D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,649
(前週比:+5,869円↑)
発売日:2017年 6月 9日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだまだ買い替えは考えていませんが.....
D7000と比較すると必要十分な機能満載だと思います
ISOは格段にアップしていますし
EXPEED 5でD500と同じなので室内・ストロボ無しの撮影ではかなりの高画質を期待できます
D500とD一桁シリーズと比較することはないのでは?
アベノミクスで物の価格がどんどん上がっている中で
出だしがこの価格はニコンは頑張っていると思います
いずれ10万円を切ると思うので
そうなるとかなりコストパフォーマンスが高くなるのでは?
10点

D7000ユーザーですが、
価格がこなれたら買います。
確かにダブルスロットじゃない点、ミラーバランサーの有無(小型化されたから恐らく無いでしょう)は気になりますが、
グリップが深まり、小型化されて、魅力満載に感じます。
書込番号:20815878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わっしもD7000使ってます。D500は夢中待望機種だったので追加。
D7500はD500との2台携行に向くかなと思案中で、そろそろと蓄財に励もうかと。
暗所AFに惹かれます。
書込番号:20815912
2点

>チームナックス大好きさん
最近のデジタル一眼は初値が上昇傾向ですし、性能も飽和状態なのでD7500は10万円前後まで下がることはないと踏んでいます。
個人的にはD7200をお勧めしておきます。
書込番号:20816242
5点

私もD7000のまま更新はしていません。
D500の廉価版としてのポジションは私にとっては好都合です。
初値は高いもののそこそこ下がれば、それなりに魅力は有ると思います。
ただ、10万を切るのはかなり後になると思います。
画質はD500と同じで、周知な訳で期待感は有りません。
D7000に比べてローパスフィルタ―レスの分は良く成ると思いますが、
技術の進歩が無い今となっては、更新意欲に欠けるのも確かです。
円安で値段が高く成っているし、デジタルカメラの低迷期で各社高級路線で収益確保
に賭けている現状で、更新周期が増々伸びる傾向と思います。
これは是非買いたいと思える魅力ある製品が待たれます。
書込番号:20817984
3点


「D7200はNikonの歴史上、いい機材でした。」と10年後、思い出すかも。
「D7500はNikonの経営上、大切な機材」として思い出すかも。
書込番号:20818563
2点

D7500を買うことができるのは数年後先になると思うので
そのころには10万円を切っているのでは?と甘い期待を持っています
日本経済がデフレ脱却を目指していますが
実質価格が上昇しているのは自動車だけに感じています
書込番号:20823004
1点



新型機が出ると新規のスレの数が多くて、あっという間に更新されてしまうのが常ですが、それに便乗してのスレです。
デジカメインフォのユーザー投稿を見ても、この機種に対して結構批判的な意見が多いようですが、D7200が登場した時も同じように、やれD300sの後継ではないとか、7DmarkUと比較して連写やAFでかなり見劣りするなどのマイナスイメージが大半で散々たたかれていたと記憶しています。
そして今回のD7500も、当時ほどではないにしてもD7200の後継ではなく6xxxxならふさわしいとか、製品としての魅力に欠けるだのと結構辛口の意見があるようです。
しかし、D7200はその後のユーザーや各種テスト機関などによる高い評価もあって、ニコンを代表するAPS-C機になったような気がしますし、フラグシップのD500より精細感では勝り、高感度耐性も他社機と比較して優位にあるなど、徐々にその真価が評価されてきたような気がします。
さて、D7500ですが、7200の正常進化系の後継機というなら、D7300が自然と思いきやD7500という命名から、当然一段も二段もスペッを上乗せして登場するとの期待をよそに、凡庸な内容なのはニコンとしてどのような思惑があってのことなのでしょうか。
とは言いながら、D7200の例もありますので、今後の評価が楽しみです。
10点

>murazinzyaさん
東芝があんなことになっていますので、D7200の正常進化とは行かないでしょうね。
D500を意識した500番台は妥当だと思いますよ。
フリッカー低減にグループエリアAF、バッファの改善と連写性能の強化、チルト液晶タッチパネルなど、かなりの性能アップだと思いますが。
まあ、D810には劣るでしょうから、安心なさって下さい(^_^;)
D750とD810の後継機にD5の機能をどこまで引き継ぐかも注目ですね。
書込番号:20814102 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

売り出し価格がこれでこの性能なら不満無いでしょう。
どこが凡庸なのか不思議ですね。
体育館のスポーツ撮影にちょうどいいでしょう。
私は他社ユーザーだけど是非使ってみたい。
書込番号:20814124 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ニコンの思惑は売れ筋のDX中級機でいかに消費者に訴求力のある商品にするか、更に製造コストを下げるということにポイントを置いた機種のように思う。
コマ速アップ、稼働液晶、タッチパネル、小型軽量化、スマフォとの連携などを前面に売り出し一般ユーザー受けを狙っている。
反対に、長年のニコンユーザーには冷遇ともとれる機能廃止が何点かある。Ai連動不可、BG無し、ストラップ金具無しなど。
ニコンは古くからのユーザーを大切にするあまり分かりづらい機能が多く、新規ユーザーには敷居が高いと思われてきた。
D7500が他社からの乗り換えユーザーやスマフォからのステップアップ組の受け皿になれば幸いであるが、さてどうなることでしょう?
書込番号:20814125
14点

>murazinzyaさん
こんにちは!
D7200が登場した時と同じような書き込みが目立ちます。
当時も初値14万ぐらいだったので、ボロカス言われていました。
今は、下がりに下がって約8万円。
様々の所から「名機」とも言われているほどです。
数年経てばD7500も10万を切り、「正常進化」だったと言われているかもしれません。
書込番号:20814128
11点

すんません、ニコンユーザーなんだけど疑問。
なぜ、ニコンは機種の番号を急に飛ばすんでしょうかね?
新型が出て、めでたいけど、D7300でもいいような。
わからん。
書込番号:20814145
15点

タイガーV3さん〜
飲兵衛の想像ですけど、
D7500はD7200の発展型ではなくて、
D500の機能省略版だから500をつけてD7500にしたのでは?
書込番号:20814213
14点

D500の弟と言うことで、
D7“500” → D7500 というネーミングかと邪推
o(^_-)O
書込番号:20814219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>浜松屋飲兵衛さん
D500の流れのD7000シリーズということで、同意です(^^ゞ
書込番号:20814224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実質は進化させて、体裁などでコストカットできるところはバッサリ---これも捉え方では進化。
凡庸とは到底思えません。
数値仕様で勝負の他社並みになった---これも捉え方では進化。
無骨な勝負師ってとこですよ。
書込番号:20814279
9点

発表し立てのD7500をご祝儀祝いどころか、辛口の意見を述べてしまいましたが、皆さんのご意見に納得した次第です。
9464649さん
東芝がらみでやむなくということなのでしょうかね。
まぁ、詳細にみると、仰るようにD500並みにグループAFが利用できたりAF微調節ができたり、フリッカー低減とか、それにチルト液晶タッチパネルなど、かなりの進化のようですね。
Tom’s Riverさん
凡庸というのは平凡という意味で言っているのですが、それは命名の規則性からいう7500という型番から受けるイメージに対してのもので、上でも述べた通り、正常進化として妥当とは思います。
kyoonkiさん
仰るように、収益面を優先して、製造コストを優先したようにも取れます。
ストラップ金具を見れば、些細なことですが、ニコンのコストに対する厳しい姿勢が見て取れます。
平成26年12月19日さん
>D7200が登場した時と同じような書き込みが目立ちます。
当時も初値14万ぐらいだったので、ボロカス言われていました。<
そうですね、D7200登場時を改めて思い出しても、散々だったような記憶があります。
8万円程度になったら、購入の検討をしますか。
タイガーV3さん
>なぜ、ニコンは機種の番号を急に飛ばすんでしょうかね?<
ほんと、理解不能ですね。
D7300なら、そこそこ好評を得たやもしれませんね。
書込番号:20814301
5点

>murazinzyaさん
エントリーモデルですが、D5300からD5500は番号が飛んだのは、タッチパネルバリアングル液晶の採用だけではなく、メインダイヤルも変更になったりと、中身とは別な部分での進化を感じました。
操作性は全く違うモデルではないでしょうかね。
今はD5300はAF-PモデルになってD5600と併売されている状況ですが、D7200はどうなるのかも気になりますね。
当面は併売なのでしょうが、在庫処分でD3300のようにフェードアウトしてしまうのでしょうか。
D7200はD7100からの不満点を解消しつつ、D750の一部を組み入れたりと正統進化のように感じました。
これでも発売当初はD7100と大差無いだとかボロクソでしたけどね。
D7500は比較対象がD500で、D7200からの進化という観点での書き込みは少ないような感じを受けます。
ということは、D7200はD7000系の完成形という地位を確立していて、D7500はD500系の流れを受け継ぐ次世代D7000系への進化なのかなと思います。
だからこその番号飛ばしでのアピールではないかなと。
まあ、憶測ですわ。
書込番号:20814335
6点

>murazinzyaさん
横スレみたいになってしまって申し訳ないです。
ナナサンマルマル。
響きいいんだけどな〜。
>浜松屋飲兵衛さん
ありがとさんです〜。
まぁ、なんとなくそんな気がしてましたけど、飛ばされた7300、7400が気の毒で。
もしかして実は7300、7400、7500と開発していて、採用されたのが7500と。
はは、ないですね。
失礼しやした。
書込番号:20814416
5点

価格次第では考えたいですが、年金生活になって小遣い減俸、中古かな〜。
必死に貯めようか。
このクラスに可動液晶搭載、コスト切りしてきましたので、D5000系/D3000系の行方が気になりますね。
三階層にすべく、可動液晶無しで統合するか?
書込番号:20814424
2点

自分の用途では、500と750のサブにもならないカメラです。ダブルスロットなら入れ替えもありと考えましたが、現場でデータを渡せないので、入れ替えは見送りです。コマ数的にはいいのだけれど残念です。
書込番号:20814492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FXのD5がDX版のD500なら、FXのD810がDX版のD7200とある感じが、D7200は割りと高画素とシャッター速度1/8000秒あるのでそう思いたいが、D7500はD500の機能省略型ではこのモデルのポリシーが弱いので魅力とは言えない気がします。恐らくEXPEED5の2000万画素で高感度性能が確保されるからでしょう。Canon社みたく売れるAPS機を先に新種の解像エンジンを出せないからこういう結果?もしEXPEED6で2400万画素でISO5万位の高感度性能が確保されたなら、出版社からも本が多数でるなど話題の製品になれたのに残念!
>うさらネットさん
他でD50016-80レンズキットのレビューで見受けしたような。D500はどうしたのかおせっかいながら気になります。
書込番号:20814711
1点

これが今14万だから今はネガティブな意見が多いけど
D90の時みたいに後々6万代に安定してバッテリーグリップが
実はD80、D90みたいなやつで純正対応だったら評価が変わりそう
書込番号:20814720
1点

>KingChildさん
D7200はD810よりもD750の弟分という感じがしていましたが。
オートフォーカスモジュールもD750と同等で、かなり高感度撮影の性能が高くなった印象。
実際、D7200で満足していますよ。
書込番号:20814730
4点

>ニコン議員さん
…に一票です
ダブルスロットが吾輩も要るんです
ついでに縦ぐりも欲しかった…
書込番号:20814807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60Dのときと同じだと思う
7Dが出た後だから50Dから格を落として出した60D
なのに高かったからぼろくそに批判された
だけども急激に値下がりして評価された
D500の後のD7500
全く同等な状況ですよね
適正価格は7、8万円てとこじゃないかな?
最低限10万円は切らないと話しにならん
最終的にはD7200より安くなるっしょ
書込番号:20814870
9点

D7000からD7100になったときも、不満を言う方が多かったかと。
D7100からD7200はD7100の不満?の部分を改善してきましたからね・・・
D7200の不満って何かあったのかな〜
D7500でしいて不満と言えば、
今までこのクラスでついていたマルチパワーバッテリーパックが付かない。
スロットが1個になったことかな。
その他スペック的には妥当な進化と思います。
私はD7000にD7100を追加して満足しましたのでD7200は購入しなかった。
D7000やD7100が故障したら予算があればD7500は買うかな。
書込番号:20814931
4点



日本語(英語?)がおかしい。
最近の流行でしょうかキヤノンでもこないだ話題になってました
書込番号:20812670
5点

このキャッチコピー単体ではちょっと厳しいですね。
HPの様にバックにビジュアルがあってやっと理解できるような・・・
書込番号:20812684
3点



今までの「I AM…」シリーズの中では最悪ですね。
色々な意味で。
少なくとも…
文法的にはI AMの後は補語が来ないとおかしい。
そこには人(格)だったり形容(動)詞だったり…
最低でも名詞句です。
どうしても「興奮を分かち合う」を使いたいなら、AM(be動詞)をやめて、want(to)とか一般動詞でないと…
書込番号:20812851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外だとchasing momentsになってますね。
瞬間を追いかける。かな
書込番号:20812920
3点

We ARE 興奮を分かち合う
ならば、まだわかります。
書込番号:20813189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I AM THE D500の弟
これでいいでしょ(笑)
書込番号:20813193
7点

窮すると鈍する
書込番号:20813204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そっか!
D500の弟との意味合いを込めて、
D7“500” → D7500
そういうことか。。。。
I AM 春まっただ中 (゚∀゚)
書込番号:20813244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はD500を持っています。
なので、買いません!
しかし、しかし(^0_0^)
プレゼントキャンペーンのバックが欲し〜い
D500の売り出しの時、性能がポイントで売りでしたが、
D7500はおまけで拡販ですか
ム〜 I AM 興奮を分かち会う
ではなく、I AM 何が何でも売りたい!
頑張って、ニコンさん
それにしても、おまけが欲し〜い
書込番号:20813292
3点

「ら」抜きで手抜きする連中より余程ましじゃろ。
ま、はっきり言って、どうでもえェ。
書込番号:20813305
1点

ららら〜♪ と“ら”をラレツしてえ〜! 笑
I AM 資金繰り不可 o(^_-)O
書込番号:20813321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コピーライターのキャッチは、元々
「興奮を分かち合う」だけじゃないかな?
それだとそんなに悪くない。
良く知らないんだけど
>「I AM…」シリーズ
こういうのが有ったと言う事なら
それに結び付け、一つにして、ニコンさんが自分でどうしようもなくしたのでは?
自分はそんな気がする。
もしこれなら、後からもめたりするのですよね、よく。
書込番号:20813369
2点

>へちまたわし2号さん
そして、D500の興奮を分かち合う(笑)
書込番号:20813390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
〉そして、D500の興奮を分かち合う(笑)
却下 o(^_-)O
I AM キタムーAランク ダイブしたて de GX7markU浮気なう (笑)
u4/3へダイブしたら、なかなか良いんですよ♪
J5と共に、散歩のお共に如何ですか? 笑
おっと、縁側状態。。。失礼しました o(^_-)O
書込番号:20813441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

I AM 帯に短し襷に長し
ってトコでしょうかね?
と言うかNikon本当に大丈夫?
書込番号:20814223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



性能は悪くないけど…
D500との価格差を考えたら??
数値には表れない持ちやすさがどんなもんか。
実機をさわってみたい。
操作系で考えると
D810のサブでD500
D750のサブでD7500
なら使いやすいかな?
2点

発売前高いのはあたりまえ。
価格落ち着いた上位機と金額近いのも普通
書込番号:20812552
18点

使い勝手では、同じDX機で考えないとサブにはどうでしょう。
FX/DXでは、出先で不具合時にレンズが厄介ですね。
価格は秋口にはこなれてるかもです。
書込番号:20812564
1点

D500がやっぱり高いので、こちらを検討します(^^;
12万切ったら良いかも。
書込番号:20812603
3点

AE84さん
確かに発売前ですので価格が高めになるのは仕方ないですけど…
何れ位の価格差で推移するか…様子見です。(・_・ヾ
書込番号:20812715
1点

>うさらネットさん
サブ機と言うより望遠系的に 7100を持ち出して使っております。
メインは主にD810で画質的なサブとしてD750、望遠が必要そうならD7100
旅行等一台で気軽になら、D750
的に使っております。
操作系的にD500欲しいんですけど買えずにいます・・・(T_T)
D810の後継機も気になるしで…
書込番号:20812758
4点

>ろ〜れんす2さん
自分的には実際D500程の機能は必要なく、
こちらで十分なんですけど…(^_^;)
後は機械的にシャッター音とか質感、持った感触とか満足出来るかどうかと言う
わがままな部分でしか無いんですけど…
書込番号:20812784
8点

D500がD5ジュニアだったから、D7500は孫? ちょっとユトリの・・・?(笑)
書込番号:20813232
1点

10万円切ったらかなり良いカメラだと思います。
現時点では秒8コマ連写が必要ない人は断然D7200がいいでしょう。
書込番号:20813457
8点

今までD7100やD7200はDX機のトップ君臨として、価格の制約の中、持てる技術をふんだんに取り入れてきてた機種でしたが、その上のD500が出来たのでそことの棲み分けで、省略してもいいかなと思うようなところを省いてきた感ありますね。
2スロットなんてその最たるもの。背面液晶モニターも、RGBWの4色の贅沢構成で確かパネルとガラス面が密着しているものを採用して見やすさを少しでも向上させてきてましたが、どうも普通のモニターに成り下がった模様。
まさか、ファインダー内の白色表示の有機ELも見送った?(記載がない。。さすがに継続してるとは期待してますが)
ニコンのWebの情報見ると、なぜ今更センサークリーニング機構のことを取り立てて掲示しているのか? ADLやHDRの機能説明の写真サンプルが未だにD7100当時のままだし(笑)と謎も多いww
あと、シャッターモニターを搭載したことは書いてるけど、ミラーバランサーの記載がない。これも無くした??
いや、コマ速アップしてるので、さすがにミラーバランサーを省略すると、安定したAF測距が出来なくなるでしょうから、省略はしてないと願いたい。
ストラップの取り付け部が入門機並みになったとかはあまり気にはしませんが、D7100/D7200からの買い替えやD750やD810のサブ機というよりは、明らかに、D5000/3000系ユーザーのステップアップ機という位置付けが濃厚。
ステップアップユーザーなら上記のようなこと、気にもしないでしょうからね〜
書込番号:20813601
3点

D7500は明らかにミーハー受けを狙った機能をてんこ盛りにしてきましたからねぇ。
稼働液晶
タッチパネル
アイセンサー
連写コマ速アップ
Snapなんとか(笑い
反対に初心者には必要のない機能はカット
BG
Ai連動レバー
ストラップ金具
Wスロット
書込番号:20814031
2点

>Ai連動レバー
ほんとだ、無い(◎_◎;)。。。。7200にはあるのに。。
コスト優先の弊害でしょうか(>_<)
書込番号:20815406
0点

ろ~れんすさん
D7500は既存ニコンユーザー(ニコ爺)の買い替え需要を狙ったものではなく、今までニコンを使ったことのない新規ユーザーを開拓するための機種だと思います。
書込番号:20816012
1点

うーん、やっぱりSD1枚は残念だなぁ。
折角4K動画も入れたのに。
連写枚数アップしてるなら、スポーツでは撮影枚数も増えるでしょ。
D500は2スロットと言っても、XQDだからSDは実質1枚のようなもので避けていたので、SD2スロットは残して欲しかったな。
D5500からのステップアップなら気にならないか(^^ゞ
書込番号:20816026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
AI連動のないモーター内蔵機なので、
D70、D50系列ですかね。
D7200まではD300の廉価版という感じでしたが。
D5000系からなら、Dタイプが追加でAFできますけど
D7200からならD500の方が良いような?
書込番号:20818697
0点

皆さん凄いですね。(^-^;
細かいところまでチェックなさって・・・
Ai連動まで気付きませんでした。
このクラスなら当たり前の機能的な気でいました。
やはり実機が出てから自分に必要な機能の有無を確認しないとですね・・・
勉強になりました。。<(_ _)>
書込番号:20819904
0点

このクラスのカメラが完全自社開発とも思えません。ペンタックスがK3からKPに変わったのと連動しているようで、マザーボードのような重要な部分の供給が変わってしまったのかもしれません。
もう2スロットの中級機はできないのかも。
書込番号:20826645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可動液晶搭載といった時点で、新規ユーザと可動LVが欲しいステップアップユーザ狙い。
少し追い込んで使いたい向きや、作りにも拘るマニアには少し泣いて貰いましょう的。
過去にD40がそんな感じだったですが(---ちょっと違うか)、爆発的名機となりましたので、さて如何なりましょうか。
書込番号:20826678
1点

D810とD750、それにD7100お持ちですか^^
>操作系で考えると
>D810のサブでD500
>D750のサブでD7500
>なら使いやすいかな?
操作系の話をしますと、D810とD500は全く使い方が違います。
更に、色合いも違いますのでサブで使うにはjpeg撮って出しをするにはカメラ内設定をだいぶ変更しないと使いにくいです。
RAWで撮られるのであれば、その後パソコンで仕上げとかすれば良いでしょうけど・・・・
色温度や露出をしっかり考えて撮ろうと思うのであれば、同時にサブとしては使いにくいかな。って感じです^^
それとD500は一桁機と操作系の共通点があり、D810と同時に私も使ってましたが咄嗟の時は間違い困りました。
やはり同時に持ち出すのは、同じセンサー、同じ操作系のカメラが使いやすく、D5とD500はまさに親子関係であり
操作に戸惑う事もほとんどありません^^
D750とD7500の関係は、数字は似ているようですが(笑)センサーが違うので、さてそこをどう思うかではないでしょうかね^^
そういう意味ではD750とはD7200の方が良いような気がしますが・・・・・
あくまでも、操作系という事であればD750とD7200は所有したことがないので、私にはよくわかりません^^
くまのポーさんさんの書き込みを拝見すると
D7100をD7500にされたいのかな?って感じられますが
「 ここはD810後継機待ちの方が目的ハッキリすると思いませんか?^^ 」
おそらく、高値で出てくるでしょうから、そちらに予算回すようにし
EXPEED5の市場が落ち着いた頃、入れ替えをまたご検討されたら如何でしょうね?^^
手持ちの機材に、更にD500使う要素が出来てくるのであれば、
手持ちフルサイズいったん整理して一桁機の導入もそう遠くないように感じます(笑)
一桁機とはいかないまでも、D810後継機がでてきてからでもD7500導入は遅くないと思いますし
今ある機材で大きな不満がないのであれば、新しいモノ、物欲で焦って導入されなくてもいいように思います^^
ちなみに、私も現在高値下取りのうちにD810を手放し、風景撮影・ポートレート用の後継機待ちにしてます^^
それまでは動体撮影メインなのでD5、D500の2台体制でレンズ資産を増やしてる最中です。
逆に、D3200とかD3300の中古を超格安で模索してたりもします(笑)下剋上狙い
ニコンのカメラは操作系だけの問題で、写りに関してはカタログを見てもわかるように、どの機種で写したか解らないほど
どれもこれもプロは綺麗に撮られてますよね(笑)
光、ライティングとレンズ次第で写真は大化けしますから怖いです^^;
そういう事からもD500や一桁機は、「チャンスを逃したくないから」という位置づけのカメラで
操作感が重要視されてる枠のカメラと感じています^^
D810をメインで使われているのであれば、やはりここは後継機に期待して待たれた方が
良いようには思いますけどね^^
書込番号:20826750
2点

>SONNERさん
>うさらネットさん
D500を比較対象として考える既存ニコンユーザーより
素直にこのクラスにステップアップと考えると充分に使える機能なんですけどね・・・(^-^;
どうしても自分はカメラ機器としても拘るタイプでして・・・
書込番号:20827700
1点

「ジュニア」って呼ばないで「インディ」って呼んであげれば、
大冒険出来たり聖杯をゲットしてくれるかもしれません。(あ、最後は放っておいたのでした)
書込番号:20827728
0点



7000番台機で、やっと同調速度が1/250になった。
これはとてもいいこと。
後は、値下がり待つだけ。
10万台が理想かな?
AF?使う人間次第。エリアが広くたってピンと合わせらんねえ奴は何使ったって合わせらんねえよ!
連写?これも使うやつ次第。下手な鉄砲、数撃ったって決まらんよ!本当に撮りたいカットは1発で決めるべし!
他の書き込みは、重箱の隅つつく内容ばっかでウンザリだね。
機能を使いこなせない奴らばっかりで・・・
10点

>7000番台機で、やっと同調速度が1/250になった。
えっ!?
書込番号:20811983
11点

機能を使いこなせない奴ら呼ばわりする割には
カタログ・取説を読んで理解する事はできてないとか…
D7000系は全てX=1/250同調してまっせ♪
きっと使ったこと無いのかな?
書込番号:20812099
26点

D40なら1/4000でシンクロしたのに
書込番号:20812104
13点

ウンザリですか・・・
偉そうに言っているけど
嘘の情報を流している人がいうことでしようか?
書込番号:20812379
4点

FE2でも使ってろよ
ピント手あわせ、巻き上げは手レバー、X1/250だよ
あんたにぴったりやん
モードラもいらんよね。
書込番号:20812528
5点

>D40なら1/4000でシンクロしたのに
つかそれを出すならD7500のご先祖様のD70(S)じゃないのかな?
1/6000までシンクロするぞ?
書込番号:20813072
3点

眉間にブーメラン刺さってますよ
書込番号:20813348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅い側にそろうんだけどな。
安達祐実がこのスレを読んでいたら
「同調するなら◯をくれ!」って叫んでいるかも。
全速同調がいいよね。
書込番号:20813361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FP発光対応だろ。 スカタン。
話がかみ合ってないよ?
書込番号:20818314
1点

あってる。 SB-700やSB-5000との使用でのボデ−設定で1/350以上FP発光設定にすれば全速同調する。 まさか、知らないの。
書込番号:20818321
2点

FP発光は欠点あるっしょ
日中シンクロで案外使いにくい面があるよ
なのでシンクロ1/250以下というのとFP発光の話は同列には語れないです
書込番号:20818326
0点

高速シャッターになるほどGNが小さくなるやん
なのでD70の1/6000秒までストロボシンクロとは意味がかなり違います
書込番号:20818329
2点

たしかFE2は、1/220未満ぐらいしか出てなかったから…
書込番号:20820133
0点

マニュアルで設定すると1/320で同調するで。
でも、閃光時間ってのがあるから、例え同調速度が速くても、そんなにG.N.がでないぞ。
書込番号:20820172
0点

FM2(無印)は1/200秒だなんて知らないし
書込番号:20820775
0点

閃光時間はストロボの性能次第ですよ
僕のストロボはフル発光でもD70の1/6000秒でシンクロします
GNに変化はありません
1/8000秒だと閃光が終わる前にシャッターが閉じるからGN小さくなるけど(笑)
ただニコンのグローバルシャッターは裏技でありニコンが最適なタイミングに調整してないからこうなるだけじゃないかなあ?
ミノルタのA1は1/16000秒でもしっかりシンクロするから
書込番号:20820877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん
> 閃光時間はストロボの性能次第ですよ
> 僕のストロボはフル発光でもD70の1/6000秒でシンクロします
> GNに変化はありません
フル発光するのに、1/6000s未満で本当に発光完了するのか?
すげええ!
ストロボは大きいほど、閃光時間が長くなる。
SB-5000 1/980s
SB-700 1/1042s
SB-500 1/1100s
SB-300 1/1650s
SB-200 1/1666s
書込番号:20847908
1点



ざっと読んだだけですが、ミニD500といったところでしょうか。
AFエリアは残念ですが、ハイライト重点測光、フリッカー低減、バッファー増はいいですね。
グリップも深くなってるようです。
実機さわるのが楽しみです。
書込番号:20811475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デザインもカッコイイし、かなり売れるかもしれませんね。
書込番号:20811500
5点

新型なのに格落ちしたような中身…
これじゃ逆に80Dと比べられやすい立ち位置だっての。
セールス的にボロ負けしちゃわないか不安だ…
私はとりあえずD7200(BP付)を買う方向で行こうと思いますw
書込番号:20811537
21点

そうかも…
書込番号:20811546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LECCEEさん
8コマ連写、フリッカー軽減はいいのですが、
マルチパワーバッテリーパックの設定がないのが痛いです。
書込番号:20811570
6点

>LECCEEさん
SDカードスロットが1つも寂しいです。
書込番号:20811572
5点

こんなんで大丈夫?
書込番号:20811599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

明らかなコストダウン機ですね。
10万円切るのも早いと思います。
書込番号:20811690
6点

80Dより高性能とはいえ向こうがだいぶ安くなってるので最初は苦戦しそうですね
10万切らないと訴求力はなさそう
書込番号:20811719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あらあら皆さん厳しいね、D500ユーザーの皆さんだからでしょうけど。
AF51点、8コマ、ISO51200, 4K動画、チルトタッチ液晶などライバルよりいいのでは、画素数だけ少し少ないけど、サンプルの航空写真を拡大してびっくり、望遠と思いきや38mmの広角でこれだけ撮れるのはD500と同等。
D500の猛禽類の迫力はすごいと思ってたけど、14万台で買えるならパナ・オリに比べて安い。
書込番号:20811724
9点

D750ユーザーですがサブ欲しくなりD500が安くなるのを待ってたらD7500出ちゃった。
書込番号:20811743
7点

SD1枚なんですね・・・UHS-U2枚差しを期待したのに。
グループエリアAFとチルトタッチパネル液晶とフリッカー低減はいいとして、こういうD7200より劣る部分もあるのが残念なような。
でも、D7300飛ばしてD7500付けるだけの進化は感じます。
後は1年・2年後の評価と価格次第でD7200から乗り換えを考えるのかですね。
D7200は末永く使えそうです(^_^;)(^_^;)
書込番号:20811765
6点

D300sユーザーとしては、AF51点と秒8コマが同等なのに、ISO感度やチルト液晶になった点で
D300sの強化版という感じも致します。
ただ、D300sユーザーはD500へ行かれた方が多いと思われますので、これからD500を検討していた方には
D7500という選択肢が増えたことは良かったのでは?と思います。
一昔前のD300(D300s)とD90の関係を思い出します。
書込番号:20811766
6点

F8対応測距点てのを見てみると…
D7500は(1点)、80Dは(27点)みたいです。
APS-C機だけに長玉愛好ユーザーの方には気になる差かもしれませんね。
書込番号:20811807
2点

ダブルスロットは人によっては殆ど使わないので省いたのかもしれませんね。
ダブルで記録するとバッファもきつくなりますからね。
大容量のSDXCだと順次記録の出番も殆どないです。
SDを入れ忘れた時に2番目にたまたま入っていると助かるメリットはありますが。
低画素化も歓迎です。
無駄に高画素化すると低画質化しますから。
2000万画素あれば5Kから6Kの解像度に相当するので十分です。
買うとしたら10万円を切っているだろう来年の夏頃ですかね。
書込番号:20811816
8点

自分がニコンユーザーで買い替え時なら
4万の差ならD500を買う。
10万を切れば値打ちが有ると思う。
書込番号:20811845
12点

縦グリがない
SDシングルスロット
三角環じゃない
これらは何れもコストダウンの為と思いますが、
何が高くついているのだろう?
やはりD500と同じイメージセンサー、増えた
バッファー位か。
縦グリはなんとか頑張って欲しかったですね。
私はD7200を買い戻しました…
書込番号:20811865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D7200が出来すぎたので、D7500は、シンプルな方向にいった感じですね。
実売価格で考えると、売れたD7200の方がアクセサリーも豊富だし、お得かな。
D7200ユーザーからの買い換えを即すモノは、あまり無いように思います。
書込番号:20811946
8点

D500のコストダウン機?
アイピース・ストラップ環
見た目のチープさが目立つな
がっかり
ミニD500?プワマンズD500ぢゃね?
D500の価格下落に期待
書込番号:20811957
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





