スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4596件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
242

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

質問させて下さい。
新型XVには外側にも樹脂部分が多いですが
白くなってしまわないのでしょうか?
劣化で白くならない様に何か良い保護剤とかは
あるのでしょうか?
タイヤ、ドアバイザー、ゴム部分と心配な部分が
多く、内装も皮?が多く手入れの方法がわかりません。
教えて下さい。

書込番号:21289743

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2017/10/19 09:47(1年以上前)

>比類なきタ〜タン。さん

ホームセンターでヒートガンを購入すると
良いようです。
保護剤ってわけではありませんが。。。

書込番号:21289792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2017/10/19 10:02(1年以上前)

カーメイトの [黒樹脂復活剤]は、マットな部分の艶出しに重宝しています。

書込番号:21289820

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/19 10:07(1年以上前)

そういう保護剤(ケミカル)は多社から種類も豊富に出ていますから、自分で調べましょう。

汎用性のある有名商品はプレクサスとバリアスコートです。

書込番号:21289831

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/19 10:22(1年以上前)

タイヤはノータッチUVで十分です。

樹脂部品には、ケミカル類を使わない方が良いです。
樹脂の劣化を促進させてしまう場合もあります。
塗った当初はよく見えても、樹脂の表面層から内部に入り分子結合を壊す、着色材を攻撃するなどします。
どの樹脂にどのケミカルが良くないかは、やってみないとわからない です。

樹脂の退色が嫌なら、塗装しかありません。
退色しかけた樹脂の色味を一時的に復活させるのは、皮脂でも出来ます。つまり、市販のケミカルって、そういうことです。

書込番号:21289861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2017/10/19 11:21(1年以上前)

ワコーズの保護剤が良いですよ。
種類が多くて迷うのとチト価格が高いかな?

でも、効果と持続がとても良いですよ。

書込番号:21289951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


旅爺さん
クチコミ投稿数:4件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 11:50(1年以上前)

旧型XVに5年乗って新型XVに買い換えました。旧型XVの外装の樹脂パーツは5年でほとんど劣化はありませんでした、呉ポリメイトのツヤ消しを年1回位塗った程度でした。

書込番号:21290014

ナイスクチコミ!12


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/19 12:26(1年以上前)

私は樹脂パーツの多いスクーターに乗っていますがいつもこの商品を使っています。

http://www.carmate.co.jp/products/detail/2441/C34/

タイヤから樹脂パーツまで幅広く使えます。濡れた様な光沢が出て1ヶ月位は持続します。ポリメイトや色々な保護艶出しも色々試しましたがこれが1番良かったです。価格も手頃なのでガンガン使えます。中身はシリコン系のスプレーみたいです。

書込番号:21290094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/19 12:36(1年以上前)

>比類なきタ〜タン。さん

自分のインプレッサスポーツには、ゼロウォーター
というコーティング剤を使っています。

ボディにフッ素コートした後のメンテナンス用に
おっしゃる様な箇所、
ヘッドライト、
テールランプ
にシュと一噴き、ウェスでゴシゴシです。

ボディ用に使用しているタイプが樹脂部に合わない
注記があっての方法です。

参考まで…

書込番号:21290120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/10/19 13:01(1年以上前)

基本は「何もしない」なのですが、未塗装樹脂だと保護材を塗りたくなる気持ちは分かります。

金属を含むオールマイティーならWAKO'Sの「バリアスコート」が、割と評判がいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUUMBG
https://matome.naver.jp/odai/2142508594307571601

ただ、どう考えてもレジン系ポリマーなので、経過による表面の汚さが出る可能性はあります。目立たない部分でテストしてください。

同じく未塗装樹脂専門のコート剤 SH-R
https://www.amazon.co.jp/dp/B0068UVPIM

もありますが、あまりレビューが活発ではないですね。

「スーパーハード」等名前が付けられているものの中には、樹脂側から見るといい迷惑なものがありますので注意しましょう。
自然に流れ落ちるくらいが丁度いいのです。


ゴムに対しても基本は同じで、特にタイヤ表面の茶色いシミのような汚れは、ゴムが表面保護のために張った被膜なので、可能であれば洗剤すら使いたくないものです。
とはいえ、見た目最悪なので自分もカーシャンプーは使いますけど。

よく洗車場でタイヤをケミカルでテッカテカに磨いている方を見かけますが、ヒビ割れを誘発するだけなので、これは止めた方がいいです。

ゴムに対してアタックが無いケミカルは以前ミシュランが出していたのですが、廃版となって後継も出ていません。
私は代替品として(元々マリン用途ではないかと)303エアロスペースプロテクタント
https://www.amazon.co.jp/dp/B0004ELKC4
http://www.kai-you.com/maintenance-sub/303products/aerospace_protectant.htm

を使いますが、雨であっさり流れますので耐久性は期待しない方がいいです。
(正規なのですが)輸入代理店が一定しないのも、ややマイナスポイントです。

内容はAmazonに詳しく(どころかしつこく)あるので、一読してくださいね。

ウエザーストリップ(ドア枠のゴム)はシリコーン系の適当なスプレーで十分です。
嚴冬地で氷結が起こる場合は、ホームセンターで販売されているシリコーンオイルを薄く塗ってください。

これも基本、何も塗らないが基本なので塗り過ぎは禁物です。
そのうち適当になって何もしなくなると思いますので、そのくらいがちょうどいいんです。

書込番号:21290199

Goodアンサーナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/19 14:38(1年以上前)

自分もバリアスコートを使ってますね。ヘッドライトはクリア層があるので
何もつけないようにしていますが。

書込番号:21290384

ナイスクチコミ!4


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/19 14:48(1年以上前)

>比類なきタ〜タン。さん

未塗装樹脂部分にはやはり定番の「ワコーズ スーパーハード」がお勧めですね。
ちょっと高いですけど、私も使ってます。

タイヤは本来保護成分が染み出してくるので、何もしないのが一番なんですが・・・。
とはいっても見た目悪いのでタイヤワックスを使いますが、必ず「水性」の物をお使いください。
「油性タイヤワックス」はツヤが長持ちしますけど、タイヤを痛めます。

書込番号:21290398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/19 17:53(1年以上前)

ゴム関係にはこれが良いと思う。
http://www.kai-you.com/maintenance-sub/303products/aerospace_protectant.htm

見た目のツヤを求める場合は油性が良いのかもしれないけど、たいていは溶剤が入っている。
水性も色々入ってたりするんで注意が必要かもしれない。

あとは、
ノンシリコンのこれだと溶剤とか不要な物は入ってなさそうだけど、高いし業務用サイズ。http://www.soft99.co.jp/products/pro/tire_wheel/nonsilicone_tire_wax.html?pid=03151

書込番号:21290714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/20 07:34(1年以上前)

スレ主さん初めまして^ ^

他の方もスレしていますが、樹脂部分にはワコーズのバリアスコートが良いかと。
チョイと高いですが、水との相性もいいですから少量でも伸びが良く、又フロントガラスやヘッドライト、本革やファブリック以外どこでも使えるから便利です。インテリアもツルピカになります٩( 'ω' )و

あと、タイヤワックスは洗浄も兼ねたスプレータイプは避けて下さいね。
タイヤが痛みます、あと艶もそんなに長持ちしません、、、
シェアラスターの水性クリームタイプがオススメです。スポンジで塗るからはみ出さないし。

では良いXVライフを〜〜

書込番号:21292101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/10/20 14:58(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
アマゾンで調べてみたのですが安いのから
高いものまでたくさんあり、どれがいいか迷って
しまい、XVユーザーの方は何を使っているのか
知りたかったので助かりました。
ペットのおやつを買いにホームセンターに行ってきたのですが
茶風呂Jr.さんから教えて頂いたカーメイトの黒樹脂復活剤と
いう物があったので購入してきました。
天気が晴れたら使用してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:21292921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/10/21 17:00(1年以上前)

初めまして。初期型インプレッサ乗りですが、XV乗り換えで納車待ちです。
私もやはり樹脂部分の耐候性が気になりましたので参考までに。
XVの樹脂部分は日立化成の樹脂射出発泡成形技術が使われているようです。
やはり通常の樹脂とは違うようです。

書込番号:21295929

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ245

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンをかけた時の質問です

2017/09/13 09:35(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 vcayakoさん
クチコミ投稿数:10件

初めて新車で買いました。わからないことだらけです。
質問ですが朝1番にエンジンをかけた時、アイドリングが1800回転位になって、1700から2000回転位までメーターがゆらゆらします。
販売店の方に伺ったら「エンジンかけた時は回転数高いです」とおっしゃっていました。
前の車(中古の日産車)はそんなことなかったので大丈夫なのかと思いました。
詳しい方、教えていただけますと助かります。

書込番号:21192475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 09:41(1年以上前)

>vcayakoさん
大丈夫です。そういう仕様です。
気温にもある程度左右されるかもしれませんが、エンジンを暖める為だと思ってください。
すぐ走っても支障ないらしいですが、私は回転数落ちるまで暖気してます。
気になる場合はドライブにいれると回転数下がりますよ。

書込番号:21192488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/13 09:44(1年以上前)

>vcayakoさん
こちらでも同様のスレがありましたので参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21175073/

始動時の回転数はスバル車の特徴のようですね。

特に不具合という事ではありません。少々うるさく感じるかと思いますが、XVが元気に走り出すために気合いを入れてると考えて許してあげてください(笑)

書込番号:21192492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2017/09/13 10:30(1年以上前)

シンメトリーとか謳っているのが仇になっているんでしょうね。
左右相対でバランスしていますからこそ、バランスを崩すとシッチャカメッチャカです。
それを防止するのが冷間時の不安定域での高回転アイドルですね。
少しの失火がえらい事になります。それを誤魔化す?のには短時間で次の行程に移行させる事です。

恐ろしい揺れは経験したくないですよね。
ならば、その高回転を我慢してやってください。

書込番号:21192595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 vcayakoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/13 10:48(1年以上前)

そうなんですね。
メーターがゆらゆらしてるので、ちょっと心配になりました。
冬になったらもっとそうなのかな?

書込番号:21192619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/13 11:31(1年以上前)

エンジンが壊れない限り、バランスは崩れません。
失火もあり得ません。

早期に冷却水とオイルの温度を上げて、エンジン各部の温度を上げる事で設計値に近づき性能を発揮しやすくするための、スバルの心遣いです。
水温が上がらない状態で走行しエンジンの寿命に影響する事が避けられる、オイルの寿命にも良い、と言うメリットもあります。

始動直後に軽くアクセルを煽るとアイドリングは下がります。その状態でも、エンジンは正常に回ります。

さも知っているかのようなウソを吐かれてる方もいらっしゃいますが、何でもスバルの持病で片付けたい持病のある方のようです。

書込番号:21192704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


snow-akさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/13 11:41(1年以上前)

確かにエンジンかけたときのアイドリングは、音も大きいので気になりますね
仕事で使用している10年前のハイエースも、エンジン始動時は1800回転くらいになります
そういう仕様なんでしょうね

書込番号:21192724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 vcayakoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/13 12:04(1年以上前)

御親切に有難うございます。あんまりよくわかりませんが。
始めは高回転になるというのは心配いらないみたいですが、ゆらゆらと安定しないのも気にしなくていいのですね。
あと、持病というのは何ですか?

書込番号:21192771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/09/13 12:06(1年以上前)

確かにスバル車のコールドスタート時のアイドリングは回転数が高いですね。

私はマイカーを、スバル→三菱→スバル→スバルと乗り換えてきました。
レンタカーやカーシェアでも様々なメーカー、多様な車種を乗ってきました。
比較論ですが、確かに気になります。

アスリートがウォーミングアップをする様に人間も寒いと体が思うように動かないのと一緒で、機械(エンジン)も寒いと最適化された設計性能を発揮できません。
出来るだけ短時間で設計性能を発揮できるようにエンジンの熱量分布(発熱)をさせるためには、停車時のアイドリング状態では回転数を高くすることが最も単純で、しかも効果的な対応であり、暖機目的を達するためのメリットです。
しかしデメリットは、「うるさい」、「近所迷惑になる」です。
このデメリットの部分は乗り手が気を使うことでカバーするしかありません。
コールドラン(コールドスタート後に即運行すること)については賛否両論ありますが、車を走らせ始めればエンジンには負荷がかかるので結果的に低回転でも燃焼室の熱量が増して暖機時間を短縮することが出来ます。

正しい回答はありません。
ケースバイケースで割り切って、周りに迷惑がかからないなら水温が上がり始めるまでアイドリング暖機して、早朝などで近所迷惑がかかる状況なら即発進して運転暖機する、という使い分けしかないですね。

書込番号:21192776

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/13 12:26(1年以上前)

スバルに限らず持病は存在しませんのでご安心を。

持病とまで表現するには統計的かつ技術的な根拠が必要ですが、それを示さずに不具合が起きるとスバルの持病と言う持病の方はいらっしゃいます。
発言歴を数えれば、根拠を示さずに持病だと言い続けているのが明白です。

書込番号:21192809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/13 12:30(1年以上前)

>ゆらゆらと安定しないのも気にしなくていいのですね。

どれくらい?微妙な揺れくらいはあると思う。

>1700から2000回転位までメーターがゆらゆらします。

1700と2000を行ったり来たりするんですか?
であれば、一般的にはおかしいです。
新型だからそんな制御?というのも、ちょっと考え難いです。

まあ、現象見ずして何もわからないので、様子を動画撮影してディーラーに診てもらったらどうでしょうか?

書込番号:21192822

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/13 12:35(1年以上前)

私も初スバルで3年弱乗っていますが、だいたいスレ主さんと同じような感じですよ。別に何の問題も生じていません。

心配いらないと思いますが、どうしても気になるなら定期点検でチェックしてもらえば安心かと思います。

ネット掲示板だと面白半分・真面目半分に好き勝手仰る方もいますので、話半分に聞いておきましょう。

書込番号:21192840

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/13 12:49(1年以上前)

>vcayakoさん

既に他の方から回答されてますからOKですが、
パソコン風に言えば、各機器をチェックしていると
思えば良いかと…

最近の車は、電子制御の集積ですから。

書込番号:21192881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/13 13:00(1年以上前)

>vcayakoさん

持病というとイヤなイメージですが、エンジンスタート直後のアイドリングの不安定なのは、このエンジン特有のようです。

持病ではなく、味?みないな仕様のようなものじゃないですかねww

書込番号:21192912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/13 13:17(1年以上前)

>麻呂犬さん
>バランスを崩すとシッチャカメッチャカです。

笑かしてもらいました。
おかげで健康寿命が伸びそうです。^^

書込番号:21192965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/09/13 13:18(1年以上前)

コールドスタート時のアイドリング回転の変動については私も同じ状況です。
だいたい1,700〜2,000回転の範囲で変動して変動範囲は約300回転です。
この事象で今までに不具合に至ったことはありませんよ。

参考までに一度だけ前に乗っていたスバル車の時にノッキングセンサーが不具合を起こしたことが原因で、アイドリング回転数が極端に不安定になったという経験はあります。
しかしその時の回転変動はとんでもない状況で、しかもトラクションをかけるとミスファイアを起こしエンストするようにエンジンが止まるという状況でした。

現象には必ず原因が有ります。
しかしそれが不具合かどうかは現象だけで判断できませんし判断してはいけません。
例えば、コールドスタート時のアイドリング回転数は、エアコンのコンプレッサーの負荷変化によっても変化します。
しかしこれは不具合ではありません。
あまりにも変動が激しく心配ならばディーラーに相談して事象(現象と結果)を見てもらいましょう。

私見ですが、コールドアイドリング時の高回転と変動300回転前後はそんなに心配しなくて良いと思います。

書込番号:21192969

Goodアンサーナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2017/09/13 14:30(1年以上前)

>きぃさんぽさん
有り難うございます。
笑いに延命効果がある様ですね。

出来れば元気に逝きたいと思います。

書込番号:21193124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 vcayakoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/13 15:00(1年以上前)

あらま、気付かないうちにこんなに沢山アドバイスいただけるとは思いませんでした。

毎冬スノボに行くので知人とお店の人に勧められて買ったんですが、こんなに詳しい方々が乗ってる車だとは思わず、ちょっと背伸びし過ぎたかも知れないです。
四輪駆動で普通に格好いいと思ったのですが。

書込番号:21193196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/13 15:44(1年以上前)

>vcayakoさん
間違いなくベストチョイスです。

書込番号:21193294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/13 15:55(1年以上前)

毎冬スノボにいかれるのなら良いチョイスだと思いますよ。
今はマスコミの扱いもあってちょっと違いますが、車好きの選ぶメーカーって
感じのところでした。

ディーラーさんもそういうユーザーが多いので車には詳しくあるように勉強はしてる
印象(試乗の時)なので、困ったことがあればディーラーに聞いて顔を覚えてもらえれば
トラブル時に対応してもらいやすくもなりますよ(個人的考えです)

書込番号:21193317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/09/13 16:25(1年以上前)

スレ主さん、初めまして^ ^

くまくまさん紹介の以前アイドリング回転数でスレ立てたものですm(_ _)m

私も沢山の方からアドバイス頂き大変参考になりました。
やはり皆さん仰る通りスバル水平対向エンジン特性又はメーカー独自の設定としてコールドスタート時に目安として水温が一定の温度に達するまで高めの回転数になる様です。〔メーター内の青い水温マークが消えると回転数は落ちます〕早朝等で近所に憚かる様でしたら発進しなくてもドライブに入れると回転数は落ちます。
因みにスバル車は全車全グレード寒冷地仕ですので、高めの回転数はその辺りも考慮した設定かもしれません。

エンジン内のオイルは一晩でエンジン下部のオイルパンに落ちると言われてます。
潤滑の役目であるオイルがエンジン内に行き渡らせる工程の一つが暖気運転です。スバルはそのあたり騒音や振動、燃料の過消費と天秤にかけてもコールドスタート時のエンジン保護に振った設定にしているかもです。スバルは悪路や悪天候時の走破性、AWDの信頼性では世界が認めたメーカーですからコールドスタート時も他メーカーに無いこだわりが有るのかもしれませんね。

まぁ点検パックに加入であればスバル純正0W-20のオイルを推奨交換サイクルで使用すると思います。このオイルは有機モリブデン配合ですからドライスタートでもそれなりにエンジンには優しい筈ですから、余り神経質にならず過分な暖気運転はしなくて大丈夫だと思います^ ^機械精度もオイルの質も一昔前よりかなり進化してますから。

まぁ変態スバリストの先輩方々は日々の使い方やオイル、メンテナンスには徹底的に拘るかもですがσ(^_^;)長文失礼致しましたm(_ _)mそれではよいカーライフを(=゚ω゚)ノ

P:S アイドリング回転数の暴れが気になるようでしたらディーラーで点検してもらいましょう。



書込番号:21193365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離通勤(高速走行)での燃費について

2017/10/08 11:00(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

車の買い替え時期となり、ディーラー回りをし、気持ちはほぼインプレッサスポーツに固まり
かけていたのですが、そろそろ商談を、と思って出かけた際、たまたま新型XVを見かけて気持ちが
揺らいでしまいました(いろいろ回っている割に、今まで視界に入っていませんでした ^_^;)
3世代目でしたでしょうか?街乗りSUVという中途半端(というとユーザーの皆様に怒られそうですが)
なところが自分にピッタリのイメージで、実用(趣味)にもマッチするため、限りなく傾いています。
今回のモデルは外観も今までよりは角が取れて一番いい印象です。それがダメな方もいるとは思いますが。
前置きが長くなりましたが、当方、高速走行する機会が非常に多い(というか通勤で毎日高速だけで
往復110kmほど走ります・・)ため、燃費が気になります。と言っても、PHVなどの高燃費車は求めておらず、
今の車もそうですが、ガソリン車でもなんでも気に入った車を乗れればいいと思っています。
「この車に燃費を求めるな」とか「話が矛盾してるぞ」といったお叱りを受けそうですが、10km/lそこそこの
燃費という書込みもありさすがにそれは厳しいです・・・他のスレでもいろいろな話がされており、
とても参考になりますが、どうか燃費に関して、既にご所有の皆さんのご意見をお聞かせください。
特に高速走行が多い方 ^_^;

書込番号:21261091

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/10/08 11:15(1年以上前)

スバルのFAエンジンもFBエンジンも、回せば燃費はびっくりするほど悪くなるし
市街地走行では10キロを割り込む事が多いけど、高速道路で80キロ巡行している
ときの燃費は20キロを超えます。

新型のインプとXVはCVTが新しくなっており、レシオカバレッジが7を超える値になっているので
高速道路の巡行では燃費を懸念する必要はないと思いますよ。

書込番号:21261124

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/10/08 11:17(1年以上前)

kirari_mimosaさん

実燃費は乗り方で大きく変わっていましますが、渋滞の無い高速道路メインの走行なら、実燃費はJC08モード燃費を超える事もさほど難しくは無いでしょね。

つまり、XV2.0のJC08モード燃費は16.0km/Lですから、ストップ&ゴーの無い高速道路メインの走行なら、実燃費はこの16.0km/Lを超える事も可能と考えています。

ただ、渋滞やストップ&ゴーが無いと言っても、制限速度を超えるような走りを頻繁に行っていたら燃費の悪化は避けられません。

という事で良い燃費を出すには走り方も大きく影響しますので、高速道路でもエコランを行うように心掛けましょう。

書込番号:21261127

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/08 11:31(1年以上前)

>kirari_mimosaさん

高速メインならハイブリッドを選ぶ必要もなくガソリンエンジンで問題ないですよ。その中で個性的なXVはピッタリですし、アイサイトの機能も存分に発揮できますし、気に入っているのなら良い選択だと思います。スバル車の高速での安定感は抜群です。反対に街乗りストップアンドゴーばかりだと燃費は落ちます。

書込番号:21261152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/08 12:44(1年以上前)

私は3月先行予約ですぐに購入して6月12日から乗ってます
お盆に高速で名古屋まで往復500KM
渋滞も述べ1時間半もありましたが、走ったときの燃費は18.3まで伸びました
すべてACC任せです
街乗りは田舎でも11ぐらいですよ

書込番号:21261353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 21:37(1年以上前)

>kirari_mimosaさん 10km/lそこそこの燃費という書込みもありさすがにそれは厳しいです・・・他のスレでもいろいろな話がされており、とても参考になりますが、どうか燃費に関して、既にご所有の皆さんのご意見をお聞かせください。

 XVのレビューにも書きましたが、カタログ燃費で選べばハイブリッド車の方がいいと思います。問題はそのカタログ値がクリアできません。これは、アメリカでは訴訟の対象になります。日本でもカタログ値がクリアできない車は損害賠償を請求されるくらいになった方が良いのかも。で、トヨタはアメリカではプリウスの燃費をどのくらいに公表しているのでしょうか?まあ、NA車やターボ車よりはよいとは思いますが。
 でも、NA車またはターボ車では、XVというか直噴化されたFB20はトップクラスのパワーと燃費です。スカイアクティブ−Gの燃費やC−HRのガソリン車の燃費と比べてみてください。ほとんどがJO8燃費は14〜16Km/Lの範囲だと思います。というのはほとんどのエンジンが直噴化されていますので、限度がありますが、圧縮率が高くなるにつれて効率が良くなります。圧縮率をディーゼル並みに高くして、圧縮熱で高温になった空気にガソリンを噴出し、自己着火させ燃やしてしまおうというのがマツダのスカイアクティブXエンジンです。注目は排気量で、2000tなのはXVだけで、パワーがあります。もっとも自動車税は高いですが。

CX-3燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1939
スバルXV燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1945
C-HR燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2155
ヴェゼルの燃費 https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1845

それに、クルーズコントロールが優秀で、高速で使うと燃費が良くなると思います。ハイブリッド車は、クルーズコントロールで定速走行するとエンジン主体のコントロールになるですので、使わないときより燃費は落ちます。つまり、エンジンで走っているときにはモーターとバッテリーは単なる荷物です。

書込番号:21262770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/08 23:41(1年以上前)

みなさま、いろいろなコメントありがとうございます。
燃費は乗り方でかなり変わるというのは当然のことで、誰でも
認識はしているとは言うものの、やはり言葉で説明していただいたり、
データを示していただいたりするととても参考になります。

書込番号:21263184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 23:50(1年以上前)

>kirari_mimosaさん
10月1日に納車され一週間になります。初めて本日給油しましたが市内走行30km、高速道路200km
遠距離を含めた約440km走行した際の燃費は、15.4km/Lでした。
ACCを使用しての結果です。カタログ燃費は超えるのではないかと思っています。

書込番号:21263202

ナイスクチコミ!3


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/10/09 09:54(1年以上前)

スレ主様の使い方であれば、(法定速度で走るなら)カタログ値は余裕で超えるでしょう。
その際、ACCを使えば確実です。

余談:
燃費や燃費「だけ」で言えばスカイアクティブDなんかも良いと思われます。
加減速が少ない高速道では、減速エネルギーの回生ができないハイブリッド車は、ただのパワーのないレシプロ車ですからね。

書込番号:21263877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/10 12:18(1年以上前)

>kirari_mimosaさん

新型納車以降、5800キロ走りました。

車両:i-S、オイルは純正のエルフへ交換済み、タイヤ空気量は前後とも適正プラス10
住まい:首都圏
乗り方(対走行距離):高速7割、一般3割
トリップメーター燃費:13.5キロ
厳密じゃないですが、街乗り9キロ・高速17キロ程度な印象です。
先日、1ヶ所寄り道して京都へ行きました。
行きはひとり荷物なし、帰りはふたり+もう入らないほど荷物満載。
約1100キロ、ほぼACCの行程でしたがワンタンクで行けました。戻ってきた際の給油量は55Lです。
常時4輪駆動を考えれば優秀な燃費性能だと思います。

高速メインであれば不満は少なく済むと思います。ご参考までに。

書込番号:21266880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 19:06(1年以上前)

燃費はその車の運転環境や運転手のドライビングスタイルによって大きく変動するので参考にして下さい。

私の場合はグレードは2.0l-Sで、納車から現在まで2,500km走行の平均燃費が15.7km/Lです。
直近の600kmでの平均燃費は17.8km/Lといった状況になっています。

個人的には大満足な燃費です。

高速道路での燃費については瞬間燃費の観測的見解になりますが、80〜90km/hの巡行速度で18.0〜20.0km/Lですが、90km/h以上の巡行速度だと18.0km/L以下になり速度の上昇に反比例してどんどん低下していきます。
これは空気抵抗の壁による影響だと考察するところです。

巡行速度60〜80km/h辺りが最も燃費が良く瞬間燃費からの私の感覚ですが19.0〜22.0km/Lをコンスタントに維持しています。


書込番号:21267630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 15:30(1年以上前)

>kirari_mimosaさん
街中メインリッター10キロ程度。
高速メインの旅行で
リッター13キロから14キロ。
速度によります。

アクセルは踏み込む方です。
ご参考に。

高速メインなら、ディーゼル、マツダが良いと思いますよ。
軽油でリッター17キロとか普通に出ますからね。
AWDもあり。

書込番号:21277534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/14 16:09(1年以上前)

みなさま、コメント、アドバイス、ありがとうございます。
どれも大変参考になりました。気持ちはかなり固まりました。

書込番号:21277615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーンスイッチ

2017/10/07 23:46(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:17件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

ホーン(クラクション)は通常はめったに使いませんが、危険時には必要な機能だと思います。
先日、前方の脇道から自動車が出てきそうになったので、ホーンを鳴らそうとハンドル中央部を押したのですが、重くて鳴りませんでした。
故障かなと思い、ディラーに持ち込んだところ、「問題ありません。ハンドルの下の方の黒いレバーを押してください」と言われました。このレバーを押したところ、まあまあの力で鳴りました。
一応納得してディーラーを後にしたのですが、ハンドルを切った状態でホーンを鳴らすこともあるだろうし、その時に戸惑いそうです。
私は、ホンダ、ニッサン、マツダを乗り継いで今回からスバルとなりましたが、今迄の車はこのようなことはありません。ハンドル中央部を軽い力で押せば鳴りました。
今までスバル車を乗ってこられた方に質問ですが、スバル車は今までもこのような考え(ハンドル下のレバーを押す)なのでしょうか。

書込番号:21260070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2017/10/08 00:03(1年以上前)

真ん中は押しませんね。
現行モデルだと分かりませんが、下とは限らず、私は端の方を押します。

あとは慣れの問題かと思います。

書込番号:21260110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 01:56(1年以上前)

>オケファゴさん
 昭和50年代の車なら真ん中が押しやすかったのですが、現在はエアバッグが搭載されていますので、真ん中どころかほとんどホーンは使わなくなりました。林道あたりを走っているとホーン標識が出てきますので、鳴らしますが、あとは用なしです。
 第一、路地から車が飛び出さないようにならしていたらきりがありません。全部の車がそれをやったらうるさくて!
かといって、飛び出されたら、飛び出してきた車はよけるのが先で、ホーンなんかにかまってはいられません。
飛び出してきた車に対してホーンを鳴らすのは、言葉は悪いですが、”脅し”以外の何物でもないのでは。要は予見能力と運転技能の問題で、住宅地区の道路は道幅が狭く、路地が多く、中にはちょっと鼻先を出して止まる車が多いようです。そんなところを走るときは、飛び出されてもぶつからない速度で運転を!
 ホーンと関係がないですが、つい最近信号のない横断歩道を子どもが渡ろうとしていたので止まったら、後ろの車は私の車を追い越していきました。これって予見能力?があって横断歩道前で止まっている車を追い越していくのかな? あぶない、あぶない。

書込番号:21260304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/08 05:56(1年以上前)

オケファゴさん

真ん中なら真ん中を,下なら下を。道具は使いこなすことでしょう。
確かにスバル車のホーンは重めです。軽いタッチでは鳴りません。

どうしても真ん中が良いなら,ハンドル交換するという手もあります。

書込番号:21260433

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2017/10/08 08:05(1年以上前)

端っこの方がテコの原理で軽く押せると思うけど?
オマケにハンドルを握った状態で親指を伸ばすと届きます。

書込番号:21260635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 08:35(1年以上前)

>オケファゴさん
GO!GO!ファイト!
CX-5はAWD、つまりスバルと同じフルタイム四駆です。心配ないですよ。新しい分だけ電子制御の部分が大きいですが。
それに、BBQができるような河原は平らなところが多く、よほどの大雨で冠水していない限り、水中へ乗り出すなんてことにはなりませんし、もしそうなっていれば、進入禁止でしょう。
http://suvmatome.com/suv%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E9%9B%86/1709

書込番号:21260697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 08:38(1年以上前)

>オケファゴさん
スレッドを間違えました。ごめんなさい。無視してください。

書込番号:21260707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/09 19:19(1年以上前)

私の質問に対してお答えしていただける方は誰もいないのですね。
すなわち、「スバル車は今までも、ハンドルの下のレバーを押すのが最適な形状となっていたのか」をお聞きしているのです。
ご存じでない方からの返信は不要です。

書込番号:21265126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/10/09 20:13(1年以上前)

ステアリングにホーンボタンがありますし、取説を熟読すれば分かる事なのに?

異なるメーカーのクルマに乗り換えると、その操作に戸惑うのは良くある話ですね。

頻度や優先順位の都合、ソコしかなかったのだと考えます。
真ん中が押しやすいのは言わずもがなですが、エアバックに追いやられ、ギミックに追いやられ。
画して、ソコに追いやられましたとさ。

書込番号:21265279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 05:38(1年以上前)

>オケファゴさん
質問の趣旨はいずれにせよ、ホーンマークの周辺を押せば、かるく鳴るのでは。
スバルは”スバル360”、フォレスター、XVですので、大きなことは言えませんが。

ついでに各メーカーの主な車種の取扱説明書をDLし、ハンドルの図の説明、クラクション(ホーン)の使い方について調べてみました。
○トヨタ(クラウン、C-HR、プリウス)
ハンドルの説明図にはホーンスイッチ(ラッパマーク)と矢印付見出し線、押す所るが斜線で塗られている。
クラクション(ホーンスイッチ)の説明には”ハンドルのホーンマーク周辺部を押すとホーンが鳴ります。
○日産(エクストレイル、ジューク、ノート、シーマ)
ハンドルの図にはラッパマークなし、押すところが点線で囲まれている。
クラクション(ホーン)の説明には”ホーンを鳴らすには、ハンドル中央のパッ ド⾯を押します。”
○ホンダ(アコード、シビック、ヴェゼル、フィット)
ハンドルの図には矢印なしの見出し線で押すところが示されているが、説明はない。
ホーンの使い方の説明はなし。
○マツダ(CX-7、CX-5、CX-3)
ハンドル図には●付きの取り出し戦で、ホーンと飲み記述
ホーンの使い方には、”ハンドルのホーンマーク周辺部を押すとホーンが鳴ります。”
○スバル(フォレスター、インプレッサ、レボーグ、BRZ)
イラスト/ハンドル周辺図にはホーンスイッチの説明がありません。
ホーンスイッチの使い方説明で、”プッシュエンジンスイッチの状態に関係なく使用できます。ハンドル中央のパッド面を押すとホーンが鳴ります。”とあります。
BRZのみ、トヨタと同じ表現です。もしかしたら、取説はトヨタ86と共通でトヨタ製?

ということで、ハンドル中央部のエリアの”ラッパマーク”の周辺を押すようで、エンブレム部分を押すような指示はありません。
多少、スバルは言葉が足らずで、”ラッパマーク”の表現または図がありませんが、図中に押す範囲は明示されていますし、ハンドルには”ラッパマーク”が付いています。

ハンドルを10時10分の所で持って、半円状のホーンリングを片手で押す時代もありました。1960年代のリンカーンなどのアメ車のホーンリングはかっこ良かったですよね。昔の車はホーンリングやスイッチの面積があったのですが、>マイペェジさん<のおっしゃるように、エアバック・ステアリングスイッチ等で中央が大きく動かせなくなり、面積が小さくなり、で、現状になっているのでしょう。

失礼しました。

書込番号:21266191

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 19:19(1年以上前)

>オケファゴさん

こんばんはです。

過去のインプレッサハンドルの画像を見てみると
(XVはインプレッサの進化系なので)
ホーンボタンはやはりハンドル中央部から
ハンドルへ向かったアーム?部分にラッパマークが
ありますね。

皆さんが仰る通りエアバッグの関係だと推察します。
ネットで検索するといくつか参考になるものが
見つかりますよ。

書込番号:21267668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 20:24(1年以上前)

GOO-netより

>オケファゴさん 
2004年製のフォレスターを乗っていましたが、今のと同じですね。
もちろんハンドルにエアバックはついていました。

http://www.goo-net.com/car/SUBARU/FORESTER/TA-SG5.html

書込番号:21270367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 01:09(1年以上前)

>funaさんさん
>noomasさん
情報ありがとうございました。
最近では、各車のステアリングの中のホーンスイッチの形状を興味を持ってみるようになりました。

書込番号:21271314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの選択について

2017/10/07 18:18(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
9月に2.0i-Sの納車を受けた者です。
最近めっきり涼しくなり、スタッドレスタイヤの購入検討を始めています。
あるショップでは、SUV専用のものを、また別のショップでは乗用車用のものを勧められています。
私自身は、XVはインプレッサの派生モデルであると考え、乗用車用のものを中心に考えていましたが、ここにきて若干迷いが出ています。
そこで、皆様はどのようにお考えかアドバイスを願えないかと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、乗用車用はヨコハiceGUARD6(または5+)、SUV用はiceGUARD SUVG075を検討しています。

書込番号:21259167

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2017/10/07 18:31(1年以上前)

>ohmyskiさん
単純にアイスガード6でいいんじゃないでしょうか。
SUVのジャンルの車ですが、そんなに本格的な車ではないですし。
最近の乗用車用スタッドレスタイヤはSUVサイズも用意されてますし、効き目も最新が最良ってのが定番ですね。

書込番号:21259202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/10/07 18:32(1年以上前)

ohmyskiさん

ブリヂストンではSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスの違いを下記のように説明しています。

http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&hot_list=true

つまり、SUV用スタッドレスは剛性を上げてふらつきや偏摩耗を抑制し、雪上性能や耐摩耗性が優れていると説明しています。

これに対して乗用車用スタッドレスは氷上性能が優れていると説明しています。

という事でohmyskiさんが何を重視するかで乗用車用のiceGUARD 6 iG60やice GUARD 5 PLUSにするか、それともSUV用のiceGUARD SUV G075を選択するか決める事が出来るかもしれませんね。

書込番号:21259205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/10/07 18:39(1年以上前)

迷ったら純正基準で良いと思いますよ。

勿論、お安い方にするのも手ではありますね。

書込番号:21259218

ナイスクチコミ!2


スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/07 18:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
kmfs8824さんのお考えは、私の元々の考えに近いと思っています。
マイペェジさんのお考えによると、ぶり純正基準=DUELER H/Lですから、SUVモデルとなります。
当方は名古屋市内在住ですが、1月からGWまではほぼ毎週白馬にスキーに出かけます。
このため積雪路面はあまりないものの、大町市から白馬まではほぼ凍結路を走行します。
この点からはやはりiceGUARD6(または5+)の方がいいでしょうか?
一方高速道路を走行することもあり、ふらつきのない方がいいような気もしますし…
ますます深みにはまってきました。

書込番号:21259260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/10/07 19:02(1年以上前)

ohmyskiさん

積雪路の走行は少ないけど凍結路の走行が結構あるのなら、乗用車用のiceGUARD 6 iG60やice GUARD 5 PLUSの方が良さそうですね。

因みに私はice GUARD 5 PLUSを使っていますが、高速道路での高速安定性はそんなに悪くは無いです。

という事でiceGUARD 6 iG60若しくはice GUARD 5 PLUSの方をお勧め致します。

書込番号:21259294

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2017/10/07 20:14(1年以上前)

>ohmyskiさん
長野県在住です。
私はアイスガード5+を使用してますが長野県の真冬の深夜の凍結路でも全く問題ないです。

高速道路でも背の高いミニバンに乗ってますが安定感がありますよ。

アイスガード6だと更に高性能でしょうね。

書込番号:21259431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/07 20:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
kmfs8824さん

アドバイスありがとうございます。
実際に乗用車用のものを乗っておられるとのことで、安心しました。
ここはやはり初志貫徹でいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21259487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/08 00:14(1年以上前)

ほぼ決定されたようですが…

自分は17インチのG075にしましたよ。
純正もデューラーですしなんとなくSUV感を持っていたかったので(笑)
今年からサイズ展開されたようですし、目新しさもありますかね。

書込番号:21260136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 02:20(1年以上前)

>ohmyskiさん

 エクストレイルに乗っていた時には石橋さんのDM-V2を使っていました。それなりに良かったのですが、XVに代わってVRX2にしました。まだ、履いていませんが、ディーラーにお願いしました。あきれるくらい高価ですよ!でも、PCD100、インセット55mmのホイールは探せませんでした。あ、タイヤの話でした。XVはどちらのスタッドレスタイヤでも大丈夫です。
 別の目的があればM/Sなどのタイヤを選択する余地がありますが、街乗り+たまにスキー場程度ではどちらでもお好きな方を。
 なおついでですが、”高速を長ーく乗って”という方はどちらかというとSUVタイプか、X-ICE XI3 225/60R17 99Hあたりが良いと思います。今年XI3+も出ています。
 しかし、氷の上はどんなスタッドレスタイヤでも滑ります。滑ったときにどうするかを考えながら運転してください。3急はNGです。

書込番号:21260331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/08 07:56(1年以上前)

>1月からGWまではほぼ毎週白馬にスキーに出かけます。
>このため積雪路面はあまりないものの、大町市から白馬まではほぼ凍結路を走行します。

若い頃よく行ってました(笑
ほぼ凍結なんてことなかったけど・・・・
今はクロカンが転がってるなんてことは目にしませんか?
凍結路重視が基本の方が良いと思いますよ。。。。
たとえ消耗が早かろうが、ふにゃとしようが、氷上性能が上のやつの方が良いと思う。

スキー場ってミニバン減った?
普通に乗る分には、ミニバンが似たような例ですよ。ミニバンって結構な腰高で重量もあるよ。
スタッドレスはミニバン用なんてのが無いから、乗用車用履いてるでしょ?
バン用ってのはあるんだけど、履いたことあるけど、いまいちだった経験はあります。

毎週、450kmくらい?3シーズンもたないかも?
チェーンやスパイクから乗ってるケチ親父だと、安いのを買うと思う(笑

書込番号:21260615

ナイスクチコミ!3


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 21:58(1年以上前)

自分も今月中にはスタッドレス購入予定です。

ディーラーではsuv用をすすめているようでした。

ご参考までに

書込番号:21262849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/10/08 22:08(1年以上前)

ohmyskiさん

ヨコハマのWebページでもブリヂストンと同じような記載がありました。

それは↓の「サイズリスト」をクリックして、サイズ一覧表の下に記載されています。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075/

つまり、下記のような記載がありますので、やはり氷上性能重視ならiceGUARD 6 iG60、雪上性能重視でiceGUARD SUV G075となります。


「ice GUARD 6」と「ice GUARD SUV G075」には重複サイズがございます。
重複サイズ:225/60R17 99Q、225/65R17 102Q、225/55R1898Q
<特徴の違い>
「iceGUARD 6」は、氷上性能と乗り心地に特に優れており、街乗りが中心の方・安全性を重視したい方におすすめです。
「ice GUARD SUV G075」は、雪上性能に特に優れており、雪山を走行される方・アウトドアを楽しみたい方におすすめです。

書込番号:21262880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2017/10/09 09:53(1年以上前)

お疲れ様です!ライフを考えるとSUVですかね!うち月2000から2500くらい走りますが現行フォレスター4シーズン持ちました!ちなみにインチダウンしますか?うち215 70 16に落としました。XVか現行フォレスターとサイズが一緒なので来年フォレスターがXVにしようか迷ってます!夏冬215 70 16タイヤを買ったので今冬と来春から各タイヤ使いますよ

書込番号:21263876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:25件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/09 16:01(1年以上前)

>mr-kkさん
ディーラーで純正ホイールセットはかなり高いですねー。

自分はBSのVRX(225/65R17)を先日、購入しました。

書込番号:21264639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/09 21:01(1年以上前)

suvは安くていいですよ。225/60R17、ヤフーショッピングで1本14900円で売ってます。
自分はホイール付きで10万の買いました。Tポイントもついて量販店よりかなり得!

書込番号:21265432

ナイスクチコミ!1


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/09 22:04(1年以上前)

>ジョー23さん
やはり純正ですからね(^^;

自分は16インチ予定で、SUV G075かVRXで迷ってます。

書込番号:21265645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほてちさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/09 23:22(1年以上前)

私は北海道住みなので、とにかく氷上性能を重視してVRX2にしました。
ディーラーは高いので量販店で買いました。
ホイルもブリジストンのECO FORMにインセット53があったので。
理想は夏はSTIのホイルを履かせて、冬は純正だったのですが高くて…(^^;

書込番号:21265869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ohmyskiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/10 07:29(1年以上前)

皆さん
書き込みありがとうございました。
連休中に考えて、ICEGUARD6にしようとし思います。
あとはホイールですが、インセット55に近いものをショップに当たってもらっています。
ありがとうございました!

書込番号:21266334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2.0i-Lか2.0i-S

2017/07/11 20:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

2.0i-Lか2.0i-Sで購入を迷っております。
色はブラックシリカでルーフレール付きです。
メーカーオプション等は決まりました。
ですが、ディーラーオプションでサイドアンダーパネル、リアバンパーパネルを付けようと考えています。2.0i-Sだとウィンドウモールが装備だそうでパネルと相性が良さそうなのですがどうなのでしょうか?ウィンドウモールが付いていない2.0i-Lでも合うでしょうか?そこでグレードを迷っています。アドバイスお願いします。

書込番号:21035983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 21:07(1年以上前)

>ふっとせいさん

外観はどちらが好みか?
先ずはこれ。
仮に18インチ仕様が好みだけど価格差でi-Lとするなら、ちょっと無理してもi-Sにすべき。

18インチ、17インチのこだわりなければi-Lベースで欲しいオプションを見繕う。
i-Lではオプションでもi-Sでは標準の装備があります。
オプションがi-Sの装備と被らなければi-L。
オプションがi-Sの装備と被り、価格差が縮まっていればi-S。

ってところですかね。

書込番号:21036054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/11 21:42(1年以上前)

自分も らいおんずーさんと同じ意見です。

迷ってるなら上のグレードのがいいです。
黒ボディーならメッキウィンドウモールも映え高級感がでますね。
あとアルミホイールのデザインとタイヤサイズが違うのが一番の違いですね。
圧倒的に18インチがカッコいいと思うし、買うなら2.0i-Sです。
予算がないならオプションを減らしてでも高グレードだと思います。

XVの黒ってカッコいいと思いますよ。
あんまり走ってなさそう。
(グレーカーキ・パールが多いですから・・・。)

納得のいく良い買い物をしてください。

書込番号:21036170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2017/07/11 22:35(1年以上前)

>らいおんずーさん
まずは、外装ですよね!
見積りを確認したところ価格差が10万前後でしたので2.0i-Sにしようと思います。

>コウ吉ちゃんさん
的確なアドバンスありがとうございます。
ブラックにウィンドウモールがあると高級感増しますよね。妥協せずにいきたいと思います。

書込番号:21036394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/07/11 22:40(1年以上前)

私はI-Sにしました。

決め手は電動シートです。個人的にシートの調整を頻繁にする方なんで。特に長距離の場合。
I-Lの場合電動にする場合本革になるますから。まぁ本革かファブリックシートかは好みが有りますが、私は犬連れでよく旅に出るので本革はNGでしたので。

ホイールもデザインの好みがI-Sでしたし、18インチですから車格も立派かなぁとσ(^_^;)

更にアルミペダルとウインドモールがメッキですし、I-Lとの差額は約10万。はっきり言ってプライスかなぁとσ(^_^;)

この辺りをどうみるかですかね^ ^

書込番号:21036412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


foretopiさん
クチコミ投稿数:16件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/07/11 23:22(1年以上前)

私は2.0i-Sのブラックシリカでルーフレール付きを6月中旬に注文しました。
試乗したのは2.0i-Lのホワイトパールでしたが、ふっとせいがおっしゃるように
ブラックシリカの車体にウインドモールが映えて高級感が出ると思ったのが
一つの理由です。
18インチの星形デザインのアルミホイールも魅力的です。

書込番号:21036544

ナイスクチコミ!6


masp-41さん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/11 23:36(1年以上前)

私は2.0iLにしました。
クールグレーカーキとメッキモールとの相性がどうかと思ったのと、試乗した人の感想で17インチタイヤの方が乗り心地が良かったというのが多かったからです。

LにオプションつけるとSとそんなに変わらないのが、悩む原因すね。

書込番号:21036583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/12 00:32(1年以上前)

小生、2.0iLブラックシリカです。
予算上限は設けず自分の好みを最優先させました。iSのホイル、ペダル、モールはどうしても好きになれなかったのでiL選択になりました。それ以外の装備差などは、オプションで補いました。
納得できてないのは、タイヤがiLはヨコハマでiSはブリジストンってところです。
小生、ブリジストン派なので。
あと、iSユーザーから下に見られるんじゃないかと少し不安というかそういうのはあります(笑)

書込番号:21036714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/12 02:38(1年以上前)

>ふっとせいさん

i−L、i−S両方とも、実車を見比べて、お考え
になったら如何ですか?

高い買い物だから、後悔したくない心境ですね?
セールス氏に相談したら、対応してくれるでしょ!

書込番号:21036838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/07/12 06:45(1年以上前)

2.0iL クォーッブルー です。
2.0iSにしなかった理由は、18インチホイールと電動シートの重量を嫌ったためです。電動シート関係以外のメーカーオプションは全て入れているので、iSとの価格差はそれ程では有りません。実際、見た目は18インチの方が上なので、私の個人的なお勧めはiSの方です。
特別な理由が無いならiSで決まりかも。

書込番号:21036945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/07/12 10:15(1年以上前)

私は2.0iLのホワイトです。

iSにするか迷いましたが、レザーシートを付けたので、違いとしてホイールタイヤ、ペダルとウィンドモールだけでしたから、安い方にしました。
17インチの方が今度タイヤ替えるとき4本で一万前後安い事もありました。
もうそこそこの歳ですし、10年乗ろうとしてるので
18インチ55のハイグリップタイヤもいいですが、
乗り心地優先、タイヤ価格優先てなところでしょうか。

でも未だにiSにした方が良かったかなとは思っていますので、迷ったらiSをお勧めします。

書込番号:21037307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/07/12 13:40(1年以上前)

>ふっとせいさん
sでいいと思いますよ。
タイヤ、電動シート。
これだけでも価値があるかと。
タイヤはlよりもグレードがいいタイヤです。
もちろん交換時はそれなりのお金は掛かりますが。
あと電動シートは調整は快適です。

書込番号:21037707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/07/14 00:07(1年以上前)

>ポールチャマさん

教えて下さい。
犬連れの場合、本革NGの意味を教えて頂けましたら助かります。

書込番号:21041561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/09/06 14:40(1年以上前)

たかたかPさん、

今質問を振られた事に気が付きましたσ(^_^;)すいません。

私の考えで犬連れ=本革NGは、車内で犬が興奮したり乗り降り、その他爪が立った時に傷が付くからです。因みに今迄ファブリックシートでは爪による破損は無かったです。

まぁ各ご家庭のワンちゃんの性格にもよるところが多分にあるかとはおもいますが。

書込番号:21174307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/10/09 22:43(1年以上前)

スレ、終わっちゃった感じでしょうか?
実は遅ればせながら自分もLかSで迷っており、
それはひとえにタイヤの大きさだけなのです。
パワーシートもLEDランプも全く不要。Sの装備には
全く必要性を感じません。でもタイヤだけは18インチに
したいのです。乗り方からすると絶対に18と思っています。
Lに18インチは付けてもらえないですよね?

書込番号:21265756

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,512物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,512物件)