CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年3月18日 21:01 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2023年7月27日 06:19 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2023年3月9日 19:01 |
![]() |
2 | 6 | 2023年5月7日 00:04 |
![]() |
37 | 18 | 2023年2月26日 22:40 |
![]() ![]() |
84 | 26 | 2024年7月28日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、2018モデルのCX-8から2023年モデルのCX-8に乗り換えました。
マツコネの画面も大きくなり、また5年前のモデルと比べワイヤレスでCarPlayに接続できたりと、その進化に驚いているのですが、ナビ機能について質問です。
ナビで目的地を設定した後に、目的地までの方向線表示(自車位置から目的地までの一直線の赤い線)の機能は無いのでしょうか?
目的地の方向をなんとなく把握するのに便利だったのですが、この機能が無くなってしまったのであれば、それに代わる機能があればご教示いただければと思います。
書込番号:25182918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません,最初のマツコネ(1)にそのような機能がありましたでしょうか.
ごく初期のカーナビ(レジェンドのカーナビ)にはその機能があり,気に入っていました.
一応,マツコネを使い込んでいるつもりですが,その様な機能(目的地までの直線の表示)はなかったような.
書込番号:25185881
0点

|
|
|、∧
|Д゚ それ ありますよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25185930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あるご3200さん
あれマツコネ1にありませんでしたっけ、目的地まで赤線を表示する機能。
私の思い違いだったら申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:25186090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のクルマだとはあります!
⊂) 設定方法は分かりません・・・
|/
|
書込番号:25186334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8を下取りに出して新しい車に乗り換えようと考えています。その参考にしたいので、最近下取りに出した方、見積もりをとった方がいればどれくらいの価格だったか教えていただければと思います。
もしよければ伝えられる範囲で店名とか、どのように交渉したとかも教えてもらえるとありがたいです。また、大体の上限はどれくらいなのかもご存知の方がいれば教えてください。
ちなみに私は、2021年式XDプラックトーンエディション、17,000km、ポリメタルグレー、サンルーフなしで
ディーラーで250、N社で260、全国展開していない地元にあるK社で270前後と言われました。
書込番号:25182349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先月のオークション相場は280〜290です(サンルーフありで+10)。
業者呼んで一斉入札させればもう少し上がるんじゃない。
書込番号:25182389
2点

こんばんは、
いまは30社近くの業者をネットで一括査定できる時代です。
参考サイト;
https://kaitori.carsensor.net/l/?p=C01&vos=evcskawbgzz10427206&gclid=CjwKCAiA6Y2QBhAtEiwAGHybPSgcUuRyJ1mThdTA1ACLr7ploFyRcoUvY682qOJAmZ7XASsGUOhQBxoCaXQQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
電話攻勢などで煩わしいケースもあるようですが・・・
連絡はメールのみに限定できるようです。カーセンサーはOK.
メールならゴミ箱へ移動まとめて削除すればいいですね。
参考サイト:
https://response.jp/carealization/car-sell-solicitation/
書込番号:25182605
1点

個別に査定してもらっていたので、同時査定もありですね。BTEの中古車価格と台数を見るともう少し上を狙えそうな気がします。
書込番号:25182785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたの車がいくらかは知りませんが,手法をお話しします
価格コムの一括査定を使いましょう
確かカーセンサー経由かな?
で、数分で電話が入ります
3社くらいを半日かけて回りましょ
ビッグモーターは必須ですが,担当によってバラツキがあります
私の場合,店長に踏み込める人で,破格の金額が引き出せましたから、最初の1社で打ち切りました
電話では通り相場しか出ません
来てもらうのは負い目が出るし、各社と踏み込めません
数社回ることを周知して、自分で回るのがベスト
今回の場合では300以上を目安にしたら良いのじゃない?
書込番号:25182858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりビックモーターは行った方がいいのですね。
N社の査定の時は、気弱であまり話の通じない方でしたので店長と相談する時に交渉している様子はありませんでした。店長に話しかけるのに遠慮というか怯えている程でした。
買取業社によって価格が変わるというより、担当者によって変わる方が大きいのですね。300万を目指して交渉してみます。
書込番号:25182970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合はトヨタの買い取りT-UPが一番査定が良かったです。
マツダディーラー下取り価格を上まりました。
ちなみに、12月時点の査定では、アップルもマツダディーラー買取より良かったです。
ガリバーの3月の査定は最悪で、トヨタの買い取りと比べ100万円も査定が低かったです。
また3月の一括査定もMOTAで上位2社としして、
ネクステージとビックモーターから連絡来ましたが
ディーラー下取り査定よりも低かったです。
どうやら、中古車があふれていて、
かなりオークション相場がさがっているというのが彼らの言い訳でした。
本当かは不明です。
本当であれば今は、一括査定より、販売拠点もある中古車屋の方が
査定が良いかもしれません。
自分の場合は100万円も差がでたので、
どこで査定しても同じなんてことはないということがわかりました。
ご参考まで。
最終結果はぜひ共有くださいませ。
書込番号:25191407
5点

kakaku横浜さん
大変参考になる情報ありがとうございます!
実は次の車が決まったので、4月にCX-8を売ることが決定しました。ディーラーで再見積もりしたところ、5月末に売った場合270前半という値段がつきました。
今後T-UPに行って査定してもらい、皆さんに最終報告をしたいと思います。
書込番号:25191420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
参考になるか?は微妙ですが。。。
当方、25S プロアクティブ ホワイトパール、2021年12月登録 13000キロ オプションは10.25インチセンターディスプレイ
で査定は
2022年11月中旬 320万
2022年12月上旬 300万
2022年12月中旬 285万
2022年12月下旬 290万
と、こんな感じで290万で手を打ちました。
それから3ヶ月程経ってますが多分280〜285万が相場かと思います。
なのでXDとブラックトーンであればもう少しいくのでは?と印象がありますがその時の買い取り店のコメントでは相場急落し高価買取が難しいとの事でした。
書込番号:25196668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC進化着いて行けずさん
結構高値で売れて羨ましいです!やはり今は暴落しているようですね…
本日、トヨタで査定してもらったら215万でした…
ですので、270前半(5月末までこの値段で確約)の買取のマツダディーラーに売ろうと思います。
4月末に売るので、もう少し高値で引き取ってくれるとは思うのですが、思ったよりもリセールが悪くてちょっと残念です。
みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:25199372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>11よこやま11さん
うーん、上手くいきませんか?
私はビックからSUVランドに行き、少しだけ上乗せして貰えました。なので駄目元で確約値段よりやや高めでSUVランドで交渉もありかと思います。
書込番号:25199437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>270前半(5月末までこの値段で確約)
金額変更があったらまた報告して欲しいです
すごく高い買取額…
書込番号:25199516
0点

言っちゃ悪いかもしれませんがポリメタルグレーがマイナスポイントでしたね。
リセール求めるなら、白か黒。次点でマシグレ。ギリギリ赤も良さそうですがそれ以外のカラーって自己満で万人受けしないですよね。リセール考えるなら色も大事です。
書込番号:25200126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>11よこやま11さん
今だいぶ下がったのですね。
自分は昨年11月に2021年モデル XD LパケAWD6人乗り プラチナクォーツ 内装赤 走行37000kmを買取店で380万円でした。(乗り出し460万円)
7人乗りで尚且つホワイトならさらに良かったそうです。
軽く調べただけでもcx-8全体で相場2割近く落ちてますね。
書込番号:25200322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々に見返したら、ビッグモーター必須とか書かれてますね・・・・
価格.comにもやらせ投稿があったということですかね・・・・・
この口コミ見てビッグモーターに行く人がでないように、この口コミスレは消すべきなのではないでしょうか
まあ今更行く人はいないでしょうが。。。。。
書込番号:25355549
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ビックモーター必須ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25355770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消えてるので再掲示
ビッグモーターは実際高値で買い取りしてくれた
交渉も出来る
今高値出せるかは不明だけど
買う所じゃなく,売る所
事件があるといっぱひとくくりに追い落とす風潮にはへきへきする
書込番号:25360674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【質問内容、その他コメント】
新型を購入したものですが皆様のお知恵をお借りしたくご質問させていただきます。
キーレスオートロックですが車を降りて助手席側へ行く場合、フロント側を周って行くとロックが掛かってしまいますが、リア側を周って行くとロックは掛かりません。
フロント側を回っていくことが多くなんとかしたいのですがディーラーで設定変更は可能なのでしょうか?
書込番号:25174244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リヤ側はバックドアのセンサーが近いから、ではないでしょうか?
設定云々の問題ではないような・・・
書込番号:25174276
4点

部外者ですが、
質問の意図がわかりません。
運転席から、助手席に移動するときに、
ロックがかかると煩わしいということですか?
それならスマートキーを車内に置いたまま移動すればいいですが、
何か別の話ですか?
もう少し、状況説明加えたほうがいいと思います。
書込番号:25174281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>giacimentoさん
自動的に施錠される時間をマツダコネクトで調整する形ではダメでしょうか?
書込番号:25174282
3点

背景として子供を助手席に座らせており、保育園などの送り迎えの際に車を降りた際のフロント周りで回っていくとオートロックがかかってしまって再度開錠しなければならないのが手間ということです。
書込番号:25174309
2点

>giacimentoさん
キーレスの作動範囲は運転席外側、助手席外側、リアゲート外側ですね
そして、運転席から出てドアを閉めてキーレス作動範囲から出ると3秒後に自動ロックされます。
リア側を回ればこちらもセンサー作動範囲なので3秒以上離れなくて自動ロックされない、フロント側を回れば作動範囲から離れて3秒後にロックされてしまいますね
自動ロック機能をオフにするしかないと思います。
30秒に初期設定されているタイマーは90秒まで伸ばせますが、そのタイマーは作動範囲にいても自動ロックされるタイマーなので違うと思いますよ
書込番号:25174311
3点

ドアを開く時に、ドアノブに触りますよね、その時自動でロック解除されませんか(キーを自分で持っている)。
書込番号:25174324
0点

>らぶくんのパパさん
私のニーズを理解頂きました回答ありがとうございます。
理解できました。
ディーラーで作動範囲を変えるとかは物理的に無理ですかね?
非常に不便でして。
書込番号:25174328
1点

>giacimentoさん 『ディーラーで作動範囲を変えるとかは物理的に無理ですかね?』
フロント側にセンサーがないので無理でしょう。
機能をオフにするより仕方がないのでは?
書込番号:25174382
0点

CX-60ですが同じですね。
ディーラーでの設定変更は出来ないと思います。
対策としては
スマートキーを置いて行く
運転席ドアを半ドアで移動する
猛スピードで走ってみる
くらいでしょうか。
ちなみに妻のN ONEは数メートル離れるまで大丈夫です。
書込番号:25174708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ側に前回りで助手席に回ってもロックしないように改善はしてあるそうです。
現状は後ろ回りか、自動ロックをしない!に設定するしかなさそうですよ。
書込番号:25174721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>giacimentoさん
2021年モデルに乗っていてスレ主さんと同じように思っていてメーカーにも聞いてみましたが仕様なので動作範囲拡張などの変更は出来ないようです。
全ドアノブにタッチ式センサーでもついていれば煩わしく感じないんですがね。
毎度毎度だと煩わく感じますよね。
書込番号:25174757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2Λ10さん
ありがとうございます。ホンダを見習ってほしいですね!
というかキーレスオートロック採用するにあたってリスクマネジメント考えてない点がイケてないですよね。
残念ですが諦めます。
書込番号:25174767
1点

>またこうさん
情報共有ありがとうございます。
イケてなさ過ぎてびっくりしました。
取説にフロント周りは自動ロックされますと記載頂きたいし、注意点として伝えてほしいです
書込番号:25174771
0点

>giacimentoさん
なぜそんなにロックかかるのが、煩わしいのかと思ってたのですが、
説明書見たら、
「解錠について
リクエストスイッチを押してからドアが解錠されるまでに、数秒かかることがあります。」
との記載がありますね。
私のホンダヴェゼルは、ドアノブを引っ張れば、即座に解錠され、ドアノブ2回は引っ張らないといけないですが、
そんなに煩わしいと思わないのですが、
CX8は、ドアノブでは,開錠できないのですか。
リクエストスイッチを押す場合、数秒かかるのですか。それは、本当に煩わしそうですが、
1秒でも煩わしそうですね。
改善の余地ありますね。
リモコンのスイッチでも、実際どのくらいで開錠されるのですか。コンマ数秒とかではないのですか。
次いでですが、
私のホンダヴェゼルもエヌワンも前のほうにはセンサーありませんので、前回りすると同じような反応すると思います。
時間的な余裕があるのかもしれませんが。
書込番号:25174816
0点

>giacimentoさん
失礼しました。
私の車の説明書読みましたら、施錠後2秒ほどは、ドアハンドル触っても開錠できないという記載ありました。
ということは、
自動でロックかかった直後2秒間は、アンロックできないということで、
スレ主様の車の説明書の数秒あかないことがあるというのと同じことかと思いました。
おっしゃる様にこの状態になれば、確かに煩わしいですね。
納得いたしました。
ご無礼、見識のなさ失礼いたしました。
書込番号:25174948
1点



2列目を動かす時の重さって、どんな程度ですか?
うちのは凄く重くて、小学生では動かないくらい重いです。
大人でも片手で押すのは困難なくらい重いです。
シートの下の方にボタンがあって、それを押すとシートが倒れるのですが
倒れるだけで前には1mmも進みません。
展示してあった車両はもっと軽かった気がしていますが、うろ覚えです。
1点

私のはセンターウォークスルーのBTEでスレ主様とはグレードが違いますが、私も2列目のスライドがやけに重いなと思っていました。
レールにはグリスがたっぷり塗られてる様でしたのであの重さは仕様なのかもしれませんが…子供には重いですよね。
年次改良前にはなりますが試乗車では気になりませんでした。
一ヶ月点検の時に聞いてみようかと思っています。
書込番号:25158764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきあきあ969さん
6人乗りのブラックトーンエディションです。
リヤシートのスライドは最初は硬かったですがもうすぐ納車後一年という所ですがイスに座ってスライドレバーを引けばスゥ〜と前に出るようになりました。リクライニングレバーの方は今までのどの車よりも硬めです。硬いかわりに座っていてガタツキ感を感じないので、スライダーの予圧を高めの設計にしてるんだと思います。
書込番号:25158830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきあきあ969さん
まだ納車待ちですが。
今は冬でグリスとか固まって動きにくいとかあるのじゃないですかね?
普段あまり動かしてないなら、1度大人が何回か前後に動かしてたらだんだん軽くなるように思います。
試乗車も色んな人が動かしていると思いますし。
書込番号:25160789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年モデルのスマートエディションと
今回買い替えた
2023年モデルのブラックトーンエディションですが、
ともに7人乗りですが、座席の動きはスムーズです。
前車のVWゴルフトゥーランは異様に硬かったので、前車との比較となりますが。
書込番号:25191385
0点

>30ヴェルファイアンさん
なるほど、ありがとうございます。
ディーラーにも見てもらったのですが、問題無いとのことでした。
>すかりおさん
子供では動かせないレベルの重さです・・・・・
でも、なんかそれが通常みたいです。
前乗ってたのはスカスカで、倒したまま車動かすと
勢いついてガスんガスん前後に動くレベルだったんですが、今はピクリともしません。
>のほほんV2さん
そうかな、とも思ったんですが、どうもそういう仕様みたいです。
(重たくて当たり前)
>kakaku横浜さん
個体差があるのでしょうか?
書込番号:25193359
0点

個体差かどうかは試乗車と比較してどうかで判断が付くかと思います。
試乗車と同じであれば仕様であり、試乗車と異なれば個体差かと。
子供がかってに動かすと危険(レールに指はさみなど)なので、
大人が動かすレベルの方が安心な気もします。
ちなみに2023年モデルを購入した際に納車時にシートからグリスのようなものが
染み出していて、ディーラーで拭いてもらいました。
個体差という結論であったら、
グリスのようなものを追加すると滑りが良くなるかもしれません。
ご参考まで
書込番号:25250461
0点



タイヤなどあまり詳しくないものです。ご教授願います。
純正タイヤの交換時期になりまして、検討しておりまして、自分なりに調べたところ、金額的な都合もありまして、以下の2点で迷っております。
1.TOYO プロクセス CL1 ネット購入 約75000円
2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ コストコ約90000円
また、同じ価格帯でおすすめのタイヤはございますか?
プロクセスにしようと思っていたのですが、コストコでフェアがあり、スコーピオンヴェルデがお得に購入できると紹介いただきまして、迷っております。
書込番号:25155144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コストコは各種作業料金とか廃タイヤ料金とかが含まれた総合料金なら迷わずコストコですよ。
書込番号:25155163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>バタヤンマックスさん
コストコ近所にあって、頻繁にいけてその価格ならコストコでいいと思います。
ネット最安値に近い価格だし
永久バランス調整、永久ローテーション、永久パンク修理、永久窒素充填
全部無料
これは良いですよね
うちはコストコまで1時間以上かかるので。。。。。
羨ましいです。
書込番号:25155189
3点

コストコでTOYOフェアがあるんですか!
九州もやるのかなぁ…知ってるなら教えてください
書込番号:25155197
1点

>バタヤンマックスさん
ピレリは10年位前P0というモデルを使ってましたが、日本の気候に合わないのか2年位で、深いヒビだらけになりました。それからピレリは怖く国産派です。
書込番号:25155214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正タイヤはPROXES R46でしょうか。
不満が少なければ、PROXES CL1 SUVへの履き替えはオススメです。
PROXES R46の場合、欧州ラベリングでは写真1枚目のような評価です。
PROXES CL1 SUVの欧州ラベリングは見当たらないため、旧モデルの欧州ラベリング(写真2枚目)を確認しますと、ウェット性能と車外騒音の向上が見受けられます。
新モデルのPROXES CL1 SUVも車外騒音は同等と認識していますが、旧モデルより22%のパターンノイズ低減のため、充分に快適な印象です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00126/06.pdf
年間9千キロ走行で0.7mmの摩耗ということもあり、耐摩耗性も良さそうです。
安価な割にいい、ということでオススメです。
更に上を目指すなら、高価ですがDUNLOPのVEURO VE304かと思います。
書込番号:25155251
3点


>麻呂犬さん
>あきあきあ969さん
>2台目の納車が早まった!さん
>30ヴェルファイアンさん
>銀色なヴェゼルさん
>☆M6☆ MarkUさん
皆様返信いただきましてありがとうございます。
コストコはすべてコミコミで、後のタイヤ交換も無料でやっていただけるので、北海道在住の私には非常にメリットに感じでおります。タイヤ的には現在装着しているプロクセスに特に不満もないためプロクセスに安心感があります。「銀色なヴェゼルさん」の返信にあるように性能がUPしているならより良いかなと思います。
その点どちらをとるか迷ってしまいますね^^;
価格差分は先のタイヤ交換が無料になることを考慮すると、許容範囲と考えています。
プロクセスがコストコで安価であれば完璧だったのですが^^;
ちなみに現在のコストコフェアの対象はYOKOHAMAとPIRELLIになります。YOKOHAMAですと、アドバンdbが約116000円で5800円分のプリペイドがもらえるそうですが、こちらはちょっと高価で厳しい感じです。
書込番号:25155367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バタヤンマックスさん
1.TOYO プロクセス CL1 SUV ・・・プレミアムコンフォートのSUV版
2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ・・・スタンダードです。
ヴェルデが勝っているのは耐摩耗性だと思います。
ここは1をお薦めします。
書込番号:25155681
1点

>funaさんさん
>1.TOYO プロクセス CL1 SUV ・・・プレミアムコンフォートのSUV版
>2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ・・・スタンダードです。
逆です。
SCORPION VERDEはPIRELLIのプレミアムコンフォートタイヤCinturato P7のSUV版です。
特に排水性に優れた銘柄で、乗り心地や静粛性に優れています。
ただ、TOYO PROXES CL1 SUVほどコストパフォーマンスはありませんし、設計・発売が古く、今となってはおすすめたる銘柄とは言えないです。
書込番号:25155748
1点

>Berry Berryさん
TOYOタイヤ https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/ty/
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/proxes-cl1-suv%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%b3-%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%a4%ef%bc%89
ピレリタイヤ https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/p/
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-pirelli/tire-efficiency-pirelli-scorpion-verde
書込番号:25155767
2点

>funaさんさん
TOYO PROXES CL1 SUVについては、私の認識が甘かったようです。
メーカー自体もプレミアムコンフォートを謳っていました。
すみません。
しかし、SCORPION VERDEに関しては、スタンダードと記載するほどスタンダードではないです。
PIRELLIにスタンダードに属するハイウェイテレーンSUVタイヤが存在しないため、一般的なサイトではそのような扱いになっています。
また、発売が古いのも(ダウングレードの)理由の一つになっており、YOKOHAMAでいう、2001年発売のDNA ECOSのような扱いになってしまっているだけですね。(新しい銘柄を上のグレードに割り込ませることによって、銘柄の延命存続させること)
書込番号:25155809
2点

>funaさんさん
>Berry Berryさん
返信いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を総合するとプロクセスを選択するのが良いのかなと、思っております。
金額と性能のバランスが良いのかな〜と。
書込番号:25155915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バタヤンマックスさん
究極なコメントします
ぶっちゃけ、タイヤなんて何がいいとか悪いとか
聞いても意味ないですよ
だって、私も冬はスタッドレスに替えるのですが、12月〜3月までスタッドレスで
4月から11月まで夏タイヤで、結局夏タイヤを買い替えたのは新車購入してから5年後です。
夏タイヤなんていいとこ1回くらいしか替えないわけで、一度履いたらもうほかのタイヤのことなんてもうわかんないわけですよ。
なので好きなもの買えばいいし
他人の意見なんてさほど気にすることないでしょう
それがいいあれがいい
ってみんな言いますけど、8に乗って夏タイヤを何種類も試してる人なんてほとんどいないとおもいますよ。
書込番号:25155928
6点

>スレ主さん
解決済のところ、失礼します。
SCORPION VERDE 225/55R19 99Vの欧州ラベリングは、写真の通りです。
装着経験がないので走行感は分かりませんが、車外騒音が純正より大きくなるのが気になりました。
書込番号:25155942
2点

>あきあきあ969さん
返信ありがとうございます。
確かにそうですね^^;
おそらく私はその違いにも気付けないと思います^^;
しかしせっかく好きな車のタイヤを買うのであれば買える範囲で納得して買い物がしたいなと思い質問させていただきました。
どんな買い物も考えてる時が一番楽しいですよね(^o^)
書込番号:25155947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バタヤンマックスさん
ありがとうございます
プリペイドキャンペーンにTOYOが入ってる訳では無いのですね
ミシュランのキャンペーンを狙いたいと思います
書込番号:25156331
0点

前の車でミシュランのPS4を履いてました。
静粛性、スポーツ性能、ウエット性能、段差を超えた時のショックなど、とても良かったです。
私は次はPS4にするつもりです。
みんカラでCX-8にPS4を履いたレビュー載ってるので、参考にされてはいかがでしょうか。
お近くにBEEというタイヤ屋があれば、コストコより安いのでお勧めです。
電話で値段を確認できますよ。
書込番号:25160534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
本日、12か月点検に行ってきました!
で、ついでにDPF再生回数を調べてもらいました!
約59,000kmで196回でした!
59,000km ÷ 196回 = 約300km
で、直近の3回は510km間隔となっており、すこぶる調子が良いとの事でした!
サービス担当が言うには、510kmで強制DPF再生がされるでしょう!だから510kmが続いたのでしょう・・・
ディーラーで聞いたときは なんとなく納得したのですが、今になってホントに510km間隔なのか疑問に思えてきました・・・
チラッと調べてみると510km間隔という情報もありますが・・・
@https://twitter.com/with_cx5report/status/1433508874707865612
Ahttps://s.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=23166823/
Bhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/611392/car/2593592/5724443/note.aspx
Chttps://ameblo.jp/cx8-mederu/entry-12725601721.html
強制DPF再生の事を知っている人いませんか?
書込番号:25146863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 『直近のC回510km間隔』
⊂) の間違いでした・・・・・
|/
|
書込番号:25146884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ ちなみに、
⊂) TVキャンセラー付けてません
|/
|
書込番号:25146912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ もう4年・・ じゃあそろそろ次の新車に替えましょう。
⊂)
|/
|
書込番号:25146958
5点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8 AWD Lパケ
⊂) 燃費は満タン法で15.0Km/gッす!
|/
|
書込番号:25146996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-80 XD Exclusive Mode 4WD
⊂) が欲しいッす・・・・・・・・・
|/
|
書込番号:25147003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ディーラーにGo〜((((*・ω・)ノ
⊂)
|/
|
書込番号:25147019
3点

DPF再生、気にしたこと無いんですが
ディーラーで教えて貰えるんですね?
来月点検入れてあるんで、自分も頼んで見よう!かな?
因みに、私のは暖気が多いので10k切ってますよ!
今年の秋2回目の車検で、乗換えたい気持ちはあるんだけど・・・
予算がありません!
嫁の許しも出ません!
それに、アクセラ最後の2.2なので手放したくもない・・・
6世代、良く出来てるんですよねぇ
書込番号:25147111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに現在32000kです!
書込番号:25147112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
お久しぶりです。
強制DPFは、残念ながら、よくわかりません。
ディラーで問題なく、燃費も良いかと思うので、
大丈夫と思います。
ただ、普通は300km前後で再生されるので、
気にはなりますね。
もう少し、様子見といったところでしょうか。
別件で、cxー60を試乗して、前後に揺すぶられない乗り心地に、
感動している今日この頃です。
では。。。
書込番号:25147269
2点

>☆M6☆ MarkUさん
2017式、約7万キロ走行
の時に何度かチェックした時は、約220キロ間隔でDPF再生されてました。
書込番号:25147494
2点

DPF ・・・って、なんじゃらほい???
〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:25149622
2点

digital phone fujitsuの略称で、
富士通製のデジタル電話です(`・ω・´)ゞ
書込番号:25149785
7点

510kmはDPF再生が入った距離ではなくDPF内の煤の量がPMが規定値以下になった距離ではないでしょうか?
例えば短い距離の走行やDPFの自動再生が入らない使用方法だとこの距離は伸びるはずです。
この項目の表示がMAX510kmなので510が連続しているだけだと思います。
書込番号:25151870
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 通勤は片道20kmだし、
⊂) 当日は野暮用で100kmは走ってる!
|/ 自動再生が入らない事は無いと思う・・・
|
書込番号:25151906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ とりあえず、
⊂) 明日 進展があるはず・・・・・
|/
|
書込番号:25151910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ 福島の田舎人さん
点検をお願いするときに、DPF再生回数を調べて下さい、と言うと調べてもらえます!
私は何回かお願いしてるのですが、口頭で何回です・・・といったときもありました!
★ naocharさん
お久しぶりです。
燃費も良く、特に気になる事もなかったのですが、何気に気になりまして 皆様にお伺いしております・・・
私も普通は300km前後で再生されると認識してましたので異常に長いなぁ〜と・・・
書込番号:25152897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DPF_DIS_01 510km
DPF_DIS_02 510km
DPF_DIS_03 510km
DPF_DIS_04 510km
DPF_DIS_05 464km
DPF_DIS_06 396km
DPF_DIS_07 346km
DPF_DIS_08 326km
DPF_DIS_09 376km
DPF_DIS_10 330km
DPF_REG_CNT 196
★ あきあきあ969さん
私のは平均300kmですから悪くないと思ってます!
★ 名を申すほどではさん
ビンゴです!
本日 マツダからの返答がありました!
MAX510kmなので それ以上だったとしても510kmとなるとの事でした!
2月17日の夜にメールで問い合わせたところ、電話での回答がありました!
口頭での回答だったので 私の理解が追い付かない難しい話もあり うまく説明できませんが、MAX510kmという部分だけは間違いなく言ってました!
書込番号:25153005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約59,000kmで196回でした!
59,000km ÷ 196回 = 約300kmであれば気にする必要はないと思いますが
REG DISとPM ACCとPM GENのデーターを見ながら走行できれば正確な再生距離が解りそうな気がします。
書込番号:25153127
2点

>☆M6☆ MarkUさん
私の場合は、同じくXDのAWDで、通勤片道18kmくらいの田舎道を、おとなしく走って平均燃費17.5km/Lくらいだったのですが、再生間隔は400〜450kmくらいでしたよ
春と秋は伸びましたね
サービス担当さんが、すこぶる調子が良いと言われるので、やっぱり調子が良いのでしょうが・・・
でも、ちょっと気にはなりますね
いちおう、DPFの前後のセンサーで、煤の溜まり具合を見ています
そのセンサーの調子が悪いと、実際は溜まっているのに、溜まっていない信号を出している可能性も、無くは無い気がしますね
ただ、そういうときのフェイルセーフとして、510kmの強制再生があるのでしょう
うーん、こう書いていると、やっぱり510kmが続くのは、すこぶる調子が良いとは思えなくなってきました
書込番号:25156786
2点

★ 名を申すほどではさん
OBDからデータを取得する方法ですかねぇ〜
とりあえず、今は調子が良いと信じて何もせずにおこうと思います・・・
★ ねずみいてBさん
平均燃費17.5km/Lとは素晴らしいですね!
再生間隔も400km超えとは素晴らしい!
実は昨日、ディーラーのサービス担当から電話がありました!
510kmで強制的にDPF再生されてるのではなくて、510km以上の値は無いようで510km超えたら510kmとしか表示されないようです!
なので、520kmだったのか 600kmだったのか 700kmだったのか不明ということです!
とりあえず すこぶる調子が良いということです!
DPF再生回数を取得する際に 他の部分でエラー等のログは無かったの事なので とりあえず問題なしと思ってます・・・
実は、マツダ本社から福井のディーラーに連絡があったようで、私とお客様サポートセンターとのやり取り等の内容を情報共有したようです!
なので、お客様サポートセンターから口頭での説明では私が理解出来なかった事を 噛み砕いて説明してもらえるようにお願いしまた!
後日、ディーラーに出向いて説明を聞こうと思ってます!
いつになるか分かりませんが・・・
書込番号:25157424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、お客様サポートセンターから口頭での説明だったのは、メール等 記録として残るものはマズイようでした・・・
なので、ディーラーからも口頭での説明になると思います・・・
私としてはメールとか紙に書いた物が欲しかった・・・( ;´・ω・`)
書込番号:25157452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
私も理解力が足りなくて、余計なことを書いてしまい、すみませんでした
素晴らしいと言っていただいた燃費やDPF再生間隔の話は・・・過去形です
やっぱり素晴らしかったんだな・・・と
借り物のマツダ2のガソリン車でも、17km/Lくらいなので、あの大きさを考えたら、今更ながら凄かったな・・・と
距離を重ねて、更にすこぶる調子が良くなるとは、本当に素晴らしいことですね
まだまだ、これからってとこでしょうか
私ごときが言うのも何ですが、まだまだ大切にしてやってくださいね
書込番号:25159378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-8は良いクルマです!
今 何かに乗り換えるとしてもCX-8だと思います!
でも、乗り換えないです!
今4年です! 後11年は乗りたいです!
CX-60も良いクルマだと思います!
でも、3年後にはもっと良いクルマになっていると思います!
もうすぐ発表されるCX-80はCX-60の良くない部分を改良して もう少し良くなっていると思います!
私には多分CX-80を買える余裕が無いと思うので、それもあってCX-8を乗り続けるのですが、いずれにせよCX-80の発表が楽しみです!
書込番号:25159526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
私も、CX-8は、とても良いクルマだと思います。
今 何かに乗り換えるとしたら、CXー60と迷うかな?
でも、乗り換えないですね。
今4年半なので、後、二年半は乗ろうと思います。
CX-60は、とても良いクルマですね。
でも、2年後にはもっと良いクルマになるでしょうね。
もうすぐ発表されるCX-80は、CX-60を改良して、さらに良くなること間違い無しです。
たしかに、CX-80を買う余裕も、そこまでの大きさも必要ないと思っています。
いずれにせよ、CX-80の発表が楽しみですね。
書込番号:25160547
1点

★ naocharさん
欧洲でCX-80の発表がありましたね!
車幅以外はCX-8と大差ないような感じですが、駐車場では車幅が致命的ですね・・・
フロント以外は悪くないデザインだと思ってます!
フロントもちょっと加工すれば悪くないデザインだと思います!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3952129_f.jpg
書込番号:25827075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
最近は、よくチェックしてます。
一番の致命症は、価格ですね。
フロントも同感ですね。
内装がとてもいいので、残念です。
CX-5は、続きそう?なので、もう少し、
後席を広くして、庶民にも購入できる、
フルモデルチェンジ版を期待します。
書込番号:25828051
1点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−8 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 6人乗り BOSE 360°ビューモニター ETC
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−8 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 360ビューモニター ADD
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 360°ビューカメラ ETC 10.25モニター
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円