの車を購入したいと思っています。
僕の周りのエリア状況も、含めて、五社乗り比べてみて、アイサイトがレーンキープなど1番サポートしてくれたので、他社は考えていません。
書込番号:24706011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今購入を検討してる中古車は、26年式 VM4 レヴォーグ 1.6GTアイサイトで、85万円です。
走行距離12万キロ、修復歴ありですが、この年代の中古車でも当たり外れは大きいのでしょうか?
1年半乗って次期モデルを新車購入を考えてるので、リセール含めたコスパとリスクを精査出来ると嬉しいです。
書込番号:24706024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古買って、新型出ても直ぐ飛びつかず年改したB型以降がお勧め。
書込番号:24706064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバルでA型買うと馬鹿を見るよ。
書込番号:24706654
13点

スバルのA型は要注意って定説のような。
他社では、あり無いのでは?
書込番号:24706896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンドロイド初心者55さん
それなら、レヴォーグの新型中古車がXV新車価格で
買えると思うから検討してみて下さい。
新しいアイサイトは満足度が高いと思います。
書込番号:24707054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sora0909さん
今は他も問題抱えててお勧めできる車って無くない?
CB1.8にはエンジン不具合や、レヴォーグ2.4はステアリングセンサー不具合などあるみたいだし。
書込番号:24707695
3点

1/7契約、4/14 XV スマートエディション納車です。
私もフルモデルチェンジ間近の車を購入してよいのか多少悩みましたが、以下の理由で
購入を決断しました。
@11月に車検が切れるのでその前に車が必要。私は新型の販売は2023年以降にずれ込むと予想しています。レヴォーグらに搭載されているターボエンジンの不具合が今、問題となっているので、1,5リッターターボエンジンが搭載される可能性の高い新型XVの販売も遅れるのではないかなあ。
@がメインの理由です。あとは多少こじつけも含まれます。
A現行型のデザインが好き。新型はAピラーの傾斜がさらに斜めになるという予想も出ており、たぶん新型の
デザインの方がかっこいいと思うことは自分はないかなと。
Bクールグレーカーキ色が大好き。新型ではこの色がなくなる可能性もある。人気色だったデザートカーキも
現行型ではなくなりましたからねえ。
C燃費は大して向上しなさそう。
DアイサイトXは魅力的ですが、高速道路にはあまり乗らないし、ツーリングアシストで十分満足できそう。
おっと、もう一つメインの理由がありました。
Eかなりの価格上昇が予想される。
半導体その他の部品の値段がかなり上がっているのに、値上げをしていない現行XVはかなりお得だと思います。特にスマートエディション。しかし新型ではちゃんと車体価格に反映されてけっこう値段が上がるのではないかと予想しています。アイサイトも最新型は今のより高いでしょうし、私が危惧しているのは値上げを抑えるために内装のクオリティーを下げる可能性があることです。
おっと、もう一つメインの理由がありました。
FスバルはA型は不安が残る。現行XVもA型とD型以降はかなり乗り心地が異なるというし(A型は足回りがかたいらしい)、A型にはEボクサーをつけなかったりと、スバルはベストの形にするのはD型以降なので、新型がかなり良かったら、D型が出た後で車を変えればいいかなと。アイサイトXのレヴォーグも販売1年でリコールが3回あったみたいですからねえ。
値引きですが、手元に見積書がないので正確には覚えていませんが、350万円に値下げしたら即購入と言って、360万円に値下げで、たしか元は377万円だったと思います(違っているかもしれない)。その後もうちょっと交渉してさらに2万円下げてもらいました。
メインの質問の答えですが、私だったら、現行モデル購入で、新型はD型が出てから乗り換えます。となると4〜5年後くらいですかね。中古を買う場合は、ツーリングアシストがついている2019年11月15日以降に販売されたもの限定です。アイサイトver3はツーリングアシストがついていないのとついているのではけっこう差があるかと思います。
書込番号:24708573
12点

>アンドロイド初心者55さん
一般論としては新型の方が様々な点で優れているでしょうから、
まもなく型落ちとなる現行型を買うのはためらわれます
A型リスクもよく聞きますが、A型オーナーがすべて苦労しているかと言えば
そんなことはなく、確率論の話だと思います
とは言え、明確な理由があるのなら現行型をあえて買うのはアリです
自分の場合は、リスク論にだけ注目するのはあまり満足感にはつながらない
つまらない買い物になると考えており、ご自身が何を求めているかを改めて
整理して、結論を出されてはいかがでしょうか
書込番号:24708636
2点

>アンドロイド初心者55さん
不具合に寛容な性格でディーラーが比較的近距離なら新型でも良いと思います。
書込番号:24708686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熟成した現行にするか、初物食いで行くか、悩ましい。
書込番号:24709658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話の本筋からズレちゃいますが…
>今年にはフルモデルチェンジする予定
これ、まじすか?
書込番号:24721366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、XVスマートエジョン契約しました。
秋口にフルモデルがあるみたいですが、初期型は、リーコルの嵐でアイサイトXは、搭載しないと言ってました。
先にフォレスターにアイサイトXを乗せてからXVに搭載みたいです。恐らくC型以降にアイサイトXが乗る可能性あり。
因みに金額が定価ベースで30万円ほどアップみたいです。
書込番号:24769037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVに乗っています。
カタログなどではゴルフバッグ3本収容可とありましたが、実際はかなり無理があり、トランクの内装をかなり傷つけ、おまけにクラブにも負担を強いています。
実質的には3本は無理かなと感じています(ドライバーは XXIO-10 を使っています)。
スバルの他の車種でゴルフバッグが3本確実に入る車はあるのでしょうか? または、XVで上手に収納するコツがあれば教えてください。
5点

>スバルの他の車種でゴルフバッグが3本確実に入る車
アウトバックはいかがでしょう。
書込番号:24714674
3点

>枝豆そらまめさん
>スバルの他の車種でゴルフバッグが3本確実に入る車
レヴォーグでも入るでし。
書込番号:24714747
3点

『スバルの他の車種でゴルフバッグが3本確実に入る車はあるのでしょうか?』
→JUSTY(縦積載)、OUTBACK(平面積載)
『(ゴルフバッグが3セットを)XVで上手に収納するコツがあれば教えてください。』
→ゴルフバッグが3セット、つまり3プレイヤー乗車なら、後席Rサイドのバックレストを倒せば、ラージサイズゴルフバックでロングシャフトクラブであっても3セット(シーズ等付属品含む)積載可能な筈です。
また、レギュラーサイズのゴルフバッグ3セットでシャフトが長めでなければ、後方視界が犠牲になりますが、ラゲッジスペースへ交互に積重ねれば積載可能かと思います。
その際、内装樹脂パネルとバッグ&クラブヘッドへタオル等ウエスを挟むことにより傷防止になりますし、クラブにも影響が出ないように思います。
書込番号:24714775
2点

>枝豆そらまめさん
ゴルフバッグにもいろいろありますので、やってみることです。
フォレスターとアウトバックの室内幅は同じです。
フォレスター諸元 https://www.subaru.jp/forester/forester/spec/spec
アウトバック諸元 https://www.subaru.jp/legacy/outback/spec/spec
書込番号:24714809
1点

>funaさんさん >たろう&ジローさん >ぜんだま〜んさん >Berry Berryさん
皆さま回答ありがとうございます。
「トランクにゴルフバッグ3本積める」車だと思って購入したXVでしたので、何となく納得いきませんでした。
底の薄い(全長が短い)ゴルフバッグはないかとメジャーをもってゴルフショップで探したりしましたが、後席を半分倒すのがきっと一番現実的ですね。
スバル車でXV以上の車であれば、3本トランクに積載可能なこともわかりました。次回の買い替え時に検討してみます。
書込番号:24715128
0点

※2022/04/23 23:12 [24714775]の訂正
(正)→ラージサイズゴルフバックでロングシャフトクラブであっても3セット(【シューズ】等付属品含む)積載可能な筈です。
(誤)→ラージサイズゴルフバックでロングシャフトクラブであっても3セット(【シーズ】等付属品含む)積載可能な筈です。
書込番号:24715447
1点

>枝豆そらまめさん
フォレスターだと4セット+αを積めますが、かなり雑然とします。クラブに負担がかからないようにクラブヘッドが高い位置になるよう高さ方向も斜めに置く感じです。実質整然と真横にして積めるのは、ラゲッジ後端の左右がえぐられている部分だけです。
3セット=3人なら、リヤシートを半分倒すのが精神衛生上一番良いと思います。
書込番号:24716436
1点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
そうですか〜、フォレスターでも気持ちよく3〜4本積めない感じですか〜。
XVで3本積むのは、やはり右の後部座席を倒して入れるのが気持ちよく積める正解のようですね。
まず傷ついたトランクの内装をきれいにして(これも結構難しいかも?)、今後はシートを半分倒して積むことにしようと思います。
ゴルフバッグの底をこすってできたトランクの樹脂部分のスレ(きず)を直すのにいい方法はありますでしょうか?
書込番号:24717570
0点

>枝豆そらまめさん
>ゴルフバッグの底をこすってできたトランクの樹脂部分のスレ(きず)を直すのにいい方法はありますでしょうか?
もはや傷だらけです笑。乗りつぶすつもりですし、あまりそういうことを気にする車ではないので…。穴が開いたらパネル毎交換します笑。
書込番号:24717583
2点

『ゴルフバッグの底をこすってできたトランクの樹脂部分のスレ(きず)を直すのにいい方法はありますでしょうか?』
→どうしても気になるのなら、ディーラーで当該箇所の樹脂パネルを補修パーツとして取り寄せて貰い交換して下さい。
その後は、時折エレベーター内で見られるフェルト養生に習い、養生が必要な時はフェルト等のファブリックを適当なサイズにカッティングしベルクロ止め固定するようにすれば宜しいのではないですか。
書込番号:24717805
2点

>たろう&ジローさん
>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
お二人に言われて、「そうか、トランク内は傷ついていい場所なんだ」という気持ちになりました。
書込番号:24718215
0点

私はSKEのフォレスターに乗ってますが、開口部がこのサイズのSUVにしては1ランク上のSUV並に広いので、
4本は楽勝だと思ってましたが手荷物が入り切らないぐらいパンパンになり、後部のヘッドレストに傷が入りました。(泣)
それから、仕事で使う樹脂発泡体目地板を加工してトランク部分をカバーするようにしました。
結構、クラブハウスついてからドタバタと積み下ろしするので、割りと傷は付きやすいと思います。
私は3本なら後部座席を倒して縦に積むようにします。そのほうが出し入れもし易いですし、XVもその方法が
良いと思います。
車は道具ですので傷つくのは仕方ないのですが傷つくとテンション下がるので、気になるならカバーするのを
おすすめします。1200円/m2ぐらいですので割安です。
書込番号:24718500
1点

>a.k.fさん
コメントありがとうございます。
やはり、コンパクトSUVでゴルフバッグを余裕をもって積むというのは厳しいようですね。
3本横に入るという触れ込みがあったので少し抵抗がありましたが、後部座席を倒すことに慣れるようにするつもりです。
トランク内樹脂パネルの傷は今更何かでカバーしても意味ない感じです、これもそういうものだと慣れるしかないですね。
そう思ってしまえば、意外とさっぱりします。
書込番号:24719072
1点

>枝豆そらまめさん
前もこんな内容の話したときにも思ったのですが、スバルの積んでるのちょっと小さくない?と思いました。(笑)
フォレスターは横積みで4本は詰めます。しかし、私はあまり4人乗せたくないです。(笑)
コンペで景品積むとなれば、やっぱりミニバンが最強かなと思いますね。なかなか、隠しホールで結果がいいので良い景品当たりませんが(笑)
良い季節になりましたね。
お互い怪我なく楽しみましょう。
書込番号:24719147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
コメントありがとうございます(ゴルファーは朝が早い!)。
後席を半分倒して、トランク内の傷は無視、今日も5メートルのパットが入ることを祈って出かけます。
書込番号:24720865
1点

新潟スバルの販売店ブログにスバル各車種ごとにゴルフバック積んでみたとの内容の写真つき記事がありました。
ご参考まで。
https://www.niigata-subaru.co.jp/staffblog/300-20220401/
書込番号:24721307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなたれたれぱんださん
情報ありがとうございます。
XVより大きなモデルでも、結構苦しい感じですね。
スバル車は好きなので、乗り換えの時は実際に3本積んでみようと思っています(3人で行くことが多いので)。
書込番号:24722884
2点

トランクに横積み出来ないのはゴルフバックの長さが問題なので、ゴルフバック1個は横積みにして、あと3個はドライバーとフェアウェイウッドだけを抜いて横積みして、抜いたクラブはゴムバンドでまとめて上に載せれば、座席を倒さずに4個分のゴルフバックが積めると思います。手荷物はトランク上部にもある程度載せられるし、後部座席脇にも置けます。ゴルフバック4個積んで4人乗車することは年に何回もないと思いますので、これぐらいの苦労で解決出来るのなら良いのではないでしょうか。
書込番号:24755634
1点

>新物オタクさん
アドバイスありがとうございます。
今までXVではゴルフバッグ込みの4人乗車は考えられませんでしたが、アドバイスに従えば何とかできそうですね。
それにしても、ゴルフバッグの底ってもう少し薄くできないものですかね?
底があと1p薄くなれば、XVでのゴルフバッグ積載もかなりスムーズになると思うのですが・・・。本末転倒でしょうか???
書込番号:24756187
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)
-
XV 2.0i−L アイサイト メモリー8インチナビ 衝突軽減ブレーキ フルセグTV BTオーディオ ブラインドスポット 追従クルコン Bカメラ 前後ソナー オートLED CD DVD ETC
- 支払総額
- 167.1万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 240.1万円
- 車両価格
- 234.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XV 2.0i−L アイサイト メモリー8インチナビ 衝突軽減ブレーキ フルセグTV BTオーディオ ブラインドスポット 追従クルコン Bカメラ 前後ソナー オートLED CD DVD ETC
- 支払総額
- 167.1万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 240.1万円
- 車両価格
- 234.3万円
- 諸費用
- 5.8万円