スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (911物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年6月22日 12:42 |
![]() |
108 | 31 | 2022年6月11日 22:50 |
![]() |
11 | 12 | 2022年5月13日 20:48 |
![]() ![]() |
63 | 14 | 2022年3月20日 19:56 |
![]() |
7 | 5 | 2022年2月8日 20:51 |
![]() |
39 | 13 | 2022年1月8日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
テスラスタイルのナビに興味津々です。
XVに装着・検討されている方はおられますでしょうか。
https://multiple-co.com/shop/26651/forester2018-2022-xv2017-2022
書込番号:24805002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先見てみましたが、自車の画像が先代GPじゃないですかね…?
オーディオレスで納車された方には良いかもしれませんね。
あと、後付けオプション代金が高すぎると感じました。
まずは取り付け先駆者の感想を伺いたい所存です。
書込番号:24805240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パドルdeミストさん
andoroidナビ? 現在のパナナビもそうです。
安くはないようですが、利点は何ですか?
書込番号:24805304
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日アメリカ市場でレガシーのマイナーチェンジが発表されました。
フロント(グリルセンターバーがライトに食い込む)デザインが採用され、海外では結構否定的な意見も出ているようです。
さらに半年ほど前に公道でスパイショットされたされた、フルモデルチェンジ予定のXV(クロストレック)も似たような(グリルセンターバーがライトまで伸びるような)シルエットになっています。
フロント周りのデザインに魅力が持てません。正直ダサいです。
こんなデザインの車を発売したら、販売台数大幅に下がりそうです。
スバルの経営陣は、早く現在のデザイナーをクビにすべきです!!!
皆さんはどう思いますか?
15点

>チノ.さん
日本市場だけでは無いでしょうし(北米、ヨーロッパなど)
一概にダサいとは言えないと思いますよ
書込番号:24768521
8点

良い悪いは主観だから人それぞれ違うわね。
現行レヴォーグとかフォレスターは私も嫌いだわ。
北米で売れれば良いのよ。
書込番号:24768530
13点

スバルが今考えなければいけないのは、デザインよりCAFE
デザインは好き嫌いがあるから何が正解とも言えないし
最後に、レガシーじゃなく「レガシィ」です。
書込番号:24768535 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スバルのデザインって
昔から…でしょう
なんかいまさら
書込番号:24768554 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは、
デザインの良しあしについては
語るなら一定の素養が必要かと思うが、
単に好き嫌いのレベルの話なら小学生にでも言える。
昔乗ったレガシィツーリングワゴンはいい車だった。
書込番号:24768580
7点

韓国車もパクらないデザインを狙って・・・・・?
書込番号:24768588
2点

>チノ.さん
販売台数が下がって株価に影響しそうなら、
株主総会で意見してみてはどうでしょうか。
書込番号:24768603
2点

スタイリングは好み!
他社との違いは、低燃費?
自分も4台乗りましたが、
燃費だけは他社に負けない低燃費(低い!)でしたね!
書込番号:24768620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のスバルの方がデザイン良かったなあ
アルシオーネとか
古っ
www
書込番号:24768650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルシオーネ!いいデザインでした。
コチラの方で、今でも1台見かけますよ!
自分も当時迷った上で、4WGTのエアサスを購入しました、
当時4Wと云えばスバルでしたよ!
書込番号:24768671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表題の写真はトヨタかと思ったが・・・・
トヨタマーク付けたらそのままトヨタ車では???
今じゃトヨタの傘下みたいな物だから共有部品が多いのでは?
書込番号:24768711
2点

>チノ.さん
現行のXVの顔や尻も出たときはダメだわ
思ったけど今では慣れちゃったんだよなぁ。
でもこのデザインは慣れなさそう。
XV乗り換える頃までには
スバル顔変わってって欲しいなぁ。
書込番号:24768741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルシオーネカッコよかったです。BGレガシィもカッコよかった。最近はトヨタっぽいので好みではないです。
書込番号:24768827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チノ.さん
私の主観を全く入れず、構造的なデザインの課題を考えると。
ヘッドライトをLEDプロジェクター型にしてしまうと、ユニットが小型になってしまって、他のものでデザインの穴埋めしないといけない。
(マツダも似たような傾向にある)
私自身に「小さい2灯プロジェクタ式LEDヘッドライトユニットで、車をデザインしてください」と課題が出されたら相当難しい。
アルファードのようにグリルデカくし細かいデザインを押しのけたように、ヘッドライトユニット大きくしたほうがデザイン的に簡単だと思う。
プロジェクタ型しばらく止めないんだろうけど、ただEVのソルテラが多灯式だからあれが普及する頃には、他もプロジェクタやめてくるかもしれないね。
書込番号:24768838
2点

>チノ.さん
このデザインがダサいのかどうかは個人の好み。
米国人は好きかもしれません。
で、個人的にはチノさんと同意見でダサいと思います。
ダサいし安っぽく見えるし、もう少し何とかならないものか。
最近は韓国車の方が良いクルマに見えてきますw
書込番号:24768903
3点

>チノ.さん
現行のレボォーグの系譜でしょうが、これは無いなの自分的に思いました。
また現行のフォレスターのフロントも好きでない。後ろのカニハサミに合わせた伸ばし解りますが。
このレガシーはどちらかといえばホンダ系ですね。ヘキサゴングリルで、ライトはシャトル、サイドのバンパー、エアダムは先代シビックで。
多分北米向けデザインで、このまま日本では販売しないとは思いますけど、
書込番号:24768966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも野暮ったいのがスバルデザインのアイデンティティなので、シュッとしてしまうと逆にそれが失われるようで寂しくなります。文句付けられる位で丁度いいかと。
レガシィはRAV4ですね、それ以外何も感じません。
書込番号:24769125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
グローブボックス内にusb(雌)ケーブルがありますが
こちらを、変換器の電源として用いることは出来ますでしょうか?
変換器とミラーリング機器を、使う場合二口USB口が必要になるみたいです。(ケーブルごと変えてしまう?かバスパワーUSBハブを延長で使う?でいけるのか?)
またシガーソケット?から給電する方がいいでしょうか?
(この場合、配線が表に出て運転の邪魔になりそう?)
カーナビは写真を貼っておきます。
また変換器はこちらを使用するつもりです。
USB側で電源を取る際、シガーソケットから電源を取る際で
電圧?電流?の許容範囲…?(うとくてすみません。)
があると思われますが、この場合だと可能でしょうか…?
よろしければご教授ください。
なかなか同じ車種で私が考えている工程がヒットしませんのでご意見頂けましたら幸いでございます。
書込番号:24743836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうのって難しいよね。
何が難しいかって、この人はどんな作業まで出来るんだろうって…
こういうのはみんカラとか見て理解できるのであれば色々と対応できるだろうし、みんカラで理解できないのであれば、ここで教わったって無理だと思う。
全く同じで探すのではなく、理屈が分かれば…って話。
書込番号:24743879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>教えてくださいよよよんさん
そもそもRCA変換なんてしてしまうと解像度などが著しく劣化してボケた画像になってしまいますが、その点は御存じで、それでもなおおやりになりたいのでしょうか?
書込番号:24743938
0点

>教えてくださいよよよんさん
subaruのダイヤトーンナビにはHDMI入力が付いていないので、RCAしか手がないですが、
グローブボックス内のUSBはナビから直接出ているのであまり電流は取れませんが電源としては使えます。
スバルXVでしたらコンソール下のアクセサリー電源の横に電源用のUSBが2口付いているのでは?
それを使えば電源自体は取れます。
問題はRCA(映像・音声)の3ピンコードが出ているかどうかでしょう。
もし、HDMI入力を使う計画があったなら、選ぶナビを間違えたようです。
パナソニックかアルパインを選べば簡単でした。
残念!
書込番号:24743952
0点

>じゅりえ〜ったさん
フォレスターで作業してる動画を見ましたが問題はなさそうでした
ただヒューズをいじるとなると体感的に難しそうだなあって感じます
>プローヴァさん
しかし、それしか手がないですし
見えないよりマシなのかなと思っております
sdで動画再生でもいいですがネトフリの動画をダウンロードして再生となると法に触れてしまいますし…
>funaさんさん
新古車で購入のためナビの選択ができませんでした
後々になってから後悔しております。
電源としては使えるんですねありがとうございます!
コンソール下のusbも可能とは思いもしませんでした。
この場合コンソール下にうまく機器を詰め込めば運転に邪魔しなさそうですね
ナビの裏側はまだ確認できてませんが一度見てみます
書込番号:24744033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーリングで何がしたいかでしょうね
デジタルな映画コンテンツはアナログ信号化が許可されてないので
RCA化できないと思います
書込番号:24744065
0点

>ひろ君ひろ君さん
スマホのミラーリングでネトフリオフライン再生、ようつべ再生
またはファイアスティックTVを接続して動画再生です
書込番号:24744099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24742621の関連クチコミですか?
https://www.youtube.com/watch?v=XdHT19_oOSEとかは参考にならないでしょうか?
書込番号:24743103には、「自身でできる範囲で調べるということは実行しております。ここへ質問する前、したあとも調べています。」とご記述されていますが、さてさて・・・・・?????。
正直なところ、失礼ながら電源の取り方も判らないようなスキルのご様子ですので、電装関連を見て頂けるショップへ丸投げした方が思わぬトラブルも避けられ、スレ主様のカーライフも充実されるように思います。
書込番号:24744131
3点

〉ネトフリの動画をダウンロードして再生となると法に触れてしまいますし…
〉コンソール下にうまく機器を詰め込めば運転に邪魔しなさそうですね
運転しながら見る場合も法に触れますよ(笑)
運転しないなら運転の邪魔にもなりませんし、運転しないならスマホで見てればOKってオチになります(笑)
書込番号:24744161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう&ジローさん
動画のご紹介ありがとうございます!
書込番号:24744207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB電源はコンソール下の2口からでもシガーソケットにその辺の充電アダプタかましても幾らでも取れるので全く無問題。問題は今どきのナビのくせにHDMI入力がないということ。HDMI→RCA変換は画質,音質共にいい話を聞いたことないし,下手すると画像も音声もまともに出力されないというレビューも結構あるから,お金かけてまで新たに機器をそろえるのは全然お勧めできません。どうしてもビルドインナビに映したいなら仕方ないけど,安価なHDMI入力付き液晶モニター導入の方が場所はとるけど全然楽しめると思います。
書込番号:24744405
0点

>panda7184さん
コンポジットですもんね…やはり費用対効果は悪そうですね
液晶モニター導入に変更した場合は設置箇所等おすすめはありますか?
書込番号:24744463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンダッシュはかなり邪魔だから後席のみならヘッドレスト一体型,前席含めるなら配線這わすけどオーバーヘッド型かな。ルームミラー型は本来の役目を果たさないので×。初期投資は必要だけどカー用品店で取り付けから動作確認までしてくれるよ。
書込番号:24744578
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2012年に新車購入したエクストレイルからの乗り換え検討しています。
候補は以下の4車種で検討しています。
@カローラクロス
AXV
Bオーラ
Cヴェゼル
先日スバルのディーラーで試乗した際に、社外ナビではアイサイトの動作保証ができないので原則純正ナビとセットでの販売とのことでした。
私としては車載のナビは必要なく、カローラクロスのようなディスプレイオーディオで必要十分なので純正で用意がなければ社外品を取り付けようと考えていました。
そこで質問ですが、アイサイト搭載車に社外ナビの取り付けをされた方がいらっしゃいましたら、ディーラーとのやりとりの詳細など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24549195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

セールスマン換えた方がいいな
書込番号:24549395 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

アイサイトとナビなんて関係ないですよ。
口からでまかせでしょう!
書込番号:24549552 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ドラレコってならまだしも、ナビとアイサイトは関係無い
売上考えて騙してるのか無知なのかディーラーぐるみなのか判らないけど、その営業の言う事は嘘です
別のスバル近くに無いの?
またトヨタのディスプレイオーディオ(DA)は音に拘りが無いなら良いけど、音質に拘る方には向かない
書込番号:24549758
7点

社外ナビがダメとか言うセールスマンを替えた方がよいでしょう。あなた様にとっては有益になりません。
出来れば販社も替えた方がよいです。
無理なら、スバルはやめましょう。
書込番号:24550225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的には関係ないですが、例えばGPSやラジオテレビのアンテナがフロントウィンドウに貼るタイプの場合、アイサイトの画像認識に何らかの影響を及ぼす可能性はあるかもしれません。
書込番号:24553040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ないのさん
GTEに乗ってますが、ナビとアイサイトは連携してません。
みんカラのサイトにオーディオなどの取り付け方法
はいっぱいあります。
XV.インプ.フォレスターなどの取り付け方法を見たら参考になると思います。
ただ、モニターの取り付け位置が決まってますので、
少し下にしか取り付け出来ません。
それが嫌で純正ナビを付けてます。
AWDの車を買うならスバルをオススメします。
ほかの車より、冬道の安心感がちがいます。
参考にして下さい。
書込番号:24559579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ないのさん
ひどい販社?セールス?もいたもんだ。
技術的にはみなさんがコメントしているとおりです。
セールスのスタンドプレイなら販売店を変えることで
真っ当なセールスに出会える可能性ありますが、
その地域の販社のやり口なら期待薄ですね。
主さんがそういうやりとりをした情報は販売店間で共有できちゃうので。
店長なんかに話をしてみて
仮に同じ販売店で別の真っ当なセールスに出会えたとしても
これからを考えるといい関係築けなさそう。
スバルにこだわりが無く、最悪買えないことになってもかまわなければ
スバルの客相0120-052-215にこんな事言われたんだけど?と
言ってみるのもありかも知れません。
真っ当な所ならごめんなさいしてくるし
そうでないなら逆恨みされてその後いい関係築けないでしょう。
そのような悪質なセールスは淘汰されないと。
書込番号:24559817
2点

>ないのさん
販売店のセールスマンの良し悪しも、私達からみれば
メーカーの品質、価値をはかる物差しのひとつではないかと思います。
書込番号:24565905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ないのさん、こんばんは。
例えばスマホをナビ代わりにしてダッシュボードに置く人もいます。これはフロントガラスへの映り込みがアイサイトに影響が出る可能性があります。メーカーやディーラーとしては影響が出る可能性がある事柄について、「大丈夫です!」と胸を張って言えないのはやむを得ないと思います。納得がいかなければ、「なぜ社外品はアイサイトに影響するのか」を担当セールスマンに聞いてみるのも良いかと思います。
書込番号:24566145
1点

ないのさん
私は昨年の10月にXVを購入。 フォレスターXTからの買い換えです。 フォレスターにしたのは当時衝突軽減装置はアイサイトがダントツだったので。
ナビは社外の9インチを取付ました。 なんら問題はありません。 更に車高調をつけて2センチダウンも異常なしです。
今回も社外の10インチナビ。 なんせ純正は高すぎますから。 もちろん異常なしです。
書込番号:24588060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業マンの勉強不足か半強制的に純正ナビを付けさせようとしているのかのどちらかと思いますが、残念な対応ですね。
書込番号:24641264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのナビはアイサイトと連動してます。
車線はみ出しや車間距離を見ていて検知する「前方注意」の表示とともに操作がロックされます。
直接は繋がっていないと思いますが、アイサイトの検知した信号が反映されています。
書込番号:24659300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナノイー搭載のナビはそうだっただけで、今のは分かりませんが。
書込番号:24659304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セールスマンの言い方はともかくとして、今時の車は純正を選択した方が良いというのは、普通だと思います。
普通に考えてですよ、セールスマンが、あなたがどれくらいの車の知識があって、なんてわからないと思います。至極、一般的な対応をしたまでだと思います。
購入に向けて、いろいろ話をいて行く中で、双方理解のもと、選択していけばいいのではないでしょうか?
けっして、ここの輩のレスを見せて、話をしたところで、なんの特にもならないと思います。(^^)
書込番号:24659348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、XV 型式GTE を所有していますが、通常走行中にアイドリングが1200rpmになることがあります。
販売店の説明ではエアコン使用時に上昇すると説明が有りましたが、エアコンを使用していなくても上昇します。 ハイブリッドはこれは正常でしょうか。
書込番号:24588079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行中はアイドリングにならないですよね。
信号等の一時停止の時かな?
停止した時から1200回転?
それとも正常なアイドル回転になったけど1200回転に上昇?
何秒位続きますか?
正常なアイドル回転に落ちますか?
スロットル系の詳しい検査が必要ですね。
他のディーラーに飛び込むのもアリですよ。
書込番号:24588104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BJLさん
>通常走行中にアイドリングが1200rpmになることがあります。
トヨタのHVですが(たぶん同じだと思いますので)
わたしのは、1400回転とか、1100回転になります。
ですから正常だと思いますよ。
書込番号:24588114
0点

神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
停車中です。信号などで停止したときに起こりますがその後走行して停車した場合、通常アイドリングになり頻繁に起こるのではなく忘れた頃にまた起こる状況です。
書込番号:24588130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BJLさん
走行用のバッテリーの容量が少なくなるとエンジンがかかり充電を始めます。
満充電になるとエンジンは停止します。
わたしのは走行中は1400回転くらい、停車中は1100回転〜1200回転くらいです。
ですから、正常だと思いますよ。
書込番号:24588158
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVadvanceD型が納車されてから2か月が経過します。
信号等の停車時から発車時にEVからガソリンに切り替わる際のアクセルワークがいまだに慣れません。
中途半端に踏み込むと、エンジン回転数が一時的に上昇して一瞬強い加速感とGがかかる感じになります。
かといってじわじわと踏み込むと、切り替え時の違和感はありませんが、加速までに時間がかかってしまい、後続車に迷惑をかけてしまいそうです。
ハイブリッド車が初めてなのですが、こんなものなのでしょうか?
書込番号:23273609 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>せつ036さん
はじめまして。
トヨタのハイブリッド歴10年になります。その間車種はプリウス30型前期、アクア、VOXY、C-HR、レクサスNX、レクサスUXと夫婦で乗り換えてきました(二人とも長距離通勤だったため)。
ハイブリッドの運転の仕方として、基本発進時は加速して早目に流れに乗り、後は流れのままEV(60~70キロ)で出来るだけ走行するといった運転の仕方が、一番燃費の面では良かったみたいです。発進時、EVだけだと加速するのにじわじわで、前車との距離が離され、後続車に迷惑を掛けてしまいます。ハイブリッドの良さは加速時にモーターがアシストしてくれることです。ですから、発進時は出来るだけ早く加速して流れに乗るような運転(決して前車を煽る様な運転ではなく)を心掛けて下さい。EVに頼った発進では、モタモタして後続車に迷惑となります。
以上、私のハイブリッド車を運転してきた経験からのアドバイスとなります。参考になれば、、
書込番号:23274032 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

状況にもよりますが、街中でもアイサイトのオートクルーズを使うと割とスムーズに加速できます。
書込番号:23275122
1点

>せつ036さん
こんにちは。 うちはC型で、もうすぐ一年になりますが、同じ状態です。仕様なのでしょう。
モーターでゆっくり発進し、エンジンがかかった瞬間、思ったよりもエンジンに引っ張られるような感じでしょうか?
CVTなのにここだけ変速ショックがあるような。
市街地で発進を繰り返すような場面ではいただけませんね。
電子PやAVHをアクセルを踏んで解除して発進するような場合はいいようですから、その辺に関係ありそうな気がします。
仕事で他社ハイブリット車にも乗っていますが、このような つなぎ目 はほとんど感じませんから
残念な点です。自分もここがこの車の一番のウイークポイントだと思っています。
半面、エンジンが掛かっている状態からモーターがアシストしてくれる場面では、とても気持ちよくいい仕事をしてくれています
から、なおさら残念です。
先代のXVハイブリットをレンタカーで借りたときには感じなかったのですが。
書込番号:23275270
2点

>SLC61さん
まさにそのとおりです。
思った以上に引っ張られるため、分かっていても咄嗟にアクセルを緩めてしまいます。
試乗した時はそんなことなかったなぁと思ったんですけど、エンジン始動してすぐにEVに切り替わることはないんで、試乗では分からないところだったんですよね。
おっしゃるように加速する際のモーターアシストは違和感なく素晴らしいんですけどね。
書込番号:23275287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッド系、いろいろめんどくさそうですね。
書込番号:23276242
3点

>せつ036さん
2ヶ月程度ならまだまだ慣らしが足りてませんね・・・
まずは1年乗って車に当たりを付けて下さい。
書込番号:23276987
0点

うちのXVも同じ状況ですね。
優しく踏むと遅すぎだしちょっと踏むとガツンと飛び出しそうになります。
他社のハイブリットでは感じなかったズムーズな中間がないのでアクセルワークに怖さがあり困惑してます。
おまけに燃費がすこぶる悪いのに驚きました汗
エコ性能無視すればスポーツ走行には向いてる気がします意外とエンジン回って楽しいです…
書込番号:23277625
3点

>たまに投稿さん
同感です。
インプレッサスポーツGT7からの乗り替えなんですが、マイルドハイブリッドと言えどインプレッサスポーツよりは燃費がいいと思っていましたが、そんなことはありませんでした。
まぁ、燃費を求めるならもともとスバル車を買う理由はなく、それよりも走行性能が素晴らしいので我慢できるんですけどね。
書込番号:23285557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はXVではなくフォレスターですが同システム搭載のアドバンスを所有しています。
(納車から13ヶ月で約9000km)
発進時にモーターからエンジンが始動して加速する時の話しだと思いますが
私のフォレスターでは殆ど問題は感じませんね。
XVとの違いは車両重量と減速比ですが
現状のXVではeボクサーの特性と上手く合っていないのかもしれませんね。
フォレスターではIモードの場合、通常は全く違和感はなくスムーズです。
ただ外気温が高い季節にエアコンを入れている時にはコンプレッサーの入切の関係だと思いますが
加速時にモーターエンジンの切り替えでスムーズさを欠く場面は見られます。
一方、Sモードにするとアクセルの踏み具合以上に加速Gが大きく未だに違和感があります。
Sモードで発進する場合にはアクセルの踏み込み量を抑え気味にしないと
意図している以上のモーターアシストで加速する為、スムーズさを欠きますね。
その為、私は停止状態或いは同等の場面では殆どSモードは使いません。
日常ではIモードでもリニアトロニックは充分な加速が得られるので
Sを使う必要性を感じないためです。
余談ですが、フォレスターのアドバンスはブレーキ性能も充分であるため
チョット飛ばし気味に走行してもパドルシフトによるシフトダウンの必要性も感じません。
アドバンスは他グレードよりもブレーキサイズが大きい事が効果を発揮しているのでしょう。
ノーマル車両としてはなかなか良い制動力です。車両重量のハンデを全くと言って良い程感じません。
書込番号:23295347
0点

仕事兼用で年間4万キロ以上走行、2代目XVの2.0ハイブリッド車に乗り、3代目の1.6ガソリン車に乗り、只今2.0ガソリン車に乗ってます。
現在のe-BOXERなら改善されてるかもですが、2代目のXVハイブリッドは酷かったです。
仰るとおりアクセル踏み込んでガソリンに切り替わったとたんに急加速します。
そのうちガソリンに切り替わらなくなるトラブルになり、交差点の右折で歩いてるかのようなスローな出だしからアクセルを踏み込んでも加速しないので直進車に当たりそうになりました。
1ヶ月修理に出して戻ってきた時は症状は一旦収まりましたが、その後繰り返して原因不明の回答。
その直後に新型が出たタイミングでほぼ交換の対応で3代目に乗り換えましたが、交換でしたので1.6ガソリン車に妥協したのが私にとっては間違いで、高速や山間部でのパワー不足を感じて2.0ガソリン車に乗り換えました。
営業マンに聞いたところ2代目のハイブリッドはトラブルが多くて3代目は一旦見送ったそうです。
ところが排ガス規制の問題があるため2L水平対向BOXERは廃止して、車重が重くなっても馬力が減ってもe-BOXERの流れになったようです。
営業マンの話しなので、どこまでが本当かは分かりませんが、XVのハイブリッドは苦肉の策として復活したような印象しか私にはなく、他の方の回答も見る限り2代目とあまり変わってないのかなと感じました。
長くなりましたが、XVのハイブリッドはそんなものだと思います。
書込番号:23298310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せつ036さん
GTEに去年4月から乗っています。
初期のC型試乗車などは、エンジンかけ始め後のアイドリングストップから再始動時の振動がすごくビックリしたり、発進時、エンジンOFF状態からEV走行からのエンジン始動。そしてモーターアシスト時の急加速。など違和感ありすぎでした。
2019年3月生産車からプログラム変更で大分大人しくなりましたが完全には直っていませんでした。
D型生産車からプログラムが変わったと話は聞いていましたが変わってないんですね。
発進時のモーターアシストタイミングが悪くて
飛び出し気味の加速が直ってないんですね。
スタート時はアクセル踏み込み。すぐアクセルを戻し気味でモーターアシストを余りかけないようにすると、飛び出し気味は少なくなります。
下の燃費は参考にして下さい。
北海道の積雪がある所の一例です。
冬は車に乗り始めの最初、エンジンスターターで10分ぐらい温めています。
GTE 燃費 市内 夏9.5から13km
冬6.5から10km
市街 夏13から18km
冬9から12km
燃費はGT7と変わらないとよく言われます。
スバルの車ですから燃費は気にしないで下さい。
参考にして下さいね。
書込番号:23298522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もxv納車されて一週間ですが、同じような感じです。前車は30プリウスだったのですが、もっと滑かに加速しました。モーターからエンジンの切り替えもスムーズで、xvのように前に押し出されるような感じは全くありませんでした。
書込番号:23500135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021年12月の購入して1年経ちますが馴れませんね、1600に買い替えたいくらいです
書込番号:24533437
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,506物件)
-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円