スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1912件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

標準

e-boxer乗りの方教えてください

2025/04/15 12:08(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

XVのE型を2021年3月に購入して4年が経ちましたが
昨年の2月にエンストしてしまったので
ディーラーに持ち込みして確認してもらいましたが
原因の特定はできず、ハイブリッドシステムとエンジンを繋げるユニット?の交換をしました。
しばらくそういった現象はなくなったのですが
先日近所のスーパーに買い物に行った時の帰りに
再びエンストしてしまいました。
エンストする瞬間にタコメーターが
1,000回転〜2,000回転くらいの間を乱高下した後
車がガクガクとノッキングのように前後に揺れ、
アクセルを踏んでも全く反応しませんでした。
ブレーキは効いたので路肩に停車して
Pレンジにいれたところ警告灯の表示が点灯しました。
冷静にエンジンをオフにして
再度エンジンスタートしたところ復帰しましたが
昨年のエンストも今回と似たような感じで
エンストしてしまっています。
昨年も今回についても車通りの少ない道だったので
事なきを得ましたが
これが速度域の高い郊外の道路であったり
高速道路だったら後続車に追突されて
大変な事になっていたかもしれません。
翌日にすぐにディーラーに持ち込みしましたが
やはり原因は特定できず、エンジンと
ハイブリッドシステムのリプロのみでした。
XVを問わずe-boxer搭載車で同様の現象が
起きてる方はいますでしょうか?
また原因や改善策などあればご教授いただけますでしょうか。

書込番号:26147269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2025/04/16 08:34(4ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん

スバルのmHEVに2年乗りましたが、何もありませんでした。
ただ、バッテリーの影響を受けやすいので、車検時にバッテリーを交換した方が良いかも。
勧められませんでした?

書込番号:26148255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/16 15:41(4ヶ月以上前)

>funaさん様
ご返信いただきありがとうございます。
1ヶ月ほど前にセーフティチェックを受けた際に
補機用バッテリーが弱っていたので
補機用バッテリーは交換いたしました。
再始動用バッテリーについては弱ってきているが
まだ使えるというディーラーの判断だったので
一旦様子見という事になりましたが
私が寒冷地に住んでいるということもあり
そこからさらに劣化した影響もあるかもしれません。
当時の再始動用バッテリーの
健全性については約60%でした。
使用して既に3年以上は経過しているので
再始動用バッテリーも交換すれば改善される
可能性はありえそうですね。

書込番号:26148623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 19:10(4ヶ月以上前)

こう言うネガティブな情報は、価格コムを見ていて良かったと思います。

価格コムさん、ありがとうです。

次の買換えを考えているユーザーにとっては、良い情報ですよね。

スレ主には、最悪ですが。すみません。

ちょっと、次はスバル無いかなと思いました。

書込番号:26148844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/17 13:37(4ヶ月以上前)

>1ヶ月ほど前にセーフティチェックを受けた際に
補機用バッテリーが弱っていたので
補機用バッテリーは交換いたしました。
>再始動用バッテリーについては弱ってきているが
まだ使えるというディーラーの判断だったので
一旦様子見という事になりましたが

この車は鉛蓄電池2個使いでしたよね。
で、交換は2個同時にやるというように何かで聞いた気がします。

ディーラーは、もう一つのバッテリーも弱ってきていたなら交換すべきでしたね。
第一、このバッテリーの弱りでエンストするとしたら危険なので、弱ったバッテリーの様子見はないような。

今は普通の車でもディーラーはバッテリーの早め早めの交換を促すようです。

書込番号:26149615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/17 13:56(4ヶ月以上前)

>今は普通の車でもディーラーはバッテリーの早め早めの交換を促すようです。

あ、これは昔のバッテリーは寿命末期になると、なだらかに亡くなる老衰死だったけど、今の高性能バッテリーは末期まで元気に頑張って急死するから。

書込番号:26149625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/17 17:12(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェル様
先日のセーフティチェックの際に
補機用と再始動用バッテリー両方交換した方が
良かったのかもしれませんね。
この週末に長期でディーラーに
預かっていただく事になったので
バッテリーの話もしてみたいと思います。

書込番号:26149821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/18 16:35(4ヶ月以上前)

マイルドハイブリッドのエンジン始動は走行用モーターで始動するのではなくセルモーター始動で補機バッテリーではないのですか?

最近よくCM放送しているストロングハイブリッド車は400万円台だそうです。

書込番号:26150993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/18 18:27(4ヶ月以上前)

>マイルドハイブリッドのエンジン始動は走行用モーターで始動するのではなくセルモーター始動で補機バッテリーではないのですか?

よく分からないけど、鉛蓄電池が2つ有ってその内の一つがアイスト後のエンジン再始動専用みたいな。

で基本的に鉛バッテリーは、2〜3年毎に2個同時交換とか。

僕は、システムやバッテリー3個(走行用はリチウムイオン?)使いとかが疑問で、結局ガソリン車にしたけど、個人的にその選択は間違いなかったみたいな。

書込番号:26151100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 20:25(4ヶ月以上前)

ご教授いただいた皆様ありがとうございます。
一昨日からディーラーに入庫しました。
まだ2日しか経ってないので経過は不明ですが
直ることを信じて待つしかありません。
ちなみに代車ですが
旧型フォレスター1.8LターボのSTIでした。
通勤のみでしか使用していませんが
フォレスターの重さを感じさせない走りで
とてもよく出来ているなと感じております。
視界も良好ですが着座位置の関係で
XVに比べてアイポイントがとても高く感じます。

書込番号:26155953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The Doorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/08 13:42(4ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん

その後原因は特定できましたでしょうか?
私の車も同じ症状でDからは様子をみるしかないといわれ、その後も一回高速道路でエンストしてしまいました(汗)

原因わかりましたらご報告いただけると幸いです。

書込番号:26172649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 20:08(3ヶ月以上前)

>The Doors様
ご返信いただきありがとうございます。
その後の経過ですが4月にディーラーに1週間ほど
調査してもらいましたが原因は特定できませんでした。
しかしディーラーから再始動用バッテリーに
原因があるかもしれないとの事で交換をしました。
それから1ヶ月ほど経過していますが
今のところエンストの症状は出ていません。

e-Boxerモデルは補機用バッテリーと
再始動用バッテリーの2個を搭載しています。
納車から既に4年以上が経過していましたが
3月に補機用バッテリーを交換したのみで
再始動用バッテリーは交換していませんでした。
健全性は80%と表示されていましたが
バッテリーの性能に限界がきていたのだと思います。
通常のバッテリー性能であれば
エンジンからEVに切り替わる際も
すんなりとEVに移行してくれますし
EVからエンジンに切り替わるのもスムーズです。
しかしバッテリーが弱っている状態だと
EVに切り替わる際に何らかのエラー?が生じて
EVモードに入れず、バッテリーも弱っている為
エンジンの再始動もできずエンストしてしまうという
結論に至っております。
なのでe-boxerにお乗りの方は3年に1回は
補機用バッテリーと再始動用バッテリー両方を
交換されることをおすすめします。

書込番号:26179022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The Doorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 21:05(3ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん
報告ありがとうございます

私のは再始動用と補機用バッテリーを変えて1ヶ月後くらいでエンストの症状がでたのでバッテリーが直接の問題ではない用な気がしてます...

ISGの制御に問題があるのか分かりませんが、最悪命に関わることなのでメーカーで原因の究明をしてもらいたいものですね

書込番号:26180032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/16 20:21(3ヶ月以上前)

>The Doorsさん
実は先ほどなんですが帰宅途中に
EVからエンジンに切り替わった際に
船漕ぎのように車体がガクガクと震え
アクセルを踏んでも加速しなかったので
停車したところエンストしてしまいました。
The Doorsさんの仰る通り
バッテリーの関係ではなさそうです。
しかしそうなるといよいよ原因が分からないです。
メーカーとしても早々に対応策を打ってほしいです。
The Doorsさんの場合
どのようなシチュエーションで
エンストしましたでしょうか?

書込番号:26180913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/16 20:32(3ヶ月以上前)

>The Doorsさん
先ほどの質問の続きなのですが
私の場合、信号待ちからの発進時などである
アクセルを少し踏んだり、ブレーキを少し踏んだりを
繰り返すようなシチュエーションや
先ほども申し上げた信号待ちからの発進時に
EVからエンジンに切り替わった際になりました。

書込番号:26180925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The Doorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 22:09(3ヶ月以上前)

>黄昏の車乗りさん
私の場合は2回経験したのですが、いずれも高速道路でアイサイト使用時でした。高速走行時にEV走行→エンジン始動のタイミングでアイサイト使用不可という表示とともにエンストして惰性でなんとか路肩に止めたかたちです。

Dでログを見てもらい一時的に電圧が下がった形跡があるとのことでしたが、なぜ下がったのかは不明です。

書込番号:26187341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/24 23:15(3ヶ月以上前)

>The Doorsさん
5月18日から再度ディーラーに入庫となりました。
メカニックの方とやり取りしましたが
バッテリー交換直後にエンストしているので
あまり詳しくは分からないのですが
直噴エンジンはスラッジが発生しやすく
スラッジナイザーや定期的なオイル交換をしても
再循環装置にスラッジが付着するそうです。
スラッジが付着すると
エンストなどのトラブルが起こるようで
過去にも同様の事例があると仰っていました。
特にちょい乗りが多いとなりやすいようです。
私も普段は通勤などでの使用が主なので
いわゆるちょい乗りに該当するとのことです。
今回の入庫ではエンスト現象の再現および
再循環装置の洗浄を行うと仰っていました。
調査にしばらく時間がかかりそうです。

直噴エンジンはスラッジが溜まりやすいので
高速道路や山間部などの登坂路を走って
エンジンの温度を高めてあげることで
スラッジを焼き尽くすかディーラーなどで
再循環装置の洗浄を年に1回くらいは
やってあげるといいようです。

あまり参考になるか分かりませんが
私がこれまでに把握している状況です。

書込番号:26189357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/05/25 20:20(3ヶ月以上前)

>直噴エンジンはスラッジが発生しやすく
スラッジナイザーや定期的なオイル交換をしても
再循環装置にスラッジが付着するそうです。
スラッジが付着すると
エンストなどのトラブルが起こるようで
過去にも同様の事例があると仰っていました。

スラッジまあ、もとは煤でしょうね。
直噴エンジンの煤は宿命のようなものでしょう。
これが嫌で僕は、ポート噴射のXVにしたんだけど、もうスバルではポート噴射エンジンの車はなくなったのかな?

書込番号:26190217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/05 22:43(2ヶ月以上前)

皆さまご無沙汰しておりました。
あれからXVが調査から戻ってきました。
調査結果ですがEGR装置に煤が付着している影響で
EGR装置が本来の稼働ができない状態となっており
エンジンからEVモード、EVモードからエンジンへの
切替が上手くできない状態となっていた為
エンストの症状が出ていたとの事です。
直噴エンジンは煤が溜まりやすく
ちょい乗りが多いとなりやすいそうです。
私はまさにそちらに該当しており
自宅から会社まで2km程度なので
ちょい乗りにあたるとの事です。
今回EGR装置を交換していただき
交換後1ヶ月程度が経過しておりますが
今のところエンストの症状は出ておりません。

書込番号:26229859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/06 09:14(2ヶ月以上前)

今さら次郎の話しだけど、eボクサーのようにアイスト前提に設計されたシステムに搭載するエンジンなら、煤の心配のないポート噴射エンジンにした方が良かったような。

スレ主さんの場合も今までと同様の使用条件だと、また煤で不具合がでる可能性があるような。

書込番号:26230122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 19:28(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
最初に購入した時はポート噴射や直噴エンジンの
違いを全く理解しておりませんでした。
軽自動車からの乗り換えでしたので
排気量が大きい方が良いと思い購入しました。
先日EGR装置を交換してから
エンストの症状は今のところ出ておりません。
また今まではあまり信用していませんでしたが
ディーラーの方から燃料添加剤をおすすめされたので
今後は5,000kmに1回程度入れようと思います。

書込番号:26242849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

EVモードにほとんどならない

2024/06/26 20:53(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

2018年か2019年型のXV(e-boxer)ですが、ほとんどEVモードになりません。
緩やかな長い下り坂でさえもです。
ちなみにこのXVはレンタカーで、最近お使い用に受領したものです。
マイカーのフォレスター(2020年)は、こちらは普通にEVモードになります。
XVの方ですが、バッテリーは2個とも電圧値は正常で、ディーラーで点検しても
異常なしとのことですが、
何か原因ってあるでしょうか?

書込番号:25788113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2024/06/26 21:58(1年以上前)

 ドメスティックマーケット向けのスバルプロダクツのEHVの場合、HONDAやTOYOTA等プロダクツの所謂ストロングハイブリッドと異なり、e-BOXERの場合インストルメントパネルにEV(走行)ボタンが存在しないことも示すように、ユーザーが意図としてEV走行はできません。
 しかし、e-BOXERが全くEV走行しない訳ではなく、モーターアシスト用バッテリーのチャージ状態、スロットル開度、外気温、路面μ等使用環境によってはEV走行を行います。

 また、、当該モデル系のアシストモーター搭載非搭載モデルの新車時販売価格差が少なく、e-BOXERのモーターアシスト出力も低いからもご理解頂けるかと存じますが、先に記述した他メーカー製EHVと異なり、中低速域の出力補助的なアシストにウェイトを置くマイルドHV的なスペックがe-BOXERですので、先の条件を満たしつつかなりドライバーが意識しながらドライバビリティをコントロールしなければ意図的なEV走行は難しいようです。

 なお、当該モデルのEV走行時の条件等は、付属マニュアル、当サイトの過去クチコミ掲示板、YouTubeやみんカラ等のサイト、SNS等によりご自身の自助努力(当該サイト主宰者も投稿ルールに謳っています。)によりご確認して下さい。

書込番号:25788188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2024/06/27 04:56(1年以上前)

>はこいぬさん

subaruXV取説19、359ページを見てください。2か所に同じ説明が乗っています。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/pdf/A1470JJ-C.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1470JJ-C.pdf

ちなみに私が乗っているクロストレックにも同じ内容がありますが、2023年製のクロストレックでも10Kw・65Nm程度のモーターでは出だしは動くが、すぐにエンジンはかかってしまいます。それにエアコンや電装関係にエネルギーを使えばなおさら。
エアコン・デフロスターOFFでモーター走行ができるか試してみては。できない場合は再始動用バッテリーを疑います。バッテリーは電圧計では良否を判定するのは難しい。
ましてはレンタカーでは一度もバッテリー交換をしていないのでは?と思います。
が、レンタカー会社がバッテリー交換に応じるとは思えませんが。

書込番号:25788368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/27 09:11(1年以上前)

>はこいぬさん

2個のバッテリーは補機用と始動用で、走行用ではないですよね?エネルギーモニター上で走行用バッテリーの充電具合はどうなっていますか?近距離が多いと充電が進まずエンジンの稼働率が上がると思います。減速時に積極的にパドル(シフトダウン)を使うと多少改善するかも。

そもそもですが、レンタカーなら気にすることではないのでは?制御ソフトが違っているかもしれないし。

書込番号:25788554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/06/27 20:30(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>funaさんさん
>たろう&ジローさん

返信ありがとうございます。
書きました通り、マイカーのフォレスター(20年アドバンス)と比べて、
XVの方は不具合ではないかと思いました。
同じ道を同じような設定、フィーリングで運転しての比較状況でした。

エアコン、デフロスターOFFでもEVモードにはならずでした。
運転席側バッテリーはR5/5交換と記載してあり、ディーラー確認でも異常なしでした。

走行用モーターをエネルギーモニタで確認すると、ほぼ満タンです。
どのような時に電気を使っているのか?見ていると、上り坂の出だしで
電気を使っているようです。

1つだけ、法則というか車のクセ?が判ってきました。
エンジンがあたたまった状況で、エンジンを一度切り、再始動後の1回だけは
EVモードで走行するみたいです。その後は下り坂でも何でもEVモードには
ならないです。

レンタカーですが、リースのような扱いで長い付き合いになるので
できれば、フォレスターと同じくらいEVモードになって欲しく思っています。
今の感覚ですと、フォレスターの1割どころかそれ以下の感覚です。

ディーラーは異常なしなんですけど、センサーでも交換してみます?とフワッとした
回答なので、皆さんにお伺いさせて頂きました。


書込番号:25789167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/15 11:31(5ヶ月以上前)

再始動用バッテリーが弱まっていることが原因ではありませんか?

書込番号:26110921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてー

2020/02/20 02:37(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

後席エアコン無くて、暑い 寒いと感じたことありますか?

ステアリングヒーターが欲しいのですが、フォレスターのステアリングを移植できないでしょうか??

書込番号:23241389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 06:40(1年以上前)

私は車を更新する事で装備の一新をはかるというやり方で結局はお金や手間暇がかかりません。

でも気持ちは分かります。

誰でも愛車はよくしてあげたいから。

書込番号:23241485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 06:41(1年以上前)

内装

書込番号:23241486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/20 09:16(1年以上前)

ハイ!
次は外装、エンジンルーム、車検証の順でお願いします。

書込番号:23241713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 09:18(1年以上前)

外装

書込番号:23241717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 09:22(1年以上前)

外装、内装。

後は車検証。

爆笑

書込番号:23241722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/20 09:23(1年以上前)

ステアリングヒーターの移設は、ステアリングコラムにそれ用の電源がきていないのでまず電源供給ケーブルを増設することから始まります。
ステアリングだけのポン付けではないため、部品で10万円、工賃は10万円超え、元々ない電源を分岐させる改造のため不具合可能性も生じ、車両への保証も無くなるでしょう。

かなりコアなユーザーが集まるみんカラを見ても、ステアリングヒーター移設の情報がほとんどないため、実際やる人はいないのでしょう。

書込番号:23241725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 09:34(1年以上前)

モデルチェンジを待つという作戦もあります。

次期モデルは搭載されるかもしれません。

書込番号:23241739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/20 13:31(1年以上前)

すみません、うちの横ボンが調子こいて・・・・(´・ω・`)

書込番号:23242071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/20 20:57(1年以上前)

え、ナンバー本物スか?
電光の7777ってなかなかスね(笑)

書込番号:23242657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/21 01:45(1年以上前)

>トゲたろうさん
難しいみたいですね。
オートバイならハンドルヒーターは欲しいところですが、車ですので、十分、暖機運転をして、エアコンで暖をとって下さい。

書込番号:23243081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/21 16:53(1年以上前)

乗り始めの、少しの時間手袋すればOKです。
手袋がうっとうしくなって、脱ぐ頃には、ステアリング冷たくないです。

書込番号:23243930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/02/24 18:51(1年以上前)

スバルの車を購入しておけば間違い無いですね。

シャーシ性能、ブレーキ、最新装備はレベルが高く米国でも評価は上位に入っています。

イタリアでも評価は高いです。

書込番号:23250090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2020/02/24 19:39(1年以上前)

『後席エアコン無くて、暑い 寒いと感じたことありますか?』
→基本的に、大型車両でも無い限り後席エアコンは搭載されていません。
 また、リアシート使用時の寒暖差の感じ方は、人其々、性差によっても異なるかも知れませんが、基本的にオーナー様はステアリングを握る為、リアシート着座により移動は少ないのではないでしょうか?
 それとも、センターコンソールボックス装備のリアシート用エアアウトレットのことなのでしょうか?

『ステアリングヒーターが欲しいのですが、フォレスターのステアリングを移植できないでしょうか??』
→他の方もご記述していますが、絶対に出来ない訳ではありません。
 ただし、スレ主様ご自身がコストパフォーマンスに見合うか否かだと思います。
 単なるステアリングホイールの冷感対策なら、ms1952 様もご記述していますようにドライビンググラブ装着という方法もありまが、リモコンエンジンスターターを装着し車内を暖めておけば、乗車時のステアリングホイール操作も寒くありませんし、夏季等の気温上昇時もステアリングホイールが熱くなるのも緩和され一石二鳥ですよ。

 蛇足ですが、他人事とは言え蔵本真美 様車両ナンバー晒して大丈夫なのでしょうか?
 何れにしても個人を特定されターゲットにされたり、車両荒しに遭遇しないことを祈っています。

書込番号:23250160

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/27 12:02(1年以上前)

ほんとだ、丸見え。
でも幸運を呼びそうな良いナンバーですね。

ちなみに、手袋ですが100均の薄いニット様のものです。
少し滑りますから、要注意ですが、ほんの5分程度のことです。

書込番号:23254868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:21(1年以上前)

ガソリンスタンドです

書込番号:25221413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:23(1年以上前)

最近撮りましたアルミを交換しました

書込番号:25221420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:28(1年以上前)

😆

書込番号:25221429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:35(1年以上前)

実は私もステアリングの交換できませんかと聞いたことがあります
できませんといわれました
本革のハンドルに爪の跡ができたので

書込番号:25221442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/16 20:03(1年以上前)

私は分からないのでレクサスのワークショップリーダーに聞いてきました

これよ!

書込番号:25224318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/16 20:06(1年以上前)

もやもやが吹き飛びました

これでどう?
私のはマークレビンで最初から見えます
これで解決出来ればみんなが幸せに
がんばれ

書込番号:25224321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スバルxv購入検討 ナビについて

2022/11/04 00:32(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

スバルxvの購入を考えています。

純正ナビは4種類あり、カタログやレビューなどを見ていますが
どれにするべきか決めかねています。
アルパインナビだとビルトインナビと比べ価格が安く、スマホをBluetoothで繋げられるので良いのかなと思っていますが、ビルトインナビのスタイリッシュさにも惹かれ悩みに悩んでいます。

実際に使われている方がいましたら、使用感など教えていただきたいです。
宜しくお願いします。


書込番号:24993463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
panda7184さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 pandaごはんだ のROOM 

2022/11/04 05:59(1年以上前)

4種類全部見たわけじゃないけど,今どきのナビはわざわざ書いてなくてもBluetoothは全て標準装備じゃないかな。だからチョイスの決め手はそこじゃないと思います。

書込番号:24993564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/11/04 09:34(1年以上前)

 ディーラーから頂いたカタログがお手元にあるのなら一目瞭然だと思いますが、DOPのナビゲーション・システムを大別すれば、スレ主様もご記述しているように、ビルトインナビとそれ以外のOPナビと言うことになろうかと思います。

 ビルトインナビの長所としては、ざっくり言えばMFDへのナビ&AVシステムのソース情報(交差点等の各種道路情報、再生中の楽曲&アーティスト名→詳細はP社及びM社のカタログにてご自身で確認して下さい。)が表示される点です。
 また、短所としてはP社及びM社との共同専用開発を謳っているだけに、捌けるロット数に限界があるためなのかやや価格がめなことです。
 
 一方、ざっくりビルトインナビを除くDOPナビの長所と言えば、価格設定がビルトインナビより低廉であることです。
 また、短所としては、OEM製品で専用設計となっていない弊害からなのか、ビルトインナビよりやや下方向への装着となることと、ディスプレイが小さいことです。

 なお、DOPナビゲーション・システムの各々仕様は、ご自身でカタログやディーラー担当者にご確認して欲しいのですが、DOPビルトインナビを選ばないのであれば、高額なKENWOOD製等のDOPを選択するよりも、楽ナビ、サイバーナビ、KENWOODナビ等各社汎用製品を購入した方が、価格的にも低廉であり、ディスプレイサイズ、各種エンターテインメント機能等発展性も上回る筈です。
 また、DOPナビゲーション・システムは3年保証が付属するインセンティブを上げる方がいますが、汎用ナビゲーション・システムでも保証会社による長期保証サービスの享受は可能です。
 ただし、保証会社によってはナビゲーション・システム故障時、自己負担(或いはDIY)によって脱着しメーカーへ送付する必要がある場合がありますが、DOPの場合その必要の呪縛はありません。

 最後に、スレ主様はビルトインナビとそれ以外のOPナビとの差をプライス、或いは必須機能としてBluetoothしかご記述されていませんが、各々のナビゲーション・システムのご自身が感じている長短所、必要な機能やサービス、不必要な機能サービス等もう少し具体的に記述すれば、適切なアドバイスが得られるように思います。
 正直なところ、失礼ながら殆ど丸投げ状態のご質問内容で自助努力(サイト主宰者指針)が感じ取れなかったのは当方だけでしょうか?

書込番号:24993748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/11/04 12:15(1年以上前)

※書込番号:24993748の補足
 ビルトインナビの長所としては、ざっくり言えばMFDへのナビ&AVシステムのソース情報(交差点等の各種道路情報、再生中の楽曲&アーティスト名→詳細はP社及びM社のカタログにてご自身で確認して下さい。)が表示される点です。
 各メーカーで搭載装備が認められるHUD表示程ではないにしろ、ナビディスプレイをダイレクトに見るよりは視線移動や焦点調節は少なく楽になるように感じます。
 また、同乗者がディスプレイで他媒体等で視聴している場合、ナビディスプレイ表示を切り替えることなくMFD表示でナビ&AVシステムのソース情報を一定補完可能です。

書込番号:24993933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/11/05 12:12(1年以上前)

>panda7184さん

返信ありがとうございます。
音楽はどれを選んでもBluetoothで繋がるそうですが、パイオニアはナビ機能もBluetoothで繋がるということでした。
ただ有線でも困ることはそこまでないですかね。

書込番号:24995395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2022/11/05 12:55(1年以上前)

>びーおーびーさん
今回初めて私は、ナビレスでXVを注文し、ナビ、ドラレコ、ETC、バックカメラをケンウッド製品に統一し、取り付けキッドも、ネットで購入し、取り付けは専門業者さんにて、やって頂きました。
購入、取り付けの総額は、ETCのセットアップや、ナビの5年延長補償含めても19万円でお釣りがきたので、かなりリーズナブルにできたと思っています。

ナビはケンウッドMDV-S708、ドラレコは本体前後カメラ分離型のDVR−MN940Bです。

7インチナビだと、画面がちょっと下になるので、視線移動が心配でしたが、使ってみると全く問題ありませんでした。

それで、画面の上のポケットに、ETCとドラレコ本体を設置できたので、ETCカードの抜き差しやら、ドラレコ操作(ほとんど操作しないけど)が、やりやすくてかえって良かったです。

ナビは彩速ナビの入門的な製品のようですが、道路案内、オーディオ、ブルートゥースでスマホのハンズフリー機能など、普段使いで全く問題ないですね。
ただちょっと、案内音声が体育会系女子のような感じで、ちょっと、あれって感じでしたが、これも慣れたら全く気にならなくなりました。
まあいろいろと、こだわりの有る方には、どうだかわかりませんが個人的には、このナビで必要十分です。

ドラレコのフロントカメラはルームミラーの付け根(写真右の一番でかいやつがカメラ)に取り付けましたので、アイサイトにも影響無いようです。
ちなみにドラレコのリアカメラはラゲッジドアガラス内側の上部に付けています。

ナビ、ドラレコ等、ご自分でコーディネートされる場合は、参考にどうぞ。






書込番号:24995463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/11/05 18:00(1年以上前)

『音楽はどれを選んでもBluetoothで繋がるそうですが、パイオニアはナビ機能もBluetoothで繋がるということでした。
ただ有線でも困ることはそこまでないですかね。』
→スレ主様のご記述されている意図が、当方の見識不足から理解できず不明なのですが、モバイルデバイスを使用してのApple CarPlay/Android Autoにより、Googleマップ等のナビゲーションアプリ利用により、ミラーキャストやミラーリングがBluetoothやWi-Fi接続が可能でしょうかというお問い合わせなのでしょうか?
 失礼ながら、その程度の内容なら、態々情報提供頂いた方に対し再度ご質問を投げかけるより、スマートフォンを使用し当該サイトへアクセスしコミュニケーションを図れるほどのスキルを有しているスレ主様なら、パイオニア等メーカーサイトのOfficialサイトへアクセすしスペック表示ページを確認すれば容易に得られる情報だと思います。
 当該サイト主宰者も、先ず検索サイト等による「自助努力」と過去スレッドを照会し参考にすることを促しています。

 最後に、折角ナビゲーション・システムを搭載されるなら、今時ディスプレイサイズは出来れば9インチ以上、最低限GT系(XV)のビルトインナビの8インチは装着したいところです。
 幾らロープライスだからと7インチ以下のディスプレイサイズをチョイスすれば、ナビ本体上部に無意味なスペース(駐車券や通行券等のカード入れ?)が発生しインテリア的にも今一つですが、何よりナビディスプレイ情報を一瞥で得るには表示が小さすぎますし、また視点の移動が下方へ大きくなりますので極力避けるべきだろうと思います。

書込番号:24995867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/11/05 22:18(1年以上前)

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。

求めている機能はナビと音楽のみですが、はっきり言ってディスプレオーディオでいいと思っているくらいです。
スマホが繋がればマップを更新する必要はなく車載ナビよりも使いやすいかなと。
(電波が繋がらないような場所へ行く予定もほぼありませんし)

ただ、ディスプレイオーディオを選択するとなると、ドラレコなども合わせて後付けをしなければいけない手間に加え、xvだと前方に飛び出るように取り付けるか、上部に空間が生まれる形で取り付けるしかないので純正ナビを考えています。

純正ナビ4種がどれも同じ値段でしたらビルトインナビにしますが、価格差がメーカーによって10万円ほどあるため、ナビを妥協点と考えて価格を抑えたものを選択するかどうか迷っていました。
情報はできる限り集めてきましたが、実際に使われている方だからこそ分かるメリットデメリットを伺いたいと思い、使用感を尋ねた次第になります。

こちらの説明不足で意図を伝えきれず、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:24996277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/11/05 23:08(1年以上前)

『ただ、ディスプレイオーディオを選択するとなると、ドラレコなども合わせて後付けをしなければいけない手間に加え、xvだと前方に飛び出るように取り付けるか、上部に空間が生まれる形で取り付けるしかないので純正ナビを考えています。』
→DA(ディスプレイオーディオ)であろうと、DOPナビゲーション・システムであったとしても、純正非純正ドライブレコーダーに限らず装着は別付けだと思いますよ。
 例えば、GT系にDOPドライブレコーダーを装着した場合、純正ナビゲーション・システムのディスプレイにより、ドライブレコーダーの記録映像を確認できるのなら、敢てスペック的に劣る純正品を選ぶ意味もあるように思いますが、次期モデルであるクロストレックのマーケットリリースを控えている今、設計年次も旧い現行モデルには確かそのような機能は未搭載のように思いますが・・・、如何でしょう?

 また、ビルトインナビが高価だと感じ、DAでも良いとのお考えなら、KENWOOD、PIONEER等汎用メーカーのDAにOPパーツのカメラ装着したり、ドライブレコーダーはリアビューインナーミラーに装着する前後カメラ対応デジタルリアビューインナーミラータイプのドライブレコーダーの装着を推奨します。
 DOPパーツ比でトータル予算的にはかなり圧縮可能だとは思いますが、一点気になるのはDAとステアリングホイールリモコンのマッチング性ですが、その辺は汎用機器メーカー等ご自身で確認して下さい。

書込番号:24996352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/11/05 23:17(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。

ビルトインナビにしないのであれば、ナビレスにして後付けのほうが価格が抑えられて良いですね。
7インチ純正ナビ4点セットについてくるナノイー発生器にあまり魅力は感じられないですし。

丁寧にありがとうございました。

書込番号:24996370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2022/11/05 23:22(1年以上前)

ドラレコを後付けの場合、アルパインのデジタルミラーをおすすめします。

https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/dme-m01

何故か、あまり売れそうにないXV専用のブラケットがあります。
レヴォーグ・フォレスターにはメーカーオプションで選択できますが、インプとXVはありません。
純正ミラーと付け替えなので、見た目もよく視界的にもかなり良くなります。

純正のバックカメラ利用のドラレコは画像が荒く購入するに値しません。

書込番号:24996375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2022/11/06 09:21(1年以上前)

>びーおーびーさん
>7インチ純正ナビ4点セットについてくるナノイー発生器にあまり魅力は感じられないですし。

同感です。
ただ、7インチのインダッシュナビでは、画面の上にポケットができてしまうんですよね。
画面の下がポケットなら許せますが、これは、車の骨格構造上やむを得ないようです。
また実際の使用感として、画面位置が若干低くなるのは、視点移動の点でどうなのかって思っていましたが、全く問題ないですね。

で、このポケットですが物入れとしても、たいして利用価値が無さそうなので、私はETCと、ドラレコ本体の設置場所として、割り切った訳です。
ちなみにドラレコ映像はナビ画面でチェックできるので便利です。

個人的には、7インチナビを20年近く使っていて画面サイズに全く不満はありませんが、最近の画面大型化の流行もあり、大画面ナビがお好みなら、お気に入りの大画面フローティングナビというのも選択支に入るかも知れませんね。

書込番号:24996770

ナイスクチコミ!3


(Q_Q)さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/12 20:48(1年以上前)

既に解決済みかも知れませんが、ビルトインナビのマルチファンクションディスプレイ(MFD)への連携表示は、使ってみるととても良いですよ。
私はサウンドナビを使っていますが、ナビ中は(設定により)、目的地までの距離や渋滞を考慮した到着予想時刻を常に表示してくれます。右左折ポイントまでの残り距離を見易い位置に表示してくれるのも良いです。
ナビ本体の画面にも表示されますが、MFDのほうが遙かに見易いです。交差点での迷いを減らし、それにより安全性向上にも寄与していると思います。価格は多少上がりますが、私は付けて良かったです。

あと余談ですが、この車に標準搭載されているオーディオスピーカーは(以前乗っていた国産他社の車と比べて)音が良いと思います。純正で十二分に満足しています。以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25006646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2022/11/28 02:05(1年以上前)

>びーおーびーさん

スバルXVは新車販売はしていないと思いましたが?
12月1日にクロストレックが発売予定です。

書込番号:25028614

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

エンジン起動すると、ナビがつかない

2022/08/02 05:24(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:276件

たまにエンジン起動すると、ナビが真っ暗でついてない時があるんですが、その時の復旧方法ってあるんですか?。

ナビがつかなくて困って、しばらく駐車場に停めて1〜2時間してからつけると復旧してることが二回あったんですよね。

運転しようとしてるときに、ナビが真っ暗で復旧しないと困るので、同じような現象の人はいますか?。その時、すぐに復旧とかの方法はあるのかな?。

ちなみに、ナビはパナソニックナビですね。

書込番号:24859658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2022/08/02 06:12(1年以上前)

車来太郎さん

その症状ならナビ本体の不具合の可能性が高そうです。

という事で可能なら車を購入した店舗に相談してみては如何でしょうか。

その他、下記のようにバッテリーの能力低下の可能性もあるかもしれませんね。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/carnavi_parts/25022/#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%9A%E8%80%83%E3%81%88,%E6%96%AD%E7%B7%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:24859675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/02 08:50(1年以上前)

>車来太郎さん


>たまにエンジン起動する


エンジン始動がたままにですか

ナビが真っ暗でがたまにですか

>しばらく駐車場に停めて1〜2時間してからつけると

エンジンは始動しているのか単に駐車しているのか

高温で液晶がって事はないですかね


書込番号:24859824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/08/02 10:17(1年以上前)

 『たまにエンジン起動すると、ナビが真っ暗でついてない時があるんですが、その時の復旧方法ってあるんですか?。』

 「たまにエンジン起動すると、(以下略)」のご記述のように、偶にしかエンジンを起動しないのであれば、単に電装系バッテリーのチャージ不足が車載機器の正常動作に影響を与えていることも考えられますが、この「たまにエンジン起動」とはどの位の頻度でスロットルON(例:2週間1回程で、近隣ショッピングモールへ行く程度で、ロングツーリングしなければ月間走行距離は100km未満)にされることを指しての表現なのでしょうか?

  何れにしても、お気になされているのならディーラー(購入店)整備担当者にご確認頂くべきかと思います。
  しかし、ディーラー店頭ではスレ主様の感ずる不具合の再現ができないことは往々にあり、結果として整備担当者からは「様子見」の提案を受けることを回避し、当該不具合?の再現性を担保するためにも、当該事象発生時に忘れずスマートフォンによるムービー撮影しておくことを推奨します。

書込番号:24859909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/02 18:57(1年以上前)

>車来太郎さん


パッと思いつくのは、ナビの電源コネクタの接触不良ですね。スーパーアルテッツァさんのご紹介のサイトにあるバッテリーの電圧降下も原因としてあるかもしれません。ただしバッテリーの電圧不足であればクランキングも重くなるはずなので、そこは要チェックだと思います。他に思いつくのは、ナビがナイトモードになったままというのものです。ナイトモードだと画面の明るさががっくり落ちるので、昼間にみると画面が真っ暗に見えます。明るさを感じるセンサーが不良なのか、センサー部分にゴミが付着していてナビが夜間だと勘違いをしているのかもしれません。
 いずれにしろディーラーで見てもらいうしかないと思います。

書込番号:24860434

ナイスクチコミ!3


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/02 19:31(1年以上前)

今年の4月ころに似たようなことが3回あり、Dに相談したらナビアップでは更新できない部分のアップデートだそうです。
それ以来再発してません。
・2020年版パナナビCN-FX800DFC
・エンジン始動後オープニングも出ず真っ暗なまま
・タッチパネルを触ると「ピッ」という反応音はするが真っ暗
・物理スイッチの照明がどうだったかは忘れた
・エンジン再始動するといつのまにか治る

書込番号:24860474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/02 22:30(1年以上前)

我が家もパナソニックのビルトインナビですが、同様の症状が数回発生しお客様相談センターへ電話し、
取説に記載がある本体リセットを提案されました。
※設定内容等は消えません、OSの再起動です
この本体リセットで不具合は解消されています。OSがandroidなので数ヶ月に一度このリセットしています。
お客様相談センターはとても親切でしたので説明書がわかりにくい場合は電話で問い合わせも良いと思います。

なんだかスマホと一緒ですね、
無事に治ります様に

書込番号:24860788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2022/08/02 23:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

バッテリーかあ、炎天下の駐車も関係あるのかな?。まだ、原因は不明ですけどね。

書込番号:24860904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2022/08/02 23:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん
車は、土日もふくめて、一週間に三回は乗ることが多いのですが、普通に乗ったらナビが真っ暗。

そして、どこかのコインパーキングにとめて用を済ませるとナビが復活。こういうことが二回あったんですよね。

書込番号:24860908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2022/08/02 23:49(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ディーラーへの相談も1つですよね。しかし、ナビが真っ暗だと、ナビも、バックモニターも使えないから困りましたね。

書込番号:24860913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2022/08/02 23:52(1年以上前)

>アッキュさん
ナビの電源コネクタの接触不良って、それはそれで困るけど、同じようなケースの人もいるようですし、ナビのシステムも疑ってますね。

書込番号:24860921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2022/08/02 23:57(1年以上前)

>しんた2211さん
なるほど、本体リセットか。参考になりましたね。

書込番号:24860924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/03 19:09(1年以上前)

 ポータブルのゴリラですか、長時間(数時間以上)のエンジン始動(ハイブリッドなので補機バッテリーの持ちはいい)後は機動したのですが、エンジン停止後30分経って、再起動してたら画面が真っ暗。

本体裏にある主電源スイッチを切って、1分後にONにすると、100%復活が10回ほどあります。

2017年製なので、内臓バッテリーもそろそろ寿命かも、

書込番号:24861973

ナイスクチコミ!0


[か]さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/15 12:27(1年以上前)

>しんた2211さん
リセットってどうやるんでしょう
取説にそれらしい記述が見つからなくて 機種違うかもだけど

書込番号:24878960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/15 14:50(1年以上前)

CN-FX800DFCの場合ですが、
P195の『本体リセット機能について』に記載があります。
エンジンかけてステアリングのボタンをいくつか操作するのですが、
タイミングがあり慣れるまで何度かトライしました。
入力が成功するとナビが再起します。
android OSなのでスマホ同様、
年に数回の再起が良さそうです。
無事に解決しますように

書込番号:24879160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

エアコンの効き

2020/08/26 16:34(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

猛暑のため昼間だとXVの外気温計は36℃とか38℃とかを指すことが多いです。
その環境だと、外気導入はヌルい風しかでませんが、この車はこんなものなのでしょうか?
※内気循環だとそこそこの冷気が出ています。

設定はMAXボタンから 内気>外気
または
温度LOです

書込番号:23623577

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/26 17:09(1年以上前)

>tbearさん

車は違います(SJフォレスター)が、この暑さでは仕方ないかと。これまで社有車などいろいろ乗る機会がありましたが、スバルは悪くないと思います(コンデンサからのガス漏れなどのリコールや故障を除く)。吸い込みの温度が高ければ吹き出しの温度も高くなります。湿度や風速によっても変わりますが、両者の温度差がエアコンの能力です。熱交換できるエネルギーは限られるので、風量が多いと冷気として感じにくいかもしれません。

私は乗車時車内の熱気を追い出す時だけ外気導入にして、2〜3分経ったらあとはずっと内気循環で、温度設定は23℃から動かさず、ルーバーは常に上向き、吹き出し口と風量はほぼオートにしています(うるさいときは少し弱めます)。エンジン回転数が低い状態だと能力が出にくいので、冷えにくいときはSモードにしたりパドルで一段下げて走るなどしています。

温度設定を下げても下げなくても、設定温度と吸い込み温度の差が大きいときは最大能力近くで稼働しますので、温度設定はあまりいじらなくてよいと思います。(25℃設定だとヒーターが無駄に稼働せず良いと言われているようです。)

書込番号:23623627

ナイスクチコミ!5


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/26 17:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。

実は保有している他車では昨今の暑さでも、内気循環と外気導入でXVほどの明確な差はない(内気循環のほうがより冷たい程度)ので、XVの
・エアコンの能力
・外気取り入れ口の位置
・エアコンから吹き出し口までのレイアウト
などを疑っておりました....

書込番号:23623676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/26 18:44(1年以上前)

>tbearさん

レヴォーグですが
スバルのエアコンは効きますよ。
フルオートで、この夏でも問題無し。
風量調節など一切していません。
後席でも問題なし。
故障の場合もありますから、おかしいと感じたらチェックしてもらうことです。
そして、試乗車と乗り比べて確認しましょう。

書込番号:23623795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/26 18:58(1年以上前)

>tbearさん

ディーラーで見てもらいましょう。
説明を見た限りでは効きが悪いように感じます。
とは言え、XVではそれが普通かもしれませんし、あなたが単に暑がりなのかもしれませんし。
ディーラーでガス圧や吹出温度等を確認してもらった方が確実。

>コピスタスフグさん
> エンジン回転数が低い状態だと能力が出にくいので、冷えにくいときはSモードにしたりパドルで一段下げて走るなどしています。

スバル車はそんなに効き悪いんですか?
国産車、欧州車と今まで色々乗ってますがそんな事しなくても軽自動車以外で真夏にアイドル時でも効きが悪いと思った事は一度もないですけどね。

書込番号:23623818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/26 20:32(1年以上前)

>待ジャパンさん
>スバル車はそんなに効き悪いんですか?
>軽自動車以外で真夏にアイドル時でも効きが悪いと思った事は一度もないですけどね。

エンジン回転を上げると相対的に能力が出るというだけで、効きが悪いとは書いていませんよ。むしろ、IRカットガラスではなく日射の影響が大きいこの車を良く冷やしてくれていると思っています。

5年程前まで名古屋や福岡で真夏の暑い時期にトヨタのヴィッツ〜クラウンまで社有車を多数乗りましたが、トヨタ車は総じてよく効く印象ですね。過去保有したホンダの量販車種は効きが悪かった印象です。

書込番号:23623962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/26 20:44(1年以上前)

>tbearさん
>内気循環と外気導入でXVほどの明確な差はない

車種によっては外気導入時でも温度によって内気とミックスする制御のものがあるようです。スバルのは構造が単純なんでしょう。このあたりはこの板では、F 3.5さんが詳しいと思います。

書込番号:23623997

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/26 22:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん
特別な制御をしてないなら外気と内気のエアミックスではこの時期生温いのが正常かと思います。
嫁さんのフリードも内外切り替えに頓着ないので「この車エアコン効かないね」と言ってましたが、内気循環固定を教えたら解決です。
うちはアウトバックですがよく効きます。
ユニットもXVと大して違わないと思いますから効く効かないは個人差が大きいかな?と思いますね。

書込番号:23624232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/27 00:42(1年以上前)

流行ってるんだな

書込番号:23624441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/27 02:24(1年以上前)

>tbearさん
XV(B型)ですが、
きのう(26日)は今市(日光市)までそばを食べに東北自動車道・日光道路を200q走ってきましたが、普通でしたよ。
いつも24℃設定のフルオートで、後席に乗っていて熱いと感じたらMAXボタンを押すだけです。
にこにこ本陣でそばを食べ、船村徹記念館に寄ってきました。記念館はともかく、そばはイケます。栃木はそばはおいしいですね。

しかし、内気循環オンリーはやめたほうが.......JAFのレポートにありませんでした?

書込番号:23624514

ナイスクチコミ!6


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 07:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>funaさんさん
家族四人で移動すると、嫁だけが内気循環が耐えられない体質らしく、内気派の3人と、外気派の嫁で内戦が起きます。
今の暑さとエアコンの効きだと、外気導入ではいつまで経っても全く効きません。泣

もう一台の外気導入でも冷える車ってゴルフなのですが、そちらは外気導入でも内気をミックスしてるのかも知れませんね。
XVはエアコンの不調の可能性も考えられるようなので、近々ディーラーに診てもらいます。

書込番号:23624699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 08:13(1年以上前)

>tbearさん


S4のC型乗ってます

輸入車を含め10数台乗りましたが、初めてのスバル車でやはりエアコンの効きは悪いと感じます。視界が良く窓が広いから?

カチンとリレーが入る方式の、エアコンも旧式のようでそれが原因かなと思ってます。初めての夏の時気になりワコーズのエアコン添加剤を入れてもらうと改善しましたが、2年経つと効果は薄れた気がします。


フルオートで使用してますが、なかなか外気導入に切り替わりません。

書込番号:23624719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 09:23(1年以上前)

>まこやん53さん

確かに窓が広いので、エアコンの効きは悪いですね。
そのぶん視界が良いのでトレードオフですが....

確か、前席サイド窓はUVカットのみ(IRカットなし)なのも原因だと思います。
※フロントガラスはUV&IRだったはずです。

効きが悪いのはもう納得して乗ってはいるのですが、外気導入だと出てくる冷気自体がヌルいので今回の投稿となった次第です。

書込番号:23624811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/27 11:34(1年以上前)

>tbearさん
>フロントガラスはUV&IRだったはずです。

SJフォレスターはフロントもIRカットがないんです、うらやましい。現行SKはフロントのみIRカット付です。まあ窓が広いのでどこまで差が出るのか分かりませんが…。ホンダ車(IRカット付き)は、エアコンは弱いけどジリジリする感じは少なかったですね。

いずれにしてもスッキリするためには診てもらった方がいいかもしれませんね。ディーラーだとゲージ付けてチェックというところまでは積極的にしない(しても診断する知識・技術がない)かもしれません。外注の電装屋に診てもらえるなら確実ですが、お金がかかりそうです…。

書込番号:23624994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/27 15:09(1年以上前)

tbearさん

最近の車は,ガラス面積が大きいのでしょうがないです。フロントガラスはIRですが,近赤外線の全体域をカットする訳ではないので,フロントがらすに手を近づけると,かなり暑い感じです。

(ディーラーに見本(体験箱)があると思うが,)スバル純正の窓用フィルムをフロントガラス以外の窓に貼ると,かなり近赤外線を防御出来て,エアコンの効きも良くなり効果があるそうです。担当CAが自車に貼っての感想です。

書込番号:23625318

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/27 15:47(1年以上前)

この猛暑、焼けたアスファルトの上、外気導入ならどのメーカーでも小排気量車ならこの程度です。やはり、エアコンの効きは 2000cc 以上からでしょう。

それなりのスピードでエアコンコンデンサーからの放熱が進めばじきに少しは冷たくなるでしょうし、それまでは内気循環にしておけば良い話です。

書込番号:23625371

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/27 15:58(1年以上前)

>YS-2さん

XVは2Lと1.6Lですよ。自分のは2Lです。

書込番号:23625394

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/27 16:04(1年以上前)

tbearさん

それは失礼いたしました。スバル車は疎いので・・・。

仕事で 1000cc のVitz によく乗るのですが、そりゃ、効きはそれなりです・・・ (-_-メ)

書込番号:23625398

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/09/09 13:10(1年以上前)

ディーラでチェックしてもらいましが、ガスとかコンプレッサーに異常はないとのこと。

同型の試乗車でも確認しましたが、(たぶんマイルドハイブリッドのやつ)

・冷気自体は自分のよりやや冷たいかな?
・中央吹き出しと窓側吹き出しの温度差が、自分のより少ないかな?(自分のは窓側吹き出しが明確にヌルいです)
という程度でした。

ディーラーからは
・エアコン自体は5年補償なので故障であれば対応します
ということで、何だか締まらない結果となりました....

書込番号:23651263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/07/25 21:14(1年以上前)

その後2年経ちましたが、改善されましたか?
私も同内容で数年間悩んでいました。今回、ディーラーで徹底的に調べてもらいました。その結果、エアコンパネル裏側の基盤不具合が原因と分かりました。基盤アッシー交換でほぼ治った様です。(現在確認中)
ご参考までに。

書込番号:24849437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:89〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)