マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(22865件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16572件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Android autoのGoogleマップ表示について。

2022/03/08 14:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:20件

はじめまして!
2021年式のCX-8に乗っております。
Android autoのGoogleマップの表示方法に全画面表示は選択できないのでしょうか?
ちなみにApple CarPlayでは出来ていました。

マツコネ2に関してはネット情報が少なく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24638936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:139件

先日、TVキットをDIYで取り付けました。
作業が終わってふとディスプレイとダッシュボードの境目を見てみたところ、結構隙間が・・・。
作業の際、取り外す前に確認していれば良かったのですが、皆さんのクルマはどうでしょう?
夜撮ったのでちょっと暗いですが、画像添付しました。
取り付けの際のネジ穴位置も問題無かったので、恐らくこれがデフォなんでしょうが、念の為他のオーナーさんの状況もお聞かせ頂ければと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:24636366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/06 22:50(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 明朝に撮ってみます!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24636375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2022/03/06 23:35(1年以上前)

お手数お掛けしますm(_ _)m

書込番号:24636457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/07 07:28(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 19年3月登録の7インチですが、
⊂)  もちろん 手付かずのモニターです!
|/ 
|

書込番号:24636700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2022/03/07 09:42(1年以上前)

おはようございます!
わざわざありがとうございます。
私のは2022年型ですが、同じ位空いてますね。
やはりデフォの様ですねぇ。

書込番号:24636869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ナンバープレートホルダーの色について

2022/03/03 18:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

お聞きします。
マシングレーにナンバープレートホルダーの色が前後黒色ってありですか?なしですか?

書込番号:24630539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/03 18:49(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ あり
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24630548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2022/03/03 18:50(1年以上前)

>ジェットブラックマイカーさん
>お聞きします。
>マシングレーにナンバープレートホルダーの色が前後黒色ってありですか?なしですか?

なしです。

ピカピカひかるステンレスです。

書込番号:24630549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件

2022/03/03 19:04(1年以上前)

>ジェットブラックマイカーさん

なしです

なんだか、黒い縁取りが葬儀を連想しますよ

書込番号:24630580

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/03/03 19:52(1年以上前)

自分がどう感じ、どうしたいかです。人は他人の車のことをなんとも思わないでしょう。 
個人的にはなし。

書込番号:24630638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/03 20:02(1年以上前)

なし

書込番号:24630657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2022/03/03 20:03(1年以上前)

>ジェットブラックマイカーさん


なしだね。ありえない。

(理由)
私の好み。

書込番号:24630660

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/03 21:45(1年以上前)

こんばんは、
黒枠は避けたいと思います。

書込番号:24630870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/04 00:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` なし
⊂)
|/
|

書込番号:24631104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/03/04 00:51(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
この度CX-8を購入致しました。色はマシングレーです。オプションのナンバープレートホルダーを黒かクロームで迷っていました。なかなか、マシングレーで黒のナンバープレートホルダーを着けた画像がみつからず、皆様のご意見を伺いました。
自分自身でよく考えて決めたいと思います。
お忙しい中返信してくださりありがとうございました。

書込番号:24631112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/06 22:58(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は迷わずクロームを選びました!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24636391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MAZDA CX-8 25S Proactive 4WD購入検討中です

2022/02/25 19:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
買い物 送迎 通勤(片道5キロほど) コロナが落ち着けば旅行


現在スズキのスペーシアカスタムターボ(2016年)に乗っており、MAZDA CX-8 25S Proactive 4WDに乗換を検討中です。

経緯は、この度結婚をし、将来子供が出来た時とかのことを考えたら大きめのゆったりした車が欲しいなと思ったことです。

また、仕事の関係で平日休みで毎週のように祖父や祖母等家族を買い物に連れていってるのですが、荷物がなかなか荷台に置けれないことから考えるようになりました。

元々SUVに乗りたいなー
と思っていて、調べたら三列シート、見た目のかっこよさ、リアシートヒーターもあるなど装備も充実していてかなり興味を惹かれました。

長々となりましたが、知りたいこととしては、CX-8を乗っておられるかたで、良い点、悪い点、ここ気をつけてね等何かご教授頂けたら嬉しいです。(グレード関係なしに)

ちなみに試乗経験はあり、妻も気に入ってます。
YouTubeとか色々みてメリット、デメリットとかも見てますが、もっと色んな人の意見を聞いてみたいと思い投稿しました。

乗られてるかたは、良い点、悪い点
購入を辞められたかたは、なぜ辞めた等色々教えてもらったらありがたいです。
8年〜10年は乗りたいと思ってますのでアドバイスのほどお願いします。

書込番号:24620298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/25 22:08(1年以上前)

CX8に決めてるの?

三菱はイメージ悪いけど、アウトランダーは格別よ

書込番号:24620564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/02/25 22:27(1年以上前)

>またこうさん

なるほどー
ご意見ありがとうございます(*^^*)

補助は必須ですねー
改めて考えてみます

書込番号:24620604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/02/25 22:29(1年以上前)

>NorthStar9さん

アウトランダーですね
見てみたら確かにに格好いいですねー

ご意見ありがとうございます(*^^*)
そういったお勧めもありがたいです

書込番号:24620608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/25 22:31(1年以上前)

>福島の田舎人さん

ご意見ありがとうございます(*^^*)
将来の事まで考えてのコメントありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。

焦らずもう一度考えてみます。

書込番号:24620610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/02/25 23:00(1年以上前)

奥さんも気に入ってるのミニバンなんか薦めるのは意味不明。
まずは奥さんと仲良くドライブ楽しめなきゃそもそも子供もできないよ。
好きな車であれば子供で来たって創意工夫もできるしね。
うちもマツダだけど、車そのものが楽しいからマツコネの不評とかって、どうでもいいです。
CX-8が選択できるのは羨ましい限り。

書込番号:24620665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2022/02/25 23:24(1年以上前)

>たぬしさん

ご意見ありがとうございます(*^^*)
妻も気に入ってるので、もし購入したらドライブが楽しみです。
コロナが落ち着けば尚更ですね(笑)

書込番号:24620702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/25 23:40(1年以上前)

CX-8 25Sプロアクに乗っています
子供ひとり

良い点:
高速走行時の安定性と静粛性(過去のクルマで一番)
NAエンジンとステップATの相性が良く、ダイレクト感あり
人と荷物の積載性
2列目シート(6人乗りウォークスルー)の快適さ
スイッチが全てアナログスイッチ(タッチパネルが嫌いなので、個人的に100点)
メモリー付きパワーシート、シートヒーター・ステアリングヒーターなどが標準装備

悪い点:
斜め前方の視界がいまひとつ
車体が大きいのは実用上は良いが、やはり神経を使うので、5人乗る機会がなくなればもう少し小さいほうがいいかな
運転支援(高速走行時のACC、ハンドルアシスト)は、前車のスバルアイサイトに比べるといまひとつ

書込番号:24620729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/02/25 23:52(1年以上前)

>9801UVさん

ご意見ありがとうございます(*^^*)
車体が大きいのが気を遣うっていうの、試乗してみて良く感じました。
走りは確かによかったので、参考にさせていただきます。

書込番号:24620752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/26 07:32(1年以上前)

>ぼぼ師匠さん
祖父祖母が元気なら良いが結構乗り降りが大変なので
スライドドアのスペーシアカスタムからの乗り換えだと乗降性に関してクレームくるレベル。
その使用環境なら素直にノアボク等のHVミニバンが良いと思う。
25Sで片道5kmの通勤だと燃費も極悪になるしね。

書込番号:24620975

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/26 08:43(1年以上前)

ちなみに前車レヴォーグから乗り換えのときに、ミニバンでは唯一デリカD5が候補になっていました。

スライドドアが欲しかったわけではなく、非CVTでミニバンらしからぬ走行性能が魅力だったので。

最終的には内外装の上質感や走りの上質感でCX-8になりました。

現状CX-8で祖父母も載せていますが、走りの上質感に比べればスライドドアの優位性など取るに足りません。

書込番号:24621052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2022/02/26 08:50(1年以上前)

大きい方が何かといいかなーって思って大きいの買っても、短中距離なら結局多少窮屈でもサッと乗ってサッと運転できる軽に乗っちゃうんだよね…。
ハイト軽にラージミニバンを買い増した時の感想です。

書込番号:24621063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/02/26 08:57(1年以上前)

>ken_ken7さん

ご意見ありがとうございます(*^^*)
参考させていただきます。

妻だけでなく、実家の家族にも試乗体験してもらおうかなって思います。

書込番号:24621073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/26 09:02(1年以上前)

>9801UVさん
再度ご意見ありがとうございます(*^^*)

ご自身の経験談参考になります

書込番号:24621081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/26 09:04(1年以上前)

>らいおんはぁとさん

長距離運転しないかぎり、少し窮屈でもさっと乗れる方が利便性いいんですね

参考になります。
ご意見ありがとうございます(*^^*)

書込番号:24621083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/26 11:41(1年以上前)

>ぼぼ師匠さん


はじめまして 約3ヶ月乗っています 
妻、中学、高校の子供2人の家族構成です
エルグランドからの乗り換えです。
いろいろ調べられたり試乗もされているようなのであまり参考になるかわかりませんが…前車エルグランドとの比較です
私は、購入の際、運転の楽しさと車内空間の快適さを重視してこの車を選びました




良い点
ディーゼルですが出足のモッサリ感よく言われますが
エルグランド、日産CVT特有?のモッサリが酷かったので出足は何も気にならず良いと感じています。

曲がりやすいです。助手席に乗っていても体が振られることがあまりないと感じます。また乗り心地がいいと思います。多少の突き上げ硬さはかんじますが
なんというか安定感素晴らしいと思います

いろいろ酷評されているマツコネですが、私は使い勝手いいと感じています。タッチパネルでないので指紋汚れの心配がないことが◎です(これを評価しているレビューあまりみかけませんね)

;2列目スライドするのが良いです。
 SUVで2列目スライドする車はあまり見かけません
 スライドしなくても十分広い車たくさんありますが
 私はスライドはしてほしいので○です

;燃費がいいですね ディーゼルなので
 あまり参考になりませんね。

悪い点
やっぱり年配の方の乗り降りは少し負担になるか もしれません

;3列目はあくまで緊急用と割り切ったほうがいいと 感じます レビュー等で良いコメントが多いですが やっぱり所詮は…というのが正直なところです


書込番号:24621386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/02/26 13:58(1年以上前)

>たぬ吉155さん
ご意見ありがとうございます(*^^*)

素直なレビュー等助かります。
ありがとうございます。

書込番号:24621622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mogrohさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/26 22:24(1年以上前)

こんばんは。
私はこの度初代LEVORGからCX-8に乗り換えます。理由は夫婦と子供3人という家族構成で、子供の成長と共に物理的スペースの限界が「家族に」来たからです。
あばたもえくぼと言いますがその車を気にいっていれば、多少の使い勝手の悪さがあったとしてもなんとかできるものです。
しかし、家族が増えてその家族から不満が出ればそれを無視するわけにはいきません。
今奥様とお二人でぽぽ師匠様が「元々SUVに乗りたいなーと思っていて、調べたら三列シート、見た目のかっこよさ、リアシートヒーターもあるなど装備も充実していてかなり興味を惹かれました。」ということであれば、買っても良いと思います。将来子供さんを授かってcx-8に不都合が出て来れば、自然に買い換えしなければいけない時が来るかもしれません。しかし、その時にご自身の買いたい車が買えるという保証はありません。
ですから、今cx-8に魅力を感じておられて買えるなら買っても良いと思いますよ。

書込番号:24622613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/02/27 00:19(1年以上前)

>mogrohさん

ご意見ありがとうございます(*^^*)
妻と沢山話し考えていってる所です。
二人で納得したら契約したいなと思います。

書込番号:24622868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/27 22:56(1年以上前)

>ぼぼ師匠さん
うちも最初はCX8を検討していました。
なぜかわかりませんがその時はCX8しか頭にありませんでした。
うちは子供2人で親を乗せたり便利だと思ってましたが、ディーラーさんからご両親を年に何回乗せますかって聞かれて

そう言われたら盆正月やなぁと、かなり少ない
子供たちも大きくなれば6.7人乗車はほぼ無い。

あれっオーバースペック?
8を買う事を考えたらCX5の最上級エクスクルーシブ買える。
結果CX5エクスクルーシブ買いました。

うちの場合は親を乗せる事はほとんどないので4人家族CX5でちょうど良かったです。

スレ主さんの様にご両親毎週乗せるなら8もありだと思います。

CX5もビックマイナーしたばかりなので候補にオススメですよ

書込番号:24624903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/02/28 01:01(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん
ご意見ありがとうございます(*^^*)

CX-5も格好いいですよねー
実家の家族も多少乗せるので色々と検討してみます
ありがとうございます。

書込番号:24625036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-8購入について

2022/02/14 07:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:12件

2列目シートが快適なSUVが欲しく、CX-8のエクスクルーシブモードを新車で購入しようと考えています。

調べていると今後CX-8は廃盤となり、CX-80が数年後に登場するとありました。
さすがに2年も登場を待てないと思っていると、現行CX-5よりも大きいCX-60がもう少しで登場するという情報をお聞きしました。

CX-8のビジュアル、インテリア等はとても好きなのですが、この時期に新車で購入するのはどうなのか...


CX-60の発売を待った方が良いか、今欲しいCX-8を購入する方が良いか。。。

皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m

書込番号:24598826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/14 08:40(1年以上前)

>少年革命家さん
悩ましいですよね。
私の場合は現在CX5のエクスクルーシブモードでマイナーチェンジした新型に乗り換えるかCX60か迷いましたが、車幅も大きくなるし上位グレードだと金額もかなりあがるので第7商品群はかなり惹かれますが現行CX5に乗り換えてただいま納車待ちです。
どうしてもCX5.8はMAZDA3やCX30と比べると設計が古いです。最新のエクステリア、インテリアを求めるならCX60.CX80待ちがいいと思いますが、5.8は最終型でかなり洗練されてるので古臭さはありません。
買いたい時が買い時ですよー

書込番号:24598895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2022/02/14 10:11(1年以上前)

>少年革命家さん
悩ましいですよね。
ただ安全支援装備やデザインに古さはあれどCX-8は完成されていると思います。
自分はCX-60のディザー動画見てCX-8を乗り潰す事に決めました。
確かに次期ディーゼルの性能は魅力的ですが、今のMAZDAでは価格と満足度が釣り合わないと思います。

書込番号:24599025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/02/14 10:34(1年以上前)

3列目が不要で2列目の快適性重視なら、CX-60を待った方が良いんじゃないですかね?

あくまでメーカー関係者じゃなくディーラーからの情報なので正確ではないですが、CX-60と80は外車からの乗り換えを狙った高価格帯の車なので、CX-5/8は継続すると言ってました。

書込番号:24599056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/14 10:49(1年以上前)

熟成モデルが良いか、新型が良いか?
の選択なら、私は新型ですね

だってそっちが気持ちいいから

で、今気になるのはアウトランダー
三菱アレルギーが無ければね
私はマツダからトヨタに変わりますが、3列に600万も出すならランクルのVXもあり
多分遥かに幸せになれます
ただ5年待ちだけど

書込番号:24599078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/02/14 11:28(1年以上前)

>ライドシンバルさん
貴重なご意見ありがとうございます!
正直私も直6FRベースという部分には惹かれるのですが、ティザー広告での見た目や初期型への不安もありますのでかなり迷います...

書込番号:24599142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/02/14 11:40(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん
貴重なご意見ありがとうございます!
私自身CX-8のデザインは全く不満がありませんが、MAZDA3やCX-30(第7世代)の内装はまだ見たことないので、今度ディーラーで見てから決めようと思います!!

書込番号:24599163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/02/14 11:43(1年以上前)

>またこうさん
ご返信ありがとうございます!
私もティザー広告を見たのですが、正直あまりカッコいいとは思えなくて...(^^;)
もう少しで正式な発表もあるそうなので、じっくり考えたいと思います。

書込番号:24599170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/14 23:22(1年以上前)

新型が出る!廃盤になるかも!と聞いてしまうと今じゃない、でもほしい。。。と思ってしまって悩みますよね。
心中お察しします。

あくまで個人的な見解ですが、CX-60が出るころには、CX-80か別の新型のうわさがちらほら出てくるでしょうから、同じ悩みが襲ってくるのではないかなと思います。もしかしたらトヨタでランクルを超える新型が出てきて、そっちに目移りするかもしれません。

それを踏まえつつ、意見をいわせていただければ、今買ってもいいんじゃないかなと思います。
エクスクルーシブを検討しているとのことなので、予算の問題ではないのだとすれば、他の方もおっしゃってるように、買いたい時が買い時なのではないかなと思います(*´ω`*)

こう考えてみてもいいんじゃないでしょうか?
とりあえず、納車時期を確認し、自分が待てる範囲(1か月なのか、2か月なのか。。。)であれば買う。
半導体不足だとかなんだかんだでいつ来るかわからないのなら、欲しいけど今は買い時じゃないと思ってあきらめる。
どうか後悔のない選択を!

ちなみに私はCX-5から現行CX-8(6人乗り)Lパケに乗り換えました。
納車後2週間くらいです。なんなら半導体不足で4か月待ちました。
最後に一言、CX-8、めっちゃいいですよ!(笑)

書込番号:24600405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ru-ka_redさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/15 01:42(1年以上前)

判断ポイントは新し物好きか否かですかね。
あと、実物のCX-8が良いと思えば、今が買い時だと思います。

古いアーキテクチャでもいいと思えば、それもしかり。
その分、古さは5年後ぐらいに如実に出てくるとは思いますが。



下記はあくまでも、推測、私の想像です。ご注意ください。

あと、質問の部分の返答としては、CX-60の全長は4650前後(MAX4700まで?)かなと思います。
なぜかというと、CX-80は5000を切るようにするはずなので。でないと、日本では使いにくいからです。
だとすると、60の後席はゆったり出来そうですね。


横幅に関しては1850から1875ぐらい。
もしかすると、80では1900いくかもしれませんが、そこまで大きくすると、これも、日本では使いにくいからです。
(アルファードで1850)

そして、あくまで上記は私の勝手な想像なので。。。



ちなみに私はCX-8 XD プロアクティブ(+色々オプション付けた)の初年度型です。
それからすると、今のCX-8は別物と言っていい程進化しています。逆に言うと、ちょいと腹立たしい。www
ま、それは私の家の個人的な理由からだったので致し方なかったのですが。
今となってはディーゼルの驚異的な加速は刺激的です。

以上

書込番号:24600561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/02/15 04:19(1年以上前)

こんにちは!
私は、CX○○の二桁タイプが出るのをわかった上で悩んで完成度の高いCX8のディーゼルを購入し来週納車予定です。
仲のいいマツダ店で色々試乗しましたが、やっぱりこれだなと思って決めましたし好きな車を購入するのが一番かと思います。CX80の話もちらっと聞きましたが排気量も上がるようですし、自分はディーゼル一択なのですがディーゼルにハイブリッド組み合わせにより価格帯がだいぶ上がるような話を店長から聞きましたのでそれを加味して現行型にしました。
車の購入は迷いますが楽しいですよね☆
いい購入ができますように!

書込番号:24600611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


323922さん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/15 10:39(1年以上前)

私は三列一択でしたので、CX8 2.5T AWD エクスクルーシブを買いました。
納車待ちです。

CX8は熟成されてて、自動車評論家で忖度なしの評価をする五味さんも大絶賛です。
ほぼ完成形ですので、買った後の満足度は高いと思います。

それと個人的な予想ですが、次のCX●●はFRベースだし、マツダも路線を高級にシフトしていることを考えると価格は上げてくると思います。
そして値引は皆無。

私は、現行をさっさと買って、どうしても●●系が欲しくなったら売って買い直します。

どちらも正解とは思いますが、私個人的な意見でした。

書込番号:24600910

ナイスクチコミ!1


k-nonさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/15 13:12(1年以上前)

こんにちは

cx8の今はなきSパケ乗りです。

年次改良だけでも次を待つか今回で行くか迷うところ廃盤の話もでてなおさら迷いどころですよね…
他の方も書いてますが後にするとまた別要素で迷うことになっていつまでたっても買えなくなる可能性もあるので迷うなら今かなと思います。

ちなみに先日点検に行った時に60,80どうなりますかね?って担当と話をしたんですけど、まだD内でもちゃんとした情報は流れてきてなくて噂レベルですけどって前置きで、60は全長4700,全幅1900が濃厚らしいって言ってましたね。

書込番号:24601135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/02/15 19:53(1年以上前)

皆様、ご丁寧な対応ありがとうございます。
現状かなり迷っていますが、正直実車を見てかなり物欲が高まっています(笑)

3月にはcx-60の発表もあるそうなので、とりあえず見た目や内装を見てから判断しようと思いますm(__)m

書込番号:24601779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/15 20:52(1年以上前)

>少年革命家さん
おそらくCX-60の内装を見ちゃうと、CX-8の内装が一気に古臭く見えてきてしまうと思います。5年前の車ですから。

書込番号:24601921

ナイスクチコミ!1


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/16 08:27(1年以上前)

まさに今、CX-8の購入を検討中の者です。
私の考えを書き連ねると、

1. CX-8は昨秋の情報ではCX-80と入れ替わりでモデル廃止という事だったが、ディーラーの情報ではCX-5共々まだ残るという話。(ただし、ディーラーは数年後の話まではしていない)
2. 残るとしても、発売5年目を迎えるCX-5がこの度MCをしたことから、CX-8も1年後にMC程度でそのまま数年引っ張る可能性が高い。
3. MCの場合、CX-5の例から顔つきが若干新しくなり、ドライブモードの設定とレーンキープ能力の向上あたりだと思われる。
4. CX-8で言えば、1年前の年次改良がかなり大きかった。
5. CX-60は、ディーラーの話では「もう情報入っていますが、サイズも価格も、日本で台数を売るような車じゃないと思います」との事。
ネットの情報でも、全長・全幅ともにかなり拡大(全幅1900o程度?)し、価格も上位グレードは500万以上との話がある。
6. 仮に同じサイズであれば、FR化と最近のデザイン重視の面からして、現行型よりはほぼ確実に狭くなると思われる。
サイズを拡大したとしても、後席や荷室は今以上にはならないのではないかと予想。
7. インパネに関して言えば、MX-30が現在の最新系。これよりさらに進化はするだろうが、デザイン的な大差はないのではないかと予想。
8. CX-60、CX-80が登場した場合、最上級のエクスクルーシブモードはCX-5、CX-8から無くなる可能性もあるかも。

あたりとなります。
結論として、
「CX-8のベスト購入タイミングは2021年モデルだったかもしれない。が、FMCはもう無い(廃版)か、あってもまだ4年以上先の話で、その頃には電動化が本格化していると思う。
純ディーゼル車に比較的安く乗れ、かつ居住性も十分という現行CX-8は、まだまだ商品力として十分」
だと思います。

実際、ランクルプラドは2009年、デリカD-5は2007年の登場でまだ現役ですし、売れまくっているアルヴェルも2015年初の発売。
比較的新しく感じるRAV4だって、北米での登場は2018年末で、CX-8と1年しか変わりませんからね。
そもそも、最近のクルマはモデルサイクルが6-8年程度もザラ。
2017年末の登場から4年が過ぎた程度のCX-8は、まだまだモデルサイクルの半ばだと思いますよ。

もっとも、「とにかく最新で、一番高級なものがいい」ならCX-60を待つのアリでしょうけど、逆にそれならレクサスや輸入車もアリなんじゃないかと思います。

あとは、今年の年末〜来年早々にMCがあるかもしれないので、それを待つか。
ただ、さらに古くはなりますし、そもそもMCがあるかどうかも不明ですけどね。


書込番号:24602634

ナイスクチコミ!7


cx-8(^^)さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/16 08:28(1年以上前)

>少年革命家さん
初めまして(^^)
cx-8に乗って丁度一年の者です。

マツダは欲しいと思った時に買うのが正解だと思います。結局買うタイミングでマイナーチェンジやなんやらあるので。。。

一つだけ助言出来るとすれば、cx-8に乗って後悔する事は無い!です(^^)

私は車好きで一年周期くらいでずっと乗り換えてましたが、cx-8は今でも乗る時にワクワクします。
レクサスやらトヨタの色々な高級車に乗りましたが、cx-8が1番乗ってて楽しいですよ。

書込番号:24602635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 10:14(1年以上前)

皆さんはあまり必要でないのかもしれませんが、私の場合はCO-PILOTが重要なので待ちですね、、、
それとグリルがメッキじゃない? のもポイント高いです、メッキはウォーターデポジットが目立つからしょっちゅうきれいにしていないとならないので。

書込番号:24602773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/16 13:27(1年以上前)

こんにちは。
私は下のスレで質問して、結局cx-8を購入しました。

同じ考えで悩みましたが、マツダはドイツ車と同じで初期型には手を出さない方が良いという結論に達しました。

例えば、cx-8でもcx-5でも、初期型と3年経った物では別物と言って良いくらい変わり、cx-8の初期型を買った人が3年後に同じcx-8に買い換えるという事も少なくない様です。

3月8日にcx-60が発表となりますが、マツダにとっての新エンジン、新トランスミッションなので、3年程年次改良を待って熟成させた方が良いと思います。

書込番号:24603104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/17 00:39(1年以上前)

自分も先日ディーラーでCX-80どうなるん? と探りを入れてきましたが60の情報ベースの予想くらいしかもらえなかったですね。

車幅は他の方もおっしゃる通り1900という数字でした。
60が500万レンジなので、80は600万レンジになるんじゃないかという話で外車の価格帯にぶつけるつもりみたいですね。

80が出てもCX-8は無くならないというのも他の方の情報と同じでした。

特に目新しい話でもないですが複数名が同じこと言われてるので、まぁそうなんでしょうね。

書込番号:24604180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/17 17:22(1年以上前)

CX-60は早ければ今夏にも出るかもですが、全長4750o、全幅1900oクラスとの噂。
最廉価グレードは350万円以下という話もありますが、上位グレードは500万クラス。
しかもこれ、2列シートなので「CX-8のセパレートシートほど快適ではない」と思われます。

「2列目の快適さを求める」「エクスクルーシブモードを検討するくらい上位グレード指向」なら、今のCX-8の方がいいと思いますよ。

全長5000o、全幅1900o、上位グレード価格600万クラス。
そんな予想のCX-80をあと2年程度待って買うという気概があるなら待ちという事でしょうね。

ただし、CX-60の欧州での発表は3/8との事なので、取り合えずそこまで待つのはアリでしょう。

(ちなみに、北米向けのCX-50は全幅2000oクラスと言われています。さらに、MAZDA USAのサイトで正面画像を見ると、ミラーの端とフロントフェンダーの張り出しが同じくらい=室内幅はCX-5と大差ない??)

書込番号:24605203

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

GVCの効果について

2018/06/18 11:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/gvc/

に原理と効果が書いてあるのですが、直進時の効果もうたっているところがいまいち理解できません。

コーナリングの進入時の前加重による曲がりやすさは理解できるのですが、

>ドライバーは直線でもカーブでも、車線に沿って走るためにハンドルを操作しています。...GVC は微小なハンドル操作の応答性も向上させるため、この修正操作の量や頻度を格段に減らしてくれます。

微妙に修正舵切ったときの応答性の良さは逆にギクシャク感を生むような…。そしてちょいちょい前後G変化入れられると逆に酔いそう。

ちなみに自分は正直に言うと効果感じてませんw

書込番号:21904761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/18 14:02(1年以上前)

あってるかはわかりませんが…

GVCなし
1 直進中に外乱でふらつく
2 修正舵をあてる 
3 ひと呼吸置きコーナリングフォースが発生し曲がり始める

GVCあり
1 直進中に外乱でふらつく
2 修正舵をあてる、その瞬間GVC制御
2.5  荷重がかかり、早めにコーナリングフォースが発生し修正舵が少なくて済む
結果蛇行が少なくて済む

こんな理解してます!

書込番号:21904999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/18 15:30(1年以上前)

PTVの真似じゃないんですか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160518-10244662-carview/?mode=full

書込番号:21905104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/18 17:15(1年以上前)

>JTB48さん

全然違いますよ。

>乳牛7さん

直進性の効果であれば、

G-Vectoring Controlの開発
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no018.pdf

の 5.4 高速直進走行での評価 を読んでみてください。
抜粋すると、

「舵角ゼロ付近の微小舵角領域において,ドライバ操舵の変動幅が約半分に減少している。つまり,路面外乱に起因する微小な車両挙動変化に対してドライバが行うわずかな修正操舵の領域においても,コーナーやレーンチェンジ同様のGVC効果が確認できる。」

とあります。

書込番号:21905264

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 17:23(1年以上前)

 https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160518-10244662-carview/?mode=full

>コーナリング中は後輪の内輪にブレーキを介入し、外側のタイヤにより多くのトルクを伝えることで曲がりやすくする。

 これはトルクベクタリングとしては特別なハードが必要ないけれど,もっとも安直な方法。だってエンジンが発生したエネルギーを,わずかとはいえ無駄にするのだから。スバルも同じ方式。

 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%EB%A5%AF%A5%D9%A5%AF%A5%BF%A5%EA%A5%F3%A5%B0

 三菱,ホンダ,日産,BMWなど(多分トヨタの新しい4WDも?)は,後輪に多板クラッチを組み込んで左右のトルク制御をするものだと思うけれど,おそらく前輪には組み込むスペースがないだろうから,後輪駆動または4WDでなければならないと思うし,コストもそれなりにかかるはず。

 https://www.denso-ten.com/jp/gihou/jp_pdf/60/60-6.pdf

 他は知らないけれど,日産ジュークは後輪の左右に多板クラッチを持っていて,リアデフを省略しているはず。

 これに対してマツダのGVCは特別なハードを必要とせず,慣性力を利用したものだからエネルギーロスもなく,FFでも有効というもの。

 スレ主さんの示したリンク http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/gvc/ に,

>4輪への接地荷重を最適化してスムーズで効率的な車両挙動を実現する世界初*の制御技術です。 *2016年6月現在の量産車として マツダ調べ

とあるのだから,

>PTVの真似じゃないんですか?

というのはあり得ない,というのはサルにもわかる話。


 で,本題。

>ちなみに自分は正直に言うと効果感じてませんw

 それこそ,マツダの“狙い”では?


書込番号:21905274

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/06/18 17:35(1年以上前)

デミオですが僕が乗る山道ではすごくよく分かります。
試乗もそこでさせてもらえたので感動しました。

直進中は分かりませんが、前車は実家にあるのでたまに乗るのですが
ハンドルが軽い感じで過敏でハンドル操作が多いのでなんか疲れます。
デミオはどっしりとした感じですね。

>この修正操作の量や頻度を格段に減らしてくれます。

なるほどね!と気付かされました。

書込番号:21905296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2018/06/18 19:29(1年以上前)

こんばんは。
興味深い技術ですね。

漠然としかわかりませんが、on the willowさんが貼って下さった論文もざっと目を通させて頂きました。

2. G-Vectoring Controlの概要からの抜粋ですが、最後に「エンジンブレーキ以下の人が気づかない程度の細密な減速度制御を行った場合には,運転の安心感ともいうべき質感レベルの性能改善効果が得られることがわかってきた。」という記載がありますね。

元々は「単一コーナー」「ワインディング走行」における旋回安定性改善を主眼においていたけど、制御を細かく突き詰めていった結果として、「レーンチェンジ走行」「高速直進走行」においても有効なレベルまで制御が実現できた、といったところなんでしょうかね!?

書込番号:21905554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/18 19:29(1年以上前)

誤字が減らないッす(。・`з・)ノ

書込番号:21905555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 20:20(1年以上前)

GVCの話題になると、必ず「コーナリング」とか「ワインディング」とか、いわゆる速く走るための機能のような話になってしまうけど、もともとそこを目指して生まれた機能ではないはず。
仕組みを理解すればわかるけど、逆に運転がギクシャクしたりとかするような大げさな制御はしてません。金をかけずに乗り味を良くする優秀な機能だと感じてます。

書込番号:21905669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/18 22:11(1年以上前)

> ちなみに自分は正直に言うと効果感じてませんw
自分は、CX-5ですが、4年半乗ったKEからKFへの乗換で、GVCの効果は、実感してます。
まだ、雪道での効果は、未だですが、山道での操作性は、特筆物ですよ!
ちょっとだけ、運転が上手くなった感覚ですかね!

> 補足:CX-8のコーナリング自体は前車のムラーノに比べるとヒラヒラと曲がれるなとは感じていますが、
> それがGVCの効果なのか、サスセッティングなどのバランスの効果なのかはわからないと言う意味です。
きっと、それは、GVCの効果だと思いますよ。





書込番号:21905980

ナイスクチコミ!5


スレ主 乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/06/18 22:49(1年以上前)

>CX-エイトマン!さん

なるほど、フィードバックが早く得られると言うのがその価値なのかもしれませんね。

自分の中には応答性がよい=過敏みたいな思い込みがあるのは事実です。

過敏ではなく路面状況を素早く伝えられるという理解をすると合点が行きます。

書込番号:21906064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/06/18 22:53(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

確かに大げさにそれを感じさせないと言うのは狙いかもしれませんね。

実際自分はヒラヒラ感には満足しています。

書込番号:21906069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/06/18 23:58(1年以上前)

>on the willowさん
詳細な技術資料ありがとうございます。

ただ、この論文で少し残念なのが結果論に終始していて、なぜ微小な前加重を作り出すことが直進安定性に寄与するのかと言うところの論拠が不明瞭なのですよね。

コーナリング時の横方向加速度は、慣性の前方向加速度を意図的に加えることで斜め方向になり、結果として横方向成分が軽減されるというのは理解できるのですが、それが直進時の微小な横方向となるとどうなんだと。

ここまでで色々意見をいただいて自分的に行き着いたのは、直進時は一発あたりの横G軽減ではなくて、

・やや前加重での接地面増加
・それによるフロント操舵応答の向上(運転者へのフィードバック、過剰と言う意味ではない)
・結果的に修正舵の回数が減る

と言うところが顕著な効果なのかなぁ…。

書込番号:21906190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/19 02:54(1年以上前)

>乳牛7さん
>なぜ微小な前加重を作り出すことが直進安定性に寄与するのか

私には詳しい理屈は判りませんが、多分、その解釈自体が違うんだと思いますよ。

直進時も絶えず微小な修正舵を当てながら走行するのは一般的なことですが、曲がりやすい姿勢を作ることで、応答性や修正幅を向上させ、安定する姿勢(わずかに加速を強め、乗員をシートに預ける)で不快な揺れを感じにくくする…というのが直接的な効果で。

その結果として「直進安定性が良くなったような印象」を受けるようになる…という間接的な効果を狙ったものだと、私はアクセラでの印象ですが、そう解釈しています。

時々、「山道で劇的に」なんて発言も見かけるけど、それはプラシーボ効果じゃないかという気がしています。効果自体を否定するつもりはありませんが、効果の幅は、そこまで大きくないと思うんですよね。

>Tomotomo-Papaさん
>これはトルクベクタリングとしては特別なハードが必要ないけれど,もっとも安直な方法。

他社のブレーキ制御によるものは、「強制的に曲がらせるもの」なので、そもそもの狙いも、効果の幅も異なると思うんですよ。

書込番号:21906398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 06:45(1年以上前)

 Pontataさん

>直進時も絶えず微小な修正舵を当てながら走行するのは一般的なことですが、曲がりやすい姿勢を作ることで、応答性や修正幅を向上させ、安定する姿勢(わずかに加速を強め、乗員をシートに預ける)で不快な揺れを感じにくくする…というのが直接的な効果で。

 私もそう思います。

>他社のブレーキ制御によるものは、「強制的に曲がらせるもの」なので、そもそもの狙いも、効果の幅も異なると思うんですよ。

 http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/gvc/ の 「B安定したクルマの動きによって、安心感が高まる」 を見る限り,私はそうは思いません。



 乳牛7さん

 違いを感じる,感じないの違いは,乗り心地についてなのか,操作性についてなのかで違っていると感じています。乗り心地で違いを感じるということは,まさしく「逆に酔いそう」になってしまうかも。一方,操作性については,「修正が少なくなった」と感じられるということかと。




書込番号:21906500

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/06/19 07:05(1年以上前)

オフにできれば分かりそうですけどね。
広報車はできたみたいです。

書込番号:21906527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 12:41(1年以上前)

紙コップ置いてみたら?

書込番号:21907063

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/06/20 00:39(1年以上前)

>Pontataさん

噛みつくようで申し訳ないです。(そもそもマニアックな所に変に興味を持ってしまって恐縮ですが)

> (わずかに加速を強め、乗員をシートに預ける)

ここが「後ろに押し付ける力」が理由だということであれば少し違うかなぁ、と。

> 曲がりやすい姿勢を作ることで、応答性や修正幅を向上させ

こちら(ノーズダイブ)が本質だということなら同意見です。
(部分的な切り取りで申し訳ありません)


効果の直接的な説明はon the willowさんに教えていただいた「マツダ技報」の5.4のFig.18に示されている

> 舵角ゼロ付近の微小舵角領域において,ドライバ操舵の変動幅が約半分に減少している。

で、つまりは修正のために操舵を何回もして左右にふらふらしないで、一発で決まるぜ的な。

理解できなかったのはGVCの基本コンセプトである「ハンドル切り始め時にエンジン出力を抜く」→「修正操舵が減る」のつながりのところでした。ここがなんでやねんと。

で、せっかくもらった資料を読み込んで見ると、

5.3のレーンチェンジについて
> GVC無の場合には,第1操舵の切り戻しが遅れ,第2操舵に向けて急な操作となった結果,レーン移行後のヨーレイト,横加速度がともに大きくオーバーシュートしている。

4.2 車両運動性能の改善効果
> 本システムはノーズダイブを伴うロール運動を実現している

の二箇所でなんとなく納得が行きました。

つまりはCX-エイトマンさんのおっしゃった

> 早めにコーナリングフォースが発生し修正舵が少なくて済む

ということかなと。

応答が良い=>実際に動き始めるまでのタイムラグが少ない=>切りすぎた、あわわ、戻しすぎた、が減らせるという理屈かなと。

#効果がないと文句をいいたいわけでもなく、実際に効果があるのかということでもなく、直進安定性に寄与するという理屈が知りたかっただけです。
#デカイ車体の割に比較的ヒラヒラ曲がる所には満足しています

書込番号:21908502

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/21 00:00(1年以上前)

>乳牛7さん
>で、つまりは修正のために操舵を何回もして左右にふらふらしないで、一発で決まるぜ的な。

修正幅が小さいってのは、単純に少ない舵角で…と言う意味で、何回も…という意味ではないと思います。一回一回の修正舵が少なければ、感覚的には直進安定性が高く感じられる…かと。

私は、アクセラ 22XD AWDとA3 Quatroとハタから見るとキャラ被りの車を所有してますが。(アクセラは家族用)

アクセラは足が硬めなこともあり、日常的な使い方では、不快なロールも少なくて気持ちいいんだけど、高速だけでなく山道も含めて、足が柔らかく感じるA3の方が安心して踏んで行ける場面が多いんですよね。

まぁエンジンの重さの違いとか、AWDの違いとかあるんで、一概に比べられないのも確かですけど。

乗っていて、それぞれにここがいいな…と感じる部分に違いがあって、最初は理屈に合わなくて不思議に思っていたけれど。

書込番号:21910514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/06/21 12:18(1年以上前)

>Pontataさん

そうですね。マツダ技報では

・操舵回数の少なさ
・操舵角の少なさ

の両方をアピールしていました。


やや柔らかめの足の方が何となく安心感があるのは自分も同感です。レースやる訳じゃ無いですからね。

書込番号:21911197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2022/02/17 10:43(1年以上前)

質問に質問で返して申し訳ないですが、
アクセルを一定にして、コーナーにはいって
ハンドルを切るとエンジン回転数が変化する
程度の加速度変化があるのでしょうか?
それとも、エンジン回転数には変化を及ぼさない
程度の制御(燃料噴射量変化)なんでしょうか?

書込番号:24604616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,238物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,238物件)