CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,280物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2024年5月16日 08:05 |
![]() |
66 | 11 | 2024年3月9日 15:14 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年1月28日 16:50 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2023年12月27日 22:24 |
![]() |
83 | 13 | 2023年12月17日 00:22 |
![]() |
65 | 15 | 2024年2月7日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


cx-8 2023モデル スポーツアピアランス(BOSEオプション車)に乗っており、当然のことながらマツコネを日常的に使用して、音楽やラジオを聴いております。
音量についてですが、2と3の音量の差が激しいと感じる方はいませんか?
その他の音量(1と2や3以上)で1ずつ調整した時の音量の差と、明らかに違うんですが…。
音量3では会話が聞こえにくいから音量2に落とすと、全くと言って良いほど聞こえなくなります。
ディーラー担当者に確認し、こちらの言いたいことは理解してもらった上でメーカーに問い合わせしてもらいました。結果「仕様です。」との回答でした。
前車CX-8 XDプロアクティブ(BOSE)ではこんなことはなかったのでモヤモヤしております。
上手く表現できていないかもしれませんが…
皆さんは不満に感じたことはありませんか?
書込番号:25661746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ある部分のみリニアに変化しないようにしている意図はなんでしょうね。
仕様ということなので意思を入れているのでしょうか。気になります。
結果的にそうなっているのなら、ご指摘につきましては今後精度を上げるよう
努めます、との回答が欲しいですね。
書込番号:25662679
2点

>j-boypapaさん
返信ありがとうございます。
担当者もどこまでメーカーに確認したのかが不明です。
車種によって音量のセッティングが違うと言っておりました。また、変更もコンピュータから容易に出来るのでは?とも言っておりました。←かと言って、やってくれる訳ではありません…。
皆様の最終型CX-8にはない症状なのでしょうか…。
それとも私の説明が下手くそで伝わらないのでしょうか…。
書込番号:25664059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種も違うしBOSEも付いてません。
マツコネのイコライザーを特にいじらなければ、私はラジオで目盛り20位でしょうか。
上げれば30、40と上がる音量を2とか3で調整しないといけないとは、変な話ですね。
オーナーの方からコメントがあるといいですね。
書込番号:25664154
3点

>サイドボードさん
ありがとうございます。
CX-8のオーナー様のご意見が欲しいところです。
担当者はメーカーに確認して「仕様」と回答してきましたが、他の皆様にないようでしたら……
ぜひ、状況を教えていただきたいです。
音量2と3の変化の差が激しすぎると感じる方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:25664325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味深いっすね。
あまり参考にならないかもですが、、、
私は2023年3月納車のスマートエディション、BOSE無し、スピーカーいじりも無しですが、
USB音源をだいたい8か9、FMラジオを11か12くらいで聞くことが多いです。
音量の差に差があるようには感じませんね。(差に差www)
書込番号:25664747
2点

私は4ヶ月前に新車を納車してもらいました。同じ車種、同仕様です。納車後直前に同様の現象に気づき、ディーラーで自車で現象を確認、さらにディーラーのスタッフさんの所有車や試乗車でも同様の現象の確認ができ、メーカーに問い合わせてもらいましたが、同様の回答(仕様です。。。)でした。結論、マツコネの仕様?マツコネのアプリの仕様?なのか分かりませんが、システムはパナソニックなので、改善する事はないでしょう。。。パナソニック自体、カーナビ世界や建築設備世界では保守的なメーカーなので追求したところで現状仕様の改善は、期待できないかと。。。言ったところで改善できない?する気無し?
結論、改善方法は、有線無線関係なくアップルカープレイ接続だと現象が起きますが、従来通りのBluetooth接続で使うと現象は起きないです。マツコネの自動接続設定で通常のBluetooth接続で、音量問題は解決できます。従来通りの接続ですと最低限の機能(電話帳に載っている方への音声認識発信等)はアップルカープレイ無しでも使えるので、私の場合は不便さを感じません。ただ、地図はディーラーオプションの地図データを入れないとナビ機能が使えないので、上記地図データは購入し必須。その他、iPhone14以降のワイヤレス充電は接触が悪いので、助手席右下のソケットで対応してます。
書込番号:25665597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイオク飲んでみるさん
返信ありがとうございます。
大きな音量下での減少であれば、まだ不満には思わないのですが・・・。
音楽を聴きながら同乗者と通常の声量で会話をするといった状況では音量2と3の間が欲しいんですけど・・・。
なぜ?この2と3の音量差が極端に大きいのかが全く不明です。
仕様と言われればそれまでですが、その仕様の意味が全く分かりません。
日常的に結構ストレスとなっております。
書込番号:25665930
5点

>xk8686さん
返信ありがとうございます。
同じ現象があることが確認出来て、何故か少し安心しています。(解決したわけではありませんが。。。)
ただxk8686さんのおっしゃる、Bluetoothではその現象は起きないということですが、残念ながら私の愛車ではUSB音源でもラジオでも、Bluetoothでも関係なく音量2と3で激しく差が出ています。(Apple CarPlayは使用していませんので分かりませんが)
良い車だけに、こんなちっぽけな意味の分からない仕様でモヤモヤしなくてはいけないのが残念です。
書込番号:25665943
1点

>久しぶりクルマ購入さん
わたしはcx-5の角目型のBose付ですが、わたしも同じです。
2と3の間のあのボリュームの差は。。同じ事を感じて見える方がみえて安心しました。
書込番号:25671693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pnt30さん
返信ありがとうございます。
2と3の音量の差……激しすぎますよね😅
しかし、ネットにもこう言った情報がなく、ディーラーの対応も特に納得できるものではなかったため、こちらに書き込みしてみました。
同じ思いをしている方がいらっしゃることで、解決したわけでもないのに少し安心しています。
でも、間違いなくそういう状況があるにも関わらず、こちらへの書き込みが少なかったなぁと感じてます。
個体差があるのか、オーナーさんの感覚の違いなのか?
音量2と3の間が欲しいです😭
書込番号:25672617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>久しぶりクルマ購入さん
私はオーディオを弄るつもりだったので同じ型ですが、ボーズ無しにしました。
ふと思いましたが、どうしても気になるなら3の音量にしてフェーダー調整で1-2ぐらいリアにふったら駄目なのでしょうか?
多少は変わると思うのですが。
書込番号:25674108
0点

>久しぶりクルマ購入さん
追記です。
後はスピーカーを交換してみるのも手だと思います。
純正スピーカーは基本内蔵アンプでも鳴らしやすいように出来ていると思いますので、社外品に変えるとよく思っていたより音が出ないと
感じることがあります。
これを逆手にとって逆に鳴らしにくくし、音量を3にして使用するのも良いかもしれません。
書込番号:25674120
0点

>のほほんV2さん
返信ありがとうございます。
音量出力調整やスピーカー交換のアドバイスに感謝いたします。そこまで頭が回りませんでした。参考にさせていただきます。
書込番号:25675808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は3と4の間に差があるように感じていました。
根本的な解決にはなっていませんが音量設定でFadeをややフロントに寄せて調整してみました。
リアにして見るのもありかもしれませんがお試しください。
書込番号:25677227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>久しぶりクルマ購入さん
こんにちは
車種は違いますが、CX-5 25S スポーツアピアランス_4WD Boseオプション車に乗っています。当方のCX-5ではそのような症状は感じられません。
同じBoseでも車種によって違うのでしょうかね?
書込番号:25736701
0点



XDに乗っています。
バッテリーマネージメントシステム点検の表示がでて、バッテリー交換を検討しております。
皆様どこで交換されますか?
今回ネットで購入、持ち込み取り付けで検討しておりますが、近くのガソリンスタンドでは、取り付けはできるが、リセットはできないとのこと。
リセットのやりかたはネットに書いてますが、アクセル踏んだり、色々所作があり上手くできる自信がなく。。。
ディーラー以外は普通リセットまでしてもらえないものでしょうか?
おすすめの交換お教えください🥺
書込番号:25652771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的にディーラー以外のお店は交換作業だけですよ。
リセットできるのは充放電積算量のリセットとI-stopの設定だけです。
バッテリー電圧低下の警告が出る前に交換するならリセットだけで済みますが
警告が出てしまうとOBDスキャンツールで警告の削除が必要です。
大人しくディーラーに行ってください。
書込番号:25652793
13点

お勧めも何も 情報持ってないならディーラーで良い。
自分は知り合いのお店でお願いしてます。
書込番号:25653010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tomonuさん
↓のリセット手順を行う自信がないという事ですね。
https://jidoshaseibi.com/repair-case/cx-8i-stop/
それならカー用品店でバッテリーを購入及びリセットしてもらえば如何でしょうか。
カー用品店でバッテリーを購入すれば、ディーラーで購入するよりは安くなると思いますよ。
又↓からバッテリー交換を行ってくれる店を検索する事も可能です。
https://garenavi.com/
ただし、持ち込み交換(リセット作業含む)を行ってくれる店があったとしても工賃が高めになる場合が多いです。
書込番号:25653058
3点

ディーラーだと工賃だけで6千円ぐらいでしょうか。
バッテリー交換後のバッテリー充放電積算量のリセットとi-stopの設定がちょっとばかり面倒です。
自分もCX-5でネット見ながら作業しても、何回かやってようやくECUが反応してくれるといった本当に地味に面倒な作業です。
しかも再設定作業時にバッテリー端子を外す必要があるので、バックアップも取れません。
GSあたりだとリセット&再設定作業はやりたがらないでしょう。
>ディーラー以外は普通リセットまでしてもらえないものでしょうか?
自分で出来なくもないですが、自信が無いならディーラーか、より安く作業してくるれ所を探すしかないのかな。
書込番号:25653067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディーラーだと工賃だけで6千円ぐらいでしょうか。
バッテリー本体の値段がネットと店頭で2倍違うし、工賃がかかるとさらに
差が開く。(自分の場合3万以上違う)
引き取りだけはどこのショップ、ディーラーでもしてくれるから自分でできる
ならいいが、セットアップもあるので難しい。
持ち込みで安くできるとこがあるといいですね、見つかっラ教えてください。
書込番号:25653119
4点

バッテリーを通販など安い所で買い。
マツダデイラーに持ち込みで交換してもらうのが良いと思います。
CX-5用バッテリ−をデイラーで買うと4万以上かかります。(私の付き合いしているデイラーでCX-5の場合)
通販で買えば、2-2.5万ぐらい。
持ち込み交換費用、5千円ぐらい。
計算上は1万以上安くなります。
メーカーにこだわりなければ、コストコで買えばもっと安く上がります。
私はコストコで買い持ち込み交換です。
書込番号:25653154
8点

うちはデミオですが見積もり5万円でした…。
1万ぐらいで買ったバッテリーをブースターケーブルでバイパスして交換予定です。
寒いのでまだやってませんが。
ちなみに新車からついている今のバッテリーは7年使っています。補充電後の先日の車検では交換は勧められませんでした。
書込番号:25653215
5点

ディーラーはバカ高い、バッテリーもアイドリングストップ寿命もそれなりで、だまされます。おすすめは、自動車電装店です。アイドリング寿命のすぐれる
エコRレボリューション カオスアイドリングストップ用等も扱う店がいいです。リセット作業もきちんとしてくれますよ。
書込番号:25653407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もデミオDのバッテリーが弱くなってきたので ディーラーでバッテリー交換の見積もり依頼しましたら バッテリーと工賃で6万円オーバーでした。
少しでも安く収めたいと思い オートバックスに依頼すると全て込み込みで3万と少しで交換できました。
もちろん バックアップもリプロも問題なく作業をしてもらい順調です。
ちなみに ジェームスでは「MAZDA車のバッテリー交換は当社は行えないです」と 言われました。
MAZDA車は 電装系をリセットしてしまうと復帰がかなり面倒なので トラブル回避の為扱えない との事でした(約2年前)。
書込番号:25653490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリー買って自分で交換してますけど。
なぜディーラー?
書込番号:25653516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
たくさんの返信ありがとうございます。
この情報を元にディーラーにも話し聞きました!
@ネットで購入し、GSでとりつけ、ディーラーでリセット作業→取り付け1,250円、リセット3,000円くらい
Aネットで購入し、ディーラーでとりつけおよびリセット
→取り付け4,000円、リセット3,000円
のいずれかをオススメされました!
取り付けの差額くらいならまぁいいかなぁと思いつついずれかにします。
それでもトータルで30,000円以下でできるので安いですね。
みなさん本当に色々とコメントありがとうございます🙇‍♂️
書込番号:25653611 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>マロテツだなーさん
寒い時期に出ます(深夜から早朝)
氷点下以下でよく出ます
雪が降ると高確率でなります
曇ってるからです
書込番号:25598155
7点

>マロテツだなーさん
フォワードセンシングカメラの前が曇っていません?
ドライバーアテンションアラートは運転者の疲れ具合を判定し警告を出すものなので、高速道路走行での使用が前提です。
OFFにしておいても良いかも。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/atenza/gj/eqtsu/contents/03392600.html
書込番号:25599713
2点



アドバンストキーが電池切れのとなり電池交換をしたところキーにある作動表示灯が赤く点灯するようになりました。(いつもキーをカバンの中に入れており以前から点灯していたかもしれません…)開錠、エンジンはかかりますが修理対応でしょうか?
また購入後5年間の特別保証内で修理が可能かどうか経験のある方がいましたら教えてください。
書込番号:25561448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに聞けばよいかと
まだ営業してるよ
知らんけど
書込番号:25561485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

点灯しっ放しなのか、ボタン操作時に点滅するのか。
後者なら正常です。
点灯しない状態は電池切れです。
書込番号:25561546
1点

いままで電圧が低くて 点いていたけど見えなかったに 一票
書込番号:25561633
2点

>にん にん さん
マツダは知りませんが、
ホンダでは、キーは、カーナビなど、電気関は、
3年の一般保証の対象で、
5年の特別保証は、エンジン、ミッションなど、動力系です。
延長保証に入ってたら、5年は、保証効きます。
マツダでも同じようではないでしょうか。
書込番号:25561637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にん にん さん
ちょっと感謝です。
やってみたところ押すとつくのは正常だと思います。
押してみたのは何年ぶりかなぁ?
作動表示灯、言われて初めて気が付きました。
光るんですね、ちょっと感動というか?
いや、小さな穴が空いてたのには、気がついてたんですよ。なんかリセットの穴かなぁなんて思ってました。クリップ、刺さなくてよかったです。
10年以上、毎日乗っているのに気が付きませんでした。電池だって10回位は取り替えてるのにね。
もしかすると、CX -5にも、私の知らない隠された機能がまだまだあったりして?
書込番号:25561846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にん にん さん
こんにちは。他社(車)でスマートキー使用中です。
オーナーじゃないですが悪しからず。
>キーにある作動表示灯が赤く点灯
クルマの取説には何て書いてありますか?
まずはそこから確かめましょう。
で、仰る事象=「(キー作動時に)キーにある作動表示灯が赤く点灯する」が「電磁残量が十分にあることを示す」と書いてあるなら、実態通りで何ら問題なし。直近までは電池切れ間近ゆえに点かない状態だった→電池を新しくしたから点くようになった、で。
点灯は某かの異常をを示す云々と書いてあるなら、その記述に従って処置。
取説に何も書いてないなら、ディーラーに聞く。
・・・の、どれかです。
#ちなみに当方クルマの取説にはそのランプの存在すら書いてなかったですが、「電池に余力があれば作動時に点く、余力ほぼなし=電池切れ間近だと点かない」でした。
>購入後5年間の特別保証内で修理が可能かどうか
もし故障したら保証対象?いつまで無償で面倒みてくれる?も、
取説か別添付のメーカー保証書(整備点検簿/メンテナンスノート内に付いている筈)に書いてあるかと。
それらに何も書いてないなら、ディーラーに聞けばよく。
いずれも第三者に聞くまでもなかったかと。
ご確認を。
書込番号:25561970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信ありがとうございます。
ご意見を参考にスペアのキーも電池交換をしたところ同様に作動表示灯が赤く点灯しました。
電池残が少ないと開錠は出来るが作動表示灯は点灯しない(できない)ようです。
ランプの色で緑=正常、赤=故障と思い込んでしまいました。(そもそも緑に点灯しない…)
ちょうどスペアの電池交換もできて助かりました。
書込番号:25563025
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
2023年10月に納車しました。走行距離は3000キロ弱です。
昨日洗車しようとした時に、ホイールに傷を見つけました。
ホイールのスポーク部は、どのホイールも線傷が数カ所入っていました。
皆さんも同じような傷はありますか?
特に状態の悪い路面は走行してないですが、あまりに早い段階で傷が多く付くので、質問しました。
また、外側にも一箇所深い傷があり、一旦はタッチアップで補修しようと思っています。
書込番号:25530985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ路面に小石も落ちてるし他車が跳ね上げた小石も飛んできて来たりしますからねぇ
きになるなら床の間にでも飾ってくださいとおもいますが。
書込番号:25531005 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あと納車しましたは使わないほうがいいかと
納品しましたと同じたから
あなたがお客に品物も納めた事になるんですよ
書込番号:25531014 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どれ?
荒い布で擦ったようなヤツかな?
走行等では出来ないキズですよね。
ここで悶々と思い悩むよりダメ元で気軽に相談すべきです。
優しくね…でも芯は強く。
タッチアップ?
取り敢えず相談後ケリがついてからね。
書込番号:25531015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ あるよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25531019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれか傷なのかわからないくらいなので問題ないのでは?
飾っている訳ではないので傷もつくでしょう
書込番号:25531074 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ホイルもどちらかと云うと消耗品でしょ?(車自体が消耗品かな?)
と云うことで、あまり気にしないほうが気が楽ですよ!
書込番号:25531148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1枚目のキズは、走行キズではなさそうですね。
洗車の時にスポンジなどに石が噛んだまま擦ってしまったように見えますね。
2枚目のキズも走行キズには見えません。
駐車中に自動車横を自転車のペダルが擦ったらこのようになるかも。
こう思うのは私が子供にキズ付けられたのがこんな感じだったからです。
気になるならコンパウンドで擦れば目立たなくなると思います。
新しい時はとにかくキズが気になっちゃうので困りものですね。
書込番号:25531223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他者に確認してもらうなら少し綺麗にするとか、傷の場所を丸で囲むとか考えないと傷を探すのが大変だよ。
汚れてても気にならないくらいみたいだから線傷も気にしない方が良いよ。
ホイールなんて消耗品だから、傷が付いたら買い替えれば良いよ。
書込番号:25531230
15点

傷気になるならなんでコートしないのか疑問。
消耗品に傷つかないと考えるのは理解できない。
命に関係ないから気にするな。所詮大衆車だから。
書込番号:25531387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はCX-30ブラックトーンエディションですがここまで酷くないけどちょこちょこキズ入ってますね。
前者アクセラに履かせてた安いホイールでは何もなかったのにCX-30では細かいキズが多数見られます。
マツダのホイールは以前不具合出てるので品質的にはあまり良くない感じですねかー
書込番号:25531513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行中何かで着いたキズだろうね。
僕も道路工事のバリケードに針金が飛び出していてそれでホイールにこんな感じのキズが付いたことある。
書込番号:25531574
0点

> こーけもー さん
おっしゃられる通り、走行中に着きそうにない傷でした。
4本全てに数カ所ずつ似たような傷がついていて、そんなに簡単に傷付くものかと不思議に思います。前車はそんなに傷付くこともなかったので。
いつかは傷付くものなので、あまり気にしないようにしたいと思います。
他の方々も、コメントありがとうございました。
書込番号:25532812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NikoMacBarさん
ちょっと汚れなのか、映り込みなのか、傷なのか写真からはわかりにくいけど傷っぽく見えるのは深めの線傷だろうか?
自分はもうじき2年のブラックトーンだけどホイールに深い傷はないです。深い傷は走行中よりも駐車中に誰かにヤラれてませんかね?
4本ともなら故意に何かをぶつけてる人がいるかもしれません。
書込番号:25548984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
もうすぐ乗り始めて丸4年 走行距離9万キロの25TのLパッケージに乗っております。ここ1年乗り心地が悪化しているような気がして、どのような対策を施せば、ゆったり柔らかな乗り心地が回復できるのか 素人質問です。 タイヤはミシュランのオールシーズン6分山、運転席の座面は助手席と比べても痩せてへたってきてるのは明らかです。小生87kg 運転席シートもこの体重だとへたりますよね。
乗り心地改善回復のために できることをアドバイスお願いします。フロントダンパー、リアスプリング、夏タイヤ、クッションシートなど、具体的なおすすめ部品あればご教示ください。CX80に乗り換えたいとは思いますが、年次改良1,2回経てから購入したく 今のCX8を3,4年は快適に乗りたく宜しくお願いします。
2点

乗り心地がよいと自分にいいきかせる
一円もかからない
足回り変えたりしてもよくなる保証もないし
それなら車を変えたりほうがよい
書込番号:25524302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗り心地がどう変化したのか具体的に書かないと意味ないよね
書込番号:25524305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この先も長く乗るなら、ショックアブソーバーとサスペンションのゴムブッシュを交換してみたらどうですかね。
この走行距離だとへたって来てるはず。交換すると”シャッキっ”としますよ。
書込番号:25524311
10点

乗り心地に関連する消耗部品は、タイヤ、ダンパー、ブッシュ程度かと思います。でも、ここで相談するのではなく、ディーラーに持ち込んで実車確認の上でメンテナンス項目を相談すべきだと思います。
書込番号:25524318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

元よりSUVは乗り心地を犠牲にして、悪路走破性を得ている車種なんだけどね。
タイヤを常に新品に近い状態をキープする。
オールシーズンを止める。
SUVから乗り心地重視な車種へ買い替える。
気がする。と感じるものは
ほとんどが気のせい。
書込番号:25524350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浜のシロクマさん
9万キロならダンパー(ショックアブソーバー)の寿命だと思われます。
メーカー、車種にもよるでしょうが、およそ5万キロ程度から劣化を感じだし、10〜15万キロで完全に抜けてしまうと聞きます。
新車の状態が好みだったのでしたら、純正のダンパーに交換されると良いでしょう。
もっと硬めがいいなどあれば社外品も良いかもしれません。
私のトヨタ車の場合ですが、6万キロの時にディーラーでスプリングセットの社外品(TRD)に交換してもらいました。工賃込みで18万円台だったと思います。
参考までに純正品で交換しても費用は同じくらいだと言ってましたので、ダンパーのみで10〜15万円、スプリングセットでプラス3〜4万円程度が目安でしょうか。
書込番号:25524467
5点

>浜のシロクマさん
タイヤとショック一式交換がお勧め。アルミも軽量化したもの。
しかし多分40、50万以上かかるので車ごと交換した方が良いです。
もう生産中止でオーダー出来ないなら仕方ないですが。
書込番号:25524518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り心地重視のサマータイヤ(ミシュランのプライマシーSUV+などのプレミアムコンフォートに属するサマータイヤ)への交換、へたった純正足回り一式を新品の(純正)足回り一式に交換してもらう、が良いのではないでしょうか。
タイヤ交換が1回のみならタイヤは替え時ではないでしょうか。
書込番号:25524549
0点

>浜のシロクマさん
>> 丸4年 走行距離9万キロ
手取り早いのは、車両の入れ替えかと思います。
タイヤは、定期的に空気圧を指定された空気圧にして見て
気になるとしたら、タイヤ交換されるのもありかと思います。
サスペンション辺りもヘタっていると思います。
書込番号:25524598
0点

予算があるなら
エンジンマウント
メンバー周り
スタビライザー
ステアリングラック
のブッシュまでリフレッシュすれば
かなり新車に近づくと思います。
書込番号:25524690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダ車での経験ですが、失礼します。
たしか9万キロを越えたころ、コーナー左右でステア操作に対するクルマの挙動が異なりました。
また凸凹道などで、特にリアのバタつきが大きく感じました。
取り外して観察すると…
フロントショック左右のうち、片側は押しても戻りましたが、反対側は戻りませんでした。いわゆる抜けた状態…
リアのバンプラバーには、底つきの形跡がありました。
こういう症状があれば、足回り(ショックアブソーバーやブッシュ、アッパーマウント類)を交換すると、見違える乗り心地になると思います。
アライメント調整等の工賃も含むと10万円では足りないかもしれませんが、それだけの効果はあるはずです。
下記はKYB製cx8専用ショックアブソーバーです
https://www.kyb.co.jp/kybclub/release/news19/KYB%20NEWS%202019-02.pdf
https://ameblo.jp/prospecworks2019/entry-12490168680.html
また、充分な残り溝があってもタイヤが硬化していれば乗り心地には悪影響だと思います。
書込番号:25524725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜のシロクマさん
タイヤは3年目以降、ゴムが固くなることで衝撃吸収力が低下し、角が立つように感じます。またロードノイズも増えます。
このような場合はオールシーズンタイヤを新しくするか、路面追従性が良く、綺麗に転がる夏タイヤへ交換するといいでしょう。
私もミシュランのプライマシーSUVがお勧めです。
SUVのタイヤは外径が大きため、軽自動車の小さいタイヤよりも転がる距離が少なく溝が減りづらいですが、溝の残り具合よりも経年劣化対策として柔らかく新しいタイヤ交換が効果的です。
改善が見られなければショックアブソーバー(ダンパー)を交換。
6万キロくらいから徐々にダンパーがヘタってくるので、ディーラーで純正かマツダスピード製に交換しましょう。
バネはほとんどヘタらないので、そのままでいいと思いますが、お金に余裕があれば一緒に交換しましょう。
ダンパーが抜けると車体が上下した後の収まりが悪くなります。
また、カーブを曲がった時のロールが増えたと感じたらダンパーが原因です。
私は未経験ですが、ネオチューンという純正ダンパー単体のオーバーホールも評判はいいようです。
ネット検索してご近所の施工店を探して話を聞いてみては如何でしょう。
あとは最後にホイールアライメントを必ず取りましょう。
3万円弱でタイヤの位置が矯正され、安定感と乗り心地が改善します。
タイヤ交換だけの場合でも測定してもらい、ズレが無いか診てもらうといいですよ。
貴重な25Tをもうしばらく大事に乗ってあげてください。
書込番号:25526614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年にCX8を購入して、既に11万キロを超えたユーザーです。
私も乗り心地の角が出始めたので、ディーラーのエンジニアの方と相談し、先ずはアッパーマウントを前後交換しましょうということで交換しました。結果、本当に角が取れたスムーズでしっとりとした乗り心地となり、満足しております。路面からのロードノイズも減りました。
11万キロも超えると普通サスペンション(スプリング/ショック)を交換するかと思いますが、私はまだ一度も交換しておりません。というのも、ショックが抜けてくるとその症状は直ぐに分かりますが、現在もそのような症状は一切ないどころか、10万キロを走り良く馴染んでいるとさえ感じているからです。
その馴染んだサス(悪く言えば少し抜け始めた?)をそのままにアッパーマウントを交換したので、本当にまろやかな乗り心地となりました。新しいショックにすると逆に引き締まった乗り心地になる可能性もあるかと思います。
ということで、ゆったり柔らかな乗り心地、ということであればアッパーマウントの新品交換はおすすめです。
タイヤを新品に交換した以上に私は効果を感じております。交換費用は5万円程度です。
書込番号:25529987
9点

大枚叩いてサスペンションを取り替える前にリジカラ入れてみてください。
良い意味でシャキッとしますし車体の余計な揺れが収まりますので静かになります。
サスペンションのショックアブソーバーは基本バネが縮んで伸びる時の抑制をしているので乗り心地が硬いと思われるのであればバネを交換した方が良いと思います。
逆にフワフワ落ち着かない乗り心地場合はショックアブソーバーです。
しかしながら純正の足回りは10万キロそこそこでヘタるような設計で作られておらず「5万キロで要交換」なんて話は社外パーツ屋さんの売り文句です。
書込番号:25549353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も乗り心地に悩んでいて、取り付けたもの一覧です。参考までに。
取り付けた順番は@車高調、Aモーションコントロールビーム、BAutoexe補強です。
・車高調
HKS Hipermax S
スタビリンク
スプリングラバー
・補強
モーションコントロールビーム
Autoexe メンバーブレースセット
Autoexe センターフロアバー
@車高調取り付けで、荒れた路面のロードノイズが大幅に軽減されました。
ただ車高、スプリング長、ショック長、スタビリンクの設定をきちんとする必要がありました。メーカー推奨設定だと突き上げが酷かったです。
スプリングラバーは、単筒式の初期応答の衝撃を吸収するためにスプリングに付けてます。ラバー取り付けは、保安基準に満たしているかわからないので参考程度に。
Aモーションコントロールビームは、微振動が軽減されました。
エンジンの微振動、直進時、車線変更するときなどがスムーズに感じました。
BAutoexe補強は、車体に一体感が出ました。
特に顕著なのは、段差など衝撃がある時です。今までは車体が歪んで受け止めていたような感じから、サスペンションのみで衝撃をいなすような感じになりました。乗っていて不快な衝撃は、余程の段差でないと起きなくなりました。
10万キロ乗りましたが最適化もできたので、まだまだ乗りたい車ですね。
書込番号:25613292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-8の中古車 (1,280物件)
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円