CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,274物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2017年9月1日 06:07 |
![]() ![]() |
212 | 21 | 2017年9月11日 22:58 |
![]() |
472 | 91 | 2017年9月3日 10:09 |
![]() ![]() |
106 | 8 | 2017年9月7日 09:29 |
![]() |
52 | 8 | 2017年8月12日 11:41 |
![]() |
154 | 37 | 2018年7月31日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
【CX-8のタイヤ及びホイルのサイズについて】
先日、横浜で内覧会があったそうでいろいろな情報が
口コミで伝わってきているようです。
個人的に気になっていることがあります。
CX-8のタイヤとホイルに関するサイズについてです。
CX-5ので適合するという話もありますが、重量が
200kg以上の増加が見込まれる事から、太くなるとか
気になります。
特に冬期間の納車となれば、スタッドレスの用意とか
を検討したい方もおられるかもしれません。
一応自分でも、Dの担当者に聞いてみましたが、CX-5
のでも合いそうですという不確かな回答で今一不安です。
どなたかタイヤやホイルに関する情報がありましたら
情報提供をお願いします。
当方、平日の昼間は直ぐにお返事できない環境ですが
大目に見ていただければと思います。
6点

>家庭で無線LANさん
サイズはカタログに載ってませんでしたっけ?
PCD、オフセットは多分大丈夫かと
CX-5から流用するならロードインデックス(LI)に注意してください。
200kg増程度なら気にするほどではないと思いますが
スタッドレスだと、そのタイヤのLIによります
参考までに
CX-5(重量1620kg)
19インチ純正でLI 99V(775kg)
200kg増だと、LYのMPVと同等(1840kg)ですが
18インチ純正でLI 94V(670kg)とCX-5より低いです(笑
書込番号:21155089
6点

>かごめソースさん
返信ありがとうございましたー
現在のスタッドレスはインチダウンして225/65R17 102Vタイヤ&17×7です。
仰せのようにLIからすると耐荷重が足りないようです。
またCX-8の車両重量も、うる覚えですが1900kgに少し欠けた1800kg代だった
と思いますので200kgよりさらに20〜40kg重いかったと記憶が定かではありません
因みにCX-9 車両重量:1,960kgで標準サマータイヤが255/50R20 105V 8.5Jx20 5x114.3
のようです。
しかしCX-8は 車両重量:1,860kg前後で1840-1880と仮定すると、19インチであることが
判っているので、CX-5の225よりは太く、CX-9の255と同等以下なのではと・・・・
このあたりで停止しています。標準サイズが判れば外径と重量からスタッドレスの
サイズが見えてくるのかなと・・・・というところが現在の自分の停止しているところです。
書込番号:21155640
6点

私もcx-8 に17インチのスタットレスを検討しています。
内覧会で質問してきましたが、cx-5と同じタイヤサイズって回答でしたよ。オフセットも同じと言ってました。
正式にcx-8 が発表された後にタイヤ館とかで改めて相談してみるつもりです。
書込番号:21155841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家庭で無線LANさん
>スタッドレスはインチダウンして225/65R17 102V
JATMA規格だとすると
LI 102(850kg×4=3400kg)、十分足りてると思いますよ。
MPV1840kgの車重に対しLI94が純正なぐらいですから、よほど大丈夫かと思います。
ご存知かと思いますが
エクストラロード(XL)など他の規格だと、空気圧や荷重が異なるのでご注意を
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
書込番号:21155852
9点

>オンザロック1974さん
情報ありがとうございましたー
やはりCX-5と同じでよかったんですねー
225/65R17 102V このサイズだと、比較的大量に
造られているそうです。
また9月から全体的に少し値上がりするそうです。
書込番号:21157945
2点

>かごめソースさん
丁寧な説明ありがとうございましたー
一応使いまわすことができるとはわかりました。
スタッドレスくらいは新品にしようかは、もう少し後付けOPの
追加費用と絡めて決めようと思います。
書込番号:21157964
2点

今はオールシーズンタイヤと緊急時用のオートソックス
の一択ではないですか?
オートソックスであればガチガチの凍結路(オールシーズンタイヤが苦手な)でもまったく問題ありませんでした。
書込番号:21158740
2点

>たかたんちさん
情報ありがとうございました。
>今はオールシーズンタイヤと緊急時用のオートソックスの一択ではないですか?
オートソックスであればガチガチの凍結路(オールシーズンタイヤが苦手な)でも
まったく問題ありませんでした。
オートソックスですか、なるほど、しかしこちらは降雪地帯でそもそもオールシーズン
タイヤを履く人は少なく、スタッドレスを履かないと、通勤ではアウトになる降雪がたまに有りますので。
書込番号:21160398
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
今現在、購入を検討しております。
次の商談で、具体的に値段をつめていきます。
事前予約購入した方はどのくらいのお値引きがあったのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:21141447 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

参考になるご返信ありがとうございます。
合計で、20万円はすごいですね!発売前なのに。
ちなみに下取りはありましたか?
下取り価格で、みえない部分で調整されるとも聞いた事がありまして…。
書込番号:21142094 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お盆中に予約してきました。
プロアクティブAWD
値引き 13万円
下取り増額 12万円
オプション値引き5万円
で決着しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:21142218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉とーととさん!
ありがとうございます。
今現在、私の車は2007年製、ホンダのオデッセイです。走行距離は10万キロ…
マツダでの下取り価格は10万円…。ガリバーでも電話確認だけですが相場は10万円との事でした。
同じであればマツダで、粘ろうと考えてます。
私は、プロアクティブにするか、Lパケにするかまだ悩み中で、オプションをつけた値段の差額が30万です。
とーととさんみたいに30万までいけば良いですが何かコツとかありますか?
書込番号:21142316 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あつたきさん
2007年式オデッセイであれば、もっと値段がつくとおもいます。
複数の買取店さんに「希望価格は30万円」とお話を持っていってみてください。
10万が15万、20万と、お店を回るたびに上がっていくかもしれません。
その数字をマツダディーラーさんに報告すれば、営業マンさんが上司を説得するための材料になります。
ディーラーさんの対応があまり芳しくなければ、オデッセイは買取店に売却しても良いですし、CX-8は別のマツダのディーラーさんから仕切り直しして商談しても良いですよね。
私の場合は、スバルさんの査定が8万円だった9年落ち日産シルフィが、下取り35万円まで上がったのでCX-5を買うことができました。
発売前の車なので、あまり値引きは期待できませんが用品値引き込みで15万円くらい値引きしてもらえたら、下取りとあわせて40〜50万円にはなるとおもいますよ!
書込番号:21142633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>七里ガ浜玉三郎さん
情報ありがとうございます。
まだ、時間があるのでいくつかの下取り会社を回ってみたいと思います。
ディーラーを変えるとありますが、七里ガ浜玉三郎さんは、いくつかのディーラーを回られたのですか?
書込番号:21142647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつたきさん
私の地域には、マツダのディーラーさんが3系列 別会社であるので、初めに値引きの様子を伺いに1店目のマツダさんで見積もりをいただきました。
その後にフォレスターを拝見しにスバルに行き、そこでは下取りの査定もお願いしました。
そのあと、2日かけて、ガリバーさん、アップルさん、ビッグモーターさん、カーチスさんで下取り車の査定をお願いしました。
我ながらセコイなぁとはおもいますが、8万円が2日でなんと、35万円になりましたから、手間をかけた甲斐がありました。
そのあと、35万円の数字をもって2件目のマツダさんと商談したら、頑張って下取りを合わせてきてくれました。
値引きも、1件目のお店よりかなりが上乗せあり、なにより価格にもしっかり納得したうえで契約できました。
私は価格交渉は苦手ですが、情報を集めてから根拠のある数字を提示できたので、商談にも臆せず臨めました。
因みに私のおすすめはLパッケージです。
本革シート、リア席のシートヒーターやパワーリフトゲートは、いい車を買った気分にさせてくれます。
書込番号:21142713 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>七里ガ浜玉三郎さん
いろいろ参考になる情報をありがとうございます。
私が住んでいるところは一社しかないんです。
そちらのお名前の地域なんですが…ww
私も次の休みに下取り価格の値段をいくつか回ってみようと思います!!
やはりLパケにしようとは思っているのですが、金額的に悩んでおりまして…。マツダのイメージは安い車というイメージが強いので400万円を超えると悩む所存でございます。
書込番号:21142746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あつたきさん
下取りは12年経過、16万キロ超過のステップワゴンで35,000円でした。値引きとは別なので、まぁ良しとしました。
書込番号:21142832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あつたきさん
私の場合、LパケAWD、車体10万、オプション約10万でした。
最初に行った店舗の値引きが、オプションのみ約5万でしたので、「やはり、マツダはこんなものか?」と思い、別の店舗に行ったところ、上の値引き額を提示して頂きましたので、ハンコを押しました。
7月下旬から2店舗合わせて6回程度通いましたので、マツコネSDプレゼントには間に合いませんでした…
初めての車なので、下取り車はありません。
やはり、ハンコを押す直前が1番ワガママを言えるというか、担当者も理解してくれますね。
最後、ハンコを片手に端数カットをお願いしたら、端数+2万円下がりました。
皆さんの書込みを見ていたおかげで、この値引き額になったので、御礼の気持ちを込めて、書込みさせていただきました。
書込番号:21147322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先行予約なのにスゴイ値引きですね。
私の見積もりは、Lパケ、AWD、メーカー&ディーラーOPを50万近く付けて、値引きは5万+端数でした…
値引きに際し、新型は無理、まだ色々と明かされてない部分があるから厳しい、下取りは買取店には勝てない。など、やんわりと、まんま定価で買って欲しい感は満載でした。
ただ、そこの店舗は通勤の途中だし、洗車機が新しいみたいなので月1の洗車に安心感はあるかなと思ってますけど…
他のディーラーだと店舗がイマイチ古い感じで商談すら萎えてしまいます。トヨタは次々と店舗をリニューアルして綺麗なんですけどねー。
値引きを考えると購入先の店舗も変えていかないとなんて面倒で疲れます。統一して欲しい…
書込番号:21147873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
自分も同じ感じでした。今日は他のディーラー行ってみたが、通常なら5万円引き、予約なら10万円引き、そして逆に正式販売開始になると、値引き交渉は難しくなるとも言われた。複雑な心境ですね。
書込番号:21147987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつたきさん
自分は昨日契約し直してきました。
PROACTIVE AWDで本体10万 下取り増額11万でしたが変えたL package AWD でも本体10万 下取り増額11万でした。
個人的な見解ですけど、本体は10万が限界でそれ以上は、メーカにデータ打ち込む時はNGではないかと。
但し高額車なので、下取り対策費は出ているようですし、決算のDだとDOPからも少しは出せる感じでした。
できればDOPは後付けだと引けるともいっていました。
高額の値引きはそのままデータとして打ち込んでいないのでは、新世代商品を最初から大引きすれば、値崩れの
もとだと思います。(個人的見解ですからね)
書込番号:21148330
11点

LパケAWDでオプション等付けて、総額470万から値引き10万でSDカード無料の値引き総額15万位でした。
ディーラーでは先行予約中の方が発表後より値引き出せると言っていました。
書込番号:21148623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんのご意見を参考にディーラーさんに突撃したのですが、地元ではSDカードの特典無しでした(^^;;。地域によってサービスが違うのかな?
因みに26、27日とお披露目会があって、その感想がネットに出てますね〜。
書込番号:21149623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『私が住んでいるところは一社しかないんです。』
殆どの地域でマツダ系と旧オートザム系資本のDが有る様に思いますが、万一2系列存在しないのなら、隣接都府県の別資本系列Dか、或いは○○モータースとか○○自動車のような個人経営ショップでも見積取得は可能ですよ。また、場合によってはSAB等の大手カー用品店、WEBサイトで購入しメンテナンスのみ近隣のマツダショップを利用する方法も有ります。
書込番号:21149737
6点

本日お披露目会行って来ました。スタイリングがとても上品な車になっています。小さなお子さん連れのファミリーが多くミニバンではない3列シートの需要がある事がわかりました。
そのままディーラーにて商談、LパケAWDメーカーフルオプション、ディーラーオプション40万から現金、下取りなしで約27万の値引きで注文しました。参考までに
書込番号:21149974 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ピッカンテさん
人(地域?)によって随分と値引き額が違いますね。自分は北関東マツダですが、結構粘ったけど五万が限界でした。
書込番号:21150630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takaradaさん
おはようございます。今日は早く起きてしまいました。
私はそのディーラーから購入するのが3台目ですのでそれぐらいは出来ると思って商談していました。地域によっては10月26日予約分迄の方に3万円の商品券とミニカープレゼントなどネットに情報出ていますので販社により違いはあると思いますが重要なのはディーラーとの関係ではないでしょうか。
書込番号:21150827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピッカンテさん
常連客なら、納得できますね。自分は初マツダ車になります、予約特典も特にありませんでした。法人付き合いで商品券が貰えるらしいです。
書込番号:21151643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX5を購入した時の営業マンが、6ヵ月点検の時に会いたいとの連絡があり。今日、Dに行ったところ、あれよあれよという間に
CX8を予約(予約金3万円)してしまいました。プロアクティブAWDで値引き15万円、下取りCX5XDプロアクティブAWD2年6ヵ月車、25,000K走行で190万円の下取り査定でした。まだ家内に報告していません、いつ頃話そうかな。
書込番号:21188865
15点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先日、CX-8の見積もりに行って来ました。
結局、サンルーフ、7人乗りは諦めて、革シートを最優先に考えて、Lパケで購入しようと決めました。
あとは、FFかAWDかを決めれば…
東京在住で、FFの2.4Lのアルファードに乗っています。
これからも、スノボで降雪地へはスタッドレスタイヤに履き替えてシーズンに5回程の使用を想定しています。
普段は2、3ヶ月に1回程の長距離移動ぐらいの使用ですが、AWDを選択するべきですかね?
車重やエンジンのトルクを考えるとAWD。
Gベクタリングコントロールも性能が良く、横滑り防止を発揮できるのでFFでも良いかなとも思っています。
ご意見、アドバイスをお願い致します。
書込番号:21134467 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
経験から・・・
過去にパジェロ、現在はMPV(LYのAWD)乗ってます
AWDはあるに越したことないです。
一応ソコソコの雪深いとこ走れます。
けれど、パジェロのような走破性は期待しないほうが良いです。
マツダのAWDが良いのは、普段はほぼFFの挙動です。
街乗りのほうが恩恵が大きい(トラクションなど)気がします。
ただしトランスファ、デフ、ペラシャなど負担が多くなるので
燃費は落ちます。
止まる事に関しては、FF/AWDよりスタッドレスの影響が大きいと思います。
うちもCX-8検討中ですが
FFに戻そうか悩んでます(^^
書込番号:21153597
2点

>かごめソースさん
御回答をありがとうございます。
やはり、AWDかFFかは悩みどころですよね。そのほか、シート数、シート材質、色でも悩まないといけませんし(ー ー;)
書込番号:21154156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
>シート数、シート材質、色
この辺はうちはすぐ決まりましたw
最初はプロアクのAWD一択だったんですが
価格面で躊躇しています(^^;
個人的な感覚ですが
マツダのAWDは、低μ時の安定性に重きを置いているように感じます。
Gベクタは荷重移動の最適化みたいなもの?なので
雪道でのスリップなどには多少効果がありそうな気がします。
ちょっと脱線
マツダのWRCっていうとファミリアでしょうか?
うちの親父がファミリアの4WD乗ってましたが、あれは良かったみたいですね。
スキー場への峠道ででグイグイ走ったって言ってました。
他には、現行のフォレスターも気になりますね
圧倒的なパワーと、Xモード
悪路は未経験ですが、舗装路で運転したときのあのパワーは忘れられませんw
書込番号:21154531
1点

>かごめソースさん
WRCのファミリア、強かったですよね。
年代はうろ覚えですが、ル・マンと合わせて優勝したような。
トヨタがセリカ、三菱がランエボ、スバルがレガシィのちインプレッサみたいな時代でしたよね?ランチャデルタ、シトロエンもハッチバックでカッコよかった〜。
雑誌を買ったり、ビデオ借りたりで観てました。インプレッサのラジコンまで買ってしまいましたよ。セダンの四駆に憧れた10代でした。
CX-8も形はちがえど、AWDで最先端の技術を体感するのが一番かも知れませんね。
実はうちの子供が乗り物酔いをすることから、Gベクタリングのマツダに興味を持ったのもあり、その性能も体感したいのです。
書込番号:21154560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り物酔いですか・・。あれはつらいですね。私も酔うタイプなので
ご子息にご同情いたします。
ユランユラン揺すられるのがいけないような気がしますね。
運転している人だけは酔わないんだそうです。バスなんかで見ると
カーブでは運転者と乗客は逆向きに揺れているそうです。
息子さんに・・・運転させるわけにはいきませんね。
車高が高いクルマはユランユランしがちだと思います。
他方、外の景色が見えないのも酔う要因かもしれません、体験上。
それを考えると存外、XVあたりが一番酔わないんじゃないかと
思います。息子さんつれて試乗してあるく、という手もあります。
我が家も、前のクルマは、いちばん酔う人間を載せて「官能テスト」で
決めました。(私よりも酔うのが居るんです。酔う家系なんでしょうね)。
これ、効きます。普通の人が想像を絶するレベルで感度良すぎです。
ですから他の人があれこれ考えても「酔うクルマは酔う」という厳然たる
事実を前にしては勝てません。素直にいろいろ載せてみるに限ります。
そうでないと文句を言われるか、家族で出掛けにくくなります。ぜひ、
実際に乗せてみて決めてあげてください。
実際乗せてみて、酔うか酔わないか。これきっと、二駆か四駆か以上に
大差があり、だいじだと思います。
ごけんとうをいのります。
書込番号:21154938
1点

>quagetoraさん
「官能テスト」うちでもやりました。
ミニバン3車種、SUV4車種を試乗した結果は、ミニバンは全滅でした…1回は試乗終了後にトイレに駆け込んでました…(ー ー;)
SUVは、高級感車で皮シートだと子供のテンションが上がり酔いにくい傾向がありました…ちなみに、CX-5はAWDと2駆で2回連続して乗らせてもらいましたが酔わなかったです。
書込番号:21155644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
ちょっとだけずれてる(笑)。
3234WDと同期は三菱ならギャランVR-4、トヨタはFRスープラあたりですね。
マツダは残念ながらその後撤退してしまいますが、ご指摘の通りスバルがレガシィ⇒インプレッサ、三菱がランエボ、トヨタがセリカGT−4と全てダウンサイズして行きます。
そういう意味ではマツダの323はダウンサイズを先取りしていて、先見の明があったのですよね。
書込番号:21155704
1点

>heroonさん
遅くなりました。もちろん試乗しましたよ、高速含めて、たっぷりと。
突き上げ感もなくなり、2ランク上ってぐらいのフラットな高級感溢れる乗り心地でした(言い過ぎか)
ただ、その代わり、ロールが大きくなった(普段使いでは、全く気にならない)
ん〜でも、CX-5には変わりないかな〜現状満足しているし、求めているものとちょっと違うし、
(ロールが大きくなった分、あまり無理は効かないようになった感じ)
「i-ACTIVSENSE」も良かったけれど、操作が煩雑に感じてしまって、
買い替えるには至りませんでした。もう少し待ってみようかと思いました。
Gベクタリングコントロールは雪道で効果ないって意見ありますが、現状のTCSでも絶大な効果ありますので、
もっと良い効果を発揮してくれると思います。
念のため、物理法則を無視してまでコントロール出来ないので、くれぐれもスピードは出し過ぎないように。
あ、それと、私がスタックしたような路面状況では、フォレスターだろうがエクストレイルだろうがスタックしたと思いますし、
まぁ、実用上、気にする問題でもないと思います。興味があるので突っ込んだ会話しちゃいましたけど。
デバイスはロマンです。ロマンでAWD選びましたが、実用上なくてもなんら困らないかなって思います。
積雪地ならスタッドレスにお金かけた方が良いし。まぁ道路まで雪をかき分けながら出るぐらいならAWDですけど(笑)
あ〜酔う酔わない・・・これはもう個人差でしかないと思うので、実際に試乗してみないとわからないと思います。
うちは、一番酔わないのがCX-5・・・エクス・・・フォレの順でした。サスが柔らかくて揺れるのがダメなようです。
あ、皮シート、静電気起きなくて良いですよ〜ではでは。
書込番号:21155935
2点

>まきたろうさん
詳細なご意見ありがとうございます。
旧型は乗ったことあるので、新型との比較はとても参考になります。
マツダのAWD自体は同じ方向の味付けでしょうからCX-8も同じ感じなんでしょうね。
車重が重くなるので、挙動にいいことも悪いこともでそうですが、
ホイールベースは長くなるのでこの辺り有利に働く気がします。
はやく、実際に乗ったレポートが見たいですね。
書込番号:21156017
2点

>いぬゆずさん
ご指摘をありがとうございます。
VR-4、スープラ懐かしいですね〜。手が届かないスポーツカーでした。
友人がセリカXXに乗ってたのまで思い出しました。
書込番号:21156560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先見の明があったのですよね。
違うよ1600や1800だったから2000に対抗出来なくなったんだよ
書込番号:21156632
2点

スレ主さま。
官能テスト、やりましたか。車高の高いクルマは総じてだめですね。
あと、ふわふわしたクルマ。「乗り心地良い」を目指してふわふわに
したクルマは、だめですね。でもそれを「乗り心地が良い」と思う人も
居るのが興味深いです。たぶん揺れを感知するセンサーにも
個人差あるんでしょう。三半規管?
「酔わない」だけがポイントではないにしても、もし酔わないことを
優先して「スノボ」にも使えるクルマを選ぶのだとしたら、もう少し
車高が低いなかから四駆を選ぶほうが良いかもしれません。
直感ですけど、XVかエクシーガあたりは良いんじゃないかと思う
のです。(エクシーガは知りませんが、その時代のレガシィは「ビシッ」と
してましたから、あの美風がまだ新車で生き残っているのは奇跡です。)
あとは最新の車台だからって平凡な理由ですがXV。
結果として買わなくても良いので、ぜひ「官能テスト」だけでもご子息さま
にご協力いただき、やってみてください。その結果をお聞きできたら
とてもうれしいです。
個人的な興味で恐縮ですが、伏してお願い申し上げます。
書込番号:21157392
1点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
当時タイヤ会社の独身寮にいたのですが、一気にVR-4が何台か入ったりしてましたよ(笑)。
>gda_hisashiさん
当時はランチアだけがデルタを使ってましたが、アウディのA4、フォードシエラ、スープラ、VR−4と他のエントラントはより大型のボディを使ってました。スバルも(レオーネディスコンしていたせいですが)レガシィ、トヨタが間もなく投入して来るセリカも、やはりどちらかというと大型。
しかしその後はスバルはインプレッサ、三菱はランエボ、フォードもフォーカスと一段小型ボディにシフトし、トヨタはセリカのデカさに苦しみます。
更にプジョーだのシトロエンだのが小型ハッチバック投入してそこまでしないと勝てなくなるのはもう少し後の事、その頃は2代目インプが「大型」で苦しむことに・・・。
マツダはファミリア4WDしか持ってなかったわけですが、ボディサイズ的には先見の明があったと言えるかも。
でなきゃコスモ4WDとか開発してたかも(笑)。
ニッサンは素性が悪くてダメでしたが、パルサーGTiのボディ選択は正解でしたね、シルビアとかにしなくて。
書込番号:21158196
2点

>パルサーGTiのボディ選択は正解でしたね
小さすぎて不正解
エンジンルーム放熱とタイヤサイズ
前後の重量バランスが悪く戦闘力が無かった
当時のランチャが小さなボデイに2Lで活躍したが
セリカもインプもランサーもいわゆるトランク部(2boxでない)あり
結果的にその方が重量バランスが良かった?
今のWRカーはグループA変形のはずだが実際は生産車とは全く別
フロントの重量配分が改善されているのでコンパクトな各メーカー2BOXタイプ
実際トータルでは当時のファミリアは2Lの大きく重いギャランに敵わなかった
(ノーマルに近い国内ライー)
書込番号:21158274
1点

失礼
(ノーマルに近い国内ラリー)
書込番号:21158277
1点

パルサーと聞くと
GNP(がんばれ日産パルサー)を思い出しますw
書込番号:21158483
2点

スレタイと関係のないことですみません。
ずっとロムってましたが、突っ込ませてください。
>quagetoraさん
>結果として買わなくても良いので、ぜひ「官能テスト」だけでもご子息さま
>にご協力いただき、やってみてください。その結果をお聞きできたら
>とてもうれしいです。
>個人的な興味で恐縮ですが、伏してお願い申し上げます。
個人的な興味なら、他人さまのお子さんを人柱にしようとしないでご自身で「官能テスト」やられたらいいじゃないですか。
ディーラーの営業マンに運転してもらってあなたが横や後ろに乗れば、官能テストできるでしょ。
あと、
>gda_hisashiさん
>失礼
>(ノーマルに近い国内ラリー)
あなたが謝るべきはそこじゃないと思います。
書込番号:21159317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいはい(やれやれ)
>クレイジー・ダイヤモンドさん
横ネタでお騒がせしました。この辺で撤収しますね。
また何かのネタで昔話出来たらよろしくお願いしますね。
書込番号:21159398
3点

酔う酔わないは、いろんな要素がありますよね。
うちの子が3歳の時に、納車されたメルセデスが変なにおいがすると言い出して、
またまた〜と思ってたら、すぐに酔うようになって。。。
ドイツ車独特の新車の匂いが多分原因だったんじゃないかと思うんですが、
2年でお別れしたことがありました。
以後国産を経て、どの車もOK(多分)になったのでほっとはしていますが、
当時は、車に乗せるたびに床にげろバケツを用意して乗らなきゃならんので、憂鬱でした。
上の子は大丈夫なんですがね。
書込番号:21161435
2点

CX-8 Lパッケージを先行予約してしまいました!
悩みに悩んだ1ヶ月でしたが(^_^;)
このスレでいろいろな方に御意見を頂き、感謝致します。
シートタイプは、7人乗り希望でしたが、皮シートの質感と各座席の座り心地の良さを体感し6人乗りに変更…
サンルーフ希望でしたが、設定なし…
駆動方式は、最後まで悩みましたが、上記の2項目を断念していることと、やはりSUVの乗りやすさや安全面を考慮してAWDを選択致しました!3項目も断念したら後悔が出るかなとも思い…
60kgの増量にはなるが、燃費はCX-5とほぼ変わらないという開発関係者の方の情報も決めてでした。
現在の予約台数だと11月最終週から12月第1週には納車の見込みらしいです。
現車の買取店を探しながら丸々3ヶ月を待つのみです。
書込番号:21165881 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
この度cx-8 プロアク 4WDを契約しました!
ルーフレールの付いたcx-8がかっこいいと思ったので
ルーフレールを付けようとメーカーオプションを見たところ
ルーフレール パワーリフトゲート 後席サンシェード
がセットで約12万。
私的にはパワーリフトゲート 後席サンシェードは必要無いと思い、このオプションを諦めました。
現在ディーラーオプションではルーフレールの設定は無いのですがcx-5 のように後々ルーフレールの設定があることを期待して待つことにしました。
私と同じような考えをされてる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21113986 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>パワーリフトゲート 後席サンシェード
両方共付いていて困るモノではないので、、、
メーカーオプションで迷ったときの鉄則→付けられるモノはとりあえず付ける。
ですよ。
書込番号:21114435
25点

CX−8の車格や多人数を運ぶ使い勝手を考えたら
パワーリフトゲートや後席サンシェードはあった方がいいと思いますよ。
運転を楽しむドライバーズカーのCX−5ならどっちでもいいですけどね。
一人だけで乗るつもりなら、まあアレですけど、たぶん人を乗せたくなるんじゃないですか?!
そしたら後席の快適さや、ピッとするだけでゲートが開け閉めできるホスピタリティは必要では??
書込番号:21114787
6点

ジャガーFペースみたいに足の動きで開閉できるなら便利やけどボタン式なら自分で開閉したほうが早いわ。
書込番号:21114817 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マツダ愛さん
>ヤッチマッタマンさん
メーカーOPの件、同感です。
抱き合わせってなんなんですかね〜?
どこのメーカーもセット販売が多いです。
このナビじゃないとスピーカーがとか…
でも、メーカーOPだけは後付け出来ないから必ず全部乗せして買うのは必須だとも思います。特に電動系はですかね。
マツダはまだ金額が良心的だと思いますけど。
書込番号:21114962 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

早い?
手で閉めるほうが、圧倒的に早いですよ。
開けたまま乗って、運転席で閉めたり、
リモコンで閉めたりとなかなか便利ですよ。
雨の日に車中から開けると、リアゲートの下は雨を防いでくれるので、それもなかなか便利です。
cc-8がどんな大きさかはわかりませんが。
書込番号:21116076 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様が、この車をチョイスされたという事は、普通に考えればご家族も含め多人数でご使用されるケースが想定されますが、KFでも元々SUVというカテゴリーなのでその全高からテールゲートオープン時のドア後端部付近の高さは結構有り、身長が160cmに満たない方や高齢者には開閉が結構大変なご様子ですので、ご家族の事を考えると有りの装備ではなかろうかと当方は考えます。
他の方が記述されている開閉速度も、システム作動時の安全性を考慮すると納得出来ますし、確かにマニュアル開閉すればほんの数秒早く開閉出来ますが、雨天のボディが濡れている時に直接触れずにすんだり、多めの荷物を持っている時も予め手元にアクセスキーだけ準備しておけばアクセスも容易ですし、シートへ座ったまま開閉出来る事等の利便性を考えれば、それを回避する理由にはならないように思います。
欠点と言えば、この利便性を手にするにはそれなりのコスト負担が伴うと言う事でしょうが、比較的MAZDAの価格設定はリーズナブルで良心的ではないでしょうか。
書込番号:21117208
16点

>マツダ愛さん
参考までにおききしたいのですが、値引きはありましたでしょうか?
書込番号:21119497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

セットめに反対
納期が掛かっても良いから自由に選ばせて
書込番号:21176308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



新しいcx-8は、CarPlay対応してますでしょうか?
すでにディーラーに行っている方ご存知でしょうか?
当初対応なくても、後々アップデートで対応予定なんかの情報でもないでしょうか?
マツコネがどうも使い勝手について、あまりいい噂はないですね。
cx-8の購入を検討してるのですが、ナビの関係、わたしがアップルユーザーなので、CarPlay対応の新型のステップワゴンハイブリッドと迷ってます。
現状のCarPlayも使い勝手悪いかもしれませんが、この点は私的に許せるというか、アップデート期待でどうにか許せる感じがします。
書込番号:21100399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-5は?って言うよりも、マツコネは今後対応するか?って話になるでしょう
私は、DOPのナビカードが売れなくなるから対応しないと思います。
書込番号:21100486
8点

マツダは現時点で対応車種ないですよね。
まだ対応しないと思います。てかBluetoothで音楽も電話も出来る、しかもナビもトンネルとか測位遅れるみたいだし、マツコネのナビの方がまだ使えるような気がしますよ。しかもSDカード買うだけで安いし。
実際carplay使ってる人で面白いって言ってた機能は、エンジン切った時の車の場所が記録されていて車の駐車位置をiPhoneが教えてくれる機能位ですよ。
私もiPhone使いですが、物珍しいから対応している車気にはなりますけど、欲しい車に装備して無かったら仕方ないな程度でいいような気がしますけどね。
余程、Blu-ray対応してくれた方が嬉しいですね。
書込番号:21101229 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私は、特にマツコネで不便を感じた事はありません。マツコネのナビを使えば、HUDにて交差点でどちらへ行けばいいかも指示してくれるし、非常に便利です。音楽はUSBメモリを挿してます。子供達を載せた場合は、bluetoothで繋いて切り換えて聴いてます。
書込番号:21101707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>zukky777さん
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/available-models/
残念ながらマツダがリストに無いので、あっても当分先だと思います。
私もApplePlayには期待していたのですが
Appleのナビが肌に合わないので、今では興味は無くなりました(^^
あと、音楽アプリなど使えるアプリが限定的なのも痛いです。
音楽なら、マツコネにUSB接続したほうが勝手が良いです。
マツコネ対応云々より2DINに対応してほしいです(^^
書込番号:21101904
5点

>かごめソースさん
>ミスターぐっちゃんさん
>けんてぃさん
>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
CarPlayの使い勝手の悪さは覚悟しておりますが、当方
アップル大好きで、また後々ヤフーカーナビなんかもCarPlay
に対応したらいいなとか妄想しています。
ニュースで、
「マツダは2014年に、同社のインフォテインメントシステム「マツダコネクト」経由でのCarPlayとAndroid Autoへの対応を表明しているものの、実現には至っていませんでした。
米メディアCars.comによれば、マツダの広報担当者は、マツダの新車はもちろん以前のモデルについても、マツダコネクト搭載車であれば「最低限のハードウェアを追加するのみで」CarPlay、Android Autoを利用可能になる、と述べたとのことです。」
この記事をみたので、cx-8が対応してくれていたらうれしいなと思った次第です。
将来的な対応を期待したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21102680
4点

中国で販売してるCX-4やMAZDA6はcarplayに対応していたと思います。
なぜ日本では未導入なんですかね?
書込番号:21103684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.apple.com/cn/ios/carplay/
ほんとだ、中国だとマツダ入ってますね。
日本で出ないのは、大人の事情だったりしてw
書込番号:21105819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北米でもcarplayなどに対応してないのが評価を下げる要因になってるみたいですので早期に対応するべきだと思いますけどね〜。
書込番号:21111188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
某メーカー筋の情報では、CX-5については、来年の年次改訂時にG2.5Tエンジン搭載モデルの追加可能性ががかなり高いそうです。
CX-8はCX-5よりも格上の商品設定である以上、同車にも早い時期に同ガソリンターボが追加されるものと考えるのが自然でしょう。CX-8の商談に出かけられるみなさま、上記に関わる情報やヒントなどを営業社員から入手して流していただければ幸いです。
21点

ベストカー(笑)情報ですが、ご参考まで。
マツダの5月におけるディーゼル車の登録台数は6054台で、前年同月比49.9%%増と大幅に伸びています。このうちCX─8は41%もの高い販売構成比となっています。今後2.5Lガソリンターボ車も追加する予定で、さらなる増販が期待できそうな情勢になっています。
シエンタマイチェン、新型フォレスター、CX-8の売れゆき、新型RAV4最新情報判明! 新車の売れゆき&スクープ情報大公開!(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180720-00010000-bestcar-bus_all @YahooNewsTopics
書込番号:21978961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:21979185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=21980583/#tab
CX-5のマイナーチェンジで、ガソリン2.5ターボの追加が上がってるみたいなので、、
CX-8の追加は、やっぱり、ガソリン2.5ターボ何じゃ無いですか?
それでも、先ずは、ガソリン2.5Lの追加なんですかね?
楽しみですね!
書込番号:21983322
1点

今年9月に(何日か忘れた)機能向上変更(マイナーチェンジ)発表がされます
資料も見ました。
以下内容
ガソリン2.5ターボの追加(CX9 エンジンベース)
AndroidオートAppleCarplayの対応
夜間歩行者検知の追加
全席自動ウインドウのスイッチ追加
車内ルームランプ LED強化
現行OPをLpackageに標準装備(どこまでのOPかは忘れました)
Gベクタルのさらなるバージョンアップ(トルクコントロールとブレーキの変更)
後 ベンチ何とか.....
の事でした。
書込番号:21986120
7点

>午前さんさん
これが本当に実現すれば、かなり魅力的な1台になりそうですね!
ちなみに、見た資料はディーラーで見せていただいたモノになるのでしょうか?
書込番号:21986642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジか…
書込番号:21987191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込みした内容はマツダ***本部の資料です。
確定内容です。
7月27日登録 8月26日納車予定でしたが 仕様変更と時期が重なり キャンセル料なしにて 次のモデルで再契約になりました
9月前半発表 価格決定 最速で11月納車のになります。
ちなみにマツコネの画面サイズの変更はございません。
書込番号:21987603
4点

え?
マツコネのサイズはそのままだと??
しかし、情報ありがとうございます。
エンジンやガソリンの種類、スペック、価格等判明したら情報お願いします
書込番号:21987700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネ7インチ?( ; ゜Д゜)
マジか…
書込番号:21987727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>午前さんさん
本部の情報だったんですね!それは、貴重な情報をありがとうございます。
マツコネのサイズアップの情報が無いというのが信じられないですね…
アテンザが8インチ化されたので、流れから考えれば
CX-8もサイズアップされるものだと思ってました。
コレは、真っ先に変更してくる部分だと思っていただけにショックです。
CX-3・アクセラ・デミオクラスなら7インチのままっていうのもわかるんですけどね…
失礼ですが、7インチとハッキリと書かれていたのでしょうか? 後から8インチ化されてたって事は考えられないでしょうか?
書込番号:21987814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakuwakudaisukiさん
AndroidオートAppleCarplayの対応の記載のみで(白黒の写真付き) モニターサイズの内容は有りませんでした。
書込番号:21987825
1点

>午前さんさん
細かい情報、ありがとうございます。
記載が無いというのは、そのままという事なんですかね…(苦笑)
私も、親しい営業マンに確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21987933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし仮にマツコネのサイズが変らないとしたら、それはどうかと思いますね。
アテンザに搭載されたのにCX-8に乗せないのは完全に「次の年次改良ネタの為の出し惜しみ」としか思えませんし。
書込番号:21988942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7インチである理由をカタログであれだけ自信たっぷりに書いたから変えにくいんじゃないの?
書込番号:21988977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8〜9インチぐらい希望…
書込番号:21990514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日半年点検してきました。その時ちらっと改良モデルの話しを聞いたら2.5Lターボ追加とベンチレーションとあとは皆さん言われてるようにこまごました追加があるようです。
マツコネの画面サイズは7インチのままで確定のようです。
2.5Lターボ追加でLパケの上位グレードが追加されると言ってましたよ。
点検待ちで疲れて突っ込んだ話しはしてませんが関西マツダでは2週間前にはディーラーの方に資料が回って来てたみたいです。
予約は9月の発売は12月頃らしいです。
私はベンチレーションだけは悔しいので、Lパケの上位グレードのみ設定とかならまだ浮かばれるんですが・・・。
書込番号:21991880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私も、親しい営業マンに確認してみたいと思います。
親しい営業マンに確認した結果は如何だったでしょうか?(笑)
書込番号:21992796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>午前さんさん
他のスレで、2.5Lターボは上位グレードにしか設定されないのではないか?みたいな話が出ているのですが…
本当のところはどうなんでしょうか?
ご存知でしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?
書込番号:22000043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-8の中古車 (1,274物件)
-
- 支払総額
- 291.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円