マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(22864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

BOSE付の音を変えたい人にアドバイスを!

2022/03/21 16:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:108件

前車CX-5のターボが壊れ
中古のCX-8(2019)に乗り換えた者です。

BOSE付の音を変えたいのですが
Alpineナビを付けた方に質問です。
当方、後述のように無茶苦茶ドンシャリな音が好きなのですが
Alpine+BOSEでドンシャリ音は出せるようになりますか?
主に車内で聞くのはトランスなので
腹に響くようなドンドンという低音と
耳を刺すような高音を出せるようになるものでしょうか?

JOYNシステムを付けた方に質問です。
装着後、上記のようなドンシャリ音を出すことは可能でしょうか?

その他、最近はCX-8 BOSE付の音質改善ネタはあまり見かけないので
何かアイデアをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

ここまでがこのスレのメインになります。
以下は、少々偏った音嗜好を持つ私のことと
その私がCX-8の音をどう思っているか、
ということについて書き連ねました。
こういう音が好きならば...という参考にして頂ければと思い書き添えました。
自分でも偏っていると思ってはいますので
理解出来ない嗜好だなと思ったらスルーしてください。

コロナ禍で在庫も少なく
時期が時期でしたので
最寄りのマツダの在庫有車の中から一択。
結果としてのBOSE付でした。

ピュアオーディオ的なこだわりは全くありません。
車内で聞くジャンルはトランス。
なので音的な好みはドンシャリです。
家ではニューエイジ、映画のサントラ、クラッシックと
幅広く聞きますが
通勤で使う車の中では気持ちを上げるためにトランスオンリーです。
(ストレスの多い職業なもので...)

そのようなジャンルに対して
CX-8のマツコネ+BOSEは
まったく好みの音ではないのです。

これは狙ったのではなくたまたまなのですが、
前車CX-5(2012)ではBOSE+オプションAlpineナビをつけ
その結果、思いっきりドンシャリ設定で満足するような変態耳ですが、
今車CX-8(2019)ではマツコネの設定をいじっても
高音が全く足りない、
低音は何というか腹に来るようなドンドンという音ではなく
飽和したボワンボワンという感じ、
全体として音色に艶っぽさが欠けていて心地よくない
という感想で、
音楽を聴くことが全く楽しくなくなってしまいました。

スマホをつないでイコライザーをいじる、
というスレも拝見しましたが、
それだと毎回スマホを繋がなくてはいけなくなり
少々億劫です。
そもそも、マツコネは
前回停車した時に流れていた音源が見つからないと
勝手にラジオに切り替えるという謎仕様もあり
車に乗った瞬間に、あの、貧相なラジカセみたいな音に迎えられると
気持ちが無茶苦茶萎えてしまうので
スマホから音楽を流すということはしません。

ネットの記事を参考にさせて頂き、
現時点の候補は以下3つだと考えています。

BOSE+Alpineナビの組み合わせは
前車CX-5(2012)で満足していたので
それも可能性の一つには挙げているのですが
何よりもお高い!
30万掛けて、
好きな音になるのかというと
甚だ怪しい、
と思っています。

それにもともとのBOSE10スピーカー仕様が
多分CX-5とは違いますよね?
ウーファーは付いていなかったし、
ウーファーが付いたことでフロントドアのスピーカーは
スカスカな音しか出ていません。
そのくせ、運転席で聞こえる低音はボワンボワンと飽和状態。
Aピラーにツィーターっぽいスピーカーが付いたけど
紙コーン特有の乾いた高音が
他のスピーカーから浮いた感じでかすれて出ているような印象で
ちっとも艶っぽさが出てこない。

マツコネの音質調整は
低音と高音しかなく、
低音も低音のコントロールというよりは
うまく言えないのですが、ボワンボワンと鳴る音の音量調整のような感じ。
絞ってもボワンボワン。
引き締まった低音は出てきません。
高音はリミッターが掛かっているかの如く
一定の帯域をものすごく控えめに強調するばかりで
ダンス音楽特有の耳を刺すような高音再生は不可能。

ドンシャリの肝は
低音でも高音でもない
中音の調整にあると思うのですが
その音域の調整はできません。

Centerpointは常時オフにしています。
基本的にDSPの音は
臨場感が増す代わりに
これもうまく言えませんが
真ん中の音がすっぽり抜けているような違和感があるので
あまり好みではありません。

もう一つの可能性はサイバーストークのJOYNなるシステム。
ただ、住まいが田舎過ぎて、近隣(県)には公認の施工業者が見当たりません。
値段的にもこれが最有力候補なのかもと思っているのですが
いかんせん、想像がつきません。

最後の選択肢は、
ネットで出てくる名古屋のHOTWIREDのスピーカー等交換。
多分、一番効果がありそうなのですが
これも高い!
それに我が家からでは要車中泊旅行で現実的ではありません。

現時点では四面楚歌。
一か八かでAlpineナビ導入。
あるいは一か八かでJOYNを取り寄せ
お世話になっている町工場に取り付けを依頼する。
(いずれも調整までしてもらえるかどうかは謎)
という何ともな状態です。

その点以外では、
概ね気に入っているCX-8ですので
決して非難しているわけではありません。
ご不快になられた方がいらっしゃるようでしたら
それは本意ではありませんが、
すみません。

何かアイデアがありましたら
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:24660861

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/21 17:52(1年以上前)

私はスマホのBluetooth接続から
ソニーウォークマンのZX507で
Bluetooth接続に変えました
iphoneやスマホだと送る音楽も音悪いので
どんなスピーカーとかこだわっても
あまりよい音はでませんでした

zx507に変えて純正オーディオでも
音質が変わりました。

書込番号:24661025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/22 15:50(1年以上前)

2019の25T-L、BOSE付きに乗ってますが
BOSE悪くはないのですがビミョーに不満
で、私はカロッツェリアの赤箱つけました
対応してないのですが付くのですよ
ただし、スマホのボリュームを大きくすると
サーというノイズが出ます
それが難点

私も高音シャキッと出るのが好きな派です
音は色々いじくれるので満足してますが、スマホのボリュームを絞って車のボリュームを大きくするので、大音量は多少ムリがあります
私は車の外にいてもすぐわかるくらいで音楽聞いてますが、それ以上だと、どうなんだろう?
サーというノイズは無音の時に聞こえるので音楽が鳴っているときは気になりませんけど

一応ご参考までに

書込番号:24662539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSVP2104さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/23 01:47(1年以上前)

当方21年モデルですが、仰るようにBOSEの音を最初に聴いたときから、なんか、こもってるんだけど。。。と、違和感抱いておりました。それで先輩の皆さんは定番的にツイーターのコンデンサを交換されているようなので、自分もトライしてみました。

純正は台湾のBENNICという会社の、6.8uF 50Vの電解コンデンサが入っていました。ちょっと調べると、その製品が出ているカタログはオーディオ用になっているので、一応配慮はしてあるようです。しかし、それと同容量でオーディオ用のフィルムタイプのコンデンサに交換してみたら、明瞭に高域が出るようになりました。比較的簡単で安価なDIYなので、よろしければぜひ、試されてみてください。高域だけの対策ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24663432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2022/03/26 17:11(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。
確かに、オーディオソースのイコライザをいじるだけではなく
機器そのものを変える、
という選択肢は考えていませんでした。

今はiPhoneとiPod classicとUSBメモリという選択肢ですが
マツコネ接続のiOSシリーズは
Bluetooth、直刺しそれぞれで音量が異なり、
ちょっと扱いずらく
数々の変遷の後
USBメモリで我慢している状況です。

USBメモリだとマツコネの低音と高音調調整でしか
音質調整が出来ず、
それも不満の一因になっていたりします。

とはいえ、
現状で流れ出る音を聞いている限り、
今車の音を変えるために
一か八かで高級音楽プレーヤーを買うというのは
かなりな博打な気がしますね。
ソースが変わるだけでは、
今僕が不満を抱いている音全体が変わるような気があまりしません。

とはいえ、音源を変えるというアドバイスは、
僕自身思いつかなかったので、
このアドバイスが参考になる方がいるかもしれません。
ありがとうございました。

>やっちゃん-Kさん
ありがとうございました。

赤箱、付くんですね。
AlpineナビとJOYNの二択で主に揺れていた僕にとっては
もう一つの選択肢の登場です。

一つ気になるのは
サーっというノイズの話ですね。
僕も爆音で聞くので
どんな感じか気になります。
とはいえ、基本気持ちを上げるために聞くトランスでは
大体DJミックスされたもので
1トラック1時間とか2時間ぶっ通してノリノリな感じなので
ノイズに気づく場面はないのかもしれません。

余談ながら
僕の爆音はビートに合わせてミラーが小刻みに揺れるくらい。
(前車のAlpineナビはパワフルだったので
ボリュームレベルも13くらいになったら
エンジン音もロードノイズも全く聞こえなくなりました。
今車のマツコネは音源によって全くバラバラですが、
一番今使うことが多いUSBオーディオでは35オーバーくらいですかね。
これもソースの音量によっていろいろ変わるのでしょうが)
その結果、前車のターボからの異音に全く気付かず、
挙動がおかしくなってから初めて不具合に気が付きました。

シャキッとした高音がお好きで
そういう方が満足とおっしゃっているので
赤箱も良いのかもしれません。
ありがとうございます。

>RSVP2104さん
ありがとうございます。
ご自分で整備できる方のアドバイスですね。
どうやってやるのだろうと思ってググってみましたが、
大雑把な僕は
カバーを外す時にやらかし、
ツイーターを外す時にやらかし、
コンデンサーを変える時にやらかしそうな気がしました。
要は、原状復帰が出来ないような...

高音対策ということでしたが、
そこも不満の一つなので
解消するとありがたいです。

FOSTEX CPシリーズ
4.7μf AC250V
2個

という奴を購入すればよいみたいです。
一個\1,210(税込)
だめもとで買ってみようかなぁと思いました。

ついでにこのコンデンサー交換をググっていたら
バッテリーをパナのCAOSに変えるだけでも音が変わる!
みたいな話が出てきました。
パナのサイトでも大々的にオーディオの専門家の対談などを載せて
結構推していますね。

2021年の12月に中古購入した際に
バッテリーは新品に替えたとディーラーは言っていたので
すぐにはトライ出来ませんが、
タイミングが合う人は、
バッテリーを交換する、
という選択肢もありそうですよ。

いずれにせよ、貴重な情報ありがとうございました。
まだまだ募集したいアドバイスですが、
話題としては次世代cx-8も出ちゃっているし、
ちょっと旬な話題ではないかもしれませんね。

でも、もうしばらくアドバイス募集を継続したいと思います。
実際に取り付けた方々の感想なども欲しいですよね。
この時点で2件とはいえ
このスレに賛同して頂いている人もいるので
同じようにどうにかしたいと思っている人はまだいると思います。
諸先輩方、ぜひ。

書込番号:24669577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2022/04/02 20:23(1年以上前)

>紅芋タルトさん

こんにちは

私もDEQ-1000AMZに一票です。
イコライザ・DSPの調整だけでも、
かなり不満が解消されると思います。

私は5ですが、一時期alpine BigXからの出力で、
フロント用アンプ増設+ホームオーディオ用スピーカーに交換、
ツィーター用のコンデンサ・コイルもいろいろと手に入れてクロス・スロープを決定、
バッ直で1000wサブウーファーアンプ増設+SW-G50を25リットル箱に入れて鳴らしていたのですが、
ここまでやれば、ご希望のように高音域とバランスのとれていながら
上品でかつ内臓に響くような重低音を鳴らす事は可能でした。

BOSE仕様はサブウーファーが既に装着済みなので、プロセッサで調整するしか無いですが、
紅芋タルトさんの不満の一つ「ボワンボワンした低音」の改善は、
スピーカー周りのデッドニングで制振しなければ改善しないかもしれません。
私は内貼りを全て剥がして対策しました。
低音が締まるのはもちろん、ついでにドアを閉める音が「バフ」から「ボフ」に変わります。

しかし、
釣りはフナに始まりフナに終わる。
スピーカーはフルレンジに始まりフルレンジに終わる。…と、言いますが、

自分はお金を掛けていろいろやった結果として、
マルチレンジではどんなに頑張っても到達できない、
「フルレンジの自然な鳴り方」が一番しっくりくるようになったので、
今はアンプ、サブウーファーは全て撤去、スピーカーも純正フルレンジに戻して、
アルパインナビ+純正4スピーカーのパライコ調整で聞いていますが、
とにかく自然な鳴りで満足しています。

まずはカロの赤箱を取りつけていろいろ調整してみては?

書込番号:24681392

ナイスクチコミ!0


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2022/04/04 19:06(1年以上前)

JOYN付けてますが、ドンシャリ出来ますよ。

書込番号:24684750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2022/04/04 19:36(1年以上前)

>紅芋タルトさん
Alpine XF11NX2ユーザーです。
AlpineのBOSE車専用キットで行けると思いますよ。

結局のところ、グライコがついていて低域と高域をレベルアップすれば、簡単にドンシャリ音は作れます。
キットはBOSEスピーカー付き車専用ですし、BOSEスピーカーはドアの処理もそこそこできているので、低音も歪み少なくバンバン出せるかと。

専用キットならマツコネも連携できますし、ステアリングリモコンやセンターコラムの純正のボリューム等もそのまま使えます。

書込番号:24684790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2022/04/15 21:27(1年以上前)

>落っこちパンダさん
>ken_ken7さん
>プローヴァさん

ありがとうございます。年度当初のバタバタに忙殺されているうちに、
まさかの三者三様のアドバイスを頂いてしまうとは。

これは結局、
自分で試すしかありませんね...

好みの音になるのかどうかは、やってみないと分からない、ですもんね。
値段の順に試してみますかね...

書込番号:24701314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:20件

2021年モデルのcx-8に乗っています。

ご存知の方は多いと思いますが、2021年モデルの前半のロット?のディーゼルエンジンは、バルブステムシールの不良によるオイル下がり事案が多数見受けられます。

私の車両もオイル減が発生しバルブステムシールと触媒コンバーター(DPFとのASSY)を交換済みです。
交換後2ヶ月程モニタリングしておりましたが、燃費10~15%回復し、DPF再生間隔も交換前平均220km→まだ交換から10回程度の再生ですが270km前後と伸びています。
使用頻度は妻の通勤と子供の保育園送り迎えでの使用がほとんどで条件はほぼ変わらずですので、この数値の差はやはりオイル下がりの影響が大きかったのかなと思っています。

少しそれましたが表題の件
何故この事案をMAZDAはリコールしないのか?
オイル下がりによるオイル減少で最悪の場合エンジン焼き付きでの走行不能も考えられるはず。
皆様の様々なご意見をお聞かせ頂きたく質問させてもらいました。

書込番号:24679005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/01 10:48(1年以上前)

>ウンパルンパーさん

リコールは重大な欠陥や事故・人命にかかわるこじゃないかな?

書込番号:24679090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/04/01 12:16(1年以上前)

欠陥や不具合がすべてリコールになる訳ではありません。
指摘の内容は、エンジン動作不能になる前に警告灯で告知があり告知後に修理すれば重大事故にはなりません。
警告灯がついてもすぐ走行不能にならないです。

まあ、これからリコールになる可能性もゼロではないですが。
リコールにならなくても、メーカーで自主改良修理している不具合案件いっぱいあります。

書込番号:24679166

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2022/04/01 12:20(1年以上前)

国交省の不具合ホットラインには連絡しましたか?
そういう人が一定数出て来ないと国交省もメーカーも動かないでしょうね。

>正卍さん
え?問題ないんですか?正気でしょうか?w
オイル漏れはマツダ車の仕様ですか?ww

書込番号:24679170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:21(1年以上前)

>正卍さん
オイル減少を問題無しってマズくないですか?
リコールとしてって事ですか?

書込番号:24679263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:29(1年以上前)

>麻呂犬さん
発生率は分かりません。
ですがディーラー担当者によると2021年初旬に登録しその内オイル減少の警告灯点灯で入庫した車両が少なくとも6台いると言ってました。
販売台数にしたらかなり多いし、あくまで警告灯点灯で入庫してきたのでその数倍はいるかもとも言ってました。
メーカーは把握してますが不具合で入庫した車両しか交換対応していないようです。

書込番号:24679269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:30(1年以上前)

>里いもさん
最悪車両停止も考えられるのであり得るかなと思いました。

書込番号:24679271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:39(1年以上前)

>ヒグマの父さん
不具合が起こらなければ告知しないという姿勢が釈然としないんですよね。
しかも以前はDPF再生で希釈されて上限超えの警告灯が話題になっていたエンジンです。
結構な量のオイルが喰われていたのかなと思います。

書込番号:24679285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:43(1年以上前)

>待ジャパンさん
不具合ホットラインにはメールしてますが、自分のはまだ反映されてないようです。
今日久しぶりに不具合のホームページを確認したら最新ので数件同症状で上がっていましたね。

書込番号:24679290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/01 14:43(1年以上前)

〉リコールは重大な欠陥や事故・人命にかかわるこじゃないかな?

先日ホンダは使っていないはずのパンク修理剤の容器から液剤漏れの恐れでリコールしてましたから、事故や人命は関係ないでしょうね。

メーカーが表沙汰にしてもいいのか隠したいのか…

それだけでしょうね。

もっと被害者が出れば態度(対応)を変えるかも。

書込番号:24679353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/01 14:44(1年以上前)

今回の件はリコールまでの重大さかわかりませんが
サービスキャンペーンぐらいは出てもよさそうな事案ですね。
ちょっとググるだけでも2021年モデルでの不具合報告ちらほらみますね。

リコールの定義についてはこちら
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

DPF付きで油量が増えるのは他社も同じですね。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_044.html

書込番号:24679357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/01 15:17(1年以上前)

こんにちは。2021年式、所有約一年のオーナーです。
私も軽いオイル下がり症状が出て、近々入院予定です。
たちまち直接安全に関わることでは無いと思うので、リコール案件とまではいかないでしょうが、オーナーとしてはサービスキャンペーン位にして欲しいところではありますね。
ディーラーへの負担を考えて、対症療法的に対応したいというところが本音でしょうか?
マツダ贔屓目ですが、個人的には特に大きな問題とは捉えていません。

書込番号:24679397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/01 15:36(1年以上前)

気になったので検索してみると、色々ヒットしますね。

明らかに各ディーラーは認識しており、また「現在はバルブステムシールが別のものになっているので問題ないと思われる」という回答からして、メーカーも認識しているのでしょう。

ただ、オイルが若干減るのは事実としても、それですぐに走行不能になるとは考えずらく、この事からリコールの対象にはなっていないのではないかと思われます。

ただ、XDの200PSになった直後のモデルでバルブステムシールの不具合が多発しているのは事実ですから、対策部品があるならサービスキャンペーンなりで交換を促すのが本来ではないかという気はします。
ひょっとすると、対策部品の供給が遅れており、リコールすると足りなくなるので症状が出た人のみといった理由があるのかもしれないですけどね。

この件は、有名ユーチューバーさんにも症状が出ているという動画がアップされていますので、2021年モデル所有者の型での認知率は比較的高い案件ではないかと思われます。
(ちなみに、「燃費が悪化した」というコメントは外には見られません)

書込番号:24679416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
今回のオイル下がりは保安基準の枠外なのでしょうね。
もうすこし不具合ホットラインに情報が寄せられないと動かないのでしょうね。

書込番号:24679437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:06(1年以上前)

>かごめソースさん
サービスキャンペーンとしてでも今後出して欲しいところですね。

書込番号:24679439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:09(1年以上前)

>ライドシンバルさん
やはり該当車両多いんでしょうね。
自分としてはメーカーとしてキッチリアナウンスして欲しいところでした。

書込番号:24679441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:15(1年以上前)

>miya0428さん
そのYouTuberさんの件も把握してました。
燃費の改善はDPF再生までの走行距離が増えたのが1番の要因だと思っています。
DPFの詰まりはトルクプロのアプリでモニタリングしていましたが交換前後で差は歴然です。

書込番号:24679447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/01 19:46(1年以上前)

>ウンパルンパーさん
オイルが減る(警告灯)以外に
マフラーの白煙、臭い、汚れなど変化ありますか?

書込番号:24679678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 21:37(1年以上前)

>かごめソースさん
汚れや白煙は気づかなかったのですが、外気導入にしているとDPF再生時にオイル焼けの独特な匂いがかなりしていました。
2018年モデルからの乗り換えでしたが、前車とは明らかに匂いが違います。

書込番号:24679839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/04/04 11:13(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
少し胸のつかえが取れました。
情報拡散という意味でもスレが少し伸びてよかったと個人的に思っています。
落ち着きましたので一旦解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24684119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/04 16:46(1年以上前)

>ウンパルンパーさん
>2018年モデルからの乗り換え
DPFの香ばしい匂いとは違うんですね、気を付けたいと思います。

うちは初期型ですが、オイルは増えているため、古さは関係なさそうですね。
ディーラーも最近のモデルがトラブル多い認識のようでした

書込番号:24684565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

質問お願いします。
昨年、cx-8を購入時にガラスコーティングのMG-PREMIUM3を施工してもらって今年の3月でちょうど法定12ヶ月点検の案内が来ていたので購入したディーラーにコーティングメンテナンスサービスの内容を問い合わせたところ、簡単な洗車してメンテナンス剤塗り込んで終わりみたいな説明があったのですが、洗車が趣味で普段から洗車まめにしていて簡易コーティング剤塗っていればあまり受ける意味がありませんか?

コーティング保証は一応3年らしいのですが保証延長するためにメンテナンスサービス必須と書いてあったので一応受けようとは思っています。

書込番号:24668840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:170件

2022/03/26 10:24(1年以上前)

>heilelさん

シミ取り、鉄粉除去、ピッチ・タール除去、小キズ取りなどの
有料メンテナンス以外は購入時にサービス料金を取られているので、
逆にやらないと3年間のメンテナンスパックを購入したのに、
メンテナンスしない形なので損ではないでしょうか。

書込番号:24668896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/26 10:27(1年以上前)

ディーラーコーティングの保証ってあってないようなものですから好きにすれば良いと思うわよ。
光沢がくすんできたら塗り直しますとかありそうだけど、光沢度計の閾値は幾つだとか記載はないしね。
基本的に目視チェックなずさんな対応ですから。

書込番号:24668906

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/26 10:35(1年以上前)

>heilelさん
こんにちは。期待するほどのものではないと思います。こまめに自分で手入れしている方がよっぽどいい状態ですね。それは予備知識などを持たれている場合ですが。全くわからないのにご自分で手入れするほど無謀はありません。そこはプロに任せたほうがいいかと。ある程度知識を持たれていれば、メンテは塗り重ねです。
手間を惜しまない方は状態もわかります。市販品でもまめに手入れをしてれば、今の品質は10年経ってもピカピカですよ。市販品とはccウオーターやシャアラスター0でです。

書込番号:24668919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/03/26 10:44(1年以上前)

>heilelさん
>洗車が趣味で普段から洗車まめにしていて簡易コーティング剤塗っていれば...
私も同じ感じですが、購入時のガラスコーティングは不要と考えやっていません。
洗車後の簡易コーティングだけで輝いています。
なので、メンテサービスも不要と思います。
妻の車は滅多に洗車しないので、購入時にガラスコーティングをしています。

書込番号:24668941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/03/26 11:18(1年以上前)

MG-5を施しておりますが、年メンテナンスは、専用のシート状のもので下記のように
肉眼では見えない蓄積しているであろう汚れを落とす作業をされてました。
多分、専用メンテナンス剤が染み込んだシートですね。

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/coating/body/
1年ごとのメンテナンスによって、普段取れなかった汚れ を落とすとともに、コーティング効果(ツヤ、撥水)を蘇らせます。

簡易コーティングはシリコンやポリマーが主成分で塗ったくるだけなので
呼称は同じでも別もんです。
WAXの仲間ですね。(ガラス系シリコン、高分子化合物(ポリマー))

付属の撥水促進剤がランニングコストが高いので、その代替品で簡易コーティング(ZERO Drop)を使ってますが、それだけだと昔の洗車&WAXと大差無いやり方ですね。

その下にコーティングがなされているだけで洗車が簡単にはなります。
コーティングは洗車要らずではないので、してても、してなくても
まめな洗車は必要です。
違いは汚れの付き難さと落ちやすさにさがありますので、洗車が楽になります。
水洗い頻度が多くカーシャンプーをたまに使うだけで済む点ですね。

書込番号:24669000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/03/26 15:41(1年以上前)

>heilelさん

不快に思った方は申し訳ありません。

マメに洗車できる人はディーラーレベルのコーティングは必要ないと思います。
メンテナンスはカー用品に売ってる簡易コーティングと同等です。
洗車詳しい人からするとディーラーコーティングで顧客を舐めまくってる商品の1つだと思います。
小傷が入りづらくなるってのも嘘です。1ミクロン以下の点で塗装面に乗ってるコーティング層にそんな効果はありません。

書込番号:24669422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

2022/03/26 21:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。自分もディーラーコーティングはないよりはマシかと思ってつけましたが今思えばその金で町のコーティングに出したほうが良かったかなと後悔しています。

一応3年保証らしいので、マメに洗車して皮膜をなるべく維持したいと思います。

書込番号:24670026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 00:14(1年以上前)

昨年にもあったか分からないけど、今は決算値引きOPというのがあって
MGプレミアムとフロアマットのプレミアム版が付くと8万円前後の値引きが受けられるわ。
MGプレミアムがCX-30だと8.9万だから実質0.9万でコーティングが付いてくると思えばありかなあ。

書込番号:24670373

ナイスクチコミ!4


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/31 10:12(1年以上前)

ディーラーコーティングのメンテナンスなんて、確かにやってもやらなくても大差ない気がします。
ただ、無料で付いているならやらないよりやった方がマシ。

自分できちんとメンテナンスされており、「下処理も不明な状態で余計なものを塗って欲しくない」とか思われる方はやらない方がいいという事でしょう。
(ただその場合、そもそもディーラーでコーティングするのもどうかと思いますが)

実際、マツダ系やトヨタ系ディーラーで、普通に屋外でコーティング剤(メンテナンス剤かも)を塗っている場面を見たことがありますが、これなどはコダワリのある方からしたらありえないような行為でしょうしね。

ただね、専門店で15万円以上するようなコーティングをしたとしても、結局はその後どうメンテナンスするか次第だと思うんですよ。
「ウチのコーティングは違う!」とか謳っている専門店でも、結局は普段の管理と、年1回くらいの専門店でのメンテナンス(もちろん有料)次第。
どんなコーティングだって、最初にしただけで5年間全くノーメンテ、月1回の洗車だけでOKなんてことはありません。

結局は「どこまでやるか」(自身の手間暇やいくらお金をかけるか)次第という事だと思います。

しまいには、スーパーカーレベルのオーナーなど、「雨の日は絶対乗らない、日中も紫外線があるから乗らない。普段は屋内ガレージ保管で、晴れた夜だけ乗る」なんて人もいるそうですからね。
そこまでやれば、そりゃキレイなボディを維持できるでしょう。

書込番号:24677401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン吹き出し口について

2022/03/23 15:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 Maztokyoさん
クチコミ投稿数:2件

先日納車されたばかりのCX-8初心者です。
エアコンについて質問です。
エアコンの吹き出し口の切り替えを足元のみにしてもフロントから風が出るのですが、これは仕様なのでしょうか。
足元のみに設定しても風が出てる気配はなく…
色々試しましたが、フロントからの風を止められません。

週末にディーラーに持って行く予定ですが、
同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?

書込番号:24664217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/03/23 16:42(1年以上前)

まずは説明書をよみたまえよ。
410ページぐらいからどの吹き出し口選択したらどの吹き出し口から風が出るかイメージ図解されてるから。
足元選択しても足元以外からも送風されるのがわかると思うよ。
あと吹き出し口選択してもAUTOボタン押したら吹き出し口も自動に戻るからね。

書込番号:24664275

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2022/03/23 17:55(1年以上前)

最近の車は殆どそんな感じで漏れます。
いや、漏れていると言うより漏らしているのが普通の様ですよ。

昔はキッチリ止まっていましたけどね。

書込番号:24664363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/23 18:13(1年以上前)

>Maztokyoさん
ちょろっと出てますね。

真ん中は出ないってなってるけど
実際には真ん中もちょっとだけ出ますね。

書込番号:24664396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maztokyoさん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/23 18:35(1年以上前)

>かごめソースさん
>麻呂犬さん
>MIFさん

コメントいただきありがとうございます。
説明が足りず失礼いたしました。
説明書も読み、足元のみに設定しても運転席側や助手席側から風が出ることは認識しておりますし、
多少の漏れもあることは承知しています。

ただ、今回については説明書に記載のない前席中央の吹き出し口から風が出ており
漏れているレベルではなく、フロントのみを選択した時より風量が大きくなるほどです。
足元から風が出ている様子もないので、他に同じような症状が出た方はいないかと思いコメントした次第でした。

様子を見つつ、ディーラーに持っていくことにします!

書込番号:24664429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/24 13:48(1年以上前)

>フロントのみを選択した時より風量が大きくなる
故障だと思います。

症状が出ているうちに診てもらうことをおすすめします。

書込番号:24665849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーリングについて

2022/03/22 00:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:12件

2022年式cx-8を納車待ちなのですが、マツコネ2のモデルでHDMIキット等、スマホをミラーリングする方法はございますか?

書込番号:24661792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/03/22 03:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/03/22 07:37(1年以上前)

>funaさんさん
マツダ車は詳しく無いですが仕様変更していたと思いますが前後期同じなのですね?

書込番号:24661943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/22 10:04(1年以上前)

>少年革命家さん
マツコネ2についてはおそらく難しいと思われます。解決している記事はネット上でもありません。海外勢の強者達はわかりませんが。
純正モニターに反映させたいのであれば、割高ですがオットキャスト使用するのが1番だと思います。

書込番号:24662105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/03/22 13:51(1年以上前)

>F 3.5さん

そこまでは分かりません。

書込番号:24662385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

オートライトの点灯タイミングについて。

2021/03/27 20:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 チロル8さん
クチコミ投稿数:6件

年次改良2021のオートライトについて質問です。
周囲が全く暗くなっていないのに、少しの日陰に入っただけでヘッドライトが点灯します。
マツコネの感度設定は、一番暗い(点灯しにくい)設定にしていますが、設定変わってるの?と思うほど変化が分かりません。
皆さんの車はどうですか?

書込番号:24046121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2021/03/27 20:39(1年以上前)

>チロル8さん
こんばんは。

2020年から法規で1000ルクス未満で点灯になっています。

以下のサイトに説明があります。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

書込番号:24046144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/27 21:07(1年以上前)

今の新車はオートライト義務化の仕様だからそんな物です

法規でのライト点灯消灯の規格があるから感度調整の変化の幅は殆ど無いです。

書込番号:24046207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/28 16:10(1年以上前)

納車時に担当より説明がありましたが、周囲が明るくても早めにライト点灯する様に仕様が変わっているそうです。

書込番号:24047705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チロル8さん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/29 12:47(1年以上前)

皆さん、回答頂きありがとうございます。
基準は理解したのですが、その通りに動いてるの?と感じています。
ディーラーにも聞いてみます。
重ねて、ありがとうございました。

書込番号:24049405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2021/03/29 17:01(1年以上前)

>チロル8さん
新しい法規で定められた点灯基準は必ず点灯しないといけない数値ですから、通常はその数値(ルクス)以上で点灯するように設計されています。
真昼間に日陰もないのに点灯するのなら不具合ですが、日陰で点灯するのなら普通だと思います。
点いたら不都合な事ってないと思いますね
他者から見たら日陰の中の車は視認しにくいわけですから、どんどん点灯してほしいですね

書込番号:24049704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/03/30 06:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 全く暗くなっていない事は無い
⊂)  少しは暗くなっているはずです!
|/
|

書込番号:24050585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/19 17:19(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は早く灯くようしてるのに、
⊂)  なかなか灯らなくて恥ずかしい・・・
|/ 
|

書込番号:24657321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,240物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,240物件)