スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 12 | 2022年5月14日 03:52 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2022年4月2日 20:44 |
![]() |
250 | 35 | 2022年3月22日 15:20 |
![]() |
144 | 18 | 2022年2月19日 09:33 |
![]() |
33 | 14 | 2022年2月18日 14:42 |
![]() |
5 | 2 | 2022年1月30日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
車内にて、fiiesticktvを使用したいため初めての改造?を試みようと考えております。
車に関してはほぼ無知と言っていいほどなのですがやりたいとおもっています。
そもそも可能でしょうか?
またファイアスティックtvとhdmi→rca変換器、両方ともusb給電らしく、その際の電源のとり方をどうするか迷っています。
シガーソケットから取れるもの…でしょうか?
ファイアスティックを使わなくても、スマホミラーリングが可能な製品でもいいかなと思っております。
またこのような作業は、個人業者等にやってもらったほうがいいよ〜などありましたら教えてほしいです
よろしければ工程に詳しい方、または実践しましたよ〜って方教えていただけたら幸いです。
書込番号:24742621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞くにも値しない。
先駆者が多数居ること、なぜそちらをまず確かめない?
DIATONEでなくも同じ接続なら他の機種もいくらでも参考になろう。
ただ気をつけるのはWI-FI環境の設定くらい。
もう少し調べて出直してきなさい。
書込番号:24742860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
ストレス発散になったみたいで良かったです
書込番号:24742932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レジュームが使えないとかあるから始動の都度最初からの操作とか不便な事も…
〉シガーソケットから取れるもの…でしょうか?
何Vの電圧で、何Aくらい必要か?次第ですけど、12VやUSB的な取り方は可能。
ま、アクセサリ電源だから最初に書いた状況になる。
こんな所で調べるより、必要なワード入れてググればネタは沢山出てくる。
改造というより電装品の持ち込みみたいなもんだ。
書込番号:24742993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当該サイトへアクセスするスキルを有していれば、「柊 朱音 様」ご記述のようにYouTubeやみんカラサイト等へ他アクセスすれば、多数の同様同種事例へ容易にヒットするのも事実です。
しかし、それよりもスレ主様にお伝えしたかったのは、当該サイトルールマナー集をお読みになったの?
そして、そこには【新規投稿のルール】として、
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」との記述があり、「製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。」と記述があるように、
他のサイト等にもアクセス検索したことを前提として、例えば「デジタル信号をアナログ信号(RCA電送化)へ変換するのに、CPに優れた推奨製品、また、シガーソケット接続USB変換プラグの推奨製品、これらを接続等行う際特に注意しなければいけない点があればご教示下さい。」のようなもう少し踏み込んだ内容とし、少なくとも自助努力を行ったにも関わらず、不明点や不安材料等アドバイスを得たいパートを具体的にご記述されるようすべきだったのではと感じました。
最後に、改めてサイト運営ルールに沿った質問をすべき時の注意点や留意点を想起させて頂く結果となり、自助努力の大切さを感じる機会をご提供頂いたスレ主様に感謝申し上げたいと思います。
書込番号:24743081
3点

>脱落王さん
僕が言うのもあれなのですが、答える気がなければ放っておいてください…。
こちらもどう対応するのがいいのか分かりませんし…
自分も自分で調べてますし、もっと細かな、自分がわかりにくいところを意見交換出来て確実なものにしたいなと思い質問してるわけでして…気に食わないなら関わらないが一番効果的だと思われますがそこらへん、どうお考えなのでしょうか…。
>じゅりえ〜ったさん
シガーソケットに差し込むだけで使用可能なのでしょうか?
シガーソケットの根元?も先のヒューズを付け替えたりしなければいけないのでしょうか…?
もし差し込むだけで問題ないのであれば
商品名インバーター 12V 100V 車 シガーソケット コンセント QC3.0 DC AC カーインバーター 150W ac 電源 変換 車載充電器 USB 2ポート 急速充電 急速充電器 充電器 カーチャージャー シガーソケット usb インバータ QuickCharge iPhon
(楽天一位)
この製品がUSB口が2つありますし使いやすいのかなと思いました。
ただミラーリング機器等がグローブボックス内に収納するとしたらそこから配線をどうするのかという悩みも出てきました!
グローブボックスが閉じられなくなってしまう…?
書込番号:24743083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
ご丁寧にありがとうございます。
自身でできる範囲で調べるということは実行しております。
ここへ質問する前、したあとも調べています。
同じ車種、同じ型式、同じカーナビ、同じ環境でヒットするのであればここに質問もしておりませんし難なく実施していると思います。
それがヒットしていないので、また車に関しては無知なので不安が多くカクジツなものにしたいため色々生きた意見を聞きたいと思い質問させていただきました。
他お二人同様に、気を悪くさせてしまったのであれば申し訳ありませんでした。
書込番号:24743103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気分を悪くしたというわけではありませんよ
ただ、もしそこまでやっているならその点はきちんと記述するべきことではあると思います。
最近特に多いですが、自分がやったこと、分かることを書かずにその点を指摘するとその程度はわかると言ってくる方。
わかっているならなぜ書かないのか?
それを書くだけで一つ必要のない問答が減らせます。
ここでの回答者は質問者の隣人ではなく、またスキルがわかるわけでもありません。
最低限の礼儀、マナーとして自分がどこまで調べたとかどの程度のスキルがある。
自分の環境や車種などの情報をキチンと提示してこないのはなぜかがわからない。
目隠しして答えろと言われても答えられますか?
言葉悪かったけど別に鬱憤を晴らすのに書き込んでるわけじゃないし、むしろイライラするだけなんだよね?そこらへん勘違いしないでね?
書込番号:24743189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

柊 朱音さんは、だいたい、いつも手厳しいよね。
でも、言ってることは、間違っちゃあいないから。
書込番号:24743453
4点

>柊 朱音さん
>脱落王さん
このまま言い合いを続けても押し問答にしかならないと思われますのでこれ以上は私からは何も言うつもりはございません、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:24743569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グローブボックス内に、usbを差し込む(カーオーディオ用)雌ケーブルがあるのですが、そちらを電源に代用出来たりしますでしょうか?
先のシガーソケットを使用した場合だとグローブボックス内に機器を収めようと思うと配線が飛び出してしまいグローブボックスが閉められない状況になると思っておリマス
書込番号:24743574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーオーディオ用の場合電源容量に制限がついたりすることがあるから注意が必要かな。
理想としてはアクセサリーソケットを裏配線した上でHDMIなんかをグローボックスに入れてしまうこと。
グローボックスはたいてい後ろ側にスペースがあって閉めてあげれば問題ないことが多い。
ただし、アクセサリーソケットの裏配線はパネル外しなんかの必要があるから難易度が高くなる。もう少しお手軽ならアクセサリーソケットに使うDCアダプターに長めのUSBケーブル、それにHDMIケーブルを使う方法。
注意したいのはDC-USBアダプタの容量。
4.2A以上の容量のものでないと安定しない可能性がある。
このあたりは予算との兼ね合いだけどあまりケチると動作が安定しない可能性もあるから注意!
グローボックスについては半分開いた状態で手を入れると後ろの方にスペースがあると思う。そこから足元にケーブルを落としてあげれば見た目は悪くなりづらい。あとは好みの金具で見えづらく、引っかからないように配線を取り回せばいいんじゃないかな?
まあ、このあたりは先人のやり方を真似ればいいんじゃないかと思う。
書込番号:24744996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルXVを購入しました。
新車購入時にアクアコートを依頼しましたが、
納車以降から黒い汚れが頻繁に目立つようになりました(実際のアクアコートの威力はどれほどのものかわかりませんが)
アクアコートを施工された場合、施工証明書もしくはステッカー?のような施工しましたよ、のなんらかの書類はディーラーから頂けるものなのでしょうか。
納車時に頂いた書類を見てもそれらしき書類は見当たらなかったので、もしかして施工を忘れている?と疑問に思い質問させて頂きました。
書込番号:24680868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Munichさん
アクアコートにも施行証明書と、
コーティング名が入ったプレートはついています。
プレートの貼る位置はバックウインドウか、
後部座席の動かないサイドウインドウだったりしますが、
付属を忘れているかもしれないので、
問い合わせした方が良いと思います。
書込番号:24680904
2点

10万超えのコーティングでも普通に汚れますし、汚れないコーティングは存在しません。
書込番号:24680915
11点

>KEURONさん
ご確認有難う御座います!ただ単に証明書等の忘れなのか、施工自体されていないのか一度ディーラーに確認してみます。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうですね、汚れが付かないコーティングはないと思います。ネット上に掲載されている写真ではありますが、あまりにもコーティングのビフォーアフターが違っていましたので確認をさせていただきました。
有難う御座います。
書込番号:24680986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Munichさん
コーティングの証明書は貰い事故や自損事故等で再施工の時必要になるので大切に保存してます。必ず貰って下さい。
書込番号:24681419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2012年モデルの口コミを見ていると「オイル漏れ60万円」とか、「CVT故障80万円」という記事を見かけましたが、
結局のところ、スバル車、壊れるんですか?
現行の2017年モデルの1.6Lエンジン車の見積もりを取ってきました。
いままで3〜4年で買い替えていましたが、次は8年くらい乗ろうと思っているので、耐久性はとても気になります。
また、壊れたとして、駆動系や電気系統の故障に対する保証はどのあたりまでカバー可能なのでしょうか
8点

スバル車が壊れるのではなく、工業製品は壊れるということです。そして、経験した人は、スバルに限らず、そのメーカーは壊れるのかと思うのかもしれません。工業製品でなくても人間も壊れます。同じタイミングでなく、同じ病気にもなりません。
書込番号:24539716 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

結局は「運」なんだろうけど、メーカーや車種を選ぶ事で故障に当たる確率を下げる事はできる。
故障や保証やディーラーの対応が気になるならトヨタ車をおすすめします。
書込番号:24539786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SUVの中でもワゴン風のスポーティー感あるが実際は「エンジン1.6L/車重1.4t」という、排気量と重量の比になってる。
安全性能が高いボディでAWDなんだけど、その分重すぎる。これを意識してたら、壊さないんじゃないかな?
私にとってはジムニーシエラと同クラスのエンジン車重比の性能しか持ってない車。
プリウスやアクアが普通に走ってるのをみて、同じような加速を普通にしてたら壊れる。
FFコンパクトより遅く、軽自動車よりは速いくらいでしかない。
Hirame202さんの言ってるように結局機械でもあるんだけど、同時に性能も覆しようがない事実。
すっごいスバルらしいスポーティ感あるけど、見た目に騙されず諸元表見て考えてみては?
書込番号:24539801
9点

>エアえあこんさん
水平方向で部品点数が多かったりするので
隔離的リスクは直4よりは高いと思います
僕は今18万キロ(17年)オーバー走行のEJ20車2台に乗ってます
別に問題有りません
でも
このサイトを含み聞く所ではオイル漏れ(滲み?)は
他の車よりは多いんじゃないかな
CVTは故障の頻度より故障した場合の費用(交換)で話題になるんじゃないかな
僕の車はMTとAT(トルコン)なのでCVTリスクは有りません
S4とかXVとかも気になりますか
やはりCVTなので触手が伸びません
まあ 偏見かもしれませんが
書込番号:24539925
6点

「長く乗る」が重要ならやはりトヨタが無難でしょうね。
イメージですが、トヨタ車なら普通は10年10万キロは余裕で無故障、オイル類の交換以外に金はかからない、って感じです。
他社でも余裕で10万キロ以上ノートラブルもあるでしょうけど、その確率がトヨタ車はダントツに高い、ということです。
書込番号:24539936
14点

知り合いを見ている限り、トヨタのエンジンは10万キロで壊れるケースが多いように思います。
特定の形式だけなのかもしれませんが、とても多く走っている車種たちです。
私はだいたい15万キロくらい乗るので、10万キロで壊れられるとちょっと困ります。
スバル車にも乗っていましたが、エンジンのオイル滲みは持病のように言われましたね。未だにそうなんでしょうか?
水平対抗だとガスケットへの負担が大きいとか?
書込番号:24539955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>トヨタのエンジンは10万キロで壊れるケースが多いように思います。
えっ!全くそんな印象ありませんでした。(^^ゞ
エンジンなんて20万キロ30万キロ壊れないイメージですね。
オルタネーターとかセルモータとかが壊れる、ってのはありますけど、エンジンは滅多なことで壊れないでしょう?トヨタに限らず。
書込番号:24540059
25点

今は良くなっていますよ。
昔といえばパッキン、ガスケット類はすぐにダメになる…
そんなイメージですよ、よくバラしました。
耐久性は悪く無いですが、修理…少なからず有るようですね。
よく観察する事です。
思い入れで長期に乗るなら軽い症状の時に修理すれば安く済みますし、下駄がわりなら乗り換えの決断ですね、下取りは良いですから。
書込番号:24540096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口コミは話半分と見たほうが宜しいです。修理明細でも添付してあれば信憑性もあるけどアクセス稼ぎのフェイクも多くあるはずですよ。
今時の内燃機関なんて殆ど完成しているのだから壊れたなんてオーナーが余程ズボラ人なのでしょう。
書込番号:24540108
24点

なんでもそうなんですが、問題が起きていない人は、問題ないですよと殊更に言いません。
問題が有った人は、その人にとってその問題の発生率は100%なので大問題ですから騒ぎます。
所謂ノイジーマイノリティというヤツですね。
お金払って延長保証に入れば、7年までは保証してくれます。
私としてはそれで十分かと思いますが。
書込番号:24540244
17点

重力の関係でシリンダーが縦だったり斜めを向いてるエンジンだとオイルが下に落ちるからあまり漏れないけど、スバルの水平なんちゃらは横を向いてるから漏れやすいんだお(ノ_・。)
CVTはどのメーカーでも長く乗ってればいずれ壊れる消耗品のような物なんだお
特に車重のある車や馬力やトルクのある車に付けると早く壊れるからスポーツカーはオートマの方が安心だお
それに他のメーカーならCVTは30万ぐらいかかってメチャクチャお高いけどスバルはその倍以上かかるからオソロシア(°Д°)
書込番号:24540277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

TOYOTAのD4エンジンは評判悪かったね
やっぱり直噴は煤やスラッジが溜まるからチョイ乗りする人は特に買ったらダメなのにDはゆわないんだお(ノ_・。)
書込番号:24540282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバル車メインのカーライフですが、今のアウトバックでトルコンを交換したくらいでオイル漏れ、ミッショントラブルは未経験です。
所有した中でミッション外れはホンダ車が多くて、アコードHBでは時折2速に落ちるスターレンジ故障、モビリオとフリードのCVTジャダーなど。
エンジンはエブリィワゴンのタービンブロー、とこんな感じですが、特定のメーカーや車種が壊れやすいとは思いません。
上記の車は全て中古車なので整備履歴も不明。
個体差で発生するトラブル、メンテナンス不備でのトラブルなど要因は様々ですね。
過去のスバル車は走行距離が20万キロ近く走りましたが、ミッショントラブル、エンジンオイル漏れは幸いにも遭遇せずに済みました。
書込番号:24540684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CVTはどのメーカーでも長く乗ってればいずれ壊れる消耗品のような物なんだお
>やっぱり直噴は煤やスラッジが溜まるからチョイ乗りする人は特に買ったらダメなのにDはゆわないんだお(ノ_・。)
>今のアウトバックでトルコンを交換したくらいで
なんか最近の車の方が故障リスク多いのか
なんて思ってします
燃費が良く無く安全装置が少ない
国が早く買い替えろと税金を値上している車の方が
車全体としての耐久性や対修理性は高いのかも
>次は8年くらい乗ろうと思っているので、耐久性はとても気になります。
8年くらいなら耐久性云々の故障リスクは大きくは無いと思うが
やはり(オルタネーターとかラジエターとかエアコンとか)色々気になり始めるのは12から3年オーバーくらいからかと思う
書込番号:24540743
3点

>gda_hisashiさん
>なんか最近の車の方が故障リスク多いのか
昔より「車の性能を上手く隠せてる」感じがする。
無理を隠すのが上手くなっただけの自動車を信じすぎて「出来る事をしてるだけでは壊れない」って思ってきてるじゃないかな?
みんな「出来る事」と「出来るが耐久性に影響がある事」を区別出来てんのか?と悩むんだよねぇ。。。
たとえば、街中でのシグナルダッシュでプリウスなんかについてく軽のスーパーハイトワゴよく見るけど、そんな無理がよく出来るなと思う。
そういう風な運転してて「普通に運転してるだけで壊れた」なんて後で言うんだろうな、と。
ぶっちゃけ、この程度なら10万kmは壊れないだろうなっていうのを普通と考えたら、私はCVT車を運転しててもその普通がよく分からない。
諸元表を見て、仕様的に張り合える相手にしか付いて行かないようにするしかない、と感じてる。
書込番号:24540787
5点

>ダンニャバードさん
私の周りで、1AZ/2AZのトラブルに遭う人が多いです。
症状は共通していて、10万キロを越えたあたりでエンジンオイルの消耗が激しくなり1か月もたないというものです。
それもディーラーでメンテしてもらっていたのにです。
みんな修理費用が高額なので乗り換えるのですが、同じ車種にする人が多く、人によっては同じことを繰り返しています。
書込番号:24540789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の知り合いで言うと4台/6台中、不具合の出ていない2台はまだ新しいので走行距離は少ないと思われます。
書込番号:24540809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
2AZのオイル異常消費はリコールが出ていますし、かなり有名な話です。もちろん全てのエンジンではありませんが。
ディーラーでメンテしてもらっているのにリコールを受けていない、というのはちょっと信じられませんね。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/141126.html
ちなみに私は前車イプサムが2AZでしたし、現車エスティマHVも同じ2AZ系のHVです。
イプサムは14年13万キロ乗りましたが、エンジンはもちろん問題ありませんでした。リコール対象外。
現車はまだ8万キロほどですが、これも問題ありません。リコール対象外ロット。
1AZのオイル異常消費は効いたことがありませんし、今少しググってみましたがヒットしませんね。
ホントに1AZもですか?
>みんな修理費用が高額なので乗り換えるのですが
みんなって、どのくらいのサンプル数でしょうか?
もの凄く広い交友関係ですね。(^^ゞ
書込番号:24540810
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
かぶりましたね・・・
>4台/6台中
う〜ん、ちょっと鼻で笑ってしまいましたが、それが本当だとするともの凄い確率ですね。(^^ゞ
リコール対象エンジンでも症状が出る個体は希だそうですし、症状が出れば有名な事例ですのでディーラーにいえば、一も二もなく無償修理になるでしょう。
「みんな修理費用が高額なので乗り換えるのですが」ってのはありえないと思いますが、いかがですか?
書込番号:24540820
1点

>ダンニャバードさん
私が初めに聞いたのは、初代VOXYだったので1AZだと思います。
その人がヴェルファイアに乗り換えて同じ現象が発生していたので明確に覚えています。
リコールになっていたのですね。
>「みんな修理費用が高額なので乗り換えるのですが」ってのはありえないと思いますが、いかがですか?
症状が出るのが10万キロを越えたタイミングなので、ディーラーに「もう10万キロなので乗り換え時期ですよ」と言われて、修理費払うくらいならと考えて買い替えるみたいです。
書込番号:24540972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めて車を購入したのですが、ディーラーの担当者が良くないので変えたいのですが、新車無料点検を同じ子会社の他店舗でお願いするのは可能なのでしょうか。また、新しいディーラー側からすると迷惑なのでしょうか。
無料点検だと利益にならないので嫌がられるかな?と思い、質問してみました。
書込番号:24419144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

naoto59さん
他の店舗への変更は可能だと思いますよ。
又、無料点検といっても、メーカーから販売店に作業工賃が支払われます。
という事で無料点検でも販売店の儲けになるとお考え下さい。
書込番号:24419160
12点

ディーラーの担当者はディーラー側が勝手につけているだけですので、今後点検などはメカニック側作業してくれるので、営業と関わることは少ないと思います。検査に持っていって、店内で待って、終わったら帰るだけ。ディーラー全部が気に入らないということでないなら、割り切って付き合ってはどうでしょう、。
書込番号:24419171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何がご不満か書かれていないので一般論ですが。
変更するのはご自由ですが同じ販売会社ですと社員同士で連絡し合う事が出来ます。新担当が旧担当に「あいつは何で俺に変更したんだ?」のような事聞いてくるので不満内容によってはあまり改善しないかもしれませんよ。また俺が売ったクルマじゃないからとツッケンドンに扱われるかも?
まあいい担当に当たれば上記のような事はありませんけどね。事実、過去に担当者が捕まって(!)別の担当になった事がありましたが地元の人なので気前が良くて助かりました。
書込番号:24419180
4点

>naoto59さん
私も新車を検討中に地元の比較的大規模なスバルディーラーに伺った事があります。
が、まあ、売る気が有るの無いのか。買い替えで車で訪問したのに「査定しましょうか?」とも言わないし、見積もりも出さないので、呆れて直ぐに店を出ました。
対応の良い方も居ればそうでない方も居るなんて、客商売では有りません。論外です。
今、乗っている車のディーラーの方は、いつ、突然訪問しても完璧な応対を全社員が実行されて居ます。
結論として、いちどディーラーを替えてみて、それでも対応が悪かったら、車ごと変えるのも一考かと思います。
書込番号:24419200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉他店舗への…と思いますよ。
これって答えじゃありませんよね?
出来るか出来ないかをハッキリと答えられる人はここにいません。
あなたが行動し、ディーラーへそのように依頼する。
OKなら出来た。
NGなら出来なかった。
それだけです。
書込番号:24419203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
変えたい理由として
・2.0e-Lを1.6i-Lの価格+3万円まで値引きすると言って契約後確認したら全く値引きされていない。
・取り付け部品の適合を確認し、取り付けられると言われた為、ディーラーで部品を注文したら全く形が違くて取り付けられなかった(返金不可でした)
・契約時に1年間無料のJAF会員カードを作って欲しいと言われたので作ったのですが、1ヶ月後くらいにローンの保証人にもJAF会員カードが送り、勝手に個人情報を使ってる。
などがあったため、信用できない人に大切にしてる車を管理してもらうのは嫌だなーと思ったからです。
書込番号:24419277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naoto59さん
トラブルがあっても何も言えない貴方にも問題が有ると思いますよ
店長に言って返金させるべきでしょ、何故言わなかったのですか?
子供じゃあるまいし、最低限出来ることは考えて行動しなさい
書込番号:24419286
29点

>naoto59さん
>勝手に個人情報を使ってる。
これが事実なら本人の同意を得てないのでトラブルや犯罪行為になる可能性がありますよ。
他のことも事実なら問題ありですね。
店長などの責任者に契約の履行するなり釈明を求めた方が良いでしょうね。
書込番号:24419345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉契約後確認したら全く値引きされていない。
なぜ契約後に確認する?
確認して契約するのがあなたの役目。
これをディーラーのせいにするのは筋違い。
最初の理由からこんなんだと、他の事例もスレ主に何か問題ありそう。
書込番号:24419362 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

皆さん回答ありがとうございます。
たしかに契約時にしっかり確認してれば最初の問題は防げたかもしれません、、、
会員カード、部品については担当者に電話で聞きましたが、特にこれと言って何も言われませんでした。
とりあえず店変えられるか試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24419409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naoto59さん
私は可能でした。買ってすぐ担当店舗を変えました(会社は同じ)。
元々は買った店舗でお世話になるつもりでしたが、購入のタイミングと隣区への引っ越しが重なったことと、納車前後の営業担当者のあまりの段取りの悪さに辟易して、店長に事情を説明したうえで隣区の店舗につないでもらいました。スバルは点検パックの会社またぎ(他県)も可能なので、初回無料点検は全く問題ないと思います(メーカーへ請求でしょう)。
納得いかないことは堂々と説明したうえで、次の店舗がしっかり対応してくれるように段取りするのが良いと思います。
書込番号:24419455
5点

>naoto59さん
>信用できない人に大切にしてる車を管理してもらうのは嫌だなーと思ったからです。
大丈夫です。車を管理するのは営業マンではなく自分なので。
「マイスバル」(勝手に登録したとか、ニュースになっているやつですが)に自分で登録すると点検の案内がアプリから来ますので、アプリで点検予約して、確認事項などはアプリ内のメールのやり取りで済みます。メールは担当店舗の営業マンに転送される仕組みのようですが、メール上にやり取りの履歴がエビデンスとして残るので「言った・言わない」ということがありません。点検入庫すると営業マンが出てきますが、気に食わないならサービスマンに代わってもらいましょう。
書込番号:24419468
3点

回答ありがとうございます。
>コピスタスフグさん
そうなんですねー
マイスバル登録してるのでそれを今後活用してみます。
書込番号:24419531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル、面倒臭いね。人と人とのコミュニケーションが出来ないメーカーなんて、いらんわ。
>naoto59さん
いい営業マンに会えますように!
書込番号:24419553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人と人とのコミュニケーションが出来ないメーカーなんて、いらんわ。
メーカー関係ないし。
もうすぐ通信販売でも買えるようになります。おべんちゃらを使ってでも車を売りたい営業と、おべんちゃらを使われて気持ち良くなって車を買いたい客のやり取りなど、時間の無駄。粘ったら価格が下がるなど、言語道断。非効率な日本社会の象徴。
それよりも、車も見ないで先行予約とかの方が訳わからん。
書込番号:24419686
16点

地域にもよると思いますが、移動のサイクルも比較的早いそうなので黙っていても担当営業はすぐに変わるかも知れませんね。
店を変えてもそこに前担当が移動してくる可能性も高いですし、私なら少し様子を見ると思います。
点検とかでも、ほとんど事務の女性とメカニックの人としか接しませんし。
書込番号:24422182
5点

>Hirame202さん
いやいや、スバルの場合は、点検、車検の連絡やら、点検中の待ち合い室などで、担当営業に、しつこく付きまとわれるから、営業所を、変えた方が、良い。
書込番号:24590889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルディーラーの営業職は知識レベル低くも車への興味も薄いと思います。
自己のスバル車の異常に関する相談は、担当営業ではなくサービス担当に相談する方が懸命です。
書込番号:24607963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
23区内の比較的ビジネス関係が多くある地域にある店舗を利用しています。ここでは初めて乗ったスバル車の購入からお世話になっています。一時的に営業担当者の転勤に伴って23区内の住宅街にある店舗に切り替えましたが、その担当者の退職に伴って元に戻しました。
今度、妻の勤務地の関係で市部に転居するのですが、そうすると今の店舗まで車で1時間以上(混雑していたらたぶん2時間)、交通機関を使って1時間半以上かかってしまいます。最寄りの店舗までは、車で15分程度、交通機関で40〜60分程度の距離です。
ご相談というのは、「店舗の変更をした方がいいかどうか」です。当初は店舗を変更しようと思っていたのですが、変更後の店舗での対応等に不安があったりして、迷い始めています。識者の皆さんにご意見をいただけるとありがたいです。
1点

>ご相談というのは、「店舗の変更をした方がいいかどうか」です。
自分なら変えます。
対応がダメダメなら、別のところに変えるかはその時に。
書込番号:24604760
7点

自分なら近所に変更する。点検だけでも利益になるから遠慮する必要ないです。
書込番号:24604780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jimoさん
>変更後の店舗での対応等に不安があったりして、迷い始めています。
ということはすでに一度、変更予定先の店舗(最寄り店舗)で何か不安になる出来事があったということでしょうか?
変えること自体が不安ということでしょうか?
私ならばとりあえず近いところに変更してみますね。
何故ならその店舗の方がむしろ今までよりも対応がいいかもしれませんから苦笑
新しい先(最寄り店舗)の対応が今より劣るという前提でみてしまいがちですが、その逆もあるかも、、です。
書込番号:24604796
4点

>変更後の店舗での対応等に不安があったりして、迷い始めています。
まず、近い店舗にした方が何かと便利だと思います。
不安はあるでしょうが反対にもっと対応がいい可能性もあります。
Dは車の販売だけの利益を見込んでいるわけではありません。車検、整備、修理、保険等も利益に繋がります。
また、良質なお客様を囲い込み今後、車の買い替えにも繋がる可能性もある訳ですから。
心配することはないです、気軽な気持ちで訪問したらいいと思います。
相性が悪いと思えば2度と行かなければいいだけです。
書込番号:24604801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
道義的、信義的なご懸念でしたら、ご無用と思います。
ディーラー側から見たときに、顧客の転居は当然ありうることですから、
想定の範囲内ということで、営業所の変更は問題ありません。
円滑なサービスが引き続き受けられるかとのご懸念もあるでしょう。
従来通りとはいかないでしょうから、時間をかけて関係を築いていくしかありません。
経営母体が変わる場合、顧客データの移管のこともあり、
今の営業所に挨拶かたがた、確認してみたらいかがでしょうか。
書込番号:24604807
2点

>Jimoさん
人間関係はいろいろですが、住んでいる街の距離的に近いところが一番だと思います。
スバルはディーラーでなくとも、サブディーラーがたくさんありますので、ご近所で探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24604812
2点

今は何処のディーラーも点検車検で大きな収益を上げているのが現状です。販売会社が同じならば担当者の上司等に紹介してもらえれば良いかと思います。
私も昔中古車を買ったお店が他市だったので在住市のお店を紹介してもらいました。今はこちらのほうが付き合いが長いです。まあ新しい担当さんがどんな人かは運ですね。
書込番号:24604820
1点

自分もスバルのときは担当営業氏の転勤(というか栄転)に伴い都内店舗を何度か変わりました。
一番遠いとやはり1時間以上かかりますが、馴染みで融通利かせてくれたりするので、ドライブがてら行ってました。
やがて多忙になりそんな時間が取れなくなり、車検を最後に店舗を変えました。
単純にメリットデメリットの差し引きで宜しいのではないでしょうか。担当がそもそも変わっているのなら店舗にこだわる意味は薄いかと思います。
書込番号:24604822
1点

>Jimoさん
>ご相談というのは、「店舗の変更をした方がいいかどうか」です。当初は店舗を変更しようと思っていたのですが、変更後の店舗での対応等に不安があったりして、迷い始めています。識者の皆さんにご意見をいただけるとありがたいです。
店舗の変更って何の変更ですか
単点検整備であればどこでも同じです
メンテパック的事であればお店に相談
リコールもどこでも同じです
新規購入もどこでも良し
人間関係やごり押し逆に過度なサービスについたはお店ごと、担当者ごとに違いますから
なんとも言えません
書込番号:24604864
3点

ご自身で…それもスバルのみで何度か変更しているのであれば、メリットデメリットは理解してますよね?
それでこの質問ですか?
私なら…
必要な時に必要な場所を選びます。
それで不当な扱いを受けるのであればお客様相談などにクレーム言うと思いますが、そんな状況になった事はありません。
極端に言えばホンダの軽自動車をトヨタで車検や整備してもらってます。
で、その後買った軽自動車はホンダから購入。
なんとでもなるもんです。
書込番号:24604974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jimoさん
引っ越しやら何やらで他県(別会社)含めて2回店を替えていますが、車を買っていないにもかかわらず今の店の対応がいちばん心地いいですよ。
当然メンテパックは引き継ぎだし、営業マンが過度にフォローしてこないし点検予約や不具合入庫もマイスバルでのやり取りだけで済むしサービス対応は適切・丁寧だし。スバルディーラーは人のばらつきは大きいと思うので、ハズレたら戻せばいいだけかと。
書込番号:24605262
2点

たくさんの返信、ありがとうございます。
やはり近い店舗への変更を行った方が良さそうですね。
以前の経験で、A店からB店に変更した際のA店のエンジニアのスキルがB店より高かったので、迷いが生じていました。そうですよね、まず変えてみて、C店の実力を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24605462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉A店のエンジニアのスキルがB店より高かったので
それは仕方ないです。
スバル直系のディーラーはほぼ無く、地域の販社がメーカーの名前を借りて運営しているんですから。
従業員もハローワークで求人したりなのでスキルは運任せです。
書込番号:24606325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバル直系のディーラーはほぼ無く、地域の販社がメーカーの名前を借りて運営しているんですから。
メカニックのスキルに個人差があるのは当たり前のことで、これは関係ありませんね。販売会社はどこのメーカー系列でも別会社なので「直系」というのが何を指しているのか分かりませんし、むしろスバルディーラーは、メーカー資本の販社の比率はトヨタなどより高いはずです。
書込番号:24606758
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
DR Viewerを入れていたPCがクラッシュしてしまったため、
OS(Windows10)をインストールしなおし、
DR Viewerも再インストールしました。
そしてSDカードの画像を見ようとすると、
「ファイルが見つかりません」と表示され、画像を見られなくなってしまいました。
運転記録をしたSDカード2枚(純正品と他社品)いずれも同様です。
試しにSDカードをフォーマットした上で運転記録をしましたが、
やはり開けません。
PCに保存している以前のバックアップを開こうとしても、
「ファイルが見つかりません」となります。
なお、SDカード内の画像、バックアップ画像はいずれも、
メディアプレイヤーでは開けます。
以前は問題なく使っていましたので、
OSの再インストールが原因かと考えています。
なにかPC上に必要なファイルが欠けているとかなのでしょうか?
PCにそこまで詳しくはないので困っています。
なお、デンソーテンに問い合わせたところ、
純正品はディーラーに聞いてくれとのこと。
しかしディーラーで聞いても、今までそのような事例は聞いたことないとのことで
分からずじまいです。
4点

>たわしやまさん
入れたソフトは間違いありません?
ほかのPCにDR Viewer S16を入れて、そのSDが使えるかどうか確かめてください。それで見えるようになれば、windows10の再インストールしかないのでは?
私もあるソフトがWindows10では立ち上がらなくなったのですが、Windows10proを入れ直したところ、再び使えるようになったことがありました。何かのコーディックが消えてしまったのだと思いますが、たぶん何かは分からないでしょう。
書込番号:24570152
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
ご指摘とおり、OSの問題ではないかと判断し、
OS再インストールをする前に、
システムの修復を行いました(コマンドプロンプトで以下の2つを実行)。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
そのあと、ビューワーを再インストールしたところ、
画像を見ることができるようになりました!
数か月困っていましたが、解決です。
ありがとうございました。
書込番号:24570681
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)
-
XV 2.0i−L アイサイト メモリー8インチナビ 衝突軽減ブレーキ フルセグTV BTオーディオ ブラインドスポット 追従クルコン Bカメラ 前後ソナー オートLED CD DVD ETC
- 支払総額
- 167.1万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 240.1万円
- 車両価格
- 234.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XV 2.0i−L アイサイト メモリー8インチナビ 衝突軽減ブレーキ フルセグTV BTオーディオ ブラインドスポット 追従クルコン Bカメラ 前後ソナー オートLED CD DVD ETC
- 支払総額
- 167.1万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 240.1万円
- 車両価格
- 234.3万円
- 諸費用
- 5.8万円