CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,223物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 27 | 2022年9月18日 07:48 |
![]() |
115 | 22 | 2018年4月20日 19:05 |
![]() |
356 | 43 | 2018年2月10日 12:31 |
![]() ![]() |
89 | 11 | 2018年1月28日 04:28 |
![]() |
10 | 2 | 2018年1月26日 13:25 |
![]() |
21 | 4 | 2018年1月25日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
只今白のLパケで納車待ちです。
前回はLED関係で質問したのですが、今回はとにかくシンプルにカッコよくしたい相談です。
リヤはアンダーガーニッシュがあるのでよいのですが、フロントが寂しいですよね、理想はイジッたーって感じじゃなくて元々カッコイイ車が好きです。
ちなみにBMWのxシリーズも好きな車です。グリルなどCX-5 の方が好きです。
何か良いものがあったら教えて下さい。よろしくお願いさします。
書込番号:21551959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シンプルと寂しいは紙一重です、がんばってください。
まずは車高調かな
http://minkara.carview.co.jp/userid/255681/car/2508348/8898853/parts.aspx
書込番号:21552137
3点

あまりイジらない派ですが、前後の純正アンダーガーニッシュはカッコいいと思って着けるか検討中です。
差別化だと侍プロデュース製のエクステリア製品を全部載せするとかなりオリジナル感でますかね。
車高長+アルミインチアップも差別化には必須ですねー。
書込番号:21552198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リヤガーニッシュは注文したんですが、前側の画像がないので、注文を躊躇してます。
書込番号:21552444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月20日にプロアクティブ7人乗りのマシーングレーを納車しました。
その1週間前にディーラーへ行き、CXー5のカタログを見せてもらい、フロントアンダーガーニッシュを注文しました。
在庫があって次の日にはお店に届いて納車に間に合いました。
グリルなどインパクトがあったのですが、どうしてもナンバープレート付近が真っ黒だったので物足りなさを感じていました。
取り付けた車を見て色合いのバランスが取れたかなと思いました。
書込番号:21552776
17点

ありがとうございます。
良いですねー 買いですね。
書込番号:21552838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノーマル+αを目指すのなら、パーツは純正OPを推奨。ですが差別化を目指す考えと矛盾する・・・ような?
フルノーマルも乙なモノですよ。取り敢えずスッピンで乗り、新鮮味が薄れた頃合いを見て内外装をイジる。
つまり一粒で二度美味しい。
書込番号:21552839
6点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/vulcans/cps2812.html
↑皆様、どう思いますか?
書込番号:21552841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あんりのちぃさん、取り付けはご自身でされました?家電は得意なんですが、車をいじるのは、自身が無くて・・・
書込番号:21552882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんりのちぃさん
私もマシーングレーで納車待ちなのですが。ブレーキキャリパーペイントをされてるように見えるのですが、個人的にはそちらの方がすごく興味深いのです(笑)キャリパーがよく見える写真をアップしてもらえないでしょうか??
書込番号:21553002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cx8購入予定者ですが、他社のメッキパーツ多用した車が多い中、スタイルの良さで勝負しているマツダ車に社外品メッキパーツやら取付けはして欲しくないです。以前ヴェルファイアを手放した理由が安い社外品をゴテゴテ付けた同車種が増えて来て嫌になりましたので。
書込番号:21553967 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぞののさんさん
全く同感です。私もオリジナルデザインを大事にしたいと思います。ただマツダデザインといえども、メッキパーツはcx3→cx5→cx8→cx9と確実に増やして上質感、高級感を表現してます。私も若い頃は色々やってみたので、皆さんの気持ちは理解出来ます。趣味や価値観の問題なので、やりたい人はやれば良いし、嫌なら止めれば良い。
書込番号:21553995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに新しいベルファイアヤバいですね笑
書込番号:21554010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りきりんショコラさん
取り付けはお店の人にやってもらいました。
素人なため、新車を自分でうまく出来る自信がなくて。
ビスでとめる感じではなかったので外したとしても穴とかが目立たないかなぁと思います。
書込番号:21554011
7点

赤好きんくんさん
こんな感じです。
私はオートザムで購入しました。
そこのメカニックの人が言うには、ディーラーだと表面だけスプレーして終わることが多いそうです。
その人は裏面も丁寧に色を塗って、何回か重ね塗りをしてくれたようです。
書込番号:21554022
7点

>あんりのちぃさん
とても参考になりました。ありがとうございます!オートザムさん、いい仕事してますね。欲を言えばキャリパーをもっと大きくして強調したくなるのは私だけでしょうか(笑)
私も純正のCX5のフロントとリアのアンダーガーニッシュはつけました。ドアノブのメッキ化も考えてます。CX-8 はリアのテールランプを結んだメッキのラインがある上、Lパッケージはルーフレールとサイドのアンダーラインがあるのでフロントは多少シルバーのアクセントがある方がバランスがいいと思いますね。
書込番号:21556999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤好きんくんさん
自分もドアノブはつけました。
Lパッケージにはおっしゃる通りドアの下にもシルバーのメッキがついていますが、あまり華美になるのが嫌なので、サイドはこれくらいかなと思っています。
ナンバープレート横のグリルにメッキをつけて完成かなと思っています。
そのラインを赤にするかシルバーかは悩んでいます。
書込番号:21557059
3点

>あんりのちぃさん
なるほど、迷いますね。
私はみんカラで掲載されてた同じマシーングレーの車を参考に考えてるのですが。写真は同意を得れてないので載せれませんが、フォグランプの隣の横方向のラインに6ミリ幅のメッキモールを一本だけ入れてる方もいましたよ。かなり違和感なく、かっこ良かったです。
書込番号:21557755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤好きんくんさん
CX-60のレビュー見ました・・・パドルだけでは物足りないですよね。
書込番号:24928081
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
只今Lパケ白で契約を進めてる者ですが、オプションでウィンカーled、ナンバー灯led、ウェルカムライト、こちらを付けようか大変悩んでいます、やはり高級感や見た目に違いがあるのでしょうか?
予算も一杯になりつつあり、付けても何ら変わり無いし意味ないのならやめようかと考えてます、どなたかご教授ください、よろしくお願います。
書込番号:21547760 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます、後から追加できないんで、よく考えてみます。
書込番号:21547871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウェルカムランプを付けましたが、家族や友人がけっこう喜んでました。
飲食店や夜街灯があるところではわかりませんが、自宅の車庫や街灯が暗い所等では良かったです。
余談ですが、フットランプ1、2、3列全部付けましたが、失敗でした。 青にしたのも良くなかったかもしれませんが暗くて何も見えない。 ついてるのかさえわからない。
書込番号:21547934 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

値段も安いので追加する方向でいきます、
フットランプを青で頼んでたので白にした方が良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21547942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りきりんショコラさん
LED系は
ディーラーオプションなので、
後日追加出来ると思いますよ。
ネットで、純正部品も購入可能です。
デイライト、ウェルカムランプは配線があるので
DIY慣れてないと、ちょっとハードル高いですけど。
詳しい方、違ったら訂正お願いします。
書込番号:21548037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りきりんショコラさん
契約おめでとうございます。
私のLパケは、DOPでデイライト、ウエルカムランプ、フロアランプをつけています。
電飾系が好きたので満足してますよ(笑)
確かに自己満足の領域ですが、デイライトは昼間の安全性、ウエルカムランプは街灯が無い駐車場での足元を照らしてくれますし、室内灯が暗い三列目の足元用にも重宝してます。
現在は完全LED化を進めてますが、ナンバー灯とラゲッジスペース灯はネットでLED電球が数百円で買えるのでそちらをお勧めします。施工時間は各10分以内で交換できます。
バックライト用のLEDは1500円前後で購入できます。こちらも施工時間は10分ほどです。
DOPは、ディーラーだと10から20%引き、ネットは30%引きで購入できるので後から工賃との兼ね合いで決めても良いかと思います。
また、LEDウィンカーですが、オプションでは存在しません。配線不要のハイフラ対策用のLED電球に交換するのをオススメします。
こちらは、かなりスペースが狭いので根気よく作業しないと行けません。
上記でLパケのLED化はコンプリートなハズ。
書込番号:21548141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

大変詳しく教えて頂きありがとうございます、
DIYは自信がないので、ウェルカムとナンバーとフットランプを付けようかと思います。
書込番号:21548589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2017 CX-5乗車中 これを下取りとし、CX-8を購入しようとする者です。
CX-5はウインカーはフィリップスのLEDウインカーバルブに交換しています。(ディーラーオプションはありません)
電装品の後付けはディーラーに相談せよ、とのマニュアル記載通り、ディーラーに相談したら、有償ですが、綺麗に装着してくれました。
最近の車は電装の塊であり、後付けで車に不具合がある可能性があるとのことなので。(実際、TV視聴キャンセラーで、自動ブレーキに不具合の報告が出ているとのことでした)
「綺麗」とは、ただバルブを交換するだけでなく、ワーニングキャンセラーをつけなきゃいけませんので、これを巧みに綺麗に装着してくれた、ということです。
キレッキレにウインカーしてくれます。光量も眩しすぎるくらい。
評価はそれぞれでしょうが、私は完全に他車と差別化出来て、大満足です。このバルブはおすすめです。
CX-8ももちろん、お願いするつもりです。
バルブはフィリップスの Xトリーム アルティノン WY21W(T20) アンバー + ワーニングキャンセラー 参考までに。
書込番号:21551725
6点

ありがとうございます、早速調べてみました、確かに違いがありそうですね、納車後に替えようと思います。
書込番号:21551833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りきりんショコラさん
私はCX5に乗ってますが、ウィンカーやナンバー灯や車内ランプ全て、通販で購入して自分で交換しました。ウィンカーはキレキレの点滅、ナンバー灯は無茶明るくなりました。車内も夜でも昼間の様に明るいです。
書込番号:21552516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ttellmeさん
すごい興味あります。
ディーラーの担当者に相談したら「簡単そうに感じて難しいです。」って言われたので参考になります。
ちなみに、cx-5の時は車検等も問題なかったのでしょうか?
すみませんが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21555134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>表参wayさん
フィリップスの Xトリーム アルティノン WY21W(T20) アンバー + ワーニングキャンセラー
これは、いろいろなLEDウインカーバルブを検討して選定、結果、大正解でした。
この商品は車検対応品です。
まだCX-5は納車から1年しか経っていませんが、当然玉切れ等のトラブル無しです。
少し高価ですが、選んで損なしです。正直、すごくかっこいいですよ。
取付は、ディーラーでお願いしましたが、問題はワーニングキャンセラー(PHILIPS(フィリップス) ワーニングキャンセラー LED専用 ハイフラ防止抵抗ユニット 21W用 2個入り 18957x2)。少し高温になるということで、金属部に取り付けなさい、と謳ってます。ディーラーのサービスさん、適所に綺麗につけてくれました。(ただし、有償です。)
2個入りですので、前後で2組、それぞれ必要です。御検討ください。おすすめです。
参考までに動画を添付します。
書込番号:21555337
7点

横から失礼します。
ワーニングキャンセラーは
ハイフラ防止の抵抗とは別物なんでしょうか?
書込番号:21555432
1点

>かごめソースさん
スミマセン、言い方の違いで、同じものです。
ワーニングキャンセラー = ハイフラ防止の抵抗 です。
書込番号:21555542
4点

>ttellmeさん
いえいえ、ありがとうございます。
従来通りですね、安心しました。
http://amzn.asia/iRgk4CN
調べてみると、こんなのもありました。
これだと抵抗使わないので熱くならないみたいですね。
書込番号:21555601
3点

>ttellmeさん
ありがとうございます。
諦めてシルバーの電球にオプションで変えたので、もう少し待てばよかったと後悔です。
通常電球の光り方と送っていただいた動画を見比べて最終判断します。
僕もやるならディーラーにお願いします。
これからもいろいろ教えてくださいませ。
書込番号:21557135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LEDウインカー かっこいいですね(^ ^)
書込番号:21592304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ttellmeさん
こんにちは。
室内で青く光っているのは、どういうパーツでしょうか??
書込番号:21766138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>liopさん
こんにちは。
サンフールを付けたため、天井リアモニターが装着できませんでしたので、
仕方なく、シートの後ろにモニターを付けました。
これはパイオニアのTVM-PW900T(2台セット)で、それのイルミネーションです。
ディーラーでつけてもらいましたが、走行中はDVD再生のみでTVは視聴不可。
(TVキャンセラーは付けていませんので)
マツコネとのつなぎが難しかったみたいです。
ご参考までに。
書込番号:21766153
1点

>ttellmeさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
てっきり椅子のヘッドカバーにつける装飾品か何かだと思い、質問させていただきました!
ご親切にありがとうございます!
書込番号:21766168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1ヵ月点検に出した際に、店舗に置いてあったカタログを観ていたら延長保証に目が行きました。
保証を2年または4年延長出来るのですが、初度登録から3ヵ月と期限付きなんですね。
マツダ車の故障率とかも加味して考えるとどうなんでしょうか?
皆さまは加入しましたか?
8点

>on the willowさん
絶え間なく改善されている根拠を提示ください。
ご自身がトランスフォーマーT2さんに根拠提示しろとしつこく言うのなら
まずは貴方自身が彼を否定できる根拠をお願い致します。
できないのなら憶測で物を言ってる外野に過ぎませんよ?
書込番号:21548631
7点

初期型に関してはリコール、サービスキャンペーンでRomの書き換えをされる度にパワーダウンしていきました。
それとDPF再生頻度の増加による燃費の悪化。
恐らく煤溜りを予防するためと強度不足を補うための改良?だと思いますが購入するきっかけとなった伸びやかな加速感とそのわりに良好な燃費性能がなくなりとてもガッカリしました。
先日CX8を試乗しましたがとても静かになったのは実感しましたが感動はなかったかな。
まあ6年間のトラブル事例からマツダが導きだした回答がこれなんだな、と。
そのために何%かの初期型ユーザーが犠牲になったのは紛れもない事実ですよ。
別に私はメーカーを恨んではいませんけどね。
マツダの企業規模ではこういうことは仕方のないことです。
多少フライングをしてでも他社がやらないようなことをしなければ生き残ること。
だからこそロードスターはいまだ手元に置いてあります。
勿論延長保証には入ってますよ(笑)
書込番号:21548708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんな車でもエンジン載せ替えや他トラブルくらいはあるでしょう。
逆に全くそんなこと存在しなかった車なんて存在する・したのでしょうか。
で、マツダクリーンディーゼル車でくくってもいいかな?故障の割合が他よりも高いという数値を持っていたら
ぜひ根拠としてして示してください。
ってだけの話でしょう。
さてどうぞ。
書込番号:21548716
10点

編集できないのか。
それはそれとして、延長保証には入っています。
いまのところマツコネを除けばトラブルはないですね。(マツコネだけは何度か^^;、本当ゴミですよこれ)
リコール対応は受けています。
2014/2/Fくらいに乗り出したのでもうすぐ4年、8万kmに届きそうなくらいです。
整備は基本的にディーラーでお願いしています。
前車もマツダでしたけれど、特に問題は起きなかったな。
とはいえ、起こるときには起こるし、当たる人は不幸ですが、諦めてくださいとしか。どこもたいして変わりません
書込番号:21548739
5点

スレ主様
私は延長保証は加入しましたね。
万が一故障した場合の備えとしてはもちろん安心です。保証期間が過ぎると基本的には全て自費修理の案内になりますが、延長されていると延長保証で対応出来るか一旦間があります。もし対応外であっても何らかの措置または案内がされると思うので対応が全然違いますね。
これはディーラーにとって加入頂いている事と、車検入庫も確定しているで対応せざるを得ないからです。端から突っぱねる事が出来ません。
保証修理云々を除いても加入のメリットはたくさんあります。
書込番号:21548990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ducati Monsterさん
保証以外のメリットは、店舗と客の双方にあるんですね。
パックでメンテとの兼ね合いで考えます。
書込番号:21549529
2点

>トランスフォーマーT2さん
>そのために何%かの初期型ユーザーが犠牲になったのは紛れもない事実ですよ。
部品交換を伴う故障を犠牲というなら、どの車にも犠牲者はいますね。
で、「ディーゼルが致命的トラブルが起きる確率が高い」という客観的な根拠をどうぞ。
あと、私がマツダ関係者であるとする根拠もね。
根拠がないなら、単なる嘘つき、妄想家、虚言癖です。
書込番号:21549847
4点

>ツンデレツンさん
>絶え間なく改善されている根拠を提示ください。
どうぞ
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/
書込番号:21549850
3点

>トランスフォーマーT2さん
>初期型に関してはリコール、サービスキャンペーンでRomの書き換えをされる度にパワーダウンしていきました。
出力を測定したのですか?
>それとDPF再生頻度の増加による燃費の悪化
再生頻度が極端に短いなら、なぜ修理しなかったのでしょうか?
書込番号:21549855
3点

Mr.マツダさん必死すぎだよ(笑)
私だけでなく多くの初期型ユーザーがリコール後のパワーダウンを認識してましたよ。
過去のスレを辿ればわかることだし関係者ならなおのことご存知のはずですよね。
DPFの再生間隔が短くなったのもディーラーに預けた直後からだったから「ああ、そういうことか」と私は理解しました。
どちらにしても初期型スカイアクティブディーゼルはもうマツダからは見捨てられたエンジンなんだなと。
多少出力を落とし燃費が悪化してでも保証期間内ではできるだけ壊れないようにする。
それがマツダの出した回答ですよね。
まあ初物に手を出したわけですから納得はしていますよ。
書込番号:21550218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スティッキィ・フィンガーズさん
そういうことです。
もちろんディーラー毎に対応は変わりますから幅はあるでしょうけども。
パックdeメンテも加入であればよりよいですね。
スカイアクティブDはやはり純正オイル使用が望ましいと思いますのでパックもありかと思います。
書込番号:21550295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスフォーマーT2さん
>私だけでなく多くの初期型ユーザーがリコール後のパワーダウンを認識してましたよ。
つまり客観的な根拠はなく、主観的にそう感じた、というだけの話ですね。
ちなみに CX-5 の新型も、良く言えばジェントルになった、悪く言えばトルクの盛り上がりに欠ける、という論評が多いですし、その理由もマツダは広報していますが、新型 CX-5 は新車の状態でも煤が溜まっているんですかねー。
>多少出力を落とし燃費が悪化してでも保証期間内ではできるだけ壊れないようにする。
もちろん、プログラムの変更で新型 CX-5 のように過渡特性に変更はあったの「かもしれません」
過渡特性の変化はパワー低下ではないですし、ましてや燃費悪化の原因が過渡特性の変更にあるとは言えないし、その目的が「保証期間内に壊れないように」というのは、これも根拠のない妄想ですよね。
結局、あなたの話は何の根拠もない妄想ばかりじゃないですか。
クチコミ掲示板は根拠のない脳内妄想を書き連ねる場所じゃないですよ。
で、マツダは見捨てた車のエンジンを全交換までするんですか。
すごいですね、マツダって。
書込番号:21550411
7点

私は初期型のアテンザディーゼルで20万キロ故障なしです。大丈夫じゃないですか。
書込番号:21551310 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>meijiuedaさん
アタリ、ハズレがあるとしたらアタリなんでしょうね。
私のCX-8もそうであって欲しいものです。
書込番号:21551389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スティッキィ・フィンガーズさん
自分の契約書を見直したら加入済みでした。
入ってた認識なかったのですが、パックdeメンテに加入した際にセット的な雰囲気で話が出たかなぁ。
私も高額な修理費を払うような故障の経験がありませんのでほぼ無意識に加入してた様なものですが、皆さまのコメントを拝見してまずは一安心してます。
書込番号:21552219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

五年延長保証って二万円ですよね。悩む金額でしょうか。
私なら四万円の七年保証に入りますね。
書込番号:21562247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Abojさん
5年保証は安いですよね
あと7年保証は、まず5年保証に入らないといけません。
7年まで保証を受けるには、2+4=6万必要です
>スティッキィ・フィンガーズさん
>初度登録から3ヵ月と期限付き
これは、2万円で入る場合の期限ですね。
それ以降は、3万円と1万円高くなります。
書込番号:21562685
3点

私はDEデミオを所有していたとき延長保証に入っており納車から4年でサイドミラーの電動での角度調整が出来なくなりましたが保証制度適用され追い金0円でした。
エンジンなど動力源となるもの基幹部分は5年100万km保障がありますが、それ以外の部分でどこがどのタイミングでどう壊れるかは、いくらメーカーの、車種の故障率が低いといえども分かりません。
少しでも不安に思うなら、保険に入ることで不安な気持ちを払拭できるならば加入することをお薦めします。
書込番号:21566592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100万キロ??
すごい保証ですね。
書込番号:21567116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万キロでしたね。
誤字失礼しました。
書込番号:21586549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗車についてですが、人それぞれの意見はあると思いますが、良いアドバイスを頂けたら幸いです。
今回、cx8のMG5のコーティングを付けました。 以前、他社で新車を購入した際は、ポリマーシーク加工10万だったので、付けず今回が初コーティング車です。
コーティングの良し悪しは、他スレを見て何となくは理解しました。
今まで手掛けWAXしてましたので、わからない事だらけです。
1、洗車機に入れても大丈夫? 布、スポンジ等 ディーラーでわ、古い洗車機でなければ、みたいに言われましたが、洗車機に古いなんて書いてないし何年製造何かも?
2、コーティング車は、専用の中性洗剤じゃないとみたいに友達に言われたのですが。友達もあまり詳しくはないみたいで?
3、洗車後、拭き取りだけで良いですか? オートバックスでコーティング車専用の洗車後スプレーなるものがあったのですが?
以上3点、綺麗に車を乗りたいので、良いアドバイスがあればお願いします。
書込番号:21545216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムケチン君さん
車のメンテに対する考え(評価)は人それぞれです
無駄(必要ない)と言われてもムケチン君さん
が気になれば実施すればよいし
行った(考慮した)方が良くてもムケチン君さん
が実行が難しい事もあるでしょう
自己評価(自己の考え)で良いと思いますよ
実際
コーティングもせず洗車等もろくにせずする場合も基本洗車機なんて方もいますし
ディーラーやGSの手洗い洗車も信用でず必ず自分自身で行う方もいます
書込番号:21545291
6点

>1、洗車機に入れても大丈夫?
今までの車で使ってたんでしょうから、汚れの落ち具合やキズの増加など分かってるんじゃないですか?
不安なら入れない方が・・・
2年くらい経てば愛情も少なくなり、洗車機入れてるかもしれませんね。
>2、コーティング車は、専用の中性洗剤じゃないと・・・
気にするならコーティングの取説に従ってください。
水洗いだけの人も多数います。
>3、洗車後、拭き取りだけで良いですか? オートバックスでコーティング車専用の洗車後スプレーなるものがあったのですが?
コーティングが普及し、洗車用品メーカーがシャンプーやワックスなど下降線のなか、新たな需要を期待して発売した→応援したいと思うなら買ってあげてください。
まあ、簡単に言えば劇薬など使うわけではないし、手洗いも洗車機も擦るという行為は同じ、どんな方法でも結果は一緒だと思う。
確実なのは洗車をする頻度を多くしてください。
書込番号:21545374
10点

>ムケチン君さん
気にしだすと気になってしまうのが洗車ではないでしょうか(笑)
ちなみに、新品の洗車機を選んだとしても前のクルマが泥だらけだったらどうでしょう?
1.どんなに自分で神経を使っても、ディーラーに点検出したら間違いなく洗車機で洗われます。断らないとですね。
2.3.コーティングを施工すると専用のメンテナンスシャンプーとコーティング剤が渡されると思うので、自身で洗車をする際に使用する事で効果が持続します。ただ、普通のカーシャンプー+ワックスでも問題ないです。私はガラスコーティングしてましたが、夏は自分で手洗い洗車し最後にメンテナンス剤を塗り込み、寒くなったらセルフスタンドの洗車機で横着してました。拭き傷が目立って来たら出来るだけ微粒子のコンパウンドで磨いたり、再コーティングを施工したりしてましたねー。
どんな手入をしても、結局はマツダで年1で再コーティングを施工してくれますから。そんなに気にしなくてもと思います。
ちなみに、私の周りではマツダの洗車は雑で通ってます…CX-5乗りの友人はマツダで月1の洗車を任せてたら、バイザーが1年たらずでキズだらけになり悲惨な曇りっぷりになってました。拭き取りが雑巾だったみたいですが、洗車機の性能より1番大事なのは拭き取りだなって思う次第です。
書込番号:21545375 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ムケチン君さん
洗車機に入れて問題になるのは回転するブラシによる洗車傷です。
つまり、洗車機に入れても良いかどうかは、この洗車機のブラシのよる洗車傷が気になるかどうかと言っても良いでしょう。
よく見ないと分からないような細かな洗車傷程は気にならないのなら、コーティング施工車でも洗車機を使用すれば良いと思います。
しかし、私の場合は神経質なので、洗車機による洗車傷が気になるので洗車機は使わずに常に手洗い洗車を行っています。
それとシャンプーは↓のカーシャンプー1000のような研磨剤が配合されていないシャンプーを使えば大丈夫でしょう。
https://www.surluster.jp/fs/surluster/shampoo-car/detail-S-30
書込番号:21545385
8点

洗車機は要注意ですよ。ブラシに砂など残っている場合、ボディなどに傷が付きますよ。
温水の高圧洗浄機で洗って拭き取りは慎重に行うべきですよ。
カーシャンプーは中性を使うべきですよ。
磨き傷が残らないように縦方向を拭いたら今度は横方向に拭いていくべきですよ。
書込番号:21545413
9点

>ムケチン君さん
濃色のBMW5erにガラスコーティング掛けて、
洗車機使ってましたが、傷なんて付きませんでしたよ。
布ブラシ、スポンジブラシの洗車機は必ず
そう書いてあるので、書いてない洗車機は避ける。
で良いと思います。
洗車場(又はスタンド)自体が綺麗なところは
洗車機のメンテナンスもちゃんとしてますよね。
もう一つ、大都市圏なら探せば高級車が集まる
機械式洗車場が必ずあるので、そこもオススメの
洗車場です。CX-8 なら混ざっても違和感ないですよ♪
それと、コーティング掛けると専用の
メンテナンス液貰えないですか?
(マツダで貰えるかは、納車待ちなので知らないです)
水洗い後、たまに塗れば十分かと。点検時にディーラーでやってくれるんじゃないですかね。
書込番号:21545422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ムケチン君さん
これはどこまで気にするかという事が大きいです。
ちなみにディーラーで点検するとディーラーの洗車機で洗いますのでね、
神経質に心配する必要はないですが。
1洗車機では必ず傷がつきます。
目に見えない傷等々程度は機械にもよるでしょう。
あと水を少なめにしてる機械をたまに見ますので、
100円洗車など、安くしてる所は要注意でしょう。
要はブラシについてる砂埃が水をケチってるために
しっかりと落ちずに残ってしまってる機械があるという事。
2これは今時の常識ですね。コーティング車用の研磨剤の入っていない
中性タイプの洗剤を使う事。
中性いがいでは洗剤の残りによりシミが出来ます。
また水垢落としなど謳ってる商品は研磨剤が 入っています。
よってコーティングを痛めます。
まあマツダ純正の物を使えば間違いはないです。高いと思いますが。
3これもあなた次第。
基本拭取りだけでいいです。
私もこの10年間ディーラーのコーティングで拭取りだけにしてました。
しかし、水垢や雨シミはだんだんと蓄積していきます。
年に数回のメンテナンスシャンプーなる特殊な液で磨かないと取れなくなります。
ですので今回は洗車後にスプレー式のコーテイング車対応のスムースエッグ ハイドロフラッシュ
なるものをしています。これが意外といいです。
簡単に施工でき、仕上がりはツルツル、ぴかぴかになります。
汚れが蓄積しないまでにするのがいいと思います。
いろんなメーカーから出てますので、
ご自身で納得できる製品を見つけてすると良いですよ。
書込番号:21545486
5点

>ムケチン君さん
洗車、新車だと悩みますね、分かります。
傷のつかない洗車機なんてありません、ただ新型の洗車機の方が良いに決まってますので、見た目にできるだけ新しいのを探すと良いでしょう。
MG専用の洗剤と仕上げ材が付いてくるはずですのでそれをつかいましょう
空気中のチリ、砂などを受けながら走るので傷はつきます、何時までも新車の状態では無い、という事です
コーティングをしていても油分などで汚れが蓄積してきます、ガンコ汚れになる前に定期的に落としてあげることです
簡単で、傷がつかないで、長持ちして、何時までもキレイ、なんてあり得ません
結局は、手間とお金を惜しんでは良い状態を維持できない、という事だと思います
半年でメンテナンスに出して、2年に1度コーティングすればベストだと思います
MG5とMG1は同じコーティングです、年に1度掃除と検査をしてくれるだけで、なにかを使っての修正、補修等は有料です。
5年間本当にその車に乗り続けるか? 事故や傷つけたりしないか?そう考えると5年のはちょっとお高いのかな?と時分は思いました。CX−3の時にはMG1を勧められました。
ご自分に合った洗車方法・・・・自分の心に聞くしかない?(笑)
書込番号:21546230
3点

>ムケチン君さん
こんにちは。
ご認識の通り人それぞれですが、私の意見は次の通りです。
1.洗車機は使いません。(ノンブラシ方式で自身で手洗いするタイプなら使った事がありますが)
→MG5はわかりませんが、ガラスコーティングすると一応は避けるように書いてある事が多いので。
→そもそも面倒なので洗車の頻度自体も少ないので、たまになら手洗いしようという考えです。(1〜2ヶ月に一度ぐらい)
※多少汚くてもあまり気にせず、洗車を小まめにしすぎて擦る方が傷つきそうという、なるべく洗車したくない気持ちも後押し
2.基本的には水洗いが推奨されてますが、汚れが酷い時はメンテナンスキットの付属シャンプーか、研磨剤なしの安いシャンプーを使います。
→泡立って、ボディとの摩擦を減らせれば良し、ぐらいです。
3.拭き取るだけですが、撥水効果が落ちてきた場合のメンテナンスキットなど渡されていれば、付けることもあります。
どうしても自身で手洗いするのが辛い時期や時間が無い時は、ガソリンスタンドで手洗い洗車をお願いした事はあります。
見た目の綺麗さよりも、なるべく洗車をしたくない気持ちが強い人間の意見ですがこんなところです。
ご覧になってるかもしれませんが、迷うならマツダのオススメ方法に素直に従うの一つの手かと思います。
ボディコーティングMGシリーズ お手入れ方法
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/maintenance/
書込番号:21546311
9点

>ムケチン君さん
スタンドに勤務しているものです。コーティングを施工している方でワックス洗車はしないように指示されてる方は水洗い洗車をされる方が多いですよ。
あと、洗車キズに付いてはほとんど気になる様なキズは付かないと考えていいと思います。最適な水量を最適にボディに当てながら最適な圧でブラシが車体を洗います。前に洗車ブラシに前車の泥汚れが付着してるとか、水を故意に絞っているとかの書き込みが有りますが私の知る範囲では聞いた事がありません。又、その様なクレームも聞いた事がありません。第1そんなに傷が付いちゃうなら新車ディーラーが採用したりしませんよね?
但し、洗車機は凸凹には弱いのでドアミラーの下やCピラーにブラシが当たらずに洗い残しが出来やすいですね。
恐らく常に水を当てながら手洗い洗車をすることの方が遥かに難しいので、下手な人がやる手洗い洗車の方がキズが付く可能性が高いと思います。特に手が凍えるこの時期に手抜きして水を使わずに最初だけ水を掛けて後は泡の付いたスポンジでボディをゴシゴシなんてやる位なら洗車機の方が有利かと。
いずれにせよ手洗いも機械洗いもあまり汚れを放置せずにこまめに洗ってあげた方が綺麗に保てるのは間違いないです。
書込番号:21546550
16点

>ムケチン君さん
傷が気になるなら、絶対に、ノンブラシ方式以外の洗車機を使ってはイケマセン!
洗ったり拭き取り時の擦る作業で傷がつきます。
スノーブラシの雪下ろしもです。
最も安全な方法は、高圧洗浄して高圧エアーで乾燥です。擦る作業をゼロにする方法です。
※簡易洗車ですが、下手な洗車を繰り返して線傷だらけになるよりは、遥かに綺麗な状態で艶を維持できます。
書込番号:21547768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



既に納車済みの者ですが、フロアマットについて質問です。
今回フロアマットをオールウェザーマットにしました。
理由としましては、値段がカーペットより安くなっていた事と、個人的には掃除もしやすいかと思いラバーにしました。
納車されて1つ残念だったのが、2列目の中央(盛り上がっている所)はマットがなく、そのままのカーペットのままでした。
オールウェザーマットを購入された方に質問ですが、こちらは何か別の物を敷いてますでしょうか?
できればここにも何かを敷きたいのですが、何か対応されている方がいましたら、アイディアをシェアして頂けるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
4点

私も掃除の観点からオールウェザーマットにしました。
たしかに、真ん中部分なくて驚きでしたね笑
私の場合はですが、ボンフォームのゴムマットを購入して、自分で切って被せてます。
形状が複雑なので、かなり苦労しましたが…
新聞紙等で型を取ってからやっている方も見えるみたいですよ。
ゴムマットはホームセンター等で1000円程度で購入できます
書込番号:21542566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいこらすさん
早速ありがとうございます。
本当にびっくりでした(笑)
ボンフォームのゴムマットを使われてるのですね。
参考になります。
明日ホームセンターに行って見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:21542970
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先日XD Lの4WD白契約してきました!
納車は4月半ばから4月末あたりだそうな…
さて、ご存じの方見えましたら教えてください。
わからない方はレス不要です。
XD Lの納車時にはいているタイヤって何処のメーカーのなんてタイヤかわかりますか??
選択肢があるのかどうか当方把握してないですが、変更してない場合が知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21540100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2017/171024.html
公式はこちら
マツダはTOYO多いですね。
あと実際試乗車見ましたがR46履いてました。
書込番号:21540133
5点

>mhtgyさん
>かごめソースさん
ご回答ありがとうございました!!
書込番号:21540140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぶdさん
普通カタログ等で明確にブアランド指定(記載)されていなければ
全車同じで無い場合もある
又記載が有っても
カタログ等には必ず
予告なしに変更する場合がありますと記載されている
書込番号:21540313
3点


CX-8の中古車 (1,223物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
CX−8 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 336.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 363.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 398.7万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 363.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 398.7万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 7.6万円