CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,250物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 39 | 2022年7月22日 11:05 |
![]() |
11 | 8 | 2022年7月11日 14:20 |
![]() |
44 | 17 | 2022年7月1日 15:02 |
![]() |
8 | 2 | 2022年6月16日 23:51 |
![]() |
15 | 11 | 2022年6月16日 12:23 |
![]() |
6 | 2 | 2022年6月15日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
現在、軽自動車乗りです。(ハイト系)家族構成、主人、義母、(83歳)長男(小3)、次男(年中)、長女(2歳)となっています。
主人がミニバン所有。(走行距離15万近い)私が、cx8に一目惚れし、マツダにて試乗、一日お借りしましたが。軽自動車からの乗り換えということもあり、大きさや初めての普通車購入ということで、迷っています。基本は、毎日子供たちの送迎、通勤、仕事での銀行回り等で使用します。狭い道を通る機会が多く、長い距離は月に1、2回ある長男の野球の試合の送迎のみです。使用状況からみても、現状のままの方が、経済的にも良く、運転が上手な方ではないので。。。と悩みがつきません。マツダ車に魅せられて、cx−5?cx−30もいいかも?でも、家族構成を考えるとcx−8?みなさんのcx8を購入した決め手を教えてください。よろしくお願いいたします。
11点

>コウ吉ちゃんさん
たしかに!後席は8が1番広いですし、他のマツダ車は主人から却下されています。。。
試乗車もブラックトーンのXDでめちゃくちゃかっこよくって(^○^)惚れました!!ちょい乗り使用の私なのにディーゼル最高!と思ってしまいます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24798355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダは女性が運転するの似合いますよ。
車に負けないようにオシャレも楽しんで!
書込番号:24798401
2点

>たぬしさん
マツダに相応しい女性になれるように自分磨きもせねばですね!ありがとうございました!
書込番号:24798489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子育て長いよ!さん
高齢のお義母さまと幼い子どもたちの乗り降りはスライドドア車のほうが楽ですし、狭い駐車場などではドアパンチの心配がないので運転手であるスレ主さまも安心できます
正直なところ、家族構成と用途のどちらを見ても主にスレ主さまが利用する車としてCX-8が相応しいと思える要素が微塵もありません
ご主人が次回乗り替えるときの候補でいいんじゃないかな
個人的な意見ですが、スレ主さまの用途ならスペーシアやN-BOXなどのスーパーハイトワゴンがいいと思います
過ぎたるは及ばざるが如し
です
書込番号:24798607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岩ダヌキさん
仰る通り、義母のことを考えると8の乗り降りは試乗車で確認したところ、大変そうでした(;д;) 微塵もありません!と親身に考えてくださり、ありがとうございます。今、所有している軽自動車はタントですので、現状のままの方がいいのかなとも考えてはいます。
書込番号:24798688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この度はみなさんに色んなアドバイスを頂き、冷静にまだまだ考えてみようと思いました!ありがとうございました!(^○^)
書込番号:24798691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレが閉まってしましたが、コメントを
私は4人の子供をcx8と新型タントで妻と子育てをしています。主にcx8は私がタントは妻が使っています。
用途は近くへの買い物などはタントそれ以外はcx8などで対応しています。
cx8の難点は両側がスライドドアではないことと、大きいことです。買い物での駐車場の確保にとても気を使います。(ドアパンされないように、しないように遠くにとめます)
それでも、cx8は運転が楽です。また楽しいです。後部座席も広々・快適です。子供達にも好評です。
ファミリーカーにミニバンは鉄板ですが、cx8も良いです。
(子育てをしていますが、子供を全員連れてフル乗車で出かけるという時期はそう長くはないのです。
それぞれ遊ぶ用事があったり、行きたくなかったり、悲しいですが自立していきます)
旦那さんのお気に入りのミニバンからcx8への乗り換えが実用的にも良いのかなと思います。
スレが閉まったと後でコメントすいません。失礼しました。
書込番号:24798726
2点

閉まった後で恐縮ですが、オーナーの観点から一言だけ。CX-8は良いクルマですが、ロジカルに考えれば、スレ主さんのご環境ではCX-8のメリットはあまり無いと思います。但し、衝突時の安全性については、特に今の軽とは大きく違うので、その点は要考慮と思います。保険みたいなものかもですが、同じく子育てしている私は重視しています。
あとは、企業が商用車を買うならロジカルな判断だけでよいと思いますが、マイカーなので、そうではないですよね。仮に別の車を買われたとして、街でCX-8とすれ違うたび、「やっぱ、CX-8にしておけば。。。」と思われるほど惚れ込まれているのか、そこまでではないのか、そんなところがポイントかと思います。だけど、今の時点では、どっちかの判断も付きづらいですよね。
どなたかも仰っていましたが、オススメは、とりあえず年次改良の情報が出るまで待ってみることだと思います。案外、その頃には熱?が冷めているかもしれませんし、逆に、想いが熟して迷いがなくなっているかもですよ! すみません、結局一言ではなくなってしまいました。。。
書込番号:24799205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 大は小を兼ねる!!!
⊂) 格言ッす♪
|/
|
書込番号:24799255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CX8など、車幅1.8メートル以上の車と、狭い道ですれ違う場合、
その大きな車のほうが、よけてくれることが多いです。ドライバーは、運転技量も自信あると思います。
それは昔の話。
こんだけ1.8メートルクラスのクルマが増えてくる(と言うか他に選択肢が無い)と
技量の無い人も沢山乗ってる。
対向車頼みで、ズンズンとど真ん中を前進してくる。
書込番号:24800150
1点

>横道坊主さん
おっしゃる通りです。
狭い道を、下手な人が、車幅の広い車で
堂々とやってくる。
遠慮する気もなく、迷惑なドライバーいます。
同じようなドライバーが、狭い道で出会う、
最悪です。
スレ主様もその仲間になってほしくないという気持ちのあらわれです。
失礼しました。
書込番号:24800185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
cx-8の良い所はたくさん挙げられるのですが、子育て長いよさんは冷静に考えた方がいいと思います。
ご主人のミニバンを買い替えるならCX-8は最高にお勧めですが、現在の軽からの乗り換えではメリットは皆無です。
幅1840、長さ4900なので狭い道ではかなり気を使いますし、運転に自信が無いのであれば尚更です。
ご主人とディーラーに行って試乗させて、ご主人に車を買い替えて貰うのが現実的だと思いますよ。
ちなみにCX-8の購入の決め手に関しては私はレビューを投稿してるので見て頂ければ、と思います。
書込番号:24800256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらレスですみません。
私は見た目が気に入ったので買いました。
理屈で考えちゃったらCX-8は私には不要な車です。でも気に入ったから買いました。
多くの方も必要ではない車を買ってますよね^^
確かに大きめな車ですけど、
ものすごく狭いコインパーキングとかでなければ
慣れてしまえば何とでもなります。
悪魔の囁き、失礼しました。。。
書込番号:24800283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだCX−8は購入検討中ですが、今のところ次の車候補として筆頭です。
CX−8って見た目や車体サイズの割には激安で、見積では新型のノアやステップワゴンより安くなる。
見た目だけなら高級外車に匹敵するデザインが、決め手です。
(新型ノアとかの機能面は良いですが、あの醜悪なデザインはちょっと・・・)
我が家は大人2人+子供2人の4人家族ですが、帰省時のみ祖父母を乗せるので3列シートの車両が必要です。
「3列シートは必要だが、3列シートを使用したまま長距離は乗らない」ってのが、CX−8を必要とする理由です。
もし3列シートの使用頻度が高い場合は、ちゃんとしたミニバンが良いと思います。
また、そもそも3列シート不要でよかったら、もう1周り小さな車でも良いと思います。
書込番号:24802108
2点

CX-5と悩んでCX-8にしました!
維持費を計算したらほぼ一緒でした。
CX-5とCX-8はパックでメンテの料金同じで、タイヤサイズも一緒なので維持費で差が出るのは燃費くらい。その燃費も大きく変わらないので…
サイズが許せるのならCX-5を選ぶ理由がなくなりました。
CX-8はイニシャルコストもランニングコストもコスパ最高だと思います!
書込番号:24804849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-8 2021年式、25Sプロアクティブです。
前車オデッセイアブソルート(RC1)を8年乗ってからの乗り換えでした。
まずは、見た目です。やられました。(笑)
次に、前車の下取り額が思いの他良かったので。試乗だけ…と考えていたら、奥様も乗り気になってくれたので、後は勢いです。
4人家族ですが、ジジババを乗せることを考え3列シートで荷物がある程度載せられることをクルマ選びの条件として考えていました。
ディーゼルを選ぶ方が多いかと思いますが、我が家の使い方としてガソリン向きかな…ターボは不要かな…と、消去法的にガソリンNAを選択し、装備を比較して現在のグレードに至りました。
書込番号:24806172
2点

>子育て長いよ!さん
まずは動力性能と燃費がハイブリッド車を除くとダントツというところ。
長距離走るなら断然ディーゼルです。
あとは、ミニバンのように2列目にスペースが確保できチャイルドシートを乗せても1列目を圧迫しないこと
そして、見た目がスッキリしてて箱ぽくない部分でしょうか。
私は里帰りで1日600キロ運転することもありますが、家族4人にベビーカー、子供の服や布団が楽勝で乗りますし高速の坂道なんかも余裕で加速します。
恐らくCX-8以外はこの状況下だとアクセルベタ踏み、エンジン唸りまくりとなります。
ホイールベースが長く街中の取り回しが少しめんどくさいのと、狭い道は敬遠したくなりますが装備面のコスパで400万ぐらいでこの車が買えるのは相当お得です。
ただ、軽からの乗り換えだと取り回しが相当変わりますのでレンタカーとかで慣れた方がいいかもしれません。
書込番号:24807828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cx-8を2台乗り継いでます。
決めてはディーゼルと大きなボディ。
子供は中学と高校生です。
まず、子育て世代にはオススメできません。
スライドドアじゃない車は、乗り降りも、乗せ降ろしも、毎回面倒です。
狭い駐車場多いですから、毎度毎度気を使います。
しかも、子供の足跡が座席の背もたれに着くのが苦痛です。
部活やスポ小の送迎とか、汚れそうです。
後部座席で子供が寝てしまった時、あまりリクライニングしないので、首90度カクンで可哀想です。
リアモニターもかなりの角度で見上げることになり、首が痛いと言われました。
子供が小さいうちや、一人っ子なら、まだアリだとは思いますが、やはりスライドドアミニバンが一番だと思いますよ。
背中を押せなくてすみません。
書込番号:24817950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は夫婦と成人した娘の4人家族でしたがCX-8の二列目シートに惚れ込んで、
これなら4人が快適に移動できると思い実車を見る前の新車発表の直後に契約しました。
契約してディーラーから帰った当日にカタログで大きさを確認したら、
真上から見たらアルファードやベルファイアとほぼ同じ大きさだと気が付きました。
つまり全長は約4.5cmアルファードが長く、全幅は1cmだけCX−8が大きい。
最小回転半径は約20cm、CX−8が短いだけなんですよね。
それで急に運転が不安になりました。自分もそうだが、奥さんや娘も時々運転するので余計に。
ちなみに前車は日産のディアリスでエンジンは2000ccガソリンで、ボディも短く、全幅もかなりスリムです。
不安のなか約 5ヵ月月待ってCX−8が届きました。 もちろん室内や装備には大変満足しましたが、
一番満足したのは走りが良い事でした。加速はもちろん高速道路の巡航の楽なこと。
買ってしばらくは運転したくてドライブから帰っても車から降りたくないと思った位です。
また燃費もガソリン2000ccのディアリスよりも、街乗り高速を含めて1.3倍〜1.5倍ほど燃費もよくなり、
さらに経由ですので財布に優しくなりました。(笑)
ながなが書きましたが、前車に比べて不便になったことは取り回し以外にはありません。
ボディが大きいので取り回しが不便になったことの引き換えに、乗り心地、広い室内の快適さ、
荷物の積載量の増大という大きな恩恵が得られました。
車の購入金額は別にすると大きな車に買い換えて不便に感じることは取り回し以外はありませんでした。
本当は車を二台持っていて、近場の買い物などは軽自動車や小型車。
長距離は大きな車と乗り分けできたら一番良いと思いますが、私はマンション住まいで駐車場代も掛かりますので、
現実的には一台しか所有できません。でも次に買い換える時もある程度は大きな車に乗るつもりです。
「子育て長いよ」さんはCX−8の購入を検討されていると言うことですが、お子さんの送り迎えや
近場の買い物などでは小型車が便利であるとは思いますので、よく検討されるべきだと思いますが、
大きな車の運転自体はあまり不安に考えなくても慣れますので大丈夫です。
悔いのない選択をされることを願ってます。
書込番号:24819941
2点

基本的にこの車、小さいお子さんが複数いる家庭にはあまりお勧めできません。
まずドアが大きく、開くとかなりのスペースを取ります。
周囲に何もない状況なら大きく開くのはプラスですが、街中でチャイルドシートを操作するのは難しい。
また、セカンドシートにチャイルドシートを2つ付ける場合、乗り込んでの作業や片側からの作業が難しく、左右ドアにそれぞれ回り込む必要があります。
これはCX-8に限らず、ほとんどのSUVに当てはまると思いますが。
それに、セカンドシートにチャイルドシートを2つ付けると、サードシートへのアクセスが非常に面倒になります。
さらに、多人数乗車の場合は2列目中央の座面がかなり盛り上がっており、落ち着きません。
かと言って3列目だとチャイルドシートを付けるのは困難でしょう。
という事で、SUV自体がスレ主さんの環境ではお勧めしづらいですね。
小学校2〜3年になるまでは素直にミニバンをお勧めします。
もうすぐ発売される新型シエンタや、ノア・ステップワゴンあたりが良いでしょう。
私の環境は、夫婦と中学生の娘2人、小6の娘の5人家族です。
このくらいになるとSUVのデメリットは少なくなり、たまに6人以上乗ることを考えての3列シート車、車内サイズがそれなりにあり、そこそこ上級車という事でCX-8に決めました。
アルファードが好きではなく(モデル末期というのもある)、かつノアやセレナなどのミドルクラスではちょっと不満という事で、現状では他にほとんど選択肢がなかったというのが実情です。
ただ、結果としては良い選択だったと満足していますよ。
書込番号:24844572
5点



MGプレミアム3を施工してもらったのですが2年近くたちますがシミ取り剤のみで納車時とほぼ変わらない艶と撥水を誇っています。メンテナンスコート剤は一度も使った事がありません。
キーパーの人曰くコーティングの上に汚れが乗っかって艶や撥水効果がなくなるのでコーティングの上にある汚れを取ってやれば良いとの事。
市販のコーティング施工車用のシャンプーだけでは艶、撥水効果は戻りません。コーティングの上の汚れが取れていないという事ですよね。そこでシミ取り剤を使用するのですが、コスパが悪すぎて困っています。
そこで質問なのですが純正のシミ取り剤の代替え品でコスパが良いものがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:24827186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以下によれば、シミ取り剤の主成分は、シリコンと石油系溶剤(キシレン)、ノーコンパウンドだそうです。
https://www.ikumen-life.com/2017/06/cx52.html
これを参考に代替品を探してみてはいかがでしょうか。
ただし、市販品だとMGコーティングとの相性が不明、剥がれてしまわないか不安ですね。高価とはいえ、専用品は安心感があると思います。
例えば、シュアラスターのゼロクリーナーというノーコンパウンド水垢取りのレビューでは「コーティングが剥がれてしまった」という記載があります。。。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-SurLuster-S-92/dp/B00TJT46VW
代替品の提案ではなく、失礼しました。
書込番号:24827347
2点

メンテナンスコート剤は、艶と撥水を取り戻すためにあるのだが
使わないのが理解できないが
書込番号:24827397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はメンテナンスシャンプーで落とせる汚れを取り除いた後にシミ取り剤などを局所的に使うだけで良い。
シミ取り剤だけを使うからすぐに無くなるしコスパが悪いんだよ。
またシミ取り剤には艶や撥水を強化する機能は無いから、シミ取り後に艶撥水強化剤を塗るべき。
強化剤を塗らないで維持できてるというのが眉唾なんだよね(MG-3なんだし)。
日々の変化が少ないから劣化してても綺麗に見えてるだけだと思うよ。
コーティングなくても艶や撥水は普通にあるし。
書込番号:24827441
0点

>銀色なヴェゼルさん
いや、これありですね。用途もにてますし。公式にはコーティング車不可の記載はありませんね。バリアスコート剥がれたってレビューありましたが、あれは1週間程度しかもたないのですぐに落ちますね。ノーコンパウンドの鳥のフン除去かなりやってますがMGプレミアムは落ちませんね。
最初の記事も私と同じですね。参考になりました。
>かず@きたきゅうさん
艶と撥水は失ってませんので使用する必要がないのです。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
メンテナンスシャンプーで洗ってもコーティングの上に乗っかったしつこい汚れは落ちないので艶と撥水が復活しないのです。要はコーティングの上に付着した汚れの上にメンテナンスコート剤をやるもんだから、多少の艶と撥水は復活するものの最初の様にはならないのです。銀色なヴェゼルさんが貼り付けた記事を見てみてください。
シャンプーで洗って純正シミ取り剤で磨いたボンネットは2年経っても見事なもんですよー。
書込番号:24827688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中性脱脂シャンプーでも良さそう
西ケミ プロテクションリムーバーはコスパ最高だと思う。
http://www1.enekoshop.jp/shop/pg1-direct/item_list?category_id=25907
マルチメンテ剤もお勧め
書込番号:24828743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的に合うのはこちらかもしれない
http://www1.enekoshop.jp/shop/pg1-direct/item_list?category_id=499702
書込番号:24828754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MGプレミアム3ってコーティングあるの?
たぶんMG3のことよね?
MGシリーズはソフト99から供給されているって話なので、シミ取り剤もソフト99のカーケア用品の中から見つかるんじゃないかしら?
書込番号:24830217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
新商品 PG1プロテクションリムーバー3が
かなり良さそうですね!ゼロクリーナーと併せて検討してみます。
>さが付くいとうさん
MG3ではなくMG-PREMIUM3ですね。MG3よりかなり高いです。
プレミアムもおそらくソフト99ですかね?ちょっと調べてみます。
書込番号:24830331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日新車で納車されたのですが、純正OPのアルミペダルのアクセルペダルとフットレストが元の樹脂ペダルからズレているように感じます。
こんなものなんでしょうか...?
あまり揉めたくもないので言おうか迷っています。
私の気にしすぎなのかもしれませんが、皆様の意見をお聞きしたいですm(__)m
書込番号:24814111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなもんです
貼ってあるだけですかね?
書込番号:24814113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼ってあるだけなら良かったのですが、土台に穴開けしてビスで固定されています。
なので土台のペダルを替えないともう調整ができない状態です...
書込番号:24814122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穴位置を間違えたのか或は部品精度の問題か不明ですが、確かにズレているように見えます。
何にせよ一度生じた疑念は、訊ねる事でしか解消出来ません。
※バーリング加工されていないこの手のカバーは、雨の日は滑りますよ。
書込番号:24814144
2点

失礼します。
確かに微妙な取り付けですね。
取り付けた人物はこれでいいと思ったのでしょう。
これはご本人様で、決められたらよろしいかと思います。
几帳面な人は、これではだめだと言われるでしょうし、
そうでない人は、これで十分と言われると、思います。
ご自分でいうか言わないか判断され、納得行く方でよろしいかと思います。
土台からつけ直してもらうのもよし、
何かサービスもらうもよし、
ディーラーの反応気にして、言わないのもよし、
まあ、ご自分の納得する方法でいきましょう。
ディーラーにそれとなく尋ねられたらいいのではないでしょうか。
きっぱりと、これでは納得できないと言われるならそれもいいですし。
それ相応の対応してくれると思います。
私ならですが、めんどくさいので言わないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24814154
3点

揉めたくないなら「言わない」でいいと思います。
言えば直してくれるかもしれませんし、こんなものだと言われるかもしれませんが、どちらにしても裏で細かい客だなと思われるでしょうから。
書込番号:24814163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フットレストの方はそもそも形状が違うようにも見えます。アクセルペダルはズレていますが、私ならどちらも許容範囲ですね。メーカーの取付要領通り付けての現状かもしれませんし、言って特になることは無く、現状で損することもないと思います。
書込番号:24814248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DOP品だと車が来てから潜り込んでドリルで穴開けするので多少のズレは仕方がありません。
許容誤差の範囲内だと思いますよ。
余り煩いと自分で取り付けて下さいとか言われちゃいそう。
書込番号:24814291
4点

新車で買ったなら、治せませんか?と率直に言いましょう。
揉めるか揉めないかは、内容ではなく言い方です。
書込番号:24814451
12点

カタログもずれてるし、そんな物でしょう。マツダクオリティ。
https://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-8/?_ga=2.82082708.369179925.1656452952-102453279.1655759887
たいがいメーカーオプションならペダルそのものから違うんですが、このばあいオプションカタログにはアルミペダルカバーって
書くべきですよね。
書込番号:24814654
3点

雑な仕事ですね。
流石に近くに、もう一カ所穴はは開けられないのですね。
私なら、クレームでペダルとフットレストを穴が開いてない新品に変えてもらい、この手の穴開けペダルは付けない。
書込番号:24814999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ クルマごと変えてもらえばいいじゃん。
⊂)
|/
|
書込番号:24815451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 暴れちゃえばいいじゃん。
⊂)
|/
|
書込番号:24815608
0点

皆様ご意見ありがとうございました!
せっかくの500万円近い車なので、しっかり対応してもらおうと思いますm(__)m
書込番号:24815610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になって自分のも撮影してみました。
私の個体には>少年革命家さん
ズレはないと思いますが、どうでしょう?
書込番号:24817197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30ヴェルファイアンさん
やはり普通はズレてなさそうですね!
お店に言ったら交換してくれるみたいなので安心です(^^)
書込番号:24817250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
アクセルペダルの写真比較すると、
穴の中の縦の溝だいぶずれてますね。
あとの方は、きれいに2本見えてますね。
これはどう見てもだめですね。
交換され、スッキリできたらいいですね。
失礼します。
書込番号:24817562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2018年モデルのプロアクティブディーゼル2WDに4年間乗っています。
乗って1年目くらいから頭上あたりで「ジジ、ジジジ」というビビリ音が聞こえるようになりました。
最初はバイザー裏のETCではないかということで、あたりを弱くするためにクッション的なものをかませてもらいましたが、結局治りませんでした。
やっかいなことにいつも鳴っているわけではないため、ディーラーにそのつど話はしていましたが、その後はなかなか聞かせられずにいました。
今年の4月頃に出かけようと乗車したら、あまりにひどく音がするのでそのままディーラーに持ち込み、サービスの人に聞いてもらったら「これはひどいですね。」となって、後日1週間入院しました。
バックミラーのあたりを締めておいたということで戻ってきましたが、結局全く治まっていません。
どなたか同じような症状で改善された方いませんか?
4点

>フサマンさん
>バックミラーのあたりを締めておいたということで戻ってきましたが、結局全く治まっていません。
修理後、異音がする確認をしたか報告を受けましたか?
ディーラーの方は対処するような気が無いように思います。
直るまでディーラーに対処してもらいましょう。
>どなたか同じような症状で改善された方いませんか?
自動車によって違いますし、言う人は少ないと思います。
同じよううな方が返信されるといいですね。
書込番号:24797036
1点

神楽坂46さん、返信ありがとうございます。
私の営業担当の方はもう長いつきあいでわりと良くしてもらってますが、今回預ける時にサービスの方から「ちょっと長くなると思うのでよろしくお願いします。」と言われていたのに、営業の方から「バックミラーのあたりのネジ(だったかな)を締めておいたのでもう多分大丈夫だと思います。」とたった1週間で戻ってきたので何となく信用していなかったら案の定すぐまた鳴り出しました。
半分は諦めていますが、他のサイトで同じような症状っぽい方のクチコミを見たので(その方も解決していないようでした)、同じ症状で改善された方がいないかと投稿した次第です。
またディーラーにも相談するつもりですが、音がひどい時に持ち込もうと思っています。
書込番号:24797059
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先日、念願のcx-8を契約してきました!納車までまだまだですが、首を長くして待っているところです。
そんな中、今気になっているのがリアモニターについてです。子どもが小4と小2で、今使っている車には純正のリアモニターをつけています。帰省などの長距離移動のときには、やはりあってよかったと思っていました。
今回はリアモニターをつけずに契約をしていますが、追加で依頼をするか迷っています。
こちらでいくつか拝見したところ、純正をつけた方や、社外品、タブレット等で楽しまれている等、様々な選択があることがわかりました。
色々調べたりもしたのですが、何がいいのか分からなくなってしまったのが現状です。夫婦ともに機械には疎く、全くの無知の状態からのスタートです。
そこで、こちらで教えていただきたいのが、
お子さまはリアモニターを何歳まで使っていましたか?
もし、社外品やタブレットの場合、サウンドは、その本体から出るものとの認識で大丈夫でしょうか?
走行中は、純正は操作はできない認識で大丈夫でしょうか?
タブレットの場合、あらかじめ動画をオフラインで再生できるように保存をしておく必要がある認識で大丈夫ですか?
純正は取り付け等の大変さは無いものと思いました。サウンドも、車内のスピーカーから流れてくるので音が喧嘩することもないが、高額なところがネックです。
社外品やタブレットは、ヘッドレストに簡単につけれるものならば、自分たちで取り付けができそうです。後方シートからの画面までの距離が気になりました。Amazonプライムの会員ですが、タブレットは所有していません。
よろしくお願い致します。
書込番号:24792747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 社外品やタブレットは、ヘッドレストに簡単につけれるものならば、自分たちで取り付けができそうです。後方シートからの画面までの距離が気になりました。
老婆心がら,
安全のために,車内の突起規制が強化されています
https://www.mlit.go.jp/common/001060139.pdf
あとは,CX-8のオフセット衝突の映像には後席の子供も写っていますから,そちらを見て,
・車内突起規制をクリアしているまともな製品(大手メーカーだと角にシリコンを付けたりしていますね)
を選ぶか,子供の顔に当たらないように,しっかりとルーフに付けるか・・・
書込番号:24792827
0点

>ODETTEさん
今年1月に契約して、3月末に納車されました。
我が家も後部座席に子ども2人が座るため、リアシートモニター & CD/DVDプレーヤーは必須で、純正と社外品で悩みました。
結論から申し上げると、純正品を取り付けて満足しております。
子どもは小5と小3の2人です。まだまだ楽しんで見ています。
基本的には音楽を聴きながら景色を眺めることの方が多いので、リアモニターでDVDを見る頻度は高くはありません。
ただ、長距離移動や渋滞時など、気がまぎれたり飽きたりしてしまうのを防ぐことができるので、重宝しています。
前車までリアモニターがついていたので、子ども達からもサンルーフよりリアモニターを付けてほしいと熱望されました。
取り付けることを決めた後は、純正品だと CD/DVDプレーヤーが天井部に付いているのが気になって、当初社外品で探しはじめました。
ですが、現行のCX-8はHDMIの出力端子がなく、社外品で取り付けられるものは1つもありませんでした。
私も自分で取り付けるほど機械に詳しいわけではなかったので、オートバックス等のカー用品店で取り付けてもらえればと思いましたが、
上記の理由で製品を選ぶことすらできず撃沈でした。
いくつかのカー用品店で確認しましたが、どこも同じ断られ方をしたので、無理なのだと思います。
また、私が購入したディーラーは社外品(ドライブレコーダー・TVナビキット・ドライブレコーダー用バッテリー)も快く取り付けてくれましたが、リアモニターだけは構造上社外品の取り付けができないとのことで断られました。
現行のマツコネ(10.25インチ)になる前まではHDMI端子がついていたらしく、社外品の取り付けもできたようなので、スレ主さんが見つけた社外品を取り付けた方々は古いマツコネだったのではないでしょうか。
私もスレ主さんと同じように考えましたので、そう教えられてようやく納得できました。
タブレットに関しても検討しましたが、いちいちタブレットに動画を保存したり、出かける前に充電をしておかなくてはならなかったり、運転席と助手席の間に1台というわけにはいかなそうだったので2台買わなくてはならなそうだったりと不便なことばかりが目についてやめました。
我が家は車でエンドレスにYouTubeなどを見せたりしはしたくなかったのと、DVDが見れれば十分ということから、消去法で最終的に純正になった感じです。
ちなみに、社外品やタブレットの場合は本体から音源が出る形となり、車内スピーカーから音は出ません。
(車や機械に詳しい人は車内スピーカーにつなげられたりするのかもしれませんが…)
最後に、純正品の使い心地についての感想です。
確かに値段は高いですが、純正ならではの良さがあります。
まず、音がいいです。
我が家はBOSE搭載車なので、ハリウッド映画などを見ているときは臨場感あふれる音を出してくれます。
子どもでも気づくほどの音の違いを感じます。
操作性に関しても、純正ですからマツコネで操作可能。
TVナビキットを取り付ければ、走行中に助手席で操作してあげることもできます。
取り付け位置等も考えられているのか、リアモニターを下ろしているときでもミラー等に干渉することもなく、運転の妨げにはなりません。
一番気になっていたCD/DVDプレーヤーも、実際納車されてみるとそんなに嫌でもなく、すんなり慣れてしまいました。
今ではディスクの出し入れも楽なので、重宝しています。
回答が長くなりましたが、我が家は純正リアモニターにして正解だったと大変満足しています。
値段は高いですが、タブレット2台を新規で買うと思えばそこまで金額の差はでないのではないかと思います。
お子様がいらっしゃるのであればきっと活躍する機会は多いと思いますので、純正をオススメします。
書込番号:24793115
6点

こんばんは。
私は2月に契約して4月に納車されました。
小学校1年生の息子がいます。
私もリアモニターは迷いましたが、高過ぎる価格のリアモニターとDVDプレイヤーは付けませんでした。
代わりにテレビキャンセラー付けてます。
そして、それで正解と思ってます。
息子は2列目や3列目に座り、メインのモニターでUSBに入れた動画を観てます。
最初の頃は1列目の後ろにiPadホルダーを付けてiPadで動画を観てましたが、最近はUSB動画をメインのモニターで見る事が多いです。
動画再生中はCX-8専用スマホベースがAmazonで売ってるので、それでスマホをナビ代わりにしてます。
ちなみにiPadはBluetoothで音を車に飛ばせるので、車から音を出す事は可能です。
ただし遅れて聞こえてきます。
もしiPadを利用するなら今はiPadを外部ハードディスクやUSBに繋げる部品もあるので、それ使えば便利ですよ。
タブレットをお持ちでないとの事ですが、AmazonのセールでAmazon fireタブレットが安くなるのでそれを動画専用機と割り切って使うのもアリだと思います。
あと、BOSEは代車で2日試しましたが、運転席と助手席は音が立体に聴こえて良いのですが、2列目3列目に座ってる妻や息子は低音ノイズがひどかったみたいです。
個人的にはお勧めしません。
あ、一応書いておきますが、私(運転者)は運転中は動画見てないですよ。
書込番号:24793548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 純正を使ってます!
⊂) 納車されてから3年たちますが・・・
|/
|
書込番号:24794010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ODETTEさん
まずはご契約おめでとうございます!
CX-8に5年ほど乗り続けており、
現在も大切な車として乗り続けていますので
その経験をお伝えできればと思います。
後席の動画視聴に関してですが、
我が家では「Amazonプライム&Fireタブレット」などを使い
タブレットとCX-8をBluetoothで接続し
車のスピーカーから音声や音楽を出して楽しでいます。
理由は以下です。
--------------------------------------------
・安く導入できる(Fireタブレットも1万円〜2万円程度で購入)
・DVDの準備が不要(レンタルの手間や時間も無くしたい)
・プライムビデオは、25作品までダウンロードしておけるのが嬉しい(子どもが結構、観たがる動画が、乗るたびに変わるので)
・サービスエリアなどで休憩中も、取り外したり、エンジンOFFして動画の続きを視聴できる
・他の車にも持っていける(レンタカー含め)
・車を乗り換えた場合も無駄にならない(新たにつける必要ない)
・タブレットの充電も、2列目のUSB端子から充電できるので、問題なかった
--------------------------------------------
という理由から、
純正のリアモニターではなく
タブレットを使用して楽しんでいます!
「何歳まで観るのか?」という点ですが
大人でも視聴する時はあるので、
「あれば使いたい時ずっと使う」という印象です。
タブレットホルダーなどは以下の記事を参考にしました。
https://hitoiki.xyz/blog/2020/08/cx-8_cx8_ikross_tablet-holder/
2泊3日で、1500kmぐらいの遠出をした時も
タブレットがあったおかげで、後席を充実させることができました。
2017年から純正リアモニターをやめて
タブレット使用に切り替えましたが満足しているので
今後もタブレット使用を継続していく予定です。
私の経験が、少しでも参考になればと思います☆
書込番号:24794238
0点

純正はHDMI入力端子がなく、TVとDVDしか見れません。
ですが社外品だと量販店では取り付けできず、オーディオ専門ショップを探す必要があるので面倒ですね。
個人的にはTVとDVDしか見れない純正は論外ですが、そこが気にならないなら純正で良いと思います。
気軽なのはiPad等のタブレットを固定し、事前にprime video等をダウンロードしておく事ですかね。
書込番号:24794278
1点

この車ではありませんが、リアモニター使ってました。
小学生はガッツリ
中学生になり少しずつ見なくなり
高校生の時には、自前のスマホのみになりました。
性能(綺麗さ)を求めるなら社外のほうがいいですが
内装に大きな穴をあけるため、信頼のおけるショップ選びが重要です。
https://car-support.jp/cx-8monitor/
自前で付けるならこんな感じ
取り付けキットもあるので、DIYでもできなくはないです。
小さいお子さんだと天井が高すぎて首が疲れるかもしれません。
タブレットを使うなら、こんなホルダーでもいいかも
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/ts046.html
音声はBluetoothで飛ばせばいいので、ちゃんと車のスピーカーから聞こえます。
書込番号:24794390
0点

>あるご3200さん
返信いただきありがとうございます!
安全を第一にという部分、はっとさせられました。後ろにのる子どもたちの事を考えて、選択しないといけないと思いました!
>こともけさん
返信いただきありがとうございます!
小学生のうちはリアモニターがあったほうがやっぱり喜びますね!
同じように迷われていらっしゃったのに驚きました。また、純正を選ばれた経緯になるほどと思いました。CD/ DVDプレイヤーが天井についているのも、気になっていましたが、私自身、固定概念に囚われていたのを実感しました。
お話が伺えてとても参考になりました!
>cafemasterさん
返信いただきありがとうございます!
テレビキャンセラーとUSB動画で楽しまれているんですね!勿論、運転中は見ていらっしゃらないことは承知してます。BOSEは無しで契約しました。Bluetoothで音を飛ばされたときのお話、とても参考になります。USBでタブレットと繋げることもできるんですね。詳しく探してみようと思います!
書込番号:24794603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ODETTEさん
もしかしたら勘違いしてるかも知れないので補足です。
タブレットと車のUSBは接続しても充電しかできません。
iPadは容量が少ない為、動画があまり入りません。
iPadとUSBメモリを接続する道具がありますので、USBメモリに動画を入れておけば、長距離ドライブでも退屈せずに済みます。
Androidタブレットなら外部SDカードが使えるので、そこに動画を入れておけば大丈夫です。
書込番号:24794926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ODETTEさん
こんにちは。
自分はタブレット派ですね。リアモニターも便利だと思いますが
費用や用途を考えるとタブレットの方が安くて幅も広いと思います。
AmazonのFireタブレットならセールの時に購入すれば
1万ちょっとで10インチタイプが買えます。
これを車載ホルダーに固定すれば良いだけなので簡単で安上がりだと思います。
それに、タブレットなら動画だけでなくゲームや電子書籍にも使えたりするので便利です。
Amazonプライムの会員で持って無いのは勿体ないと思います。
動画の保存なども簡単ですし、慣れればそんな手間もかからないですよ。
書込番号:24795096
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
>☆M6☆ MarkUさん
返信いただきありがとうございます!
純正を選ばれたんですね!3年前でも、お話とても参考になります。ありがとうございます!
>DoWarさん
返信いただきありがとうございます!
AmazonプライムFireタブレットは候補として考えていました。「あれば使いたいときに使う」おっしゃる通りですね!メリットを沢山教えていただいてありがとうございます。子どもが見たい動画が変わるお話、うちの子どもたちも同じです。
>RGM079さん
返信いただきありがとうございます!
今の車も純正なので、TVとDVDのみしか見れないのではじめは衝撃でした。慣れてしまったとはいえ、それをよしとするかどうかよく検討したいと思います!
>かごめソースさん
返信いただきありがとうございます!
お子さんの話、とても参考になります。あと数年で中学生や高校生になることを考えると、どうなのか…と思っていました。社外品の場合のショップ選びも重要ですね。
>cafemasterさん
詳しく教えてくださり助かります!
勘違いしていました。お恥ずかしい限りです。USBの件、正しく理解できました!Androidタブレットに外部SDカードの方法も便利ですね。ありがとうございます。
>ねこさくらさん
返信いただきありがとうございます!
車に乗車中以外にも、タブレットを持っているともっと幅が広がりますね。自宅のテレビでPrime Videoを楽しむことが多かったので、タブレットの便利さを改めて実感しました。
書込番号:24796025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2021年式 XDに乗っています。
1.DPF強制再生
2.燃料噴射量学習
3.AT再学習
の方法を教えて下さい。
できることなら、その方法が動画で紹介されているHPやYouTubeのリンクを教えて頂けると助かります。
HPや、YouTubeで調べると、CX-5やアテンザ(特に初期型)での方法は見つけることはできますが、CX-8(特に2021年式・エンジン馬力200PSになって以降)でのやり方を見つけることができません。
CX-5やアテンザと同じ方法でトライしてみようかと思いましたが、万が一違っていて何か起きたら心配なので試していません。
購入したディーラーに聞きましたが、本来ディーラーでやるべき事なので教えることはできないと冷たい対応でした。
分からないなら素直にディーラーに行きましょうというご回答はご勘弁下さい。
3点

>食寝さん
YouTubeだとこのチャンネルぐらいですね。
ただKEのCX5ですが。
https://youtube.com/channel/UCzxfiR3LaO27yVIjj1ydwUA
燃料噴射学習って後期型はピエゾインジェクターで常時補正してるのではなかったでしたっけ?
説明書(点検記録簿)にも噴射学習不要と書いてあったような。
書込番号:24794620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>またこうさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、燃料噴射量学習は、私の2021年式は自動で行われ、通常は補正が不要であることが確認できました。
アドバイスありがとうございます。
ご提示いただいたYouTube見ました。
ありがとうございます。
やはり、CX-5ですね。CX-8後期型でも同じなんでしょうか?
試してみたいものの、違ったらどうしよう。。と弱気な虫になっております。
後期型での、DPF強制再生やAT再学習の方法知りたいです。。。。
書込番号:24794921
0点


CX-8の中古車 (1,250物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 15.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円