スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4596件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
242

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

直進性について

2019/08/13 08:58(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2017年型XV2.0iLに乗っています。

一般的にスバルの車は(他の国産車と比べて)「直進性が良い」と言われています。
買って暫くはそう思っていたのですが....意外とまっすぐ走らない車だなと思うようになりました。

真っ直ぐな道でも路面は真っ平らではないので、多少のステア修正をしますよね?
ステアの回転角で言えば2度とか3度とかのごく微量

自分のXV場合ですが、
1,右に進路がズレた
2,左に最小レベルで舵角を入れる
※ゆくっり舵角を入れて、車が反応するまで待つ
3,想定より、微量に左に効き過ぎるので、結局右に修正し直す
みたいな感じになり、修正を更に修正する感じで意外と疲れます。
XVはステアリングが重いので微調整はとくに疲れる。

もう一台保有のゴルフ6だと、修正は一発で決まるので、修正の修正は必要ないです。
ただ、こっち自動ブレーキもACCもない旧世代の車なのでできれば遠出には使いたくないです。

これって、
・4WDの特性?(FFのインプでも同じ?)...今までFFとMRしか保有したことがないので...
・タイヤの特性?...ここ最近はコンチとミシュランしか履いていないので横浜はわからない...
・それともアライメント等のズレとか個体差?...アライメントがズレるような事象はないはずですが...
・レーン監視のせい?...この機能はオンオフ試しましたが、あまり変化はない気が...
・トルクベクタリングのせい?...こんな機能ありましたっけ?
なのでしょうか?

個人的にはタイヤが怪しい気がしますが............

書込番号:22854458

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/13 09:10(1年以上前)

気持ちの持ちようで変わる気がします
GT型で初期のインプレッサ乗り(AWD)ですが、無意識にステアリングで修正しているのかわかりませんが徐々にどっちかに寄る感覚は感じたことありません。
新型からステアリング比がよりクイックに味付けしてあるそうなんでステアリングをこまめに動かせばそれに反応してそういうことになるのでは?って思います

書込番号:22854476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/13 09:18(1年以上前)

何処かでガツンとやりましたか?単にアライメントがくるっているだけだと思いますが!

書込番号:22854481

ナイスクチコミ!5


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/13 09:25(1年以上前)

早速レスありがとうございます。

>JTB48さん

ガツンっはやった記憶がないです。

>エンディミオンの呟きさん

僕の説明不足で申し訳ありません。

イメージ的にはこういう感じでしょうか?
1,テレビで音量がちょっとだけ小さいと感じた。
2,ボリュームつまみを1ノッチ右にまわした
3,なぜかボリュームが1ステップじゃなくて2ステップ上がってちょっと五月蠅い
4,ボリュームつまみを1ノッチ左にまわした
5,ボリュームが1ステップ下がって調整完了
※操作2と4で実際に効く量が異なる理由が不明
とこんな感じです。




書込番号:22854488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/13 10:07(1年以上前)

>個人的にはタイヤが怪しい気がしますが............

超偏平タイヤが轍やうねりにとれれたなら修正なんてせずそにそのままでも良いような気もする

アラメントの狂いは多少でも安定に関わる

ゴルフの方が良ければ
やはりゴルフの方が優秀って事かも




書込番号:22854552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/13 10:33(1年以上前)

XVに乗ってますがステアリング修正など気にしたことないですね。わたしの感覚が鈍いのか無意識に修正してるのかわからないですけど、個人的には全く気になりません。
ちなみに私はフレキシブルタワーバーを最初から装着しています。意味がないと揶揄されるパーツですが(^^;)私は直進性が僅かながらにアップすると感じてます。あくまで私の意見で、プラセボ効果の可能性も否定できませんけど。。。

書込番号:22854599

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/13 10:43(1年以上前)

以前、B4 3.0R(BLE-D)に乗っていました。
足回りに組立不良があり、クレームで直しましたが、

整備課長さんが、部下の方と背広姿で、車を持ってきて。
全く、異常が無いので、一切手を加えて無いと、・・・ ウソ報告に来られました。

残念な事に、フロントサスを分解・再組み立てを行っていると、内部情報を知っていました。

結果的に、大きな問題は治りましたが、真直ぐ走っても違和感があり、
右左の曲がりに違いが大きいので、
他店にて、有料にてアライメントの調整を行いました。
当然、問題は無くなりました。

1年後くらいに、営業担当さんから、当時はアライメントテスターが無く、後輪のアライメントは未調整だったと・・・
この件については、当時もその後も対応できなかったと、非公式に話されていました。

>...アライメントがズレるような事象はないはずですが...

アライメントの調整は、安くは無いですが、確認も含めて実施されたら良いと思います。
結果的に、他に問題が有ることが判るかも? ですが。

書込番号:22854620

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2019/08/13 11:06(1年以上前)

tbearさん

>・4WDの特性?(FFのインプでも同じ?)...今までFFとMRしか保有したことがないので...

4WDという事はあまり関係は無さそうです。

私が乗っている4WDのスバル車(S4)の直進安定性はかなり高いからです。

>・タイヤの特性?...ここ最近はコンチとミシュランしか履いていないので横浜はわからない...

タイヤの影響を受けている可能性はあります。

ただ、ヨコハマのタイヤの直進安定性が悪いという訳ではありません。

何故なら私が以前履かせていた↓のヨコハマADVAN Sport V105Sの直進安定性は高かったからです。

https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab

因みに現在XVに装着されているタイヤは下記のヨコハマBluEarth E70ですね。

https://www.y-yokohama.com/release/?id=2823

このタイヤから次回タイヤ交換する際には、直進安定性が高いタイヤに交換すれば多少は直進安定性が改善する可能性があります。

あとはタイヤの空気圧が原因で直進安定性が悪くなっている可能性もあります。

XVのメーカー指定の空気圧は前輪230kPa、後輪220kPaですから、この空気圧(若しくはメーカー指定空気圧+10〜20kPa)になっているかどうか確認してみても良いでしょう。

>・それともアライメント等のズレとか個体差?...アライメントがズレるような事象はないはずですが...

アライメントの影響を受けている可能性はあります。

ただ、tbearさんのお考えのように何も無いのに、アライメントが狂う事は通常ありません。

スバルディーラーでアライメント測定及び調整は出来ますが、有料ですので悩ましいですね。

>・レーン監視のせい?...この機能はオンオフ試しましたが、あまり変化はない気が...

私のスバル車にもアクティブレーンキープは付いており、強制的にステアリングが動いている感覚は当然あります。

しかし、このアクティブレーンキープが作動する事で直進安定性が悪くなると感じた事は特にありません。

という事でアクティブレーンキープと直進安定性は関係無いと言えそうです。

>・トルクベクタリングのせい?...こんな機能ありましたっけ?

アクティブ・トルク・ベクタリングは下記のようにXVに装備されています。

https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety1.html

このアクティブ・トルク・ベクタリングとはVDC(ビークルダイナミクスコントロール)によって旋回性能を高めているのです。

つまり、VDCをOFFにすればアクティブ・トルク・ベクタリングもOFFに出来る事になります。

私が乗っているスバル車にもアクティブ・トルク・ベクタリングは付いていますが、VDCのON/OFFで直進安定性の変化は無いです。

という事でアクティブ・トルク・ベクタリングと直進安定性は関係無いでしょう。

書込番号:22854653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/13 12:32(1年以上前)

スバルはこれまで我が家では7台乗ってきています。
現在は先代XVですが、それまでのスバルと違って直進性が甘くて気になりました(常に微修正が必要な感じ疲れました)。
このためアライメントも確認してもらいましたが異常無しと言われました。

私の考えですが、
原因のひとつは車高が高いこと。他にはレーンキープなどハンドルアシストをするため、直進性が高いと修正に大きなパワーが必要になるために弱めているのではと思っています。

直進性の甘さと横揺れが気に入らなくて、STIトレーニングリンクセットを取り付けました。
これで直進性もある程度改善できました(でも、歴代のスバル車までは届かず)。

書込番号:22854825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/13 12:42(1年以上前)

新車から、2年ぐらいだと、
アライメント狂うかもよ。
フロントじゃなく、リアの方。←ここ大事

自分のレボは、2年でリアのトーイン左右差原因で、
ハンドリングに支障が出ました。
取り直しましたね。

書込番号:22854843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/13 14:25(1年以上前)

4WDはアライメントに敏感、車高の低いゴルフと比べるなってとこか

書込番号:22854995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/13 14:34(1年以上前)

タイヤを前後入れ替えてみては、どうでしょう。

ラジアルタイヤは回転方向が決められているものがあるので、左右の入れ替えはできないかも?

本格的なアライメントテスターはディーラーにはないでしょう、せいぜいサイドスリップテスター?

近くのタイヤ館にレーザー光線式アライメントテスターありますが安くないです。5万以上です。

書込番号:22855010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2019/08/13 17:49(1年以上前)

電動パワステのクセではないでしょうか。

個体によってわりとバラツキが有るらしいです。

書込番号:22855324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2019/08/14 07:19(1年以上前)

>tbearさん

ゴルフ6と2台保有されているのでそちらとの比較で直進性が低く感じられるのではないでしょうか
私も過去にMR2→アルテッテァと乗り換えたときにハンドルをきったときの向きの変わり方、ロール量の
違いになじめず高速道路でまっすぐ走れない!とがっかりしましたが、すぐに体が慣れてきて問題なく
運転できるようになりました

2台使いの場合はキャラの違いを認めてその車に見合った運転をするしかないかもしれません

書込番号:22856406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/14 08:58(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。

自分が感じている今回の特性には左右差がないので、アライメントは違うような気がします。
もし狂っているなら、左右で特性異なるように思えるのですが....

皆さんの助言を思い出しながらちょっと走ってみて感じたこととして.....

ステアに中立位置(全く無応答な)遊び部分があります。
これを越えて切ると手応えがあり、その状態でホールドすると、しばらくして姿勢が変わり始めます。
これはどの車も同じですが....

この無応答部分と、最初の手応えの部分、のつながりがリニアでない感じがします。
最初の手応えでいきなりフォースがそこそこ立ち上がる感じです。

右に進むとステア舵角
数値は立ち上がるフォース(イメージですけど)
XVだと、0→0→0→0→0→6→8→10
GOLFだと、0→0→0→2→4→6→8→10

こんな感じです。非常に伝わりにくくて申し訳ないです。笑

>Shinsyudaisukiさん
>スプーニーシロップさん
>しいたけがきらいですさん


個人的には、この3人の方々と同じ感じかたに思えます。
特にパワステ特性はありそうですね。

ただ、今できるのは、エア圧調整くらいですかね。
しばらく上げたり下げたり試してみます。
エア圧でサイドウォール剛性を微調整してみます。

書込番号:22856556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/14 12:36(1年以上前)

ゴルフは、SUV なのかい?

単純に車高が高いから、
のオチな気がして来た。

書込番号:22856952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/14 12:58(1年以上前)

>anptop2000さん

もちろん、それもあるかなって思いますけど....

XVって、ある程度舵角を当てて、スポーティに走らせてると、SUV感というか車高のネガを感じさせないんですよね?

なので、今回の話みたいな直進時の中立付近からの微少舵角での動きについて、なおさら違和感があるという感じです。

書込番号:22856996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2019/08/14 13:10(1年以上前)

ほんの少しそーと微小舵をあてようとしたときの舵の効きはじめのスイッチ的違和感と舵の効きすぎ感だと思います。
ワシもそのステアフィールがすごく苦手です。

電動パワステの違和感で検索するといっぱい出て来ます。

書込番号:22857014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/14 13:33(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

仰る挙動、まさに自分が感じてた違和感と同じです。

でも10年前くらいの油圧から電動パワステに切り替わった時期ならともかく、今はそういう電動パワステのネガなんてとっく解消されてると思ってました。

書込番号:22857049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/14 13:55(1年以上前)

当方、インプ(現行GT7-A型)で、タワーバーも付けていますが、(残念ながら)AWDで期待したような、
どっしりした安定性は(まだ)ありません。
AWDでも、前車のインプGP7は更に良くなくて、トヨタのFF並みか?と思えるレベルでした。

只、レーンキープアシストが使える65km/h以上であれば、車がハンドル調整を
アシストしてくるので中高速では気分は幾分、楽になります。 

しかし、郊外の荒れた道を走る場合、加減速の繰返しで頻繁に65km/h未満になり、
レーンキープアシストが頻繁にON-OFFされ、OFFでは直進性が大したことない事に
苦痛を感じます。せめてレーンキープアシストは50km/h以上で維持できる様にしてほしかった。

スバルのエンジニアが、やっとSGPの採用で真っ直ぐ走る車になった という位のレベルですから
まだ初歩的で、大した事はないのでしょう? 

書込番号:22857082

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/15 00:23(1年以上前)

先日代車で1.6に乗った印象ではステアリングはかなりクイックな感触でした。
むしろSUVというキャラクターには不釣り合いなぐらい。

空気圧を下げて応答性が良くなるとは考えにくいので、上げてみて変わらなければディーラーで試乗車に乗って比較してみたほうが良いでしょうね。

>※ゆくっり舵角を入れて、車が反応するまで待つ
この辺はスバル車のアイデンティティ的に受け入れがたいですね。遊びの少なさとハンドルの重さはリニアなハリングと引き換えでないと割に合いません。

書込番号:22858217

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リコール

2021/05/08 20:44(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

スバルからリコールの案内が届きました。
今月車検なのでその時にリコールの対応もしてもらおうと思います。リコールの内容がイグニッションコイルの交換とあったので、ついでにスパークプラグの交換をしてもらったら工賃が安くなるのかな?と思ったのですが経験された方いらっしゃいますか?最終的には担当の方に聞くことになるんですが、経験された方がいらしたら教えてください。ちなみに走行距離が5万キロなのでまだまだ大丈夫だと思うのですが、今回交換したら買い換えるまで交換する必要はないのかなと思ってます。

書込番号:24125914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2021/05/08 20:54(1年以上前)

くろぽんぽんさん

以前スバルディーラーの営業担当者に「12カ月点検に併せてオイル交換を行えば安くなるか?」と問い合わせた事があります。

答えは「変わらない。」でした。

これで変わらないのですから、イグニッションコイルの交換に併せてプラグ交換を行っても工賃は変わらないと言われそうですね。

書込番号:24125938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2021/05/08 21:17(1年以上前)

工賃というのは「作業に必要な時間」がベースになっています。

なので「合わせて作業すれば工程が省けて作業時間短縮になるかどうか」がポイントですね。

あと、作業工賃は値切るべきではないと思いますが、
一緒に作業すれば大幅に工程が省けるのにそのままの料金が掲示された場合には、
工程が省ける見合い分だけ値引き交渉するのはアリだと思います。

書込番号:24125984

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2021/05/08 22:01(1年以上前)

ぜんだま〜んさんが言っているようにリコール修理の作業と兼用なら一部、プラグ交換の作業時間が短縮されると思うので、まともな工賃より安くなると思います。

事前にプラグ交換を行いたいと言えば、余分にかかる時間を算出した上で工賃を見積もって貰えるはずです。
ディーラーによってその辺りの仕切りは違うと思うので、絶対ではないですが。

水平対向エンジンのプラグ交換は時間を有するので通常工賃は12,000円〜15,000円ぐらいすると思います。
ディーラーではないですが、VABのプラグ交換を頼んだ時は13,500円でしたよ。

書込番号:24126061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/08 23:58(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

自分の過去の経験談からですが。

車検を済ませてしばらくしてから、走行距離の経過に伴いミッションオイルの交換を依頼しました。

その時、サービスフロントの受付の方が車検と同時だったら工賃はかからずに交換出来るんですよって教えてくれました。

理由を聞いたら、確かリフトアップして24ヶ月点検の作業する中で同時に行える内容だからとの事でした。


今回のリコールにはイグニッションコイルの交換があるようですね。

これは水平対向エンジンではかなり工賃のかかる作業なので、もしかするとプラグの同時交換の場合には工賃が安くなる可能性はありますね


ですが、ディーラーによってその対応は違う可能性もありますから、やはり直接確認してみるのが1番間違いないでしょう。

聞くのはタダですから、1度聞いてみるのをお勧めします。

書込番号:24126242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2021/05/09 09:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
ついでだから安くなるかな?と思いましだか、担当の方から安くなりません。と連絡がきました。
ちなみにプラグの交換は基本不要とも。
本当かな?と思いつつ一応解決しました!ありがとうございます。

書込番号:24126621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/05/09 09:10(1年以上前)

>Goe。さん
ご回答ありがとうございます!

自工賃が0になるとは思いませんでしたが、多少なりとも安くなればラッキー的な感じで考えましたが、結果は安くなりませんの回答でした。12ヶ月点検や車検の時に冬用タイヤから夏用に交換してもらうのは無料だったりするのでもしかしたら?と淡い期待をしてたんですけど(笑)
スパークプラグの交換て不要ともありました。

書込番号:24126641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/05/09 09:15(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます!
先程ディーラーの担当の方からメールが届き
安くならないです。とのことです。
イグニッションコイルを交換するならその延長線でと思ったのですがダメでした。ちょぅと残念です(笑)

書込番号:24126650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/05/09 09:20(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます!
調べると水平対向のプラグ交換の工賃が高いのを知り、ちょうどいいタイミングでリコールの案内が(笑)
結果は安くなりません。でした。
イグニッションコイルとプラグは延長線だから少し期待しましたがダメでした。親切にありがとうございました。

書込番号:24126662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/05/09 09:23(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます!
多少とも工賃が安くなればと思ったのですが
安くなりませんとメールが届きました。
自分もぜんだま〜んさんと同じような考えでいたので
期待してたんですが(笑)
本当かな?と思いましたが、プラグの交換は不要とも
ありました。ありがとうございました。

書込番号:24126673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ297

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

e-Boxer の満足度

2021/03/17 20:27(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:190件

e-Boxeはモーター走行からエンジンの起動の際のショックが醜い。
試乗して、私は、これは無いな!と思わせる出来栄え。

VXはガソリン2Lが廃止になり、1.6L以外、これしか選べない悲しさ。
少しの燃費UPと引き換えに、醜い毎度のショックとバッテリー交換時は
2個も替えなければなりない不経済さ。

こんなE-BOXERに、みなさん満足していますか?

書込番号:24026794

ナイスクチコミ!26


返信する
nad064さん
クチコミ投稿数:12件

2021/03/17 20:37(1年以上前)

満足していますが何か?

書込番号:24026816

ナイスクチコミ!60


Φ’sさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/18 08:29(1年以上前)

VXとか云う車種のことは知りませんが、XVのe−BOXERは良いと思いますよ。

書込番号:24027615

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/18 13:47(1年以上前)

フォレスターですがe-Boxerは、まあまあ満足してます。
燃費も10万ちょいUP分なりに良いです。いつも通るコース(街乗り)で前車のGP7とXTが9〜12qちょいでSKEは14〜15.5q。
エンジン起動のショックは駐車最中のエンジン起動でギクシャク感はありますが、発進→走行はアクセル操作の微調整が乱雑にならない限り感じません。

書込番号:24028090

ナイスクチコミ!17


sub69さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2021/03/18 18:15(1年以上前)

モーターからエンジンのショックは乗り始めで多少感じたけど、しばらく経ったらほとんど気にならなくなったな。
アクセルワークの問題だと思うけど。何よりe-Boxerは静かだしなめらかに加速するから満足してる。
ただ、燃料タンク容量が少ないのはいただけないかな。

書込番号:24028471

ナイスクチコミ!28


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/18 22:02(1年以上前)

再始動を安定領域でできれば気にならなくなるかもだけど、あのモーターとバッテリでは厳しいのかな。
速度が安定した状態でもたまにEVモードになるけど、この状態での再始動はまったく気付かない。
かと言ってデカくして足元を圧迫したり荷室の床をさらに底上げするのは勘弁。
あるいは再始動時の制振制御技術か。

書込番号:24028931

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1040kenさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2021/03/19 08:56(1年以上前)

きにならない 

書込番号:24029506

ナイスクチコミ!11


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/19 20:05(1年以上前)

EVモードで節約したガソリン量が表示されるけど
この節約分で将来のバッテリ交換費用を賄えるかというと微妙
EVモードがなければ再始動用バッテリも不要だっただろうから
とはいえ数字上の燃費を少しでも出さないと規制が…とか何とか

書込番号:24030467

ナイスクチコミ!7


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/19 20:34(1年以上前)

>ウッシーXPさん

どんな人生を送れば、こんなスレを立ち上げるのかを知りたいです。

書込番号:24030524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2021/03/20 07:28(1年以上前)

e-boxer乗りです。
主さんはe-boxerをボロカスに否定しておきながら『e-boxer乗りにどう思いますか』って、どんな答えを期待してるんですか。
自分が乗ってないのならそれでいいのでは。
2019年8月にも同じようなこと書いてますね。

もちろん私は満足してますよ。

書込番号:24031204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

2021/03/20 08:28(1年以上前)

実際EVからエンジン始動時のショックは酷い。エンジンが掛かっている時とEV時の0キロ発進が違いすぎて運転しずらい。無理してEV走行させなければ良かったと思います。

書込番号:24031269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/20 13:01(1年以上前)

フォレスターSKEですが、よく散見するけど、そんなにショックひどいかな?
XVだからかな?

書込番号:24031728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2021/03/20 14:32(1年以上前)

通常の走りが滑らか過ぎるから目立つのかな?

時期に慣れます(笑)

それより代車で借りた軽四のアイドリングストップの方が違和感ありました。

書込番号:24031901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

2021/03/20 17:24(1年以上前)

フォレスターであまり聞かないのはXVより車重が有るからだと思います。実際XVに2人乗せて走るとショックが緩和されスムーズ走る。

書込番号:24032270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 インスタ 

2021/03/20 20:32(1年以上前)

2020年3月末納車で、まもなく1年になります。
現時点での総走行距離約1万kmで、アイドリングストップで節約できたガソリン量が約100リットルと表示されています。
ディーラー確認に聞いてみたところ、3年くらいはバッテリーは大丈夫だと言っていましたが、その情報通りならば、3年で300リットルの節約が出来る事になるので、現在のガソリン価格から考えると、軽く4万円以上の節約になるので、再始動用バッテリーは充分賄えるのかなって思ってます。
GT型で実際に再始動バッテリーを交換された方は、何年何万kmで交換されたのかは気になりますね。

書込番号:24032649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件

2021/04/05 06:32(1年以上前)

>アイドリングストップで節約できたガソリン量が約100リットル・・・

 e-Boxerは、ハイブリッドというより、モーターアシストですね。
エンジンが不必要なアイドリングなどはOFFにして、燃費を稼ぐシステムです。

最近暖かくなってきたので、更に燃費が伸びてきました。リッター14q台です。クルマは、フォレスターアドバンスです。

書込番号:24062010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/04/18 14:07(1年以上前)

かぶかぶさん、その後xvの調子はどうでしょうか。
モーターからエンジン始動時のショックが酷いとのことで、慣れましたでしょうか。

書込番号:24087930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/03 13:47(1年以上前)

>SKEスバラーさん
エアコンが燃費に影響するのはどの車も同じですが、e-BOXERではEVモード解除要因の1つになります。
(古典的なアイドリングストップ車でもフルオートエアコンのために再始動する車もあるから同様ですが)
信号待ち中にEVモード解除して再始動することは良くありますが、エアコンが要因の場合が多いと思います。
停車中のEVモードは大抵数分程度で解除ですが、エアコンを止めればバッテリ残量によって数十分はEVモードのままになります。
エアコンは冷房だけでなく除湿も担うので夏はもちろん冬も必要になります。
なので止められるのは窓を開けられるこの時期だけですね。

だからと言って走行中のEVモードが伸びるわけではありません。
走行中はモーターだけでは不足なのが解除要因の大部分でしょうから。

書込番号:24115671

ナイスクチコミ!0


usao1976さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/04 11:39(1年以上前)

初めまして。
昨年11月にXVを購入して、約半年間乗っているのですが、私も走り出しのモーターからエンジンへの切り替え時に後ろから押されるような状況を何度か経験しております。最初は、たまたまかなと思っていたのですが、何度も経験すると気になってしまい、どうすればショックを発生しない方法がないものかと考えたところ、あまりEV走行を気にせず最初からグイっとアクセルを踏むと、すんなりなめらからなエンジン走行へと繋がります。高速走行時の気持ちよさがあまりにも素晴らしい車なので、走り出しが余計に気になってしまうのかもしれませんね。

書込番号:24117551

ナイスクチコミ!6


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/04 15:30(1年以上前)

[ドライバー]     [e-BOXER]
ブレーキオフ     (とりあえずクリープかな)モーターオン
アクセル軽くオン   (もう少しモーターでいけるかな)
(あれれ出足が弱いぞ)
アクセル少しオン   (あららモーターじゃだめか)エンジンオン
(ん?まだ弱いか)
さらにオン      (やべ間に合わんぞ)クラッチ強引にオン

で、ゴツンとショック
なんてことがコンマ何秒の間に起きてたりして

Sモードにするとモーターだけでの走行はなくなり、モーターはアシストのみになります。
停車時にエンジン停止するのはIモードと同様ですが、
ブレーキオフと同時にエンジンオンになるのでタイムラグは少なくなります。
(古典的なアイドリングストップ車と同じような挙動)
トラフィックがタイトで鋭い発進加速が欲しいときはSモードの方が心強いです。
実際には一々切り替えるのメンドイからやらんですが。

書込番号:24117889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度1

2021/05/05 13:34(1年以上前)

1万キロ走行で少しは変わるかと思ったけどショックは全然変わらない。

書込番号:24119798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シートカバーについて

2021/04/20 19:26(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

2021年製 advanceに乗っております。
アウトドアが趣味で今まで乗ってきた車には、シートの汚れ防止の為、ブロスクラッツォのシートカバーを使用していました。
ですが、クラッツオのホームページを見ますと現行車の適用は無く、2019年11月15日以前まで適用しか有りません。

クラッツオに問い合わせた所、現在、装着出来るか確認中との事で、現行のカバーの事なのか、それとも新規の物の事なのか分かりませんでした。

クラッツオに限らず、装着出来る車種専用のシートカバーをご存知の方が居らっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。
なお、ディーラーオプションのオールウェザーシートカバーは後席の肘掛けが使えなくなるのでNGです。

書込番号:24091767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 インスタ 

2021/04/22 21:02(1年以上前)

自分は2020年3月納車のハイブリッドモデルに乗っていますが、クラッツィオ社のシートカバーで取り付けできましたよ。
2021年モデルとそうシート形状が変わっている感じは無いので、取り付ける事が出来るかと思います。
一点、合わなかったのが、後席の後側(荷室側)のチャイルドシートを取り付ける部分だけが位置がずれていたくらいなので、実用面ではなんら支障はありませんでした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/151248/car/2925058/10473765/parts.aspx

書込番号:24095662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/23 15:02(1年以上前)

uruudoshi0229 さん
おお!取り付けされてるんですね!!

情報ありがとうございます。

早速、購入したいと思います_(._.)_

書込番号:24096926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Subaru xv 2.0-S eyeSight のオプション

2021/04/13 17:03(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度3

2002年が最後の個人所有の車で、XV 2.0e-S を購入計画です。
20年以上東京中心とした仕事でしたが、退職して茨城に戻ってきました。車がないと不便で、かつ6月頃からバイトを開始するので、該当の車を購入計画してます。
メーカーOP 本革シート、アイサイト運転支援、アイサイト視野拡張、
その他 NAVI PACK パナソニック、ディスプレイコーナーセンサー
です。
スバルは初めてで、購入動機でもあります。
上記のオプション以外に何が、使用上便利なものがありますか?
使用用途
通勤片道 20km .2回/月のドライブ 程度です。

書込番号:24078439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
HIDE@FUJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/13 17:50(1年以上前)

>Mr.IGAさん

はじめまして。
XVの購入を考えているようですが、アドバンスは選択しないのでしょうか?
価格はあまり変わらず、外観の見た感じが違うと思うのですが…。
内装も少し違っています。
ルーフレールを着けるとなると好みで選択が決まってくるのですが…。

自分は、初めてスバル車を購入してXVのアドバンスを購入しました。

それから、パーキングブレーキアダプター2(12,100円)が装着出来たら便利だと思います。
走行中に、ナビの操作可能なものが増え、助手席の同乗者にナビを操作して貰えます。


書込番号:24078536

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度3

2021/04/13 17:59(1年以上前)

>HIDE@FUJIさん
アドバイスありがとうございます。
アドバンスの選択は、ディーラーの値引きしたいです。
下取り車がないので、値引き交渉はかなり厳しく難航してます。
また、パーキングブレーキアダプター2はどんなシチュエーションで便利機能でしょうか?

書込番号:24078564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HIDE@FUJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/13 18:15(1年以上前)

>Mr.IGAさん

>パーキングブレーキアダプター2はどんなシチュエーションで便利機能でしょうか?

ナビで目的地を決めて走行している途中、どこかに寄り道をしたいとなった時、
パーキングブレーキアダプター2のボタンを押すと、通常では走行中に操作出来ない操作が出来て
電話番号での検索、名称での検索、住所での検索などが出来ます。

いちいち、走行を停止して設定する必要はなくて便利です。

市販の商品で、走行中にナビの操作が出来るようになる商品もあるかも知れませんので
調べてみて下さい。

書込番号:24078613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度3

2021/04/13 18:17(1年以上前)

>HIDE@FUJIさん
なるほど、ありがとうございます。

書込番号:24078617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度3

2021/04/16 16:57(1年以上前)

>HIDE@FUJIさん
解決済みですが、購入しました。
アドバンスは、あまりピンと来なかったので、選択しませんでした。納車予定は、早くて 5/10 , 見通しは6月上です、
初めてのスバル楽しみです。

書込番号:24084134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HIDE@FUJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/16 20:33(1年以上前)

>Mr.IGAさん

ご購入おめでとうございます。
自動車はその人の好みなので、Mr.IGAさんが決めたグレードで良いと思います。

パーキングブレーキアダプター2は付けましたか?
色はどうしました?

自分は、ホライゾンブルー・パールにしました。

スバルのアイサイトは良いですよ。

納車が楽しみですね。

書込番号:24084529

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度3

2021/04/16 21:00(1年以上前)

>HIDE@FUJIさん
御指摘オプション追加です。
色は、プラズマイエロー/パール です。
エンジン音ですが、昔と変わったと営業が言ってますが、
個人的には、初代レガシィ(友人の車)のエンジン音とほぼ同じでした。 現在のRX-8とかなり違うので、若干戸惑ってます。

書込番号:24084574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラレコmSDカードに付いて教えて下さい

2020/12/05 08:46(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:154件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

標準装備のカードですこのカード調べても分からなかったです。

サウンドナビ標準で付いているmSDカードは32GBなのでもっと長く録画出来るカードに交換したいです。

説明書には本機に付属またはスバル純正のカードをお勧めしますと記載されて詳しく使用可能GBが分かりません。

ドラレコはパナソニックCA-DR03TDFAがサウンドナビに前後撮影で連動されています。

【予算】
作動確認が取れたお勧めのmSDが有れば知りたいです。
出来るだけお値打ち価格で64GB位が希望です。

サウンドナビ連動ドラレコを使用している方はどのようなカードをご使用ですか?
宜しくお願いします。


書込番号:23830075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2020/12/05 09:23(1年以上前)

CA-DR03TDFAはSDXC128GBまで対応なので、その範囲内でドラレコ対応のものを選べば良いです。

Amazonだと下記が見つかりました
SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY23WBG/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_XeTYFbH3ZBJKH

書込番号:23830117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2020/12/05 10:11(1年以上前)

※書込番号:23643679のコピー&ペーストです。

 「mSDカード」の表現では、mini規格のSDメモリーカードと混同する恐れが多分にあるので、micro SDHCメモリーカードを省略表記する場合は【m】ではなく、【μ】でしょうね。
 なお、汎用製品のmicro SDHCメモリーカードを購入するのなら、動作温度が氷点下〜真夏の車内でも安心突然の事故や故障などで急に電源が落ちても、データの破損を防ぐ電源遮断対策済みのMLC NANDフラッシュ搭載の、ドライブレコーダー・カーナビ向けの車載用SDHCメモリーカードにすべきです。

https://wa3.i-3-i.info/diff289sdcard.html
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/

書込番号:23643679

書込番号:23830190

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/12/05 10:58(1年以上前)

>mokochinさん

早速の返信ありがとうございます。

分からないのが(3)と書いてる規格?です。
初めから入っているかーどは(1)と書いてますが使えるのですね。

お勧め商品はかなりお値打ち価格ですね。
説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
サポートセンターは繋がらないし。


>たろう&ジローさん

詳しい情報ありがとうございました。
勉強になります。

苦手な分野なので、頭がこんがらがってます(笑)

書込番号:23830271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/12/05 11:14(1年以上前)

やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。

32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。

書込番号:23830296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2020/12/05 11:19(1年以上前)

>まこやん53さん
>分からないのが(3)と書いてる規格?です。
(1)より(3)のほうが高性能かつ、動作互換があります

>説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
電気製品に詳しくない人も対象としているので、トラブルを防止の意味合いもあると思います。
市販で買えるものは基本的に自分で調べない人には割高なものになります。

書込番号:23830305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/12/05 18:00(1年以上前)

>mokochinさん
ご紹介のマイクロSDカード注文しました。

スバルの説明書に記載が有りませんがパナソニックの方には128GB迄使えると記載が有りました。なぜスバル仕様には記載が無いのかサポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。

書込番号:23831065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/12/05 22:13(1年以上前)

>まこやん53さん 『なぜスバル仕様には記載が無いのか、サポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。』

すでに解決済みですが、

@ ビルトインナビに関する保証はスバルが行います。パナソニックのOEMとはいえ、修理依頼、保証期間設定もすべてスバルですので、スバルが言っていないことは保証の対象ではありません。パナ製品は保証期間1年ですが、スバルは3年です。
つまりパナソニックが「128Gまで使える」といっていても、スバルが使えるといわない以上使えないのです。もし、使って不具合が起こったとしても「知らないよ」で終わりです。
A 128GB以上のmicroSD以上はSLCやMLCタイプはありません。3D-NANDが開発されたとはいえ、一般のTLCタイプは製品の安定度が落ちます。つまり同じ会社の同じ製品でも個体差が大きいということです。

@Aの理由から、車メーカーの3年保証は付属しているmicroSDでしか保証はしませんので、大事に取っておいてください。
で、不具合が出たら、添付品のmicroSDで不具合が起こることを確かめて、そのままスバルへ行ってください。

書込番号:23831662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/12/05 22:47(1年以上前)

>まこやん53さん 『やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。』

誤解があるようなのでもう一つ、CA-DR03TD(一般販売用)とCA-DR03TDFA(OEM)は同じ製品ではありません。
仕様が異なる場合が多いと思います。OEM仕様はスバルで決めます。使えるmicroSDの容量にも制限をかけている場合があります。
したがって、パナのサポートは「サポートしない製品」には何も言えません。

ネットではCA-DR03TDFAの仕様は見つかりませんでした。



書込番号:23831739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/12/06 07:30(1年以上前)

>funaさんさん

色々勉強になります。
OEM製品と中身を変えてるのですね。調べると数字上のスペックは同じでしたが型番の末番が違いますね。

自己責任で入荷したら使ってみます。純正のカードは車に入れて不具合が有れば入れ替えます。

ありがとうございました。


これにて閉めさせて頂きます。お騒がせしました。

書込番号:23832155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2021/02/23 13:24(1年以上前)

その後のご報告
使用した結果ダメでした。

録画は出来ますが一杯になると上書きされません。手動で初期化すればまた使用できます。その時は再生も出来なくなります。
2回ほど試しましたが同じ症状で上書き出来なくなり初期化で直ります。

個体差かもしれませんが純正に戻しました。

書込番号:23983813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)