CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,284物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 24 | 2018年1月11日 18:35 |
![]() |
280 | 23 | 2019年10月15日 23:06 |
![]() |
5 | 5 | 2017年12月28日 16:24 |
![]() |
98 | 8 | 2017年12月29日 15:25 |
![]() |
25 | 9 | 2018年1月6日 12:02 |
![]() |
300 | 15 | 2017年12月27日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
関西某県ザム店で、今日プロアクティブ4WDが納車になりました。
オプションを一つずつ確認していき、最後、メーカー純正MG1コーティングのところで、疑問点が。
公式HPに書いてある、メンテナンスキットがない!
担当に聞くと、MG3と5しか付かないとのこと。
半信半疑で、施工証明書は?ときくとそれもない!
車両後ろ窓のシールも貼ってない。
注文書には、確実に入ってるのに、施工されてないなんてことあるんでしょうか?
担当曰く、洗車した時弾いてたので、施工はされてるはずとのこと。
年明けに、メーカーに確認するそうですが…
そこで皆さんに聞きたいのは、
・mg-1 ではメンテキット、施工証明書が付かないのは本当?
・施工ステッカーは、架装センターでコーティングして、車をショップに送る時点ですでに貼り付いてるのか、ショップで改めて貼り付けるのか?
ご存知でしたら、教えて下さい。
最高の年末年始を迎えられるはずが、なんだかモヤモヤしてしまってます。
書込番号:21469528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annie928さん
返信ありがとうございます。
メンテナンスキットが付くから、ディーラーオプションでお願いした面もあります。
MG1だけ付かないなら、HPにも、そう書いてあるはずですよね。
年明けの確認でも、うまいことはぐらかされそうで、こちらで先回りして情報をお聞きしたいと思い、投稿しました。
>スーパーアルテッツァさん
やっぱりそうなんですね。
わざわざ、探していただきありがとうございます。
納車後に別の業者に持ってくのが面倒で、
架装センターでやってくれるなら品質も安定してるだろうと思い、後で追加注文にしたのですが、思わぬところで足元救われました。
追加注文が、架装センターに通ってないと言うこともあるのかもしれません…
書込番号:21469599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大須ういろうさん
ありがとうございます。
シールは、ディーラーで貼るんですね。
となると、ずる賢いディーラーなら、施工してなくても、どこからかメンテキットとステッカーだけ仕入れて来て、渡すなんてことも、ありうるのでしょうか…
施工証明書も、このご時世偽装しようと思えばいくらでも…
書込番号:21469609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方MC後のKE型CX-5を購入し、MG-1をつけましたがメンテナンスキットはついていました。また裏にMG-1のシールも貼ってあります。
他の方の言う通り、ディーラーに確認されるのが宜しいかと。
書込番号:21469748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぎんとき1003さん
情報ありがとうございます。
やはり、メンテキットついてくるんですね。
施工証明書もついて来ましたよね?
年明けに回答がもらえるそうですが、それまでモヤモヤが、消えなそうでつらいです。
書込番号:21469774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正規の価格でOP付けたのか、サービスで付けてもらったのかで違う。
後者なら無いと思うが。
書込番号:21469844
5点

前車アクセラ20STも現車アクセラ22XDもサービスでMG1してもらいましたが、両方キットはつきました。
前車のキットは引き取り2つある状態です。
だから、絶対つきます。
ステッカーはディーラーで貼ります。
自分は貼りたくないので断りましたが。
MG1してあるかどうかはすぐわかります。
全体に水をかけて下さい。
拭き取り要らない程に水が落ちます。
1年経ってもその状態ですから、施工直後なら尚更かと思います。
書込番号:21469964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LE7Bさん
他のスレで貼ったディーラーに着いた私のcx-8の画像ですが既にステッカーが貼られています。施工証明書、メンテナンスキットも付いてました。
書込番号:21470070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

施工証明書がなければ、事故で板金塗装後の保険での再コーティングはできません。発行されないのはおかしいと思いますよ。
書込番号:21470073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武蔵2018さん
ありがとうございます。
値引はしてもらいましたが、注文後に思い立って、正規価格にて追加しましたので、正規付属品もついてきてしかるべきかと考えております。
>shidzimi asariさん
ありがとうございます。
2回ともメンテキットついて来たんですね。ステッカーはディーラーで貼るんですね。
ディーラーが、MG1 にはキットも施工証明書もつかないと、はじめに言い切ってたのは、嘘だと分かりました。
そんなはずないと喰い下がらなければ、メーカーに聞いてくれることもなかったでしょう。
ちゃんと対応してくれると思いますが、
正直、不信感が拭えないです。
書類含め、誤魔化されるんではないかと。
書込番号:21470108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。黒の輝きが、カッコいいですね!
ステッカー、ディーラーに届いた時点で、貼られてる場合とそうでない場合があるみたいです。
架装センターがいくつかあるので、すこし運用が違うのかな?と理解しています。
>Hirame202さん
返信ありがとうございます。
私も、それを気にしてます。
証明書が出せないなら、MG1 分の返金を年明けに請求することにしました。
自店で施工し直したい、とか言って火消しをはかる可能性大ですが、不信感があるので、応じません。
>shidzimi asariさんがご提案してくださった通り、
参考のため、今日、ホースで水を掛けて、流れ方を録画してみようと思います。
あとで揉めたら、すこしは役立つかもしれないので。
書込番号:21470118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX−3でMG−1したが、ステッカーも証明書もキットもありましたよ。
ホイールコーティングも込みでしてくれました。
施工は販売店で行うはずです、私はそう聞きました(外注かも)
しかし、いい加減なお店ですね、担当者レベルの問題だけで済ませてはいけません
書込番号:21470155
7点

>ネギ盛りさん
情報ありがとうございます。
たしかに、公式HPにも、MG1は販売店で行う場合がある、的な事がかかれていますね。
そのあたり、架装センターとディーラーで取り違いがあったのかも??ですが、消費者を不安にさせてる時点でどうなのか…
うちの担当は、施工はディーラーではしてません、架装センターでやってるはずです!と言いきってたのです。
ほとんど個人経営のディーラーで、担当というのも、実は社長なんです。値引含め融通は利くんですが、いかんせん、ところどころいい加減。
検収もこちらが目を光らせとかないと、交換した冬タイヤの回転方向間違ってたし。
年明け、進展があったらまた報告します。
書込番号:21470194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LE7Bさん
・mg-1 ではメンテキット、施工証明書が付かないのは本当?
嘘です。
どちらも付きます。
書込番号:21470620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LE7Bさん
>交換した冬タイヤの回転方向間違ってたし。
これは酷い!本社にクレーム入れたり徹底的にやった方がいい!他の多くのお客様の為にも絶対やって下さい!
あと、ディーラーやスタンド等のコーティングは期待出来ません。下地処理や仕上げの観点から数万円のコーティングの価値は有りません。ディーラーボロ儲けのせいぜい数千円レベルです。
素人がペルシードシャンプーしてペルシードコーティングした方が良いと思います。
とりあえず今のコーティングが劣化したら専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。
書込番号:21470965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョコピー・ウンさん
情報ありがとうございます。
年明け、交渉が必要になったら参考にさせていただきます!
>トランスマニアさん
あまりことを荒立てるつもりはありません。
大きい買い物ですが、皆バラバラのものを注文するので、間違いはゼロにしろとは言いません。
払った正規料金相応の、品物が納品されれば納得します。
親水性クオーツガラスコート、良さそうですが、10万円からですか、予算的にも厳しいですね…
書込番号:21471829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

穏便にするにしても、お客様相談で
伝えた方が早そうですけど。
コーティングは、ディーラー備え付けの
洗車機で、簡易コーティングでも新車なら
見映えは変わらないので、素人には判断出来
ません。
なので、契約した場所に関係なく新車で
コーティングを注文したなら、無料有料関係
無く証明書は、発行され、車検証に入れて
渡して貰えます。
逆に言えば、証明書が無ければ、事故で
修復後、コーティングも掛けていたと嘘を
言えば、車両保険で高額請求が可能になって
しまうので、この不正請求を防ぐ意味もある
そうです。
街のコーティング専門店ですら、簡単な
証明書が発行されます。
書込番号:21471965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えくすかりぱさん
情報ありがとうございます。
証明書の入手ができなければ、返金を求めてもよさそうですね。
年明けの販売店の対応次第では、
客相に連絡して対応して貰おうと思います。
書込番号:21472253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LE7Bさん
今回、CX-8でMG-1を施工しましたが、証明書、メンテナンスキット、リヤウィンドーにシールの3点すべてありました
書込番号:21474231
1点

>かむ。さん
返信遅れ申し訳ありません。
ありがとうございます。
やはり、無いのはおかしいですね。
年明けて1週間経ちますが、ショップから連絡はありません。
こじれる前にと思い、メーカーの相談窓口に連絡して、メーカーとしても調査対応出来ないかお願いしました。
書込番号:21501244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本社の問い合わせセンターに連絡したところ、すぐに電話がきました。
やはり、事務手違いでコーティングがなされていなかったことが判明しました。
こちらの希望で、返金対応してくれるとのこと。
コーティングは、別の専門業者を探してみます。
多数の貴重な情報、ご助言を頂きありがとうございました。
書込番号:21502130 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>ありえない話しさん
>寒いのでエアコン25度で風量2くらいでつけっぱなし
コンベ車の暖房は、エンジンの熱を利用していますので、エアコンプレッサーをONにする必要はありません。
エアコンプレッサーは冷房、除湿にしか使用しませんので。
あと、冷房・除湿時でも風量固定よりもオート設定の方が、コンプレッサーを自動でON⇔OFF、容量も自動調整しますので
燃費に対しては有利です。
書込番号:21467838
23点

セレクトレバーを上手に操作すれば燃費を改善できると思います。
マツダのセレクトレバーには,従来のDモードと,マニュアルモードがあります。
Dモード使用のときは,アクセルを強く踏む場合があります。
これと比べて,マニュアルモード使用のときは,シフトアップやシフトダウンの繰り返しにより,アクセルを強く踏まなくても済む場合が増えます。これを上手に使いこなすかは,個々の腕だと思います。
私もまだ感覚を掴んでおらず,自分のものにしようと試行錯誤中です。
購入後,2日間は,使い慣れていないことがあり,50km走って燃費が2.5km/Lでした。その後,コツを掴み,購入後1週間で300km走って13.7km/Lとなりました。まだまだ数値が上がる気配です。
書込番号:21467905
14点

AWDLパケです。
街乗りメインでエアコンは26℃、シートヒーターは2座席はほぼ付いた状態です。
部品の取り付けなどでアイドリング時間はかなりありましたが、450kmを走行し車体の燃費計は平均8です。軽油満タンで1000km走るとの謳い文句には程遠いですね。
しかし、高速道路メインであればきっと燃費向上してくれるハズと信じて、明日は高速道路をロング走行し評価します。
書込番号:21468968 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新型CX-5ですが、
1500km走って、平均15.1km/Lですね。
長距離は、20km/Lくらいでます。
参考にならないかもですが💦
燃費良く走るには、コツがいると感じています。
スケートを滑る感じで、
無駄なくアクセルのエネルギーを
使いきりながら走る感じですかね。。
たぶん、
燃費良く走る方が、煤は溜まりにくいと
思います。
書込番号:21469314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費を気にする車か?
書込番号:21469399 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>japanvさん
燃費はどうですか
と聞いているだけなのに無駄なツッコミですね
炎上させたいんですか
書込番号:21469900
35点

>cooper11さん
同じくらいですね、今日も100キロほど走りましたがやはり11キロ前後でした。
暖房も強めにしたりしてるので、冬場はこんなものかもしれないですね
書込番号:21469903
5点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど
ほぼ規格通りということですね
ただマツダは
「市街地モード(WLTC-L)」「郊外モード(WLTC-M)」「高速道路モード(WLTC-H)」
も出していますよね
市街地モード
12.5〜
12.7km/L
郊外モード
15.3〜
15.7km/L
高速道路モード
17.5〜
18.0km/L
書込番号:21469905
8点

>ken_ken7さん
そうなんですね!
早速、昨日からエアコンは消しました。
書込番号:21469907
6点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
その記事どこかで見ました。
満タンで1100キロ?の航続距離が特徴です。
みたいなことをマツダ広報が話していた・・・・
1100キロの後続距離を出そうとすると、17、18くらいですかね?
延々と1000キロ高速道路をクルーズで100キロに設定して走り続けないと無理そうな感じですね・・・・・
書込番号:21469922
3点

>ありえない話しさん
エアコン(コンプレッサー)オフ、暖房オート(24.5度)で、
街乗り11キロ前後、高速では20以上は余裕です。
2t以上ある車にしては上出来だと思います。
書込番号:21470640 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マツダのCX-8発表会では、約70Lの燃料タンクとWLTCモード燃費15.8km/L(AWDは15.4km/L)で、東京から九州までを走破する航続距離1000km以上を実現する、というような紹介だったと思いますが、イメージしているのは高速道路でしょう。
WLTCモード燃費は、市街地、郊外、高速のミックス値で、CX-8ではそれぞれ次のとおり。
市街地 12.7km/L(AWD 12.5km/L)
郊外 15.7km/L(AWD 15.3km/L)
高速 18.0km/L(AWD 17.5km/L)
上記燃費はJC08と同じくエアコンや電装品などはオフなので、特に冬場や夏場ではこの値をかなり下回るのは仕方がないところ。私はまだ80kmしか走っていませんが、LパケAWDの市街地/郊外で13.4km/L。ほぼカタログ通りで、2トンの車として見れば十分です。
書込番号:21471142
14点

総走行距離を280km走りました。
成人5名乗車で荷物は10kgほど、軽油満タン状態で出発。
高速道路は220kmほど燃費重視で走り、うち渋滞10kmと街乗りを50kmほど合わせての状況で燃費計は12km/Lです。
おそらく、街乗りで8から9km/L、高速道路で12から14km/Lぐらいかなと。
軽油の値段、車重とターボの加速を加味して充分に満足のできる燃費と捉えています。
車幅や旋回時の見切りはまだドキドキですが、長距離走行でも疲れにくい事でチャラですね。
もともと燃費うんぬん言っては乗れない車種だとは思いますが素晴らしい燃費です。
書込番号:21471498
19点

高速7割
雪山1割
市街地2割
くらいでこんな感じでした。
荷物満載の時々フル乗車でルールボックス装着してます。
ちなみにAWDでスタットレスは17インチ、エアコンにシートヒーター普通に使ってました。
期待通り長距離移動には最高でした。
書込番号:21493027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですよね〜
燃費は、運転手のアクセルワークで全然かわります。
グッと一踏みすればあの野太いトルクからの加速ですから、燃費も下がります
でも、この車充分すぎる燃費と思います😊
書込番号:22984474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3274209_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ 私のは こんな感じ!
⊂)
|/
|
書込番号:22984600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
なぜ、レギュラーガソリン換算するのか?
笑えます!
書込番号:22985820
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 職場で質問されたから、
⊂) 換算してみました・・・
|/
|
書込番号:22985913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

換算してくれると非常に分かりやすいですね!
この大きさでガソリン車のどの車と同じぐらいなんだろ〜ってね(^^)
書込番号:22985967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10000kmほどトリップ2をリセットしないでいたのでふと見てみたら見たら12.1km/Lでした。
高速6割ぐらいかなぁ。市街地だけだとチラ見9km/Lくらいでしょうか。
高速は概ねクルコン120km/h設定な感じです。詰まってくると追い越し、空いたら走行車線に戻るみたいな。
高速は高速でも中央道走ると13.5km/Lくらい?新東名だと16km/Lくらいまで伸びますね。アップダウンは結構影響しますね。
書込番号:22990085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




CX-8納車された方でMPVから乗り換えた方なんてここに何人居るんだろうね。
そんな超限定的な人は、スレ主さんくらいじゃないのかな。
ダンパーの取付場所を展示車とか試乗車で確認すれば良いのでは?
書込番号:21465234
1点

>PING G30さん
普通、ダンパーまでつけて下取りでは?
新しく対応ダンパーを購入だと思いますが。
書込番号:21465293
0点

>funaさんさん
純正を保管している、で8に付けられるなら純正戻しで下取に出す…でしょう。
書込番号:21465682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボンダン持ってるなら、まず現車合わせでしょう。
付いたとしてもアクティブボンネットなので、入庫拒否になるかもw
http://www.autoexe.co.jp/car/kg.html
エクゼの開発予定リストには無いですね
書込番号:21465894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLY3Pに同製品取り付けています。
10年ほど前に取り付けましたので、最近ヘタってしまい使えなくなりました。
主さまが何年前に取り付けたのかはわかりませんが、対応品を待つのが無難かと思われます。
書込番号:21466272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
安全対策されていると思うけど、ボルボみたいに夜間に検知歩行者して自動で止まるのかな?
さすがにムリか?レクサスは、どうなんだろう-1500万もするから、付いてるわな?素朴な疑問。
7点

大体性能は同じになってきてますよ。
メーカー問わず、カメラのみよりレーダー
とのセットの方が信頼性は高そうです。
カメラのみの場合は、レーダー付きより
人の発見迄のプロセスで、エラーがでやすく
二重のセンサーがあるレーダー付きであれば
より安心かもしれません。
安全機能に限っては、レクサスもトヨタも
性能差はなく、車種完成時点での最新のものが
装備されている様に感じます。
あとは、渋滞追従などの快適機能で、現在は
グレードに差が付けられていますね。
余談ですが、トヨタからすれば、軽に最新の
センシングを採用したホンダには、かなり
苛立っていると思います、未だにノアヴォク
にも搭載されず、ハリアーと新しいアルヴェル
迄なので、トヨタは完全に採算が取れる高い
人気の車種からセンシングを広めて行きたかっ
たという印象があります。
ああ、マツダも安全性能が上がりアイサイト
と同等になったと言われているので何を選んで
も安心です。
マツコネ以外は
書込番号:21463061 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>えくすかりぱさん
あっ!なるほどです!
ニッポンレンタカーのメールが
ポイント年内期限だから急いで!
って何回も来るので、
一番安いnbox借りたら、
なんとまあ、センシングが付いてて
ちゃんと追従走行もするし、自動ブレーキもする。オモチャみたいな外観だけど、オデッセイなみの安全装備でした。ホンダアッパレ!
https://www.nipponrentacar.co.jp/campaign/cp1042.html
書込番号:21463077 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ツカチャン1122さん
ボルボとマツダは、モービルアイ製の同じメーカーの高性能のカメラを使っていますので、夜間検知できると思います。
書込番号:21463293 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

解決済みになっていますが、
マツダに聞いた事があるんですが、それによると人全体をライトで照らしていれば認識出来るような言い方でした。
なので、ロービームだと人は半分しか照らせませんから、止まらない可能性が高いです。
特に下半身だけ照らすと、上半身はコントラストの差が大きくなり、認識が難しい状態になりやすいようです。
尚、ボルボとカメラは同じモービルアイ製かもしれませんが、認識アルゴリズムは違うと思います。
マツダはシステム買いしていますが、ボルボは自社製のアルゴリズムを使用してるはずなので。
書込番号:21464297
10点

ボルボの話は本当ですか? モービルアイの売りはカメラではなくて、車両や人を検知する画像処理パターン認識のアルゴリズムとそのチップと思ってたにですが。
ボルボ独自でマツダ車に積んだモービルアイと同等の性能は凄いですね。
書込番号:21465599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽にいくら安全装備がついてもまわりからつっこまれると安全性なしですよね。すぐにスクラップです。ニュースでの死亡事故は軽ばっかりですよね。
書込番号:21468024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モービルアイ社は単眼カメラから画像解析アルゴリズムを提供しているソフトウェア会社です。
ハードウェアとしてのカメラ生産はしてないはずですよ。
多くの自動車メーカーは自動ブレーキシステムを部品サプライヤーから購入し、購入したシステムにモービルアイ社のアルゴリズムが使われているようです。
だから自動車メーカーはモービルアイ社と直接取引することなく、気づけばモービルアイ社のシステムを採用しています。
書込番号:21468583
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
みなさま、現在CX-8の購入を検討中です。
そこで教えていただきたいのですが
メーカーオプションのリアモニターに
iPhone等の映像を映すことは可能でしょうか。
外部HDMI等の端子がわからなかったものですから。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:21461737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぶん無理なんちゃうかな。
営業まんはそんなこと説明してなかったけど。
書込番号:21461838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PING G30さん
ありがとうございます。やはり無理なんですかね。
書込番号:21461917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.alpine.co.jp/products/monitor/RSA10S-R-B
見た感じこれの様な気がします
だとするならHDMI端子は無いタイプです
RCA入力も1系統なので基本無理ですね
また、HDMI入力出来たとしてもモニターからも車のスピーカーからも音は出ません。
書込番号:21462350
3点

北に住んでいますさん
ありがとうござます。
残念ですがしょうがないですね。
ありがとうござました。
書込番号:21462354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアモニター単独の話しですよね?
前席モニターに繋げて、前後共通の映像は流せるかもしれませんので営業に聞かれたほうがいいなでは?
別々の映像は流せないはずです。
書込番号:21462356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PING G30さん
正直、後席単体でもいいですし、
運転席と後席同時でもどちらでも問題ありません。
明日ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21462488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説を見る限りマツコネにも映像入力は無いみたいなので無理でしょう(AUXは音楽のみ)
可能性があるのはパイオニアのリアモニターですね
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1030-b_tvm-1030-s_tvm-fw1020-b_tvm-fw1020-s/
RCA入力2系統とHDMI入力1系統並びに音声出力1系統あります
モニターにHDMI入力した映像の音声をマツコネのAUXに入力出来ますので音は車のスピーカーから出ます
取付キットが無いので取付可否は不明なのですが、マッハワンからその内発売されるかも?
http://www.mach-1jp.com/006/mazda/cx5/cx5.htm 旧型CX-5の例。
書込番号:21462555
3点

>北に住んでいますさん
>PING G30さん
色々とありがとうございました。
昨日ディーラーで、確認いたしましたが
純正では外部映像入力はなしとのことでした。
なのでリアシートモニターなして決めました。
この度ご丁寧に色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:21487469
1点




自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00202727-toyo-bus_all
これだけ大きいと「駐車場探しに苦労する」
これだけ大きいと「隣の車にぶつけられる」
などなど
散々なことをヤフコメで書かれています。
確かに見た目は大きいですが、実際はCX-5と同じ車幅なので、隣の車にぶつけられる(ドアパンチ)割合を考えたら、CX-5もCX-8も対して変わらないと思いませんか??
長さが長いとはいえ、4900mm
普通の駐車場ならほとんど停めれると思うんですよね
もしCX-8で駐車場停めれないなら、ヴェルファイアやオデッセイあたりはどうしてるんでしょうか?
17点

ヤプーのコメントは人格が無い人も書き込みますのでやっかみです。購入されるのでしたら下品なサイトとは付き合わんことです。
書込番号:21461009
73点

大きい車格好いいですよね!
都内の狭い駐車場は要注意ですよ!
普通の駐車場でも、なるべくなら角ですね!
片側白線の上にタイヤを乗せておけば、隣に来てもスペース空きます。
お年寄りや子育てカーの隣も要注意です。絶対に避けたいところです。
綺麗にしてる車や高級車で綺麗にしてる車の隣なら多少狭くても大丈夫!相手も同じように気を付けてくれます!
高級車で汚いのも要注意です。
とにかく駐車場の当て逃げだけは避けたいところなので気を付けたいですね!
車の為に遠くに停めて歩きましょう!
大きい車頑張れ!!
書込番号:21461018 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

こんにちは。
ヤフコメを真に受けることなんてないですよ。
だいたいは実物見に行かずにコメントしていると思います。
私は実物見ましたが、確かに大きく感じましたが、駐車場に止められないとは思いませんでしたし、試乗して駐車しにくかったこともなかったです。
オプションで360度モニターを選ぶのも方法としてあります。
世の中、アル、ヴェル、エルなどたくさん走ってますし、みなさん普通に駐車しています。
CX-8が止められないなんてことはないです。
ドアパンチは正直運もありますが、CX-5と幅は一緒なのでそこまで気にする必要はないと思います。
書込番号:21461020 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

この車種に限らず、国産車はどんどんでっかくなっています。
40年くらい前のクラウンやスカイラインを見かけると、「小っさ!軽自動車?」と思うくらいサイズ感が違いますね。
設計事務所にいた20〜30年前は、乗用車のサイズは5ナンバーの4.7m×1.7mが入れば良い前提で設計していました。
「うちは外車なので大きめで...」という施主だと5m×2mで設計していましたが、現在は国産車でもそのサイズでないと厳しいですね。
駐車場の区画も年々大きくなってきています。
古い規格で線引きされていると注意が必要かもしれませんね。
書込番号:21461023
13点

>ありえない話しさん
逆に考えればアル.ヴェル、ランクルなんかが停まってる駐車場なら安心して停められますよね。
私も前車の車幅が1860mmありましたが、あまり隣に停まってる車のことは気になりませんでした。
都市部でも最近の駐車場は1台分のスペースが大きいし、ホテルの地下駐車場なんかでも大きい車用の駐車スペースも別に設けられてるので問題はないかと思います。
書込番号:21461028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

万が一の為に常時録画のドラレコつけたら良いですよ。
衝撃センサーは駄目てすよ!!
物体センサーも駄目!
衝撃弱いと反応しないで録画なってないですからね。
常時録画もあまり長いとバッテリー不安なので
私はエンジンオフ後2時間は録画し続けるように設定してます
私のは1〜12時間まで設定できます。
発車前に車を確認して、異常あればドラレコ見ればいいですから。
書込番号:21461122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全長ありますからね〜
CX-5と幅は一緒ですが苦労すると思いますよ。
前車がMPV(LY)でしたが、前にハミ出ることが多々ありました。
隣が運転ベタだと入庫、出庫時に引っ掛けられる確率高くなります。
ドアパンチされる方は、CX-5と変わらないと思いますが
ドアパンチする方は、リアのドアが大きくなって、角度が90度近く開くので要注意です。
書込番号:21461187
10点

強風時は特にドアパンチ注意だね
自分はやられたけど、、、
駐車場内の離れた場所選んで車置いてもわざわざ隣に置く人いるよね
(いっぱい空いているのに)
そういうのに限ってこちらに車が寄っているので荷物をそちらから入れづらくなる
一台空けて停めればいいのに、、、
それと
白線踏んで入庫しても軽あたりなら無理に入れようとするのがいそうだね
書込番号:21461206 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ありえない話しさん
アル、オデも駐車しているから問題ないでしょう。
大きい車やスポーツタイプに乗っている人は割りと技量の高い人が多いですから、私は停めてある車種により駐車場所を判断することがありますね。
ドアパンチは運しだいですね。隣の車は常時入れ替りますし、気にしたら停められませんね。(新車ですから気になるでしょうね(笑))
白線を踏んで停めるのはルール違反ですね、自分勝手でモラルに欠ける行為です。
反対に無理やり入れられる可能性があるからやめましょう。
書込番号:21461305 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

RYONOKAMIさん の片側白線に ってのは角地の壁側に逃げる方向に線を踏むということだと
思うので、一応書いてみました。
角側の線を踏むことについてのモラルはどうか分かりませんが、無理やりどうこうでなくむしろ停め易くなるのでぶつけられにくくなるんじゃないかと。
書込番号:21461354
24点

トヨタシェンタクラスのミニバンからCX-8に買い替えたユーザーです。
私もバックがうまくない方ですが,360度モニターのお陰で,難なく,CX-8を駐車場に入れることができています。
ただ,停車位置の傍に,立体駐車場の柱があり,ドアミラーがぶつかる恐れがありました。
この場合は,ドアミラーを閉じてから,駐車場に入れていますが,なんと,ドアミラーを閉じた状態でも,360度モニターがしっかりと機能しています。
確かに購入前では,CX-8のサイズの大きさの為に,駐車場に入れることができるかが,心配でしたが,杞憂に終わりました。
ただ,旅行先で,古い街でCX-8サイズの車に対応できる駐車場を容易に見つけられるかが気になりますね。
書込番号:21461702
13点

ごめんなさい。先程,「ドアミラーを閉じてから,駐車場に入れていますが,なんと,ドアミラーを閉じた状態でも,360度モニターがしっかりと機能しています。」とありましたが,360度モニターをよく見ると,ドアミラーのカメラによる画像が歪んだようになっていました。
ということで,360度モニターが完全に機能しているわけではありませんでした。
書込番号:21461775
7点

確かに、ドアパンチや当て逃げは勘弁ですが、そんなに気にしてたらどこにも行けない気がするけどね〜。
ランクルとかさらにデカイのは沢山走ってますしね。
駐車場所にさえ注意すればよろしいのでは。
書込番号:21462497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありえない話しさん
勿論慣れが大きいですが
この車に限らず
アルヴェルやランクル等は苦労する場合あるようです
車が大きく写せるなっても
道幅やはり駐車場サイズは何十年前と変わらない場合有ります
特に全長が長い場合通路の狭い駐車場や
狭い路地での交差点て苦労します
僕は大きい車の左側側には駐車しないようにしています
(運転手以外の方が気を使わない場合が多いと思う)
書込番号:21463352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

角地の線踏み端寄せは、思いやりでしょう♪
駐車場にもよりますが、そのうち埋まってしまうような混雑する駐車場で、1台あけ駐車は不親切になる可能性もありますし、後から真ん中に入れようとする方にぶつけられる可能性もあります(^^ゞ
あまり深く考えると、止める所、無くなっちゃいますよ
書込番号:21463708
6点


CX-8の中古車 (1,284物件)
-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 335.9万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 272.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 384.3万円
- 車両価格
- 376.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜279万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 335.9万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 272.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 384.3万円
- 車両価格
- 376.8万円
- 諸費用
- 7.5万円