CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,280物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2017年9月26日 19:44 |
![]() ![]() |
117 | 17 | 2017年9月19日 22:51 |
![]() |
80 | 16 | 2018年4月23日 07:28 |
![]() |
50 | 8 | 2017年9月17日 21:39 |
![]() ![]() |
31 | 2 | 2017年9月12日 13:17 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2017年9月4日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
cx-8購入予定なんですが、アルパイン製のリアシートプライベートモニターは取り付け可能でしょうか??
ディーラーでは、社外品の取付は行なっていないと言われました。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21209105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売前の車の事なので、現状誰も知らない事です
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf
最大の問題は、マツコネから映像信号が出力可能なのかどうかって事です(社外の製品なのでバージョンアップ等で出力出来なくなっている可能性も否定出来ませんし、そもそもCX-8には適合するのかも不明です)
まだ新型CX-5の適合も出ていませんので、人柱覚悟で挑戦してみる他無いでしょうね。
書込番号:21210114
7点

>kuma0714_pianoさん
はじめまして。CX-8のディーラーオプションにアルパインのフリップダウンモニターの設定があります。
子供がおりますので、現車では前席では音楽を、後席ではDVDをといった使い方をしますので、ディーラーで確認してもらったところ、前席と独立した映像の視聴が可能とのことでした。
よりまして、専門のショップに相談すれば装着できるのではないかと考えております。
書込番号:21210279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご返信ありがとうございます!
リアシートモニターは、ディーラーに確認したところ、装着可能とのことでした!
ありがとうございました!
書込番号:21230841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
展示会で実車を見たところ、予想以上の仕上がりでした。
我が家の使用環境を考えるとディーゼル車は要らないのですが、ガソリン車の設定が無い中でも購入に傾いています。
唯一引っかかるのが、煤の件です。
煤が出るのは分かっていますが、マツダの技術では、量が多いのですか?
DPF再生では取りきれないのですか?
ネットで調べたりしていますが、教えて頂きたいです。
※cxー5の25Sを購入検討していたが、cxー8が出るのは分かっていたので、購入を先送りした経緯です。
書込番号:21205318 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダの技術では、量が多いのですか? と書かれる根拠が分かりません。
クリーンディーゼルとうたっていると思いますが、どのレベルを求められているのでしょうか。
書込番号:21205341 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Hirame202さん
私自身が調べた中では、他社よりは多いと受け取った次第です。
量が多かろうが少なかろうが、使用に問題なければ良いいのですが。
リコールは、全く別の問題ですか?
書込番号:21205538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NGE12さん
>唯一引っかかるのが、煤の件です。
煤が出るのは分かっていますが、マツダの技術では、量が多いのですか?
DPF再生では取りきれないのですか?
との事ですが、基本DPFで煤等を取り除き排気ガスとして排出されます。ですから黒煙を吐くこともありません。
マツダのディーゼルが煤が多いっていうのはとあるブログ等の情報からと思いますが、エンジン内部の話です。
これはマツダディーゼルに限った事ではないと思います。
ついで言うと直噴ガソリンエンジンの内部もスゴイ事になっています。今のところ構造上避けられない問題ですね。
書込番号:21205618 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>NGE12さん
少しそれますが、どんなメーカーや車種でも何かしらのリコールって避けられないのかなって思ってます。国交相で認可は取れてるねに…
特に私はリコール隠しで有名な三菱で同車種に3回のリコールでかつ知らされずに部品交換され、手放してからもリコールのハガキが来たり、トヨタでも2車種で3回ありましたし…まぁ、2度と三菱は買わないと決心しましたが。
よって、以降、ケチが付く可能性を考え常に残価クレジットで購入してます。それに下取り保証が付くのでカラーも冒険できるのも大きな理由です。
今後、内燃エンジンの行方や自動運転技術の向上を考えると尚更全額支払いして5〜10年乗るとかは時代に追従できずナンセンスと考えていますので5年以内の買い替えがベターかなと思います。
今日もプロトカーを観に行きましたが、正直良いです。あの質感とサイズに、いわゆるシーケンシャルターボ?って価格考えるとマツダ以外にあの価格はないです。たぶん。
いろいろと心配なら3年残価クレジットを勧めます。230位を先に払うと月々は5000円前後の支払いで残価は220位ですから、3年後に人気車になってれば買取店で220以上で売れば良い話で、ローン会社に220払って、で、気に入ってれば同店舗でFMCかMC後のCX-8を次回は値引き増量で買えば良いかなと。
書込番号:21205670 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>クリーンディーゼルとうたっていると思いますが、どのレベルを求められているのでしょうか。
そりゃ煤がたんまり溜まってしまって不具合起こして止まるようじゃ話にならないから、不具合が起こらず安心して乗れるレベルを求めてるんじゃない?
書込番号:21205677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NGE12さん
煤もありますが、今回エンジンも改良されてますから不具合も懸念されますよ
少しでも引っかかる心配性の方にはディーゼルはお勧めしませんね
書込番号:21205732
6点

>NGE12さん
https://m.youtube.com/watch?v=BjwxtevXc6o&itct=CBUQpDAYACITCMnciKyEp9YCFYIEWAodsysHHDIHYXV0b25hdkjVyvm31Pu83kA%3D
もともとディーゼルが嫌いなら止めるべきです。走りが良ければ他人の事など気にしない人なら大丈夫です。良い車なのに何故ガソリンの選択が無いんですかね?
書込番号:21205788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>煤が出るのは分かっていますが、マツダの技術では、量が多いのですか?
煤が多いのは、NOxを少なくする為です。
以前、実走行で本当にクリーンディーゼルだったのは、マツダでした。
(他社で話題になったのは、クリーン度を無視すれば、簡単に高性能なディーゼルエンジンに変わるところでした。)
(最近は、他社のクリーンディーゼルも改良されていると思いますが、実走行のデータが公開されているのか否か?)
煤はDPFで除去されます。
書込番号:21205812
5点

>牛若丸8さん
それがマツダです。
最初は少ないバリエーション。動向を追って追加。
開発陣の検討違いなんですかね〜。
どんなマーケティングしてるのか興味あります。ディーゼルのみ、牽引能力向上、ミニバン需要取り込み、SUVでウォークスルー、最上級設定でサンルーフ無し、室内照明は電球、モニターは7インチ…で、対抗車種はXC90、X-5、アルベルって営業マニュアルに書いてありました…ちゃんと対抗車種をバラして観たのかな?対抗できるの値段だけじゃん!そう唄えば購買欲湧くと思ったのかね?
予約したけどさ…
書込番号:21205860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんご返信頂き有難うございました。
まだ発売まで時間もありますし、購入に向けて情報収集したいと思います。
グレードも悩みます^ ^
書込番号:21205893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NGE12さん
すいません。解決済みたいですが記事間違えてしまたので!
https://www.webcartop.jp/2017/08/141992
これです。
書込番号:21206032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NGE12さん
購入に向けて…との事なので、あとは金額もさる事ながら、購入後にしっかり面倒を見てくれそうなお店もしくは営業担当者やサービス担当者であるかも見極めた方が良いと思います。
購入時に用途やNGE12さんが抱いているマツダのディーゼルへの疑問点などもぶつけてみると良いと思います。
それに対して良いことばかり言わず真摯に答えてくれる人であれば問題ないかなと思います。
良い営業担当者、サービス担当者に出会い、良いカーライフを送れると良いですね!
書込番号:21206402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>牛若丸8さん
その記事は半分合っているけど半分違いますね。
XC-8の巨体を動かすには2.5T程度のエンジンが必要です。
これで3000〜4000rpmまでは2.2Dと同等のパワーです。
ターボは可変排気量装置なので2.5Tは約4000ccのエンジンとなります。
単純に同排気量に比べ・・・とは行きませんね。
2.2Dは低圧縮なので他のディーゼルと一緒にはできなく
きわめてクリーンな部類に入るのでガソリンと大差はないでしょう。
加えて4000ccクラスとなれば燃費は6〜8km/Lなので
トータルすると2.2Dの方がクリーンかもしれません。
将来的にはすべてEVに向かうと思いますが
現状では電池の問題が解決せず(今の電池の5〜10倍の性能が必要)
車両価格や充電インフラを考えるとまだ20年くらいかかると思われます。
EGRを利用しているため吸気側にカーボンがたまりやすくなります。
しかしこれは適度に高速運転することによって解決できます。
アイドリングが長いとか40kn/hの低速運転ばかりだと
カーボンが貯まりやすくなりますのでディーゼルの仕組みを
考えた上で走行メンテナンスが必要です。
書込番号:21206462
3点

初代アテンザの、2.2リットルディーゼルに4年乗っています。もう20万km乗りましたが、なにも問題はおこりませんでした。
唯一、15万kmのときに発電装置(オルタネーター)のベルトが切れて、充電しなくなり、JAFを呼びました。これはケア不足だったと思います。
つまり、エンジン内のススが・・といっても、なんら実害はないということです。排気ガスのクリーンさが他者より優れていることはは、国土交通省の試験で立証済みです。
一部の噂になっているのかもしれませんが、風評被害だと思いますよ。
書込番号:21210834
9点

>meijiuedaさん
燃費はどうでしょうか。
煤による故障は可能性としては低いと思うのですが、燃費も結構落ちるみたいな話はあったかと思います。
まあ20万も走ればもう落ちても仕方ないかもしれませんが。
それにしても4年で20万だとシビアコンディションに該当していると思いますが、好調のようでなかなかよいですね。
自分は、アクセラXD 3年半経過で6万に届くかどうかくらいですが、こちらも好調ですね。
短距離運転もそれなりに、遠距離もそこそこあるからかな。
燃費はほとんど変わらないかなという程度です。今は、15.7km/lを行ったり来たりしていますね
書込番号:21211685
3点

meijiuedaさん
単純計算で1日100km 以上。
過労死しますよ。
もしくは高速で飛びますよ。
ご安全に。
書込番号:21211808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>meijiuedaさん
むしろそれだけ走ってるから調子が良いのでしょう。
1日100km? それだけ走れば煤も溜まらないはず。
書込番号:21212157
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
オプションカタログのどこにもドアエッジモールの記載がないようなのですが、デザイン上の理由で純正は無しってことなんですかね?
無いと結構困る人いませんか?
書込番号:21203464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エッジモールなんか必要?こんなのつけたら車のオリジナルデザインが台無し!又よっぽど酷くぶつけなければ意外にキヅつかないですよ、cx8の様な美しいデザインの車にはエッジモール似合いません>RYWOOさん
書込番号:21203705 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普通はいらない。純正のラインが崩れる。
もしぶつけたら、補修代と天秤にかけて安ければ傷隠しで付けた方がいいのでは?
書込番号:21203904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプションカタログは約3ヵ月に一度更新されるので、そのうち設定されるかもしれませんね。
自分は今までドアエッジモールは着けたことありませんので、無くても困らないかなぁ。
書込番号:21204313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスありがとうございます。
発売までまだ時間あるから、少しまって見ます。
ありがとうございます。
書込番号:21204422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
自分は大丈夫ですが、そんな感性のない人をどうしても載せないといけない時などの対策として考えてます。
書込番号:21204434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスありがとうございます。
デザインが崩れることはわかってますが、
今までカタログに設定があったのに、どうして?
って思っておききしました。
書込番号:21204440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RYWOOさん
外部突起規制が関係していると思います。
詳しくは検索されると良いと思いますが、5o以上の突起物は角がr2.5以上の曲線でないといけない等といった内容です。
ですので、メーカーがオプションの設定に慎重になっているのかもしれません。
書込番号:21207302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YZR5000さん
レスありがとうございます。
そんな規制があるんですね!_| ̄|○
汎用のモールだと車体と色が合わないし、かといって何も対策しないのも不安だし...。
アテンザにまだオプションとして残ってるので、ディーラーに流用可能か聞いて見ます。
書込番号:21207414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYWOOさん
cx-5ですがkf型にもドアエッジモールのオプション設定が無いのでKE型のモールをDラーで付けて貰いましたよ。
色がチタニウムだったので違和感無く付いてます。
KF型以降の新しい色は色の差が出るかも知れませんね...
子供達が居るので壁や万が一、他の方の車にドアパンチした時の相手の方の車のキズなど、被害を軽減出来ればと思い付けました。
書込番号:21213688 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>虎市パパさん
レスありがとうございます。
車のデザインも大切ですけど、やっぱり毎日乗るものだから安心して使えるものじゃないとだめですね。
^_^
写真拝見する限りでは全く違和感ありません。(^O^)
僕もディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21215628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RYWOOさん
1つ注意点があります...
ドアエッジモールはフロントドアのみの設定なので、リアも付ける場合は2セット必要になりますよ。
私の場合はリアがドア一枚分、余りましたので予備にとってあります。
書込番号:21215958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎市パパさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
m(__)m
書込番号:21216422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事後報告^_^
昨日ブランドスペースのスタッフに説明うけました。
エッジモールは発売予定なしだそうです。
理由は
1.デザイン重視(面一感を強調されてました)
2.そのため、モールを、挟む隙間がフロントドアにはほとんどない。
事実セカンドドアに付いているラバーライナーのようなものがフロントドアの隙間を綺麗に埋めてます。
(風切り音防止の為とか)
CX-5には無かった装備のように記憶してます。
ということで、ご報告まで。
PS.
セカンドコンソールのティッシュ箱入れ
いつもティッシュ箱の置き場に困っていたので、これは便利そうでした。
書込番号:21223565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYWOOさん
部分的にフィルムを貼るというのがありますよ。
http://justice.osaka.jp
会社の関係者では無いですがネットで紹介されてました。
書込番号:21223736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
ありがとうございます。
それ近くのコーティング屋さんでもやってました。
1パネル2000円でした。
検討してみます^_^
書込番号:21224478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアエッジモールはディーラーオプションで専用のものが販売されました。
オプションカタログの第2版から載っています。
初版カタログを観ていたディーラーの方は存在に気が付いてませんでした。
書込番号:21772192
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/interior/functionality/
3ゾーン対応フルオートエアコン 天井ではなくシート下みたいです。
書込番号:21200609
6点

すでに、マツダのHPにはCX-8の取説がupされてますね。
書込番号:21201085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>後席専用のエアコンユニットを搭載するとともに、セカンドシート下にサードシート用の吹き出し口を設置。室温を3列シート全体で均一に保つことで、快適な室内環境を提供します。
後席エアコンはインパネのエアコンと独立してオンオフと温度調節と風量調節が出来ますね。
しかも国産車初、足元は内気循環、それ以外は外気導入という設定が出来るようになってます。
書込番号:21201386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアウインドシェードもありましたよ。
シートがナッパレザーで質感はCX-5の
比ではありません。
コンソールBOXの観音開きは
使いにくかった
書込番号:21201787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ナッパレザーやっぱりよかったですか。
7人乗りが必要な自分は。
6人乗り買って、真ん中に座席を移植して、構造変更したい気分です。。。
書込番号:21202169
8点

私も全く本気で同じ事を考えています。絶対7人乗りにもLパケ必要!
書込番号:21203713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kuromagurodaさん
WWW
構造変更うまく行ったら教えてください。
とりあえずは、今のってる車のサマータイヤがダメになったので、昨年ダメになったスタッドレスを購入することにします。できれば次の春までには決着をつけたい。。。
書込番号:21203882
2点

>ずいすさん
エアコンの内外気2層機能は、トヨタ車(主にHV車)は数年前から搭載されてますよ。
冬季に、窓曇り防止と暖房性能向上(による省燃費)を両立できるアイテムです。
書込番号:21206196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




次期アクセラ用のSKY-X試乗会がニュースになってましたが、2.0L用でセッティング出せてなかったようです。
アクセラ用が2019年なので、排気量拡大版の2.5Lが2020年以降(アテンザ用)でしょうか。
2.5Lで良いなら早くて2021年以降、下手すりゃCX-8のFMC後と予想します。
それにCX-8に2.5Lなら走れるが、余裕はないでしょうね。
CX-9用の2.5ターボなら快適に走れるでしょうが、燃費に過大な期待はできません。
普通に2.2Dを選ぶのが賢明と考えます。
書込番号:21181958 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

遅くなりました!
貴重なご意見ありがとうございます。
素直に2.2Dを選びたいと思います。
書込番号:21190205
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
アルミホイールについて御教授をお願いします。
CX8 ジェットブラック L-PKGを予約している者です。純正は19インチのアルミで納車されますが、225/65R17サイズ(冬季用)の社外アルミの購入を検討しています。
アルミホイールのメーカーや、そのメーカーの特色などなど、無知な私です。
自力で検索しても、検索ヒットが膨大すぎて、悩むどころか絞り切ることも出来ません。
オススメなメーカーや商品、購入にあたり注意点などございましたら、御教授をよろしくお願いします。
書込番号:21162172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ発売されていない車なので誰にも判らない事と思います
その225/65R17が下位グレード標準のサイズなら新車外しがオクで出回ると思われますのでそれを狙うのも手かもです
ただ、発売が冬になるみたいなので速攻でスタッドレスに交換でしょうからオクなら間に合わないですかね?
19インチがCX-5と同じサイズなら(アルミも)、17インチも合うと思われるのでCX-5用で探すと良いのかもです(当然未確認ですが)。
書込番号:21163142
5点

>北に住んでいますさん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通り、納車は冬期間になるので、乗り出しはスタッドレスです。
当方のグレードの標準タイヤは225/55R19です。
スタッドレスに組み換えを19インチで探すと・・・
アルミもタイヤも初回は手が出せても、買い替え時に¥が厳しくなりそうで
インチダウンを考えております。
下位グレードに標準で225/65/R17が採用されておりますので、おっしゃる通り
オクで探すのも、手段の一つですよね!
純正を基本好む性格なので、もう一度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21163539
3点

>steady progressさん
実際発売されてみないとわかりませんが
>225/65R17
デザインなどマッチングは
現行cx-5を参考にしてみてはどうでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?bi=1
>メーカーや、そのメーカーの特色
有名どころはこのへんとか・・・
https://matome.naver.jp/odai/2147368249106194501
レイズの鍛造は憧れます
>購入にあたり注意点
基本的なことですが、サイズが合っているか
CX-5の純正情報から、7J、インセット+50あたりが基本になると思います。
インセットは出面ぐあいなので、多少は調整ができます。
できればハブリングの購入も検討してください
社外はハブ径が大きく作ってあります。
ホイールによりますが、マツダの場合73/67が合うことが多いです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10158539905
>純正を基本好む性格
それなら、CX-5の純正17でもよさそうですね
オクに、かなりの数出てますね。
書込番号:21164601
3点

>かごめソースさん
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
各URL拝見しました。
レイズやBBSなどが代表的なメーカーなんでしょうかね。
どれも素敵な感じでした。
全てを拝見したわけではございませんが、
「共豊」の「スマックシリーズ」の「バルサド」
http://www.kyoho-corp.jp/products_a/basalt/
これに一目惚れをしました。
MAZDAの純正「高輝度塗装」アルミホイールに
とても近い感じがしました。
ただCX8もインセットが50だと仮定すると
上記「バルサド」はインセットが48か53しかありません。
インセット48で検討したいと思います!
先日、MAZDA販売店に出向き、その辺りを聞いたんですが、
「まだ、詳細までは何とも・・・」
と言う、納得せざるを得ない回答でした。
※私が気が早いだけなんです。
規格詳細が分かりましたら、動きたいと思います!
ハブリングの事は全く無知でした。
ハブや「新車外し17インチ」も含めて、今後検討していきたいと思います。
とてもご親切にご教授を感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:21166056
1点

>steady progressさん
>レイズやBBS
鍛造のホイールで有名ですね。
この辺のカタログや現物で目を肥やすのもいいと思います(^^
>これに一目惚れをしました。
それ大事です
重量、強度などの性能に係る部分も重要ですが
やっぱり見た目は重要です。
>「高輝度塗装」
実物出たら見てみたいですね。
>インセット48
PCD114.3 +48
5穴
その他の情報はこんな感じかと
インセットに関しては2mm外に出る感じですがほとんど変わらないと思います。
見た目的には、外に出たほうが、カッコいい見栄えになります。
めざせツライチw
ハブリング
知名度がなかなか上がりませんが、結構いい仕事すると思います。
また、センターが出しやすいのでタイヤ交換が楽になります
このホイールはハブ径73なので、73/67が合うと思います。
良いホイール見つかるといいですね。
書込番号:21168705
1点

>かごめソースさん
こんばんは。
情報、ありがとうございます。
>それ大事です・・・やっぱり見た目は重要です。
とても、嬉しかったです。
もう、頭の中では、バサルトにしようと決めている気がしますw
購入して、装着しましたら、画像アップしますね!
今日、街中を走っている車のホイールが
「おっ!高輝度塗装?!かっこいいなぁ〜」
と、道行く車のホイールばかり目で追っていますw
また、新情報やアドバイスがございましたら、
ご遠慮無くよろしくお願いいたします。
書込番号:21169649
2点


CX-8の中古車 (1,280物件)
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円