D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,649
(前週比:+5,869円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 19 | 2019年12月13日 07:19 |
![]() |
83 | 23 | 2019年2月9日 21:39 |
![]() |
240 | 46 | 2018年6月4日 22:32 |
![]() |
36 | 12 | 2018年6月3日 22:38 |
![]() ![]() |
250 | 28 | 2018年5月11日 23:13 |
![]() |
287 | 49 | 2018年5月27日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月9〜10日の小牧、岐阜の航空祭行ってきました♪
で、一日目の小牧でD7500をコンクリートの地面に落としちゃった。
数年前、神戸ルミナリエ行ったとにD5300落として
けっこー修理代かかったのに........
今回は、んなに高度なかったんで
前回、ボディとレンズがくの字になったのに比べ
落下の瞬間、ストロボがぱかっとポップアップしただけで
あと撮影時にAFもAEも支障がないみたいで
やれやれと思ってた
(前回は片ピンずれ)
でも、撮った写真友人に送ろうとしたが
ワイファイ繋がらない
で
ニコンサロンに持ち込み
全治2週間
治療費見積もり44000円(税込)
痛い
13点

屋外ボディ落下は未経験ですが、
屋内レンズ落下とかレンズ付きで三脚倒れとか、私もやってます。
レンズを放ってしまったとか --- なんか引っ掛かった。
後味が悪くて、修理完了、試写して数日後に漸く気が楽に。
二度あることは三度ある、と言いますから、 --- くわばら くわばら。
書込番号:23070331
2点

私も経験があります。ガチャン!のあと数秒間凍りついた、あの記憶は何十年経っても消えることは無いですね。
万が一に備えてやることと言えば、レンズ交換の際は必ずストラップを首に掛ける・必ずしゃがんでからレンズを外す…ぐらいですかね。
ついズボラしそうになることもありますが、その度にガチャン!が蘇ってきて、「ほらストラップかけんかぃ、立ったままやんなって」ともう1人の自分から叱られますw
書込番号:23070456
8点

>しんじ003さん
ちなみに落下はどんな状況でしたか?
結構みなさん落としているようで、今後の注意点として意識しておきたいなと思いました
基本的にはネックストラップをつけているので、まずはストラップに手を通してから持ち上げるようにはしています
カバンから出す時もまずはストラップを首にかけて、しまうときもストラップは一番最後に外すように心がけています
書込番号:23070460
4点

テーブルの下にコニカプレスが落ちてる、先輩がカメラ屋から借りてきたというカメラ。
レンズ鏡胴がひしゃげてる、先輩の泣き顔は今でも思い出す。
首からぶら下げているのにしゃがんだら地面とご挨拶というのはよくやるが。貴重品だと思うので優しく扱っているつもり。
手荒く扱ってる人がいるのはよく見かけるね。
おにぎりコロコロじゃなくてレンズコロコロというのはよく見かけた。テーブル上でコロコロは結末が悲劇。
レンズ交換、出来たらしたくないので複数ボデイという使い方もやっていた。
高倍率ズームがレンズ交換の頻度を少なくしましたね。
書込番号:23070477
5点

やはり、見た目は多少ダサくてもネックストラップ必須だよなあ。
良く「三脚使用時はストラップを外す」って言うけど
、この間アルカタイプのプレートの締め付けが甘くてカメラが落っこちそうになった。
が、間一髪ネックストラップで止まって助かった。
書込番号:23070479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しんじ003さん、私も小牧基地航空祭行ってきました。
最初は、昨年同様に岐阜基地航空祭へ出かける予定でしたが、今年は、岐阜ではブルーインパルスが飛ばないことが前日わかりましたので、急きょ小牧へ変更しました。
2枚目の作品、素敵です。
落下防止には、首へのストラップ掛けが一番ではないでしょうか。私は、三脚使用の際にもストラップを首に掛けています。
たまに、カメラを三脚に据えたままで肩に担いでいる人を見かけますが、あんなの怖くてできません(三脚が安物ということもありますが)。
書込番号:23070482
1点

>しんじ003さん
カメラ、落下破損。心中お察しします。
幸いに、テーブルから落下程度は有りますが破損修理の経験はありません。
Z7約40万、さすがに物損付き5年保証に入りました。安心代7%、皆さんはどう思いますか?
書込番号:23071026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
落とした状況
機動飛行撮るのにD500+60-600首にかけて
それまで首にかけてたD7500+標準ズームを
右肩にかけて、リュックの中の荷物出そうとしてしゃがんだとたん
肩からするりとエプロンの地上へ
内蔵ストロボと液晶モニターがぱかっとなったわ(;´д`)
でも高度がアレだから
「大丈夫」と自分に言い聞かせ
あと撮影続行しても支障なさそうなんで一安心
引き揚げ時の電車のなかでいつものように
お気に入りのカット、スマホに転送
D500のんは、ふつーにイケたけど
D7500では???
やっちまったわー(;´д`)
書込番号:23071203
0点

何か加入してる保険で使えるものはなかったですか?
書込番号:23071219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影しているといろいろ注意がおろそかになって危ない時があります
以前海岸の岩場でD800を落としNIKONで修理不能と言われたときは携行物保険に入っていたので
保険金でD750を買いました。
実はその時転んで顔に傷がつき家族に怒られました
今は治ったのでですが撮影の時は気をつけましょう。
書込番号:23071355
2点

>しんじ003さん
ストラップを肩から掛けてる人も結構いますよね
以前、三脚で撮影している人がカメラを三脚につけたままレンズ交換をしていてレンズをそのまま地面に落とした人を見かけました
ふと気を抜いたり軽率な取り扱いをすると落下の危険性が発生しますね
観光地などで写真撮影を頼まれたりするときはストラップを必ず通して受け取るようにしています
書込番号:23072057
0点

>しんじ003さん
私は学習能力が劣るようで、何度も保険のお世話になりました。
三脚ごとの引き倒し、車のハッチドアを開けた途端の転がり落ち、、、、。
年間11000円のお出かけ保険に助けられています。
最近の修理は細かいパーツ交換より、基板ソックリとか、総替えみたいで、
中身は殆んど新品みたいになることも。
書込番号:23072392
0点

>観光地などで写真撮影を頼まれたりするときはストラップを必ず通して受け取るようにしています
私もけっこう撮影依頼されますが、ストラップのないスマホだと気を使いますね
書込番号:23073558
1点

>しんじ003さん
自分が観光地とかで撮影を依頼するときはなるべくカメラを普段使ってそうな人に頼みます、その人が持ってるカメラや機材を一応見て
だからと言って気を使って扱ってくれるかはわかりませんが、あくまで保険的な意味ですね
書込番号:23074490
0点

>しんじ003さん、こんにちは。
以前、ブラックラピッド(BR)のイエティに、D7100+16-80 f2.8-4.0とD500+70-200 f2.8の2台を下げていた所、BRの金具が壊れてD500+70-200 f2.8を落とした事が有ります。
しゃがんだ状態から立ち上がろうとした時だったので、落下距離は10cm位で下は芝土だったため、無傷で済みました。
それからはBRのダブルブリーズに替えて、更にサブストラップを付けています。
書込番号:23077359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

退院しました♪
思ったより綺麗になって帰ってきました
でも3万円(近く)は痛い
書込番号:23101113
1点



前モデルD7200から無くなったもの
マルチパワーバッテリーパック
ストラップの三角環
メモリーダブルスロット
ま、人それぞれに思うことあるんだけど
特に長ものレンズつけたときに
マルチパワーバッテリーパック つけられないんで
バランス悪いかなと....
最近シグマの60-600購入
これつけっぱで飛行機撮ってるんだけど
画質とかには満足してますが
なんかバランスよくないかと
逆にぱかぱか液晶
マジに使ってないし
7200のボディに7500の機能求めるんは
贅沢なのかな?
1点

>しんじ003さん
これだけ価格下がってるんだから、D500買えばいいじゃん。
そんなの発売当初に散々言われ尽くしたこと、何を今更って感じだけどね。
書込番号:22300208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>7200のボディに7500の機能
ちょっと色気足したのが、D500です。
D7500は、その軽便版ですから。
書込番号:22300224
7点

ニコンのデジイチ
D100
D200
D300
D300s
で
D500
D70
D80
D90
D7000
D7100
D7200
でD7500
なにゆえここだけ
ボディのあからさまな
グレードダウンなの?
ってこと
書込番号:22300258
1点

バッテリーグリップなら、アマゾンで売っていますよ。
書込番号:22300265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>しんじ003さん
D7000シリーズの路線変更としか言いようがないのでは。
D7200の後継機ではなく、D500の廉価版というイメージですね。
番号も飛んでいますし。
まあ、これも散々言われいることでしょ。
書込番号:22300281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>前モデルD7200から無くなったもの
>マルチパワーバッテリーパック
>ストラップの三角環
>メモリーダブルスロット
それだけではないですよ。
このD7500に同梱されるストラップはD5000シリーズやD3000シリーズと同じ廉価機用の[AN-DC3BK]です。
それに対しD7200の同梱ストラップは[AN-DC1BK]で、ニコンの中級機に採用されているものです。
両方を較べてみると一目瞭然なのですが、材質や装着感が全く異なります。
他の方もおっしゃっていますがD7500はいわゆる中級機ではなく、D500に手が届かない人のための「高速連写が出来る廉価機」という位置付けなのでしょう。
D500を買われるべきかと思います。
書込番号:22300314
6点

D400出さなかったので、埋めるためにD7000〜を少し吊り上げたわけで、
つまり、D7000〜D7200が半クラス上らしき風味。
書込番号:22300345
2点

ちなみに、ニコンの純正バッテリーグリップ。
MB-D16までは、40000円でしたが、
MB-D17からは、55000円に値上がっているんですよね。
もし、D7500用のバッテリーグリップが発売されていたとしたら、貴方、本当に買いますか?
って、いうことではないかと思うんですけどね。
書込番号:22300634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ま、上のカメラの写真撮ったボディに60-600を付け替えれば
済むってことですね♪
書込番号:22300643
1点

>しんじ003さん
D7200で満足しているならD7500買う必要なかったのでは?
まあ、誰がどのカメラ使おうが知ったことじゃないですけど。
自分はD7200からD500を買い増しして両機種とも保持しているので、別にバッテリーグリップがどうのこうのとかは無いですけどね。
D7500ってどちらかと言うと、D5600ほどでないにしても軽量コンパクトな設計の中級モデルでいいと思いますけどね。
どうでもいい話ですが、D7200はバッテリーグリップ使ってません。
D500は安さと口コミからNeewer製のものを買いました。
D7500のNeewer製バッテリーグリップってバッテリー1本しか入らないですし、縦撮影ではリモコンケーブル刺さないと駄目なんですよね。
D5500用のものも縦撮影は同じ仕組みですが、こちらはバッテリーが2本入るのでメリットがあるのですが。
書込番号:22300660
0点

因みに縦グリップとしては仰られてるようにケーブルが邪魔なので使ってません。バッテリー2本いらんでしょ。D500は知らんけど。
先日の百里航空祭で5k枚撮っても1/5しか減ってないし。あくまで小指置き場。
D7200からD7500はやはり連写速度の向上が大きいので貧乏な戦闘機撮りにはD7500はベターな選択。
書込番号:22300943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クレソンでおま!さん
5000枚でバッテリー消費1/5ですか・・・
凄いですね。
ちょっと考えちゃいます。
書込番号:22301068
2点

こんなレンズ、三脚に載せて使うもんだろ
手持ちの使用前提なんて考えてねーよシグマも
文句言うならニコンじゃなくてシグマだろ
後からブランド格付けするからおかしくなる
4年に一度APSCのフラッグシップモデル更新しないから、格付けも会社の業績もおかしくなる
客の欲しいモン出さないアホな会社だから経営傾く
ニコンはキヤノンと違って、1桁Dを基本2年に一度更新する念の入り様をフラッグシップモデルにしてブランド大切にしてんなら、APSCにその半分でも情熱傾ければ成功するのに
7D2の後出しジャンケンでもコレだけヒットするんだから、経営陣は余計な事考えるより、キヤノンの真似するか、計画的かつ定期的にに正統進化モデルをエンジンすげ替えるだけでもリリースしてけば、従順なニコンユーザは着いてくるのに、勝手にコケてんだもんな
書込番号:22301635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:22301680
4点

>こんなレンズ、三脚に載せて使うもんだろ
手持ちの使用前提なんて考えてねーよシグマも
航空祭なんかで長玉で戦闘機の機動飛行撮ってる人
ほとんど手持ちですよん
というかこのシグマの60-600なんか
他の人の装備からかれば
『ちっちゃい』レンズなほうなんですね
フツーの成人の腕力してたら
このレンズの重量なんてどーってことないっス♪
かなり強力な手ブレ補正機能なんで
メーカーも手持ちを十分考慮してますよね♪
書込番号:22304648
9点

>もし、D7500用のバッテリーグリップが発売されていたとしたら、貴方、本当に買いますか?
ぱちもんのバッテリーグリップ、数多く売ってるってことですね
それより
D7500が以前の7000シリーズのようにバッテリーグリップ対応ボディならよかったのに......ってこと
それ対応の純正のなら絶対買ってますよ
書込番号:22304987
1点

>計画的かつ定期的にに正統進化モデルをエンジンすげ替えるだけでもリリースしてけば、従順なニコンユーザは着いてくるのに、勝手にコケてんだもんな
御意♪
書込番号:22304993
0点



前々モデルのD7100は故障続きでした。途中で動かなくなり、電池を入れ直すと使えていたのですが、遂に致命的な故障が発生しました。エラーメッセージもなくシャッターは落ちるのに、メモリーに記録されなくなる故障が発生しました。クロネコ延長保証プレミアムに入っていましたの、修理に出しました。するとニコンのサービスセンター?に、解析がいったのですが、再現せずでもどってきてしまいました。故障して現象がでたので、修理に出したのですが、再現できなかったと言う事で、クロネコ延長保証から金銭を請求されました。解析力がなかったのにかかわらず、修理をだした私に金銭を請求してきました。こんな理不尽なことがあるでしょうか。うがった見方をすれば、あまりにも複雑な原因の為、再現せずで修理費用を抑えたとしか思えません。思い返せば、撮った画像が
D7100より安いCanonの一眼レフより甘いので、新宿のニコンのサービスセンターに調整を依頼したのですが
直りませんでした。Canonの一眼レフはD71000より長く使っていましたが、一度も故障は有りませんでした。
その様な訳で、クロネコ延長保証とニコンはお勧めできません。レンズ資産もありますので、今度買う時は
別のメーカーにしようと考えています。皆さんの経験はいかがでしょうか?
3点

再現しないんじゃ、仕方ないですね。
スレ主さんは自由に再現させれますか。
メモリは信頼出来ますか。
要因の切り分けはされましたか。
書込番号:21851276
12点

どのメーカーもそれぞれ不幸な人はいるようですね。
とりあえず、行うべきことは、SDカードの不良を疑うことでしょう。メーカーは、検査に推奨カード
しか使わないので、エラーがでないことはありえます。
SDカードのメーカーはどこのものですか? 別のSDカードに変えてみるのもひとつの手です。
書込番号:21851279
9点

こんにちは。
そうならないために私は不具合が出たら、その現象が分かるように動画を撮るようにしています。
面倒ですが自己防衛のため仕方ないです。
仕事でもお客さんに不具合が出たときは動画を撮るよう勧めています。
やはり再現しないとどうしようもないですから。
書込番号:21851375 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>伊良湖さん
嫌な思い出があるとそうなっちゃいますよね。
メーカーに拘りは無いのですが、カメラ購入時は
不思議とNikonと縁がありました。
最近機種が少ないので今後はどうかな?
レフが出るならニコンにするけど、ミラーレスなら
マウント変えないで良いからソニーかな。
書込番号:21851405
0点

>伊良湖さん
お気持ちはわかります。
ただ他の方が仰っているようにSDカードを
まず疑うべきです。
ニコンのSCでは別のカードを使用している
と思いますので。
余ったものでも何でも構いませんから
別のSDカードを使用してみましょう。
書込番号:21851438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メディアカードを数種類換えて試されましたか?
設定を弄らないデフォルト設定でも発生してたのでしょうか?
どのような撮影の際に発生するのか、こと細かに記したメモ書きを添付されましたか?
メーカーでの点検は、推奨カードを使い、デフォルト設定にした上で検証するはずです、 常識的に、
それで その事象が再現されなかったのなら、そのようなことが考えられるのでわ?
> あまりにも複雑な原因の為、再現せずで修理費用を抑えたとしか思えません。
そんな方向に考えを向けるのは ちょっと哀しいです、
モンスターなんとやら・・・・・ と言われかねませんよ (;´・ω・)
書込番号:21851470
15点

どうも。
腹が立つならD5を買え!
プロ機で同じような症状が出たらNikonもメーカーの意地をかけてキッチリ直してくるぞ
書込番号:21851537
2点

>伊良湖さん
他の方も仰っていますけど、まず疑うのはSDカードの異常ですね。
確認ですけど、色々なSDカードを使って確実に再現されている現象なんですかね?
ご自身でも再現される場合とそうじゃない場合とがあるのであれば、本体の故障と決めつけられないかと思いますが。
私の経験上で申し訳ないのですが、SDカードの違いによってこんな現象が起こったという事例を・・・。
J5でFT1を使って撮影した時にタムロンA009で作動しないという現象がありました。
サードパーティ製レンズだからなんだろうな・・・と諦めていたのですが、何と別のメモリーカードを使って撮影したら正常作動しました。
SDカード自体は特に異常はなく、通常撮影で今でも使っておりますが、やはりFT1とA009とで撮影した場合は正常作動しないという現象が再現されます。
私も信じられない現象で、原因は全くわからないのですが、相性というかSDカードの種類で作動が違うなんてことがあるのだなと。
色々なSDカードで試された事例でしたら申し訳ないのですが、D7100ユーザーからそのような話は聞かないですね。
書込番号:21851575
1点

>伊良湖さん
当然のことですが、数種のメディアを本体フォーマットしても発現しましょうか。
レンズ・電池は当然のこととして純正装着でしょうね。
今一度の確認をしましょう。
書込番号:21851623
3点

今更なんですけど・・・何でD7500の板で書く情報なの?
D7500持ってるんですかね?
嫌ならD7100売っちゃえばいいのに・・・。
ニコンから故障なしというお墨付きもらったんですから。
書込番号:21851640
20点

SDカードに問題はないのですかね?
あとは、ボディでフォーマットをしていますか?
さらには適度にフォーマットを・・・
書込番号:21851646
6点

こんにちは
SDカードを変えてみるのはもちろんなんですが、お手元での症状は時々?
返ってきたカメラ、今はどうなんでしょうか?
使っているレンズ、バッテリー、SDカードなどを一式預けたのでしょうか?
点検料がいくらかわかりませんが、修理したほうが儲かるはずですからわざわざ再現しないって返却はしないと思いますよ。
クレームの元になるんだし。
書込番号:21851791
3点

クレーマー状態
信頼してるキヤノンに貢ぎましょう(鴨葱)
書込番号:21851852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SCの窓口まで出向いているにもかかわらず、症状を再現させなかったの?
その場で症状を再現させて受付担当に現認させるのが普通だけどね。
それをしなかったスレ主に落ち度がある。
で、ニコンの東神奈川に送っても「解析」なんかしてないよ。
あくまでも「故障診断」
その「故障診断」で不具合が「再現」されなければ先方の誰も現認していない訳だから
不具合なんてわからないし特定も不可能。
なぜなら「不具合の再現」がなければその時は「正常」だから。
そして、点検の結果報告を申し出しておけば勝手に修理されることもないし、
より突っ込んだ現象再現内容や発生状況等も直接話が出来るんだけどね。
場合によっては「問診」からの「予想修理」「想定修理」もすることはあるけど
想定される範囲が広範囲になる場合や高額が予想される場合だとリスクしかないしね。
今回のコメントでも「甘い」と記述しているけど、一体何が「甘い」のか誰もわからない。
だから、ニコンの解析力が今一なのではなく、スレ主の解析力が今一でしょ。
以前ソニーに修理出した時なんか
窓口で「技術者が異常判断」→「工場で仕様判断」→「費用請求」
という経験がある。
費用は点検料と返送費用
技術者が異常判断した為の工場送り
窓口で技術者が仕様判断していれば発生しない費用。
当然、経緯を説明し支払い拒否。
ユーザー側も適切な知識や認識がないとだめでしょ。
書込番号:21851909
5点

>伊良湖さん
何か反論なりレスをお願いします。
良スレなのに勿体ない。
書込番号:21851946
7点

本機D7100発売時より愛用している者ですが、使用過程で何度かスレ主さんと同様の症状に遭遇した経験があります。
その場合SDカードを交換し本機でフォーマットし直せば回復した経緯から、他の方も指摘なさっておられるようにSDカード側の不良である可能性が疑われます。
比較的安価なSDカードで発生したことが多かった記憶があります。
なおPCへ転送する際に使用していたカードリーダーの不具合も1度ありました。
あと本機の電池EN-EL15は不具合対策品でニコンが不良品を回収していましたが、D7100に同梱されていた電池は回収対象外だったはずですから、電池由来のトラブルではなさそうです。
書込番号:21852003
1点

まぁ・・・・・・ 何と言いましょうか、 んん〜〜、
メーカーサービス、クロネコさんを非難するスレ主さまの方向性は 常識的にはちょっとというところですが、
スレ主さまの立場に立って今回のことを考えると、メーカーサービスの対応にも一考すべき点があったかも?
メーカーの流儀でテスト・試用をして申し出の再現ができなかったとして そのまま返却してもよいのかな? と、、
わざわざ煩わしい手続きをしてまで点検を依頼してきてるんですよね、
そのユーザーが使用する限りにおいては発生する事象なんだから、原因まで突きとめてあげるのが真のサービスでわ?
再現できなかったら そのユーザーに連絡をとって事象が発現する状況を聞き取るくらいしてもよいのではないかと、
100%他者を非難するような感じのスレ主さまもちょっと首を傾げますが、んん〜〜・・・・・
メーカーサービスの対応の方も いかがなものかと思える部分があり ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:21852184
2点

私の書き込みの対して、色々なご意見ありがとうございました。
まず使用状況から説明します。純正のレンズとバッテリーを使用し、推奨メモリーを使用しました。
メモリーの消費量は20%未満でバッテリーの残容量も十分残っていました。メモリーはカメラ内でフォーマットしていました。
現象の起きた後、ニコンのサービスセンターからのアドバイスは、もう一度フォーマットしてみてくださいとの事でした。その通りに行った直後には再現しませんでした。
私としては、遠い距離を時間を掛けて参加した撮影会のデータが、無かったという事はショックでした。風景と
違い、もう2度とはそのデータは取れません。故障というものはそういうものでしょうが。
良いレスですが、アドバイスの中には誹謗中傷ような書き込みがあったのは残念です。
私はこの機種を選ぶ時相当悩みました。カメラ金額以上に多くのレンズ資産を持っていましたが、思い切ってマウント替えをしました。それはクロスポイント数と動作するf値からでした。
私にはすぐ買い替える程の財力がありません。
また故障した患者(カメラ)に、病院(サービスセンター)でなく自分で病名と対処方法を出しなさい、と取れるアドバイスがあったのには納得できません。
私は過去起きた事のみを書きました。
書込番号:21852388
1点

>伊良湖さん
新しいメモリを買いましょう。
書込番号:21852414
3点

>伊良湖さん
別に誹謗中傷する気は無いんですけど、D7500の板で書くべきことじゃないですよね?
お話から察するに、D7100のみ所有ということでいいでしょうか?
D7500をお持ちにしてもD7100で起こっている現象ですからね。
まずは、カメラ本体の異常なのか、SDカードの異常なのかを切り離す必要があるんです。
ニコンの検証ではレンズも本体も異常がない、ということはSDカードを疑うべきなのかなと。
推奨SDカードだからエラーが無いって訳じゃないですよね?
別カードで検証された結果なのかも含めてです。
D7100ってダブルスロットなんですから、大事なデータは2枚のSDカード両方に書き込みできるようにするとか、色々と防衛策取ってる方多いと思いますよ。
まあ、これ以上言っても無駄なような気がしますが・・・。
書込番号:21852415
7点



フラッシュ撮影時にシャッターが切れなくなる異常について先日質問したものです。続報になります。
販売店から修理に出しましたが、「異常なし」で帰ってきました。しかし、症状は改善しませんでした。
もう一度販売店に持って行ってチェックしてもらいました。するとニコンレンズでは異常がなく、私が使っているシグマのレンズで異常が出ることがわかりました。
販売店からシグマに問い合わせてもらいましたが、「今までそのような症状の事例はない」という返事でした。念のためにファームアップをしてみるということで、レンズをメーカーに送ることになりました。
使っているレンズは、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MZCRO OSで、2012年11月に購入しました。
もう一本シグマのレンズ 18-200mm F3.5-6.3 DC OSを持っています。こちらも同じ症状が出ましたが、18-250より回復が早く5〜10秒でシャッターが切れました。
ひょっとしたら相性なのかもしれませんが、いずれにしても原因不明です。何とか原因を解明して、使えるようにしたいものです。
3点

サードパーティ製レンズを使う場合、不具合は少なからずあると覚悟しないと駄目だと思います。
自分もシグマやタムロンも使っています。
シグマはファームアップ対応するなど対応が良いと思います。
古いレンズは駄目なこともあると思いますが。
ファームアップで改善すると良いですね。
書込番号:21850759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ=ボディ=スピードライトは相互に情報をやり取りして動作や制御を行ってます。
スピードライトを使う際は特に純正レンズにすることです。
書込番号:21850806
2点

Σ18-250はD5300でも問題になったレンズだったような? 純正レンズじゃなかったら文句言えませんね。
書込番号:21850851
3点

Sigmaレンズについてですが、
D3300 C1.01アップに伴うAF不作動回避のために、2016.06にファームウェア修正を無償依頼した
18-250mm OS HSM (Macro呼称のない奴) ではD7500異常なしです。
ただし、連写すると、チャージと発光管冷却の都合でスタンバイになることがあります。
なお、この折りに所有で他にファーム修正依頼は、
18-125mm OS HSM、8-16mm。
書込番号:21851008
0点

私は4月に本機を購入したのですが、同じくシグマ製レンズで
内蔵フラッシュ1回後は動作を受け付けなくなります。
シグマ17-70mmをこれまでD7000で常用しており、私もレンズが
原因とはと気付きませんでした。
手持ちレンズの動作結果
シグマ17-70mm1:2.8-4 MACRO HSM →×
シグマ18-50mm1:2.8-4.5 HSM→×
タムロン18-270mmF/3.5-6.3 →○
ニコン純正 →○
シグマ製レンズとの相性が悪いようですね。。。
書込番号:21851051
3点

シグマとニコンはひともんちゃくあったから
ニコンの地味な嫌がらせかも(笑)
書込番号:21851461
4点

泣いてる人に笑顔でレス。
よく「皆が親身になって回答してくれてるのに、御礼無しですか!」って怒る人居るけど、こんな人達にもお礼する必要あるのかなあ。
書込番号:21852444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ao-mamaさん
ちょっと盲点でした。
>with Photoさん
30年近くニコン+シグマレンズの組み合わせでしたが、ここまでの不具合は初めてです。とりあえず、ファームアップでの解決を期待しています。
>kyonkiさん
念のため、18-200mm F3.5-6.3 DC OSとSB-600で撮影してみましたが、こちらは異常なしでした。今回は、内臓フラッシュとレンズの組み合わせの問題のようです。
>クレソンでおま!さん
確かに純正レンズではないので、ニコンには文句は言えないと思います。
>うさらネットさん
ファームアップで改善されることを期待しています。改善されれば、他のレンズもファームアップしようと思います。
>meck0210さん
meck0210さんも同じ症状がありましたか。相性があるのは、多少は仕方ないと思います。
>あふろべなと〜るさん
ニコンの嫌がらせかどうかはわかりませんが、基本はシグマの方に対応させる責任はあるのかなと思います。
>横道坊主さん
私は気にしていませんので。
書込番号:21853648
0点

>泣いてる人に笑顔でレス。
笑顔じゃない方が良いとは思いますが、重要なのはレスの内容だと思います。
書込番号:21857622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【続報】
ファームアップに出していたレンズが返ってきました。おかげで正常に作動するようになりました。とりあえず一安心です。
もう一本シグマのレンズ 18-200mm F3.5-6.3 DC OSも、ついでにファームアップに出しました。おそらく改善すると思います。
書込番号:21871790
2点




フルサイズに比べれば小さいです〜(^^)
書込番号:21769287
3点

こんばんは、フーリエ解析さん
困る人たちはサブ機にミラーレスとかを持っていたりする。
このクラスを変える人たちは経済的にも余裕あるし。
D5600と比べたら違いが大きいですから。
ファインダー:ペンタプリズム100% vs ペンタミラー95%
最高シャッター速度:1/8000 vs 1/4000
連写速度:8コマ vs 5コマ
AF対応:ボディモーター&レンズモーター vs レンズモーターのみ
これらはボディが大きくなる原因ですから。
フルサイズのD750は最高シャッター速度と連写速度を遅くすることで、D7500に近い大きさを実現しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000693263_K0000922070&pd_ctg=0049
これらが同じであれば、他のメーカーも同じくらいの大きさになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000856833_K0000772459&pd_ctg=0049
書込番号:21769360
9点

こんなので困るとか言ってるならm4/3で満足しときな。それ以上のは買っても使いこなせないんだからさ。人のキャパは人それぞれ、APSc一眼レフ使えるキャパがない人は当然この程度のカメラでもデカく重く感じてしまうものだから。無理しなくてよいでしょう。
書込番号:21769390 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

フーリエ解析さんがそう感じられるんなら、フーリエ解析さんにとっては真実であり そうなんでしょう、
しかし、他の大多数のユーザーさんたちには そうは感じてられないと思いますよ♪
自分はオリ機、ペンタ機ユーザーですが、フォーサーズでありながら E-5 のあのデカさ、重さでさえ全然気になりません、
むしろ 好ましくさえ思います♪
それは自分が、デカくて重いメタボじーだからでしょうか (笑)
デカくて重いのには理由がある、 無駄にそうなってるんではないんだ、 と考えることはできませんか?
書込番号:21769411
14点

そういうのは用途次第です。
商業施設で使うにはデカすぎて困ります。
そういうところではスマホが一番。
大きくてもせいぜいミラーレスにパンケーキレンズくらいでしょう。
観光地撮影であれば、このボディに標準ズーム程度なら許容範囲の方が多いのではないでしょうか。
スポーツ撮りの場合は、レンズが大きくなるのでボディが多少大きくても気にならなくなります。
書込番号:21769420
3点

どうせ、こんな展開になります。多分、ご承知の上で、コメントなさっているのでしょうけれども‥
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018323/SortID=21623768/
書込番号:21769431
4点

全く困りませんが?
ダサいと思うなら見たり書いたりしなきゃいいのに。釣りかトラブルメーカーか、、、(-_-#)
書込番号:21769436 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

たいくつな午後さん
細かい点に関してです。ご参考まで。
> 最高シャッター速度:1/8000 vs 1/4000
メカシャッターの場合、センサーサイズを考慮する必要があります。また、シャッターの性能とも言える幕速[長さ/時間]は、フラッシュ同調最高シャッター速度から、凡そ見積もられます(以下に付けた幕速は、フラッシュ同調最高シャッター速度から算出)。一方、最高シャッター速度は、幕速に加え、先幕と後幕とのスリット幅の2つの要素から決まります。従って、繰り返しになりますが、シャッターの性能自体は、フラッシュ同調最高シャッター速度が目安となります。
【D5】
・センサーの縦の長さ: 23.9[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/250[秒]
・最高シャッター速度: 1/8000[秒]
・幕速: 5975[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 0.75[mm]
【D750】
・センサーの縦の長さ: 24.0[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/200[秒]
・最高シャッター速度: 1/4000[秒]
・幕速: 4800[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 1.20[mm]
【D7500】
・センサーの縦の長さ: 15.7[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/250[秒]
・最高シャッター速度: 1/8000[秒]
・幕速: 3925[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 0.49[mm]
書込番号:21769473
3点

>フーリエ解析さん
小さいカメラ・・・スマホが最強です(笑)
D500を例に大きいと言うならわかりますが、D7500ですからねぇ・・・。
それでもD7200よりコンパクトになったんじゃないかと。
チープになったという話もありますけど(笑)
書込番号:21769547
2点

フーリエ解析さん
買う前に、わかってる事ゃからな。
書込番号:21769599 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最近のM4/3の上位機種と重さほとんど変わらないから、レフ機では軽い方では
書込番号:21770057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
オリンパスのOM-D E-M10も購入されているようですね。
うらやましい。
http://s.kakaku.com/review/K0000806481/ReviewCD=1106060/
書込番号:21770203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんには大きくて重いのでしょうね・・・
それをいちいち主観報告をしなくてもいいですよ。
しかも、発売前後ならまだしも、今頃わざわざ上げることかしら・・・
私はもっと大きなAPS-C機のD500に縦グリを付けて使っていますわ・・・
書込番号:21770436
13点

>フーリエ解析さん
質問の意味不明過ぎるのに、皆さんご丁寧に回答してくださっていますよ。
書込番号:21770803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

むしろ撮影中は小さすぎて困ることがありますね。
メインにD40を使ってますが、D3やD300程度の大きさの方が
持ちやすくて扱いやすいです。
小さすぎると、手振れが無いようにきちんと持ちにくいです。
書込番号:21771266
0点

今般、所要はD7500を持って出ましたね〜。サブにD3300。
D7500を選択した理由は、軽くて小さいからですが、何か?
書込番号:21771596
5点

D7500が欲しくなってきた
書込番号:21771717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日D7500を購入しました。D7000を約7年使い、とても使いやすかったのですが、Wi-fiが無いことと、高感度に弱いことが少し気がかりだったので、7500の購入となりました。
さて、7500で最も驚いたのが、その画質の悪さです。基本jpegです。7000はとても透明感のある画質で微妙な光の強弱まで感じられるような写りだったのですが、7500は、なんだか全体にべたっとして油絵のような感じの写りになっています。
特に逆光の時には、かなり露出補正をしなければなりません。7000の時は、補正もそれほどなくても極端にアンダーの写りにはならなかったのですが。また、それぞれの色がくすんだような色合いに感じます。これは処理エンジンのExpeed5の特徴なのでしょうか?7000から7500と少し飛んだので、7年の間にNikonの色作りが変わってしまったのか?(店頭でデモ機)を操作したときは、そんな感じはありませんでしたが。
せっかく機種を買い足したのに(手元に7000も置いてます)、出てくる写りにがっかりしています。
7500の写りがそうなのか?それとも、私が購入したカメラの初期不良なのか???
(このままでは、せっかく購入したのに、下取りに出そうか?とも思ったりしています。)
あまり、7500の画質が悪いというコメントはないのですが、皆さんはどうでしょうか?
とにかく、色味がくすんだような色味です。 アドバイスよろしくお願いします。
6点

>7500は、なんだか全体にべたっとして油絵のような感じの写りになっています。
デジタルなんだから自分の好みに追い込もう。
とりあえずは、ピクコンの彩度、コントラスト、明瞭度をマイナスにしてみては?
後は、とにかく工夫あるのみ。
それが写真というものです。
書込番号:21706739
15点

そんなに悪いのですか・・・
D7000、D7100、D500と使用していて、D7500がそんなに悪いとは思えないのですが・・・
色の傾向に関してはExpeed4から変わってきていますよ。
まあ、好みの問題なのか、個体差なのか、
書込番号:21706758
18点

>nikon boyさん
ダイナミックレンズが広くなれば
被写体によっては
力不足を感じます。
コントラストを強化して
様子みてください。
書込番号:21706773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000のソニー製16Mpセンサーの発色は一番好きでした。
それに比べるとD500(D7500)の描写はべったりだと思います。
自分好みに替えるしかないです。
書込番号:21706779
19点

>nikon boyさん
D7200とD7500(D850)を比較しても随分と違う絵になっていますね。万人受けというか。
輪郭強調、明瞭度、彩度が高くなっています。特にピクチャーコントロールのオートだと、どぎつい絵になります。逆に言えば、それらを少し下げてみると良いでしょう。
書込番号:21706839
6点

皆さん、早々のアドバイスありがとうございます。
そうですか。結構どぎつい目の色合いになってきているのですね。
7200と7500とでも、結構違うということは、7000となら相当変化があったのですね。
最初は、本当に驚きました。
ということは、以前の機種よりも、より自分なりにカスタマイズしなければならないというこでしょうか?
また、エンジンが一緒なら 基本として7500も500も同じ絵が出てくるということでいいですよね?
ピクコンで色々と調整してみます。そうです、ピクコンのオートは特に色味が濃かったと思います。
色々試すも、自分として納得いかなければ、メーカーに問い合わせとなりますが、
色味の調整などしてもら えるものなのでしょうか?
書込番号:21706906
3点

>kyonkiさん
D7000のソニー製16Mpセンサーの発色は一番好きでした。
それに比べるとD500(D7500)の描写はべったりだと思います。
自分好みに替えるしかないです。
そうですか。今のD7500のセンサーは、どこのメーカー製なのですか?
書込番号:21706948
5点

>kyonkiさん
なんか言ってることバラバラですが?
書込番号:21707196 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D7000 と D7500 のサンプル画像として、差し障りのない画像を提示されてみてわ? もちろん Exif 付きで、
経験豊かな先達さんたちの目で見れば、ひょっとして何か分かるかも・・・・・
書込番号:21707219
9点

nikon boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21707294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D7000とD7500/D500 使ってます。画質自体は同じだと感じます。
高感度は上の上の方の伸びがD7500/D500で良くなっている印象。
色は違います。AWBも違います。従来より青味系にシフトしてクールになりましたかね〜。
白純度は上がったようにも感じます --- あまり気にしませんが。
最近、AWB色座標をデフォから少し動かして試用。
書込番号:21707489
8点

>Southsnowさん
>なんか言ってることバラバラですが?
えっ?
どこが?
書込番号:21707542
7点

>kyonkiさん
@
>>7500は、なんだか全体にべたっとして油絵のような感じの写りになっています。
>デジタルなんだから自分の好みに追い込もう。
>とりあえずは、ピクコンの彩度、コントラスト、>明瞭度をマイナスにしてみては?
>後は、とにかく工夫あるのみ。
>それが写真というものです
A
>それに比べるとD500(D7500)の描写はべったりだと思います。
書込番号:21707937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや、私もD500の絵を観た時はベッタリだと思ったので、ピクコンを色々と試行錯誤して追い込んだので。
それを言いたかっただけです(汗
書込番号:21708105
10点

>自分好みに替えるしかないです。
そうですね、好みは人それぞれですから、自分ご好みに変えることは普通かと思っています。
使用するレンズでも変わってきますしね。
そう思えばこれからは「悲」とはならんでしよう。
書込番号:21708553
9点

作例をアップロードするのが正解ですよ。
なんか設定が間違っているのかもしれないし・・・。
ブレてたり、フォーカスずれてたり、露出がおかしかったり・・・
今まで、カメラのクレームはたいていこれ・・・
書込番号:21708977
4点

くすんだ様な色味
ちょっと気になる状態ですね。一度設定見直しと
ニコンで見てもらう方が良いのでは?
書込番号:21709233
3点

屋外の風景を撮ってみましたので、作例を載せます。D7500 と D7000 の比較です。
色々とピクチャーモードをいじってみましたが、スタンダードとヴィヴィドの比較です。
(枚数が4枚までとのことですので)
前半の逆光の構図は D7500が Pモード 1/400 F10 ISO100 です
D7000が Pモード 1/320 F9 ISO100 です
後半の順光の構図は D7500が Pモード 1/400 F10 ISO100
D7000が Pモード 1/250 F8 ISO100 です。
写真を整理しながら、パソコンのモニターで見ると D7500が濃いめでそれほど違和感があるわけでは
ないような気もしますが、カメラの液晶で見ると D7500はとても色がどす黒く見えます。
書込番号:21709243
5点

後半の順光の構図は D7500が Pモード 1/400 F10 ISO100
D7000が Pモード 1/250 F8 ISO100 です。
つたない作例です。初めてのjpeg 投稿ですので、分かりづらい点あると思います。
ご容赦ください。
なお、レンズは @からGまでいづれも Nikon18-105 3.5-5.6G ED です
書込番号:21709257
3点

ピクコンがスタンダードだとして、
コントラスト -0.50
彩度 -1.00
色相 -0.50
基準露出レベル +3/6
モニターの明るさ -1
で試してみて。
結構変わると思う。
あとは好みで適宜調整。
書込番号:21709486
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





