CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,252物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 12 | 2018年4月13日 18:51 |
![]() |
16 | 5 | 2018年1月19日 06:43 |
![]() |
92 | 16 | 2018年1月18日 15:21 |
![]() ![]() |
44 | 13 | 2018年1月25日 10:35 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2018年1月17日 16:02 |
![]() ![]() |
94 | 9 | 2018年1月17日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
題名の通りですが、皆さまマッドフラップ付けましたか?
当方オプションでマッドフラップ前後付けたのですが、他の方々がネットで納車を報告する画像をみたりしているとつけていない方が多いな〜って思っておりまして、良く良く考えたら確かに山道にバンバン行くわけでもないし、意外と外見上カッコいいと思えるオプションではないかと思っていたのですが、皆さまの意見や考えなど教えてください。
「そんなの人それぞれだろ」という意見もあるかもしれませんが、ほかの方の意見がききたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21521863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>patagonia3さん
納車待ちですが、フラップは着けませんでした。バイザーも見た目重視で外しました。クロカンぽくない方がオシャレかなと思いまして。
書込番号:21521900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マッドフラップってトラックによく付いてるやつですよね?
見た目だけで言えばこの車には間違いなく無いほうがいい。
最近これ付いてる乗用車ってあるのかな?
車の見た目は盛り付けするほど安っぽくなっていきます。
書込番号:21521966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も納車待ちですが、特に拘りはなかったのでフラップは付けませんでした。
オプションのフラップは、トラックのものというより樹脂製の小ぶりなものですよね。
見た目の違和感はあまりないし、泥はねからある程度守ってくれるかもしれないですね。
他との差別化(自己満ですが)という意味でも良いのではないでしょうか。
書込番号:21522077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イニシアさん
本題とはズレてしまいますが、バイザー見た目重視でヤメタとの事良いですね。私と同じ考えの方がいて感激。街中見てもトラック含め9割以上が付けてますが私は絶対に付けません。車オリジナルデザインをスポイルするものは、付けません。同じ意見の方いますか?
書込番号:21522361 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分もバイザーは付けない派です。タバコも吸いませんし、雨の日の換気も特にしませんので。後は洗車のしやすさを考えてもですね。バイザーは内側の拭き取りが面倒で、放っておくと白っぽくなりますし。。マッドフラップは個人的にはアクセントとして、有りだと思いますね。
書込番号:21522380 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もマッドフラップ、ドアバイザーのいずれも付けませんでした。
見た目重視です!
バイザーは喫煙しないので恩恵無いと思いました。
書込番号:21522385
9点

ある、降雪地域の方が言いました。
LEDヘッドランプが普及してきた今だから皆にマッドフラップは付けて欲しいと。
その理由は前走車が巻き上げた雪が自車のヘッドライトに付着凍結してしまい、光量ダウンで清掃する事が以前と比べて多くなったと。
前走車にマッドフラップが有る無しでかなり違うと、自分がLEDヘッドランプ車に乗り換えて気が付いたそうです。その方も気が付いてからディーラーオプションのマッドフラップを付けたそうですよ。後続車のためにと。
降雪地域限定の話ですけどね。
書込番号:21522433
21点

納車待ちです。私はバイザーは付けましたがメッキモールが付いてなかったら付けなかったとおもいます。見た目も気になりますが、風切り音とかどうなんでしょうか?静粛性に拘った車なので気になります。フラップは付けませんでしたが車が極端に汚れるようなら考えます。現車MPVが汚れてひどいので。
書込番号:21522548
5点

>patagonia3さん
CX-8のような樹脂成形のマッドフラップは、飾りですね。昔の車やトラックのようなペラペラのゴムシートの方が役に立ちます。
障害物があった時、成形品は、たいていぶつかって壊れます。(今まで幾つ壊したことか)
ゴムシートなら変形していなしてくれるし、どうにも汚れたら安価に交換できます。
せっかく最低地上高が200mmあるのに、そのせいで150mm位になっちゃうよ。
書込番号:21523077
2点

>イニシアさん
ありがとうございます。フラップのみならずバイザーもやはり考え直そうかと思います。
>XJSさん
ありがとうございます。 安っぽく見える。 この言葉は考える側としてよい意見となりました。
>わあおさん
ありがとうございます。 差別化、気を付けてみないと気付かないくらいの差なのでオプション外す方向でいきます!
>kuromagurodaさん
ありがとうございます。 バイザーも付けましたが、これは雨の走行時を考慮したのですが、喫煙はしないので、新たな悩みです。
>Hidema09さん
ありがとうございます。 バイザーある時の洗車確かに面倒ですね。 悩みます!
>こじぼうさん
ありがとうございます。 ストレートな意見が一番刺さります! フラップはなしですね!
>ari0401さん
ありがとうございます。 当方、九州なので大丈夫そうですね。 新潟に10年住みましたが、雪の時は確かに必須でした。
>馬の角さん
ありがとうございます。 風切り音 これすっかり忘れてました。 悩みが一つ増えましたが、これも納車待ちにはわくわくです。
>センノカゼさん
ありがとうございます。 安っぽく見えそうですし、車高が下がるのはなんか損している気分ですね。 なし、なーしで行きます。
書込番号:21523138
4点

>patagonia3さん はじめまして。
純正品は、車体デザインを損ねないようなので、良いと思いますが、あの大きさで効果は如何なるものかと。
人それぞれ好みがありますから、何とも言い難いですが‥‥‥。
僕がつけるとしたらこれかな。
http://mazparts.biz/upload/save_image/03312312_51584444b4167.jpg
つけてイメージ悪かったら、外すかもしれませんが(笑)。
書込番号:21748571
0点

格好悪い上に、余り効果も無いので付けるの止めました!
2度目です。
最初は、前回の購入時、最後まで悩んで、止めました。
その車を乗って見て、全く、必要無いので、今回も、付けませんでした。
CX-5ですが、CX-8でも同じじゃ無いですかね!
書込番号:21748706
1点




純正フォグを生かすならレンズに黄色のフィルムを貼るしか手がありません。純正流用ではおそらく無理です。
それか社外品のフォグランプ本体を後付けするかです。
書込番号:21520991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

108円DIY
http://minkara.carview.co.jp/userid/1380628/car/2467898/4469681/note.aspx
注意点はディーラーに入庫拒否されるかもしれませんw
書込番号:21521037
6点

>かごめソースさん
リンク先見ました。
凄いアイディア。
実用性はいかがですか?
雨の日見やすいですか?
cx8のフォグ2メートル先程度しか照らしてませんので、
あまり実用性はないですね。
ファッション系ですね。確かにカッコいいです。
書込番号:21521179
2点

>うみそらやまさん
いや、私ではありません(^^
見る限り、フォグのベゼルを利用してるので
お手軽にできそうですね。
書込番号:21521212
0点

凄いですね!フォグランプなら絶対イエローだと思うんだけど、なかなか無いですよねぇ、残念です。
書込番号:21522353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
題名の通りですが、マツコネやら安全装備など機能満載は嬉しいのですが、
取説もページが多すぎて読むのが大変です、、、
説明書以外で解りやすいおすすめのブログや動画とかありますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>Caedeorangeさん
こんばんは。
私はオーナーでもなんでもなく、下記の電子ファイルでマニュアルをざっと見てみたぐらいですが…。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-8/
マニュアル類は、まずは"クイックスタート"なりで最低限の使い方が書いてあり、それからご覧になっている事と思います。
それらを理解して実車での操作がわかったら、後は取説の本編を目次等を参考に気になる機能についてしっかり確認(辞書的な感じ)すれば良いのではないかと。
また、全部を理解しようとするのではなく、「ココにはこんな事が書いてあるんだ」といった具合にパラパラと全ページに目を通しておけば、車を使っていて気になった際にパラパラ見た記憶とリンクする事があります。
パラパラ見ている中で「コレは便利そう!」と思うポイントは、自然としっかりと読むことになると思いますし、そんな程度で十分じゃないでしょうか。
こんな具合に濃淡つけて読めばいいのではないかなと思います。
(それが苦痛とおっしゃってるのは理解してはいるんですが、やっぱり入口として取説から見た方がいいと思います)
>説明書以外で解りやすいおすすめのブログや動画
こちらについては、気になる機能名や操作方法でGoogle検索して探した方が早いかなと思います。
後は、CX-8オーナーで情報発信を多くされている方のブログ等を見つけてみるとか。(みんカラ等のサイトで)
元も子もないかもしれませんが、一意見として。
書込番号:21519531
15点

↑ブログを教えてに、ブログを探せはちょっと雑すぎましたね。すみません。
ただ、みんカラは参考になると思います。(ご存知かもしれませんが)
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/
書込番号:21519544
8点

辞書だと思えばいいんじゃないの?
辞書は全部読み込むものではないから、分からないことが出来たら調べる。
見たこと無い、意味の分からないスイッチはとりあえず調べておけば大丈夫。
書込番号:21519569
9点

Caedeorangeさん
私が乗っているスバル車もCX-8と同様にアイサイトが付いている事もあり、取扱説明書のボリュームはかなりあります。
この為、いつでも取扱説明書が確認出来るようにメーカーのwebページから取扱説明書のPDFファイルをダウンロードしてパソコンやスマホ内に保存しています。
CaedeorangeさんもマツダのwebページからPDFファイルのCX-8の取扱説明書をパソコンやスマホに取り込んで、いつでも見れるようにしておけば如何でしょうか。
又、慣れれば本になっている取扱説明書よりも、PDFファイルの取扱説明書をパソコンで確認す方が見やすなります。
これならCX-8の操作方法等、何か分からない事や疑問に思う事があった時に直ぐに確認出来ますしね。
書込番号:21519760
8点

ここの動画はCX5だけど、とてもわかりやすいので推薦します。ここで、基本を把握して、CX8を覚えると良いと思います。
https://www.youtube.com/channel/UC0nNT-fPYB-gv2UoiUnB3BA
書込番号:21519774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その車に乗る以上、ボリュームが多かろうが一通り目を通すべきだと思うけど。
再度見る必要がありそうな部分は付箋でもつけておけばいい。
書込番号:21519909
9点

>でそでそさん
お返事いただき有難うございます。
うちは主人が説明書を読むのが嫌いでほとんど読まずに、みようみまねで
なんとかやっていこうとします。
そしてトラブルに遭遇してから「こんな機能あったのか!」って言うんです
なので持てる機能の半分くらいしか発揮できなさそうで、私が調べて主人に
やんわり伝えるしかないかと思い勉強させてもらっています。
でも、おっしゃる通り、全てを一度に覚える必要ないですよね!
優先順位をつけて覚えていきます
ありがとうございます
書込番号:21519970
6点

>たぬしさん
お返事ありがとうございます。
確かにそうなんですが、最初にあの厚さを見て意気消沈してしまいまして、、、
とりあえず、最低限の事だけ勉強してゆっくり覚えます
ありがとうございました!
書込番号:21519978
4点

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
先ほど、電子版をスマホにダウンロードしました
これいいですね!
待ち時間のある時に少しずつですが、見ていこうと思います
ありがとうございました
書込番号:21519986
3点

>ハーゲンパパさん
お返事ありがとうございます。
まだ調べはじめなもので、CX-8の事しか頭に有りませんでした
このCX-5の動画すごく丁寧に作られていて大変参考になります!!!
さっそくチャンネル登録しました!
マツコネや安全装備に関してはほとんど同じみたいですので、基本的な機能はこれだけ見るだけでも理解出来そうです。
最初、CX-8の動画も探していたのですが、まだ車自体納車数が少ないのか、ほとんど検索しても出てこなかったので
困っていたところでした。
良い動画を紹介いただき感謝です。
書込番号:21520003
4点

>待ジャパンさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りです。 特に安全装備に関しては知らなかったでは済まない事も多いですし。
頑張って勉強致します。
有難うございました!
書込番号:21520015
2点

私もPDFをダウンロードして、スマホのリーダーで見ています。
持ち運びが楽なのもそうですが、一番のメリットは文字列検索ができることです。
まさしく電子辞書です。
書込番号:21520086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにボリューム多いですね。
私は取説読む方ですが、さすがにこの量は引きましたw
オサレな電子版あるなら
自分の車用にカスタマイズできるといいですね。
どの取説もそうですが、すべてのグレードが載ってるので
ボリュームが多くなってると思います。
また、自分の車がどれに当てはまるか分からない場合がありますね(^^;
グレードや仕様により異なります←コレ
書込番号:21520102
3点

>toorisugarinotaiyouさん
お返事ありがとうございます
文字列検索やってみます。
皆様のおかげでやる気が出てきました!
ありがとうございます
書込番号:21520197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かごめソースさん
お返事ありがとうございます
グレートによって標準装備も違いますもんね!
その点間違えないように気をつけます。
ありがとうございます
書込番号:21520208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全部読んだところで目を通す感じになるので、上でも触れているweb版や
PDFのものをダウンロードして、気になるとき(場所)は検索機能で確認すると
良いと思いますよ。
書込番号:21520708
1点



ディーラーオプションのドアエッジモール付けた方、見た目や機能性はどうでしょうか?
あまり車に気を使わない人を乗せたときに降車時ドアのエッジをガードレールや壁に当てられることがあるのと、リアドアが80度近く開くようなので、付けた方がいいのか迷っています…
書込番号:21518749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Diabolothさん
お気持ちはよく分かりますが、cx8の様な美しい車に付けたら、その美しいデザインが台無しです。デザインを取るかキズ防止という実利を取るかの選択ですので、最終的にはそれぞれの方々の価値観ですが、私は絶対にデザインをとります。
書込番号:21518804 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分はどう思うかでしょ。一般論として見た目はいいわけないじゃない。
書込番号:21518834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Diabolothさん
心配でしたら、ほとんど同化していてついているかどうかわかりませんので、付けてみては?
http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-8/?_ga=2.195657452.1193898669.1516153624-491619302.1508100951
書込番号:21519277
4点

>Diabolothさん
cx8、すでに納車して乗ってます。
この車、オプションにドアエッジモールのオプション自体無いですよね、たしか。
自分も買う時に、ディーラーに聞いたら、純正オプションは無いって言ってましたが……
追加されているのかな?
書込番号:21519330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
funaさんが上げてくださっているリンク先のCX8アクセサリーカタログの22ページの96番が純正ドアエッジモールなのですが、ボディ同色だそうでパッと見全くわからないので、実際つけている方がいればどんな感じなのか知りたいなと思いまして
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/detail/GK17640
書込番号:21519728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

驚き。
追加されてるのですね。
初期カタログには無かったです。(笑)
子供が乗るので必須なのですが 。
1ヶ月点検でお願いしよう。
他の車を傷つけないために必要なのです。
社外品は品質悪いのでね。
書込番号:21519743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Diabolothさん
ホントだ、追加されてる。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21203464/
この頃は無かったのに、早。
書込番号:21519757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うみそらやまさん
>ムケチン君さん
ということはオプションになってから納車された人がいない可能性もありますよね
近々ディーラーに支払いに行ってくるのでどんな感じになるのか聞いて来ます
書込番号:21520275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エッジモールで10000円て高く感じます…
値引きしてくれるなら付けたいですね。
書込番号:21520675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Diabolothさん
私は純正の物ではなく、ネットで売っていた黒色のモールを自分で着けました(車はブルー)。
純正より出来は悪いですが、個人的にエッジに少しアクセントが欲しかったのと、保護の為に着けました。もちろん10000円もかからず、1000円ほどで出来ました。
ドアエッジとトランクのエッジに着けています。
書込番号:21535543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alresfordさん
なるほど
アクセント的な使い方も有りかもしれませんね
書込番号:21539955
3点

ディーラーで聞いたところ、同色だから付いてること自体はそんなに気にはならないのではないかということでしたが、当然ポコッと飛び出るのと汚れがつまりやすいとも
あと、経年でモール部分の色が変わってくるのではないかというのもありました
装着した実車を見てみたいとは思いましたが、今回は付けるのを見送ることにしました
書込番号:21539966
4点

>Diabolothさん
ないない!こんなものがアクセントじゃ美的センスうたがわれます。ボディー表面を如何に連続、一体的に見せるかが大事です。フェンダーとドアの見切りも理想は隙がゼロです。ここにアクセントでモール付けるなんて考えられません。
書込番号:21539995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問します。
初めてマツダ車&エンジンスターター&ディーゼル車です。
オプションで、エンジンスターターを付けました。
ディーゼル車と言うことで、時間に余裕が有るときは、予め暖気運転のつもりで寒いし、5分位前からかけてます。
そこで、仕度も終わりいざ車に行ってドアを開けると、エンジンが止まります。
ドアをタッチしても、リモコンでピッとやっても。
車に乗り込んでから、再度エンジンスタート。
そのまま、エンジン止まらずに乗り込み出来る方法&設定、ありましたら教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:21517001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正だとセキュリティの関係でドアを開けるとエンジンが止まるのは他メーカーも同じです
なので、エンジンを止めない技は無いと思います。
書込番号:21517021 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ムケチン君さん
初めまして
マツダに限らず今のクルマは簡単には出来ないようです。
もしやるならば、認定ショップでインストールしてもらうようなセキュリティシステムに専用のエンスタキットをインストールしてもらうか、とあるショップで出しているライドアンドゴーキットを取り付けるかしかないと思います。
今のところCX-8はまだ対応していないかも知れませんが、多分そのうち出るでしょう。
ただ、上記のどちらにしても高額です。
書込番号:21517074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>北に住んでいますさん
>ぬごさん
解答ありがとうございます。
やはり、純正ではダメですか。 盗難防止の意味とかあるのかな〜。
どっちにしても鍵掛かってるし、大丈夫だと思ったのですが……。
書込番号:21517138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



すでに納車されているLパケの方かオプションのLEDフォグを付けた方へ質問です。
フォグの明るさは実用性がありますか?
(例)フォグだけでも走行出来るほど明るい等
社外品のLEDやHIDに交換するのが現実的か教えて頂きたいです。
また、バルブ交換する場合、フォグランプ後方(バルブが車両後方側から差し込まれていると仮定)のクリアランス等(フェンダーライナーや他の部品までのスペース等)社外品のLEDバルブにあるフィン付きタイプ等が取り付けできるスペースがあるかわかる方がいれば教えて頂きたいです。
書込番号:21516326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉フォグだけでも走行出来るほど明るい等
社外品のLEDやHIDに交換するのが現実的か教えて頂きたいです。
フォグをドライビングランプと勘違いしているようですので、否定的な意見は出ると思いますが肯定的な意見は少ないと思います。
他人の迷惑をかえりみず、ドライビングランプ代わりの明るいフォグ付けたいのであればハロゲン仕様のフォグをDIYでどうにか取り付けてバルブ交換ですかね。
現実的ではないですが。
純正はバルブ交換できないんじゃぁ…
書込番号:21516400 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>D.scarletさん
恐らくですが、LEDフォグランプであればバルブ交換を前提にした造りをしていないと思います。
ですから、バルブ交換して色味や明るさを変えるのは難しいと思います。
他のメーカーでも、同様の造りになっていますので。
書込番号:21516521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D.scarletさん
フォグランプは本来濃霧時に視界を確保する為に付いています。地面スレスレで霧の下を照らす為です。照射範囲もせいぜい前方5m位です。
その地面スレスレのフォグランプをドライビングランプがわりに角度を上げると下から上に照射しやすくご本人には良いのでしょうが、対向車には非常に眩しくて迷惑な物です。
それらの点に充分注意して使用して下さい。
書込番号:21516881
16点

フォグランプの使用用途を勘違いしてますね。
ヘッドライトのロービームの代わりになるフォグランプはあってはならない物。
書込番号:21516967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>マジ困ってます。さん
>hat-hatさん
>Goe。さん
>じゅりえ〜ったさん
返信していただいたみなさん申し訳ありません。
フォグランプだけで走行するつもりなどまったくありません。
運転席から見てフォグランプとして機能しているのがわかりやすい表現として書いたつもりだったんですが誤解を招いてしまってすいません。
書込番号:21517019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう感じで叩かれるので、ここでフォグの話はシビアに書きましょう。
ちなみに過去、バルブを変えなきゃ使い物にならないフォグってありましたか?
私はバルブ変えてる人、ドレスアップ目的としか思ってません。
で、答えは数件出てるのであきらめましょう。
書込番号:21517048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明るいが光軸が車前方数メートルですので、
フォグだけでは走れません。
ヘッドライトが明るいので、必要性はあまり感じませんね。
書込番号:21517075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D.scarletさん
吹雪の夜に前後のフォグランプを点灯して走行しましたが、ヘッドライトの明るさだけで充分と感じました。
昔あった黄色のフォグの方が雪には良いかなとも思ってます。
ただ、他の方も言われている様に明るすぎるのもどうかと思います。
書込番号:21517119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D.scarletさん
フォグが機能してるか1番分かりやすいのはイエローバルブに交換することです。
イエローフォグはフォグランプ本来の目的である悪天候時の視界確保にも役に立ちます。
あとここの書き込みにも何件かありますが、マツダ車の純正フォグは光軸が最初から下がり気味のようです。
一度ディーラーでフォグの光軸を点検してもらってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21517677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-8の中古車 (1,252物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 15.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円