スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (912物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2021年2月24日 01:40 |
![]() |
379 | 135 | 2021年1月18日 09:17 |
![]() |
7 | 3 | 2020年10月31日 10:14 |
![]() |
22 | 12 | 2020年7月26日 01:16 |
![]() |
41 | 14 | 2020年6月12日 18:36 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年4月4日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
アドバンスト納車後、1ヶ月になります。
ブレーキ音についての投稿になります。
ブレーキを踏んで停車し、発進するためにブレーキから足をはなした時にガッガッみたいなわりと大きな音がします。
特にバックする時が、大きいです。
AVHを仕様した場合も、同様な状態です。
毎回鳴るわけではありませんが、音が大きいので気になります。
1ヶ月点検の時に伝えたのですが、異常は無いとのこと。
気になるのであれば、また来て下さいとのこと。
気になるから伝えたのに…
みなさん、同様な症状は無かったでしょか?
次回は、担当を乗せて確認してもらいます。
書込番号:22886516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

点検の時にその「音」をディーラーのスタッフは聞いて認識した上で、「異常は無い」と言っているのですか?
書込番号:22886528
5点

>よしともよさん
前に進んだ後バックしてブレーキしたり、バックした後に前に進んでブレーキしたりする時にカチンと音がする奴でしょうか?
それならトヨタで多いブレーキパッドがずれてる時の音ですね。
気になるならトヨタ部品取り扱いのTACTI(タクティ)日本バーズディスクブレーキグリースカッチン音防止剤100g22276
というのを使ってみるのもアリかもしれません。
とくに、ブレーキをぎりぎり止まるくらいで軽く踏んだ状態で前後に切り替えた時よく鳴りますので確認してみて下さい。
前進状態、後進状態では鳴りにくく、前進から後進、後進から前進に切り替えた時になりやすくなります。
見当違いならごめんなさい。
参考まで。
書込番号:22886556
3点

>よしともよさん
ディスクブレーキの車に乗るのは初めてですか?ディスクブレーキは、構造上、ディスクをパッドで挟んで止める為、擦れて、音がするのは普通です。異常かどうかは実際聞いてみないと、文章だけではわかりません。
書込番号:22888819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしともよさん
AVHをよく使用されていますか? 実際には停車中にブレーキから足を離さない場合もふくめて
スイッチを入れていることが多いでしょうか?
表現されている「ガッガッ」という音で思いあたるのは、電子式パーキング・ブレーキを使用した時も
同様ですが、アクセルを踏んでブレーキを解除する時の音が思いあたります。
ただ、そんなに大きい音ではないし、むしろブレーキが解除されるときの抵抗感の方が違和感がありそうです。
該当しなければ自分の車では気になるようなことはありませんね。
書込番号:22891812
1点

>テキトーが一番さん
検索していたら偶然見つけて、完全に当てはまる解答だったので、日にちが経ってますが質問させて下さい。
今まさにその症状です。前進後退の時の1回目のブレーキをかけた時と、前進状態でもブレーキをかける度にカンってなります。
整備工場でグリスアップをしてもらいましたが、すぐに再発します。
5万キロ走っているのですが、ひょっとしてパットクリップ(リテーナー)が劣化して、ガタついてるってこともありえますでしょうか?
あと他に原因がありますでしょうか?
同じ症状の方が他にもいるようなので、教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23985294
1点

>テキトーが一番さん
検索していたら偶然見つけて、完全に当てはまる解答だったので、日にちが経ってますが質問させて下さい。
今まさにその症状です。前進後退の時の1回目のブレーキをかけた時と、前進状態でもブレーキをかける度にカンってなります。
整備工場でグリスアップをしてもらいましたが、すぐに再発します。
5万キロ走っているのですが、ひょっとしてパットクリップ(リテーナー)が劣化して、ガタついてるってこともありえますでしょうか?
あと他に原因がありますでしょうか?
同じ症状の方が他にもいるようなので、教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23985305
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
納車されて約2ヶ月ほど経過しました。で、最初からなのか途中からなのか、わからないのですが、アクセルを踏み込んで加速する際に、わずかながら“カラカラカラカラ”という音がすることに気がつきました。
ずっとではないですが、加速する時にたいてい聞こえるような気がします。
気になって1ヶ月点検の時に、担当の方にも聞いたのですが、CVTの特徴です、とか言われました。
一応、説明もされましたが、ホントにそうなんでしょうか。。。
くわえてマイスバル(アプリ)も全然機能しておらず、ディーラーが悪いのか、なんなのかわからないのですが、正直言って、いまのディーラーの言ってることがホントかどうかすら信じられず、どこに相談すればよいかわからず、まずはこちらでたずねてみることにしました。
すみませんが、アドバイスのほど、よろしくお願いします。
17点

>・・・“カラカラカラカラ”という音がすることに気がつきました。
一般的には、ノッキングのイメージのように思えますね?
(ハイオクを入れて改善するようなら、ノッキングですね。)
スバルのCVTはチェーンタイプなので、少し音が大きいとは思いますが・・・
(ベルトタイプよりも伝達効率が良いそうです。)
書込番号:21246770
9点

さっそくありがとうございます。
ハイオクをいれてもいいんですか?その場合は、レギュラーをできるだけ使い切ったところで入れる必要があるのでしょうか、もしくは、混ぜても大丈夫でしょうか。
仮にハイオクをいれてこの音がなくなったら、そのノッキング音ということとして、次からレギュラーをいれても音はなくなるのでしょうか。
気にしだしたら、めちゃくちゃ気になり始めました。
すみませんが、おしえてください。
書込番号:21246785
6点

2Lなら直噴なのでノッキングの可能性もあるでしょう
自分はレヴォーグ1.6(レギュラー仕様)でカラカラ音が気になったので最近は専らハイオクです
レギュラーが少し残っていても、ハイオク満タンで少し走れば音はほぼ消えますが、レギュラーに戻せば音も戻ります
(XVで試したことはありません、念のため)
CVTは停止する直前のキュイーンという音ですね
書込番号:21246880
9点

ありがとうございます。
ハイオクいれて音が消えたとしても、今後もハイオクを入れなきゃならないんですか?
これって不具合というか、故障扱いしてくれないんでしょうか???
最初の頃は、こんな音してなかったのに、気がついたらするようになってて、ショックです。自分の乗り方がよくなかったのでしょうか。。。
あと、音を我慢するとしてもノッキングって、調べてみたらエンジンの故障につながる可能性もあるとありました。
購入したばかりでこんなことになって、正直、かなり凹んできました。。。
ディーラーはあてにならないし、どこに相談すればよいのか。。。
書込番号:21246907
10点

ハイオクをいれても特に害はありません。
価格が高いだけです。
半分以上がハイオクに代わるような状況で、1〜2回試されては。
結果的に改善されたら、レギュラーガソリンではオクタン価が低いとなりますが、
他の、XVユーザーの意見を聞かれては?
以前、B4 3.0R(BLE-D)(5AT)に乗っていて、2013年の春から秋にかけてB4・G4など3台ほど
CVT車を試乗しましたが、カラカラ音の記憶はありません。
営業さんにザワザワ煩いね と言ったことがありました。
B4 3.0Rはハイオク仕様なので、常にハイオクでしたが、季節かスタンドの影響か不明ですが、まれにノッキングを感じることもありました。
(重症でなければさほど気にしなくてよいのでは?)
書込番号:21246909
10点

ここの口コミによると1.6仕様だと、ノッキングの報告があるようですが、2.0ではないようです。
私、2.0なんですが。。。
さらに教えてもらいたいのですが、スタンドの影響、とはどういうことですか?
ガソリンをいれるスタンドの店舗によって、ノッキングに差があるということなのでしょうか???
そうだとしたら、最初のいれたガソリンスタンドだけがA店で、その後は、ずっと(といっても3回くらい)がB店な気がします。
書込番号:21246928
6点

>・・・、スタンドの影響、とはどういうことですか?
ガソリンも季節(気温)によって多少性状を変えているらしいです?
(軽油のような大きな違いではありません。)
過去には、スタンドによって少し違うと感じたことはありますが、粗悪品の意味ではありません。
まあ、いろいろと試されみては?
低回転・高負荷もノッキングしますので、エコモードよりも通常モードが良いと思います。
書込番号:21247013
3点

>じゅたろうver2.2さん
インプレッサスポーツ乗りです。音が気になる事は
ないです。
1.6なので、2.0は分かりませんが、基本的に
同じでしょ?直噴ってどうよ?論者ですけど…
ミッションは減速比が多少違いますが、
インプレッサの掲示板も覗いては如何ですか?
書込番号:21247048 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カラカラが軽いノッキング音なら最高の点火している証です。
書込番号:21247053 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

『気になって1ヶ月点検の時に、担当の方にも聞いたのですが、CVTの特徴です、とか言われました。』
@D【整備】担当者同乗の下、気になる音の再現、また、同担当者による現認行為
A同一パワープラント搭載試乗車(出来れば同一グレードがベスト)による、@と同一行為に寄る確認行為
B記述するまでも無く、スレ主様の所有GT7と同様の現象が、Aで発生すればD担当者の発言通り、また、発生しなければ固有の現象と言う事と成ります。
CGT7も含め仮にD担当者の説明通り「CVTの特徴」で有るなら、軽自動車を除く殆ど全てのスバル車で同様の事象が発生している事となる筈なのだが、所謂「ノッキング的な事象」報告がアップされているのは、VM4が殆どで有り、こちらの主な要因はパワー&エコノミーを追求したレギュラーガソリン仕様の過給プラントが原因だと言われています。
DGT7搭載パワープラントも従来NAの直噴化により、エコノミー&パワーを追求し新搭載されたものである事から、製品によりバラツキが有る事も想定されるが、何れにしても@及びAで確認後、その結果により購入Dの対応にフラストレーションを感じるなら、スバルのカスタマー対応へ申し出るべきです。
書込番号:21247146
5点

私はxv2000に乗っていますが、ノッキング音はしません。基本的にハイオクを入れる必要はないと思います。どうしても気になるようですと念のためGSを変更されて見てはいかがでしょうか?
その昔はノッキング解消策として点火時期の調整をしましたが、今のエンジンは自動でやっていると思いますので・・・
書込番号:21247226
2点

>麻呂犬さん
最高の点火?よくわからないのですが、自分のXVだけがカラカラ音がしてるとなると、気になります。
書込番号:21247233
5点

>カレーっ子さん
特に、どのような異音かをD担当者や技術の方が確認してくれたわけではありません。
音が気になる旨を話した所、「それが普通」みたいな話ぶりで、それ以上、ツッコム気になりませんでした。
一度、GSを変えてみて、それでも音がするようなら、やはりもう一度、ディーラーに相談した方がいいですよね。
話は別で、なんとなくですが購入後のディーラーの対応がいまいちで、正直いって、窓口自体を変更したいとすら思うようになってきています。
なんか気が重くなってきました。。。
書込番号:21247249
9点

>すばリストXVさん
ありがとうございます。やはり自分のXVだけなんですね・・・。
なんかショックです。ひょっとしたら多かれ少なかれ、こういう音はするものだ、自分が気にしすぎだと思えればと考えていた自分もどこかにいました。
購入直後はこんな音してなかったし、けど気がついたら音がしてて。。。
1ヶ月点検の時にしてたんだから、2,3週間で音がしはじめたんだと思いますが、むちゃな乗り方してたわけでもないし。。。
なんかせっかく購入した新車なのに、ショックです。。。
書込番号:21247259
4点

同じXV乗りとしてはスルーできない内容ですね。
効果があるかはわかりませんがダメ元で「アクセルペコペコ」なるものを試してみてはどうでしょう?
多少変化あるかもしれません。
書込番号:21247322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノッキングだと皆さん言いますが、実際にノッキングの音を聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
そんなには頻繁に起こるのでしょうか?
直噴エンジンはノッキングしにくいです。
そんなにいつもノッキングしていたら、ピストン溶けてます。
実際に音も聞かずに、テキトーな思いつきの答えを求めるより、ディーラーのメカさん同乗で聞いてもらうのが一番です。
それ以前にディーラーで説明されても信じないで、ここで聞いた方が信用できると思う根拠はなんでしょう。現物見てないシロートの妄言が良いとは不思議です。
加速時の金属音は排気系の遮熱板が起因の場合もありますし、スレ主さんだけが気になる正常な音かも知れませんが、ディーラーさんの説明が正解なのでは?
書込番号:21247667 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>じゅたろうver2.2さん
新車からカラカラ音がする事自体おかしな話です。CVTの特徴と片付けられる事もありえないです。私ならスバルの車は全て、そういう仕様なのかとツッコミますよ。
関係を崩さない程度に強く抗議した方が良いです。
書込番号:21247734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
お客様相談センターに連絡してください。
ディラーの上層部にも連絡が入るはずです。
ディラーの平社員相手では解決が厳しそうですね。
書込番号:21247757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「ジャリッジャリッ」といった音じゃないですか?
1000回転台のそっと加速(スピードが落ちない程度の)する際に出る嫌な音><
2016年式XVに乗っています
我が家ではスバルは7台所有して来ましたがこんな音は初めてです。
試乗では気が付かず、購入後、ドアのビビリ音と合わせてずっと悩まされて来ました。
このビビリ音は何度見ても直らず、ずっと悩んで来ました。最近、自身で音の発生源を見つけ、仮手当で音を止めました。
ビビリ音が消えると「ジャリジャリ」音がよく聞こえ、以前に増して気になってきました><
素人見立てでは燃費向上のためにCVT(リニアトロニック)にムリ(ハイギア状態)をさせていて、それがノッキング気味になっていて発生する音だと推測しています。
これはきっと直りませんと言われそうで…
いい加減嫌になっています(泣)
書込番号:21247780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さまご承知かと思いますが、ノッキンギの主な原因は@点火時期が設定値より早すぎる。Aガソリンのオクタン価が石油メーカーのスペック以下である。と思います。今回の症状ではすぐにエンジントラブルに結びつく事は考えられませんが、気持ちが悪いですよね〜 ガソリンスタンドは稀に仕入れ価格が安い格安品を販売する業者がいます(業界用語で業転物と言いますが、業転物全てが粗悪品でないことが問題を複雑にしています)じゅたろうver2.2さんの場合念のためGSを変更されてみてははいかがでしょうか。それでも同じ症状ならディーラーメカニックにクレームを入れたらいいと思います。
書込番号:21248165
7点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

動きが鈍かったのが改善してるか気になってるんですがどうでしょうね
カメラもHD化してるかと思ったんですがカタログ上型番同じということはダメかな
書込番号:23754840
1点

カタログに書いてあったわリアビューカメラ31万画素(レヴォーグ用リアビューカメラは100万画素なのに)
DOPドラレコの後方撮影はリアビューカメラを使うみたいで、後方確認だけならまだしもドラレコでSD画質は頼りない
地図データは大きくなってるかも
本体メモリは前モデル16GB->今モデル64GB(DIATONEナビは16GBで容量変わらず)
参考にストラーダF1X10BLDの店頭デモ機地図用SDは16GBだった
ひょっとして地図に関してはストラーダ本家よりも上か?
付いてる展示車両見てみたいな
書込番号:23757804
0点

実際に触ってきましたが、地図の操作のスムーズさはダイヤトーンよりも上なんじゃないかというくらいに改善されていました。
画質もカタログ上通りダイヤトーンよりもストラーダの方が綺麗でした。
リヤビューカメラの画質は何とかして欲しいですね
書込番号:23758385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
はじめて質問させて頂きます。
XV GTE型のオイル交換を上抜きで試みていますが、上手く抜けません。
ネットを見ると、1部上抜き出来ないと書かれていたり、出来たと書かれていたり、イマイチ確実な情報に行き当たりません。
何方か上抜きした方がいらしたら可否含めて、コツなどお教えくださいませんか。
車は、19年 XV e-BOXER GTE です。
書込番号:23554342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抜く前に少し走ってオイルを温めておく。吸引棒は一度奥まで入れて抜ける位置を見定める。吸い量が減ったら、空気が混ざる様になったら、棒を奥まで入れて位置を見なおす。繰り返してるうちにしっかり全量抜けますよ
書込番号:23554347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


御教授ありがとうございます。
再度試して見ましたが、ぽたぽた程度しか抜けません。
抜き方よりも抜く道具側が怪しいと思い始めました。
もう少しやって見ます。
書込番号:23554541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったオイルチェンジャーのホースが太く、先まで入らないか、
もしくは、オイルが温まってなくて吸込めない・・・ な事はないでしょうか?
私も自分で上抜きしていますが、オイルが0W-20でも30分程度走って
オイルが60〜70℃位に温まってないと、抜けが非常に悪いです。
書込番号:23554543
3点

今時期だと15〜20分ぐらい
FB16DIT ですが、作りは同じでしょね。
0W20 だとサラサラなので
冬でもあっためる必要無し。
手動ポンプで全部抜ける。
オイルキャップを開けて、空気の入り口を
確保してやる事。
書込番号:23554636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吸い出しは、蛇口みたく
じゃー 、ドバーッと なんて出て来ないよ。
ダラダラ チョビチョビ 出てる感じだよ。
書込番号:23554675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検が済んだステラ、オイル量を見るとレベルゲージよりだいぶ上にきてる、良くないね。
前もあったが、出向いて抜いてもらうのもしゃくなのでサイフォン原理で抜くことに。
シリコンホースの細いのがあったのでレベルゲージの上限を目指して穴から挿入。受けは地面だが最初は吸い上げんといかん。
灯油抜きのプラスポイトの大きいのがあるのでこれで吸い出し、オイルがホースを上って出口まで来るとスポイトは外してサイフォン落下をまつ。
150mlほど抜けたが時間は長くかかったな。ポタポタなので吸い上げる力(負圧)頼みですね。
市販のオイル抜きはバキューム式なので負圧にすれば吸い上げてあとはサイフォンの力だが時間はかかるでしょうね。
PCX150というスクーターのオイル交換、バイク屋は上抜きをします。1L弱を抜くのにしばらくかかります。
車だと吸い上げる高さが1メートル以上かな、オイルが柔らかい状態でないといかんでしょうね。
紹介された方のリンク先はノートンだと危険なサイトで開けませんね。
書込番号:23554949
2点

コメントありがとうございます。
45℃くらいでやりましたが、元々0W-20なので問題ないと思ってました。明日試して見ます。
ホースはオイルゲージの先端と同じ長さ入ってますが、これ以上入りますか?
書込番号:23555255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ物を用意したんですが、エア漏れしているみたいで全く吸い上げませんでした。
知り合いに電ドラ用ポンプ借りてきて、やっとポタポタ出ましたが、実用に耐えるスピードではないです。
明日もう一度頑張って見ます
書込番号:23555337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長さは、あんまり気にして無いです。
どんつきまで入れて、5〜10mmちょい戻して
ホース先端に空間をちょい作ってるだけだよ。
最後は、どんつきまで軽く突っ込むけど。
FB型のオイルパンは、のどぼとけみたいな形状で
その底に向かってゲージが入る様になってるよ。
イメージしてちょ。
書込番号:23555434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は結局知り合いの知り合いの整備工場で、下抜きしました。
その整備工場の人の話では、最近の(FB型?)は完全に抜けないと言ってました。なかなかオイルパンの底まで到達出来ないみたいですね。
書込番号:23558107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GK のインプFBでは、全部抜けてる
のがみんカラにはあるね。
XVで抜けないと出た方のは、チューブを
入れるのが真っ先に出ますね。
チューブではへにゃってそりゃダメかも。
突っ込むのはゲージの棒並の真っ直ぐで
且つ柔軟性が有る、金属芯螺旋の小径ホースだよ。
手動チェンジャーの付属品ですけどね。
オイルパンアッパーのクロス補強は
GT系で太く変更にはなっています。
けど、その上の仕切り板は
前世代FBにも有りますね。
書込番号:23558570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今回2017年のXV
2.0i-L アイサイト(DBA-GT7)を
ディーラー中古車で検討しております。
2017年2〜3万キロ以下で探しているのですが
モデルチェンジ後すぐの2017年モデルですと
故障など不具合は多いでしょうか?
3年落ちでもディーラーであればしっかり点検
されているとは思いますが‥
色々調べてみたものの分からなくなり
ご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:23428588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

クオ901さん
スバルのA型は不具合が多いなんて言われる事もありますが、そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
私が乗っているS4もA型ですが、今まで発生した不具合はレインセンサーとパナのビルトインナビ位のものです。
これらの不具合はメーカー保証により、何れも無償修理となっています。
勿論、運不運もありますから、クオ901さんが買ったXVがたまたま不具合が多いなんて事もあり得るでしょう。
という事でA型XVを避ける事を重視するよりも、A型でも良いから不具合に対応するしっかりとした保証が付いてる中古車を買われる事の方が重要だと考えています。
書込番号:23428631
7点

A型かどうかより、きちんとチェックされ、整備されていたかのほうに重点を置いた方が良いと思います。点検パックに入っていた車ならサービスキャンペーンやリコールの対応も満遍なく実施されていると考えられ、比較的安心です。半年毎の入庫がされていたか履歴を聞いてみると良いと思います。
書込番号:23428752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A型のインプレッサスポーツに乗ってますが、特に不具合はありませんね。
むしろ、今までの整備等がちゃんとされてたか、を見たほうがいいかと思います。
書込番号:23428871
4点

初期型だろうが最終型だろうが、壊れる時は壊れるんです。
壊れる個体がどれかは誰にも分かりません。
でも、壊れたら直せばいいんです。
壊れるかもしれないと少しでも気にするならトヨタ車にでも乗りましょう。
トヨタ車だからって絶対壊れないという事はないですけど。
書込番号:23428931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XV 2017年(6月登録)モデルに乗っております。
[これまでの故障]
カウルパネル
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/5674938/note.aspx
2年半ではがれてきて対策品に交換。交換後3か月経過で再び浮いてきたので
現在再度パーツ取り寄せ中です。
新車から7年保証だそうなので、この調子だと半年ごとに交換依頼するかもしれません。
ストラットダストシール
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/4891418/note.aspx
サビがでて対策品に無料交換。
吸気ダクト
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/4929830/note.aspx
無料交換。
リアシート肩のロックノブ破損
無料修理。
無資格者による完成検査によるリコール
[気づいた小改良]
ワイパーゴムをディーラーで購入し、交換したところ
運転席側のゴム両端が幅広になっていました。
ディーラー中古車であればスバルで不具合による対策パーツが出たところは
対応されていると思います。
これまでトヨタ車と三菱車に乗ってきましたが、
信頼性はトヨタ、少し空いてスバル、どん底の三菱の順です。
よい程度のXVがみつかるといいですね。
そうそう、現XV 2017年モデルにA型は存在しません。B型からスタートしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/blog/41815112/
書込番号:23429140
1点

>クオ901さん
私も2017年6月登録のB型に乗っています。これといった不具合はありません。リコール以外は対応してもらっていません。
スバルXVのB型というと、発売されてからちょうど3年ですので、今探すと3年落ちではなくもう少し早く手放した方の車となりそうです。そうすると、手放した理由の中に、ACCがツーリングアシストにバージョンアップされたほかに、具合が悪くて手放した車も混じっているかも。
だいたいの国内メーカーを乗りましたが、故障の多くはメーカー差ではなく、経年経過を含めた個体差です。
車を長く乗った経験から、ディーラーによる囲い込みが激しい昨今ですが、どこのメーカー車でも扱ってくれるご近所の修理工場と仲良くしておくことだと思います。いわばセカンドオピニオンです。私は保証がある間はディーラーを使いますが、保証がなくなった段階で近所の修理工場に行きます。故障は小さい不具合のうちに直すことが肝心で、それを放っておくと大修理になります。私の車の状態が頭に入っていて、「2年前この部品を変えたので、そろそろあの部品の交換時期かあ?」といった対応ができるところがベストです。これはディーラーの整備士ではできません。ディーラーの整備士には会社からもオーナーからもそれぞれ理由は違いますが、「この部品を変えるので、安全のためにあっちの部品も交換しておこう」が求められるのです。
良いカーライフを!
書込番号:23429227
0点

2017年11月にA型を購入して今に至ってますけど不具合は特にありません。
内装カタカタみたいなスバルの定番はありますけど...
インプがかなり先行して売られてたので、A型とはいえ基本部分は対策されてるんじゃないかと勝手に思ってます。
書込番号:23429841
2点

>funaさんさん
GT系XVの初期型はBからでしたね。
>クオ901さん
個人の考え方の問題なので大きなお世話かも知れませんが、
2年落ち3万キロ未満のXVだと、それほど価格メリットが無いような....
書込番号:23429846
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
パナのナビがついているものが中古だと多いのですが
差し支えなければどのような不具合だったか
お伺いできますでしょうか。
書込番号:23430709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>北の羆さん
車体確認だけでなく
半年毎の点検入庫履歴もしっかり確認してみます!
参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:23430722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>locomotionさん
>tbearさん
>じゅりえ〜ったさん
詳しく実例まで教えていただけて
大変勉強になりました!ありがとうございます。
購入した際にはディーラー以外の
近所の良い修理工場見つけてみようと思います。
ガソリンモデルで探しており、
2万キロ以下だと乗出し230〜240万くらいなのかなと思っておりました。
新車も含め熟考してみます。
また良いアドバイスがあれば
ご教示ください!
書込番号:23430750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クオ901さん
パナナビの不具合ですが2回発生しており、内容は下記の通りです。
1回目の不具合は画面を触らないのに画面を触ったような現象が起きるようになったのです。
この現象はS4を購入してから1年5ヶ月後に起きるようになりました。
2回目の不具合は無償の地図データアップデートを行っていたところナビが動かなくなったのです。
これら2回の不具合はメーカー保証適用で何れも無償修理となっています。
書込番号:23430960
1点

>スーパーアルテッツァさん
遅くなりましたが、
ご丁寧にありがとうございました。
また分からない事がありましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:23439711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インプレッサのA型に乗っています、リコール5箇所分受けましたが、その他の不具合は出ていません。
XV B型も同じリコールの対象になっています、購入されたら車台番号とリコール対策済ステッカーで確認してみて下さい。
書込番号:23464240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めまして、3月末にXV 2.0e-Lが納車されました。スバル車は初めてなので、以下の症状がスバル車あるあるなのか、私の車固有の症状なのか、教えて下さい。
バックに入れた際や、AVHをONにしてエンジンを踏んで発進した際、時々ですがガッタンという感じのギクシャクした感触があります。これって、スバル車(もしくは、e-boxer車)では普通なのでしょうか?試乗車や代車(インプレッサ)では、感じませんでした。 一ヶ月点検時に確認して貰おうかな、と考えています。
5点

>ラズベリータンバリンさん
後進時(特にハンドルを切った局面での後進)などはAWD独特のぎくしゃく感は有ると思います。
また、AVHが絡む傾斜地での後進〜発進でも、少なからずメカメカしい挙動はあるかと思います・・・。
まあ、スバルAWD独特のものか?と言えば微妙な感じですね。
後進時にシフトをバックに入れ、一呼吸置いてブレーキを離し徐々にアクセルを開けるなど、穏やかな操作を行えば、ギクシャク感は低減するはずです・・・。
書込番号:23320259
4点

>伊予のDOLPHINさん
アドバイス、ありがとうございます。 早速試してみました。
後退時は、一呼吸置くことで改善されました。
AVHとから復帰時(前進)は、本当に微妙な脚加減の調整で改善されましたが微妙過ぎて毎回はムリそうでした。試しにと思いブレーキペダルを踏んで解除したら、アクセルペダルよりは良好でした。
プログラムの問題でしたら改善出来るんですかね?今度ディーラーに聞いてみようと思います。
書込番号:23321564
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,506物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
XV 2.0i−S アイサイト 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/ハーフレザー/パワーシート/LEDヘッドライト/衝突軽減/レーダークルーズコントロール/アクティブレーンキープ/先行車発進通知機能
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
XV 2.0i−S アイサイト 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/ハーフレザー/パワーシート/LEDヘッドライト/衝突軽減/レーダークルーズコントロール/アクティブレーンキープ/先行車発進通知機能
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円