スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (920物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2019年3月22日 17:23 |
![]() ![]() |
161 | 26 | 2019年2月26日 08:56 |
![]() |
72 | 29 | 2019年2月4日 11:30 |
![]() ![]() |
62 | 18 | 2019年1月13日 18:32 |
![]() |
44 | 7 | 2019年1月11日 06:59 |
![]() |
75 | 22 | 2019年1月10日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入時にホイールをSTIに変えようと思っているのですが、純正ホイール、タイヤを売った経験がある方はいらっしゃいますか?
オークションがいいのか、買い取り業者に持ち込むのがいいのかイマイチわかりません。
アドバイスお願い致します。
1点

たくちゃんぽさん
アップガレージなら↓からタイヤ&ホイールの買取価格を電話やメールで査定してもらう事が可能です。
https://www.upgarage.com/sell
という事で先ずはアップガレージでXVのタイヤ&ホイールの買取価格の査定を行ってみては如何でしょうか。
ただ、アップガレージよりはヤフオク等に出品して売却した方が、高値で処分出来る場合が多いです。
私が乗っているスバル車の純正18インチのタイヤ&ホイールもヤフオクで売価しました。
ヤフオクは上記のようにアップガレージよりも高値で売価出来る場合が多いです.
しかしながら、落札者とのやり取りや配送の手配を行う等の手間が掛かるという問題点もあります。
という事で手間が掛かるのが嫌ならアップガレージ等に売価しましょう。
書込番号:22547773
2点

たくちゃんぽさん
追記です。
アップガレージに程度の良いXVの純正18インチアルミホイール&タイヤを売却すれば4万円前後で売れると予想しています。
何れにしても先ずは買取価格を査定してもらってから、アップガレージで売却するか、それともヤフオクに出品するかご判断下さい。
書込番号:22547800
2点

啓介「アニキのオススメアルミホイールは?」
涼介「レイズボルクレーシングG25」
涼介「アルミホイールのカラーはフレディマーキュリーだったかな?」
啓介「アニキ違うぜ。マーキュリーシルバーだぜ」
涼介「すまん。」
涼介「クルマのボディカラーによってはフォーミュラシルバー&ブラッククリアがオススメだ。」
涼介「価格もリーズナブルで74000円程度だ。」
啓介「アニキそれ間違い。1本の価格だから。」
啓介「でも俺ならボルクレーシングCE28 SL カラーはプレスドグラファイトかな。」
涼介「それもお買い得品だ。」
書込番号:22547921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オークションで売却するのが一番高額で売れると思いますが
タイヤの梱包や発送は結構手間がかかります。
また、梱包不足による運送時の傷や、きちんと梱包していても傷が付いたりして
売買時にトラブルも起きやすいです。
特にタイヤを2個重ねた状態を1組として梱包し、それれを2組発送することになると思いますが、
重ねる時にディスク面に傷が付きやすいのが難点ですね。
業者によっては梱包キットを送ってくれるところがあるので調べて使われてはどうでしょう。
私の場合、ヤフオクの相場から15%OFFぐらいで売ったことがあります。
近くだったのでネットで事前見積をしてもらい、持っていきました。
書込番号:22547924
1点

ヤフオクで3月14日に「新車外しセット」が10万円超えで落札されています。
出品が少ないので相場はありませんが、3番目の入札価格でも8万円以上です。
高値で処分したいならヤフオク一択です。
書込番号:22547947
1点

純正パーツの場合、アップガレージだとかなり渋く買いたたかれますよ。
書込番号:22547958
5点

>たくちゃんぽさん
こんにちは
自車レヴォーグで、新車より2か月間約1100km走行の純正タイヤホイール4本セット(18インチ)を社外品に交換し、
洗浄後2年9か月保管していましたが使用しないと判断し、オークションは出品や落札者とのやり取り・出荷が面倒なので、少し位安価でも良いと思い、事前連絡無しで昨年(2018)1月に最寄のアップガレージに2万円(タイヤの製造時期が3年位前の為?)で買い取りしてもらいました。
また、妻の購入車の下取りに出したキューブで使用の社外タイヤホイール4本セット(6か月3500km使用)もアップガレージに2万円で買い取りしてもらいました。
奇しくも同じ金額でしたが、
タイヤ製造時期や使用期間・サイズ等で違いが有ると思いますので、参考まで。
書込番号:22547960
3点

小物ならともかく、タイヤ付きホイールって発送も面倒臭そう
商売にも似てるけど、手間や面倒も厭わない事がお金儲けの道なんだろうね
ただ、私はそんな手間や面倒を嫌うのでアップガレージ等で売却派です。
書込番号:22548157
3点

アップガレージという単語が多いので確認しました
私もそこの中の1つの店舗で見積してもらったことがありますが、
私の場合は最終的に売却した店より1.5倍ぐらい安い値段を提示されました
車種とかによるのかもしれません
私の場合はランフラットタイヤでしたし
書込番号:22548209
5点

アップガレージで売却ですが
私も新品ではありませんが数回、買い取って貰った事があります。
知り合いにも聞いた事がありますが、
新品であっても純正外し品などにはあまり良い値段はつかないようです。
一部の高価な例えばBBSとかのホイールでもなければ、高価買い取りは期待出来ません。
(チョット高価だったとしても叩かれた価格)
逆に、量販店で安値で販売されているホイールでも
ついているタイヤのライフが充分にあり、損傷などが特に見られなければ
割と安く購入し数年間使用しているのに1セット諭吉さん位になった事があります。
(購入価格、使用年数を考慮すると前述よりもお得感がある)
新品の純正外し品なら手間はかかりますが、ヤフオクの方が良いと思います。
書込番号:22548332
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
こんなにご返信を頂けるとは思っていませんでした。
皆様のアドバイスを読ませて頂くと少しでも高く売りたいなら手間を惜しまずオークションが良いということですね。
やはり純正品は使える車種が限られる分、安めになってしまうんでしょうね。
業者に売るにしてもいろいろ調べていい条件で売りたいですね。せめて5〜6万くらいにはなってほしいものです。
書込番号:22548692
1点

>たくちゃんぽさん
私は過去に純正タイヤが気に入らないと早目にアップガレージ等で売却してました。
MB純正コンチスポコン3の215/45/17分山で8千円(4本)
レクサス純正トランザ225/45/17は7部〜6分山200円(4本)
WRX-S4 純正スポーツMax245/40/18 8分山1万円(4本)
驚く程安いです。
書込番号:22550417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
運転席側ドアを擦ってしまいました。
良い補修方法をご存知の方々、教えて下さい。
スバル販売店に持っていった方が良いのか、CM等で研磨剤で磨くと傷が消えるような製品もあったりするようですが、オススメですか?
15年ぶりくらいに車を購入したため皆さんのご意見を伺いたく初投稿しました。暖かいご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22485103 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

白いのはこすった相手の色ですか?
凹みを気にしないで、安くあげる方法としては、
ラッカーシンナーで拭くと白い色が落ちて目立たなくなります、私も以前古い車の時にこの方法でやったら、目立たなくて良かったです。
書込番号:22485114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

下半分くらいの程度ならコンパウンドで仕上げるという方法もありますが上半分くらい下地(?)が見えてしまっているならプロに任せましょう。よく見ると微妙に凹んでいますよ。
近年はディーラーでもクイックペイントみたいな名称で安く仕上げてくれます。うちのかみさんもやってしまったのでそうしました(泣)。
書込番号:22485130
5点

>タクサチロラリオさん
まずはスバル販売店に修理見積ご相談下さい。
その際、もし、簡易修理か本格修理かの選択がありましたら、
簡易修理でも素人目には修理前後の見分けがつかないレベルで
仕上げてくると思いますのでご参考になさって下さい。
書込番号:22485142
12点

素人何かやればやるほど惨めな状況になっていく典型的なキズです。
最善の策は何もしないことです、心のキズは2〜3ヶ月で癒えます。
もし、スレ主が神経質でチキンな人なら上の人も書いているように、極細筆に微量のシンナーを浸して付着している白い塗膜を剥がすことが出来れば、心のキズは案外早く癒えます。
白い塗膜さえ剥がれれば残りの線傷はたいして気にならなくなるレベルです。
絶対に失敗するのは「コンパウンド磨き」と「素人のタッチアップ塗装」ですね、目も当てられない状況間違いなしです。
書込番号:22485149
21点

ここに書き込むようではDIYなんて技術は無いでしょうから無難に販売店に持ち込みでしょうかね。
今流行りのコーティングはしてますか?
もしされてるのであれば再施工も…かな。
書込番号:22485196 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ほんと素人がいらんことするとえらいことになります。
なおすならプロにやってもらったほうが確実かも。
私ならいらんことして泣いて諦めるパターンかもしれません^^;
XVはちょっと汚れてるくらいがかっこいい!と思い込めたら出費はゼロ。
書込番号:22485226
9点

液体コンパウンドで磨けばおそらく目立たなくなると思います
磨いて傷が消えなかったとしても飛び石でできる程度の傷だと思うので下手にペイントするとかえって目立つ可能性もあります
書込番号:22485231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15年ぶりに乗ったと言う事ですかね?
ならば、今直すより運転に慣れてぶつけなくなってからプロにお任せするのが良いですよ。
この位なら、液体コンパウンドで薄くなるんじゃ無いかなぁ?
削れてたら、難しいと思います。
白が目立たないだけで良いなら、カラークレヨンの車用みたいな奴でいいと思いますよ
書込番号:22485255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タクサチロラリオさん
細目のコンパウンドで磨いて問題ないでしょ。
見ためより全然浅いはずですよ。
納得行かなければ、プロに依頼したらいい。
どの程度で納得するかですね。
知人が擦ることが多いから修正してあげてますが、コンパウンドで磨いて酷くなったことはないけどね。
書込番号:22485285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タクサチロラリオさん
せっかく購入したVXが残念な事になりましたね。
今回の傷はコンパウンドで磨いて消えるような浅い傷ではありません。
つまり、ご自身での修理は困難ですから、プロに任せるべきだと考えていえます。
という事でスバルディーラーに持ち込むか、近くの板金修理工場に持ち込んで修理依頼を行いましょう。
綺麗に直せば修理代は5万円を超えると思いますが、新しい車なので修理代が高くなっても綺麗に直したいですね。
書込番号:22485319
22点

せっかくの新車が勿体無い!ディーラーに持って行くか、直接は、カーコンビニなどの修理屋に持って行けば、ディーラーよりは、若干安く直ります。綺麗に直して上げてください!今回の傷は、痛い教訓として、次は、ぶつけない様に気を付けたらいいと思います。
書込番号:22485693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーに持ち込んだら色味を合わせるのが難しいからドア1枚全塗装はどうですかとか言われるかも。
駐車場とかで別の車に当てられて相手の保険で直すなら迷わずドア1枚全塗装って言うけど自分の金で直すなら部分塗装かな。
書込番号:22485785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクサチロラリオさん
こんにちは
ドアを擦ってしまったとのこと。とても残念な思いで一杯だと思います。
わたしも以前クルマを買ってすぐに擦ってしまい板金修理に出したことがあります。そのときは町の修理工場に出したのですが、今から思えば良い修理が出来たとは思いません。なかには安い見積もりで修理を請け負う業者が有りますが注意が必要だと思います。安かろう悪かろうというケースがあるからです。わたしが修理を依頼した業者は正にその様な業者で後で凄く後悔したことが有ります。今から思えばディーラーで修理をしたら良かったと思っています。ですから、わたしは皆さんが言われる様にディーラーで修理をされるのが良いと思います。高価で長く乗るクルマです。ちゃんと修理された方が後で後悔しないですむと思います。
書込番号:22485801
4点

>タクサチロラリオさん
一般的に車のボディの塗装は4層構造です。
第1層が電着塗装で主に錆を防ぐための塗装。第2層が第3層をきれいにのせるための下地処理(サフェーサー処理)。第3層がカラー層で色付け。最後の第4層がクリア層で光沢を出したり保護するための塗装です。
コンパウンドでどうにかなるのはせいぜい第3層のカラー層までで止まっている場合です。
下地(第2層)が見えているのだと思いますから、コンパウンドでどうにかなるレベルではないと思います。
(白い物は相方の塗膜で損傷が第3層までで済んでいるなら話しは違ってきますが、どちらにしてもド素人は手を出さない方が無難だと思います)
私はディーラー経由の修理後7年程度経過した後に、修理部分が塗膜剥がれになったことがあります。
結局ディーラーも付き合いのある板金塗装業者に持ち込むだけですから余計なマージンを取られますし、信用できるかはまた別問題なんですよね。
最終的にはネットで調べた近隣の板金塗装業者をいくつか回って話しを聞いた上で、ここならというところで再塗装してもらいました。
私は手間を惜しまないで複数の業者を自分で回って、納得できる業者を見つけるのがいいと思います。
書込番号:22485902
6点

>最善の策は何もしないことです、心のキズは2〜3ヶ月で癒えます。
言い得て妙ですね。自分もドアパンチで黒の塗料がつきましたが、コーティング時に
貰ったクリーナーでほぼ消えて、ひと月ほどたったら気にならなくはなりました。
今度、デントリペアの経験がてら近くのお店で診てもらうことにしましたが
数万で美味しいもの食べた方が良いのかなぁ・・・と(笑)
>タクサチロラリオさん
一度、ディーラーで見てもらうのが良いですよ。下のキズの白いのと上のキズの黒いのが
気になります(下地?)
ディーラーでの見積もりが高くて迷ったなら他の方が言われるような板金屋(整備工場)でも
相談してみると良いと思います。気にならない程度には直ると良いですね。
書込番号:22485915
3点

>タクサチロラリオさん
久々に手にされた車なのに残念としか…お悔やみ
申し上げます。
意気消沈されている最中に恐縮ですが、慎重さに
欠けていたかもしれませんね。
そういう自分のインプレッサスポーツにも前輪の
ホイールハウスに擦り傷が走ってます。
いつなったか?全然気付きませんでしたが、爪が
掛かる程度でメカニック曰く、少し深いねぇ〜。
塗装は剥げておらず、気休めにクリアを刷毛塗り
してお仕舞いですが、光の加減でくっきり分かり
ます。
長く乗っていると傷は付き物と思いますが、
車両保険に加入されていますか?
1年更新であれば、契約更改前に保険で修理する
手もあるかな?契約更改後から掛金がアップする
でしょうが…
書込番号:22486107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクサチロラリオさん
車に試されています。
自分の事をどんだけ愛しているのか?
どんな修理をするのかな?>ご主人様。
別に修理しなくても、そのまま乗れますよ。笑
書込番号:22486443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクサチロラリオさん
素人に直せるレベルでは無いです。これを素人が直せたら板金屋は必要ありません。すぐディーラーに持って行って下さい。ドア1枚塗り直しです。
書込番号:22486792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドア表面を、全体的な汚れを落とす意味も含め一度きれいな水で洗い流してみては。
上部のプレスラインの所は深いキズに見えますが、下の方の白い部分がどの程度の深さなのかある程度判断できると思います。
濡れている状態で観察すると、クリア層までのキズは見えにくくなります。(水がクリアの代わりになるので)
プレスラインの所は最低限有色の修理が必要と思いますが、まずは現状把握してから方針を検討してはどうでしょうか。
書込番号:22486954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タクサチロラリオさん
買ったばかりの新車の擦り傷 !!!
残念でしたね。どうしても目線がそこに行って仕舞いますよね!
こんな擦り傷が付いた時には半べぇは、『液体ペンギンWAX』
(塗料店に在ります。700oL700円前後)で、辛抱づよくキズ
より少し広い範囲をキズの付いた方向に軽く何回も塗り込んで消
して居ます。
『液体ペンギンWAX』は、クルマの塗装屋さんが部分塗装など
の際に最後の仕上げに使うほどの優れモノです。
1つクルマに積んで置かれるとドアハンドル周りの細かい引きキ
ズや雨降りに付けたルーフの傘のキズにも活用が出来ます。
目立なく成ったらコンパンドを含まないWAXを掛けるのも輝き
を保つのには有効です。
一度、お試しに成って頂きたくお知らせしました。
書込番号:22487324
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVの購入を考えディーラーで見積もりをもらいました。
まだ安くしてもらうことは可能でしょうか?
車両価格\2581200、車両値引き\108000
DOP \370916 値引き\62223
諸費用\171860
値引き総額約17万円
支払い総額294万円ほどです。
下取り車は20年落ちなので査定アップは期待できません。
よろしくお願いします。
8点

最初ですよね?20万は行きたいですね。もうちょい頑張りましょう。
書込番号:22429840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おう電さん
交渉目標がわからないと難しいですよね。
私はこちらの掲示板も参考に10%目標で2回交渉して、3回目で10%引きを出したらすぐに契約するよ、
と言って出してもらえたので決めました。
(正確には指値でxxx万にしてくれたら、と言いました)
構成にもよると思いますが、DOPはほぼなし(ナビも後付予定)です。
書込番号:22429928
3点

おう電さん
現状は値引き総額約17万円ですから、渋めの値引き額だと思います。
今回の内容なら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額27〜33万円辺りが値引き目標額になると考えています。
まだ安くしてもらう事が可能かどうかは何とも言えませんが、値引き総額30万円辺りを目指して頑張って交渉してみて下さい。
書込番号:22430134
5点

車両価格の一割を目安に頑張ってみましょう。290万円ピッタリが交渉の見極めですね。
書込番号:22430207
1点

>おう電さん
車両本体値引き約10万円前後という数字は、一見様など誰が買いに行っても最初の交渉時に入れ込んでくれる数字だと思います。
まあ、交渉のスタートラインに立った感じの数字なので、ここからライバル車との競合などで値引き金額を積み上げるしかありません。
地域差もありますので、スーパーさんの書かれている目標額には到達しないかもしれませんが、値引き総額25万円は強く意識したいところです。
ライバル車に設定する車は、値引き渋めのマツダ車よりも、比較的大きな値引きが期待できる日産車(エクストレイル)辺りが効果的のように思います・・・。
書込番号:22430332
2点

>おう電さん
先日、私はインプレッサ2.0S AWDを契約しました。本体から約29万、オプションから約11万の値引きをしてもらいました。
オプションの値引きはナビパックのキャンペーンに付随するもので、スバルは基本オプションの値引きに関しては非常に
厳しいと思った方がいいと思います。また、車体価格が上がるほど車体からの値引きが大きくなる傾向です。
スレ主さんの状況ですと、本体からの値引きは、まだまだいけると思います。
インプレッサの口コミの方に詳しい内容を記載していますので、一度見て参考にして頂けたらと思います。
がんばって下さい。
書込番号:22430336
5点

皆様、貴重なご意見をいただきどうもありがとうございます。
もう値引きが難しいのかなと思っていたのですが、まだ安くなりそうな感じですね。
交渉が苦手なんで、これ以上無理かなと思っていました。
超万枚さんの40万円とはすごいですね。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:22430537
2点

>おう電さん
老眼のため見積りが見えずに恐縮ですが、
ナビパックの値引き込みの提示では?
誰でも受けらる値引きですから、最初から値引き後
の価格で商談されては如何ですか?
自分のインプレッサスポーツ、スバルショップでの
購入ですが、セールス氏からそうしたい!って提案
されました。値引きの多さを競う商売はしないとか…
あと、スレ主さんなりに幾らであれば契約するか?
予算決めが大切かな。
必要なメーカーオプションは全て選択、
ディーラーオプションは後付けできるから辛抱?
という仕様面も抜かり無く!
書込番号:22430581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

啓介「アニキ教えてくれ。」
涼介「安くしたいのは誰もが同じ。しかし競合相手がなければ安くする必要もないのは販売店の心理」
啓介「どうすれば?」
涼介「スバルは値引きして販売するメーカーではない。地道な商売に徹している。」
涼介「その牙城を崩すには在庫車を持つ販売店からの見積りをとるしかない。」
涼介「その見積り提示でも、スバル営業担当が『うちはその販売店とは競争しません』と言うなら仕方がない。もう詰みに近いし、『ありがとうございました。』と言って帰るしかない。」
啓介「本体価格から大幅値引きの人達は何故あんな値引きを獲得しているんだ?」
涼介「恐らくディーラーではない販売店での見積り。もしくは在庫車(車検がすぐにやってくる)。もしくは盛っている。」
涼介「あとスレ主さんにお願いしたいのは、スバルディーラーにスマホ画面を見せて、『他の人達はこんなに値引きを獲得してます』は決してしないでほしい。」
啓介「何故?」
涼介「スマホを見せたところで決して競合したとはいえない。」
啓介「競争ではなく失笑になってしまうのか。」
書込番号:22430671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初回だと思いますので、競合見積もりなどを他所で取ってみて2回目の
商談に臨むのも良いですよ。
最初から値引きをガンガン出すのはお店が凄く売りたいときくらいですので
2回目からが本腰入れてきます。
ライバル車はC-HR、ヴェゼル、CX-3など結構、人気のある車のクラスなので
同じような装備で出しておいて、これ以上に値引きが全然進まないときに出す
準備はしておくと良いです。
書込番号:22430777
1点

>おう電さん
近所なら一緒に交渉に行きたいぐらいです。
こちらが何も言わなければ営業マンの思うツボです。
月刊自家用車という本の中にX氏の値引きというのがあります。いろんな車の値引き情報や対抗車など掲載されているので、そういうものを参考にするのも手だと思います。いろいろ方法はあるので、頑張ってみて下さい。またキャンペーン等は地域によって違う場所もあるのでご注意下さい。
書込番号:22431061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろコメントいただきありがとうございます。
とても参考になります。
補足いたします。
ナビパックはつけていません。
というのも、ETCは1.0でも2.0でもどちらでもいいから安い方でよいと伝え、営業さんが1.0を選択してくれました。
2.0だけナビパック適用みたいです。7千円くらい1.0の方が安いとのことです。
書込番号:22431124
2点

>おう電さん
皆さんの言うところの、総額から10%オフが目安ですね。一見さんの見積もりです。
装備もLEDヘッドライトは装備は付けた方がいいですよ。アイサイトセーフティプラス全部も。メーカーOPは後付け出来ません。長く乗るなら是非付けて下さい。夜に試乗しないと明るいライトの有り難さは分かりません。
書込番号:22431237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDヘッドライトは便利性がないかなと思ってオプションから外してあります。というのも、ハンドルに連動するので壊れやすく修理費が高い。LEDは青い光で見にくそう。古くなると劣化で暗くなるのではと心配している。
あくまで私の予想なので、体験されている方のご意見がいただけたらと思います。
書込番号:22431695
5点

>おう電さん
LEDベッドライトに関してインプレッサスポーツ
と同様と思い再登板てす。
明るくて気に入ってます。
未だ一年半なので耐久性は分かりませんが、後付け
出来ないはずですから選択して吉です。
修理?何物も故障や劣化は避けられませんので、
割り切ることが肝要です。
書込番号:22431782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おう電さん
現在2.0i-sを所有しLEDヘッドランプを装着していますが、従来のランプに比べて白っぽい光で街灯の光色に近いせいか、街中では運転中に点灯しているのかどうかわからなくなりスイッチのポジションを確認するケースが時々あります。街乗りが多い私にとってはLED化による使用性・視認性の享受はあまりなく従来の光源でも十分なのですが、家屋の照明と同様にその消費電力の低さに価値があるように思っています。
価格交渉に関してはもし3月まで待てるのであれば更に良い結果が出るかもしれません。私の場合、最初の見積もりが提示された時にこちらの予算枠を伝え、その範囲でどこまでオプションを付けられるか削るか、といった交渉をしました。結果的に同じ着地になるかもしれませんが、アプローチの一つの方法として参考にしてください。
書込番号:22431982
1点

値引きは、ディーラーの規模によって、違いがあります。仕入れ台数が多ければそれだけ仕入れ値が安いので、値引きも引き出せます。
競合他社の見積もりなど交渉材料にするタイプの人の口コミが多いのですが、自分はそのやり方は好きではありません。
本当にxvが欲しんだという誠意を見せて、そちらも出来る限りの誠意を見せてくれと言った方がいいと思っています。
頑張ってください。
書込番号:22432156
1点

ご回答いただきありがとうございます。
LEDライトの件、大変貴重なご意見をいただき感謝いたします。
LED光も一長一短そうですね。よく検討します。
営業さんも人ですから、こちらが他社の車と価格で比較するだけでは気分を害しますよね。
そういうことを言うのも、性格的に苦手なんですけどね。
3月までは購入決定する時期を延ばせるので、じっくり交渉していきます。
書込番号:22432372
1点

18年春の購入です。体験談を書きます。私の場合、総額100万円分のオプションを付けたところ、50%引きの50万円でした。他の人の例を何件か見ると、スバル車は車体本体の値引きは厳しいようです。なので、オプションの値引き額が総値引き額に影響するものと思われます。そして、オプションの総額が多くなれば、値引き率が大きくなるようです。
以上の事から、個人的には総支払額が300万円弱というのは、それから大きく崩れることは無いと思います。支払い金額がそのままで、オプションを60〜70万円に増額する方が良いかと提案します。
あと、冬タイヤは必要でしょうか?直近の報道によると契約してから納車まで待たされる可能性があります。その場合、降雪地域なら冬タイヤでの納車でしょうか?夏タイヤでしょうか?もし、冬タイヤを購入なら季節末期なので条件は良いと思います。親しくしているタイヤ販売店が無くともデーラー任せでも期待できると思います。
書込番号:22433078
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在 車の購入を増税前までに検討しています。
お正月セールで、この見積もりを出してもらいました。
もともと増税前までに購入しようと思っていたので、まだまだ下調べ不足で今 契約を躊躇している所です。
この金額は買いでしょうか?
因みに 見積もりが2種類あるのは どちらのグレードにしようか迷っていて両方で検討中だからです。
adovanceは金利が安いので(残クレですが)いいと思っていて、2.0i-Lなら規制のホイールが気に入らずディーラーで新たなホイールを購入しようと思ってます。
よろしくお願いします。
(補足 adovanceの見積もり書がクシャクシャで申し訳ありません。目を離してる最中に子供にやられましたm(_ _)m)
書込番号:22387926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰かがお得と言ったら買う、お得でないと言ったら買わないの?
欲しいから買うんちゃうの??
まぁ間違いなく言えるのは、Dでホイール買うのはお得ではない。
書込番号:22387971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です。
正月セール期間中に契約したらの金額です。
購入はするつもりですが、明日どう返事をするか決めかねているところです…
書込番号:22388016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

迷うんやったらやめといたら?
まだ今乗ってる車の車検が残ってるんなら。
本気で買いそうにない人には、本気の値引きは出さんやろし。
書込番号:22388106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

簡単に聞くけど迷ってる理由は何?
どうせ残クレなら月々大差ないでしょうから、悩むなら高い方でいいのでは?
書込番号:22388138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ…オワタさんの言うように、迷うならやめといたほうがいいのではないでしょうか?増税までまだ時間ありますし、もしかしたらよりスレ主さん好みの車に出会えるかもしれません。
「これに乗りたい!」という車を購入されたほうが絶対的に幸せになれますよ。
書込番号:22388155
3点

昂イチさん
15.8万km走行の軽自動車の下取り額が5万円なら、この下取り額も値引きの上乗せと考えて良いでしょうか?
下取り額も値引きの上乗せとなるのなら、実質値引き総額は約43万円になりますね。
又、Advanceの方はDOP総額約61.5万円ですが、これで実質値引き総額が約43万円なら良い値引き額が提示されていると言えそうです。
このような良い値引き額が提示された理由には、下記のような事が考えらえます。
・利益率が高いボディコーティングやアンダーコーティング約8.6万円が含まれている
・ディーラーでローンを組んでいる(ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)
・点検費用の前払いである点検パック約12万円が見積もりに入っている
以上のように値引き額的には前述のように良い額が提示されていると考えていますので「買い」と言っても良いかもしれませんね。
書込番号:22388166
10点

エコカー減税貰いたいならすぐに契約しないと駄目だな。
この車のスペックだと次期エコカー減税対象外だろ。
書込番号:22388169
3点

値引き的には良いんじゃないかな?・・・と思ったらスーパーさんが細かく書いて
いらっしゃるので、ここは割愛。
『車は欲しい時が買い時!』と言いますから、欲しいなら買いましょう。
また、安いから買うのも背中を押す一因ですが、逆に買うのをためらう理由を自分で考えてみて
そこを精査された方が良いかと思いますよ。
大金が出る事の不安、仕事の継続性(ローンの場合)、生活での必要度等千差万別ですからね。
書込番号:22388281
8点

iLの方ですが、私もこのホイールは、わざわざ今買わなくても一旦ノーマルを履きつぶしてから後で社外品買う方が良いかと。
あと、酷評のパナナビも?です。ダイアトーンのサウンドナビは勧められませんでしたか?
私はほぼ同じ構成でホイール無し、残クレなし、現金一括でとてもキリのいい数字で買いましたので、もう一踏ん張り行けそうに思えます。まぁ販社が違うから無意味かもしれませんが
書込番号:22388491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
そうですね、値引きはよくしていただいてると思います。
マイカーローンも考えてますが、やはり値引き額は下がりますよね…
どちらがいいんだか…
書込番号:22389085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷っている理由は、もうしばらく資金貯めてからと計画していたからです。
ただそれまでに得な時期は決算にかけての今だというので、買いかどうかと優柔不断っぷり発揮していたところです。
書込番号:22389121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白髪犬さん
欲しい時が買い時!そうですよね。
せっかくこの値引きも出していただいたんだし、ですよね。
書込番号:22389138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷うならやめた方がいいというご意見、それもそうだと思います。
青空ジョー児さんの言うように、これに乗りたい!という気持ちも大事に、決断しようと思います。
書込番号:22389156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステ★さん
音がいいのはダイアトーンと言われました。
パナは画面が大きいのと見た目です
ナビについては調査不足…
教えてくださると嬉しいです!
書込番号:22389162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子様が選んだ方が良いのでは?
見積書を丸めなかったほうですよ!
書込番号:22389303
3点

>昂イチさん
明日契約するか?決める必要ありますか?
冬のボーナス商戦が終わった後で年度末商戦との
谷間です。
高い買い物ですから急がなければ、
もう少し検討するって往なしておいて
2月になって再開されては如何ですか?
自分の地元では16日〜17日、感謝ディの予定
です。販促行事の一環ですよ。
書込番号:22389728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀行系の方が利息が低いです。
価格コムの中でも自動車ローンのコーナーがでていますので、確認してください。
デーラーの金利は高いです。
書込番号:22389975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました。
結果、さらなる値引き&銀行ローンでアドバンス購入決めました。
書込番号:22391193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入検討しており試乗してきました
試乗車は1.6でしたが走りには不満もなく好印象でしたが
唯一気になったのが左足のヒザ外側に
ちょうどコンソールの継ぎ目?が当たって痛い
右折時はヒザに体重かけるので尚更
皆さんは当たりませんか?
今までの車歴でこんな事が無かったので質問です
購入したらニーパッド付けたいので
おススメありましたらそちらもお教え願います
書込番号:22377223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キリコQBさん
先日XVを代車で借りて暫く運転してみましたが、私の場合は膝がコンソールの継ぎ目に当たって痛いとは感じませんでした。
しかし、下記のGT系XVのパッド類(ネックパッド・ニーパッド・ヘッドパッド)に関するパーツレビューでは、ニーパッドを取り付けている方はいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=7&ci=512&srt=1&trm=0
その他、下記のニーパッドに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&srt=1&trm=0
このパーツレビューでは、下記のHASEPRO RACING オフィシャルニーパッドを取り付けている方が多いですね。
http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=8907
書込番号:22377263
8点

ガニ股矯正しましょう。
書込番号:22377585 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

XVに乗ってますが私は左膝当たったことないです。とはいえ人によって体型や座り方は違って当然ですので、気になるなら無理せず違う車も検討されては?
僅かな不満が後々響いてくることもありますよ。ハンコ押す前にたくさん試乗してみて、納得できる車を選ばれるのがいいかと思います。
書込番号:22377674
7点

皆さま 早速のご返答有難うございます
センターコンソールに足が当たるのは私だけみたいですね
今週末もう1度試乗して確かめたいと思います
スーパーアルテッツァ様
ニーパッドの情報 有難うございます
ネットでXV/ニーパッドで検索してもヒットしなかったので参考になります!
書込番号:22379720
4点

スピード落としてから曲がったら大丈夫やない?
書込番号:22380770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は私もかなりのガニ股、O脚です。
マツダのCX5を試乗したら、左ヒザが当たり、それが致命傷で断念しました。
この時初めて左ヒザってぶつかるんだと意識して、XVに乗ったら、左ヒザが当たっていたこともありましたが、意識しないと気がつかないレベルでした。というか、常にあったているわけではなく、時々当たるレベルで、意識しないと気がつかないレベルです。
横幅が1800ミリの車ですが、1800ミリにしては、中はやや狭い印象です。
なので左ヒザが致命傷になるケースもあるので、そこはあくまでも個人の感覚なのでご自分で判断するしかないですね。
あとグレードによっても素材の違いなどで感覚が変わるケースもあるので確認した方がいいですね。
パットを貼るとその分の厚みを失うので得策とは言えないと思います。
書込番号:22385389
0点

インプレッサ に乗っていて私もニーパット探してます。
なかなか良いのが見つからないので、貼り付けるメッシュポケットにスポンジ詰めて仮付けしてます。500円で出来ます。
ただ、当たるからではなく当てたくて隙間をうめる用途で使ってます。
書込番号:22385465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
xvには電動パーキングブレーキなのにもかかわらずオートホールド機能がないので、試乗した際に信号などで停止したら電動パーキングブレーキをオンにしていたのですが、こうすることによってクルマの劣化が早くなったり、道路の傾斜によっては動き出してしまうなどデメリットがある可能性があるのか不安に思っております。
また、クラコンを使った簡易的な擬似オートホールド機能を体現されている方もいると聞きますが、納車前なのでどのようにして出来るのかもよくわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたアドバイス御願い致します。
書込番号:21990090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒデマル0726さん
疑似オートホールドには2つ方法があります。
まず前提条件として、前に車が必要です。
なので信号待ち先頭だとできません。
方法ですが、
@フットブレーキで完全に停止。その後、クルコンONで前車を認識してホールド状態になります。
A前車にゆっくり近づいてる最中にクルコンON。停止までクルコンがやってくれます。その後ホールド状態。
自分が実践している2つの方法です。
電動パーキングはありますが基本的にホールド代わりに自分は使ってません。
ブレーキ踏んでます。
電動パーキングはヒルホールドにも使われるくらいなので坂道で動き出す事は無いと思いますが使用頻度が増えるとそれなりに劣化は進むでしょうね。
参考まで。
書込番号:21990159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒデマル0726さん
電動パーキングブレーキの劣化は、全く無いとは言えませんが、坂道で動き出すことは無さそうです。
・・・が、信号待ち等、ごく短時間の停車時は、フットブレーキにて停車状態を保ち、後方からの追突等、不測の事態に瞬間的に対応できるよう気配りする運転方法がベストだと思います。
「クルコン使用での疑似ホールド機能」は、前走車が止まれば自車も完全停止するというACCの機能を利用する事で物理的に可能ですね。
でも、自車が先頭だと、この機能は物理的に使えません。
ちなみに一般道でのACC使用が推奨されておらず、ここでこの話題に触れると手厳しいレスが付く事が予想されます・・・。
納車前との事ですが、スバルHPより取説がダウンロード可能ですので、しっかりと読み込み、安全で楽しいフォレスターライフとなるよう、準備されておくと良いと思います・・・。
書込番号:21990174
9点

>ヒデマル0726さん
上の書き込みの訂正
誤:フォレスターライフ
正:XVライフです・・・^^;
書込番号:21990192
3点

返信ありがとうございます。やはり電動パーキングでは劣化につながりますよね。
前にクルマがいてクルコンで使えたらラッキー程度に考える方が良さそうですね。
書込番号:21990208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
たしかにメーカーが推奨していない使い方は本来行わない方が良さそうですね。
各自の判断で安全に運転しなければ素晴らしいクルマも本来の良さを発揮できませんもんね。
基本的にはフットブレーキで対応して高速の渋滞などでクルコンをつかうようにしてみます。
書込番号:21990214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電動パーキングブレーキの劣化???
どこの劣化を指しているのですか?
アクセル踏んでの解除を繰り返していれば、通常の解除より多少はパッドの減り早くはなりますが微々たるもんです。
システム本体の劣化なんて気にする必要ないと思います。耐久性は十分に確保されてますから。
書込番号:21990234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サントリーニさん返信ありがとうございます。
おっしゃる通りブレーキ周りの劣化についてなのですが、それほど心配ないと言うことであれば、オートホールド機能のように少し停車するときにドライブに入れたまま電動パーキングブレーキをかければさほど劣化の影響など気にすることなく活用できると言うことですね!
もちろん、いつでも緊急事態に備えてフットブレーキは踏めるよう準備しておくと言う前提ですが。
書込番号:21990244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に走行していてオートホールド機能を使う事ってほとんど無いと思います。
そういえば家の車にヒルスタート機能が付いている事を最近知りました。笑
要は付いていても普段使わないから付いている事すら知らなかったということです。
普通は停車している時はブレーキを踏んでいないですか?
書込番号:21990682
7点

餃子定食さん返信ありがとうございます。
今回他社のSUVも試乗しましたが、殆どの車種にオートホールド機能が付いていて体験したところ私としてはかなり便利だなと思いました。
機能の一つですので、付いていても殆ど使わない方もいらっしゃるのかもしれないですね。
ヒルスタート機能は確かに体感してても気づかなさそうですね。
書込番号:21990758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデマル0726さん
ほじめまして。
オートホールド便利ですよね。
当方、レヴォーグC型とヴェルファイアに乗っております。
ヴェルファイアはオートホールドついており、信号待ちでブレーキを踏み続けることが
ないため大変重宝しています。
レヴォーグもD型以降はオートホールド付いていますよね!
試しに我が家のC型で電気パーキングブレーキ信号待ちで引いてみましたが
ブレーキランプが点きませんでした<残念。危険なので諦めた次第です。
ヒルアシスト状態になるとパーキングブレーキは赤く点灯していますので
オートホールド機能もパーキングブレーキで停止させていると思っております。
それを使用することにより、劣化はないと思いますが
ブレーキランプが点灯しない以上、後続の車のためにも
使用されないほうがよろしいかと思います。
もちろんACC使うのはNGだとおもいます。
ちなみに
XVのD型は10月登場らしいですよ!?
ツーリングアシスト、オートホールドも付くのかなと思っております。
ご参考まで。
書込番号:21991989
2点

ゆうかパパさん返信ありがとうございます。
やはり便利そうですね。
マイナーチェンジでつくかもとは思っていましたが、納車時期など車検の関係で間に合うか微妙なのと営業さんに割引について相談したらおそらくマイナーチェンジ直後は今ほど引けないかもしれないとのことで、今回購入に踏み切りました。(今回契約してもらうための営業トークかもしれませんが、すごく親身になってくれた営業さんでしたので、信じています)
電動パーキングではブレーキランプ付かないとなるとかなり危険ですね。
高速の渋滞などでACCを使い停止した時はブレーキランプ点灯しているんですかね?
だとしたら電動パーキングでもついて欲しかったですね。
書込番号:21992046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高速の渋滞などでACCを使い停止した時はブレーキランプ点灯しているんですかね?
ACCでのホールド時は点いてます。
運転席のディスプレイにてブレーキ点灯状態まで確認可能です。
恐らくですが手動で電動パーキング作動させたときは点きません。
>XVのD型は10月登場らしいですよ!?
D型?まだC型出てませんよ〜。
しかし、さらりと衝撃情報!
e-BOXERもくるかな…
書込番号:21992221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまくまさん返信ありがとうございます。
電動パーキングはつかないようですね。
ACCではブレーキランプも点灯して使いこなせれば便利そうですね。
メーカー推奨の使い方をしながら上手に付き合っていきます。
書込番号:21992310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EyeSight Ver.V(前期)VMG−Aから、EyeSight Touring AssistがVM系とVAGに換装され、VMG−AにはOP設定すらなかった各種安全装備とサンルーフが欲しくてたのVAG−Dに昨年車両を入れ替えましたが、最優先事項であったEyeSight Touring AssistやESP(アイサイトセイフティプラス)も含め前車VMGから3年しか経過していないのに大幅な進化に驚きました。
先の安全性や機能性の向上には当然期待しての乗換でしたが、それよりもシティユースでのAVH(オートビークルホールド)の利便性、UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス(猛暑の夏、IRカット機能は一部軽自動車も全面搭載していますので、IRカットは全面、少なくともフロント&リアサイドにも追加装備して欲しいですね。)とナビゲーションディスプレイの8インチ化は、普通に使用していて居住環境の向上と疲労軽減に寄与していると感じています。
スバルも含めカーメーカーの常套手段として、モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合E型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、GT7の場合C型でHVが導入されるという情報もありますので、或いは同時期にAVHも導入されるかも知れませんが、これまでの経過を踏襲すればD型でAVH等安全快適装備の追加やN&V対策等大幅な改良が行われ、サンルーフ等を装備した特別仕様車の登場というのが当方の観測です。
なお、VMGでは常に信号待ち等の一時定時にはブレーキペダルから足を離しパーキングブレーキを使用していました。このような使用状況下で格別不具合は発生しませんでしたのでGT系での使用も何ら問題が発生したりする懸念はなかろうかと思います。
なお、VAGでAVHを使用した場合はストップランプが継続点灯し、後続車へ停止状態と注意喚起を促していますが、GT系でパーキングブレーキを使用した場合ストップランプは不点灯だと思われますので、後続車の接近にはリアビューミラーて確認しブレーキペダルを踏み接近車両に注意喚起を促す等の行為は必要だと思います。
最後に他の方もご記述していますし、マニュアルにも記載がありますが、EyeSightによるACCの使用は一般道では避けるべきだと思います。
書込番号:21992446
0点

たろう&ジローさん返信ありがとうございます。
私はそこまで車に詳しく無いのでコメントの内容が理解しきれてない状態ですが、とにかく購入予定のxvでは電動パーキングはブレーキランプが点灯しないので使うなら注意が必要、もしくは使わない。
ACCを使うなら一般道では使わない!
こんな解釈をしております。
書込番号:21992459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XVはB型からスタートだった気が。。。
(実際にはインプのA型以上B型未満)
もし認識間違っていたらご容赦ください。
書込番号:21993198
2点

概ねご記述された通りですので、やがてお手元に届くGTと安全で楽しいカーライフをお過ごし下さい。
※【 】内を訂正させて頂きます。
○(正) モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合【D】型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、
×(誤) モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合【E】型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、
書込番号:21993200
2点

古いスレッドですが、解決済みではないので書き込みをさせて頂きます。
乗り始めて1年以上経って初めて知りましたので、もし、この機能を知らないB型乗りの方がいらっしゃればと思いまして…。
説明書P363にありますが、先頭で停車した場合、ACCによるブレーキホールドは使えませんが、ブレーキを強めに踏み、スイッチを押すことでブレーキランプを点灯させたまま停車状態を維持出来ます。
知ってからは非常に便利な機能として重宝しています。
C型にオートビークルホールドがついたのですが、これを知ってガッカリ感が少し軽減しています。
しかしながら、もし、B型乗りの皆様の定番機能であれば、お許しください。
書込番号:22347840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パパ6610さん
恥ずかしながら知りませんでした。
情報ありがとうございます!
先入観で完全に誤解していました。
アイサイトは先頭でも停止保持出来たんですね。
これを活用すればオートホールド機能は有るようなものですね。
早速試してみようと思います。
書込番号:22348652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまくま五朗さん
是非お試し下さい。
本当にオートホールド機能が有るような感じがします。
先頭ですので、私はSET-にスイッチを押しています。
でも、この機能を知るのに1年以上費やしました。
まだ、知らない機能あるかも…ですね(笑)
書込番号:22349463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円