スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (927物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 12 | 2017年8月12日 13:49 |
![]() ![]() |
122 | 26 | 2017年8月9日 19:28 |
![]() |
82 | 16 | 2017年7月31日 14:58 |
![]() |
75 | 6 | 2017年7月29日 09:06 |
![]() |
30 | 11 | 2017年7月27日 21:38 |
![]() |
118 | 28 | 2017年7月26日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めて利用させて頂きます。
本日兼ねてより心待ちにしてたXV1.6Lを納車致しました。
100キロほど走らせたところ、速度を自然に落とした際に30〜20キロの間に差し掛かる当たりでギアの噛み合いなのか、ガクっとなることがあります。
また速度計付近にあるインフォ表示の+-のインジゲーターが-から一気に+域に行っていたように見えました。
車についてあまり詳しく無い為、症状がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21096076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ailceさん
おはようございます。
1.6はインプレッサ同様色々あるようですね。
他スレ等参考にしてみてはどうでしょうか。
でも先ずは新車なんだからスバルDに相談することをすすめます。
ちなみに私はLEVORG 1.6乗りですが、これまでリプロは5,6回してます。
NEW XV とても良い車ですから、気長に行きましょう!
書込番号:21096390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ailceさん
恐らくですが、速度域から推察すると停止直前ですからエンジンとミッションを切り離した時のものだと思います。
うちの実家の他メーカーのCVT車でも、以前自分が乗っていた社用車のスバルの軽乗用車でも同じような挙動がありますから。
書込番号:21096513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルディーラーには情報なんて来てないし、吸い上げもしてくんないんだよ
だから何度も何度もリプロ・・おまけに前期モデルは暴走エンジンのまま放置されるんだよね
>速度を自然に落とした際に30〜20キロの間に差し掛かる当たりでギアの噛み合いなのか、ガクっとなることがあります。
たぶん、CVTの特徴じゃないかな
また、不具合なら点検時にチョチョッって勝手にチュ〜ンしてくれるので点検パックには是非入りましょう(笑)
インジゲーターの+−はアクセルオフにすると+になるんじゃないかと思う
+じゃなくてゼロなんじゃないかな、燃料噴射が止まるということだから
書込番号:21096545
3点

>ailceさん
自分のインプレッサスポーツも似たような現象を
感じますが、こんなものか?と思って気にもして
ないです。
スバルとして、問題なら改善するでしょう!って
楽観してますよ。
気にされるなら、1ヶ月・6ヶ月の点検で申し入れ
されては如何ですか?
ディーラーのメカニックも聞いてくれないかな?
何か不都合や気になることは?ってね。
書込番号:21096613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ailceさん
当方もう少しで3年になる赤LEVOのA型を所有していますが、購入先D及び担当君は真摯に改善に取り組み、メーカーにも報告頂いていますよ。
当方が購入初期に提案した項目も含め、ドアサッシュ等何点かはメーカーサイドもきっちり対応策をマーケットへフィードバックしていますね。
CVT(多分そうだと思いますが?)のコントロールが気になられるようでしたら、先ずD担当者やD整備担当者に申し出ては如何でしょう。
実際、VM4のCVTコントロールに関しては度重なるリプロが有ったようで、その成果?なのか1年程前まであった多数のCVTコントロールに対するカキコミが、最近は余り散見されなくなったように思います。
本当はSUBARUに出来るだけ完成されたモデルをマーケットリリース して欲しいのが本音ですが、とにかくA型GT5を調教して位のつもりで、「XV愛」を育み楽しいカーライフをお過ごし下さい。
書込番号:21096898
3点

まとめての返信で申し訳ありません。
表題の件ですが、毎回と言うわけではなく、たまになるという感じです。
なのでこれがCVTの特徴なのか不具合なのか分からず、不安で質問させて頂きました。
みなさんが仰っている通りに点検パックには入っておりますので、1ヶ月点検の際、ディーラーに聞いて見たいと思います。
xv自体はとても気に入っているので長く乗れるように不安な事があればみなさんのお知恵をお借りしたいと思います。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:21097210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か25キロ前後でエンジンの燃料カットが終わり、アイドリングになるのでその切り替えだと思います。
アクセルオフでエンジンブレーキの状態なら燃料がカットされてますが、途中でアイドリングになる時にちょっとなりますよね。
瞬間燃費をみてると、判るかと思います。
書込番号:21097219
5点

>ailceさん
>カレーっ子さん
≫購入先D及び担当君は真摯に改善に取り組み、メーカーにも報告頂いていますよ。
私も同じです(^-^)v
きちんと報告して気持ちのいいスバリストでありたい。
なので、私はスバルに協力を惜しみません!
拗れ屋には理解できない、つまり営業も引くわな♪
書込番号:21097940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

制動力(エンジンブレーキ)と駆動制動(CVT)の挙動特性ではないでしょうか。
ガクっと衝撃を感じるほどであれば、燃調系のミスマッチが疑われるところですが、ギア比ダウン時のCVT特有の挙動ともいえます。
>また速度計付近にあるインフォ表示の+-のインジゲーターが-から一気に+域に行っていたように見えました。
このゲージは平均燃費と瞬間燃費の比較をレベル表示したものです。
−側に振っている時は平均燃費より瞬間燃費が良くないことを表しています。
−側で運転が続く傾向の場合は平均燃費が下がっていきます。
+側に振っている時は平均燃費より瞬間燃費の方が良いことを表しています。
+側で運転が続く傾向の場合には平均燃費が上がっていきます。
エンジンの燃焼室温度が高めの時にギア比ダウンと燃調が行われた瞬間は一時的に+側に振れることは正常動作といえます。
書込番号:21099041
3点

>ailceさん
人それぞれでアクセルを踏む速度、強さ、角度、タイミングがあるので100パーセント対応出来ない部分はどうしても出て来ます。それを考慮しつつ現象についてはディーラにきちんと詳細に伝えましょう。修正のネタになってどんどん良くなる可能性があります。どのメーカー、車種、AT方式でも同様です。ちなみに、私のインプも800キロ程度の走行ですが、同様の現象は僅かですがありますね。先日初めて気付きました。
書込番号:21099421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の羆さん
>2017大使さん
>はっちネンさん
>あら不思議.さん
返信遅くなりすいません。
またたくさんのご回答ありがとうございます。
本日500キロ程度走行してきたところ、自然に速度を落とした際25キロ程度で瞬間燃費が+に触れているので北の羆さんの仰った通りかもしれません。
また別件にてディーラーに行った際にこの事を報告しました所、CVTの特徴かもしれないのでもう暫く運転してみて余りにも気になるようならご報告下さいとの事でした。
割と真剣に話を聞いてくれていたので、あら不思議さん同様些細なことでも違和感ががあった際は報告したいと思います。
またはっちネンさんの返信を読んでからメーターがなるべく+に触れるように運転した所、平均燃費が13.2l(8割ほど高速道路)まで向上しました。
下道ではこうはいかないと思いますが、燃費が良くなって行くことに喜びを感じている私がいます。
2017大使さんのインプでも同様の事があるんですね、意外と気づいてないだけでみなさんにも同じ症状と言いますか特徴が現れているのかも知れませんね。
また全然関係無いですが、ブラックレザーシート硬すぎます…車の運転でお尻が初めて痛くなりました( ̄▽ ̄;)わら
これからも何かありましたらご質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21105932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと遅いレスですが、今購入して900kmくらい。私も自然減速時の20kmくらいの速度で、ノッキングのような感覚を感じました。オートクルーズでエコに設定していますが、加速時のやはり同じくらいの速度で どくんどくんと小さな揺れを感じます。CVTなのに不思議なかんじでしたが、ほかの方もあるのですね。参考になりました。
私は、運転席の扉の閉まり具合が他の席と違うので、それが気になっています。
書込番号:21111457
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。
現在2012型インプレッサスポーツに乗っており、来年をメドにXVの新車購入を検討しているものです。
この度、担当者の方が急遽お辞めになることになり、新しい担当者との引継ぎもできないとのことです。
こうした場合、どのような対応をすれば良いのでしょうか?販売店に足を運んで事情を話せば新しい担当者の方が付いてくれるのかもしれませんが…
同じような経験された方でよかったこと、悪かったことあれば教えてください>_<
書込番号:21095575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの場合、30年以上スバル車に乗っていますが、もう数人が交代しましたね。
その際「引継ぎの二人で挨拶に来る」、「引き継がれた営業マンだけ来る」、「引継ぎの葉書が来る」のいずれかですね。
まあ、通常は「吹き継がれた営業マンだけ」の場合が、多いでしょうか。
「新しい担当者との引継ぎもできないとのことです」が、それは恐らく急遽だったからでしょうけど、程なく決まるのでは?
そちらの販売店の状況は解りませんが、うちの場合長く担当者が決まらなかった事は無かったですね。
なお当然ながら、今までの取引内容等は、新しい方に引き継がれて行きますので、それで特段不便に思ったことは有りません。
書込番号:21095645
9点

ありがとうございます(*^^*)引継ぎあるとのことで安心しました!
書込番号:21095648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々入れ替わりの激しい業界の様ですし、こればっかりは仕方ありません。
クルマのメンテ状態に付いては一応引き継がれるでしょうし、後任も直ぐに決まるでしょう。
ただし人間関係は最初からやり直し。クルマの素性や好きな○○等を、再度説明しなくてはなりません。
これが難点(>_<)
書込番号:21095653
8点

売ってくれれば誰でもいいんじゃないですか。
書込番号:21095662
29点

>あきたの酒さん
心配、ごもっともです。
自分の場合、初購入からトヨタ車一筋で、担当から
自分&長女の2台買い、今回も予定していたのに
亡くなりました。
3代目になる女房の車の時、違うセールス氏との間
で、残クレの事で些細な揉め事になり、
独身時代からトヨタ車一筋だったのに、結局スバル
に転注です。
単に車を売った!買った!じゃなく、お互いの信頼
関係は大事にしましょう。
店としての礼は尽くしてくれますがね。
書込番号:21095679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あきたの酒さん
急遽退職されたという事を考えると、前担当が訪問してくるという事は無さそうですね。
新担当が決まり次第、新担当が自宅訪問、もしくは点検時などに店頭で挨拶してくれると思います。
今後、販売店から届くDMには新担当の名前が入っているはずです。
私も、担当が退職されたり転勤になった経験がありますが、人間関係、信頼関係は一から構築する必要があり、少々面倒ではありますね・・・。
書込番号:21095701
6点

スレ主さんへ
担当者が替わることで、何を心配するのか?良く解りません。
もっと具体的に気にする用件を主張すれば?
書込番号:21095736
11点

>スレ主さん
今、乗ってるクルマを買った時の担当さんが辞める、というお話なんでしょうか??
書込番号:21095765
1点

そういうことです!今の車含めて、家族で4台分の付き合いですね
書込番号:21095772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多少面倒な程度なんですね(*^^*)心配しすぎたようです!
書込番号:21095781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この業界、無能な人はすぐに辞めるし、有能な人は転勤しまくるよね。
無能でも有能でもない半端な人はずっと居るけどw
自分の場合は後者で、きちんと引き継ぎをしれくれたので特に問題はありませんね。
リコールや車検くらいでしか顔合わさないし、整備さえしっかりしてくれれば誰が担当でも問題ないし。
書込番号:21095785
7点

返信ありがとうございます。
スレ主さんが担当さんに何をしてほしいのか?によると思いますが…。
何をしてほしいですか??(^^)
書込番号:21095796
2点

引継ぎが出来なくてとおっしゃっていたので、担当者探しから始めなければいけないのかなと思っていたんです。それはないとのことなので、安心解決です(*^^*)
書込番号:21095823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期点検の案内なんかはメーカーの専門の部署から届きます。
営業からくるのはイベントや新型車の案内など。
今時何から何まで営業がやらないといけない体制だとしたらメーカー的に信用できませんね。
書込番号:21095827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「スレ主様」
ご返信ありがとうございます。
いずれにしても、早く担当者が決まれば良いですね。
なお、途中での皆様への「ご返信」は、「どなた宛なのか」明記された方が分かりやすいですね。
以上、老婆心ながら、ご新規 かつ初心者の方の様なので・・・。
書込番号:21095876
3点

担当者が辞めて1度だけ面倒なことになった事があります。
買い替えの為車両の延長保証解約をしたのですが それの処理を引き継ぎの際に忘れられました。
私も返金額が10万円以下だったので意識してなかったせいも有りますが半年過ぎてからディーラーより連絡があり書類に再度記入しに行く事になりました。
前に書いた書類は全て紛失したと説明を受けました。
そんな適当な正規ディーラーもあると言うお話です。
書込番号:21096041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
亡くなりました、って書かれていますが、
無くなりました、の間違いですよね?
ちょっとびっくりしました(*_*)
それともホントに…??
書込番号:21099523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たわしやまさん
よく文字を間違える自分ですが、本当の話です。
亡くなったセールス氏のプライベートにも関係する
ので詳しくは公言できませんが、
所属店舗から退職扱い・・・と聞き、今回の商談は
スバルに決定ですよ!
最近のトヨタ車、カッコ悪〜でしたからね。
書込番号:21099997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>引継ぎが出来なくてとおっしゃっていたので、担当者探しから始めなければいけないのかなと思っていたんです。
なんか違和感を感じた。
これはディーラー側(会社側)の事情です。
スレ主さん、疑って申し訳ないのですが、本当の話ですか?
作り話ではないのですか?
書込番号:21101941
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ダークグレーにしようと考えているのですが、パンフレットにもYoutubeにもサンプルが見つかりません。人気が無いないのは分かりますが、実際買われた人の評価はどうでしょう。写真もあると嬉しいです。
書込番号:21079031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


自分は好きな色ですけどねー。
確かにあまり見かけませんが(笑)
書込番号:21079570
2点

>ばんばんネットさん
こんばんわ
私は散々迷った末にダークグレーにしました。
個人的には高級感がます様に感じて大変満足しています(賛同される方は少ないかもしれませんが(^_^;)、、、)
良い色だと思いますので是非!オススメします♪
書込番号:21079761 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この色、曇りや雨天、暗い時間帯に見ると黒と区別がつかないよね。
書込番号:21079849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピザの温め方さん
フロントグリルのフレームが他のスバル車のシルバーと違って、黒っぽいので重厚さが増して、自分が運転できるのかと思うとゾクゾクします。後は妻の了承を得るだけです。
書込番号:21079921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

角度によっては、かなり黒っぽいですよ!
書込番号:21080015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像忘れてました。
書込番号:21080025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ばんばんネットさん
ダークグレー、良いと思いますよ。個性的で!
一般的に人気薄ですが、逆に希少価値あるとも言え
ますから、スレ主さんの満足度が大事かな。
自分は初スバルで、アイスシルバーメタリックの
インプレッサスポーツを手にしましたが、
天気や朝晩と昼間、屋外と屋内の様に、当たる光の
違いで青っぽく見えて、満足してますね。
書込番号:21080790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ばんばんネットさん
自分は契約寸前迄ダークグレーにしてました!
OP選ぶためOPカタログをワクワクしながらくまなく見ていたら白のSTI仕様に目が止まり…
心変わりしちゃいました^^;
XVは色によっていろんな風に変わるし、どの色もその色なりの顔があっていいと思います。
僕は今、白でめっちゃ満足していますが、
違う色のXVやインプを見かけるとあの色にすればって思ったりする事もしばしば(笑)
ダークだと更に重厚感や高級感がます色でシブい(古)と思います。
書込番号:21081302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまの後押しのお陰で、ダークグレーに決まりました。
色々な情報、ありがとうございました。
書込番号:21081820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます!(°▽°)
書込番号:21082151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばんばんネットさん
おめでとうございます。
正式に契約されましたか?
どのグレードで、おいくらですか?
いつ頃の納車ですか?
いやはや、質問攻めで恐縮です。
所有しているインプレッサスポーツ、Aモデルが在庫
限り、Bモデルへ移行します。
色んなご意見や情報を参考にしたいので、続報が
有れば、よろしくお願いします。
書込番号:21082239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばんばんネットさん
インプレッサスポーツの非公式情報を聞くと、ダイヤトーンでも8インチが選択できるような・・・
年次改良後になりますがね。
書込番号:21083911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
オートライトについての質問ですが、前車(XVハイブリッド)の場合は、エンジンON、OFF関係なく常にオートにしていましたが、新型XVの場合、オートのままエンジンをOFFにすると車幅灯がつきっぱなしになっています。時間が経つと消えるのでしょうか?マニュアル見ましたが車を離れる時はスイッチをOFFにする、と書かれているのでやっぱりOFFにしないとバッテリー上がってしまうのでしょうか?
昨日納車されたばかりなので、分かる方いましたら教えてください。
書込番号:21078130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういう車多いですよ。
降りてドアロックしても消えませんか?
それで消えないならあまり考えられないけどそういう仕様なんでしょう。
>時間が経つと消えるのでしょうか?
待ってみればいいんじゃないの?
書込番号:21078139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とも⭐⭐さん
私も最初消えなかったので、毎回Autoライトをoffにしないとダメなのかと思いました。。。
調べたところ、ウェルカムライティング機能があり、Autoにしておくとキーロック後30秒は点いたままとなることが判りました。
マニュアルの208ページに記載がありますので、詳細はそちらをご覧下さい。
消えるまでの時間はディーラーで変更可能で機能をoffにすることも可能です。
私は10秒に変更してもらいました。
書込番号:21078157 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

YF-23Aさんのご説明の通りですが、付け加え
ますと、オートにしておくと夜にキーを持って
近づくとライトがオンになり便利です。
書込番号:21078190 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

とも⭐⭐さん
私のスバル車にもウェルカムライティングが付いています。
このウェルカムライティングは降車時にスモールランプが点灯しているだけなく、乗車時にも車に近付くとスモールランプが点灯します。
因みに私の場合は降車時にはドアハンドルのタッチセンサー(ドアロック時にタッチするところ)を2回タッチして、スモールランプを消灯させています。
書込番号:21078255
15点

前期インプレッサ(GP7)に乗っています。
最初のうちは「ライト消えねえじゃん!バッテリーがあがっちゃうんじゃないの?」と
落ち着きませんでした。
頭では「そんなオバカな仕様のハズはない。勝手に消えるはずだ」と思っていても
前の車の使い方が習慣として残っているので、慣れるまではどうしても
挙動不審になっていましました。
慣れるしかないですよね、うん。
書込番号:21078463
10点

解決できました。マニュアルよく読めば簡単に解決できる内容でした。
回答してくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:21078503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVはステッチがオレンジですがどうですか?自分はシートカラーとシートデザインを合わせるとどうもステッチが主張し過ぎな気がしてます。オレンジありきで開発してるっぽい感じが。
クールグレーカーキが内装のステッチにも使われたらもっとスッキリしつつポップになる気がしますがいかがですか?
インプレッサ同様内装の色も選べた方が良い気がしますがそこはあまりスバルはこだわらないんですかね?
書込番号:21053736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も余りにも、
カジュアル=オレンジステッチの
安易な感じが好きになれず、
インプレッサのダッシュボードとシフトブーツを
流用しました。
書込番号:21054748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TheSUDACHIさん
>ふ〜さん ぺ!さん
確かに、好みとしては分かれますね。
自分もオレンジが気になって、インプレッサに
走った一人ですから。
もっとも、1.6ですから、ステッチそのものが
無いというか、目立たない色の糸で縫われている
感じですね。
むしろ、青色だったら・・・とも思いますが、
XVに似合わないかもしれませんね。
書込番号:21054786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嫌いな人はマジックでコツコツと塗りつぶすとか・・・みんカラで見かけますね。
書込番号:21055780
0点

>ネシーエンゥさん
そこまで来るとなんでXV選んじゃってるんだレベルですね。。
書込番号:21055809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XVを選ぶ要素は、常時4WD、最低地上高20cm、優れた安全運転支援システムが三大ファクターだと思っているのですが(もちろん優れた走行性能は言わずもがなとして)........人それぞれなんですね。
書込番号:21055997
6点

自分はオレンジステッチ気に入ってます。
黒のシートに見栄えする良い色だと思いますよ〜
X-ADVANSだったかな?アウトバックの黄緑も良いなーとは思いましたが。
書込番号:21056175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でも、気持ち分かります。
オレンジステッチは、好き嫌いが分かれますよね。
私は待ちきれなかったですが
C型?で◯◯パッケージで発売かな?
書込番号:21056416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初めて見た時、何でオレンジなんだ??とすごく違和感を感じました。
モノトーンのインテリアで、なぜそこだけ明るく主張するんだと。
ボディカラーが黒とかだと、特にそこがハイライトするように思います。
しかし段々見慣れてきたのか、今はむしろ気に入ってきました。
やはり好みが分かれそうですし、初めて見る人はまず違和感を感じるのではないかなぁと個人的には思います。
書込番号:21056722
1点

現在、納車待ちですが自分はオレンジステッチ、好みですね!
遊び心がある感じがいいです。
ボディーカラーをサンシャインオレンジにしたっていのもあるかもしれませんが・・・。
ステッチを2色展開などにすれば最高だったのでしょうけど、コストや手間などを考えると難しそうですね(^_^;)
書込番号:21057164
2点

現行フォレスターが登場する前に発表前の菅生サーキット外周路での特別試乗会に参加した時、比較対象として登場出始めの先代XVも試乗車として置いてありました。
外観はポップな印象なのに、内装はインプレッサと全く同じ。
開発担当の方もいたので、「内装にも遊び心を出した方が良いですよ」等とお話ししたことが。
それを受けてか否か(恐らく同じような意見は全国から上がったのでしょう)今の内装。
XVらしくて良いと思いますけどね。
書込番号:21067046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴェゼルなんかは内装が色々パターンがあるので、スバルにもできなくはない話ではあると思いますけどね。台数の規模的には厳しいかもですが。
外装がオレンジとか黒とかであれば内装のオレンジステッチと親和性が高そうで良い感じになりそうですね。
書込番号:21075496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
昨日のゴミ出しの15秒でインプレッサ3台とすれ違いました。
同僚の女性が所有しているので
なんでSUBARU車に乗っているの?と訊ねると
『昔のAE101レビンに似ていてカッコイイですし、何よりも雪道では安心感が違うじゃないですか!』
意外な答えが返ってきました。
女性からそんな回答がくるなんて。
最近の女性のクルマに対する考え方が変化してきたのでしょうか?
知っている方は是非ご教示ください。
書込番号:21053153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヤンバルアカイナンさん
人それぞれの嗜好によるもので、女性だから・・・
は男性目線の典型でしょ!
自分の勤務先では、レクサスの人、デリカD5の人、
他にも色々な車に乗っている女性が居ます。
取引先の社長婦人は、3列シートのランクルです。
軽自動車やリッターカーが大勢でしょうがね。
書込番号:21053200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トイチに似ているかはさて置き、インプなのかXVなのかはさて置いて←クドイ!
きっとそれはアレですよ。同型や同名のクルマを自然と探してしまうのは、クルマ好きの性(さが)
翻って、見る機会が増えた様に感じると。勿論売れているのもあると思います。
>最近の女性のクルマに対する考え方が変化してきたのでしょうか?
トイチを知っていますし、元走り娘だったりして・・・?
書込番号:21053211
11点

あたしの方では若葉マーク付けてるの見ますね、
やはり安全性とカッコ良さでしょうね
書込番号:21053452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東京の恵比寿に住んでいるのでよく見かけます
ちなみに恵比寿だと見かける教習所の車はインプレッサだけだったりします・・・・・・・
書込番号:21053742
3点

スレタイに対してですが、新型インプレッサは毎日4〜5台は必ず見かけるようになりました。
そのインプレッサは3月頃までほとんど見なかったのに対し、新型XVは出回るのが早い感じです。
発売間もないのに毎日2台は見ますよ。
私は東海3県を毎日仕事で走ってるので、いつも同じインプレッサやXVを見ているわけではないと思います。
書込番号:21053896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行インプレッサ走っている姿、ほとんどみかけないです。まして新型XVはみたことないです。
地域差があるみたいですね。
書込番号:21054184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イヤイヤ、スバルのCMは女性受けしそうな感じだからね。
刷り込まれているかも…
書込番号:21054363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もインプレッサを見かけることが多くなった気はしていますが,
「昔のAE101レビンに似ていてカッコイイ」
こんなこという人は昔の姿が想像できてしまって怖いです……。
書込番号:21054821
3点

無作為に選ばれた20〜29歳の女子1024人を対象に調査
スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった
1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている 40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る 23.48%
3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。 15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある 8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。例えば、現行フォレスターのXTグレード。280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。 5.17%
6位 その他 7.09%
書込番号:21055027
8点

仕事中で皆様に返信ができずに申し訳ございません。
必ず時間を作って返信したいと思います。
私の住んでいる所は『ホタル』が舞うくらい、
激田舎ですが、新型SUBARU XVは2台を最近見かけました。
移動中のクルマでしたので、紺色でリアだけしか確認できませんでした。
新型はテールランプの形状を観るだけでも
うーん、存在感があるな。と感じました。
これで車両価格213万円なら
なんとか30万円引きの交渉して購入すれば
183万円のコンパクトカーを買うより
良いのかなと。
ついつい、コンパクトカーを購入する方に教えたくなりますが
仕事と野球で忙しいので
自分だけの秘密にしてます。
書込番号:21055123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤンバルアカイナンさん
私は週末に白のXVを立て続けに目撃し
驚きました〜
妻がやっとAWDになるって喜んでました。
昔から待望していたらしい(^^;
そんなものかもしれませんよ。
書込番号:21055203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

木枯し紋次さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
最近の女性はクルマに興味がないような印象を
私は10年から15年くらい持ち続けてます。
何故なら女性からクルマの話題なんて滅多にないです。
15年くらい前だと同僚の女性はシルビアS14に乗ってみたい!!!
なんて会話が登場することもありましたが。
本当に15年ぶりにインプレッサのおかげでクルマ談議ができたなと思います。
この15年間、同僚の女性とのクルマ談議は
日産ジューク15RX止まり。
ジュークだとニスモRSや16GT FOURでないと
私とは『ジャンル』が違って
クルマの会話が膨らみませんでした。
1.6GTなら2.5g並みのトルクが炸裂する1.6g直噴ターボの会話で盛り上がれるんですが…。
1.6GT FOURなら
トルクベクトル付きオールモード4×4-iの恩恵でスタープラチナ並みの精密な旋回能力を駆使するんですが…。
ニスモRSはバリバリ伝説のグンスペシャル並みのワークスチューンを体感できる究極のJUKEなのですが…。
という感想です。
もう一生、シルビアに乗ってみたい!!!
という
モータースポーツに興味ある女性には出逢えないのかな、
と感じています。
書込番号:21056824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなか特殊な女子な気が… 車関係女子?
水平対向とか訳わからんと思うんだけど…
書込番号:21056830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とーちゃんかーちゃんさん
インプレッサに乗っている女性とはちょっとしか会話してないのでグレードは不明です。
仕事中なので60秒くらいしか会話してません。
もしかしたら『アイサイト』ではなくて
『無いサイト』かもしれません。
書込番号:21056841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最近インプレッサ見かける機会が増えてませんか?
市販され数カ月たってるんだから納期的にもお客の手に渡り、見かける機会は増えるのは普通の事。
デビュー直後なら「予約して買ったマニア」か試乗車だなとは思いますが。
スレ主さんが気になる車ってことで意識はしてるんだと思います。
『昔のAE101レビンに似ていてカッコイイですし、何よりも雪道では安心感が違うじゃないですか!』
個人的にはボルボに寄せてる感じ。
世界一安全な車のボルボと日本一安全な車のスバル、コンセプトが似てくるのかもね。
ただ、日本を意識せず世界を見ているので1600ccはベストとは思うが、あと100cc削って日本の税制に合わせれば国内でもっと売れると思うんだけど・・・何とかならんかね?
書込番号:21056872
3点

マイペェジさん
クルマに詳しい女性は工業系大学出身の方と会話したときはオーラがありました。
MAZDAに乗ってましたし。
私の妹はMIVECエンジンやVTECエンジンに乗っていたので1番アクセルワークがある印象です。
クルマを借りると6速MTのシフトレバーのチェンジの際に重厚感がありました。
私のクルマはAE111XZなのでスカスカ感たっぷりの5速MTでした。
マニュアルの話は現代の若者達には通じない死語になりつつあるかもしれないですね。
日産の自動運転技術プロパイロット!!!なんて時代になってきましたので
ますますマニュアルから遠ざかってますね!!!
書込番号:21056875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じゅりえ〜ったさん
お疲れ様です。
最近、SUBARU XVに北欧テイストを感じるなー、
と思ってましたが、
おかげ様で謎が解けました。
スウェーデンのVOLVOのT3 momentumや
VOLVOクロスカントリーD4サマムを確認すると
『なるほど!!!』
と思いました。
D4インスクリプションも滑らかな曲線美に共通点を感じますね!!!
VOLVOもエンジンは1500cc!!!
インプレッサが1500ccにしないのは
大人の事情みたいなものが作用してそうですね。
書込番号:21056893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鑿さん
お疲れ様です。
若葉マークで新型インプレッサを所有できるなんて羨ましいですね!!!
働いて苦労して苦労して、
やっとお金を貯めてインプレッサを購入した方が
クルマを大切にしそうな印象なのですが。
日本が金持ちになってきたんでしょうか。
私は貧乏の生まれなんで
若葉マークの新型インプレッサには
驚きを隠せないです。
書込番号:21056900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

餃子定食さん
お疲れ様です。
そうなんですか。
インプレッサの良さが浸透してきているんでしょうか。
SUBARUは無骨な武将像のイメージから脱却しつつあり、
SUBARUのモノ造り!ユーザーの方にしっかりとしたクルマを提供していこうという魂みたいなものが浸透してきているのかもしれません。
私の住んでいる所の近くの教習所はアクセラセダンです。
パトカーではレガシィツーリングワゴンのDITを見かけることがあります。
DITは理解できますが、ワゴンでなくても良いのかなと感じます。
書込番号:21056930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ろくじゅんさん
の気付き力、鋭いですね!!!
お疲れ様です。
SUBARUXVはSPGの採用第2段になります。
リヤはスタビライザーを車体と直付けとしたこと
の恩恵からコーナリング時のロールを抑えることから車体の揺れを抑える素直なハンドリングを実現する事ができています。
私は13年前にダブルウィッシュボーンのクルマを購入しましたが感動しました。
あの時の感動と似たものをSUBARUXVのユーザーは感じているかもしれません。
それと歩行者保護エアバッグ。これは標準装備にしないと誰もオプションで付けないと感じます。
だから標準装備になっているんですね。
日本人は他人にはあまり興味がない印象を受けます。
最近は子供とサイクリングしますが、ミニバンの主婦が本当に一時停止しないで飛び出してきます。
だから子供にはミニバンの主婦が十字路に飛び出してくるから気をつけてね!!!
と教育しています。
普通は大人が気をつけていかなければ
いけないのに!!!
歩行者保護エアバッグの標準装備は
一時停止しない大人に
警鐘を鳴らしている!!!
という穿った観方も必要かもしれません。
※SUBARUXVは登場1年後にHYBRIDが出る流れですが今回は無さそうですね。
昨日のガソリン価格g114円でしたので
HYBRIDを待望する意味がないような気がします。
書込番号:21057002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,529物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円